JP5732024B2 - インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5732024B2
JP5732024B2 JP2012256489A JP2012256489A JP5732024B2 JP 5732024 B2 JP5732024 B2 JP 5732024B2 JP 2012256489 A JP2012256489 A JP 2012256489A JP 2012256489 A JP2012256489 A JP 2012256489A JP 5732024 B2 JP5732024 B2 JP 5732024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording head
image
ink
head module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012256489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013199108A (ja
Inventor
武志 三浦
武志 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2012256489A priority Critical patent/JP5732024B2/ja
Priority to US13/771,367 priority patent/US8960830B2/en
Publication of JP2013199108A publication Critical patent/JP2013199108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732024B2 publication Critical patent/JP5732024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2203/00Embodiments of or processes related to the control of the printing process
    • B41J2203/01Inspecting a printed medium or a medium to be printed using a sensing device
    • B41J2203/011Inspecting the shape or condition, e.g. wrinkled or warped, of a medium to be printed before printing on it

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、画像の記録動作を中断した後、記録済みの画像と連続する画像を記録するように記録動作を再開可能なインクジェット記録装置およびインクジェット記録方法に関するものである。
インクを吐出可能な記録ヘッドを用いて画像を記録するインクジェット記録装置としては、いわゆるシリアルスキャン方式およびフルライン方式のものが知られている。シリアルスキャン方式においては、記録ヘッドの主走査方向の移動と、主走査方向と交差する副走査方向における記録媒体の搬送と、を伴って画像を記録し、フルライン方式においては、記録ヘッドの移動を伴わずに、記録媒体の搬送を伴って画像を記録する。
記録ヘッドから吐出されるインク滴には、大きい主滴と、微小な液滴であるサテライトと、が含まれる。主滴は、所定の速度によって吐出されるものの、その後に吐出されるサテライトは、吐出速度が小さく、その吐出方向も不安定となりやすい。記録媒体上におけるインク滴の着弾位置のずれを小さく抑えるためには、記録ヘッドと記録媒体との対向間隔(以下、「紙間距離」ともいう)を小さくすることが望ましい。特に、サテライトは、空気抵抗や空気の流れの影響を受けやすいため、その着弾位置のずれを小さく抑える上において紙間距離を小さくすることが有効となる。
このような紙間距離を設定する上においては、記録媒体の厚み、記録媒体の搬送ライン上からの記録媒体の浮き、インクを吸収したときの記録媒体の伸び縮み(以下、「コックリング」ともいう)を考慮することが必要である。
記録媒体の厚みは、記録媒体の種類に応じて、記録動作前に予め特定することができる。しかし、コックリングや記録媒体の浮きは、画像記録時における画像条件や環境条件に依存するため、記録動作前に特定することは難しい。特にコックリングは、その大きさや範囲などが成長する現象である。コックリングが成長する要因としては、記録媒体に対するインクの打ち込み量(インク付与量)と、画像を記録してからの経過時間と、が含まれる。インクのインク打ち込み量が多いほど、記録媒体におけるインクの吸収量が増えるため、記録媒体の伸び縮みが大きくなる。また、画像を記録してからの経過時間が長いほど、記録媒体におけるインクの吸収が進行し、その後に乾燥することになるため、記録媒体の伸び縮みが大きくなる。このようなコックリングの変化を考慮して、一定の紙間距離を維持することは困難である。
また、紙間距離が小さ過ぎた場合には、記録ヘッドと記録媒体との接触を招くおそれがある。このような接触は、例えば、シリアルスキャン方式の記録装置、特に、記録媒体の搬送速度が低い民生の記録装置において、主走査方向における記録ヘッドの往復移動中に生じるおそれがある。フルライン方式の記録装置においては、記録動作中に記録媒体が連続的に搬送されるため、コックリングした記録媒体は、記録ヘッドと対向する記録位置を直ちに通過するため、記録ヘッドと記録媒体との接触は生じにくい。しかし、記録媒体の連続的な搬送を伴う連続的な記録動作が何らかの原因により中断されて、画像の記録が途中で中断した後、記録ヘッドのメンテナンス作業などを行ってから、記録が中断された画像の途中から、記録動作を再開させる場合がある。このような場合には、記録動作を中断する前にコックリングが生じた記録媒体と、記録ヘッドと、の接触が生じるおそれがある。
特許文献1には、コックリング検出用パターンの記録結果から、コックリングによって変化する記録媒体の高さを検出し、その検出した高さに基づいて、通常の記録動作時における記録ヘッドの高さ方向の位置を設定する方法が記載されている。
特開2009−119713号公報
特許文献1に記載の方法においては、コックリング検出用パターンの記録結果に基づいて、予め、発生するコックリングの程度は把握できる。しかし、上述したように、画像の記録動作を中断した後、その画像の途中から記録を再開させる場合には、その記録動作の中断時におけるコックリングの変化は把握できない。そのため、このような記録の再開時には、紙間距離を想定値よりも大きく設定して、記録ヘッドと記録媒体との接触を未然に回避することが必要となる。
本発明の目的は、中断した記録動作を再開する際に、記録媒体における記録済みの画像と記録ヘッドとの接触を回避することができるインクジェット記録装置およびインクジェット記録方法を提供することにある。
本発明のインクジェット記録装置は、記録ヘッドモジュールと記録媒体とが相対移動しながら、前記記録ヘッドモジュールがインクを吐出する記録動作によって記録媒体に画像を記録し、前記記録動作を中断した後、前記記録動作を再開可能であり、前記記録ヘッドモジュールには、相対移動方向と交差する方向に沿ったノズル列が前記相対移動方向に複数設けられるインクジェット記録装置であって、前記記録ヘッドモジュールによって画像が記録される記録媒体を支持する支持部と、前記記録ヘッドモジュールと前記支持部との対向間隔を調整可能な調整手段と、前記記録動作を中断した後、記録済み画像が前記複数のノズル列のそれぞれに対応する記録位置と相対移動するときに、前記対向間隔を該記録済み画像の記録時よりも大きくするように前記調整手段を制御するとともに、前記記録動作を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記記録動作を中断してから経過時間に基づき、該経過時間が長いほど前記記録ヘッドモジュールと前記支持部との対向間隔を大きくするように前記調整手段を制御するものであって、複数の前記ノズル列に対応する全ての記録位置を該記録済み画像が通過したことに応じたタイミングで前記調整手段により前記記録ヘッドモジュールと前記支持部との対向間隔を小さくする、ことを特徴とする。
本発明によれば、中断した記録動作を再開する際、記録媒体における記録済みの画像が記録ヘッドと対向する記録位置と相対移動するときに、記録ヘッドと記録媒体を支持する支持部との対向間隔を大きくする。これにより、記録媒体と記録ヘッドとの接触を回避することができる。
本発明の第1の実施形態におけるインクジェット記録装置の概略斜視図である。 図1の記録装置の内部構造を説明するための分解斜視図である。 図1の記録装置の正面図である。 図1の記録装置における用紙のセット状態を説明するための斜視図である。 図1の記録装置に用紙がセットされたときの断面図である。 図1の記録装置における記録エンジンの平面図である。 図1の記録装置における記録動作の中断時の説明図である。 図1の記録装置における用紙の戻し動作の説明図である。 図1の記録装置における記録動作の再開途中の説明図である。 図1の記録装置における一方の記録ヘッドモジュールの記録動作の再開時の説明図である。 図1の記録装置における他方の記録ヘッドモジュールの記録動作の再開時の説明図である。 記録動作を中断してからの経過時間と、紙間距離と、の関係の説明図である。 記録デューティと紙間距離との関係の説明図である。 本発明の第1の実施形態における記録デューティの判定方法の説明図である。 記録動作を中断してからの経過時間と、記録デューティと、紙間距離と、を関連付ける制御テーブルの説明図である。 図1の記録装置における制御系の一部の説明するためのブロック構成図である。 本発明の第1の実施形態における記録動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における記録デューティの判定方法の説明図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態のインクジェット記録装置101の概略斜視図である。
本例のインクジェット記録装置101は、この記録装置101に画像情報を送るためのホストPC102(パソコン)に接続されている。記録装置101には、記録媒体としてのファンフォールド用紙(連続紙)P上にインクを吐出して画像を記録する記録ヘッド103(図5参照)と、記録ヘッド103の記録性能を維持するための回復ユニット104(図5参照)と、が備えられている。これらの記録ヘッド103および回復ユニット104によって記録エンジン105(図5参照)が構成されている。記録エンジン105には、後述するように、記録ヘッド103を複数備えた2つの記録ヘッドモジュール112(112a,112b)が組み込まれている。また、記録装置101には、表示パネル106およびボタン107を備える操作パネル108と、搬送ユニット109(図2参照)から排出された用紙Pをスタッカーユニット110に案内する排紙ガイド111と、が備えられている。また、記録装置101には、用紙Pをセットする給紙ユニット113(図5参照)、用紙Pを搬送する搬送ユニット109、および排紙された用紙Pを蓄積するスタッカーユニット110が備えられている。さらに記録装置101には、記録ヘッド103にインクを供給するインク供給ユニット114(図2参照)、および記録ヘッドのクリーニング時に発生したインクを蓄積するメンテナンスタンクユニット115(図5参照)が備えられている。搬送ユニット109およびインク供給ユニット114は、ベースユニット116に組み込まれている。
図2は、ベースユニット116の内部構造を説明するための分解斜視図である。
本例の記録装置101は、その主要部がモジュール化されている。例えば、搬送ユニット109は、プラテン117、搬送ベルト118、搬送シャフト119、搬送モータ120、エンコーダ121、および搬送フレーム134などにより構成されている。これらの構成部品により、搬送ユニット109が1つのモジュールとして組み立てられている。搬送ベルト118は、記録ヘッド103によって記録される記録媒体を支持する支持部として構成されている。インク供給ユニット114には、ブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、およびイエローインク用のインクタンクを収容可能なインクタンクホルダ124が一体化されている。また、インク供給ユニット114には、それぞれのインクタンク内のインクを記録ヘッド103へ供給するために、それらのインクタンクに係合するニードル(図示なし)が内蔵され、さらに、それぞれのインクタンクを保持するための蓋125が備えられている。これらのモジュール化されたユニット109,114をフレームユニット126に組み付けることにより、ベースユニット116は構成されている。
図3は、記録装置101の正面図である。
本例の記録装置101の正面には、ユーザーが紙送りなどの操作をするための操作パネル108、インクタンクの装着部を覆うインクタンクドア127、およびメンテナンスカートリッジドア128が備えられている。メンテナンスカートリッジドア128は、記録ヘッド103の回復処理時に生じる廃インクを収容するメンテナンスカートリッジの装着部を覆うドアである。さらに、記録装置101の正面には、記録された用紙Pが排出される排出口129、その用紙Pをスタッカーユニット110に案内する排紙ガイド111、その用紙Pを積載するスタッカーユニット110が備えられている。
図4は、記録装置101における用紙Pのセット状態を説明するための斜視図である。
用紙Pをセットするときは、インクタンクドア127を開けて、インク供給ユニット114の上部に位置する記録ユニットレバー(図示なし)を操作することにより、記録エンジン105を回転させて開く。ベースユニット116の後方に位置する給紙ユニット113(図5参照)は、昇降ボタン133の操作に応じて昇降する。用紙Pをセットする際には、給紙ユニット113を上昇させて手前に引き出してから、用紙Pを充填する。用紙Pの充填後は、給紙ユニット113を後退させてから下降させる。セットされた用紙Pの先端部は、図4のように記録装置101の正面側に引き出す。
図5は、用紙Pがセットされた記録装置101の断面図である。
ベースユニット116の後方に位置する給紙ユニット113に用紙Pがセットされ、用紙Pの先端部は、記録ヘッド103と搬送ユニット109との間を通して、スタッカーユニット110に引き出される。用紙P先端部は、スタッカーユニット110において、ミシン目P1に沿って1回もしくは複数回折られてセットされる。このときの用紙PのZ折り方向は、給紙ユニット113において用紙Pが折られているときの方向と同じである。搬送ユニット109の搬送ベルト118とプラテン117には穴が開いており、搬送ユニット109の下部に備えられたファン(図示なし)の吸引力により、それらの穴を通して用紙Pを吸着する。
図6は、記録エンジン105の説明図である。
記録エンジン105は、インク供給ユニット114から供給されるブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、およびイエローインクを吐出することにより画像を記録する。記録エンジン105には、2つの記録ヘッドモジュール112(112a,112b)が千鳥状に位置するように構成されている。それらの記録ヘッドモジュール112には、ブラック,シアン,マゼンタ,イエローのインクを吐出するための4つの記録ヘッド103(103K,103C,103M,103Y)が備えられている。2つの記録ヘッドモジュール112は、それぞれの記録ヘッド103を昇降させるための記録ヘッド昇降部130を備えている。記録動作中は、記録ヘッド103が用紙Pの表面に接近した記録位置に移動され、非記録動作時におけるメンテナンス作業中は、記録ヘッド103が回復ユニット104に接するメンテナンス位置に移動される。このような記録ヘッドモジュール112の昇降に応じて、後述するように、記録ヘッド103と支持部としての搬送ベルト118との間の対向間隔が調整可能である。2つの記録ヘッドモジュール112における記録ヘッド昇降部130は、それぞれ独立して駆動制御される。
記録ヘッド103には、用紙Pの搬送方向(矢印Z1方向)と交差(本例の場合は、直交)する方向に沿うノズル列を形成するように、複数のノズルが形成されている。それらのノズルは、電気熱変換素子(ヒータ)やピエゾ素子などの吐出エネルギ発生素子を用いて、ノズル先端の吐出口からインクする。電気熱変換素子を用いた場合には、その発熱によってインクを発泡させ、その発泡エネルギを用いて、ノズル先端の吐出口からインクを吐出することができる。
次に、記録動作について説明する。
PC102から送られた記録指示信号に基づいて、搬送モータ120および記録エンジン105が駆動される。用紙Pには、その搬送方向における位置を示すための停止マーク123(図7参照)が存在する。本例の停止マーク123は、用紙Pのミシン目P1に対し決められた所定の位置に記録されている。搬送ユニット109には、停止マーク123を検出するための反射式光学センサ等のマークセンサ122(図7参照)が備えられている。搬送ユニット109(図2参照)において、搬送モータ120は、搬送シャフト119軸上に備えられたエンコーダ121の読み取り信号に応じて駆動制御される。用紙Pは、搬送モータ120によって駆動される搬送ベルト118により、給紙部、記録部、および排紙口へと搬送される。記録ヘッド103は、記録動作の前に、記録ヘッド昇降部130によって記録位置に移動されており、停止マーク123の検出信号に基づいて検出された用紙Pの位置と搬送モータ120の駆動に同期して、用紙P上にインクを吐出して画像を記録する。2つの記録ヘッドモジュール112(112a,112b)が千鳥状に位置しているため、おおよそ用紙Pの幅方向における中央付近には、それぞれの記録ヘッドモジュールによって記録される画像の接続部(つなぎ部)が存在する。本例の場合は、図7のように、給紙部側に近い記録ヘッドモジュール112bの記録ヘッド103からインクが吐出され、次に、排紙側の記録ヘッドモジュール112aの記録ヘッド103からインクが吐出される。
次に、用紙Pの連続的な搬送を伴って連続的に画像を記録する記録動作中に、記録ヘッドのメンテナンスなどのために記録動作を中断した後、画像の記録動作を再開させる場合について説明する。記録装置101は、記録動作の中断前に記録した記録済みの画像と連続する画像記録するように、記録動作を再開可能である。
画像の記録動作中に、記録ヘッド103のメンテナンスが必要となった場合には、その記録動作を一旦中断するために用紙Pの搬送動作を停止させる。用紙P停止させる位置は、用紙Pの停止マーク123の検出位置を基準として設定される。マークセンサ122による停止マーク123の検出信号に基づいて、記録ヘッドによるインク吐出の開始や停止が制御される。
図7は、画像の記録動作が中断して、用紙Pの搬送が停止される状態を説明するための平面図である。用紙Pの搬送停止の位置は、画像の記録動作が中断した後に、図7のようにマークセンサ122が次の停止マーク123を検出したときの搬送位置である。その後、記録ヘッド昇降部130によって記録ヘッド103をメンテナンス位置に移動させ、回復ユニット104によりメンテナンス動作を行う。メンテナンス動作が終了した後は、用紙Pを搬送方向と逆の矢印Z2方向に戻す。
図8は、画像の記録動作を再開するために、用紙Pを搬送方向と反対方向の矢印Z2方向に所定量戻したときの説明図である。用紙Pは、画像接続部141が記録ヘッドの記録位置よりも矢印Z2方向に位置するまで、矢印Z2方向に戻される。画像接続部141は、記録動作を中断する前までに用紙P上に記録された記録済み画像の端部、つまり、その後の記録動作の再開によって記録されるべき画像との接続部分である。用紙Pの矢印Z2方への戻しは、図8のように、マークセンサ122が画像接続部141近傍の停止マーク123を検出したときに止まる。
図9は、用紙Pを再び矢印Z1の搬送方向に搬送させながら、記録ヘッド103を記録位置まで移動させたときの説明図である。このように用紙Pを矢印Z1の搬送方向に搬送させつつ、記録ヘッド103が画像接続部141に接続されるべき画像の記録タイミングに達したときに、その記録ヘッド103のインクの吐出動作を開始させる。このとき、記録動作を中断する前に既に画像が記録された用紙Pの部分にコックリング生じている場合には、その部分(コックリング部)140が記録ヘッド103との対向位置を搬送方向に移動することになる。その際、記録ヘッド103と支持部としての搬送ベルト118との間の対向間隔が通常の記録動作時と同じ大きさであった場合には、用紙Pのコックリング部140と記録ヘッド03とが接触するおそれがある。
そこで本実施形態においては、コックリング部140が記録ヘッド103との対向位置を通過するまでは、通常の記録動作時よりも記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔を大きくするように、記録ヘッド103の位置を変更する。そして、コックリング部140が記録ヘッド103との対向位置を通過した後に、通常の記録動作時と同じ、記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔となるように、記録ヘッド103を通常の記録位置に移動させる。本例の場合は、2つの記録ヘッドモジュール112(112a,112b)が搬送方向にずれるように千鳥状に配置されている。コックリング部140は、まずは、記録ヘッドモジュール112b側の記録ヘッド103との対向位置を移動するため、その通過を待って、その記録ヘッドモジュール112b側の記録ヘッド103が通常の記録位置に移動する。その後、コックリング部140が記録ヘッドモジュール112a側の記録ヘッド103との対向位置を移動するため、その通過を待って、その記録ヘッドモジュール112a側の記録ヘッド103が通常の記録位置に移動する。
図10は、記録ヘッドモジュール112b側の記録ヘッド103(103K,103C,103M,103Y)が通常の記録位置に移動したときの説明図である。
記録ヘッドモジュール112b側の記録ヘッド103K,103C,103M,103Yは矢印Z1の搬送方向にずれて位置しているため、それらの記録ヘッドにおいて、画像接続部141に接続されるべき画像の記録を開始する記録開始タイミングは異なる。すなわち、それらの記録開始タイミングは、記録ヘッド103Kが最も早く、その後、記録ヘッド103C,103M,103Yの順に遅くなる。
本例の場合、それらの記録ヘッド103K,103C,103M,103Yが備わる記録ヘッドモジュール112bが記録ヘッド昇降部130によって昇降されるため、それらの記録ヘッドが通常の記録位置まで移動するタイミングは同時となる。そこで本例においては、記録ヘッドモジュール112b側の記録ヘッドが通常の記録位置に移動するタイミングは、図10のように、最も排紙側に位置する記録ヘッド103Yと対向する位置をコックリング部140が通過した後とする。そのため、他の3つの記録ヘッド103K,103C,103Mは、一時的に、記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔が通常の記録動作時よりも大きい状態のまま、インクを吐出することになる。しかし、それらの記録ヘッド103K,103C,103Mは、それらと対向する位置をコックリング部140が完全に通過した後に、通常の記録位置に移動するため、コックリング部140との接触が確実に回避されることになる。また、記録ヘッド103K,103C,103M,103Yを個別に昇降可能とすることにより、それらを通常の記録位置に移動させるタイミングを個別に設定することができる。例えば、それらのタイミングは、記録開始タイミングに合わせるように、記録ヘッド103Kが最も早く、その後、記録ヘッド103C,103M,103Yの順に遅くなるように設定することができる。
図11は、記録ヘッドモジュール112a側の記録ヘッド103(103K,103C,103M,103Y)が通常の記録位置に移動したときの説明図である。記録ヘッドモジュール112b側の記録ヘッドの場合と同様に、記録ヘッドモジュール112a側の記録ヘッドが通常の記録位置に移動するタイミングを設定する。すなわち、そのタイミングは、図11のように、最も排紙側に位置する記録ヘッド103Yと対向する位置をコックリング部140が通過した後とする。また、記録ヘッド103K,103C,103M,103Yを個別に昇降可能とすることにより、それらを通常の記録位置に移動させるタイミングを個別に設定することができる。例えば、それらのタイミングは、記録開始タイミングに合わせるように、記録ヘッド103Kが最も早く、その後、記録ヘッド103C,103M,103Yの順に遅くなるように設定することができる。
このように、画像の記録動作を再開する時に発生するおそれがあるコックリング部140と記録ヘッド103との接触は、記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔を通常の記録動作時よりも大きくすることにより防止することができる。記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔を通常の記録動作時よりも大きくする程度(拡大量)は、画像の記録動作を中断してからの経過時間と、記録動作の中断前に記録した画像のためのインク打ち込み量(インクの付与量)と、に応じて設定できる。
図12は、画像の記録動作が中断してから画像の記録動作の再開時までの経過時間と、記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔の拡大量と、との関係の説明図である。記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔の拡大量は、通常の記録動作時における対向間隔に対して大きくなる量であり、記録ヘッド103が通常の記録位置よりも、用紙Pから離れる方向に上昇する上昇量に対応する。経過時間が長くなる程、コックリング部140の位置が高くなるため、それに応じて記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔の拡大量を増加させる必要がある。また、経過時間がある程度短い場合には、コックリングが発生しなくなるため対向間隔を拡大する必要はなくなる。
図13は、記録デューティと、記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔の拡大量と、の関係の説明図である。記録デューティは、用紙P上の単位領域に対するインクの打ち込み量(付与量)に対応した情報であり、その記録デューティが高くなる程、つまりインクの打ち込み量が多くなる程、コックリング部140の位置が高くなる。そのため、その記録デューティに応じて記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔の拡大量を増加させる必要がある。また、記録デューティがある程度低い場合には、コックリングが発生しなくなるため対向間隔を拡大する必要はなくなる。
図14は、記録画像の記録デューティの判定方法(インクの打ち込み量の判定方法)の説明図である。
記録デューティは、例えば、画像接続部141の前に記録された1ページ分の画像によって判定する。すなわち、その1ページ分の画像を複数のブロックに分割し、それらのブロック単位毎におけるインクの記録デューティを求め、それらの記録デューティの内の最大のものを、その1ページ分の画像におけるインクの有効記録デューティ(有効打ち込み量)とする。そして、その有効記録デューティに応じて、記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔の拡大量を決定する。より具体的には、図14のように、1ページの画像を32ブロックに分割し、それらのブロック毎におけるインクの記録デューティ(打ち込み量)を求める。それぞれのブロックにおいて、インク色毎のインクの記録デューティは、インクの最大打ち込み量(記録デューティ100%)に対する実際のインクの打ち込み量の割合(%)である。本例の場合は、4色のインクを用いて画像を記録するため、ブロック毎の最大打ち込み量(記録デューティ400%)に対する4色のインクの合計打ち込み量の割合(%)となる。図14の場合には、記録デューティが最も高いブロック142が2つあり、記録デューティが2番目、3番目、4番目に高いブロック143、144,145がある。この場合には、記録デューティが最も高いブロック142が1ページ分の記録デューティとして反映される。その理由は、記録デューティが高くて、インクの打ち込み量が最大となる高記録濃度のブロックの部分に、局所的にコックリングが生じるからである。よって、図14の場合には、記録デューティが最も高いブロック142が優先され、このブロック142の記録デューティが1ページ分の画像の記録デューティとして判定される。
図15は、上述した経過時間と記録デューティから、記録ヘッド103と搬送ベルト118との対向間隔の拡大量を設定する制御テーブルの説明図であり、記録デューティ(%)と、経過時間(秒)別の対向間隔の拡大量と、が関係付けられている。記録デューティが0〜60%の場合には、対向間隔を拡大する必要はない。記録デューティが60〜80%の場合には、経過時間20秒以上のときに対向間隔を拡大する必要があり、経過時間20秒未満のときは、その必要がない。記録デューティが高くなる程、また経過時間が長くなる程、対向間隔をより大きく拡大することが必要となる。このような制御テーブルを用いて対向間隔を設定することにより、用紙Pと記録ヘッド103との接触を防止することができる。
図16は、記録装置101における搬送機構の制御系のブロック構成図である。
基盤200には、CPU201、不揮発性メモリ203、RAM202等が備えられており、搬送モータ120の制御部が組み込まれている。CPU201は、用紙Pの搬送処理の手順に対応するプログラムにしたがって、記録装置の各部を制御する。RAM202には、そのようなプログラムおよび所要の固定データが格納される。RAM202は、CPU201による制御、および記録装置の各部間の通信の過程において使用されるデータやパラメータなどを一時的に記憶する作業用のメモリであり、例えばSRAMの形態とすることができる。不揮発性メモリ203は、記録装置の電源がオフの状態においても所要のデータを保存しておくためのものであり、例えばDRAMの形態とすることができる。搬送モータ120の制御回路としてのASIC204は、搬送モータ120を制御する信号をモータドライバ205に送り、モータドライバ205は、その制御信号に基づいて搬送モータ120を動作させる。CPU201は、エンコーダ121からの信号に基づいて搬送モータ120を制御する。具体的には、エンコーダ121からの信号をASIC204を用いてカウントし、そのカウント値に基づいて搬送モータ120を制御することにより、用紙Pの搬送速度を設定された速度とする。
また、CPU201は、中断した記録動作の再開時に対向間隔を拡大させるために、前述したように、記録デューティと経過時間に基づいて記録ヘッドの移動位置(昇降位置)を調整する。具体的には、図15のような制御テーブルに基づいて、記録ヘッド昇降部130を制御する。
図17は、記録装置101における一連の記録動作を説明するためのフローチャートであり、このフローチャートは、CPU201により実行される。
記録装置101の電源をオン(S701)した後、CPU201は、記録ヘッド103のインクの吐出状態を良好に維持するための回復処理を実行させる(S702)。回復処理としては、記録ヘッドの吐出口から、画像の記録に寄与しないインクを吐出(予備吐出)あるいは吸引排出させる動作、および記録ヘッドにおける吐出口の形成面をワイピングするワイピング動作などを含めることができる。その後、CPU201は、記録装置101における用紙Pの有無を検知し(S703)、用紙Pが無いときには「用紙無し」を報知するための警告を発する(S704)。用紙Pが有る場合には、CPU201は、記録エンジン105が閉状態であるか否かを判定し(S705)、それが開いているときには、「記録エンジン開」を報知するための警告を発する(S706)。記録エンジン105が閉じている状態にある場合には、CPU201は、用紙Pの搬送を開始し(S707)、記録ヘッド103がPC102から送られてきた記録データに基づいてインクを吐出することにより、画像の記録動作を開始する(S708)。PC102から送られてきた記録データに基づく画像の記録が終了してから、CPU201は、記録動作を終了させ(S709)、用紙Pの搬送を終了する(S710)。その後、CPU201は、記録ヘッド103に対する回復処理を実行させてから(S711)、記録装置101の電源をオフにする(S712)。
なお、本実施形態のインクジェット記録装置において、制御手段としてのCPU201は、記録デューティと経過時間とに基づいて記録ヘッドの移動位置(昇降位置)を調整しているが、本発明はこれに限らない。例えば、その制御手段は、記録デューティを考慮せずに、経過時間に基づいて記録ヘッドの移動位置を調整してもよく、あるいは、経過時間は考慮せずに、記録デューティに基づいて記録ヘッドの移動位置を調整してもよい。
本実施形態のインクジェット記録装置は、搬送ベルト118により搬送された記録媒体に対して、固定された状態の記録ヘッド103がインクを吐出するフルライン方式の記録装置、つまり記録ヘッドに対して記録媒体を移動させる記録装置である。しかし、本発明はこれに限らず、他の方式の記録装置に対しても適用可能である。例えば、本発明は、記録媒体に対して記録ヘッドが移動するシリアルスキャン方式の記録装置に対しても適用可能である。シリアルスキャン方式の記録装置においては、中断した記録動作を再開する際に、記録媒体における記録済みの画像が記録ヘッドと対向する記録位置(シリアルスキャン方式においては、記録ヘッドの移動によって記録位置も移動する)を移動する。例えば、このように記録済みの画像が記録ヘッドと対向する記録位置を移動するときに、制御手段としてのCPU201によって、記録ヘッドと記録媒体を支持する支持部との間の対向間隔を通常の記録時よりも大きくするようにしてもよい。また、シリアルスキャン方式の記録装置において、その制御手段は、記録デューティは考慮せずに、経過時間に基づいて記録ヘッドの移動位置を調整してもよく、あるいは、経過時間は考慮せずに、記録デューティに基づいて記録ヘッドの移動位置を調整してもよい。また、その制御手段は、記録デューティと経過時間とに基づいて記録ヘッドの移動位置を調整してもよい。このように、本発明は、記録ヘッドと対向する記録位置と記録媒体とが相対移動するフルライン方式およびシリアルスキャン方式のいずれに対しても適用可能である。
(第2の実施形態)
本実施形態においては、記録ヘッドモジュール112a,112b毎に対向間隔の拡大量を個別に調整する。そのために、記録ヘッドモジュール112aに対応する記録領域A1についての有効記録デューティと、記録ヘッドモジュール112aに対応する記録領域A2についての有効記録デューティと、を個別に求める。それらの有効記録デューティに基づいて、記録ヘッドモジュール112a,112b毎に最適な対向間隔の拡大量を個別に設定することができる。
図18の場合、記録デューティが最も高いブロック142が記録領域A1に存在し、記録領域A2には存在しない。記録領域A2において、最も高い記録デューティのブロックは、2番目に記録デューティが高いブロック143である。したがって、記録ヘッドモジュール112aに対応する記録領域A1の有効記録デューティは、ブロック142の記録デューティとなり、その有効記録デューティに基づいて、記録ヘッドモジュール112a側の対向間隔の拡大量が設定される。一方、記録ヘッドモジュール112bに対応する記録領域A2の有効記録デューティは、ブロック143の記録デューティとなり、その有効記録デューティに基づいて、記録ヘッドモジュール112b側の対向間隔の拡大量が設定される。本例の場合、記録ヘッドモジュール112b側の対向間隔の拡大量は、記録ヘッドモジュール112a側の対向間隔の拡大量よりも小さくすることができる。このような第2の実施形態における対向間隔の調整は、シリアルスキャン方式の記録装置においても適用可能である。
101 インクジェット記録装置
103 記録ヘッド
109 搬送ユニット
112 記録ヘッドモジュール
142,143,144,145 ブロック
P 用紙(記録媒体)

Claims (5)

  1. 記録ヘッドモジュールと記録媒体とが相対移動しながら、前記記録ヘッドモジュールがインクを吐出する記録動作によって記録媒体に画像を記録し、前記記録動作を中断した後、前記記録動作を再開可能であり、前記記録ヘッドモジュールには、相対移動方向と交差する方向に沿ったノズル列が前記相対移動方向に複数設けられるインクジェット記録装置であって、
    前記記録ヘッドモジュールによって画像が記録される記録媒体を支持する支持部と、
    前記記録ヘッドモジュールと前記支持部との対向間隔を調整可能な調整手段と、
    前記記録動作を中断した後、記録済み画像が前記複数のノズル列のそれぞれに対応する記録位置と相対移動するときに、前記対向間隔を該記録済み画像の記録時よりも大きくするように前記調整手段を制御するとともに、前記記録動作を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記記録動作を中断してから経過時間に基づき、該経過時間が長いほど前記記録ヘッドモジュールと前記支持部との対向間隔を大きくするように前記調整手段を制御するものであって、複数の前記ノズル列に対応する全ての記録位置を該記録済み画像が通過したことに応じたタイミングで前記調整手段により前記記録ヘッドモジュールと前記支持部との対向間隔を小さくする、
    ことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記制御手段は、前記記録動作を中断してから経過時間と、前記記録ヘッドモジュールの記録位置と相対移動する記録済み画像が記録されたときに付与されたインクの付与量に対応する情報と、前記記録ヘッドモジュールと前記支持部との対向間隔と、を関係付けたテーブルを用いて、前記調整手段を制御することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記制御手段は、前記記録動作を中断した後、前記相対移動方向に関して記録済み画像の端部が前記記録ヘッドモジュールの記録位置に前記相対移動した際に、前記端部に画像が接続するように前記記録動作を再開することを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記相対移動方向に記録媒体を搬送する搬送手段を有する、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 記録ヘッドモジュールと記録媒体とが相対移動しながら、前記記録ヘッドモジュールがインクを吐出する記録動作によって記録媒体に画像を記録し、前記記録動作を中断した後、前記記録動作を再開させ、前記記録ヘッドモジュールには、相対移動方向と交差する方向に沿ったノズル列が前記相対移動方向に複数設けられるインクジェット記録方法であって、
    前記記録動作を再開し、記録済み画像が前記複数のノズル列のそれぞれに対応する記録位置と相対移動するときに、前記記録ヘッドと、前記記録ヘッドに記録される記録媒体を支持する支持部と、の対向間隔を該記録済み画像の記録時よりも大きくする工程を含み、
    前記記録動作を中断してから経過時間が長いほど、前記対向間隔を大きくし、
    複数の前記ノズル列に対応する全ての記録位置を該記録済み画像が通過したことに応じたタイミングで前記記録ヘッドモジュールと前記支持部との対向間隔を小さくする、
    ことを特徴とするインクジェット記録方法。
JP2012256489A 2012-02-24 2012-11-22 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP5732024B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256489A JP5732024B2 (ja) 2012-02-24 2012-11-22 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US13/771,367 US8960830B2 (en) 2012-02-24 2013-02-20 Inkjet printing apparatus and inkjet printing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038499 2012-02-24
JP2012038499 2012-02-24
JP2012256489A JP5732024B2 (ja) 2012-02-24 2012-11-22 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015081119A Division JP5883972B2 (ja) 2012-02-24 2015-04-10 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199108A JP2013199108A (ja) 2013-10-03
JP5732024B2 true JP5732024B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=49002386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012256489A Expired - Fee Related JP5732024B2 (ja) 2012-02-24 2012-11-22 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8960830B2 (ja)
JP (1) JP5732024B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6199215B2 (ja) * 2014-03-19 2017-09-20 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置の印刷方法
CN106364179A (zh) * 2016-08-26 2017-02-01 太仓市鑫鹤印刷包装有限公司 一种具有良好干燥功能的一体式印刷机
JP7459498B2 (ja) 2019-12-16 2024-04-02 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP7432104B2 (ja) 2019-12-16 2024-02-16 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247002A (ja) 1992-12-28 1994-09-06 Omron Corp プリンタの対向隙間再調整装置
US6550882B2 (en) * 2000-11-17 2003-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus
JP2002154200A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Canon Inc 画像形成装置
US6666537B1 (en) * 2002-07-12 2003-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pen to paper spacing for inkjet printing
JP2004351816A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP2005081717A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Ricoh Co Ltd キャリッジ保持装置およびインクジェット式画像形成装置
JP2006150798A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006224541A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Seiko Epson Corp 記録制御方法及び記録装置
JP2007152783A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Canon Inc インクジェット記録装置
JP4834466B2 (ja) * 2006-06-07 2011-12-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および予備吐出方法
JP2008065622A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Canon Finetech Inc 記録システム
JP2009119713A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Canon Inc インクジェット記録装置、および記録ヘッドの高さ方向位置決定方法
EP2419276B1 (en) * 2009-04-15 2017-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Counteracting expansion effects of moisture on media within fluid-ejection device
JP4914475B2 (ja) * 2009-10-01 2012-04-11 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2011126082A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Seiko Epson Corp 描画装置および描画装置の駆動制御方法
JP5679107B2 (ja) * 2010-11-24 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8960830B2 (en) 2015-02-24
JP2013199108A (ja) 2013-10-03
US20130222447A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100449019B1 (ko) 여백없는 인쇄를 위한 용지에지 검출장치 및 방법
JP5072573B2 (ja) 記録装置及び記録ヘッドの制御方法
RU2497683C2 (ru) Струйное печатающее устройство и способ восстановления печатающей головки
JP6226623B2 (ja) 記録装置及び制御方法
JP2007001147A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2008168620A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5732024B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2019014148A (ja) 液体吐出装置
JP2003127429A (ja) インクジェット式プリンタ
JP2009155038A (ja) 記録装置における媒体給送方法及び記録装置
JP5021019B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2011051671A (ja) インクジェット記録装置
US20130083144A1 (en) Ink-jet recording apparatus
JP2007268743A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2011046110A (ja) インクジェット記録装置
JP5883972B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2931386B2 (ja) インクジェット記録装置および方法
JP2010269456A (ja) インクジェット画像形成装置
JP2002211055A (ja) 記録装置
JP2006103278A (ja) 記録装置
JP2021160331A (ja) 記録装置
JP2007045111A (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP4839503B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2002019094A (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JP7007878B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees