JP5731615B2 - トランスインピーダンスアンプ回路 - Google Patents

トランスインピーダンスアンプ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5731615B2
JP5731615B2 JP2013221963A JP2013221963A JP5731615B2 JP 5731615 B2 JP5731615 B2 JP 5731615B2 JP 2013221963 A JP2013221963 A JP 2013221963A JP 2013221963 A JP2013221963 A JP 2013221963A JP 5731615 B2 JP5731615 B2 JP 5731615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined
signal
circuit
time constant
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013221963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015084474A (ja
Inventor
弘 小泉
弘 小泉
正史 野河
正史 野河
十林 正俊
正俊 十林
雅広 遠藤
雅広 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2013221963A priority Critical patent/JP5731615B2/ja
Priority to KR1020167010465A priority patent/KR101768470B1/ko
Priority to PCT/JP2014/075634 priority patent/WO2015060066A1/ja
Priority to US15/030,375 priority patent/US9853618B2/en
Priority to CN201480057635.3A priority patent/CN105684304B/zh
Publication of JP2015084474A publication Critical patent/JP2015084474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731615B2 publication Critical patent/JP5731615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3084Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in receivers or transmitters for electromagnetic waves other than radiowaves, e.g. lightwaves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/082Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45744Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45928Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
    • H03F3/45968Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by offset reduction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/58Compensation for non-linear transmitter output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • H04B10/6931Automatic gain control of the preamplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/408Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising three power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45142At least one diode being added at the input of a dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45212Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier being designed to have a reduced offset
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45288Differential amplifier with circuit arrangements to enhance the transconductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、トランスインピーダンスアンプ(TIA)回路に関連し、自動利得調節機能および自動オフセット調節機能の時定数制御方法および回路構成に関する。
光受信装置において、フォトダイオード(PD:Photo Diode)で受光した光信号は、電流信号に変換され、さらにトランスインピーダンス増幅(TIA:Trans Impedance Amplifier)回路にて電圧信号に変換される。図9は、一般的なTIA回路の構成例のブロック図である。TIA回路10は、増幅器22を含む自動利得調節(AGC:Automatic Gain Control)回路20、増幅器40、50から構成される多段増幅回路であり、AGC回路の帰還抵抗Rfが制御電圧Vagcによって調節されることにより、利得が調節される。光通信においては、通信距離の長短によって受信する光強度が異なるので、弱い(暗い)光信号から強い(明るい)光信号まで低ノイズかつ低歪(ひず)みで増幅することが求められる。このため、通信用TIA回路では入力信号強度の大小(=受信光強度の大小)に応じて増幅利得を調節する機能が具備されることが多い。つまり、受信強度が大きいときは利得を小さく、受信強度が小さい時は利得を大きくする。このような利得調節が自動的に実施されるAGC回路は、様々なアーキテクチャで実用化されている。
AGC回路が最適な利得を判定し制御する機能、すなわちAGC機能の時定数が速すぎると、入力信号の論理変化に追従してしまうため、所望の出力が得られなくなってしまう場合がある。例えば、入力信号がHighレベルの時に利得を小さく、Lowレベルの時に利得を大きくしてしまうと、Highレベルの時の出力レベルと、Lowレベルの時の出力レベルが略等しくなることで、結果的に出力振幅が小さくなってしまうからである。そこで、AGC機能の時定数は入力データのボーレートや符号化方式を考慮して、平均的な入力振幅を把握するための十分な長さの時定数で設計されることが一般的である。図9の構成例ではRagcとCagcの大きさによりAGC機能の時定数が決定される。
しかし、PON( Passive Optical Network)システムなど、断続的な光信号(バースト信号)を受信する場合、AGC機能の時定数が長すぎると最適な利得が設定されるまで正確な受信ができないため、送信フレームに長大な前置(プリアンブル:Preamble)信号が必要となり、通信効率を著しく低下させることになってしまう。このため、バースト通信用途においては、AGC機能の時定数を比較的短く設定したり、異なる固定利得をバースト毎に切り替えることなどにより、応答速度とダイナミックレンジの両立を図ることとなる(例えば、非特許文献1参照)。
しかし、入力振幅に完全に比例した滑らかな利得調節と素早い応答の両立は難しく、入力光パワーとビット誤り量の関係である誤り率(BER: Bit Error Rate)特性を劣化させる要因となる。このため、10Gbpsを超えるデータレートのバースト通信では、前方誤り訂正(FEC:Forward Error Correction)機能により、一定のビット誤りを救済する仕組みを導入している。
高速通信で用いられるTIA回路においては、その出力が差動出力であることが望ましい場合が多い。一般的に1個のフォトダイオードの出力は単相であるため、TIA回路内部で単相信号を差動信号に変える仕組み(S2D:Single-to-Differential Converter)が必要となる。バースト信号受信では、必ずしもバースト信号間の光強度が等しくないため、差動変換する際に、差動信号の直流オフセットを解消する必要があり、この自動オフセット調節(AOC:Automatic Offset Control)機能の時定数も連続光信号用のTIA回路に比べて短くする必要がある。
しかしながら、従来のTIA回路におけるAGC機能やAOC機能は時定数が固定されており、バースト信号対応の回路を連続光通信に適用すると符号化の方法によっては連続同符号が長くなることがあるので、特にエラーフリー近傍領域の入力光パワーにおけるBER特性が劣化してしまう。一方、連続光通信用の長い時定数を具備したAGC機能やAOC機能を搭載したTIA回路では、バースト信号に応答できないという問題があった。ここで、バースト信号対応のTIA回路を連続信号用に適用することは不可能ではないが、FECなどの高価な信号処理を必要とするため、例えば、イーサネット(登録商標)などのように安価にシステムを構築する必要のあるネットワークでは好ましくない。IEEE802.3avで標準化されている10G−EPONの規格では、バースト応答時間はTIAとその後段のリミッティングアンプとの合計で800ns以内とされており、TIA回路としては、約400ns以内に応答することが望ましいが、一般的な連続信号用TIA回路では、数μs〜数msと長くなっている。
この問題の解決策の一つとして、TIA回路が集積されたICチップの外部に、外付け部品として容量素子や抵抗素子を接続し、時定数を調節する方法が考えられる(例えば、非特許文献2参照)。しかし、この方法では、容量や抵抗を増減すべき個所が回路内に複数あると、その数だけ外部素子接続のための端子(パッド)が必要となり、さらにTIAチップを実装する光学モジュール内に外部素子を実装するスペースを確保することも必要になる。
10Gbit/sバーストモード受信IC技術、NTT技術ジャーナル2011年1月号 P.31−35 10Gbps光通信用トランスインピーダンスアンプ、沖テクニカルレビュー2001年1月号 P.110−113
本発明が解決する課題は、バースト信号に瞬時に応答するための短いAGC、およびAOC時定数と、連続信号において良好なBER特性を得るための長いAGC、およびAOC時定数を簡便に、低コストかつコンパクトな回路構成で両立することである。
上述したような課題を解決するために、本発明に係るトランスインピーダンスアンプ回路は、受信信号を増幅する増幅器と、受信信号レベルの大小に応じて前記増幅器の増幅利得を所定の第1の時定数で調節する自動利得調節回路と、前記第1の時定数を予め定めた2以上の値から選択する選択手段とを備える。
また、本発明に係るトランスインピーダンスアンプ回路は、受信信号を増幅する増幅器と、受信信号レベルの大小に応じて前記増幅器の増幅利得を所定の第1の時定数で調節する自動利得調節回路と、前記増幅器の出力に基づいて差動信号を出力し、差動信号のオフセット量を所定の第2の時定数で調節する自動オフセット調節回路と前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を予め定めた2以上の値から選択する選択手段とを備える。
前記選択手段は、前記光受信信号が連続光信号の場合には、前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を予め定めた2以上の値のうちより長い時定数に、前記光受信信号がバースト光信号の場合には、前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を予め定めた2以上の値のうちより短い時定数に、1つの制御信号で切り替える
前記選択手段は、前記所定の第1および第2の時定数の値を定める抵抗素子の抵抗値および容量素子の容量値の少なくともいずれかの値を変更することにより、前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を切り替えるようにしてもよい。
前記選択手段は、スイッチ素子を備え、前記スイッチ素子は、前記抵抗素子もしくは前記容量素子を構成する少なくとも一部の抵抗素子もしくは容量素子に直列あるいは並列に接続され、前記スイッチ素子をオンまたはオフすることにより、少なくとも前記抵抗素子の抵抗値および前記容量素子の容量値のいずれかの値を変更するようにしてもよい。
前記受信信号を検出する受信信号検出手段であって、受信信号の連続受信時間が所定の時間を超えた場合に、前記選択手段に対して、前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を予め定めた2以上の値のうちより長い時定数に切り替えるように前記スイッチ素子の制御信号を送信する受信信号検出手段を備えるようにしてもよく、前記所定の時間は、バーストパケットの最大値以上であってもよい。
前記受信信号検出手段は、前記受信信号の信号断を検出した場合は、前記選択手段に対して、前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を予め定めた2以上の値のうちより短い時定数に切り替えるように前記スイッチ素子の制御信号を送信するようにしてもよい。
前記スイッチ素子はMOSトランジスタであり、前記MOSトランジスタのゲート端子に印加される制御信号によって前記MOSトランジスタをオンまたはオフするようにしてもよい。
前記スイッチ素子の制御信号が2bit以上の論理信号であり、前記論理信号の設定値によって前記自動利得調節回路および前記自動オフセット調節回路の少なくともいずれかの時定数が離散的に複数の値となるように前記スイッチ素子を制御するようにしてもよい。
本発明によれば、バースト信号に瞬時に応答するための短い時定数と、連続信号において良好なBER特性を得るための長い時定数を、低コストかつコンパクトな回路構成により実現することができる。
図1は、本発明の参考の形態に係る1つの外部端子でAGC回路の時定数を制御するトランスインピーダンスアンプ(TIA)回路の構成例を示すブロック図である。 図2は、本発明の参考の形態に係るAGC回路の抵抗値と容量値を個別に制御するTIA回路の1構成例を示すブロック図である。 図3は、本発明の参考の形態に係るAGC回路の抵抗値と容量値を個別に制御するTIA回路の他の構成例を示すブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態に係るMOSトランジスタ回路を用いて時定数を制御するTIA回路の構成例を示すブロック図である。 図5は、本発明の実施の形態に係るトランスファーゲート回路(TG回路)を用いて時定数を制御するTIA回路の構成例を示すブロック図である。 図6は、本発明の実施の形態に係る信号検出回路(SD回路)を用いて時定数を制御するTIA回路の構成例を示すブロック図である。 図7は、本発明の実施の形態に係る信号検出回路(SD回路)の構成例を示すブロック図である。 図8は、本発明の実施の形態に係る汎用のデジタルインタフェースを用いた場合のTIA回路の構成例である。 図9は、従来のTIA回路の構成例を示すブロック図である。
本発明では、AGCやAOC機能の時定数を決定している回路の抵抗素子もしくは容量素子、あるいは双方の素子の少なくとも一部にスイッチを設置し、そのスイッチのオン/オフ制御によって、これらの素子を有効化あるいは無効化することにより、抵抗値もしくは容量値を変化させる。
例えば、抵抗素子あるいは容量素子と並列にスイッチを接続した場合、スイッチがオンである場合は素子の端子が短絡状態となってその素子が無効化され、スイッチがオフである場合には、逆に短絡状態が開放状態に変わって素子が有効となる。あるいは、素子と直列にスイッチを接続し、スイッチがオンのときは素子が回路に接続され、スイッチがオフのときは素子が回路に接続されないようにしてもよく、これらの組み合わせもでも良い。つまり、回路内部のスイッチ制御によって抵抗素子や容量素子が有効、もしくは無効となりAGCやAOC回路における時定数を離散的に変化させることができる。
スイッチとしては、例えばMOSトランジスタを用いることができる。MOSトランジスタのゲート端子をスイッチ制御信号の入力端子とすると、NMOSトランジスタのゲート端子にHighレベル信号が入力された場合はスイッチがオンとなり、スイッチが短絡状態となる。Lowレベル信号が入力された場合にはスイッチが開放状態となる。PMOSトランジスタであればこの逆である。
参考の形態]
以下、本発明の参考の形態について図面を参照して説明する。
図1を用いて、本発明の参考の形態を説明する。図1は、1つの外部端子でAGC回路の時定数を制御するTIA回路の構成例である。TIA回路10は、増幅器22、40、50を備えた多段増幅回路であり、一段目の増幅器22は、増幅器22の利得を制御する可変抵抗Rfと増幅利得を調節するAGC回路を備える。AGC回路20は、利得制御部21、、時定数を決定する抵抗素子(Ragc、Rs)、容量素子(Cagc、Cs)から構成される。追加する抵抗素子RsはRagcと直列に接続され、Rsと並列にSW1が接続されている。Cagcと並列に追加容量素子Csが接続され、Csと直列にSW2が接続されている。これらスイッチSW1とSW2の極性は互いに逆となっており、例えばスイッチ制御信号VswがHighの場合、SW1は開放(OFF)で、SW2は接続(ON)となっている。この逆の論理でもよいことは言うまでもない。
本図において、VswがHighレベルの時、Ragcと直列に接続されたRsは有効となり、Cagcと並列に接続されたCsも有効となるため、AGC回路の長い時定数Tagc_Hは(Ragc+Rs)と(Cagc+Cs)の積となる。反対にVswがLowレベルの時、Rsが短絡され、Csは切断されるため、AGC回路の短い時定数Tagc_LはRagcとCagcの積となり、VswがHighレベルの場合に比べて時定数を短くすることができる。
このように、Ragc、Rs、Cagc、およびCsの値を適宜設計し、かつスイッチの制御信号を操作することにより、AGC回路の長い時定数Tagc_HとAGC回路の短い時定数Tagc_Lのいずれかを選択し、離散的に大きく時定数を変更することができる。長い時定数Tagc_Hを連続光信号受信用に、短い時定数Tagc_Lをバースト光信号受信用にそれぞれ設計すれば、一つの制御信号で時定数を離散的に切り替えることができる。VswはDCレベルで良いので、連続モードでは電源電圧にプルアップし、バーストモードでは接地レベルにプルダウンすればよく、追加の外部端子は最小限の1ピンのみとすることができる。
図1では、1つの制御信号を用いて抵抗素子と容量素子を相補的に切り替える構成を説明したが、図2に示すように、設計する時定数の値に応じて、抵抗素子と容量素子をそれぞれ個別に制御するようにしてもよく、さらには抵抗素子のみあるいは容量素子のみをそれぞれ制御して、時定数を切り替えるようにしてもよい。このような構成とすれば、外部端子は2ピン必要になるが、2以上の離散的な時定数の値を予め定めておき、受信光信号の時間変化、例えば、連続的に受信する光信号かバースト的に受信する光信号かに応じて、所望の時定数を選択することも可能となり、より柔軟な時定数の制御が可能となる。
また、図1、2では追加する抵抗素子RsはRagcと直列に接続され、Cagcと並列に追加容量素子Csが接続される構成例に基づき説明したが、図3に示すように、追加抵抗素子を並列接続に、追加容量素子を直列接続にしてもよい。このように、本参考の形態では、時定数を定める構成要素である抵抗素子の抵抗値あるいは容量素子の容量値をスイッチ素子を用いて時定数が離散的な値をとり得るように予め設定しておき、スイッチ素子のON/OFFにより時定数を選択制御するものであり、各素子の値や接続形式は、所望の時定数の値に応じて適宜選択、決定しておけばよい。このことは以下の発明の実施形態においても同様である。
[第の実施の形態]
図4を用いて、本発明の第の実施の形態を説明する。図4は、MOSトランジスタ回路を用いて時定数を制御するTIA回路の構成例を示すブロック図であり、より具体的なTIA回路での実施の形態である。本実施の形態のTIA回路10は単相入力信号を差動信号に変換して出力する。このため、初段入力アンプ22と同一のレプリカアンプ23を用意し、AGC回路の利得制御部21はこれら2つの増幅回路に共有される。入力アンプ22とレプリカアンプ23の出力は、AOC回路30を介して次段アンプ40、50でさらに差動増幅される。
本実施の形態でのAOC回路は、初段の入力およびレプリカアンプ回路出力を容量CbによってAC結合し、バイアス抵抗Rbを介してバイアス電圧VbiasによってDCレベルを一致させる回路となっている。本実施の形態におけるAOC回路30では、容量素子Cbと並列に追加容量Cbsが、抵抗素子Rbと直列に追加抵抗Rbsが接続されており、Cbsと直列にNMOSトランジスタ33、34が、Rbsと並列にPMOSトランジスタ31、32が接続されている。同様に、AGC回路20には時定数を決定する抵抗Rgと直列に追加抵抗Rgsが接続されており、Rgsと並列にPMOSトランジスタ24、25が接続されている。なお、本図のAGC回路20においては抵抗のみでAGC回路の時定数を調節しているが、容量についてもAOC回路30と同様に制御するようにしてもよい。
本実施の形態では、前記NMOSトランジスタ33、34およびPMOSトランジスタ24、25、31、32に、第一の実施の形態で説明した制御信号Vswが印加され、MOSトランジスタのオン/オフが制御される。すなわち、VswがHighレベルの場合は追加抵抗と追加容量が回路に接続されることになるため、時定数が大きくなり、連続光信号を受信する用途の場合は、あらかじめVswをHighレベルに固定すればよい。また、VswがLowレベルの場合は、追加抵抗と追加容量が回路から切断されることにより、時定数は小さくなるので、バースト光信号を受信する用途の場合はVswをLowレベルに固定すればよい。
このように、本発明の第2の実施の形態によれば、複数の回路における複数の時定数決定素子をただ1つの制御信号で有効あるいは無効とすることにより、AGC回路、AOC回路それぞれにおいて長い時定数と短い時定数のいずれかを選択し、時定数を離散的に切り替えることができる。バースト光通信と連続光通信など、大きく時定数を変更することが必要な場合においても、各抵抗値や容量値を利用者にとって望ましい値に適宜設計し、簡便に時定数を所望の値に設定することができる。
本実施の形態ではスイッチ素子としてPMOSおよびNMOSトランジスタを使用したが、スイッチ素子としてPMOSとNMOSトランジスタそれぞれのソースとドレインを互いに接続して、各トランジスタのゲートに相補的な論理信号を入力して制御する、いわゆるトランスファーゲート(TG: Transfer Gate)回路(60〜66)を用いても良い。この場合には、図5に示すように、追加抵抗素子に並列接続したスイッチと、追加容量素子に直列接続したスイッチにおいて、入力する制御信号の極性を互いに逆となるように制御する。
[第の実施の形態]
図6、図7を用いて、本発明の第の実施の形態を説明する。図6は、信号検出(SD: Signal Detection)回路を用いて、光信号入力の有無を判定し、判定結果に基づき長短どちらの時定数に設定すべきかを自動判別する場合のTIA回路の構成例を示したものであり、図7はSD回路の構成例である。本実施の形態によれば、時定数切り替えを集積回路内部のスイッチによって実施するという本発明の特徴をより効果的に利用することができる。
連続光信号通信では、常に一定光パワー以上の光信号を受信し続ける。一方、バースト光通信では、光信号入力は断続的である。そこで、本実施の形態では、SD回路70を用いて、光信号入力の有無を判定し、判定結果に基づきHighもしくはLowの論理レベル信号を出力する。本実施の形態のSD回路70は前述したVswの極性に合わせ、一定時間Tc以上の光受信が継続した場合にHighレベルが出力されるものとする。また、デフォルト(回路電源投入時)においてはSD出力がLowであるとする。これらの論理の極性は設計項目であるので、適宜選択すればよい。
一定時間以上光信号受信が継続せず、SD回路70が信号断を検出した場合は、SD回路はLowレベル出力を維持し、引き続き受信される光信号が一定時間Tc以上継続しなければHighレベルを出力しない。このような論理回路は、カウンタ回路72とリセット回路、およびラッチ回路74等により構成可能である。すなわち、光信号を受信している間は光信号受信時間がカウントされ、一定のカウント量以上になれば出力をHighレベルに切り替えて保持するが、光信号の断を検出するとカウンタ72とラッチ回路74をリセットし、Lowレベルを出力する。カウンタ回路72はクロック信号を用いるデジタル回路(図7(a))に限らず、図7(b)に示すように容量の充電と放電を利用したアナログ回路73でもよい。
一定時間Tcはバーストパケットの最大値以上であることが望ましい。すなわち、最も長いバーストパケットの時間長さ以上にTcを設定しておけば、電源投入後にSD回路がHighレベルを出力する機会はなく、SD回路はLowレベルを維持する。この出力をVswとして用いれば、TIA回路のAGC、AOC時定数がバースト通信用に短く設定され続ける。反対に連続光信号受信では一定時間Tc以後SD回路出力がHighレベルとなるので、時定数が連続通信用に長く設定される。尚、強制的にVswの値をHighもしくはLowに固定する手段を備えることも可能である。
本実施の形態によれば、時定数設定のための外部端子が不要となるばかりでなく、自動的に入力信号が連続光信号であるか、バースト光信号であるかを判別するため、連続光信号用とバースト光信号用で同じ実装の光学パッケージを用いることが可能となるため、使い勝手が良く、コスト低減に効果的である。
[第の実施の形態]
図8を用いて本発明の第の実施の形態について説明する。第、第の実施の形態においては、少なくとも時定数の設定を長いか短いかの2値で、かつ、AGC機能とAOC機能の両方を一括で設定する場合について説明した。本実施の形態においては、集積回路内部で集積化されたスイッチを制御するため、時定数を2値以上の値で、さらに細かく設定することが可能である。すなわち、時定数の値を、2以上の複数の段階の中から選択したり、AGC機能とAOC機能とで異なる設定を実施することが可能である。
このような制御を実現するためには、複数の時定数を設定するために少なくとも2ビット以上の情報を回路内部に伝達する必要がある。例えば、I2C(アイ・スクエア・シー)やSPI( Serial Peripheral Interface)といった汎用デジタルインタフェースを用いることが考えられる。CPUやマイクロコンピュータといった制御プロセッサ90から時定数設定値をTIA回路10内部のレジスタに書き込むか、または、あらかじめ設定値を記憶したメモリ90を接続し、TIA回路10は記憶された値をダウンロードして自身のレジスタに格納する。デジタルインタフェース制御回路80は格納された値に応じたスイッチ制御信号を出力し、AGC回路20、AOC回路30に時定数を設定する。I2Cインタフェースを利用する場合、2つの制御ピンSCL(シリアルクロック)とSDA(シリアルデータ)が必要になるが、複雑多彩な制御が可能となるメリットがある。
以上のように、本発明は、TIA回路の応答時間を決定するAGC回路とAOC回路の時定数を回路内部に搭載したスイッチの制御により離散的に切り替える手段を具備することで、短い時定数が必要となるバースト信号通信と長い時定数が望ましい連続信号通信の両方に対応可能なTIA回路を簡便かつ低コストで実現することができる。
一般に、通信トポロジーではPON( Passive Optical Network)システムに代表されるように、1対多分岐の構成が多用され、それぞれのノードで必要な受信応答時間が異なる場合がある。本発明を用いれば、同じ集積回路の応答時定数をそれぞれのノードにおいて最適化できるため、同一のICチップを広範な用途に適用させることが可能となる。ICチップのコストは出荷数に略反比例するため、多用途に適用せしめることで、部品コストや装置コスト、さらにはシステムコストを低廉化することができる。
本発明は、受信する光信号の強度やタイミングが大きく変化するバースト信号通信と光信号を連続的に受信する連続信号通信の双方に対応が必要な光通信システムにおける受信回路に利用することができる。
10…TIA回路、20…AGC回路、21…利得制御部、22、23…増幅器、24、25…PMOSトランジスタ、30…AOC回路、31、32…PMOSトランジスタ、33、34…NMOSトランジスタ、40…増幅器、50…増幅器、60〜66…TG回路、70…SD回路、71…光信号検出回路、72…カウンタ、73…アナログ保持回路、74…ラッチ回路、80…デジタルインタフェース制御回路、90…CPU、メモリ。

Claims (8)

  1. 受信信号を増幅する増幅器と、
    受信信号レベルの大小に応じて前記増幅器の増幅利得を所定の第1の時定数で調節する自動利得調節回路と、
    前記増幅器の出力に基づいて差動信号を出力し、差動信号のオフセット量を所定の第2の時定数で調節する自動オフセット調節回路と
    前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を予め定めた2以上の値から選択する選択手段と
    を備え
    前記選択手段は、前記光受信信号が連続光信号の場合には、前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を予め定めた2以上の値のうちより長い時定数に、前記光受信信号がバースト光信号の場合には、前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を予め定めた2以上の値のうちより短い時定数に、1つの制御信号で切り替える
    トランスインピーダンスアンプ回路。
  2. 前記選択手段は、前記所定の第1および第2の時定数の値を定める抵抗素子の抵抗値および容量素子の容量値の少なくともいずれかの値を変更することにより、前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を切り替えること
    を特徴とする請求項記載のトランスインピーダンスアンプ回路。
  3. 前記選択手段は、スイッチ素子を備え、
    前記スイッチ素子は、前記抵抗素子もしくは前記容量素子を構成する少なくとも一部の抵抗素子もしくは容量素子に直列あるいは並列に接続され、前記スイッチ素子をオンまたはオフすることにより、少なくとも前記抵抗素子の抵抗値および前記容量素子の容量値のいずれかの値を変更すること
    を特徴とする請求項記載のトランスインピーダンスアンプ回路。
  4. 光受信信号を増幅する増幅器と、
    受信信号レベルの大小に応じて前記増幅器の増幅利得を所定の第1の時定数で調節する自動利得調節回路と、
    前記増幅器の出力に基づいて差動信号を出力し、差動信号のオフセット量を所定の第2の時定数で調節する自動オフセット調節回路と
    前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を予め定めた2以上の値から選択する選択手段とを備え、
    前記選択手段は、前記所定の第1および第2の時定数の値を定める抵抗素子の抵抗値および容量素子の容量値の少なくともいずれかの値を変更することにより、前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を切り替え、前記抵抗素子もしくは前記容量素子を構成する少なくとも一部の抵抗素子もしくは容量素子に直列あるいは並列に接続されたスイッチ素子を備え、前記スイッチ素子をオンまたはオフすることにより、少なくとも前記抵抗素子の抵抗値および前記容量素子の容量値のいずれかの値を変更し、
    前記光受信信号の連続受信時間が所定の時間を超えた場合に、前記選択手段に対して、前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を予め定めた2以上の値のうちより長い時定数に切り替えるように前記スイッチ素子の制御信号を送信する光受信信号検出手段を備える
    トランスインピーダンスアンプ回路。
  5. 前記光受信信号検出手段は、前記光受信信号の信号断を検出した場合は、前記選択手段に対して、前記所定の第1および第2の時定数の少なくとも一方を予め定めた2以上の値のうちより短い時定数に切り替えるように前記スイッチ素子の制御信号を送信すること
    を特徴とする請求項記載のトランスインピーダンスアンプ回路。
  6. 前記所定の時間は、バーストパケットの最大値以上であること
    を特徴とする請求項4または5記載のトランスインピーダンスアンプ回路。
  7. 前記スイッチ素子はMOSトランジスタであり、前記MOSトランジスタのゲート端子に印加される制御信号によって前記MOSトランジスタをオンまたはオフすること
    を特徴とする請求項乃至のいずれか一つに記載のトランスインピーダンスアンプ回路。
  8. 前記スイッチ素子の制御信号が2bit以上の論理信号であり、前記論理信号の設定値によって前記自動利得調節回路および前記自動オフセット調節回路の少なくともいずれかの時定数が離散的に複数の値となるように前記スイッチ素子を制御すること
    を特徴とする請求項乃至のいずれかに記載のトランスインピーダンスアンプ回路。
JP2013221963A 2013-10-25 2013-10-25 トランスインピーダンスアンプ回路 Active JP5731615B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221963A JP5731615B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 トランスインピーダンスアンプ回路
KR1020167010465A KR101768470B1 (ko) 2013-10-25 2014-09-26 트랜스임피던스 증폭 회로
PCT/JP2014/075634 WO2015060066A1 (ja) 2013-10-25 2014-09-26 トランスインピーダンスアンプ回路
US15/030,375 US9853618B2 (en) 2013-10-25 2014-09-26 Transimpedance amplifier circuit
CN201480057635.3A CN105684304B (zh) 2013-10-25 2014-09-26 跨阻放大器电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221963A JP5731615B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 トランスインピーダンスアンプ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015084474A JP2015084474A (ja) 2015-04-30
JP5731615B2 true JP5731615B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=52992669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013221963A Active JP5731615B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 トランスインピーダンスアンプ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9853618B2 (ja)
JP (1) JP5731615B2 (ja)
KR (1) KR101768470B1 (ja)
CN (1) CN105684304B (ja)
WO (1) WO2015060066A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9882539B1 (en) * 2016-07-31 2018-01-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-data rate, burst-mode transimpedance amplifier (TIA) circuit
ES2714387T3 (es) 2016-09-15 2019-05-28 Knowledge Dev For Pof Sl Amplificador de transimpedancia para comunicaciones ópticas de alta velocidad basadas en modulaciones lineales
IT201600113107A1 (it) 2016-11-09 2018-05-09 St Microelectronics Srl Circuito amplificatore a transimpedenza, relativo circuito integrato, circuito ricevitore e procedimento per operare un circuito amplificatore a transimpedenza
CN108173524B (zh) * 2018-02-08 2021-02-19 厦门亿芯源半导体科技有限公司 适用于高带宽tia的双环路自动增益控制电路
US10171057B1 (en) * 2018-03-21 2019-01-01 Elenion Technologies, Llc Automatic gain control loop
WO2021042326A1 (zh) * 2019-09-05 2021-03-11 深圳市速腾聚创科技有限公司 激光雷达信号接收电路、激光雷达信号增益控制方法和激光雷达
CN110086433A (zh) * 2019-02-20 2019-08-02 厦门优迅高速芯片有限公司 一种带复位信号的突发跨阻放大器
WO2021028984A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 三菱電機株式会社 光受信器および局側装置
CN112865878B (zh) * 2019-11-12 2022-08-19 华为技术有限公司 一种接收机、光线路终端和无源光网络系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775481A (en) * 1981-09-09 1988-10-04 Isco, Inc. Apparatus and method for liquid chromatography
JPS6229377A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Toshiba Corp 自動利得制御回路
US5121076A (en) * 1991-05-06 1992-06-09 Thomson Consumer Electronics, Inc. Plural time constant signal control
JPH06260866A (ja) * 1993-03-04 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp 自動出力電力制御回路装置
JPH0851329A (ja) 1994-08-09 1996-02-20 Fujitsu Ltd Agc回路
JP2003198404A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイレクトコンバージョン受信機及びこれを用いた移動無線機、並びにrf信号の受信方法
WO2006013893A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation トランスインピーダンスアンプ
JP2008136047A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sony Corp 固体撮像装置及び撮像装置
CN101563843B (zh) * 2006-12-21 2012-05-09 三菱电机株式会社 光接收器
JP4691127B2 (ja) * 2008-03-28 2011-06-01 日本電信電話株式会社 増幅回路
CN102077256B (zh) * 2008-04-24 2014-05-28 松下电器产业株式会社 烟传感器
JP4999774B2 (ja) * 2008-05-15 2012-08-15 日本電信電話株式会社 振幅制限増幅回路
JP5305932B2 (ja) * 2009-01-14 2013-10-02 三菱電機株式会社 前置増幅器
CN102257749B (zh) * 2009-01-19 2014-04-30 株式会社日立制作所 跨阻抗放大器及pon系统
JP5280256B2 (ja) 2009-03-12 2013-09-04 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 電子回路
JP5867281B2 (ja) * 2012-05-09 2016-02-24 ソニー株式会社 ゲイン制御回路および受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015060066A1 (ja) 2015-04-30
JP2015084474A (ja) 2015-04-30
US9853618B2 (en) 2017-12-26
KR101768470B1 (ko) 2017-08-17
CN105684304A (zh) 2016-06-15
CN105684304B (zh) 2018-12-07
KR20160060127A (ko) 2016-05-27
US20160261246A1 (en) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731615B2 (ja) トランスインピーダンスアンプ回路
JP4927664B2 (ja) 前置増幅回路
US7868701B2 (en) Transimpedance amplifier
JP4870806B2 (ja) トランスインピーダンスアンプ
US10700785B2 (en) Optical transceiver
US9762186B2 (en) Regulated cascode (RGC)-type burst mode optic pre-amplifier having extended linear input range
JP2011166659A (ja) 光信号断検出回路および光受信器
JP3541750B2 (ja) 光受信前置増幅器
JP2007005968A (ja) バースト先頭検出回路
JP2008236455A (ja) トランスインピーダンスアンプ及びトランスインピーダンスアンプの制御方法
JP6661057B1 (ja) リミッティング増幅回路
KR101541975B1 (ko) 광통신 수신기 및 이에 사용되는 칩
US9787272B2 (en) Linearizing and reducing peaking simultaneously in single-to-differential wideband radio frequency variable gain trans-impedance amplifier (TIA) for optical communication
US7221229B2 (en) Receiver circuit having an optical reception device
JP3551642B2 (ja) 増幅回路
US6798282B1 (en) Method and system for transimpedance amplifiers with high current input while maintaining high transimpedance gain and bandwidth
CN108370274B (zh) 被配置成接收具有前导和数据净荷的光信号的突发模式接收器
JP5423994B2 (ja) 半導体集積回路、増幅器および光モジュール
KR102644012B1 (ko) 출력 범위 제어 기능을 가지는 증폭기 및 그를 이용한 다단 증폭 장치
JP2004274173A (ja) 前置増幅回路
US9166702B2 (en) Signal level detect circuit with reduced loss-of-signal assertion delay
JP5096507B2 (ja) 振幅制限増幅回路および光受信器
KR20240059774A (ko) 저전력 광 수신회로

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250