JP2018032770A - 基板固定構造 - Google Patents

基板固定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018032770A
JP2018032770A JP2016164744A JP2016164744A JP2018032770A JP 2018032770 A JP2018032770 A JP 2018032770A JP 2016164744 A JP2016164744 A JP 2016164744A JP 2016164744 A JP2016164744 A JP 2016164744A JP 2018032770 A JP2018032770 A JP 2018032770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
holder
conductive member
base end
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016164744A
Other languages
English (en)
Inventor
慎祐 安藤
Shinsuke Ando
慎祐 安藤
中村 正和
Masakazu Nakamura
正和 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2016164744A priority Critical patent/JP2018032770A/ja
Priority to US15/477,627 priority patent/US20180063983A1/en
Publication of JP2018032770A publication Critical patent/JP2018032770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0078Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units specially adapted for acceleration sensors, e.g. crash sensors, airbag sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/1418Card guides, e.g. grooves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/142Spacers not being card guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1421Drawers for printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】回路基板の固定を確実にできる基板固定構造を提供する。
【解決手段】樹脂製のホルダ1と、ホルダ1に保持された金属製のターミナル22と、ターミナル22に接続された回路基板3と、を備え、ターミナル22は、基端部22bと、基端部22bから延在し回路基板3にはんだ固定された固定部22dと、基端部22bから延在し回路基板3の背面に当接して回路基板3を支持する支持部22cとを有しており、固定部22dと支持部22cとは、回路基板3の平面方向で分離している。
【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂製のホルダと、金属製のターミナルに接続された回路基板とを備えた基板固定構造に関する。
従来の基板固定構造として、ホルダに回路基板をネジ固定したり、ホルダに設けた金属爪を回路基板にかしめ固定したりする技術が用いられてきた(特許文献1の背景技術参照)。
一方、他の基板固定構造として、特許文献1の発明は、ピン状の金属片からなるターミナル(文献では基板固定ピン)をホルダ(文献では樹脂ケース)にインサート成形で固定し、このターミナルの端部を回路基板に設けたスルーホールに挿入して、はんだ付けしている。
また、特許文献2の発明は、回路基板の配線となる金属板が折曲げられたターミナル(文献では外部接続端子)にL字状又は十字状の凸部を設け、この凸部を他の回路基板の背面に当接させて他の回路基板を支持している。
特開2007−149747号公報 特開平10−303522号公報
しかしながら、従来のように回路基板をネジ固定やかしめ固定する方法は、ネジ固定領域やかしめ領域に係る応力による影響を回避するために、これらの領域には電子部品を実装することができず、基板実装密度が低下してしまう。
一方、特許文献1のように回路基板にターミナルをはんだ付けすれば、基板実装密度を増加させることができるが、ホルダを構成する樹脂の熱膨張係数が、ターミナルを構成する金属の熱膨張係数よりも大きいため、ターミナルが傾倒する方向に熱応力が作用し易く、はんだ部分に応力が集中して破断するおそれがある。
特許文献2のようにターミナルの凸部を回路基板の背面に当接させて支持するだけでは、回路基板の固定が十分ではない。仮に、ターミナルを回路基板にはんだ付けした場合でも、凸部を介してターミナルにはんだ熱(はんだに印加された熱)が逃げやすく、はんだの溶解が不十分となって回路基板の固定不良が発生するおそれがある。
そこで、回路基板の固定を確実にできる基板固定構造が望まれている。
基板固定構造の特徴構成は、樹脂製のホルダと、前記ホルダに保持された金属製のターミナルと、前記ターミナルに接続された回路基板と、を備え、前記ターミナルは、基端部と、前記基端部から延在し前記回路基板にはんだ固定された固定部と、前記基端部から延在し前記回路基板の背面に当接して前記回路基板を支持する支持部とを有しており、前記固定部と前記支持部とは、前記回路基板の平面方向で分離している点にある。
本構成のように、回路基板にはんだ固定された固定部と回路基板を支持する支持部とを共に基端部から延出させれば同一の部材で加工できるので、部品点数や加工コストを節約できる。しかも、特許文献1のように固定部だけでなく、回路基板の背面に当接して回路基板を支持する支持部を備えているので、回路基板を安定させた状態で固定することができる。その結果、例えば熱膨張によって回路基板に位置ずれさせる外力が作用した場合でも、固定部に作用する曲げ力を支持部で受け止めるので、はんだ部分に破断が生じ難い。
さらに、本構成では、固定部と支持部とを回路基板の平面方向で分離させている。つまり、固定部とは異なる位置で支持部により回路基板を支持しているので、特許文献2のように支持部を介してはんだ熱が逃げるといった不都合を防止することができる。その結果、はんだの溶解が適正なものとなって、回路基板を良好に固定することができる。
他の特徴構成は、前記固定部は、直線部と当該直線部から折曲げられた曲げ部とを有している点にある。
本構成のように固定部に直線部から折曲げられた曲げ部を形成すれば、はんだ熱の基端部への伝導が曲げ部によって抑制され、はんだの溶解が適正なものとなって回路基板をより良好に固定することができる。
他の特徴構成は、前記基端部の少なくとも一部は、前記ホルダにインサート成形されており、前記基端部の前記ホルダの内部に存在する部分には、貫通孔及び/又は溝部が形成されている点にある。
本構成のように、ターミナルのホルダの内部に存在する部分に貫通孔や溝部を形成すれば、この貫通孔等に樹脂が入り込むので、ターミナルがホルダに強固に固定される。その結果、ターミナルによる回路基板の固定が確実なものとなる。
他の特徴構成は、前記ターミナルは複数設けられており、夫々の前記ターミナルにおける前記貫通孔及び/又は前記溝部の中心は、前記回路基板の平面と平行な同一平面上にある点にある。
ホルダを構成する樹脂の熱膨張係数とターミナルを構成する金属の熱膨張係数とは異なるため、ターミナルが傾倒する方向に熱応力が作用するおそれがある。このとき、樹脂が入り込む貫通孔等は、ターミナルが熱膨張し始める起点となる。そこで、本構成のように、複数のターミナルに設けられた貫通孔等の中心を回路基板の平面と平行な同一平面上に設定すれば、ターミナルの熱膨張の起点を同じ高さに揃えることができる。その結果、熱膨張によるターミナルの寸法変化量を等しくすることが可能となるので、回路基板が撓むことなく、はんだ部分の破断を防止することができる。
他の特徴構成は、前記支持部は複数設けられており、夫々の前記支持部の間に前記固定部が設けられている点にある。
本構成のように、支持部の間に固定部を配置すれば、固定部の両側を支持部で支持することとなるので、支持バランスが向上し、回路基板をより良好に固定することができる。
車両用センサの概略側面図である。 導電部材の斜視図である。 図1のIII−III矢視図である。 別実施形態に係る導電部材の斜視図である。 別実施形態に係る回路基板の平面図である。
以下に、本発明に係る基板固定構造の実施形態について、図面に基づいて説明する。本実施形態では、車両に用いられる車両用センサXの基板固定構造の一例を説明する。ただし、以下の実施形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
車両用センサXは、トランスミッションの位置検出センサや回転速度センサ、ブレーキペダルの荷重検出センサや、車載モータの電流センサなどで構成され、検出素子の検出信号をECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット)に出力する。
図1には、本実施形態に係る車両用センサXの概略側面図(部分断面図)が示されている。図2には、車両用センサXの内部にある導電部材2の斜視図が示されている。図3には、車両用センサXの内部にある回路基板3の平面図が示されており、導電部材2に接続される電子部品の図示を省略している。
図1に示すように、車両用センサXは、樹脂製のホルダ1と、ホルダ1に保持されるようにインサート成形された金属製の導電部材2と、導電部材2に電気接続され、絶縁基板上に電子部品(不図示)が実装された回路基板3と、を備えている。本実施形態における回路基板3は、導電部材2を介してホルダ1に固定されている。なお、ホルダ1を構成する樹脂はナイロンなどが用いられ、導電部材2を構成する金属は銅などが用いられているが特に限定されない。
ホルダ1は、円柱状の本体部11と、本体部11から縮径して延出した円筒状の筒状部12と、筒状部12に隣接して本体部11から径外方向に突出形成されたフランジ部13とを有している。ホルダ1の本体部11には、蓋部材4が圧入、螺合などによって固定され、回路基板3が密封されている。また、本体部11の軸方向中央(図1の上下方向中央)には、車両の各種部品を収容するハウジング(不図示)に車両用センサXの蓋部材4の側を挿入した際、蓋部材4の内部に水が侵入しないように密封するシール部材Sが装着されたシール溝11aが形成されている。
筒状部12は、ホルダ1のうち回路基板3とは反対側に位置しており、回路基板3の制御回路(不図示)に駆動用電力を供給すると共に制御回路からの検出信号が出力されるコネクタ(不図示)が接続される。この筒状部12の内部には、コネクタに接続される導電部材2の一端部2aが露出した状態で収容されている。また、フランジ部13には、車両のハウジングにボルト等によって締結固定される孔部13aが貫通形成されている。
図2に示すように、導電部材2は、電気信号が伝送される複数(本実施形態では3本)の第一導電部材2A、第二導電部材2B、および第三導電部材2Cが互いに分離して構成されている。複数の導電部材2A〜2Cは、一端部2aがコネクタに接続され、他端部2bが回路基板3にはんだ付けで固定されている(図1参照)。
複数の導電部材2A〜2Cは、ピン状に形成された第一部分20の他端部2bが回路基板3に固定されており、これら他端部2bが回路基板3の電子部品に電気接続され、電気信号が伝送される。この第一部分20は、他端部2b側から、直線部20a、直線部20aから円弧状に湾曲した湾曲部20b、直線部20aより拡径した拡径部20c、拡径部20cと同一の幅で連なりホルダ1にインサート成形されるインサート部20dの順で構成されている。つまり、導電部材2A〜2Cの他端部2bとホルダ1との間には、直線部20aと直線部20aから折曲げられた湾曲部20bとが形成されている。また、ホルダ1から露出した拡径部20cには導電部材2をプレス加工する際のパイロット穴20c1が設けられ、インサート部20dには、貫通孔20d1又は溝部20d2が形成されている。
複数の導電部材2A〜2Cのうち、両端に位置する第一導電部材2Aおよび第三導電部材2Cは、第一部分20から接続部21を介して一体化された平板状の第二部分22(ターミナルの一例)を有している。この第二部分22は、接続部21に接続されてホルダ1にインサート成形されるインサート部22a(基端部、ホルダ1の内部に存在する部分の一例)と、インサート部22aと同一の幅で連なりホルダ1から露出した露出部22b(基端部の一例)と、露出部22bから二又状に延出した二又部22c(支持部の一例)と、露出部22bから延出し、二又部22cより小径でピン状の小径部22d(固定部の一例)と、で構成されている。
ホルダ1の内部に存在するインサート部22aには、貫通孔22a1が形成されており、第一導電部材2Aおよび第三導電部材2Cの貫通孔22a1の中心は、回路基板3の平面と平行な同一平面上に位置している。また、第一導電部材2Aおよび第三導電部材2Cの貫通孔22a1の中心は、導電部材2A〜2Cにおける第一部分20のインサート部20dの貫通孔20d1又は溝部20d2の中心に対して同一平面上に位置している。
二又部22cは、インサート部22aおよび露出部22bと同一平面上に配置されており、回路基板3の背面に当接して回路基板3を支持する当接部22c1が端部に2箇所形成されている。これら二又部22cの間には、小径部22dが二又部22cと同一平面上に配置されており、小径部22dの先端部22d1が回路基板3にはんだ付けで固定されている(図3参照)。本実施形態では、小径部22dの先端部22d1は、回路基板3の電子部品に電気接続されずに、回路基板3を固定する機能のみを有している。図2〜図3に示すように、固定部としての第一導電部材2Aおよび第三導電部材2Cにおける第二部分22の小径部22dと、支持部としての第二部分22の二又部22cとを回路基板3の平面方向で分離させている。
また、図2に示すように、小径部22dは、先端部22d1の側から、直線部22d2、直線部22d2から円弧状に湾曲した湾曲部22d3(曲げ部の一例)の順で構成されている。つまり、第一導電部材2Aおよび第三導電部材2Cにおける小径部22dの先端部22d1とホルダ1との間には、直線部22d2と直線部22d2から折曲げられた湾曲部22d3とが形成されている。本実施形態では、第一部分20および小径部22dの湾曲部20b,22d3を、回路基板3の背面と当接しないように離間させている(図1参照)。なお、上述した第一部分20および小径部22dの湾曲部20b,22d3は、円弧状に形成させずにコの字状に形成して屈曲形成させても良い。また、第一導電部材2Aおよび第三導電部材2Cの第一部分20における拡径部20cより回路基板3の側を省略して、第二部分22の小径部22dを回路基板3の電子部品に電気接続させても良い。
上述したように、回路基板3にはんだ固定された固定部としての第一導電部材2Aおよび第三導電部材2Cにおける第二部分22の小径部22dと、回路基板3を支持する第一導電部材2Aおよび第三導電部材2Cにおける第二部分22の二又部22cとを、同一のターミナル部材で構成している。その結果、部品点数や加工コストを節約できる。しかも、回路基板3の背面に当接して回路基板3を支持する二又部22cを備えているので、回路基板3を安定させた状態で固定することができる。その結果、熱膨張などによって回路基板3に位置ずれさせる外力が作用した場合でも、小径部22dに作用する曲げ力を二又部22cで受け止めるので、はんだ部分に破断が生じ難い。
本実施形態では、小径部22dとは異なる位置で二又部22cにより回路基板3を支持しているので、二又部22cを介してはんだ熱が逃げるといった不都合を防止することができる。その結果、はんだの溶解が適正なものとなって、回路基板3を良好に固定することができる。また、回路基板3にはんだ付けされる導電部材2A〜2Cの第一部分20と第一導電部材2Aおよび第三導電部材2Cの第二部分22の小径部22dとをピン状に形成しているので、熱容量が小さく、はんだ熱が逃げ難い。しかも、導電部材2A〜2Cの第一部分20と第一導電部材2Aおよび第三導電部材2Cの第二部分22の小径部22dとに湾曲部20b,22d3を形成すれば、はんだ熱の拡径部20cや露出部22bへの伝導が湾曲部20b,22d3によって抑制され、回路基板3をより良好に固定することができる。
また、本実施形態における湾曲部20b,22d3は、回路基板3から離間させているので、回路基板3に当接することなく、二又部22cの回路基板3に対する支持機能を損なうことがない。
本実施形態では、ホルダ1にインサート成形される第二部分22の貫通孔22a1の中心と第一部分20の貫通孔20d1又は溝部20d2の中心とは、回路基板3の平面と平行な同一平面上に設定されている。その結果、回路基板3から同じ高さに樹脂が回り込むため、導電部材2の熱膨張の起点を同じ高さに揃えることができる。つまり、熱膨張による導電部材2の寸法変化量を等しくすることが可能となるので、回路基板3が撓むことなく、はんだ部分の破断を防止することができる。
本実施形態のように、第二部分22の二又部22cの間にはんだ固定される小径部22dを配置すれば、小径部22dの両側を二又部22cで支持することとなるので、支持バランスが向上し、回路基板3をより良好に固定することができる。また、図3に示すように、本実施形態では、第二部分22の二又部22cが、複数の導電部材2A〜2Cの中央に位置する第二導電部材2Bに対して線対称に配置しているので、回路基板3の傾倒を確実に抑制することができる。
[その他の実施形態]
(1)上述した実施形態では、導電部材2A〜2Cを3本で構成したが、図4〜図5に示すように、導電部材2A〜2Fを6本で構成しても良い。この場合、例えば2つのセンサ素子からの信号を出力することができる。図4〜図5の実施形態では、第四導電部材2Dおよび第六導電部材2Fを、第二導電部材2Bと同様の構成としている。また、第五導電部材2Eは、第一導電部材2Aの小径部22dを省略している。この場合、回路基板3を6箇所の二又部22cで支持できるので、回路基板3をより安定させた状態で固定することができる。
(2)上述した実施形態における第一導電部材2Aの構成、第二導電部材2Bの構成、第五導電部材2Eの構成を、適宜組み合わせても良い。また、上述したように、第一導電部材2Aの第一部分20における拡径部20cより回路基板3の側を省略して、第二部分22の小径部22dを回路基板3の電子部品に電気接続させる構成を組み合わせても良い。
(3)上述した実施形態では、導電部材2A〜2Fに湾曲部20b,22d3を設けたが、湾曲部20bを設けずに、直線状に形成しても良い。
(4)導電部材2A〜2Fのパイロット穴20c1や貫通孔22a1,20d1又は溝部20d2は、適宜省略しても良い。
本発明の基板支持構造は、車両用センサなどに内蔵された回路基板の支持構造として利用可能である。
1 ホルダ
3 回路基板
22 第二部分(ターミナル)
22a インサート部(基端部、ホルダの内部に存在する部分)
22a1 貫通孔
22b 露出部(基端部)
22c 二又部(支持部)
22d 小径部(固定部)
22d2 直線部
22d3 湾曲部(曲げ部)

Claims (5)

  1. 樹脂製のホルダと、
    前記ホルダに保持された金属製のターミナルと、
    前記ターミナルに接続された回路基板と、を備え、
    前記ターミナルは、基端部と、前記基端部から延在し前記回路基板にはんだ固定された固定部と、前記基端部から延在し前記回路基板の背面に当接して前記回路基板を支持する支持部とを有しており、
    前記固定部と前記支持部とは、前記回路基板の平面方向で分離している基板固定構造。
  2. 前記固定部は、直線部と当該直線部から折曲げられた曲げ部とを有している請求項1に記載の基板固定構造。
  3. 前記基端部の少なくとも一部は、前記ホルダにインサート成形されており、
    前記基端部の前記ホルダの内部に存在する部分には、貫通孔及び/又は溝部が形成されている請求項1又は2に記載の基板固定構造。
  4. 前記ターミナルは複数設けられており、
    夫々の前記ターミナルにおける前記貫通孔及び/又は前記溝部の中心は、前記回路基板の平面と平行な同一平面上にある請求項3に記載の基板固定構造。
  5. 前記支持部は複数設けられており、夫々の前記支持部の間に前記固定部が設けられている請求項1から4のいずれか一項に記載の基板固定構造。
JP2016164744A 2016-08-25 2016-08-25 基板固定構造 Pending JP2018032770A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164744A JP2018032770A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 基板固定構造
US15/477,627 US20180063983A1 (en) 2016-08-25 2017-04-03 Board fixing structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164744A JP2018032770A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 基板固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018032770A true JP2018032770A (ja) 2018-03-01

Family

ID=61244220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164744A Pending JP2018032770A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 基板固定構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180063983A1 (ja)
JP (1) JP2018032770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018141151A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 三菱ケミカル株式会社 多官能エポキシ樹脂組成物、および該多官能エポキシ樹脂組成物を硬化させてなる硬化物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285324U (ja) * 1988-12-21 1990-07-04
US5108312A (en) * 1991-04-15 1992-04-28 Molex Incorporated Snap eyelet for mounting and grounding an electrical connector to a circuit board
EP1239714B1 (en) * 2001-03-07 2011-07-27 Yazaki Corporation Terminal holding and heat dissipation structure
JP2002271077A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Yazaki Corp 発熱部品の保持放熱構造
JP2003208939A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Yazaki Corp 端子の取付け方法および取付け構造
US6896539B2 (en) * 2003-06-30 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pivot component coupled with first circuit board for control of relative alignment of first circuit board connection component with second circuit board connection component
US7724540B1 (en) * 2007-03-13 2010-05-25 Yazaki North America, Inc. Spacer for circuit boards
JP2009119957A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
JP5730072B2 (ja) * 2011-02-25 2015-06-03 富士通コンポーネント株式会社 電流センサ、電流センサ付きテーブルタップ、電流センサ用カバー
DE102012207599B4 (de) * 2012-05-08 2022-03-17 Vitesco Technologies GmbH Steuergerät, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP6379451B2 (ja) * 2012-12-20 2018-08-29 アイシン精機株式会社 電流センサの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018141151A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 三菱ケミカル株式会社 多官能エポキシ樹脂組成物、および該多官能エポキシ樹脂組成物を硬化させてなる硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
US20180063983A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101504696B1 (ko) 회로 기판에 고정하기 위한 접촉 소자, 접착 소자를 회로 기판에 고정하기 위한 방법, 및 회로 기판
JP2003059558A (ja) プリント基板用コネクタ
JP2005129275A (ja) コネクタ固定構造
CN110301021B (zh) 蓄电单元
JP2004206924A (ja) コネクタの実装構造及びその実装方法
JPS648432B2 (ja)
JP5004337B2 (ja) メタルコア基板の外部接続端子
JP2018032770A (ja) 基板固定構造
JP2002048821A (ja) 電流検出用抵抗器
JP2000208893A (ja) 電子機器の取付構造
US20200037454A1 (en) Pcb electrolytic capacitor retainer
JPH10214665A (ja) 表面実装型コネクタ及びそれに使用されるプローブピン
JPH0633366U (ja) ターミナルピン
JP5681261B1 (ja) 基板実装端子
JP4600141B2 (ja) コネクタを備えたfpcの製造方法
JP5844183B2 (ja) 端子固定構造
JP4593629B2 (ja) 回路基板の締結部構造
JP4776371B2 (ja) Fpc接続端子及びfpcと基板との接続構造
CN117054718A (zh) 电流检测装置
JP6512451B2 (ja) 電源装置
WO2019150861A1 (ja) 電力変換装置
JPH0818192A (ja) プリント基板の接続構造
JPH1186928A (ja) 接続端子
JPH0343755Y2 (ja)
JP2018156860A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105