JP5730072B2 - 電流センサ、電流センサ付きテーブルタップ、電流センサ用カバー - Google Patents

電流センサ、電流センサ付きテーブルタップ、電流センサ用カバー Download PDF

Info

Publication number
JP5730072B2
JP5730072B2 JP2011040734A JP2011040734A JP5730072B2 JP 5730072 B2 JP5730072 B2 JP 5730072B2 JP 2011040734 A JP2011040734 A JP 2011040734A JP 2011040734 A JP2011040734 A JP 2011040734A JP 5730072 B2 JP5730072 B2 JP 5730072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
bar
current bar
cover
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011040734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012177616A (ja
Inventor
浩二 飯塚
浩二 飯塚
尚幸 長尾
尚幸 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2011040734A priority Critical patent/JP5730072B2/ja
Priority to US13/404,555 priority patent/US9354280B2/en
Publication of JP2012177616A publication Critical patent/JP2012177616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730072B2 publication Critical patent/JP5730072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0029Treating the measured signals, e.g. removing offset or noise
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/207Constructional details independent of the type of device used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • G01R33/072Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/202Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/003Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits the coupling part being secured only to wires or cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

本発明は、電流センサ、電流センサ付きテーブルタップ、及び電流センサ用カバーに関する。
電源から供給された電流を複数のコンセントに分岐する機能を有するテーブルタップが知られている。また、上記テーブルタップの内部に電流センサを設け、各コンセントに流れる電流を測定可能としたものが知られている。電流センサは、例えば、電流が流れる電流バーと、その周囲に形成された磁性体コアと、磁性体コアのギャップに配置された磁界測定素子から構成される。
特開2011−017618号公報
従来の電流センサでは、衝撃等により電流バーと磁性体コアが接触し、感電等の危険を生じさせる場合があった。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、テーブルタップ用の電流センサにおいて、電流バーと磁性体コアとの接触を抑制することを目的とする。
本発明は、電流が流れる電流バーと、ギャップを有し、前記電流バーの少なくとも一部を囲むように設けられた磁性体コアと、前記電流バーを流れる電流により生成される磁界を測定する磁界測定素子と、前記電流バー及び前記磁界測定素子が固定された基板と、前記電流バーの延在方向に当たるカバーの側面に前記ギャップに対応して形成されたスリットを有し、前記磁性体コアに被せられ、前記電流バーが前記スリットから外部に突出するように、前記基板に固定されることで、前記電流バーおよび前記磁界測定素子が前記ギャップの中に位置するように前記磁性体コアを前記電流バーおよび前記磁界測定素子に対し位置決めする前記カバーと、を備え、前記スリットは前記電流バーの幅に対応する幅を有することを特徴とする電流センサである。
上記構成において、前記基板には、ネジが挿入されるネジ穴が形成され、前記カバーは、前記基板との接触部分から前記基板に沿って延在する固定部を有し、前記固定部には、短径が前記ネジの直径に対応し、長径が前記ネジの直径より大きい貫通孔が形成され、前記カバーは、前記貫通孔及び前記ネジ穴に留められたネジにより、前記基板に固定されている構成とすることができる。
上記構成において、前記スリットは、前記カバーの側面のうち対向する2つの側面にそれぞれ設けられている構成とすることができる。
上記構成において、前記磁性体コアと前記カバーとのクリアランス、及び前記スリットにおける前記電流バーと前記カバーとのクリアランスは、それぞれ0.1mm以下である構成とすることができる。
上記構成において、前記磁界測定素子は、前記電流バーと前記基板との間に位置する構成とすることができる。
本発明は、電源に電気的に接続されたバスバーと、前記バスバーに一体的に設けられた挟持片と、複数のコンセントプラグを受容する複数のコンセントと、前記挟持片によって両主面側から挟持され、前記バスバーから分岐して前記複数のコンセントのそれぞれに前記電源の電流を供給する電流バーと、前記電流バーのそれぞれを流れる電流を測定する電流センサと、を備えたテーブルタップであって、前記電流センサは、ギャップを有し、前記電流バーの少なくとも一部を囲むように設けられた磁性体コアと、前記電流バーを流れる電流により生成される磁界を測定する磁界測定素子と、前記電流バー及び前記磁界測定素子が固定された基板と、前記電流バーの延在方向に当たるカバーの側面に前記ギャップに対応して形成されたスリットを有し、前記磁性体コアに被せられ、前記電流バーが前記スリットから外部に突出するように、前記基板に固定されることで、前記電流バーおよび前記磁界測定素子が前記ギャップの中に位置するように前記磁性体コアを前記電流バーおよび前記磁界測定素子に対し位置決めする前記カバーと、を備え、前記スリットは前記電流バーの幅に対応する幅を有することを特徴とするテーブルタップである。
本発明は、電流センサにおいて、電流が流れる電流バーと、ギャップを有し、前記電流バーの少なくとも一部を囲むように設けられた磁性体コアと、の位置関係を固定するためのカバーであって、前記磁性体コアに被せられることにより前記磁性体コアを位置決め可能な本体部と、前記カバーを基板に固定するための固定部と、を備え、前記電流バーの延在方向に当たる前記本体部の側面に前記ギャップに対応してスリットが形成され、前記スリットは前記電流バーの幅に対応する幅を有し、前記固定部が前記電流バーを前記スリットから外部に突出させるように前記基板に固定されることで、前記電流バーと前記電流バーを流れる電流により生成される磁界を測定する磁界測定素子とが前記ギャップの中に位置するように前記磁性体コアを前記電流バーおよび前記磁界測定素子に対し位置決め可能であることを特徴とする電流センサ用のカバーである。
本発明によれば、テーブルタップ用の電流センサにおいて、電流バーと磁性体コアとの接触を抑制することができる。
図1は、実施例1に係るテーブルタップの外観図である。 図2は、テーブルタップの内部構成を示す図である。 図3は、電流センサの構成を示す図である。 図4は、テーブルタップの製造方法を示す図(その1)である。 図5は、テーブルタップの製造方法を示す図(その2)である。 図6は、テーブルタップの製造方法を示す図(その3)である。 図7は、テーブルタップの製造方法を示す図(その4)である。 図8は、電流センサの詳細構成を示す図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照し説明する。
図1は、実施例1に係るテーブルタップの外観図である。テーブルタップ10は、コンセントプラグ11及び電源コード12から取り込まれた交流電源を、複数のコンセント14に分岐するために使用される。各コンセント14には、コンセントプラグ30が挿入される。テーブルタップ10は、互いに固定された下部カバー16及び上部カバー18を備える。これらのカバーには、例えば絶縁性樹脂を用いることができ、例えばネジ止め等により固定を行うことができる。
上部カバー18には、アース端子付きのコンセントプラグ30を受容する3つの開口(第1開口20、第2開口22、及び第3開口24)が、複数のコンセント14に対応して形成されている。第1開口20及び第2開口22は、コンセントプラグ30の第1プラグ刃32及び第2プラグ刃34が挿通するように、略矩形状の平面形状を有する。第3開口24は、コンセントプラグ30のアース端子36が挿通するように、略半円状の平面形状を有する。
図2は、上部カバー18及び下部カバー16を取り外した外観図である。テーブルタップ10は、第1バスバー40、第2バスバー42、及び第3バスバー44を有する。これらのバスバーは、例えば真鍮板等の金属板を型抜きし、それを曲げ加工して作成することができる。第1バスバー40は、電源コード12を介して交流電源ACの正極に接続され、第2バスバー42は、電源コード12を介して交流電源ACの負極に接続されている。第3バスバー44は、電源コード12を介して接地されている。
第1バスバー40には、外部のコンセントプラグ30の第1プラグ刃32を受容する第1コンタクト46が複数設けられている。第2バスバー42には、その延在方向に沿って一定間隔で複数の挟持片48が設けられている。それぞれの挟持片48は、第2バスバー42から分岐した電流が流れる電流バー50を両主面側から挟持する。電流バー50の端部には、第2コンタクト52が設けられている。第2コンタクト52は、外部のコンセントプラグ30の第2プラグ刃34を受容するもので、第1コンタクト46とは対になっている。また、第3バスバー44には、コンセントプラグ30のアース端子36を受容する第3コンタクト54が複数設けられている。
各電流バー50の下方には、回路が形成された基板60が設けられている。基板60には、それぞれの電流バー50を流れる電流を測定する電流測定部62が設けられている。
図3は、電流測定部62とその近傍の拡大斜視図である。電流測定部62は、電流バー50のそれぞれに対応して、基板60に固定されたフェライト70を含む。フェライト70は、電流バー50に流れる電流により生成される磁界を収束するための磁性体コアの一例である。フェライト70は、電流バー50の一部を囲むように略リング状に形成され、フェライト70の下方(基板60側)には、ギャップ72が形成されている。ギャップ72には、基板60に固定されたホール素子74が設けられている。後述するように、本来の電流測定部62は、フェライト70の周囲を覆う磁性体カバーを備えているが、ここではその表示を省略している。
電流測定部62における電流の測定原理は以下の通りである。最初に、電流バー50電流が流れると、電流バー50の周囲に磁界が生成される。この磁界は、フェライト70により収束される。そして、フェライト70のギャップ72における磁界の強さが、ホール素子74により測定される。ホール素子74は、磁界の強さを測定する磁界測定素子の一例であり、電源端子に所定の電圧が与えられた状態で磁界に晒されることにより、磁界の強さに応じた電位差ΔVを発生する。このΔVは、ホール素子内部の増幅器により増幅された後、アナログの電流信号に変換され、外部に出力される。
上記電流信号は、ホール素子74と接続された基板60の演算回路によりデジタル化され、任意の規格(例えば、USB(Universal serial Bus)規格)にフォーマットされた上で、外部の装置(例えば、コンピュータ等)へと出力される。以上の構成により、電流バー50を流れる電流の大きさを測定することができると共に、当該電流の大きさに基づいて消費電力を算出することができる。これにより、テーブルタップ10における各電流バー50の消費電力を、外部からモニタリングすることができる。
ここで、テーブルタップ10を使用する際には、感電防止のために、フェライト70と電流バー50とが接触しないようにすることが望ましい。例えば、L字型の固定部材を用いてフェライト70の角(側部)を固定する方法が考えられるが、当該方法ではフェライト70の固定を十分とはならない。また、電流バー50は完全に固定されてはおらず、基板60の長手方向に僅かに動くことができるため、フェライト70との間で相対的な位置ずれが生じ、両者が接触してしまうおそれがある。
図4〜図7は、テーブルタップ10の製造工程のうち、フェライト70の固定に関する工程を説明するための図であり、電流バー50、フェライト70及びその周辺の構成を模式的に示すものである。図2で説明した詳細な構成(例えば、第1バスバー40〜第3バスバー44等)の一部は表示を省略している。最初に、図4に示すように、筐体80に基板60を挿入する。筐体80の平面形状は矩形であり、基板60は筐体80の短辺側から挿入される。筐体80には、2つの長辺に沿って支持部82が形成されており、電流バー50は当該2つの支持部82に固定されることで、筐体80の底面から浮いた状態となっている。基板60には、内部の演算回路と接続されたホール素子74が設けられている。ホール素子は、例えばハンダ付け等により基板60に固定されている。また、基板60には、ネジが挿入されるネジ穴64が形成されている。
次に、図5に示すように、電流バー50の上方からフェライト70を基板60に実装する。このとき、基板60に固定されたホール素子74は、電流バー50の真下(電流バー50と基板60との間)に位置している。そのため、フェライト70のギャップ72から電流バー50を挿入し、そのままフェライト70を下に降ろすことで、フェライト70のギャップ72にホール素子74が位置するようにすることができる。また、電流バー50が位置する領域付近は、ギャップ72の幅が他の部分(ホール素子74付近)より大きく形成されている。これにより、フェライト70と電流バー50との接触を抑制することができる。
次に、図6に示すように、フェライト70にフェライトカバー90を被せる。フェライトカバー90は、フェライト70を覆うための本体部92と、フェライトカバー90を基板60に固定するための固定部94とを含む。固定部94は、本体部92の下端から基板60の長手方向に延在している。また、固定部94には、基板60の長手方向が長径となる長穴の貫通孔96が設けられている。本体部92の側面のうち、電流バー50の延在方向に当たる側面には、電流バー50の幅に対応する幅のスリット98が形成されている。本体部92の上面は開口しており、フェライト70を上方から抑え付けるためのツメが設けられている。ただし、本体部92の上面構成はこれに限定されるものではなく、天井部分が完全に覆われている構成としてもよい。フェライトカバー90の材料には、例えばPBT樹脂を用いることができる。
フェライトカバー90をフェライト70に被せる際には、スリット98を電流バー50の位置に合わせ、電流バー50がスリット98から突出するようにする。これにより、電流バー50とフェライトカバー90の位置関係が固定される。また、フェライト70がフェライトカバー90に覆われることで、フェライト70とフェライトカバー90の位置関係も同様に固定される。その結果、電流バー及びフェライト70の位置関係は、フェライトカバー90を介して相対的に固定される。
次に、図7に示すように、フェライトカバー90の貫通孔96にネジ84を貫通させ、基板60のネジ穴64にネジ止めすることで、フェライトカバー90を基板60に固定する。ここで、貫通孔96の短径はネジ84の直径に対応した大きさとなっており、貫通孔96の長径はネジ84の直径より大きくなっている。本構成により、貫通孔96とネジ穴64の位置関係に多少のずれがある場合でも、フェライトカバー90を基板60に容易にネジ止めすることができる。
図8(a)〜(c)は、フェライト70にフェライトカバー90を被せた状態の詳細な構成を示す図である。図8(a)はフェライトカバー90の上面方向から見た平面図であり、図8(b)は図8(a)のA−A線に沿った断面図、図8(c)は図8(a)のB−B線に沿った断面図である。図8(a)〜図8(c)に示すように、フェライトカバー90は、ネジ84により基板60に固定されている。また、図8(b)に示すように、電流バー50とスリット98の幅は実質的に等しく、フェライトカバー90は電流バー50に対して動かない構成となっている。その結果、図8(c)に示すように、電流バー50及びフェライト70は、互いに接触しない位置関係で固定される構成となっている。
実施例1に係るテーブルタップによれば、上記構造のフェライトカバー90を用いて電流バー50及びフェライト70の位置関係を固定することにより、フェライト70と電流バー50の接触を抑制することができる。その結果、フェライト70及び電流バー50の接触に伴う感電等を抑制することができる。
実施例1では、本体部92の内壁によりフェライト70が位置決めされ、スリット98により電流バー50が位置決めされている。そして、フェライトカバー90が基板60にネジ止めされることで、電流バー50及びフェライト70は、基板60に対して間接的に固定される。ここで、本体部92の内壁により形成される領域の大きさは、フェライト70の大きさと等しくする(すなわち、フェライトカバー90の装着時に内壁面がフェライト70に接触する)ことができるが、両者の間には微小なクリアランス(例えば、0.1mm以下のクリアランス)があってもよい。また、スリット98の幅は、電流バー50の幅と等しくすることができるが、両者の間には同様に微小なクリアランス(例えば、0.1mm以下のクリアランス)があってもよい。上記クリアランスを設けることにより、フェライトカバー90をフェライト70及び電流バー50に被せる工程を容易に行うことができる。
実施例1では、電流バー50を流れる電流により生成される磁界を収束するための磁性体コアとして、フェライト70を例に説明したが、磁性体コアにはフェライト以外の材料(例えば、鉄芯)を用いることもできる。いずれの場合も、磁性体コアは電流バー50の少なくとも一部を覆っていればよい。
また、実施例1では、磁界を測定する磁界測定素子としてホール素子74を例に説明したが、磁界測定素子にはホール素子以外の測定素子(例えば、MRセンサ)を用いることもできる。また、ホール素子74の配置位置はフェライト70のギャップ72に限定されるものではないが、当該ギャップ72にホール素子74を配置することにより、磁界の測定を効率よく行うことができる。さらに、ホール素子74を電流バー50の真下(電流バー50と基板60との間)に配置することにより、フェライト70のギャップ72との位置合わせを容易に行うことができる。なお、磁性体コアをカレントトランスとすることもできるが、この場合は磁界測定素子は不要である。
また、実施例1では、ネジ84を用いてフェライトカバー90を基板60に固定する構成としたが、これ以外の方法でフェライトカバー90を基板60に固定してもよい。ネジ84を用いる場合、フェライトカバー90の貫通孔96は、ネジ止めの際の位置合わせが容易にできるように、長穴(基板60の長手方向が長径)であることが好ましい。また、実施例1では、フェライトカバー90のスリット98を本体部92の対向する側面に形成する構成としたが、スリット98を対向する面以外の面に形成してもよい。ただし、実施例1の構成によれば、フェライトカバー90に対する電流バー50の位置決めを容易に行うことができる。
以上のように、実施例1に係るテーブルタップ10、電流センサ(電流測定部62)、及び磁性体カバー(フェライトカバー90)によれば、電流バーと磁性体コアとの接触を抑制することができる。なお、実施例1では、電流測定部62を備えたテーブルタップ10を例に説明を行ったが、本発明は電流バーの周囲に磁性体コアが設けられた任意の電流センサに対し適用することができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 テーブルタップ
12 電源コード
14 コンセント
16 上部カバー
18 下部カバー
30 コンセントプラグ
50 電流バー
60 基板
62 電流測定部
64 ネジ穴
70 フェライト
72 ギャップ
74 ホール素子
80 筐体
82 支持部
84 ネジ
90 フェライトカバー
92 本体部
94 固定部
96 貫通孔
98 スリット

Claims (7)

  1. 電流が流れる電流バーと、
    ギャップを有し、前記電流バーの少なくとも一部を囲むように設けられた磁性体コアと、
    前記電流バーを流れる電流により生成される磁界を測定する磁界測定素子と、
    前記電流バー及び前記磁界測定素子が固定された基板と、
    前記電流バーの延在方向に当たるカバーの側面に前記ギャップに対応して形成されたスリットを有し、前記磁性体コアに被せられ、前記電流バーが前記スリットから外部に突出するように、前記基板に固定されることで、前記電流バーおよび前記磁界測定素子が前記ギャップの中に位置するように前記磁性体コアを前記電流バーおよび前記磁界測定素子に対し位置決めする前記カバーと、を備え、
    前記スリットは前記電流バーの幅に対応する幅を有することを特徴とする電流センサ。
  2. 前記基板には、ネジが挿入されるネジ穴が形成され、
    前記カバーは、前記基板との接触部分から前記基板に沿って延在する固定部を有し、
    前記固定部には、短径が前記ネジの直径に対応し、長径が前記ネジの直径より大きい貫通孔が形成され、
    前記カバーは、前記貫通孔及び前記ネジ穴に留められたネジにより、前記基板に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の電流センサ。
  3. 前記スリットは、前記カバーの側面のうち対向する2つの側面にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の電流センサ。
  4. 前記磁性体コアと前記カバーとのクリアランス、及び前記スリットにおける前記電流バーと前記カバーとのクリアランスは、それぞれ0.1mm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電流センサ。
  5. 前記磁界測定素子は、前記電流バーと前記基板との間に位置することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電流センサ。
  6. 電源に電気的に接続されたバスバーと、前記バスバーに一体的に設けられた挟持片と、複数のコンセントプラグを受容する複数のコンセントと、前記挟持片によって両主面側から挟持され、前記バスバーから分岐して前記複数のコンセントのそれぞれに前記電源の電流を供給する電流バーと、前記電流バーのそれぞれを流れる電流を測定する電流センサと、を備えたテーブルタップであって、
    前記電流センサは、
    ギャップを有し、前記電流バーの少なくとも一部を囲むように設けられた磁性体コアと、
    前記電流バーを流れる電流により生成される磁界を測定する磁界測定素子と、
    前記電流バー及び前記磁界測定素子が固定された基板と、
    前記電流バーの延在方向に当たるカバーの側面に前記ギャップに対応して形成されたスリットを有し、前記磁性体コアに被せられ、前記電流バーが前記スリットから外部に突出するように、前記基板に固定されることで、前記電流バーおよび前記磁界測定素子が前記ギャップの中に位置するように前記磁性体コアを前記電流バーおよび前記磁界測定素子に対し位置決めする前記カバーと、を備え、
    前記スリットは前記電流バーの幅に対応する幅を有することを特徴とするテーブルタップ。
  7. 電流センサにおいて、電流が流れる電流バーと、ギャップを有し、前記電流バーの少なくとも一部を囲むように設けられた磁性体コアと、の位置関係を固定するためのカバーであって、
    前記磁性体コアに被せられることにより前記磁性体コアを位置決め可能な本体部と、
    前記カバーを基板に固定するための固定部と、を備え、
    前記電流バーの延在方向に当たる前記本体部の側面に前記ギャップに対応してスリットが形成され、
    前記スリットは前記電流バーの幅に対応する幅を有し、
    前記固定部が前記電流バーを前記スリットから外部に突出させるように前記基板に固定されることで、前記電流バーと前記電流バーを流れる電流により生成される磁界を測定する磁界測定素子とが前記ギャップの中に位置するように前記磁性体コアを前記電流バーおよび前記磁界測定素子に対し位置決め可能であることを特徴とする電流センサ用のカバー。
JP2011040734A 2011-02-25 2011-02-25 電流センサ、電流センサ付きテーブルタップ、電流センサ用カバー Active JP5730072B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040734A JP5730072B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 電流センサ、電流センサ付きテーブルタップ、電流センサ用カバー
US13/404,555 US9354280B2 (en) 2011-02-25 2012-02-24 Current sensor, table tap with current sensor, and magnetic substance cover for current sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040734A JP5730072B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 電流センサ、電流センサ付きテーブルタップ、電流センサ用カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012177616A JP2012177616A (ja) 2012-09-13
JP5730072B2 true JP5730072B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46718538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011040734A Active JP5730072B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 電流センサ、電流センサ付きテーブルタップ、電流センサ用カバー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9354280B2 (ja)
JP (1) JP5730072B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6059476B2 (ja) * 2012-09-20 2017-01-11 富士通コンポーネント株式会社 電力センサ
JP6379451B2 (ja) * 2012-12-20 2018-08-29 アイシン精機株式会社 電流センサの製造方法
JP2016099320A (ja) 2014-11-26 2016-05-30 アイシン精機株式会社 電流センサ
DE102016104267B4 (de) * 2016-03-09 2017-10-19 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Strommessung im Isolierkörper
JP2018032770A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 アイシン精機株式会社 基板固定構造
CN112254573B (zh) * 2020-10-09 2022-11-11 中国人民解放军91404部队 一种空中电磁威胁训练场景分级方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267311A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 Mitsubishi Electric Corp 貫通型変流器
JP3375149B2 (ja) 1992-06-29 2003-02-10 新日本石油化学株式会社 エチレン系重合体組成物
JP2607320Y2 (ja) * 1992-08-05 2001-07-09 住友電装株式会社 電流検出装置付リレーボックス
JP3286446B2 (ja) * 1993-12-29 2002-05-27 住友特殊金属株式会社 直流電流センサー
JP3010422B2 (ja) * 1995-09-20 2000-02-21 矢崎総業株式会社 電気接続箱のバスバー構造
JPH0984146A (ja) 1995-09-20 1997-03-28 Toshiba Corp ネットワークを使用した家電機器の電力管理システム
US7043543B2 (en) * 1996-07-23 2006-05-09 Server Technology, Inc. Vertical-mount electrical power distribution plugstrip
JPH1197875A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Takeuchi Kogyo Kk ノイズ吸収装置
JPH11313441A (ja) 1998-04-27 1999-11-09 Toshiba Corp 家庭内電力dsmシステム
JP2000221218A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Shoei Denshi Kogyo Kk 電力検知ユニット、コネクター、スイッチ装置および電力使用状態管理システム
JP2001066330A (ja) 1999-08-25 2001-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 電力量計
JP3369155B2 (ja) * 2000-09-22 2003-01-20 タケモトデンキ株式会社 消費電力計測テーブルタップ
US20020185916A1 (en) * 2000-12-15 2002-12-12 Bruce Barton Apparatus for controlling power distribution to devices
JP4164626B2 (ja) * 2001-06-15 2008-10-15 サンケン電気株式会社 ホ−ル素子を備えた電流検出装置
JP4755791B2 (ja) * 2001-09-28 2011-08-24 テンパール工業株式会社 電流または電力センサ
JP3896590B2 (ja) * 2002-10-28 2007-03-22 サンケン電気株式会社 電流検出装置
US7709754B2 (en) * 2003-08-26 2010-05-04 Allegro Microsystems, Inc. Current sensor
US7164263B2 (en) * 2004-01-16 2007-01-16 Fieldmetrics, Inc. Current sensor
ATE412188T1 (de) * 2004-07-16 2008-11-15 Lem Liaisons Electron Mec Stromsensor
JP2006194650A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Hitachi Ltd 電流センサ
EP1691204B1 (en) * 2005-02-15 2007-12-12 C.R.F. Società Consortile per Azioni A surface-mounted integrated current sensor
JP4628987B2 (ja) * 2006-04-10 2011-02-09 矢崎総業株式会社 温度検出機能付き電流センサ
JP2008020404A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電流検出機構及びその組付方法
JP4479758B2 (ja) * 2007-07-05 2010-06-09 株式会社デンソー 電流センサ用コア
JP2009042003A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Denso Corp 電流センサ
CA2609611A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-10 Veris Industries, Llc Split core status indicator
US7936164B2 (en) * 2008-07-03 2011-05-03 Allegro Microsystems, Inc. Folding current sensor
US8193803B2 (en) * 2009-03-23 2012-06-05 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Current measuring device
US8183853B2 (en) * 2009-06-12 2012-05-22 Tyco Electronics Corporation Power network sensor devices and related methods
JP2011017618A (ja) 2009-07-09 2011-01-27 Tamura Seisakusho Co Ltd 電流センサ
JP5562054B2 (ja) 2010-01-29 2014-07-30 富士通株式会社 テーブルタップ及び電力測定システム
US8680845B2 (en) * 2011-02-09 2014-03-25 International Business Machines Corporation Non-contact current and voltage sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012177616A (ja) 2012-09-13
US20120217964A1 (en) 2012-08-30
US9354280B2 (en) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730072B2 (ja) 電流センサ、電流センサ付きテーブルタップ、電流センサ用カバー
JP6880069B2 (ja) バスバー電流センサアセンブリ
JP5692899B2 (ja) 電流検出装置およびその取付構造
EP2782195B1 (en) Connector and connector assembly
JP2010014477A (ja) 電流センサ
JP5817508B2 (ja) 電流検出装置
JP5173768B2 (ja) 電流検出装置
WO2019117169A1 (ja) 電流センサ
JP2013120177A (ja) 電流検出装置
JP2009300123A (ja) 電流センサ
JP5026944B2 (ja) 電流センサ
JP2015132534A (ja) 電流検出装置
JP6064117B2 (ja) 電流センサ
JP2016170127A (ja) 電流検出装置
JP5225884B2 (ja) 電流検出装置の組付け構造及び組付け方法
KR200481519Y1 (ko) 전자식 전력량계의 시험용 단자나사
JP2013231691A (ja) 電流センサ
JP6083018B2 (ja) 電流計測部材
JP5704352B2 (ja) 電流センサ
JP2006092913A (ja) 電流検出器内蔵プラグユニット
JP2017102023A (ja) 電流センサ
JP6770455B2 (ja) 渦電流探傷検査装置
JP2016206015A (ja) バスバ組付け型電流センサ
JP6631903B2 (ja) 電流センサ、およびそれを備えた分電盤
JP7013222B2 (ja) 電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250