JP5735158B2 - アルミナセメント - Google Patents

アルミナセメント Download PDF

Info

Publication number
JP5735158B2
JP5735158B2 JP2014099487A JP2014099487A JP5735158B2 JP 5735158 B2 JP5735158 B2 JP 5735158B2 JP 2014099487 A JP2014099487 A JP 2014099487A JP 2014099487 A JP2014099487 A JP 2014099487A JP 5735158 B2 JP5735158 B2 JP 5735158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina cement
cement
alumina
cement according
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014099487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014224040A (ja
Inventor
ダグラス・オーストレンダー
マルクス・シュミット
Original Assignee
カルツェム・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルツェム・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical カルツェム・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014224040A publication Critical patent/JP2014224040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735158B2 publication Critical patent/JP5735158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/32Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00215Mortar or concrete mixtures defined by their oxide composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00431Refractory materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00637Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as glue or binder for uniting building or structural materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00663Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filling material for cavities or the like
    • C04B2111/00672Pointing or jointing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/508Aluminous cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明はアルミナセメントに関する。
最初のアルミナセメントは、溶融法で製造された鉄含有の「Ciment Fondu Lafarge」であり、1918年に商品化された。2006年以降、アルミナセメントはEN14647で初めて規格化されている。アルミナセメントは、アルミン酸塩含有率がポルトランドセメントに比べてかなり高いことから、英語圏では始めHigh Alumina Cementと呼ばれていた。ドイツでは昔も今もTonerdezementの名称が一般的である。文献では、ポルトランドセメントのCalcium−Silicate−Cementに倣い、Calcium−Aluminate Cementの呼び名が浸透した。
市販のアルミナセメントはその酸化アルミニウム含有率に関し、36〜85重量%の範囲で酸化アルミニウムを含有している。アルミナセメントは溶融法または焼成法によって製造することができる。アルミナセメントの様々なタイプは、鉄分が多いカテゴリー、鉄分が少ないカテゴリー、および鉄分を含まないカテゴリーに分類するのが有意義であり得る。
典型的な鉄分の多いアルミナセメントは溶融法で製造され、灰色〜暗灰色をしており、その化学組成において次のように特徴づけることができる。Al36〜42%、SiO2〜6%、Fe14〜19%、CaO37〜40%、ならびにMgO1.5%未満およびSO0.4%未満。
鉄分の少ないアルミナセメントは、ベージュ〜灰色をしており、典型的にはAl50〜55%、SiO2〜6%、Fe1〜3%、CaO37〜40%、ならびにMgO1.5%未満およびSO0.4%未満を含んでいる。
鉄分を含まないアルミナセメントはEN14647の対象にはなっておらず、白色で、様々な明度または白色度であり、通常は焼成法で製造され、添加されたAlを含むことができ、したがって下記の典型的な組成を有している。Al68〜85%、SiO<1%、Fe<0.5%、CaO26〜31%。
鉄含有率が上がるにつれアルミナセメントが次第に暗い色になることが分かる。
アルミナセメントの製造に際しては、酸化アルミニウムと酸化カルシウムの比率の選択に応じて下記の鉱物相が形成される。
− 鉄分の多いアルミナセメントの場合:アルミン酸一カルシウム(CA)、ブラウンミラライト(CAF)、ビーライト(CS)、ゲーレナイト(CAS)、マイエナイト(C12)、およびペロブスカイト(CT)
− 鉄分の少ないアルミナセメントの場合:CA、CAS、CT、C12、ならびに
− 鉄分を含まないアルミナセメントの場合:CA、CA、C12、A
ここではセメント化学の略記法に対応し、C:CaO、A:Al、F:Fe、H:HO、AH:2Al(OH)、S:SiO、およびT:TiOを意味する。
(アルミナセメントの化学組成および鉱物組成については、例えばTaylor、「Cement Chemistry」、第2版、296頁(非特許文献1)および「Lea’s Chemistry of Cement and Concrete」、第4版、2004年、716頁以降(非特許文献2)を参照)
アルミナセメントの特別な水和特性、つまり高価値のポルトランドセメントに比べて非常に高い、既に数時間の範囲での早期強度発現性を担っているは、とりわけアルミン酸一カルシウムCA相である。Alを比較的多く含有するアルミナセメント中に存在するCAの水との反応は、非常にゆっくりと起こる。CA相が、および存在する場合にはC12相が、アルミナセメントにおいて早期に水と反応する唯一の相である(例えばTaylor、「Cement Chemistry」、第2版、298頁(非特許文献3)および「Lea’s Chemistry of Cement and Concrete」、第4版、2004年、727頁(非特許文献4)を参照)。これに基づき原理的には、アルミン酸カルシウムの水に対する反応性は、下の表1に示したようにC/Aモル比が上昇するにつれて増していくと言える。
Figure 0005735158
12の含有率が高すぎると、その非常に高い水和反応性に基づき、アルミナセメントが早くに固まり始める可能性がある。
CA相と水の間の強度発現性の水和反応は、原理的には下記のように推移する。
反応1 CA+10H → CAH10
反応1.1 2CA+11H → CAH+AH
反応1.2 3CA+12H → CAH+2AH
反応2 2CAH10 → CAH+AH+9H
反応3 3CAH → 2CAH+AH+9H
反応4 C12+51H → 6CAH+AH
アルミナセメントが水和する際は、材料温度および周囲温度が、ポルトランドセメントの場合にそうであるより大きな役割を果たす。<10℃の温度では、反応1に基づく準安定性のCAH10の生成が優先的に進行する。10℃〜27℃の間のより高い温度では、CAH10の他、反応1.1に基づき準安定性のCAHおよびAHが生成される。より高い温度ではこれに加え、反応1.2に基づく安定性の水和物CAHの生成が次第に増していく。C12は、優先的に、直接的に反応4に基づいてCAHおよびAHへと水和する。反応2および反応3は、>10℃の温度では、最初に生成されたCAH10の、明らかな体積減少ならびに水酸化アルミニウムおよび水の遊離を伴った、CAHおよびCAHへの移行も徐々に起きることを示している。
アルミナセメントは、多くの様々な建設化学製品の成分である。アルミナセメントはいわゆる速硬セメントではない。アルミナセメントの秀でた特性は、水と練り混ぜた後に、ポルトランドセメントと同様に最初に1〜数時間の休止段階を有することにある。EN14647に対応してEN196−3に基づき決定された凝結の始発は、早くとも90分後に起こり得る。したがってアルミナセメントは、モルタルおよびコンクリートへの優れた加工が可能であり、かつ輸送も可能である。ただし凝結後には、アルミナセメントはポルトランドセメントとは比較にならないほど速く水和を進行させ、その結果として既に数時間以内での非常に高い圧縮強度発現性を有している。
例えばIstra40(Calucem)、Ciment Fondu(Kerneos)、Electroland(Cementos Molins)、およびGorkal40(Gorka)、ならびにIstra50(Calucem)、SECAR51(Kerneos)、およびGorkal50(Gorka)の名称で市販されているような、鉄分の多いおよび鉄分の少ないアルミナセメントは、EN14647に基づく規準モルタルでの試験で、6時間後には既に品質等級CEM I 32.5のポルトランドセメントの圧縮強度に対応する圧縮強度を、またはそれどころか28日後には品質等級42.5のポルトランドセメントの圧縮強度に対応する圧縮強度を示すことができる。ただしドイツではアルミナセメントを構造建設に使用してはならないので、アルミナセメントの主な用途は、建設化学配合物、耐火産業の耐火性のモルタルおよびコンクリート、ならびにさらなる特殊な使用分野にある。このような分野は、例えばポルトランドセメントが十分な抵抗性を提供しない酸性もしくは腐食性の水が存在する場合の下水管のライニングであり、またはポルトランドセメントの硬化を妨害もしくは阻止する問題のある廃棄物の固化および有害物質の不動化である。しかし下水浄化においても、例えば溶解しにくいアルミン酸硫酸カルシウム水和物を生成することによる脱硫酸化のためにアルミナセメントが用いられる。
EN14647で規定された要件は、EN196−1(強度の決定)、196−2(化学的分析)、196−3(凝結時間および体積安定性の決定)、196−5(ポゾランセメントのポゾラン性の試験)、196−6(粉末度の決定)、および196−7(試料採取および試料選択に関する方法)に基づくセメント試験の結果を基礎としている。本特許では、それぞれEN196の重要な部分に関する幾つかの試験結果を提示する。
アルミナセメントの、ポルトランドセメントと組み合わせて短い凝結時間または硬化時間をもたらすという特性に基づき、アルミナセメントは、非常に様々な建設化学配合物の促進成分として、アルミナセメントと水を練り混ぜた後に、流動性材、ペースト、モルタル、およびコンクリートの凝結挙動および硬化挙動を数分〜数時間の時間内で正確に調整することを可能にする。
このような建設化学配合物は、その他の特性の達成および正確な調節のため、例えば凝結遅延剤および/または凝結促進剤、流動化剤、「コンシステンシー付与剤」、充填物質などのような多数のさらなる添加物を含んでいることが多く、これらの添加剤により、例えば凝結挙動を調整でき、特定のコンシステンシーを達成するために必要な水を減らすことができ、保水力を上昇させることができ、かつ例えば漆喰、タイル接着剤、床レベリング材、およびコテ塗り材で必要であるような特定の材料および素材への付着力を上昇させることができる。市販の建設化学のほとんどすべてを列挙するだけでもまず不可能である。使用される配合物の開発および最適化から市場に売り出せるまでにすることは、たいてい非常に費用がかかり、また時間もかかる。したがって正確な配合は一般的に産業機密である。
例えば漆喰、コテ塗り材、目地モルタルなどのような純白の建設化学および特定の色の配合物の製造に関し、このためにポルトランドセメントの方ではいわゆる「白セメント」が提供されているが、Al含有率が40または50%前後の上述の標準品質のアルミナセメントは、一般的に灰色〜灰黒色もしくは黒色(鉄含有のアルミナセメント)またはベージュ色、黄褐色〜明るい灰色(鉄分の少ないアルミナセメント)なので、使用することができない(Taylor、「Cement Chemistry」、第2版、295頁(非特許文献5)およびBetoniek「High Alumina Cement」、1998年9月、2頁(非特許文献6)を参照)。したがって建設化学産業は、純白の製品を製造するには既に市場に存在している白色のアルミナセメントを使わざるを得ない。
本発明の意味における「白色」の概念は、L表色系に基づいて確定された下記の値の範囲を意味している。
:≧88
:−0.6〜+0.7
:−0.6〜+2.5
本特許の枠内での測色は、「CIELab」として知られた、1976年の国際照明委員会CIE(Commission Internationale de l’Eclairage)のL表色系に基づいている。この表色系では、測定値が3つの空間座標上の色の位置を指定する。a値は、反対色である緑と赤を有するa軸上での色の位置を定義する。負の値は緑を表し、正の値は赤を表す。b値は、反対色である青と黄の間のb軸上での色の位置を定義する。負の値は青を表し、正の値は黄を表す。aおよびaに関する数の範囲はそれぞれ−100〜+100の間である。L値は、色に関係なく材料の明度(輝度)を表す。L軸は、a軸およびb軸に垂直に交わっており、「反対のグレー階調」黒(L=0)および白(L=100)を有する。
測定は、Konica Minolta Chroma Meter CR−400を用い、緻密化され平滑化された亀裂のない粉末標本の表面で、2連で行った。
白色のアルミナセメント「Ternal White」、Kerneos社ならびに白色のポルトランドセメント「Dyckerhoff Weiss−Contact−および−Decor−」は、セメント分野では純白の製品として認知されており、したがって「白色」の基準のために参考として用いることができる。「Ternal White」に関しては、製品データシート(15.9.06)に、下記のL値の範囲、すなわちL:93〜96、a:−0.5<a<0、b:0.8<b<1.5が示されている。類似の色値を、建設化学にも適用されるGorka社(Gorkal70)、Kerneos社(SECAR71、SECAR80)、またはAlmatis社(CA−14、CA−270、CA−25)といった製品も有している。「Dyckerhoff Weiss」に関しては、「パンフレット:Dyckerhoff Weiss−Starke Typen」に、「Contact」タイプに関してaおよびbに関する下記の値、すなわちa:約−0.6、b:約2.0が挙げられており、「Decor」タイプに関しては、会社のウェブサイトにL93、a−0.6、b2.5とある。会社発表によれば、これらの値では、白セメントに黄色っぽさまたは緑っぽさはまったくない。
市販の白色のアルミナセメントは、その用途が主に耐火分野である場合には、高いAl含有率およびその結果として生じる鉱物組成により、水和反応性が制限されており、この制限された水和反応性は、このアルミナセメントのアルミン酸一カルシウム(CA)含有率が比較的低く、かつ水和反応性の低いジアルミン酸カルシウム(CA)含有率が比較的高いことから生じている。
アルミン酸一カルシウム(CA)は純粋な形態では64.5%のAlを含んでいる。したがってAlを添加せずに製造されたAl含有率の比較的高いアルミナセメントは、アルミン酸一カルシウム(CA)をあまり含んでおらず、これに加えAlを比較的多く含有するジアルミン酸カルシウム(CA)、グロサイトを含んでおり、グロサイトは水和反応性がかなり低く(Taylor、「Cement Chemistry」、第2版、298頁(非特許文献3)および「Lea’s Chemistry of Cement and Concrete」、第4版、2004年、727頁(非特許文献4)を参照)、早期強度には少ししか乃至まったく寄与できない。アルミン酸一カルシウム(CA)の含有率は、耐火特性を改善するために細かい非水和反応性Alが添加されたアルミナセメントではさらに減少され、加えてこれにより、このセメントの「白色含有率」が増す。
耐火産業では、アルミナセメントは耐火コンクリートのための結合材として用いられる。この場合アルミナセメントは、建設産業での通常のコンクリートの場合と同様に、加工後に硬化する。耐火コンクリートは、水和性結合材、細粒分、および粒状に砕かれた耐火性骨材から成る混合物と定義されている。この素材は、たいていはアルミナセメントである水和性結合材と、シャモットおよびボーキサイトのような細粒状および粗粒状の骨材と、コランダム、焼結アルミナ、または炭化ケイ素のような高耐火性原料までの成分で構成されている。
耐火コンクリートの加工は、振動、流し込み、突固め、または吹付けによって行われる。水と練り混ぜることにより耐火コンクリートは硬化し、その後、乾燥プロセスおよび加熱プロセスにおいて使用のために準備される。結合材の量およびタイプは、その他の成分と共に、例えば強度、収縮、アブレーション耐性、およびとりわけ耐火性のような耐火コンクリートの重要な特性を決定する。
耐火コンクリートの耐火性は、例えばAlおよび/またはMgOのような化学的主成分の含有率に決定的に左右される。この主成分の割合が高ければ、またCaOのような付随成分および例えばアルカリまたはFeのような汚染物質の含有率が低ければそれだけ耐火性が高くなる。この理由から、高性能耐火コンクリートを製造する際は、非常に純粋なアルミナセメントだけを使用すること、および同時にアルミナセメントの含有率を最小限に制限することが目指される。
この要件は、過去数十年間、いわゆる解膠された耐火コンクリートの開発によって考慮されており、この耐火コンクリートのセメント含有率は<5質量%の値まで減らされた。反応性アルミナおよび/またはか焼アルミナ、マイクロシリカのような適切な非常に細かい原料ならびに適切な有機および/または無機の添加剤の使用により、セメント含有率を減らしてもなお、非常に優れた加工特性を、同じまたはより良い強度発現性で達成することができる。この高性能耐火コンクリートの耐火性は、この耐火コンクリートのセメント割合が比較的少ないことでCaO含有率が比較的低いことによって上昇されている。
下の表2は、DIN EN ISO 1927−1に基づく耐火コンクリートの分類を示している。通常のセメントキャスタブル(RCC)ではすべてのタイプのアルミナセメントが適用されるのに対し、CaO<2.5重量%の形態では、Al含有率≧70重量%のアルミナセメントが用いられる。ドイツでも「キャスタブル」の概念は、耐火性の流し込み材のために一般的になっている。
Figure 0005735158
耐火コンクリートにおけるアルミナセメントの役割は、水と練り混ぜた後、最初はグリーン強度を達成することにあり、その後は水和結合を形成しながら硬化することにある。温度が上昇するにつれ強度値は一般的に最低値となり、この最低値はアルミナセメントの場合、ポルトランドセメントの場合よりかなり低く、高いAl含有率≧70重量%の白色で鉄分を含まないアルミナセメントでは、鉄分の多いおよび鉄分の少ないアルミナセメントの場合より低くなる。当初の水和結合からセラミック結合への移行の始まりは、圧縮強度の明らかな再上昇によって示され、約1,000℃の温度である(表103、Salmang、Scholze:Keramik、第7版、2007年、Springer出版、762頁(非特許文献7)を参照)。
耐火特性への高い要求を満たさなければならないアルミナセメントは、特にアルミナセメントの融点を下げる含有物質を有してはならない。このような含有物質とは、例えば既に述べたアルカリ酸化物NaOおよびKOであり、さらにFeまたはFeOとしての酸化鉄であり、この酸化鉄は、Alを40および50%含み、鉄を含有するおよび鉄分の少ない標準品質のアルミナセメントの場合、このアルミナセメントの明るい灰色〜暗い灰色の着色の主たる原因である。かなり低い金属鉄含有率でも、耐火コンクリートの一酸化炭素COに対する耐性に非常に悪影響を及ぼす。
アルミナセメント自体の耐火性は、アルミナセメントがCaO(C)に対してAl(A)をより多い重量%で含むほど、つまり化学的分析のAl/CaO重量%値から算出されるアルミナセメントのA/C値が高いほど次第に高くなる。したがってこの分野での高い要件に対しては、Al含有率を上昇させた白色のアルミナセメントが使用される。
「Lea’s Chemistry of Cement and Concrete」、第4版2004年編、772頁(非特許文献8)に基づく下の一覧表が、この関係を明らかにしている。
鉄分が多い、灰色: A/C=1.15 PCE:1270〜1290℃
鉄分が少ない、茶色: A/C=1.40 PCE:1430〜1450℃
鉄分を含まない、白色: A/C=2.50 PCE:1590〜1620℃
鉄分を含まない、白色: A/C=4.70 PCE:1770〜1810℃
材料の耐火性の尺度である耐火度(PCE)は、アルミナセメントのA/C値が上昇するにつれてより高い温度にずれることが分かる。「PCE」は「Pyrometric Cone Equivalent」であり、耐火度を表す。
耐火コンクリートにおけるCaO含有率は、主にアルミナセメントのアルミン酸カルシウム(CA、CA、C12)に由来する。これに関し、例えばアルミン酸一カルシウム(CA)のような水和反応性で早期強度発現性のアルミン酸カルシウムは、非水和反応性のジアルミン酸カルシウム(CA)よりCaO含有率が高い。この理由から、耐火コンクリートにおける結合材の耐火特性に関しては、CaO含有率が低くAl含有率が高いアルミナセメントを用いるのが好ましい。
したがって耐火産業のための白色のアルミナセメントは、A/C値が1.82のアルミン酸一カルシウム(CA)をあまり含まず、その代わりにA/C値が3.64のジアルミン酸カルシウム(CA)相の部分を含んでいる。必要な場合にはさらに純粋なAlが添加され、この純粋なAlにより、アルミナセメントのA/C値、したがって耐火性をまたさらに上昇させることができる。
しかし、アルミナセメントの早期の水和による強度発現性に決定的なのは、アルミン酸一カルシウム(CA)のような比較的高くCaOを含有するアルミン酸カルシウムであり、これはアルミナセメントのレオロジー挙動および凝結挙動にも重要な意味をもつアルミナセメントの主成分である。
つまり、結合材であるアルミナセメントのCaO含有率に対する要求と耐火コンクリートのCaO含有率に対する要求は相いれないものである。
Taylor、「Cement Chemistry」、第2版、296頁 Lea’s Chemistry of Cement and Concrete」、第4版、2004年、716頁以降 Taylor、「Cement Chemistry」、第2版、298頁 「Lea’s Chemistry of Cement and Concrete」、第4版、2004年、727頁 Taylor、「Cement Chemistry」、第2版、295頁 Betoniek「High Alumina Cement」、1998年9月、2頁 表103、Salmang、Scholze:Keramik、第7版、2007年、Springer出版、762頁 「Lea’s Chemistry of Cement and Concrete」、第4版2004年編、772頁 S.Sprung、K.Kuhlmann、H.−G.Ellerbrock、「Korngroessenverteilung und Eigenschaften von Zement」、第II部、ZKG No.9/1985、530頁 VDZ Zementtaschenbuch 2002年、第5項、139頁以降
鉄分を含まず、つまり白色で、かつ耐火コンクリートの製造に適していると同時に、水和性で強度発現性の反応が最大限可能なアルミナセメントは、これまで建設化学物質および耐火産業では提供されていない。したがって本発明の課題は、このようなアルミナセメントを提供することであった。
ところで意外にも、アルミン酸一カルシウムを少なくとも90重量%含み、A/C値を1.75〜2.0の範囲内で有しており、粉末度3500〜6000cm/gの範囲内で粉砕されており、かつRRSB粒度線図において位置パラメータx’が8〜20μmで勾配nが1.1〜1.5の範囲内の粒径分布を有する白色のアルミナセメントが上記の要件を満たすことが分かった。
したがって本発明は、アルミン酸一カルシウム(CA)を少なくとも90重量%含み、A/C値が1.75〜2.0の範囲内で、粉末度が3500〜6000cm/gの範囲内で、DIN66145に基づくRRSB粒度線図における勾配nが1.1〜1.5の範囲内および位置パラメータx’が8〜20μmである白色のアルミナセメントに関する。本発明は、耐火産業の、建設化学産業の、およびアルミナセメントに関するすべての使用分野の、本発明による特性が有利な配合物における結合材成分としてのこのアルミナセメントの使用にも関する。
このアルミナセメントは、C12を3重量%未満および/またはCAを7重量%未満で含むことが好ましい。このアルミナセメントの水和反応性は少なくとも、モルタルコンシステンシーが同等の場合、Al含有率が40重量%および50重量%の市販のアルミナセメントに対応しており、つまりこのアルミナセメントは、市販のアルミナセメントの知られている特に24時間までの期間内の非常に高い圧縮強度発現性を示すかまたは上回る。
このアルミナセメントの色は、L表色系において下記の値の範囲内にある。
:92±4、好ましくは93±2
:−0.6〜+0.7
:−0.6〜+2.5
意外にも本発明によるアルミナセメントが、それ自体知られている耐火配合物および建設化学組成物における結合材として、多くの利点を有することが分かった。
これらの利点は、第一に、耐火コンクリートにおいて本発明による高水和反応性のアルミナセメントを使用することにより、これまで一般的であったAlが70および80%で鉄分を含まないアルミナセメントを使用した配合物に比べて結合材含有率を明らかに減らすことができ、それにより加工特性、圧縮強度、および耐火特性に関する欠点が発生しないことから生じている。様々なアルミン酸カルシウムの既知の耐火特性からは、本発明によるアルミナセメント自体を使用する際に欠点が予想され得た。
本発明によるアルミナセメントの意外な特性により、耐火性素材および耐火コンクリートにおけるアルミナセメントの割合を、ジアルミン酸カルシウム(CA)のような非水和反応性のアルミン酸カルシウム相によってCaOが入り込むのを回避しながら、これらのモルタルおよびコンクリートにおけるアルミン酸一カルシウム(CA)の含有率が通常の高Al含有の白色のアルミナセメントによってこの耐火モルタル中にもたらされる含有率と同等な程度に下げることができる。これにより、耐火モルタルおよび耐火コンクリートの同等かまたはより良い耐火特性が達成される。
知られている耐火配合物の流動性が、従来技術に基づくAlが70および80重量%の通常のアルミナセメントの代わりに本発明によるアルミナセメントを使用すると明らかに改善されることも分かった。これは意外である。なぜなら本発明によるアルミナセメントは、DIN66145に基づくRRSB粒度線図での勾配nの範囲が1.1〜1.5と比較的高い値を示すからである。例1および例2でその製造を具体的に説明し、例3〜例6で試験した本発明によるアルミナセメントは、粉末度が4323cm/gで、位置パラメータx’が13.60および勾配n=1.29であった。EN196−3に基づくペーストで測定されたこのアルミナセメントの必要水量は39.0%であった。
EN196−3に基づくセメントの必要水量、ブレーン比表面積、ならびにDIN66145に基づくRRSB線図での位置パラメータx’および勾配nの間の原理的な関係は詳細に調査されており、かつ知られている(例えばS.Sprung、K.Kuhlmann、H.−G.Ellerbrock、「Korngroessenverteilung und Eigenschaften von Zement」、第II部、ZKG No.9/1985、530頁(非特許文献9)およびVDZ Zementtaschenbuch 2002年、第5項、139頁以降(非特許文献10)を参照)。
位置パラメータx’は、DIN66145に基づくRRSB粒度線図では、x’(単位μ)より大きい粒子の割合が36.8%で、x’より小さい粒子の割合が63.2%の粒径を表す。RRSB直線の勾配nは分布の幅の尺度である。nの値が大きければそれだけ粒径分布が狭い。
セメントの必要水量は、ブレーン値が増して粒径分布の位置パラメータx’が小さくなるにつれて上昇し、位置パラメータx’が同じ場合に粒径分布が狭くなるにつれても上昇するという実証された知識に基づき、本発明によるアルミナセメントを使用する際に、耐火産業配合物でも建設化学配合物でも流動挙動が改善することは予想外である。
本発明によるアルミナセメントにより、最大限可能な水和反応性、またこれまで可能であった以上の水和反応性を有する純白の建設化学配合物および特定の色の建設化学配合物を製造することが可能になる。同時にこの建設化学配合物およびその他の、つまり白色でない建設化学配合物においては、本発明によるアルミナセメントの意外な特性が、このアルミナセメントの急勾配の粒子分布曲線に基づき、あるいはむしろそれにもかかわらず、明らかにより少ない分量で流動挙動を改善させることが分かる。
本発明によるアルミナセメントは、CAを少なくとも90重量%、好ましくは92重量%以上、特に好ましくは95重量%以上含んでいる。C12の含有率は好ましくは3重量%以下、特に2重量%以下、とりわけ好ましくは1重量%以下である。CAの含有率は好ましくは7重量%以下、特に6重量%以下、とりわけ好ましくは4重量%以下である。
本発明によるアルミナセメントに関しては、RRSB粒度線図での勾配nは1.1〜1.5、好ましくは1.15〜1.4、特に1.2〜1.3である。位置パラメータx’は8〜20μmの範囲内、好ましくは10〜18μmの範囲内、特に好ましくは11〜17μmの範囲内である。ブレーン粉末度は3500〜6000cm/gの範囲内、好ましくは4000〜5000cm/gの範囲内、特に4200〜4800cm/gの範囲内である。
本発明によるアルミナセメントは、正確に対応したアルミニウム含有および石灰含有の投入物質の混合物から、それ自体既知のやり方で溶融または焼成することができる。特に適しているのは、アーク炉でのプラズマ法を用いた溶解における製造である。
このクリンカーは、冷却後にそれ自体既知のやり方で粉砕される。粉砕システム、粉砕時間、およびエネルギー入力は、所望の粒径分布および粉末度になるように選択される。必要な場合には分級も行うことができる。冷却され、小さな塊として存在しているアルミナセメントクリンカーは、EN14647、第5項に基づき、一般的にはさらなる添加物なしで、適切な粉砕設備内で細かく粉砕される。原理的に適しているのは、回転する円筒形のミル本体内で様々なサイズの粉砕用ボールが転がり運動および落下運動によって被粉砕物を細化するボールミルである。通常はボールミルシステムが、質量流量調節部およびいわゆる空気分級機を備えており、この空気分級機は、セメントのうちの目標粉末度および所望の粒度パラメータに達した分を、粉砕循環から外れさせる。しかし、よりエネルギー効率の高い圧縮細化法に基づいて作用する高圧ロールミルが、単体でも、またはボールミルシステムおよび竪型ローラミルとの組合せにおいても適している。高圧ロールミルおよび竪型ローラミル内で粉砕されるセメントは、ボールミルからのセメントより狭い粒径分布を有する。同じまたは異なるミルシステムの異なるセメント量の混合物により、本発明による粒度パラメータを調整することもできる。
本発明によるアルミナセメントは、その高い水和反応性と共に、耐火コンクリートにおける使用への特に高い適性も有しているので、本発明によるクリンカーは、ボールミルが鋼球の代わりに酸化アルミニウムの粉砕体を備え、かつ酸化アルミニウムのライニングを装備しているシステムで粉砕することが好ましい。同様に適しているのは、例えば流動床対向ジェットミルである。こうすることで金属鉄の導入が最小化され、100ppm未満という金属鉄の非常に低い含有率が達成され、これは、それによって製造されたキャスタブルの特に高いCO耐性に寄与する。
本発明によるアルミナセメントは、有利な特性に基づき、例えばコテ塗り材、漆喰、タイル接着剤、補修用モルタル、流動性材、床レベリング材、吹付け用のモルタルおよびコンクリート、管ライニング用コンクリートのような建設化学製品の製造に、ただし問題のある廃棄物の固化および有害物質の不動化にも、ならびに下水浄化の枠内での脱硫酸化法における使用にも、非常に良く適している。これに関し、これまでの配合物の本質的な部分を維持することができる。配合物において本発明によるアルミナセメントを使用する際に生じる優れた流動性に基づき、もともとの配合物中の減水剤および流動化剤の割合は一般的には維持することができ、その一方で遅延剤の必要量は変わらないかまたはこのアルミナセメントの高い水和反応性に基づき少し高くなる。
それだけでなく本発明によるアルミナセメントは、キャスタブルおよびその他の耐火産業用製品の製造に非常に良く適している。ここでも場合によっては、一方では結合材割合の減少および他方では流動挙動のポジティブな変化から当業者には自明のやり方で、配合物を適合することが必要かつ有意義である。こうして本発明によるアルミナセメントを使用すれば、現在あるキャスタブルを、本発明によるアルミナセメントの使用によりDIN EN ISO 1927−1に対応する比較的CaOの少ない耐火コンクリートカテゴリーに移すことが原理的には可能である。ここでは、Feとして算出された鉄の含有率が好ましくは0.3重量%以下、特に好ましくは0.2重量%以下、とりわけ0.1重量%以下であることが有利である。
本発明を下の例に基づいて説明するが、具体的に記載された実施形態に制限されることはない。別のことが何も提示されていなければ、または文脈上どうしても別の解釈が生じるのでなければ、パーセント表示は重量に対してであり、はっきりしていない場合は混合物の総重量に対してである。
本発明は、好ましい形態が相互に排除し合っていない限りにおいて、好ましい形態のすべての組合せにも関する。数データに関する「約」の表示は、少なくとも10%高いもしくは低い値または5%高いもしくは低い値、およびいずれにしても1%は高いもしくは低い値が含まれていることを意味する。
例1
本発明によるアルミナセメントを製造するため、水冷式の炉ジャケットおよび3つの垂直に配置された直径60mmのグラファイト電極を備えた3相の300KVAアーク放電設備でクリンカーを製造した。原材料として、表3に基づく化学組成を有する細粒状アルミナ、Al(SO 143、DADCO社)および生石灰、CaO(Precal 30s、SchaeferKalk社)を用いた。
Figure 0005735158
これらの原材料から、アルミナ65重量%およびCaO35重量%から成る均質な混合物を製造した。炉は主にアーク放電モードで運転され、融体は、7.5リットルで寸法250×125×250mmのねずみ鋳鉄容器に注がれた。融体の外側が固化した後に型を取り外し、成形体を周囲温度で、さらなる措置なしで冷却させた。炉から出したときの融体の温度は、測定した25個の鋳鉄容器では1640℃〜1690℃の間であった。冷却した材料を、Al粉砕体およびAl被覆を使用したボールミル内で、様々なブレーン粉末度に粉砕し、その際、様々な粉末度パラメータを調整した。
建設化学製品としての白色のアルミナセメントも提供されており、つまりこのアルミナセメントがすべての品質パラメータにおいて従来のアルミナセメントに対応すると宣伝されている。しかし本発明者の調査によれば、このアルミナセメントの化学的・鉱物学的な組成は主として、耐火分野での用途に最適化されたAl含有率70%の品質に対応している。これらの白色のアルミナセメントの幾つかに関する鉱物学的な調査の結果を、本発明によるアルミナセメントクリンカー(ETZ/K1およびETZ/K2)と一緒に表4に示す。
Figure 0005735158
表4のデータから、Alが70および80重量%以上の市販のアルミナセメントでは、アルミン酸一カルシウム(CA)の含有率が本発明によるアルミナセメントの場合より有意に低いことが分かる。SECAR71では、CA含有率が約58重量%であった。SECAR80ではアルミナ含有率が約40重量%、それに応じてCA含有率は34.8重量%であった。GORKAL70の試料は、76重量%で相対的に最高のアルミン酸一カルシウム含有率を有していたが、それでも依然として本発明によるアルミナセメントより19%低い。
表5は、アルミナセメントクリンカーETZ/K1およびETZ/K2から粉砕されたアルミナセメント(ETZ1またはETZ2)および表4の市販のアルミナセメントの化学的分析を含んでいる。表5のすべての試料のKO含有率は0.00%だったので、表には挙げなかった。
Figure 0005735158
例2
例1のアルミナセメントクリンカーから、本発明によるアルミナセメント(ETZ1)および本発明によらないアルミナセメント(ETZ2)を粉砕した。両方のセメントを、Al粉砕用ボールおよびAl被覆を備えたボールミルで粉砕した。本発明によるアルミナセメントは分級機を備えた粉砕システムで粉砕し、これに対し本発明によらないアルミナセメントは分級なしの連続運転において製造した。本発明によらないアルミナセメントでは、本発明によるアルミナセメントに対する中心的な識別特徴として、同等の特定のブレーン粉末度で、DIN 66145に基づくRRSB粒度線図での勾配nの目標値を<1.1とした。
両方のセメントに関し、規格EN14647に基づき、規準剛性を達成するための必要水量、ペーストおよびモルタルの凝結時間、ならびに24時間後の規準モルタルの圧縮強度を決定した。EN14647の規定に対応して、規準剛性およびそれに必要な必要水量の決定にはEN196−3の試験法が適用される。EN14647に基づく圧縮強度の決定は、EN196−1の規定とは組成が少し異なる規準モルタルに関して行われる。このモルタルは、同じ1350gの規準砂含有量で、アルミナセメントを500gおよび水を250g含む。モルタルでの凝結時間の決定は、EN196−3に基づく方法に倣い、この規準モルタルに関して実施した。試験の結果を表6に示す。表6はさらに、同じやり方で調査した白色の市販のアルミナセメントに関する値を示している。
Figure 0005735158
表7には、同じアルミナセメントに関し、ブレーン粉末度、DIN66145に基づくRRSB粒度線図における粒度パラメータx’およびn、ならびにL表色系に基づく色パラメータの決定の結果がまとめられている。粒度パラメータx’およびnの決定は、Sympatec GmbH社のRODOS T4.1を備えたレーザ粒度計HELOSを用いて行った。
Figure 0005735158
表6からは、規準剛性を達成するための本発明によるアルミナセメントETZ1の必要水量が、39.0%と比較的高いことが明らかになる。本発明によらないアルミナセメントETZ2は28%で通常の枠内で推移している。表7での帰属の粒度パラメータを考察すると、異なる必要水量は、特に、本発明によるアルミナセメントでの1.29という比較的高い本発明による勾配および本発明によらないアルミナセメントでの0.80という中程度の本発明によらない勾配に原因を求め得ることが分かる。市販の白色の比較アルミナセメントの測定された勾配nは、0.57(CA−25R)〜0.89(GORKAL70)の間である。これらのセメントのブレーン値は非常に様々であることが見て取れる。
実施した市販品に対する分析は抜き取り検査の性格を有しており、代表的な平均数ではない。しかし経験上、欧州のブランド製品の均一性は高く、したがってこれらの調査は、比較的長期にわたるセメントの組成を完全に推測させる。
例3
本発明によるアルミナセメントETZ1を用い、DIN EN ISO 1927−1での分類に基づき「中セメントキャスタブル(MCC)」、「低セメントキャスタブル(LCC)」、および「超低セメントキャスタブル(ULCC)」を製造し、このセメントキャスタブルの加工特性および耐火特性について試験した。それぞれの耐火コンクリートにおける比較結合材として、CA−270(Almatis社)およびSECAR71(Kerneos社)を使用した。ここでは本発明によるアルミナセメントの分量を中程度の値から低い値へと下げていった(最高10%、最低3%)。この試験では、その他の配合物は業界で一般的な内容を代表している。配合物の組成を表8に示す。アルミナセメントの鉱物組成および化学的分析は、表4および表5に含まれている。
配合物は、水和性結合材としてのアルミナセメント、反応性アルミナおよびか焼アルミナおよびマイクロシリカから成る細粒分、ならびに様々な粒度の焼結アルミナ(板状アルミナ)から成る。
配合物におけるアルミナセメント含有率は、10%(MTS1、MTS2、MTS3)、5%(MTS4、MTS5)、および3%(MTS6)であった。試験MTS1〜MTS3は、MCCでの本発明によるアルミナセメントとSECAR71およびCA−270とを直接比較するために用いられた。試験MTS4〜MTS6では、本発明によるアルミナセメントの性能を調査した。試験MTS5は、MTS4とは約10%少ない水分量によって異なっている。MTS6では本発明によるアルミナセメントを3%で使用した。本発明によるアルミナセメント含有率を減少させて、配合物中の反応性アルミナおよびか焼アルミナの割合を高めた。
キャスタブルは下記のように製造した。すなわち、それぞれ4000gの配合物MTS1〜MTS6を表8に対応する原材料から量り入れ、均質化した。この混合物を、EN196に基づくモルタルミキサーの槽に移した。ミキサーのスイッチを段階1に入れてから30秒以内で、それぞれの量の脱塩水を均質に加えた。その後、混合工程を段階1でさらに4分間続けた。
Figure 0005735158
混合工程の終了後すぐに、スランプコーン(EN1015−3)および振動テーブルA(EN196−1)を使用して耐火コンクリートの流動性を決定した。流動性の決定は加工挙動の判断に用いられる。このためにスランプコーンを振動テーブルの金属製の乾いた板の中央に配置した。振動下で30秒以内に耐火コンクリートを均一に満たした。すぐにスランプコーンを外して引き上げた後、改めて30秒間振動させた。その後、広がった耐火コンクリートの直径を、2つの互いに直角に交わる方向で測径器により測定し、測定値を1mmで端数処理し、mm単位で流動性a5を決定した。保管した耐火コンクリートに対し、混合の開始からそれぞれ15分後および30分後に同じやり方で測定工程を繰り返し、こうして流動性a15およびa30を決定した。
圧縮強度試験のため、耐火コンクリートを上で述べたのと同じやり方で製造した。規準プリズム(4cm×4cm×16cm)の製造ならびに冷間圧縮強度および冷間曲げ引張強度の測定をEN196−1に基づいて行った。プリズムの貯蔵は、標準条件下で空気に曝して48時間、その後110℃の乾燥庫内で24時間行い、続いて20℃に冷却させた。このプリズムに関し、110℃後のかさ密度、冷間曲げ強度、および冷間圧縮強度の決定と、EN1402−5に基づく1000℃および1250℃での熱処理とその後のかさ密度の決定とを行った。冷間曲げ強度および冷間圧縮強度はEN196−1に基づいて実施した。
測定結果を表9にまとめている。
Figure 0005735158
調合物MTS1〜MTS3は、セメント含有率および水含有率が一定の場合、配合物MTS3中の本発明によるアルミナセメントがすべての試験時点で最高の流動性を有することを示している。
MTS3の冷間曲げ強度および冷間圧縮強度は、すべての前処理温度後で、両方の市販のアルミナセメントを含む調合物(MTS1およびMTS2)より明らかに高い。
この結果に基づき、本発明によるアルミナセメントの分量を徐々に5%(MTS4およびMTS5)ならびに3%(MTS6)へと減少させた。本発明によるアルミナセメントの含有量が5%のMTS4は、すべての測定時点でMTS1、MTS2、およびMTS3に対して改善された流動挙動を示した。1000℃および1250℃後の冷間圧縮強度は、本発明によるアルミナセメントの含有率を5%に半減させたMTS4の場合、本発明によるアルミナセメントを10%含むMTS3より僅かに低いが、市販のアルミナセメントを10%含むMTS1およびMTS2よりは明らかに高い。
水含有率が5.4%のMTS4が依然として非常に優れたレベリング特性を示したので、水含有率を4.8%へと相対的に10%減少させた調合物MTS5を繰り返した。MTS5は、依然として優れた流動挙動のままで、MTS4に対してすべての温度後の冷間圧縮強度の明らかな上昇を示した。
さらなるステップでは、セメント含有率を、超低セメントキャスタブルの方向にさらに減少させた(MTS6)。ここでは意外にも、最初の量の30%へと減らした場合でさえ、つまりMTS3に比べて絶対的に7%のセメント含有率の低下に相当する場合でさえ、すばらしい流動挙動および1250℃の事前焼成後の最高の冷間圧縮強度を達成することが示された。MTS6の強度値は、特に1250℃の事前焼成後では比較セメントの強度値を著しく上回っており、これにより高品質の耐火性コンクリートに課される要求を満たしている。
耐火コンクリートMTS3〜MTS6に関する調査結果は、本発明によるアルミナセメントを使用すると、一般的なMCC、LCC、およびULCCにおける結合材含有率を下げることができ、かつ従来技術に比べて全般的により高品質の耐火コンクリートを製造できることを示している。
例4
DIN EN ISO 1893に基づく圧縮軟化試験において、本発明によるアルミナセメントを市販のアルミナセメントCA−270(Almatis社)と対比させた。配合物中のセメント含有率はCA−270が5%および本発明によるアルミナセメントが3%で、両方の配合物においてアルミン酸一カルシウム(CA)が2.9%の同じ含有率で存在するように選択した。この手順の目的は、水和反応性で早期に圧縮強度を発現するアルミン酸カルシウム相の含有率を標準化することであった。CA−270を含む処方全体は表8のMTS4に対応させた。本発明によるアルミナセメントを含む処方全体は表8のMTS6に対応させた。違いは、両方の配合物で4.0%の水を用いたことである。1000℃後の冷間圧縮強度のための熱による前処理はEN1402−5に基づいて、および強度決定はEN196−1に基づいて行った。
圧縮軟化は、一定の負荷下で温度が上昇する際の耐火性素材の軟化挙動を判断するものである。これに関しDmaxは、温度TDmaxでの試料体の最大の伸び率を示す。TDmaxを出発点とし、時点T05〜T5は、試料体が0.5%(T05)、1%(T1)、2%(T2)、または5%(T5)の変形(圧潰)を起こした温度を示している。一定の荷重として0.2MPaを選択した。処方および圧縮軟化試験の結果を表10に示す。
Figure 0005735158
表10でのT05〜T5の値は、本発明によるアルミナセメントが市販の白色のアルミナセメントCA−270(Almatis社)に対し、配合物中の早期強度発現性のアルミン酸一カルシウム含有率(CA)が同じ2.9%の場合、同じまたはより高い耐火性を有することを示している。絶対的な本発明によるアルミナセメント含有率は、市販のアルミナセメント(CA−270、Almatis社)含有率の60%しかない。
例5
本発明によるアルミナセメントを用い、反応性アルミナCL370、か焼アルミナCT 9 FG、および板状アルミナT−60(すべてAlmatis社)、ならびに流動化剤Castament FS 60、BASF社を使用して、DIN EN ISO 1927−1に基づく「通常のセメントキャスタブル、RCC」を製造した。RCCとしての分類は、流動化剤の使用にもかかわらず、微小物質<1μmの添加がないことに基づいて行われた。耐火コンクリートの製造、練混ぜ、および試験は、例3での手順に倣って行った。比較セメントとしてSECAR80を使用した。ここでは本発明によるアルミナセメントの分量を高い値から中程度の値へと下げていった(最高20%、最低12.5%)。SECAR80を含むRCCの特性を目標値と見なした。表11に処方および結果をリストアップする。
Figure 0005735158
配合物RA1とRA2の比較では、本発明によるアルミナセメントが、24%少ない水分量でより良い流動性をもたらすことが分かる。RA2と実質的に同じ水含有率の場合、RA3で結合材を絶対的に20%から12.5%に37.5%減少させても流動挙動は相変わらず良好である。すべての前処理温度後の冷間圧縮強度が、本発明によるアルミナセメントを含む配合物(RA2、RA3)で、市販のアルミナセメントを使用する場合より明らかに高い。
例6
本発明によるアルミナセメントを用い、タイル接着剤、レベリング材、コテ塗り材、および補修用モルタルの範囲の製品に典型的であり業界で一般的な結合材成分、添加剤、および充填物質を使用して、セルフレベリング性コテ塗り材としての様々な建設化学品配合物を製造した。建設化学配合物のなかでセルフレベリング性コテ塗り材は特に要求の多い製品である。この配合物は、一方では30分の加工時間にわたって良い〜非常に良いレベリング性を有するべきであり、もう一方でこの配合物は、高い早期強度および速くアクセス可能になることを保証しなければならない。一般的には、高品質のセルフレベリング性コテ塗り材はアルミナセメント含有率が高い。
様々な配合物の組成は表12、表13、および表14の3つにすべて示している。これに関し配合物成分は、「結合材」、「添加剤IおよびII」、ならびに「充填物質」に区分されている。3種の基本配合物のそれぞれを、3種のアルミナセメント、すなわち本発明によるアルミナセメント、白色の比較セメントSECAR71(Kerneos社)、および鉄分の多い比較セメントIstra40(Calucem社)を用いて作製した。
3種の混合物をそれぞれ2種の異なる結合材含有率で製造し、混合物の製造後30分間にわたり、広がり具合の測定a5、a15、およびa30により混合物のコンシステンシーを試験し、かつ規準プリズム4cm×4cm×16cmに対し、4時間後、6時間後、および24時間後の圧縮強度発現性を試験した。以下に、表12、表13、および表14で使用した用語および略語を説明する。
「結合材」とは、配合物成分、すなわちポルトランドセメント(OPC)Dyckerhoff Weiss Strong CEM I 52,5 R、Dyckerhoff社;アルミナセメント(CAC);および硫酸カルシウム(HH)Alpha−Halbhydrat Special 40 W、Casea社のことである。
「添加剤I」とは、主に遅延性および促進性の作用を有する添加物、すなわち酒石酸 L(+) 分析用純度(WS)、Neolab社、商品No.5120;炭酸ナトリウム 無水 分析用純度(NaC)、Neolab社、商品No.4750;および炭酸リチウム 純粋(LiC)、Merck社、商品No.5670のことである。
「添加剤II」は、主な影響を混合物のコンシステンシーに及ぼす添加物、すなわち消石灰 分析用純度(CH)、Neolab社、商品No.3630;減水剤Melflux 2641F(VF)、BASF社;セルロースエーテルCulminal MHPC−500 PF(CE)、Ashland社;および消泡剤Agitan P 801(ES)、Muenzing Chemie GmbH社のことである。
充填物質(F)とは、不活性で水和反応に関与しない材料のことである。例では、石英砂F33(F1)、Quarzwerke GmbH社および石英粉末Millisil W3(F2)、Quarzwerke GmbH社を用いた。
表12〜表14に示したすべてのパーセント値は、混合物の総重量に対する成分のパーセント割合に関する。一連の試験の間の主な相違点は、結合材成分OPC、CAC、およびHHの相互比にある。
すべての建設化学品配合物を0.21の一定の水/固体値(W/F値)で練り混ぜた。
所定の結合材割合での配合物においては、アルミナセメントが違うこと、および練り混ぜた混合物の凝結始発を40±5分に調整するのに必要な遅延剤含有率および消石灰含有率の僅かな適合のほかには、本質的な変更は行わなかった。
広がり具合の試験は、それぞれ乾燥した配合物混合物2000gを厳密に量り入れ、EN196に基づくモルタルミキサー内で脱塩水420gと一緒に段階Iで30秒間、その後、段階IIで90秒間混合するというやり方で行われた。これに関しては練混ぜ水を混合槽内に準備し、次いで乾燥混合物を加えた。得られた流し込み可能な混合物をすぐに3つの放出リング、詳しくは高さ35mmおよび内径68mmのリング状のアルミニウム容器に分配し、このアルミニウム容器は、同心円状の目盛りが付いた乾いたプレキシガラス製の3つの広がせ板の中心に配置されていた。混合開始から5分後に最初のリングを引き上げ、測径器による2つの互いに垂直に交わる測定からの平均値としての、円形に広がった塊の直径をa5の値として確定した。同じやり方で15分後および30分後に両方の他のリングで実施し、a15およびa30の値を確定した。
4時間後、6時間後、および24時間後の圧縮強度を確定するため、建設化学品配合物を同じやり方で製造し、混合終了後の流し込み可能な材料を、追加的な緻密化措置なしで、EN196に基づくプリズム型内に満たした。この型をEN196に対応して貯蔵し、プリズムを規格に基づき規定のタイミングで試験した。
表12では、結合材中にアルミナセメントを高い割合でおよび硫酸カルシウムを中程度の割合で含むコテ塗り材において、本発明によるアルミナセメントETZ1をSECAR71およびIstra40と対比させている。この場合、結合材はOPCを15%、CACを60%、およびHHを25%含有していた。OPC/CAC比は0.25、CAC/HH比は2.40であった。配合物は、結合材含有率30%および20%で作製した。
Figure 0005735158
判明した広がり具合は、結合材が比較的多い(30%)コテ塗り材に関しても、結合材が比較的少ない(20%)コテ塗り材に関しても、本発明によるアルミナセメントを使用した場合の、両方の市販の比較セメントより優れた流動性を示しており、かつ24時間までの著しく強い早期強度発現性を示している。
表13では、結合材中にアルミナセメントを中程度の割合でおよび硫酸カルシウムを中程度の割合で含むコテ塗り材において、本発明によるアルミナセメントをSECAR71およびIstra40と対比させている。この場合、結合材はOPCを22.7%、CACを54.6%、およびHHを22.7%含有していた。OPC/CAC比は0.42、CAC/HH比は2.40であった。配合物は、結合材含有率30%および25%で作製した。
Figure 0005735158
アルミナセメントを中程度の含有率でおよび硫酸カルシウムを中程度の含有率で含む配合物に関しても、本発明によるアルミナセメントは、両方の比較セメントIstra40およびSECAR71より大きな広がり具合および24時間までの著しく強い早期強度発現性に基づき、従来技術に対して有利な特性を示している。
表14では、結合材中にアルミナセメントを中程度の割合でおよび硫酸カルシウムを高い割合で含むコテ塗り材において、本発明によるアルミナセメントをSECAR71およびIstra40と対比させている。この場合、結合材はOPCを20.4%、CACを49.6%、およびHHを30.0%含有していた。OPC/CAC比は0.41、CAC/HH比は1.65であった。配合物は、結合材含有率30%および20%で作製した。
30%の比較的高い結合材含有率での配合物においては、本発明によるアルミナセメントETZ1を、さらに本発明によらないアルミナセメントETZ2と対比させた。本発明によらないアルミナセメントは、本発明によるアルミナセメントクリンカーETZ/K2から粉砕され、その際、ブレーン比表面積4160cm/gで、位置パラメータx’16.61および本発明によらない0.80の勾配nを調整した。
Figure 0005735158
硫酸カルシウムの含有率が高い配合物でも、硫酸カルシウムの含有率が中程度でアルミナセメントの含有率が中程度および高い配合物の場合と同等に、両方の市販のアルミナセメントSECAR71およびIstra40に対して本発明によるアルミナセメントの使用により達成可能な利点が立証されている。これに加えて表14では、結合材の多い(30%)配合物の例に関し、本発明によるクリンカーから製造されたアルミナセメントの場合にn=1.29の本発明による勾配を調整すると、n=0.80の本発明によらない勾配の場合よりこれらの利点が明らかに大きくなることが示されている。

Claims (22)

  1. アルミン酸一カルシウムを少なくとも90重量%含み、A/C値が1.75〜2.0の範囲内で、ブレーン粉末度が3500〜6000cm/gの範囲内で、DIN66145に基づくRRSB粒度線図における勾配nが1.1〜1.5の範囲内および位置パラメーターx’が8〜20μmであることを特徴とする白色のアルミナセメント。
  2. ≦3重量%のC12を含むことを特徴とする、請求項1に記載のアルミナセメント。
  3. ≦2重量%のC12を含むことを特徴とする、請求項2に記載のアルミナセメント。
  4. ≦1重量%のC12を含むことを特徴とする、請求項3に記載のアルミナセメント。
  5. ≦7重量%のCAを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載のアルミナセメント。
  6. ≦6重量%のCAを含むことを特徴とする、請求項5に記載のアルミナセメント。
  7. ≦4重量%のCAを含むことを特徴とする、請求項6に記載のアルミナセメント。
  8. ≧92重量%のCAを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つ記載のアルミナセメント。
  9. ≧95重量%のCAを含むことを特徴とする、請求項8に記載のアルミナセメント。
  10. 色が、L表色系においてL=92±4、a=−0.6〜+0.7、およびb=−0.6〜+2.5の値の範囲内にあることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一つに記載のアルミナセメント。
  11. 色が、L表色系においてL93±2、a=−0.6〜+0.7、およびb=−0.6〜+2.5の値の範囲内にあることを特徴とする、請求項10に記載のアルミナセメント。
  12. Feとして算出された鉄を≦0.3重量%で含むことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一つに記載のアルミナセメント。
  13. Feとして算出された鉄を≦0.2重量%で含むことを特徴とする、請求項12に記載のアルミナセメント。
  14. Feとして算出された鉄を≦0.1重量%で含むことを特徴とする、請求項13に記載のアルミナセメント。
  15. 勾配nが1.15〜1.40の範囲内にあることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一つに記載のアルミナセメント。
  16. 勾配nが1.20〜1.30の範囲内にあることを特徴とする、請求項15に記載のアルミナセメント。
  17. 位置パラメーターx’が10〜18μmの範囲内にあることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一つに記載のアルミナセメント。
  18. 位置パラメーターx’が11〜17μmの範囲内にあることを特徴とする、請求項17に記載のアルミナセメント。
  19. ブレーン粉末度が4000〜5000cm/gの範囲内であることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一つに記載のアルミナセメント。
  20. ブレーン粉末度が4200〜4800cm/gの範囲内であることを特徴とする、請求項19に記載のアルミナセメント。
  21. 建設化学品配合物における結合材成分としての請求項1〜20のいずれか一つに記載のアルミナセメントの使用。
  22. 耐火産業の配合物における結合材成分としての請求項1〜20のいずれか一つに記載のアルミナセメントの使用。
JP2014099487A 2013-05-15 2014-05-13 アルミナセメント Active JP5735158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361823543P 2013-05-15 2013-05-15
US61/823,543 2013-05-15
EP13003310.3 2013-06-28
EP13003310.3A EP2803649B1 (de) 2013-05-15 2013-06-28 Weisser Tonerdezement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014224040A JP2014224040A (ja) 2014-12-04
JP5735158B2 true JP5735158B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=48703121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014099487A Active JP5735158B2 (ja) 2013-05-15 2014-05-13 アルミナセメント

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9193626B2 (ja)
EP (1) EP2803649B1 (ja)
JP (1) JP5735158B2 (ja)
CN (1) CN104163584B (ja)
BR (1) BR102014010956B1 (ja)
ES (1) ES2581863T3 (ja)
HR (1) HRP20160622T1 (ja)
IN (1) IN2014DE01226A (ja)
PL (1) PL2803649T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6199732B2 (ja) * 2013-12-26 2017-09-20 太平洋マテリアル株式会社 カルシウムアルミネート速硬混和剤
EP2913316B1 (de) 2014-02-26 2016-02-24 Uzin Utz AG Ternäres Bindemittelsystem auf Basis von Calciumaluminaten
FR3021047B1 (fr) * 2014-05-16 2017-11-10 Kerneos Ciment a prise ultra-rapide a base d'aluminate de calcium amorphe
FR3021046B1 (fr) * 2014-05-16 2016-06-10 Kerneos Ciment a prise ultra-rapide a base d'aluminate de calcium amorphe comprenant un traitement de surface
CN104909590B (zh) * 2015-06-02 2017-03-29 郑州大学 一种超细缓凝铝酸钙水泥及其制备方法
EP3100990A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-07 Kerneos Binder composition and mortar composition, especially self-levelling mortar composition, having improved polishing resistance
JP6312778B1 (ja) * 2016-11-11 2018-04-18 デンカ株式会社 セメント混和材およびそれを用いたセメント組成物
DE102017131392B3 (de) * 2017-12-28 2019-02-21 Calucem Gmbh Tonerdezement, den Tonerdezement enthaltenden Binder und Verwendung des Tonerdezements
DE102018110136B3 (de) * 2018-04-26 2019-07-18 Calucem Gmbh Belit-minimierter CSA Zement, Verfahren zur Herstellung von CSA-Zement und Verwendung des CSA Zements
FR3087769B1 (fr) * 2018-10-31 2022-05-06 Imertech Procede de fabrication d'un liant hydraulique
CN109369043A (zh) * 2018-11-02 2019-02-22 济南大学 一种白色硫铝酸盐水泥熟料及其制备方法
JP6718551B1 (ja) * 2019-11-26 2020-07-08 デンカ株式会社 粉体急結剤
CN111003954B (zh) * 2019-12-30 2021-11-16 河南和成无机新材料股份有限公司 高纯一铝酸钙水泥、其制备方法及应用
JPWO2022004750A1 (ja) * 2020-07-01 2022-01-06
BE1029420B1 (nl) * 2021-05-20 2022-12-19 Wienerberger Metselmortelsamenstelling
WO2023234041A1 (ja) * 2022-06-03 2023-12-07 デンカ株式会社 セメント材料、セメント組成物、及び硬化体
DE102023200414A1 (de) 2023-01-19 2024-07-25 Dyckerhoff Gmbh Weißzementmischung, Verfahren zur Herstellung der Weißzementmischung, erhärtete Weißzementmischung, Trockenbetonmischung, Trockenmörtelmischung, Frischbetonmasse und Frischmörtelmasse jeweils mit der Weißzementmischung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2407135A (en) * 1946-09-03 Furnace lining
DE437186C (de) * 1925-04-30 1926-11-15 Urbain Bellony Voisin Verfahren zur Herstellung ungefaerbter Tonerde-Kalksteinzemente
US3150992A (en) * 1961-01-16 1964-09-29 Standard Oil Co Calcium-aluminate cement and method
US3963508A (en) * 1974-11-18 1976-06-15 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Calcium aluminate cement
DE2649032B1 (de) * 1976-10-28 1978-04-27 Dyckerhoff Zementwerke Ag Verfahren zur Herstellung von Tonerde-Zement und dessen Verwendung
FR2376829A1 (fr) * 1977-01-05 1978-08-04 Lafarge Fondu Int Ciment alumineux refractaire et son procede de preparation
JPS62167241A (ja) * 1986-01-18 1987-07-23 電気化学工業株式会社 低セメントキャスタブル組成物
JP3485197B2 (ja) * 1993-09-27 2004-01-13 電気化学工業株式会社 アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JPH07232941A (ja) * 1994-02-18 1995-09-05 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント及びアルミナセメント組成物
JP4070709B2 (ja) * 2003-09-17 2008-04-02 電気化学工業株式会社 アルミナセメント用凝結・硬化調整剤、アルミナセメント組成物、及びそれを用いた不定形耐火物
JP2005162566A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント、アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
DE102004032529A1 (de) * 2004-07-06 2006-02-02 Pci Augsburg Gmbh Verwendung einer Bindemittelmischung zur Formulierung von zementären Mörtelsystemen
CN1982247A (zh) * 2005-12-16 2007-06-20 郑州登峰熔料有限公司 一种铝酸钙水泥
US8409344B2 (en) * 2007-02-26 2013-04-02 Metamateria Technologies Llc Cement and methods of preparing cement
CN100497228C (zh) * 2007-06-30 2009-06-10 郑州大学 含纳米碳酸钙的铝酸钙水泥及其制备方法
JP5135127B2 (ja) * 2008-08-28 2013-01-30 太平洋マテリアル株式会社 カルシウムアルミネート
DE102009014886B3 (de) * 2009-03-25 2010-12-09 P & T Technische Mörtel GmbH & Co. KG Verfahren zur Beschichtung von Betoninnenoberflächen von Wasserbehältern oder Wasserleitungen mit einem Spritzmörtel und Verwendung einer Spritzmörtelzusammensetzung
CN101602581A (zh) * 2009-07-03 2009-12-16 李子洋 一种采用合金炉渣制造铝酸钙水泥的方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR102014010956A2 (pt) 2015-07-14
HRP20160622T1 (hr) 2016-08-26
BR102014010956B1 (pt) 2021-06-08
CN104163584A (zh) 2014-11-26
US9193626B2 (en) 2015-11-24
EP2803649A1 (de) 2014-11-19
JP2014224040A (ja) 2014-12-04
PL2803649T3 (pl) 2016-10-31
EP2803649B1 (de) 2016-04-13
IN2014DE01226A (ja) 2015-06-12
CN104163584B (zh) 2016-06-29
US20140338569A1 (en) 2014-11-20
ES2581863T3 (es) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735158B2 (ja) アルミナセメント
JP5791927B2 (ja) 高活性セメントクリンカの製造方法
US4259121A (en) Method of preparing a novel cement particularly suitable as a refractory cement
JP7106649B2 (ja) アルミナセメント
KR102255380B1 (ko) 시멘트 조성물 및 시멘트 조성물의 제조 방법
Zhang et al. Effect of size fraction of ground granulated blast furnace slag on its strength contribution and hydraulic activity
CN111971260B (zh) 用于建筑化学应用的低贝利特的csa水泥
JP7083637B2 (ja) コンクリートおよびその製造方法
JPH09165239A (ja) アルミナセメント物質、それを含有してなるアルミナセメント、及びそれを用いた不定形耐火物
JP2021017376A (ja) セメント用膨張組成物、及びセメント組成物
JP4588239B2 (ja) アルミナセメント、アルミナセメント組成物、及びそれを用いた不定形耐火物
CN117120393A (zh) 用于砂浆组合物的水硬性粘结剂
JP2014185040A (ja) セメント組成物
JPH11322380A (ja) アルミナセメント及びそれを用いた不定形耐火物
JP7082038B2 (ja) 無収縮モルタル組成物及び重量コンクリートの製造方法
JP7062225B2 (ja) 強度増進剤及びその製造方法並びにポルトランドセメントの強度増進方法
JP3278543B2 (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
CN106986653A (zh) 一种自结合致密电熔刚玉粉、制备方法及其应用
JP2002284556A (ja) アルミナセメントの凝結・硬化促進剤、アルミナセメント組成物、及びそれを用いた不定形耐火物
JPH10167791A (ja) アルミナセメント用添加剤、それを含有してなるアルミナセメント組成物、及びそれを用いた不定形耐火物
JP2023147587A (ja) カルシウムアルミネート、アルミナセメント、および不定形耐火物
WO2020213629A1 (ja) コークス炉用プレキャストブロック及びこれを使用したコークス炉
JP2005060191A (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP2010037172A (ja) セメントクリンカーおよびセメント
JPH1095655A (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250