JP5726545B2 - トランジションピースの損傷補修方法およびトランジションピース - Google Patents

トランジションピースの損傷補修方法およびトランジションピース Download PDF

Info

Publication number
JP5726545B2
JP5726545B2 JP2011011858A JP2011011858A JP5726545B2 JP 5726545 B2 JP5726545 B2 JP 5726545B2 JP 2011011858 A JP2011011858 A JP 2011011858A JP 2011011858 A JP2011011858 A JP 2011011858A JP 5726545 B2 JP5726545 B2 JP 5726545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition piece
heat treatment
damage
coating layer
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011011858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012154197A (ja
Inventor
伊藤 勝康
勝康 伊藤
斎藤 大蔵
大蔵 斎藤
義明 酒井
義明 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011011858A priority Critical patent/JP5726545B2/ja
Priority to SG2012004230A priority patent/SG182929A1/en
Priority to US13/355,105 priority patent/US9149881B2/en
Priority to CN201210018675.XA priority patent/CN102601571B/zh
Priority to EP12152262A priority patent/EP2478986A2/en
Publication of JP2012154197A publication Critical patent/JP2012154197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726545B2 publication Critical patent/JP5726545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0018Brazing of turbine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/005Repairing methods or devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/023Transition ducts between combustor cans and first stage of the turbine in gas-turbine engines; their cooling or sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/001Turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明の実施形態は、ガスタービンのトランジションピースの損傷補修方法、およびこの損傷補修方法により補修されたトランジションピースに関する。
ガスタービン発電プラントでは、ガスタービンと同軸に設けられた圧縮機の駆動によって圧縮された圧縮空気、および燃料を燃焼器に導入し、これらを燃焼器ライナの燃焼室内で燃焼させる。燃焼により発生した高温の燃焼ガスは、トランジションピースを経て、静翼および動翼からなるタービン部へ導入され、膨張して動翼を回転駆動させる。ガスタービン発電プラントでは、この回転駆動による運動エネルギを利用して、発電機などが回転駆動して発電を行っている。
従来のトランジションピースは、内筒と、その内筒の外周に設けられた外筒とからなる二重管構造を有している。内筒の一端は、円筒形状である燃焼器ライナに連結され、内筒の他端は、タービン初段の静翼に連結されている。そのため、内筒内の燃焼ガス流路における、燃焼ガスが流れる方向に垂直な断面の形状は、円形から扇形に変形する。外筒も内筒の形状に対応する形状に構成されている。
内筒は、その内部を高温の燃焼ガスが通過するため、Ni基耐熱合金で構成され、さらに冷却構造を有している。典型的な1300℃級のガスタービンのトランジションピースにおける外筒には、圧縮機から吐出された空気の一部を冷却空気として内筒の外側面に噴出して衝突させるための複数のインピンジメント冷却孔が全面に亘って形成されている。
このように、従来のトランジションピースの内筒は、Ni基耐熱合金で構成され、冷却空気によって冷却されるが、ガスタービンの運転中における基材の局所的な高温化によって、内筒には、酸化などによる減肉、熱疲労によるき裂、クリープ損傷によるクリープボイドやき裂などの損傷が生じる。
これらの損傷は、定険時に溶接などで補修され、補修されたトランジションピースは、継続使用される。しかしながら、継続運用時間が長くなるに従い、損傷の範囲が広がる傾向にある。材料劣化に伴うクリープボイドは、広範囲に亘り形成され、例えば基材の内部にも散見される。
補修が広範囲になる場合、溶接補修においては、局所的な入熱量が大きくなる。そのため、薄肉構造であるトランジションピースの内筒の変形が生じ、補修が不可能となり、廃却処分となることもある。また、基材のクリープボイドに対しては、発生範囲が特定できず、クリープボイドが残存した状態で運用されるため、破壊に至るリスクが高い。
高温酸化による減肉は、運用期間に比例して進行する。そして、許容肉厚を下回ったときには、破壊に至る可能性がある。減肉に対しては、減肉部に溶接にて肉盛することも可能であるが、溶接部位が広範囲になるため変形が発生する。
上記した溶接補修における変形などの問題を回避するために、拡散ろう付けによる補修の検討もなされている。
特開2003−176727号公報
上記した従来の拡散ろう付けによる補修においては、溶接補修に比べて、基材の変形などの問題を回避することができるが、例えば、減肉やクリープボイド等の広範囲な修理には適用が困難である。
本発明が解決しようとする課題は、トランジションピースの構成部材の変形を伴わずに、損傷が広範囲に発生したときでも容易に補修することができるトランジションピースの損傷補修方法、およびこの損傷補修方法により補修されたトランジションピースを提供することである。
実施形態のトランジションピースの損傷補修方法では、トランジションピースに生じた損傷を補修する。このトランジションピースの損傷補修方法では、き裂を有する前記トランジションピースの外表面において、き裂を除去することなく酸化被膜を除去する酸化被膜除去工程と、酸化被膜が除去された前記トランジションピースの外表面に、き裂を覆うようにろう付け補修材を配置する補修材配置工程と、ろう付け補修材が配置された前記トランジションピースを拡散熱処理し、ろう付け補修材を溶融させて外表面に形成されたき裂を補修する拡散ろう付け工程とを備える。さらに、外表面に形成されたき裂が補修された前記トランジションピースを高圧下で熱処理する加圧熱処理工程と、加圧熱処理された前記トランジションピースの外表面から突出したろう付け補修材を削り取る表面仕上げ工程と、表面仕上げされた前記トランジションピースを、非加圧下で、溶体化熱処理および時効熱処理する非加圧熱処理工程とを備える。
本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法が適用されるトランジションピースを備えるガスタービンの構成を一部断面で示す図である。 本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法が適用されるトランジションピースの、燃焼ガスの流れ方向に沿う断面を示す図である。 本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法が適用されるトランジションピースの内筒の斜視図である。 本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法が適用されるトランジションピースの内筒の断面の一部を示す図である。 本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための流れ図である。 本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第1の実施の形態の、他の損傷構成を有するトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第1の実施の形態の、他の損傷構成を有するトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第1の実施の形態の、他の損傷構成を有するトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第2の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための流れ図である。 本発明に係る第2の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第2の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第2の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第2の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第2の実施の形態の、他の損傷構成を有するトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。 本発明に係る第2の実施の形態の、他の損傷構成を有するトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピースの内筒の断面の一部を示している。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法が適用されるトランジションピース10を備えるガスタービン100の構成を一部断面で示す図である。
図1に示すように、ガスタービン100は、外気を圧縮する圧縮機110と、圧縮機110で加圧された空気と燃料とを混合して燃焼させる燃焼器ライナ120と、燃焼器ライナ120で生成した燃焼ガスをタービン部130に導くトランジションピース10と、トランジションピース10によって導入された燃焼ガスにより回転駆動するタービン部130とを備えている。
圧縮機110は、圧縮機ケーシング111内に、動翼112が植設された圧縮機ロータ113を備えている。動翼112は、周方向に複数植設され、軸方向に複数段の動翼翼列を構成している。また、圧縮機ケーシング111の内周には、静翼114が複数配置され、静翼翼列を構成している。そして、静翼翼列と動翼翼列とが軸方向に交互に構成されている。動翼112が回転することで、外部の空気が圧縮されつつガスタービン100内に導かれる。
燃焼器ライナ120は、例えば、カン型の燃焼器からなり、圧縮機110の周囲に均等に複数備えられている。燃焼器ライナ120では、圧縮機で加圧された空気と燃料とを混合して燃焼させて、燃焼ガス生成する。
トランジションピース10は、詳細に後述するが、燃焼器ライナ120の出口側端部に接続され、燃焼器ライナ120からの燃焼ガスを整流しつつタービン部130に導く。
タービン部130は、タービンケーシング131内に、動翼132が植設されたタービンロータ133を備えている。動翼132は、周方向に複数植設され、軸方向に複数段の動翼翼列を構成している。また、タービンケーシング131の内周には、静翼134が複数配置され、静翼翼列を構成している。そして、静翼翼列と動翼翼列とが軸方向に交互に構成されている。タービン部130に導入された燃焼ガスは、静翼134を経て動翼132に噴射され、これにより動翼132およびタービンロータ133が回転する。そして、タービンロータ133に連結された発電機(図示しない)において、回転エネルギが電気エネルギに変換される。
次に、トランジションピース10について説明する。
図2は、本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法が適用されるトランジションピース10の、燃焼ガスの流れ方向に沿う断面を示す図である。
図2に示すように、トランジションピース10は、燃焼器ライナ120からの燃焼ガスを内部に流通してタービン部130に導く内筒20と、内筒20の外周を間隙空間を介して覆うように設けられた外筒30とを備える、二重管構造によって構成されている。
外筒30には、圧縮機110からの空気の一部を内筒20の出口側の外表面に向けて噴出するための複数の噴出孔31が形成されている。なお、上記した圧縮機110からの空気の一部は、冷却空気CAとして機能する。
内筒20の上流側端部(図2では内筒20の左側端部)は、円形に開口している。この開口端部には、円筒状の燃焼器ライナ120の出口側端部(図2では燃焼器ライナ120の右側端部)が嵌合している。一方、内筒20の下流側端部(図2では内筒20の右側端部)は、矩形または扇形に開口している。このように、内筒20における、燃焼ガスが流れる方向に垂直な断面の形状は、円形から扇形に変形している。また、燃焼ガスに曝される内筒20の内表面20aには、コーティング層50が形成されている。
外筒30は、内筒20の形状に対応した形状を有し、外筒30の上流側端部(図2では外筒30の左側端部)は、円形に開口し、外筒30の下流側端部(図2では外筒30の右側端部)は、矩形または扇形に開口している。また、外筒30の上流側端部(図2では外筒30の左側端部)には、燃焼器ライナ120の外周を間隙空間を介して覆うように設けられた、円筒状の燃焼器外筒121の出口側端部(図2では燃焼器外筒121の右側端部)が嵌合している。
トランジションピース10の内筒20と外筒30との間の下流側端部(図2では内筒20および外筒30の右側端部)には、内筒20と外筒30との間の一端を封止し、タービン部130側への冷却空気CAの流出を防止するフランジ状のピクチャーフレーム40が設けられている。
図3は、本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法が適用されるトランジションピース10の内筒20の斜視図である。図4は、本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法が適用されるトランジションピース10の内筒20の断面の一部を示す図である。
図2および図4に示すトランジションピース10の内筒20は、発電プラントのガスタービンに長期間に亘って使用されたものである。内筒20の外表面20bには、損傷であるき裂60が発生している。また、内筒20には、図4に示すように、クリープ損傷によりクリープボイド61が発生している。このクリープボイド61は、内筒20を構成する基材の結晶粒界に発生する。また、このクリープボイド61が連結してき裂60に成長する。なお、損傷には、上記したき裂60、クリープボイド61以外にも、例えば、酸化またはエロージョンによる減肉なども含む。
前述したように、内筒20の内表面20aには、コーティング層50が形成されている。コーティング層50は、図4に示すように、内筒20の内表面20aに形成された金属材料からなる金属層51、およびこの金属層51の表面に積層して形成されたセラミックス材料からなるセラミックス層52を備える。
トランジションピース10の内筒20は、例えば、Nimonic263やハステロイXなどのNi基耐熱合金で構成されている。コーティング層50の金属層51は、例えば、NiCoCrAlYなどの金属で構成されている。コーティング層50のセラミックス層52は、例えば、8%のYを含有して安定化されたZrOなどのセラミックスで構成されている。また、金属層51は、例えば、高速フレーム溶射(HVOF)、真空プラズマ溶射(VPS)などによって形成され、セラミックス層52は、例えば、大気プラズマ溶射(APS)などによって形成される。
ここでは、図4に示す、外表面20bにき裂60を有し、肉厚内にクリープボイド61を有するトランジションピース10の内筒20における損傷の補修方法を例示して説明する。
図5は、本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための流れ図である。図6〜図9は、本発明に係る第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピース10の内筒20の断面の一部を示している。
まず、補修を施すトランジションピース10の内筒20を目視によって観察し、き裂60の有無、き裂60の発生箇所などを確認する。また、浸透探傷検査によって、き裂60やクリープボイド61の有無、き裂60やクリープボイド61の発生箇所などを検査する(ステップS70)。なお、損傷を確認および検査する前に、後述する洗浄処理(ステップS72)と同様の処理を施してもよい。
続いて、内筒20の外表面20bに形成された酸化被膜を除去する(酸化被膜除去工程(ステップS71))。酸化被膜は、例えば、アルミナなどからなる研磨剤の粒子を高速で吹き付けるブラスト処理などによって除去される。また、き裂60の内部の酸化被膜は、例えば、フッ化水素雰囲気中で熱処理(例えば、温度が1000℃下)して還元されることで除去される。
続いて、酸化被膜が除去された内筒20の外表面20b(き裂60を含む)を洗浄する(ステップS72)。洗浄工程では、例えば、炭化水素などの有機溶剤が浸み込んだウエスなどを用いて、内筒20の外表面20bの汚れや油分などが拭き取られる。
続いて、図6に示すように、内筒20の外表面20bのき裂60全体を覆うように、ろう付け補修材80を配置する(補修材配置工程(ステップS73))。
ろう付け補修材80は、後述する拡散熱処理によって溶融するNi基溶融合金粉末と、このNi基溶融合金粉末よりも融点が高く、拡散熱処理によって溶融しないNi基非溶融合金粉末とを配合して構成された配合粉末を備えている。Ni基溶融合金粉末は、例えば、JIS Z3265で規定されている、BNi−1、BNi−1A、BNi−2、BNi−3、BNi−4、BNi−5、BNi−6、BNi−7のNi基合金や、Ni−Cr−W−Fe−Si−B系、Ni−Si−B系、Ni−Co−Cr−Mo−Fe−B系、Ni−Cr−B系、Ni−Co−Si−B系のNi基合金などで構成される。Ni基非溶融合金粉末は、内筒20を構成する材料と同じ、Nimonic263やハステロイXなどのNi基耐熱合金、その他、MarM247、GTD111、IN738LCなどで構成される。
ろう付け補修材80におけるNi基溶融合金粉末の含有率は、30〜90質量%に設定されることが好ましい。この範囲が好ましいのは、Ni基溶融合金粉末の含有率が30質量%未満では、ろう付け補修材80のぬれ性が低下し、90質量%を超えると、補修部の強度が低くなるからである。
ろう付け補修材80として、上記したNi基合金で構成される、Ni基溶融合金粉末とNi基非溶融合金粉末とを配合して構成された配合粉末そのものを使用してもよい。また、ろう付け補修材80は、この配合粉末に、ろう付け用のバインダ材料を添加してペースト状に構成されてもよい。ろう付け補修材80は、例えば、刷毛による塗布やスプレー噴射による吹き付けなどによって、内筒20の外表面20bのき裂60全体を覆うように配置される。なお、き裂60の幅が大きな部分には、この配置段階でろう付け補修材80がき裂60の内部にも配置されることもある。
ろう付け補修材80の流れ落ちを防止するため、ろう付け補修材80を配置後、例えば、ジルコニアおよびシリカからなる固定材でろう付け補修材80を覆ってもよい。この固定材は、後述する拡散ろう付け工程(ステップS74)後に、手で剥離またはハンマー等で軽く振動を与えて取り外すことができる。
続いて、ろう付け補修材80が配置された内筒20を真空熱処理炉内に設置し、拡散熱処理を施す(拡散ろう付け工程(ステップS74))。この拡散熱処理では、1000〜1200℃の温度で、10分〜2時間保持される。この拡散熱処理によって、ろう付け補修材80のうち、Ni基溶融合金粉末が溶融し、図7に示すように、き裂60の内部に、溶融したNi基溶融合金粉末とともにNi基非溶融合金粉末が導入される。
拡散熱処理を真空雰囲気中で施すことで、熱処理時におけるろう付け補修材80の酸化を防止することができる。また、拡散熱処理の温度を1000〜1200℃とすることで、Ni基溶融合金粉末を十分に溶融することができ、内筒20を構成する基材への拡散が得られる。
続いて、外表面20bのき裂60が補修された内筒20に、加圧熱処理を施す(加圧熱処理工程(ステップS75))。加圧熱処理では、所定の容器内に配置された内筒20を、温度が1000〜1200℃、圧力が100〜200MPaの条件で加熱および加圧する。また、内筒20の酸化を防止するために、アルゴンガスなどを使用して、加圧雰囲気を構成している。
この温度範囲とすることで、内筒20を構成する基材の劣化が回復される。また、この圧力範囲とすることで、図8に示すように、内筒20の肉厚内に形成されたクリープボイド61を消滅させることができる。さらに、例えば、拡散ろう付け工程(ステップS74)において、ろう付け補修材80がき裂60の先端まで達せずに、先端に空洞が存在する場合でも、加圧熱処理を施すことで、ろう付け補修材80がき裂60の先端まで導かれ、空洞を消滅させることができる。
なお、拡散熱処理された内筒20を一旦常温まで冷却してから加圧熱処理を施してもよいし、拡散熱処理された内筒20を冷却せずに、拡散熱処理に続けて加圧熱処理を施してもよい。また、拡散熱処理は真空雰囲気で、加圧熱処理は高圧雰囲気で行われるが、圧力場を真空から高圧まで制御可能な熱処理装置を用いることで、拡散熱処理と加圧熱処理とを継続して行うことが可能となる。
続いて、加圧熱処理が施された内筒20の外表面20bにおいて、ろう付け補修材80が突出した部分を削り取り、図9に示すように、外表面20bを当初の表面形状とする、表面仕上げを施す(表面仕上げ工程(ステップS76))。表面仕上げは、例えば、グラインダなどを使用して行う。
続いて、表面仕上げされた内筒20を、非加圧下で、溶体化熱処理および時効熱処理する(非加圧熱処理工程(ステップS77))。溶体化処理と時効熱処理は、内筒20を構成する材料や内筒20の形状などに応じて、標準的な条件(温度や時間など)で行われる。
なお、非加圧熱処理工程は、表面仕上げ工程の前に行ってもよい。すなわち、表面仕上げ工程を最後に行ってもよい。
以上の工程を経て損傷の補修が完了する。
上記した第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法では、図4に示すように、トランジションピース10の内筒20の外表面20bに形成されたき裂60が、内筒20の内表面20aに形成されたコーティング層50に至っていない場合を例示して説明した。
次に、トランジションピース10の内筒20の外表面20bに形成されたき裂60が、内筒20の内表面20aに形成されたコーティング層50に至っている場合について説明する。ここでは、上記した補修工程とは異なる工程部分について主に説明する。
図10〜図12は、本発明に係る第1の実施の形態の、他の損傷構成を有するトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピース10の内筒20の断面の一部を示している。
図10に示すように、トランジションピース10の内筒20の外表面20bに形成されたき裂60が、内筒20の内表面20aに形成されたコーティング層50に至っている場合には、内筒20の内表面20a側の補修工程が加わる。
まず、損傷の確認および検査(ステップS70)の後で酸化被膜除去工程(ステップS71)の前に、図11に示すように、き裂60が至った部分のコーティング層50を除去する(コーティング層除去工程)。ここでは、少なくともき裂60が至った部分のコーティング層50が除去されていればよいが、き裂60が至った部分およびその周囲のコーティング層50も除去することが好ましい。
なお、コーティング層除去工程は、酸化被膜除去工程(ステップS71)の後で洗浄工程(ステップS72)の前に行われてもよい。
コーティング層50を除去する工程において、まず、内筒20の内表面20aの最も外側に形成されたセラミックス層52を除去する。セラミックス層52は、例えば、アルミナなどからなる粒子を高速で吹き付けるブラスト処理などによって除去される。そして、セラミックス層52を除去した後、金属層51を除去する。金属層51は、セラミックス層52と同様に、アルミナなどからなる研磨剤粒子を高速で吹き付けるブラスト処理などによって除去される。なお、金属層51は、例えば、金属層51を除去する、塩酸、リン酸などの薬剤を使用する化学処理などで除去されてもよい。
続いて、コーティング層50が除去された内筒20の内表面20aは、前述した洗浄工程(ステップS72)において、酸化被膜が除去された内筒20の外表面20bと同様に、洗浄される。
そして、前述した図5に示すステップS73〜ステップS76の工程における処理が施される。
続いて、表面仕上げ工程(ステップS76)の後で非加圧熱処理工程(ステップS77)の前に、コーティング層除去工程においてコーティング層50が除去された部分に、図12に示すように、コーティング層50を形成する(コーティング層形成工程)。
コーティング層50を形成する工程において、まず、コーティング層除去工程においてコーティング層50が除去された、内筒20の内表面20aに、高速フレーム溶射(HVOF)、真空プラズマ溶射(VPS)などにより金属粉末を溶射することによって、金属層51を形成する。続いて、金属層51の表面に、例えば、大気プラズマ溶射(APS)などによってセラミックス層52を形成する。
そして、前述した図5に示すステップS77の工程における処理が施される。
なお、拡散ろう付け工程(ステップS74)において、ろう付け補修材80がき裂60の先端から流れ落ちを防止するため、コーティング層50が除去されたき裂60の先端部に、前述した固定材を備えてもよい。
以上の工程を経て損傷の補修が完了する。
上記したように、第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法によれば、拡散ろう付けによって、トランジションピース10の内筒20を変形させることなく、損傷であるき裂60を補修することができる。また、ろう付け補修材80に、内筒20を構成する材料、またはその材料の化学組成に近いNi基非溶融合金粉末を含むことで、拡散熱処理後において、補修部は、内筒20を構成する基材と同等レベルの機械的強度を有することができる。
さらに、外表面20bのき裂60が補修された内筒20に、加圧熱処理を施すことで、内筒20の肉厚内に形成された、損傷であるクリープボイド61を消滅させることができる。これによって、内筒20を構成する基材の劣化が回復するため、補修後の内筒20の機械的強度は、使用される前の新品の内筒20の機械的強度と同程度となる。
なお、第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法では、損傷として、き裂60およびクリープボイド61を有する場合について説明したが、損傷として、酸化またはエロージョンによって減肉を生じた部分にも前述した損傷補修方法を適用することができる。その場合においても、前述した損傷補修方法における作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法は、第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法に、損傷を除去する工程が付加されたものである。なお、損傷を除去する際に、酸化被膜も除去されるため、第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法における酸化被膜除去工程は備えていない。ここでは、第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法とは異なる工程部分について、主に説明する。
図13は、本発明に係る第2の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための流れ図である。図14〜図17は、本発明に係る第2の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピース10の内筒20の断面の一部を示している。なお、第1の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法において説明した構成と同一の構成部分には、同一の符号を付して重複する説明を省略または簡略する。
ここでは、前述した第1の実施の形態と同様に、外表面20bにき裂60を有し、肉厚内にクリープボイド61を有するトランジションピース10の内筒20における損傷の補修方法を例示して説明する。
まず、補修を施すトランジションピース10の内筒20を目視によって観察し、き裂60の有無、き裂60の発生箇所などを確認する。また、浸透探傷検査によって、き裂60やクリープボイド61の有無、き裂60やクリープボイド61の発生箇所などを検査する(ステップS80)。なお、損傷を確認および検査する前に、後述する洗浄処理(ステップS82)と同様の処理を施してもよい。
続いて、図4に示すような内筒20の外表面20bのき裂60を、砥石等を用いて研削、またははつりによって除去する(損傷除去工程(ステップS81))。き裂60が除去された部分は、例えば、図14に示すように、内筒20の外表面20b側に溝断面積が広くなるテーパー状の開先溝90となる。
続いて、第1の実施の形態と同様に、内筒20の外表面20b(開先溝90を含む)を洗浄する(ステップS82)。
続いて、図15に示すように、開先溝90全体を覆うように、ろう付け補修材80を配置する(補修材配置工程(ステップS83))。この際、開先溝90の内部にもろう付け補修材80が配置される。なお、ろう付け補修材80は、第1の実施の形態と同様の材料で構成される。
続いて、ろう付け補修材80が配置された内筒20を真空熱処理炉内に設置し、拡散熱処理を施す(拡散ろう付け工程(ステップS84))。この拡散熱処理では、1000〜1200℃の温度で、10分〜2時間保持される。
この拡散熱処理によって、ろう付け補修材80のうち、Ni基溶融合金粉末が溶融し、図16に示すように、開先溝90の内部に、溶融したNi基溶融合金粉末とともにNi基非溶融合金粉末が広がる。
続いて、第1の実施の形態と同様に、加圧熱処理を施す(加圧熱処理工程(ステップS85))。
続いて、第1の実施の形態と同様に、図17に示すように、外表面20bを当初の表面形状とする、表面仕上げを施す(表面仕上げ工程(ステップS86))。
続いて、第1の実施の形態と同様に、表面仕上げされた内筒20を、非加圧下で、溶体化熱処理および時効熱処理する(非加圧熱処理工程(ステップS87))。
なお、非加圧熱処理工程は、表面仕上げ工程の前に行ってもよい。すなわち、表面仕上げ工程を最後に行ってもよい。
以上の工程を経て損傷の補修が完了する。
上記した第2の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法では、図4に示すように、トランジションピース10の内筒20の外表面20bに形成されたき裂60が、内筒20の内表面20aに形成されたコーティング層50に至っていない場合を例示して説明した。
次に、トランジションピース10の内筒20の外表面20bに形成されたき裂60が、内筒20の内表面20aに形成されたコーティング層50に至っている場合について説明する。なお、ここでは、上記した補修工程とは異なる工程部分について主に説明する。
図18〜図19は、本発明に係る第2の実施の形態の、他の損傷構成を有するトランジションピースの損傷補修方法の工程を説明するための図であり、各工程におけるトランジションピース10の内筒20の断面の一部を示している。
図10に示すように、トランジションピース10の内筒20の外表面20bに形成されたき裂60が、内筒20の内表面20aに形成されたコーティング層50に至っている場合には、内筒20の内表面20a側の補修工程が加わる。
まず、損傷の確認および検査(ステップS80)の後で損傷除去工程(ステップS81)の前に、図11に示すように、き裂60が至った部分のコーティング層50を除去する(コーティング層除去工程)。ここでは、少なくともき裂60が至った部分のコーティング層50が除去されていればよいが、き裂60が至った部分およびその周囲のコーティング層50も除去することが好ましい。
なお、コーティング層除去工程は、損傷除去工程(ステップS81)の後で洗浄工程(ステップS82)の前に行われてもよい。
続いて、内筒20の外表面20bから内表面20aに亘るき裂60を、砥石等を用いて研削、またははつりによって除去する(損傷除去工程(ステップS81))。き裂60が除去された部分は、例えば、図18に示すように、内筒20の外表面20b側に溝断面積が広くなるテーパー状の開先溝90となる。
続いて、コーティング層50が除去された内筒20の内表面20aは、前述した洗浄工程(ステップS82)において、内筒20の外表面20b(開先溝90を含む)と同様に、洗浄される。
そして、前述した図13に示すステップS83〜ステップS86の工程における処理が施される。
続いて、表面仕上げ工程(ステップS86)の後で非加圧熱処理工程(ステップS87)の前に、コーティング層除去工程においてコーティング層50が除去された部分に、図19に示すように、コーティング層50を形成する(コーティング層形成工程)。
そして、前述した図13に示すステップS87の工程における処理が施される。
なお、拡散ろう付け工程(ステップS84)において、ろう付け補修材80が開先溝90の先端(下部開口部)から流れ落ちを防止するため、コーティング層50が除去された開先溝90の先端に、前述した固定材を備えてもよい。
以上の工程を経て損傷の補修が完了する。
上記したように、第2の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法によれば、拡散ろう付けによって、トランジションピース10の内筒20を変形させることなく、損傷であるき裂60を補修することができる。また、ろう付け補修材80に、内筒20を構成する材料、またはその材料の化学組成に近いNi基非溶融合金粉末を含むことで、拡散熱処理後において、補修部は、内筒20を構成する基材と同等レベルの機械的強度を有することができる。
さらに、外表面20bのき裂60が補修された内筒20に、加圧熱処理を施すことで、内筒20の肉厚内に形成された、損傷であるクリープボイド61を消滅させることができる。これによって、内筒20を構成する基材の劣化が回復するため、補修後の内筒20の機械的強度は、使用される前の新品の内筒20の機械的強度と同程度となる。
なお、第2の実施の形態のトランジションピースの損傷補修方法では、損傷として、き裂60およびクリープボイド61を有する場合について説明したが、損傷として、酸化またはエロージョンによって減肉を生じた部分にも前述した損傷補修方法を適用することができる。その場合においても、前述した損傷補修方法における作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
以上説明した実施形態によれば、トランジションピースの構成部材の変形を伴わずに、損傷が広範囲に発生したときでも容易に補修することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
10…トランジションピース、20…内筒、20a…内表面、20b…外表面、30…外筒、31…噴出孔、40…ピクチャーフレーム、50…コーティング層、51…金属層、52…セラミックス層、60…き裂、61…クリープボイド、80…ろう付け補修材、90…開先溝、100…ガスタービン、110…圧縮機、111…圧縮機ケーシング、112、132…動翼、113…圧縮機ロータ、114、134…静翼、120…燃焼器ライナ、121…燃焼器外筒、130…タービン部、131…タービンケーシング、133…タービンロータ、CA…冷却空気。

Claims (12)

  1. トランジションピースに生じた損傷を補修するトランジションピースの損傷補修方法であって、
    き裂を有する前記トランジションピースの外表面において、き裂を除去することなく酸化被膜を除去する酸化被膜除去工程と、
    酸化被膜が除去された前記トランジションピースの外表面に、き裂を覆うようにろう付け補修材を配置する補修材配置工程と、
    ろう付け補修材が配置された前記トランジションピースを拡散熱処理し、ろう付け補修材を溶融させて外表面に形成されたき裂を補修する拡散ろう付け工程と、
    外表面に形成されたき裂が補修された前記トランジションピースを高圧下で熱処理する加圧熱処理工程と、
    加圧熱処理された前記トランジションピースの外表面から突出したろう付け補修材を削り取る表面仕上げ工程と、
    表面仕上げされた前記トランジションピースを、非加圧下で、溶体化熱処理および時効熱処理する非加圧熱処理工程と
    を具備することを特徴とするトランジションピースの損傷補修方法。
  2. 前記補修材配置工程と前記拡散ろう付け工程との間に、き裂を覆うように配置されたろう付け補修材をジルコニアまたはシリカからなる固定材で覆う固定材配置工程をさらに具備することを特徴とする請求項1記載のトランジションピースの損傷補修方法。
  3. トランジションピースに生じた損傷を補修するトランジションピースの損傷補修方法であって、
    前記トランジションピースの外表面に形成されたき裂を完全に除去する損傷除去工程と、
    き裂が除去された部分を覆うようにろう付け補修材を配置する補修材配置工程と、
    ろう付け補修材が配置された前記トランジションピースを拡散熱処理し、ろう付け補修材を溶融させて外表面のき裂が除去された部分を補修する拡散ろう付け工程と、
    外表面に形成されたき裂が補修された前記トランジションピースを高圧下で熱処理する加圧熱処理工程と、
    加圧熱処理された前記トランジションピースの外表面から突出したろう付け補修材を削り取る表面仕上げ工程と、
    表面仕上げされた前記トランジションピースを、非加圧下で、溶体化熱処理および時効熱処理する非加圧熱処理工程と
    を具備することを特徴とするトランジションピースの損傷補修方法。
  4. き裂が、前記トランジションピースの内表面に形成されたコーティング層に至る場合には、
    前記酸化被膜除去工程の前または直後に、少なくともき裂が至った部分のコーティング層を除去するコーティング層除去工程、および
    前記表面仕上げ工程と前記非加圧熱処理工程との間に、前記コーティング層除去工程においてコーティング層が除去された部分にコーティング層を形成するコーティング層形成工程を具備することを特徴とする請求項1または2記載のトランジションピースの損傷補修方法。
  5. き裂が、前記トランジションピースの内表面に形成されたコーティング層に至る場合には、
    前記損傷除去工程の前または直後に、少なくともき裂が至った部分のコーティング層を除去するコーティング層除去工程、および
    前記表面仕上げ工程と前記非加圧熱処理工程との間に、前記コーティング層除去工程においてコーティング層が除去された部分にコーティング層を形成するコーティング層形成工程を具備することを特徴とする請求項3記載のトランジションピースの損傷補修方法。
  6. 前記拡散ろう付け工程の際、前記コーティング層除去工程によってコーティング層が除去されたき裂の先端部をジルコニアまたはシリカからなる固定材で覆うことを特徴とする請求項4または5記載のトランジションピースの損傷補修方法。
  7. 前記ろう付け補修材が、前記拡散熱処理によって溶融するNi基溶融合金粉末と、前記Ni基溶融合金粉末よりも融点が高く、前記拡散熱処理によって溶融しないNi基非溶融合金粉末とを配合して構成された配合粉末を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載のトランジションピースの損傷補修方法。
  8. 前記ろう付け補修材において、前記Ni基溶融合金粉末の含有率が30〜90質量%であることを特徴とする請求項7記載のトランジションピースの損傷補修方法。
  9. 前記拡散ろう付け工程において、前記拡散熱処理が真空下で行われていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項記載のトランジションピースの損傷補修方法。
  10. 前記拡散ろう付け工程において、前記拡散熱処理の温度が1000〜1200℃であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載のトランジションピースの損傷補修方法。
  11. 前記加圧熱処理工程において、熱処理の温度が1000〜1200℃であり、圧力が100〜200MPaであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項記載のトランジションピースの損傷補修方法。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項記載のトランジションピースの損傷補修方法によって、損傷が補修されたことを特徴とするトランジションピース。
JP2011011858A 2011-01-24 2011-01-24 トランジションピースの損傷補修方法およびトランジションピース Expired - Fee Related JP5726545B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011858A JP5726545B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 トランジションピースの損傷補修方法およびトランジションピース
SG2012004230A SG182929A1 (en) 2011-01-24 2012-01-19 Damage-repairing method of transition piece and transition piece
US13/355,105 US9149881B2 (en) 2011-01-24 2012-01-20 Damage-repairing method of transition piece and transition piece
CN201210018675.XA CN102601571B (zh) 2011-01-24 2012-01-20 过渡段的损伤修补方法以及过渡段
EP12152262A EP2478986A2 (en) 2011-01-24 2012-01-24 Damage-repairing method of transition piece and transition piece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011858A JP5726545B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 トランジションピースの損傷補修方法およびトランジションピース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012154197A JP2012154197A (ja) 2012-08-16
JP5726545B2 true JP5726545B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=45524372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011858A Expired - Fee Related JP5726545B2 (ja) 2011-01-24 2011-01-24 トランジションピースの損傷補修方法およびトランジションピース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9149881B2 (ja)
EP (1) EP2478986A2 (ja)
JP (1) JP5726545B2 (ja)
CN (1) CN102601571B (ja)
SG (1) SG182929A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9174309B2 (en) * 2012-07-24 2015-11-03 General Electric Company Turbine component and a process of fabricating a turbine component
JP5885625B2 (ja) * 2012-09-12 2016-03-15 株式会社東芝 トランジションピースの損傷補修方法およびトランジションピース
US10329956B2 (en) 2012-12-29 2019-06-25 United Technologies Corporation Multi-function boss for a turbine exhaust case
US10053998B2 (en) 2012-12-29 2018-08-21 United Technologies Corporation Multi-purpose gas turbine seal support and assembly
US9850774B2 (en) 2012-12-29 2017-12-26 United Technologies Corporation Flow diverter element and assembly
US9982564B2 (en) 2012-12-29 2018-05-29 United Technologies Corporation Turbine frame assembly and method of designing turbine frame assembly
US10006306B2 (en) 2012-12-29 2018-06-26 United Technologies Corporation Turbine exhaust case architecture
WO2014105603A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Multi-piece heat shield
EP2938857B2 (en) 2012-12-29 2020-11-25 United Technologies Corporation Heat shield for cooling a strut
US9903224B2 (en) 2012-12-29 2018-02-27 United Technologies Corporation Scupper channelling in gas turbine modules
US9903216B2 (en) 2012-12-29 2018-02-27 United Technologies Corporation Gas turbine seal assembly and seal support
WO2014105602A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Heat shield for a casing
US10378370B2 (en) 2012-12-29 2019-08-13 United Technologies Corporation Mechanical linkage for segmented heat shield
WO2014105800A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Gas turbine seal assembly and seal support
WO2014105604A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Angled cut to direct radiative heat load
WO2014105826A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Seal support disk and assembly
WO2014137444A2 (en) 2012-12-29 2014-09-12 United Technologies Corporation Multi-ply finger seal
WO2014143329A2 (en) 2012-12-29 2014-09-18 United Technologies Corporation Frame junction cooling holes
WO2014105657A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 United Technologies Corporation Mount with deflectable tabs
EP2938834A1 (en) 2012-12-29 2015-11-04 United Technologies Corporation Bumper for seals in a turbine exhaust case
EP2938860B1 (en) 2012-12-31 2018-08-29 United Technologies Corporation Turbine exhaust case multi-piece frame
GB2524443B (en) 2012-12-31 2020-02-12 United Technologies Corp Turbine exhaust case multi-piece frame
GB2524220B (en) 2012-12-31 2020-05-20 United Technologies Corp Turbine exhaust case multi-piece frame
US20140260327A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-18 General Electric Company Cooled article
WO2014197037A2 (en) 2013-03-11 2014-12-11 United Technologies Corporation Bench aft sub-assembly for turbine exhaust case fairing
US9366139B2 (en) * 2013-04-09 2016-06-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Repair method of plate member, plate member, combustor, ring segment, and gas turbine
EP2944793B1 (en) * 2013-04-09 2017-08-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for repairing plate-shaped member, plate-shaped member, combustor, split ring, and gas turbine
WO2014179328A1 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 United Technologies Corporation Joint for sealing a gap between casing segments of an industrial gas turbine engine combustor
US9849533B2 (en) 2013-05-30 2017-12-26 General Electric Company Hybrid diffusion-brazing process and hybrid diffusion-brazed article
US10125425B2 (en) * 2013-07-01 2018-11-13 General Electric Company Method for smut removal during stripping of coating
CN103551794B (zh) * 2013-10-21 2016-01-13 中国科学院金属研究所 高温合金热端部件大间隙缺陷瞬态液相熔渗修复方法
US9321115B2 (en) * 2014-02-05 2016-04-26 Alstom Technologies Ltd Method of repairing a transition duct side seal
US11072044B2 (en) * 2014-04-14 2021-07-27 Siemens Energy, Inc. Superalloy component braze repair with isostatic solution treatment
JP2016079922A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社東芝 燃焼器ライナの損傷補修方法、および燃焼器ライナ
US9987708B2 (en) * 2015-03-02 2018-06-05 United Technologies Corporation Automated weld repair of combustor liners
JP6462485B2 (ja) * 2015-05-20 2019-01-30 株式会社東芝 タービン用部品の補修方法およびタービン用部品
JP2017020421A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社東芝 タービン部品の補修方法およびタービン部品
US9650904B1 (en) * 2016-01-21 2017-05-16 Siemens Energy, Inc. Transition duct system with straight ceramic liner for delivering hot-temperature gases in a combustion turbine engine
US9618207B1 (en) * 2016-01-21 2017-04-11 Siemens Energy, Inc. Transition duct system with metal liners for delivering hot-temperature gases in a combustion turbine engine
CN105673097B (zh) * 2016-04-15 2017-08-29 中国科学院工程热物理研究所 一种低进气度部分进气涡轮级间过渡段结构及其设计方法
US20170306775A1 (en) * 2016-04-21 2017-10-26 General Electric Company Article, component, and method of making a component
US11633797B2 (en) * 2019-11-15 2023-04-25 General Electric Company Braze joints for a component and methods of forming the same
CN112792496B (zh) * 2020-12-29 2021-12-07 山西兴达通机电设备有限公司 一种焊接管材生产线中的补铝装置及其补铝方法
CN113967820B (zh) * 2021-11-18 2023-11-10 华瑞(江苏)燃机服务有限公司 一种带冲击冷却套装置过渡段组件的修复方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144079A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Hitachi Ltd 耐熱部材の補修方法及びガスタービンの補修方法
US6454885B1 (en) * 2000-12-15 2002-09-24 Rolls-Royce Corporation Nickel diffusion braze alloy and method for repair of superalloys
US6530971B1 (en) 2001-01-29 2003-03-11 General Electric Company Nickel-base braze material and braze repair method
JP2003090229A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Amagasaki Tokuzaiken:Kk ガスタービン尾筒のコーティング方法および詰栓
JP3759028B2 (ja) * 2001-12-10 2006-03-22 三菱重工業株式会社 高温部品の補修方法及び補修された高温部品
JP2003206748A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温部品冷却穴周壁の補修方法及び補修された高温部品
US7416108B2 (en) * 2002-01-24 2008-08-26 Siemens Power Generation, Inc. High strength diffusion brazing utilizing nano-powders
JP2004190602A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング補修方法
US7094450B2 (en) * 2003-04-30 2006-08-22 General Electric Company Method for applying or repairing thermal barrier coatings
JP4342276B2 (ja) * 2003-11-12 2009-10-14 株式会社東芝 ガスタービン部品の拡散ろう付補修方法
CN2673569Y (zh) 2003-12-24 2005-01-26 大庆石油管理局 燃气轮机过渡段后支承螺丝拆卸工具
JP2005342857A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Toshiba Corp 加圧ろう付補修方法およびガスタービン部品
JP4488830B2 (ja) 2004-08-03 2010-06-23 株式会社東芝 ガスタービン静翼の再生処理方法
US7216485B2 (en) * 2004-09-03 2007-05-15 General Electric Company Adjusting airflow in turbine component by depositing overlay metallic coating
EP1930116A3 (en) * 2006-12-07 2010-06-23 Turbine Overhaul Services Private Limited Method of diffusion brazing with nonoparticle alloys
JP5341457B2 (ja) * 2008-01-15 2013-11-13 株式会社東芝 高温部品の欠陥補修方法及び高温部品
JP2009255111A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Toshiba Corp 高温部品の欠陥補修方法、高温部品及び補修材装填装置
JP2009285664A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Toshiba Corp ロウ付け補修材料およびその材料を使用したロウ付け補修方法
JP5254116B2 (ja) * 2009-04-17 2013-08-07 株式会社東芝 高温部品の損傷補修方法及び高温部品
US7789288B1 (en) * 2009-07-31 2010-09-07 General Electric Company Brazing process and material for repairing a component

Also Published As

Publication number Publication date
EP2478986A2 (en) 2012-07-25
US20120186254A1 (en) 2012-07-26
JP2012154197A (ja) 2012-08-16
SG182929A1 (en) 2012-08-30
CN102601571B (zh) 2014-07-16
CN102601571A (zh) 2012-07-25
US9149881B2 (en) 2015-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726545B2 (ja) トランジションピースの損傷補修方法およびトランジションピース
US8356409B2 (en) Repair method for gas turbine engine components
JP2017020501A (ja) タービンブレード補修のためのシステム及び方法
US20090026182A1 (en) In-situ brazing methods for repairing gas turbine engine components
CA2647767C (en) Method for repairing a turbine nozzle segment
JP2012000620A (ja) ガスタービン動翼の補修方法およびガスタービン動翼
EP2116691A2 (en) Method for repairing a gas turbine engine component
US20160199930A1 (en) Combined braze and coating method for fabrication and repair of mechanical components
JP7386968B2 (ja) 高温ガスタービン部品を修復するためのシステム及び方法
JP2016079922A (ja) 燃焼器ライナの損傷補修方法、および燃焼器ライナ
JP5341457B2 (ja) 高温部品の欠陥補修方法及び高温部品
JP5734766B2 (ja) ガスタービン燃焼器ライナの補修・再生方法
EP3002417A1 (en) Sealing element
EP3064310A1 (en) Automated weld repair of combustor liners
JP2010203258A (ja) 動翼の補修方法
JP2003176727A (ja) 高温部品の補修方法及び補修された高温部品
JP6462485B2 (ja) タービン用部品の補修方法およびタービン用部品
JP2008240563A (ja) ガスタービン高温部品の補修方法およびガスタービン高温部品
JP5885625B2 (ja) トランジションピースの損傷補修方法およびトランジションピース
JP2007516842A (ja) タービンブレードを準備するための高強度超合金結合方法
JP2012112290A (ja) ガスタービンの高温部品の損傷補修方法およびガスタービンの高温部品
JP2009255111A (ja) 高温部品の欠陥補修方法、高温部品及び補修材装填装置
JP5254116B2 (ja) 高温部品の損傷補修方法及び高温部品
JP6567394B2 (ja) ガスタービン部品の摩耗部位補修方法
JP2017206971A (ja) ガスタービン部品の摩耗部位補修方法及びガスタービン部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5726545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees