JP5726289B2 - ガスエンジンの燃料ガス供給装置 - Google Patents

ガスエンジンの燃料ガス供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5726289B2
JP5726289B2 JP2013506957A JP2013506957A JP5726289B2 JP 5726289 B2 JP5726289 B2 JP 5726289B2 JP 2013506957 A JP2013506957 A JP 2013506957A JP 2013506957 A JP2013506957 A JP 2013506957A JP 5726289 B2 JP5726289 B2 JP 5726289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
sleeve
intake
intake valve
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012131956A1 (ja
Inventor
道靖 石田
道靖 石田
穣 江崎
穣 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2012131956A1 publication Critical patent/JPWO2012131956A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726289B2 publication Critical patent/JP5726289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/20Shapes or constructions of valve members, not provided for in preceding subgroups of this group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L5/00Slide valve-gear or valve-arrangements
    • F01L5/04Slide valve-gear or valve-arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0257Details of the valve closing elements, e.g. valve seats, stems or arrangement of flow passages
    • F02M21/026Lift valves, i.e. stem operated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/04Gas-air mixing apparatus
    • F02M21/042Mixer comprising a plurality of bores or flow passages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、ガスエンジンの燃料ガスを吸気通路内に供給する燃料ガスの供給装置に関する。
ガスエンジンにおいては、吸気通路を流れ空気と、燃料ガスを混合させる一例として、ガス供給管に噴射ノズルが連結され、燃料ガスがノズルから給気マニホールド内に噴出するように構成されているものがある。
その場合、吸気マニホールド内に燃料ガスの噴射ノズルが突出しているため、吸気マニホールド内の空気流が乱され、吸気の流通抵抗が大きくなる傾向がある。
燃料ガスを吸気通路に供給する従来のガスエンジンでは、例えば特開平9−268923号(特許文献1)に開示されているように、ガス噴射ノズルが吸気管を横切って設けられているので、該ガス噴射ノズルが吸気の流れに対して抵抗となり、シリンダ内への給気あるいは燃料を含む給気の吸入に要するポンピング仕事量が増大し、燃料消費率の増大がもたらされる。
そこで、特許第3653031号公報(特許文献2)の図5(A)に示すように、01はシリンダヘッド、02はシリンダヘッド01内の吸気通路、03は吸気弁、04は吸気弁03の吸気弁棒である。該吸気弁棒04には吸気弁棒04の直径よりも大きく、吸気弁棒04と同芯の吸気弁棒04に平行な円筒面05aを有する突起部05が設けられている。突起部05の円筒面05aはシリンダヘッド01内の吸気通路02に突出するようにシリンダヘッド01に固着されたスリーブ06に摺動自在に嵌合されている。
図5(B)に示すように、前記スリーブ06には複数の燃料ガス噴射孔06aが設けられている。
そして、吸気弁03の閉時は、突起部05の円筒面05aが燃料ガス噴射孔06aの燃料ガス通路07側にあるため、燃料ガスは燃料ガス噴射06aから吸気通路02に噴射されない。
一方、吸気弁03の開時は、突起部05の円筒面05aが燃料ガス噴射孔06aより吸気通路02側に移動するため、燃料ガス通路07からの燃料ガスは燃料ガス噴射孔06aから吸気通路02に噴射されるようになっている技術が開示されている。
特開平9−268923号公報 特許第3653031号
ところが、特許文献2の構造によると、燃料ガスを吸気通路02に噴出させるためには、燃料ガス噴射孔06aが吸気通路02の壁面から吸気通路02側へ突出させる必要がある。
従って、スリーブ06が吸気通路02内に突出した形状となっており、該スリーブ06が吸気の流れに対して抵抗となり、シリンダ内への給気あるいは燃料を含む給気を吸入するポンピング仕事量が増大し、燃料消費率の増大がもたらされる不具合を有している。
本発明はこのような不具合を解決するためになされたもので、吸気弁棒に該吸気弁棒の外径より大きく、該吸気弁棒と同芯で平行な部分を有する突出部を摺動可能に嵌合するスリーブの内周面に突出部の移動範囲内に位置させて、該吸気弁棒の移動に伴って開閉される吸入口と、該吸入口と連通したスリーブの底端面に形成された燃料ガス噴射孔とを備え、吸気弁が開位置になった時に、燃料ガス通路の燃料ガスは吸入口から噴射通路を介してスリーブの底端面から吸気通路に噴射されるようにすることで、燃料ガス供給装置の噴出通路部を吸気通路の壁面から突出しないようにして、吸気の流通抵抗を軽減することにより、ポンピング仕事を軽減させて燃料消費率の改善を図ることを目的とする。
本発明はかかる課題を解決するため、吸気弁の開閉による吸気弁棒の上下動により、吸気通路に燃料ガスを供給するガスエンジンの燃料ガス供給装置において、
前記吸気弁棒の軸方向の一部に形成され、辺りに比べ外径が大きい突出部と、
該突出部が摺動可能に嵌合されるスリーブと、
該スリーブに形成され、前記スリーブの内周面に開口する吸入口と、前記スリーブの底端面に開口する燃料ガス噴射孔とを有し、前記吸気弁棒の前記突出部の下方向への移動に伴って前記吸入口と前記燃料ガス噴射孔とにより、前記スリーブの内と前記吸気通路とを連通し、
前記スリーブの底端面は、吸気通路を形成する壁面と略同一面上に位置するように配設されることを特徴とするガスエンジンの燃料ガス供給装置。
このような構成により、吸気通路にスリーブの一部が突出しないので、吸気の流通抵抗が軽減され、ポンピング仕事が軽減され燃料消費率が改善することができる。
また、本発明において好ましくは、前記吸入口と前記燃料ガス噴射孔とを連通する噴射通路は前記内周面を形成する板厚部に前記スリーブの軸線に沿った貫通孔に形成するとよい。
このような構成により、弁棒の外周面がスリーブの軸線に沿って摺動する際に、吸入口周縁の角部分との摺接部分が吸入口周縁だけなので、突出部外周面の損傷、摩耗が抑制できる。
また、本発明において好ましくは、前記噴射通路の前記貫通孔は円形に形成するとよい。
このような構成により、ドリル加工で容易にできるので、製造コストの抑制ができる。
また、本発明において好ましくは、前記吸入口と前記燃料ガス噴射孔とを連通する噴射通路は前記内周面を形成する板厚部に凹溝状に形成するとよい。
このような構成により、吸入弁作動中における噴射通路と突出部外周面との周接部(突出部に弁棒軸線方向長さ)以外は凹溝状部分の吸気弁棒の内周面側が開放状態になるので、燃料ガスの流通抵抗が小さくなり、燃料供給量を増加させることができる効果を有している。
また、本発明において好ましくは、前記吸入口の開口形状は、前記スリーブの軸線方向に直角方向視において長円形状で、且つ該長円の長径がスリーブの軸線に対して傾斜させるとよい。
このような構成により、吸気弁作動中に、吸気弁棒の突出部の外周面と吸入口の周縁との摺接位置が吸気弁作動中に、周方向に変化するので、外周面への損傷、摩耗が抑制できる。
このような構成により、吸気通路にスリーブの一部が突出しないので、吸気の流通抵抗が軽減され、ポンピング仕事が軽減され燃料消費率が改善される。
さらに、吸気弁棒の突出部外周面が吸入弁棒の軸線に沿って摺動する際に、吸入口周縁の角部分との摺接が、吸入口だけなので、突出部外周面の損傷、摩耗が抑制することができる。
本発明の実施形態に係るガスエンジンの燃料ガス供給装置の要部構成で、(A)は吸気弁閉時の概略断面図を示し、(B)は吸気弁開時の概略断面図を示す。 (A)は本発明の第1実施形態に係る吸気弁の突出部と、スリーブの燃料ガス噴射孔の相対位置関係図、(B)は図2(A)のD−D断面矢視図を示す。 図2(A)のF矢視図を示す。 本発明の第2実施形態に係る吸気弁の突出部と、スリーブの燃料ガス噴射孔の相対位置関係図、(B)は図4(A)のE−E断面矢視図を示す。 従来技術に係る(A)はガスエンジンの燃料ガス供給装置要部構成の概略断面図、(B)は吸気弁の突起部と、スリーブの燃料ガス噴射孔の相対位置関係図を示す。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。
但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
(第1実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係るガスエンジンの燃料ガス供給装置要部構成の概略断面図を示す。
図1において、1はシリンダヘッド、2はシリンダヘッド1内の吸気通路、3は吸気弁、4は吸気弁3の吸気弁棒である。該吸気弁棒4には吸気弁棒4の外径よりも大きく、吸気弁棒4と同芯で吸気弁棒4に平行な円筒面5aを有する円柱状の突出部5が設けられている。円柱状の突出部5の外周面5aはシリンダヘッド1に嵌着されたスリーブ6内に、スリーブ6の軸線方向に摺動自在に内嵌している。
9は吸気通路2の吸気を燃焼室10に吸入するための吸気ポートである。
吸気ポート9の開口中心はスリーブ6及び、吸気弁棒4の軸線と一致している。
燃焼室10はシリンダ11と、シリンダ11内を上下方向に摺動するピストン(図示省略)と、シリンダ11を閉塞するシリンダヘッド1とで囲まれて形成されている。
スリーブ6は吸気通路2の吸気ポート9上流側位置において、燃料ガスを吸気通路2に噴射するようになっている。
図1(A)に示される吸気弁3の位置では、燃料ガス噴射孔6aが閉じられた状態であり、燃料ガス供給路7と吸気通路2は吸気弁棒4の突起部5によって隔離されている。
同図1(B)は吸気弁3が全開状態であり、燃料ガス供給路7と吸気通路2とは吸気弁棒4の外周とスリーブ6の内周との隙間8及び、スリーブ6の燃料ガス噴射孔6aを介して連通され燃料ガスが燃料ガス噴射孔6aから吸気通路2に噴出される。
尚、シリンダヘッド1には図示しない排気弁が配設されている。吸気弁3及び排気弁は図示しないクランク軸にタイミングギア等により機械的に連結された図示しないロッカアーム機構によって、所定のタイミングで給気ポート及び、排気ポートを開閉するように往復駆動される。
スリーブ6は吸気通路2側の底端面6fが、吸気通路2を形成する壁面2aから突出することなく略同一面上に位置するように配置されている。
そして、スリーブ6の底端面6fは、シリンダヘッド1の吸気通路2に開口し、他端は、吸気通路2の反対側の燃料ガス通路7に連通している。
図2(A)及び,(B)に示すように、スリーブ6の中空円筒部を形成する内周面である周壁部6cには、スリーブ6の軸線と直角方向に形成された複数の吸入口6bが形成されている。
周壁部6cの厚み(板厚)部には、吸入口6bとスリーブ6の底端面6fに開口した燃料ガス噴射孔6aとを連通する噴射通路6eが形成されている。噴射通路6eは噴射通路6eの軸線方向に対し直角方向断面が円形形状を成している。
本実施形態では、図2(B)に図2(A)のD−D断面を示すように、噴射通路6eを周壁部6cに8ヶ所配設したが、使用目的に応じて増減させるとよい。
尚、本実施形態においては、吸入口6bは周壁部6cを貫通しているが、周壁部6cの外周側が閉塞された凹部形状でもよい。該凹部とスリーブ6の一端とを連通する噴射通路6eとが連通しており、燃料ガスが通過するようになっていればよい。
また、従来は吸入口6bの形状は図3に示すように、6aの長径軸線L3がスリーブ6の軸線L1と平行になっている。
これは、吸入口6bの周縁の角部と吸気弁4の突出部5の外周面との摺接が常に同じ部分となり、当該部分の摩耗傷が発生し易くなる。
本実施例においては、図2(A)のF矢視図を図3(A)に示すように、6aの長径軸線L2はスリーブ6の軸線L1に対し傾斜角θを有して形成されている。
吸入口6bの周縁の角部と吸気弁棒4の突出部5の外周面5aとの摺接面は、長径の吸入口6bが傾斜角θを有しているので、吸気弁棒4がスリーブ6の軸線L1方向に動くのに伴い、周方向(θ方向に沿って)に摺接移動するため、突出部5の外周面5aに摩耗傷が発生しないようにすることができる。
吸気弁閉時、図1に作動を示すように、吸気ポート9は吸気弁3によって閉塞され、燃焼室10への吸気導入が遮断されている。
この場合、吸気弁棒4の突出部5は吸入口6bの上側(燃料ガス通路7側)に位置しているので、燃料ガスは吸気通路2に噴射されない。
ピストンが吸気行程になると、図示されないロッカアーム機構により吸気弁3は底端縁6f方向(燃焼室側)へ移動させられ、吸気弁3は吸気ポート9を開放すると共に、吸気弁棒4の突出部5の燃料通路側端縁5bが吸入口6bの上端縁6dを越えて下方(スリーブ6の底端面6f側)へ移動すると、燃料ガス通路7の燃料ガスは、スリーブ6の周壁部6cと吸気弁棒4の外径φとの隙間8を通過し、吸入口6bから噴射通路6eを介して、燃料ガス噴射孔6aから吸気通路2に噴射を開始し、燃料ガスと吸気との混合ガスは燃焼室10に導入される。
このような構造とすることで、シリンダヘッド1の吸気通路2にスリーブ6の底端部が突出しないようにできるので、吸気の流通抵抗が軽減され、ポンピング仕事が軽減され燃料消費率が改善される。
また、吸気弁棒4の円柱状突出部5の外周面5aと、吸気弁棒4がスリーブ6の軸線L1に沿って摺動するに伴い、吸入口6bの周縁の角部分との摺接が、周方向に移動するので、突出部外周面に摩耗傷の発生が抑制できる。
また、噴射通路6eの断面は円形状としたので、ドリル加工が容易となり、製造コストの抑制ができる。
(第2実施形態)
本実施形態は第1実施形態に対し、スリーブ15の形状以外は同じなので、スリーブ15の形状のみを説明し、その他は説明を省略する。
尚、同一部品については、同一符号を使用し、説明は省略する。
スリーブ15は吸気通路2側の底端面15f端縁が、吸気通路2を形成する壁面2aから突出することなく略同一面上に位置するように配置されている。
そして、スリーブ15の端縁である底端面15fは、シリンダヘッド1の吸気通路2に開口し、他端は、吸気通路2の反対側の燃料ガス通路7に連通している。
図4(A)及び,(B)に示すように、スリーブ15の中空円筒部を形成する内周面である周壁部15cには、スリーブ15の軸線と直角方向に形成された複数の吸入口15bが形成されている。
周壁部15cには、吸入口15bとスリーブ15の底端面15fとを連通する溝状の噴射通路15eが形成されている。噴射通路15eは周壁部15cの中空円筒部側に開口した断面矩形状の溝である。
尚、溝の断面形状は矩形状に限らず、半円形、V形状にしてもよい。
本実施形態では、図2(B)に示すように、噴射通路15eを周壁部15cに8ヶ所配設したが、使用目的に応じて増減させるとよい。
尚、本実施形態においては、吸入口15bは周壁部15cを貫通しているが、周壁部15cの外周側が閉塞された凹部形状でもよい。該凹部とスリーブ15の一端とを連通する噴射通路15eとが連通しており、燃料ガスが通過するようになっていればよい。
このように構成することで、吸気弁3の作動中における噴射通路15eと突出部5の外周面5aとの周接部[突出部5の吸気弁棒軸線方向長さm〔図4(a)参照〕]以外は凹溝状部分の中空円筒部側が開放状態になるので、燃料ガスの流通抵抗が小さくなり、燃料供給量を増加させることができる。
燃料ガスを吸気通路内に供給する燃料ガスの噴射部が吸気通路内に突出しないようにして、吸気通路内を流れる吸気の流通抵抗を軽減させるガスエンジンの燃料ガス供給装置に用いるとよい。
1 シリンダヘッド
2 吸気通路
3 吸気弁
4 吸気弁棒
5 突出部
6 スリーブ
7 燃料ガス通路
8 円筒中空部
9 吸気ポート
10 燃焼室
5a 外周面
6a、15a 燃料ガス噴射孔
6b、15b 吸入口
6c、15c 周壁部
6e、15e 噴射通路

Claims (5)

  1. 吸気弁の開閉による吸気弁棒の上下動により、吸気通路に燃料ガスを供給するガスエンジンの燃料ガス供給装置において、
    前記吸気弁棒の軸方向の一部に形成され、辺りに比べ外径が大きい突出部と、
    該突出部が摺動可能に嵌合されるスリーブと、
    該スリーブに形成され、前記スリーブの内周面に開口する吸入口と、前記スリーブの底端面に開口する燃料ガス噴射孔とを有し、前記吸気弁棒の前記突出部の下方向への移動に伴って前記吸入口と前記燃料ガス噴射孔とにより、前記スリーブの内と前記吸気通路とを連通し、
    前記スリーブの底端面は、吸気通路を形成する壁面と略同一面上に位置するように配設されることを特徴とするガスエンジンの燃料ガス供給装置。
  2. 前記吸入口と前記燃料ガス噴射孔とを連通する噴射通路は前記内周面を形成する板厚部に前記スリーブの軸線に沿った貫通孔であることを特徴とする請求項1記載のガスエンジンの燃料ガス供給装置。
  3. 前記噴射通路の前記貫通孔は円形に形成されていることを特徴とする請求項2記載のガスエンジンの燃料ガス供給装置。
  4. 前記吸入口と前記燃料ガス噴射孔とを連通する噴射通路は前記内周面を形成する板厚部に凹溝状に形成されていることを特徴とする請求項1記載のガスエンジンの燃料ガス供給装置。
  5. 前記吸入口の開口形状は、前記スリーブの軸線方向に直角方向視において長円形状で、且つ該長円の長径がスリーブの軸線に対して傾斜させていることを特徴とする請求項1記載のガスエンジンの燃料ガス供給装置。
JP2013506957A 2011-03-30 2011-03-30 ガスエンジンの燃料ガス供給装置 Active JP5726289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/058125 WO2012131956A1 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 ガスエンジンの燃料ガス供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012131956A1 JPWO2012131956A1 (ja) 2014-07-24
JP5726289B2 true JP5726289B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46929779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506957A Active JP5726289B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 ガスエンジンの燃料ガス供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140000560A1 (ja)
EP (1) EP2693037B1 (ja)
JP (1) JP5726289B2 (ja)
KR (1) KR101514165B1 (ja)
CN (1) CN103443433B (ja)
WO (1) WO2012131956A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7257859B2 (ja) 2019-04-12 2023-04-14 株式会社パイロットコーポレーション 食事遊び玩具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI127181B (en) 2014-09-22 2017-12-29 Waertsilae Finland Oy Combustion engine gas exchange valve assembly
KR20160038363A (ko) * 2014-09-30 2016-04-07 서강대학교산학협력단 이산화탄소의 전기화학적 환원 방법 및 장치
CN107859544A (zh) * 2017-10-27 2018-03-30 江苏金山动力科技有限公司 一种快速降温的气门导管
DE102017219932A1 (de) * 2017-11-09 2019-05-09 Robert Bosch Gmbh Injektor zur Eindüsung von gasförmigem Kraftstoff

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730359U (ja) * 1980-07-28 1982-02-17
JPH08232648A (ja) * 1994-12-22 1996-09-10 Robert Bosch Gmbh 内燃機関への2次空気の供給を制御する方法及び装置
JP2000516319A (ja) * 1996-08-17 2000-12-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に燃料を内燃機関の燃焼室内に直接噴射するための噴射弁
JP2003138917A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスエンジンのガス燃料供給方法及び装置
JP2004346882A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関
JP2005248841A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toyota Motor Corp 二次空気供給装置
JP2011001864A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1799397A (en) * 1927-04-25 1931-04-07 Taylor Cecil Hamelin Internal-combustion engine
US2900968A (en) * 1958-03-25 1959-08-25 Worthington Corp Internal combustion engine
GB1007736A (en) * 1962-07-19 1965-10-22 Walker Mfg Co Improvements in and relating to internal combustion engines
JPS529706A (en) * 1975-07-14 1977-01-25 Mazda Motor Corp Engine mixture burning in layers
JPH09268923A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 Mitsubishi Motors Corp ガスエンジンの燃料供給装置
US7048202B2 (en) * 2004-03-04 2006-05-23 Siemens Vdo Automotive Corporation Compound-angled orifices in fuel injection metering disc

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5730359U (ja) * 1980-07-28 1982-02-17
JPH08232648A (ja) * 1994-12-22 1996-09-10 Robert Bosch Gmbh 内燃機関への2次空気の供給を制御する方法及び装置
JP2000516319A (ja) * 1996-08-17 2000-12-05 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 特に燃料を内燃機関の燃焼室内に直接噴射するための噴射弁
JP2003138917A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスエンジンのガス燃料供給方法及び装置
JP2004346882A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関
JP2005248841A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toyota Motor Corp 二次空気供給装置
JP2011001864A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7257859B2 (ja) 2019-04-12 2023-04-14 株式会社パイロットコーポレーション 食事遊び玩具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2693037A1 (en) 2014-02-05
KR20140000323A (ko) 2014-01-02
EP2693037B1 (en) 2017-03-29
CN103443433A (zh) 2013-12-11
JPWO2012131956A1 (ja) 2014-07-24
CN103443433B (zh) 2017-05-10
KR101514165B1 (ko) 2015-04-21
US20140000560A1 (en) 2014-01-02
WO2012131956A1 (ja) 2012-10-04
EP2693037A4 (en) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726289B2 (ja) ガスエンジンの燃料ガス供給装置
JP4804188B2 (ja) インジェクタの取付構造および燃料噴射装置
JP2011127577A (ja) 4ストローク内燃機関と排気弁
JP2008057525A (ja) 内燃機関の吸気構造
JP5611449B2 (ja) ガスエンジンの燃料ガス供給装置
JP2000154768A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3653031B2 (ja) ガスエンジンのガス燃料供給方法及び装置
JP2017048762A (ja) ピストン冷却装置
JP6455085B2 (ja) ユニフロー掃気式2サイクルエンジン
WO2017022439A1 (ja) 燃料噴射装置
JP2014105628A (ja) 2行程内燃機関用気化器
JP6792339B2 (ja) インジェクタ
JP3930012B2 (ja) 燃料噴射弁
CN213450614U (zh) 内燃机
JP4789913B2 (ja) 燃料噴射装置及びこれを備えた内燃機関
JP5404834B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2010163902A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP6636836B2 (ja) 直噴式エンジンの燃焼室構造
JP2007309275A (ja) 内燃機関の吸気装置
WO2010055927A1 (ja) 燃料噴射装置
JP2021167586A (ja) 燃料噴射弁
KR20040041364A (ko) 엔진의 흡기 밸브 시트
WO2014171410A1 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2004332545A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2006037861A (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5726289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350