JP5721769B2 - 転がり案内装置 - Google Patents

転がり案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5721769B2
JP5721769B2 JP2013096565A JP2013096565A JP5721769B2 JP 5721769 B2 JP5721769 B2 JP 5721769B2 JP 2013096565 A JP2013096565 A JP 2013096565A JP 2013096565 A JP2013096565 A JP 2013096565A JP 5721769 B2 JP5721769 B2 JP 5721769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
circulation
rolling
main body
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013096565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014219021A (ja
JP2014219021A5 (ja
Inventor
光真 和田
光真 和田
健太郎 彦本
健太郎 彦本
真理恵 堀川
真理恵 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2013096565A priority Critical patent/JP5721769B2/ja
Priority to CN201480022257.5A priority patent/CN105121874B/zh
Priority to DE112014002249.7T priority patent/DE112014002249B4/de
Priority to PCT/JP2014/061442 priority patent/WO2014178316A1/ja
Priority to TW103115532A priority patent/TWI606193B/zh
Publication of JP2014219021A publication Critical patent/JP2014219021A/ja
Publication of JP2014219021A5 publication Critical patent/JP2014219021A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721769B2 publication Critical patent/JP5721769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0611Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the return passages, i.e. the passages where the rolling elements do not carry load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/065Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

本発明は、工作機械のワークテーブルや各種搬送装置の直線案内部あるいは曲線案内部において、テーブル等の可動体を往復動自在に案内する転がり案内装置に関する。
従来、この種の転がり案内装置は、長手方向に沿って転動体の転走面が形成された軌道部材と、前記転走面を転走する多数の転動体を介して前記軌道部材に組み付けられると共に当該軌道部材に沿って往復動自在な移動部材とを備えている。前記移動部材は転動体の無限循環路を備えており、これによって移動部材は前記軌道部材に沿ってストロークを制限されることなく移動することが可能となっている。
特開2006−105296に開示される転がり案内装置では、前記移動部材が、金属製の本体部材と、当該本体部材に装着される複数の循環路組立体と、これら循環路組立体を覆うようにして前記本体部材に装着される一対の蓋部材とを含んでいる。前記本体部材には前記軌道部材の転走面と対向する負荷転走面が形成されており、転動体は互いに対向する転走面と負荷転走面によって区画された負荷通路内を転走する。また、本体部材に装着される各循環路組立体は、前記本体部材に形成された貫通孔に挿入されるパイプ部と、このパイプ部の一端に設けられると共に前記本体部材の移動方向の端面に配置される方向転換部とを有している。
前記パイプ部には前記負荷通路と平行な転動体の戻し通路が形成される一方、前記方向転換部には前記戻し通路と前記負荷通路とを繋ぐ内側方向転換路が内蔵されている。また、前記方向転換部の外側面には前記内側方向転換路と交差する外側方向転換路の内周側案内面が形成されており、前記蓋部材を本体部材に装着して循環路組立体を覆うと、前記方向転換部と蓋部材との間に外側方向転換路が形成されるようになっている。
転動体の無限循環路は同一形状からなる一対の循環路組立体を組合せることにより構成され、一対の循環路組立体は前記本体部材に対して互いに向かい合わせに装着される。このとき、各循環路組立体のパイプ部は前記本体部材に形成された別々の貫通孔に対して挿入され、パイプ部の先端は本体部材を貫いて突出し、対向する循環路組立体の方向転換部において外側方向転換路と接続される。すなわち、一対の循環路組立体の組合せにより、負荷通路、内側方向転換路、戻し通路、外側方向転換路、負荷通路の順序で一巡する無限循環路が形成され、更に個々の転換部において前記内側方向転換路と外側方向転換路とが交差することにより、2回路の無限循環路が構築されるようになっている。
更に、この転がり案内装置では互いに向い合わせに装着される一対の循環路組立体を一組とし、前記軌道部材の両側面に一組ずつの循環路組立体が設けられている。すなわち、同一形状からなる四個の循環路組立体により転がり案内装置全体で4回路の無限循環路が構築されるようになっている。このとき、前記軌道部材の一方の側面に設けられる一組の循環路組立体と他方の側面に設けられる一組の循環路組立体は互いに180°異なる向きで設けられている。
また、この転がり案内装置では各無限循環路に対して潤滑剤を供給するための潤滑剤経路が設けられている。この潤滑剤経路は、前記蓋部材に形成された注油孔から各循環路組立体に設けられた各方向転換路へ潤滑剤を導くように設けられており、前記循環路組立体の方向転換部には前記内側方向転換路及び外側方向転換路の交差位置に対応して油入り口が設けられている。潤滑剤はこの油入り口を通じて前記内側方向転換路及び外側方向転換路に流入する。また、前記蓋部材には、前記注油孔から循環路組立体の油入り口までの間に潤滑剤が流れる導入路が設けられている。前記油入り口は前記内側方向転換路及び外側方向転換路の交差位置に対応して設けられていることから、前記導入路は前記蓋部材に対して立体的に設けられており、当該蓋部材と前記循環路組立体とを組み合わせた際に、両者の接合面に沿って設けられるようになっている。ここで、潤滑剤としては、例えば、基油と添加剤とからなる潤滑油や、基油に対して増ちょう剤により構造粘性を具備させたグリース等を使用するのが通常である。
特開2006−105296
特開2006−105296の転がり案内装置では、前記蓋部材に形成された潤滑剤の導入路が当該蓋部材に対して立体的に設けられており、その結果として複数の屈曲箇所を経て潤滑剤が循環路組立体の油入り口に到達するようになっている。このような転がり案内装置において、潤滑剤として増ちょう剤を含むグリースを用いた場合、経時劣化したグリースが前記導入路の屈曲箇所に滞留してしまう恐れがあった。その結果、潤滑剤経路における潤滑剤の円滑な流動が阻害され、前記無限循環路の適切な潤滑が阻害されるとの課題があった。
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、同一形状の循環路組立体を使用しつつも、潤滑剤経路の簡素化を達成でき、もって当該潤滑剤経路における潤滑剤の滞留を防止することが可能な転がり案内装置を提供することにある。
すなわち、本発明を適用した転がり案内装置は、両側面に長手方向に沿った転動体の転走面が形成された軌道部材と、無限循環する多数の転動体を介して前記軌道部材に跨るようにして組み付けられると共に前記軌道部材の長手方向に沿って移動自在な移動部材と、を備えており、前記移動部材は、前記軌道部材の転走面と対向して転動体の負荷通路を構成する負荷転走面及びこの負荷転走面と平行に設けられる転動体戻し通路を有する本体部材と、前記負荷通路と転動体戻し通路を繋ぐ方向転換路を有し、前記軌道部材の各側面に対応して本体部材の移動方向の各端面に一対ずつ設けられる循環部材と、前記本体部材の移動方向の両端面に固定されると共に、各循環部材が組み付けられる一対の凹部及び外部から潤滑剤が流入する供給孔を有する一対の蓋部材と、前記循環部材と蓋部材とが組み合わさることにより前記本体部材の移動方向端面と平行な面内に設けられると共に前記無限循環路内に潤滑剤を供給する潤滑剤経路と、を備えている。
そして、前記潤滑剤経路は、前記蓋部材に形成されて前記供給孔と各凹部を連結する導入路と、前記循環部材に形成される第一及び第二の接続路と、を有しており、一対の循環部材は各蓋部材が有する一対の凹部夫々に対して互いに180°異なる向きで取り付けられ、一方の循環部材では、前記第一の接続路と前記蓋部材の導入路とが連結され、他方の循環部材では、前記第二の接続路と前記導入路とが連結される。
本発明によれば、同一形状からなる循環路組立体を使用しつつも、前記本体部材の移動方向端面と平行な面内に前記潤滑剤経路を形成することができ、もって当該潤滑剤経路の簡素化を達成することが可能となる。
本発明が適用される転がり案内装置の実施形態の一例を示す斜視図である。 図1のII−II線断面図である。 転動体としてのローラを配列した連結体ベルトを示す斜視図である。 実施形態に係る転がり案内装置の循環路組立体を示す斜視図である。 図4に示す循環路組立体を別の角度から観察した斜視図である。 循環路組立体の分解斜視図である。 前記循環路組立体を前記本体部材の脚部に装着した様子を示す斜視図である。 前記本体部材に対して一対の循環路組立体を組み付ける手順を示す概略図である。 前記本体部材に対する一対の循環路組立体の組合せ状態を説明する概略図である。 蓋部材に対して循環路組立体を装着した様子を示す斜視図である。 蓋部材に対して循環路組立体を装着した様子を示す正面図である。 前記第二の接続路の作用状態を示す模式図である。 前記第一の接続路の作用状態を示す模式図である。 一方の循環路組立体と蓋部材の組み付け箇所の拡大図である。
以下、添付図面を用いながら本発明の転がり案内装置を詳細に説明する。
図1及び図2は本発明を適用した転がり案内装置の実施形態の一例を示すものである。この転がり案内装置は、長手方向に沿って転動体としてのローラ1の転走面20が形成された軌道部材2と、多数のローラ1を介して前記軌道部材2に組み付けられると共に前記ローラ1の無限循環路を内蔵した移動部材3とから構成されている。前記ローラ1が前記無限循環路内を循環しながら軌道部材2の転走面20を転走することで、前記移動部材3が当該軌道部材2の長手方向に沿って自在に移動することが可能となっている。尚、本発明の転がり案内装置は前記転動体としてボールを使用することも可能である。
前記軌道部材2は断面略矩形状に形成されており、その両側面には凹溝が夫々形成されている。各凹溝の上下には前記ローラ1の転走面20が形成されており、軌道部材2全体では4条の転走面20が形成されている。各転走面20は軌道部材2の底面21に対して45°の角度で傾斜しており、前記凹溝の上側に位置する転走面20は斜め下方へ45°の角度で面する一方、下側に位置する転走面20は斜め上方へ45°の角度で面している。また、かかる軌道部材2には長手方向に沿って所定の間隔で固定ボルトの取付け孔22が形成されており、当該軌道部材2を機械装置などに敷設する際に利用される。尚、前記軌道部材2に対する転走面20の配置、傾斜角度及びその条数は、前記移動部材3に必要とされる負荷能力に応じて適宜変更して差し支えない。
一方、前記移動部材3は、前記軌道部材2の一部を収容する案内溝を有する本体部材4と、この本体部材4の移動方向の前後に装着される一対の蓋部材5と、前記本体部材4に装着されると共に前記蓋部材5によって外部から覆われた循環路組立体6とを備えている。尚、前記循環路組立体6の詳細については後述する。
前記本体部材4は、機械装置などの取付け面41が形成された水平部4a、及びこの水平部4aと直交する一対の脚部4bを備え、軌道部材2に対してこれに跨がるようにして配置されている。前記水平部4aには前記取付け面41が形成される一方、各脚部4bの内側には前記ローラ1が転走する上側負荷転走面42a、下側負荷転走面42bが形成されている。前記軌道部材2の転走面20と前記本体部材4の各負荷転走面42a、42bは対向し、ローラ1が本体部材4と軌道部材2との間で荷重を負荷しながら転走する負荷通路43を構成する。各脚部4bには各負荷転走面42a、42bに対応した戻し通路44が前記負荷通路43と平行に形成されており、前記負荷通路43を転走し終えて荷重から開放されたローラ1が負荷通路43内とは逆方向に転走するようになっている。各脚部4bには、前記上側負荷転走面42aに対応する下側貫通孔45b、及び前記下側負荷転走面42bに対応する上側貫通孔45aが形成されており、これら上側貫通孔45a及び下側貫通孔45bに対して前記循環路組立体6の一部を挿入することで、かかる本体部材4に対して戻し通路44が具備されるようになっている。
また、前記循環路組立体6は前記蓋部材5と相まって前記負荷通路43と戻し通路44とを接続する方向転換路60を構成している。前述した各負荷通路43の両端とこれに対応する戻し通路44の両端を一対の方向転換路60が接続することにより、前記移動部材3の内部にローラ1の無限循環路が構築されている。図2中に破線で示すように、各負荷通路43は前記方向転換路60によって斜め下方又は斜め上方に位置する戻し通路44と接続されており、前記本体部材4の各脚部4bに構築された2回路の無限循環路は前記方向転換路60が互いに交差している。
前記ローラ1は、図3に示すように、可撓性の連結体ベルト10に等間隔で一列に配列されており、当該連結体ベルト10と共に前記無限循環路に組み込まれている。前記連結体ベルト10は合成樹脂の射出成形で形成されており、ローラ1とローラ1との間に介装される複数のスペーサ11と、これらスペーサ11を一列に連結したベルト部12とから構成されている。尚、前記ローラ1は前記連結体ベルト10に配列することなく、前記無限循環路に挿入しても良い。
図4及び図5は前記循環路組立体6を示す斜視図である。この循環路組立体6は前記本体部材4の貫通孔45a又は45bに挿入されると共に内部に前記戻し通路44が形成されたパイプ通路部7と、前記方向転換路60を構築する方向転換部8とから構成され、これらパイプ通路部7及び方向転換部8が合成樹脂の射出成形で一体化されている。前記パイプ通路部7の全長は前記本体部材4に形成された貫通穴45a,45bの長さよりも僅かに長く形成されている。尚、前記パイプ通路部7及び方向転換部8は必ずしも一体である必要はなく、別々に形成した後、前記本体部材4への装着時に組み立てるようにしても差し支えない。
前記方向転換部8はその内部に略U字状に湾曲した内側方向転換路60−1を有しており、この内側方向転換路60−1は前記パイプ通路部7に形成された戻し通路44と連続している。すなわち、前記方向転換部8が本発明の循環部材に相当するものである。また、図4に示されるように、前記方向転換部8の外側面には外側方向転換路60−2の内周側案内面60aがアーチ状に形成されている。この外側方向転換路60−2は前記内側方向転換路60−1と交差する方向へローラ1を導くように設けられており、前記内周側案内面60aは前記内側方向転換路60−1を跨ぐように、当該内側方向転換路60−1と交差している。
更に、図5に示されるように、前記本体部材4に当接する方向転換部8の内側面には他の循環路組立体6のパイプ通路部7の先端面が当接する突き当て面64が形成されており、前記内周側案内面60aの一端はこの突き当て面64に開放されている。また、前記方向転換部8の内側面には、位置決め突起65,66が形成されている。これら位置決め突起65,66は前記循環路組立体6を本体部材4に固定する際に利用される。
図6は前記循環路組立体6の分解斜視図である。この循環路組立体6は第一循環半体6A及び第二循環半体6Bに分割されており、その分割面は前記戻し通路44及び内側方向転換路60−1の中心線を含んでいる。従って、前記第一循環半体6A及び第二循環半体6Bの夫々には前記戻し通路44及び内側方向転換路60−1となる転動体誘導溝62が形成されており、これら転動体誘導溝62は前記パイプ通路部7から前記方向転換部8にかけて一筋の溝として連続している。また、前記転動体誘導溝62の底部には前記ベルト連結体10のベルト部12を収容する案内溝63が形成されている。更に、前記方向転換部8の外側面に対してアーチ状に形成された外側方向転換路60−2の内周側案内面60aは、当該内周側案内面60aを途中で横切るようにして前記第一循環半体6A及び第二循環半体6Bに分割されている。
このような構成からなる第一循環半体6Aには穴67が、前記第二循環半体6Bには突起68が形成されており、これら穴67及び突起68を嵌合させることで前記第一循環半体6Aに対して第二循環半体6Bが正確に組み合わされる。その結果、前記戻し通路44及び内側方向転換路60−1を備えた前記循環路組立体6が完成する。
図7は前記循環路組立体6を前記本体部材4の脚部4bに装着した様子を示す斜視図であり、前記循環路組立体6のパイプ通路部7を前記脚部4bの上側貫通穴45aに挿入した状態を示している。前記パイプ通路部7は前記本体部材4の移動方向(前記軌道部材の長手方向)の長さよりも僅かに長尺に形成されており、前記方向転換部8が脚部4bに接するまで前記パイプ通路部7を前記貫通穴45aに挿入すると、図7には描かれていないが、当該パイプ通路部7の先端が脚部4bの反対側の面から僅かに突出するようになっている。この状態で前記方向転換部8が有する内側方向転換路60−1は前記本体部材4に形成された下側負荷転走面42bに接続されており、方向転換部8に形成された外側方向転換路60−2の内周側案内面60aは前記本体部材4の上側負荷転走面42aに接続されている。
また、前記本体部材4の脚部4bに循環路組立体6が装着された状態では、前記循環路組立体6に形成された位置決め突起65,66が前記本体部材4の脚部4bに形成された位置基準溝(図示外)に嵌合することになる。これにより、前記循環路組立体6が本体部材4に対して位置決め固定される。ここで、図7は前記循環路組立体が装着された前記脚部4bの一方の端面を示すものであるが、当該脚部4bの反対側の端面に対しても同様にして他の循環路組立体6が装着される。
図8及び図9は、前記本体部材4の移動方向の前後から前記脚部4bに対して一対の循環路組立体6−1,6−2を装着する様子を簡易的に示した概略図である。図8に示すように、前記本体部材4に形成された上側貫通孔45a及び下側貫通孔45bに対し、別々の方向から一対の循環路組立体6−1,6−2のパイプ通路部7が挿入される。ここで、上側貫通孔45aに挿入される循環路組立体6−1と下側貫通孔45bに挿入される循環路組立体6−2は同一形状の部材であるが、前記脚部4bに対する挿入向きが互いに向かい合わせになっており、且つ、前記循環路組立体6−2は循環路組立体6−1と上下が逆さまになっている。図9は一対の循環路組立体6−1,6−2を前記脚部4bに対して装着し終えた状態を示す概略図である。循環路組立体6−1,6−2を脚部4bに対して装着し終えた状態では、各循環路組立体6−1,6−2のパイプ通路部7の先端が上側貫通孔45a又は下側貫通孔45bを通して当該脚部4bから僅かに突出し、向かい合わせに位置する方向転換部8の突き当て面64に当接する。これにより、前記脚部4bを挟んで一対の循環路組立体6−1,6−2が組み合わされる。また、前記本体部材4は一対の脚部4bを具備していることから、当該本体部材4に対しては4基の循環路組立体が装着されることになる。
図10は、前記循環路組立体6と蓋部材5との組合せ状態を示す斜視図である。この蓋部材5は合成樹脂の射出成形で製作されており、前記本体部材4の水平部4aに対応した取付部5aを有すると共に、前記本体部材4の脚部4bに対応した一対の脚部5b,5cを備えている。
前記本体部材4と当接する前記脚部5b,5cの内側面には前記循環路組立体6の方向転換部8を収容する収容溝52,53が夫々形成されている。すなわち、これら収容溝52,53が本発明の凹部に相当する。また、前記脚部5bに形成された収容溝52は、前記脚部5cに形成された収容溝53と180°異なる向きで形成されている。従って、前記一対の循環路組立体6―1,6−2は互いに180°異なる向きで、前記蓋部材5に組み付けられる。
また、前記脚部5b,5cの内側面には各循環路組立体6の内周側案内面60aに対応する外周側案内面60bが形成されており、当該外周側案内面60bは前記収容溝52,53と各脚部5b,5cにおいて交差するように設けられている。但し、前記脚部5cに形成された外周側案内面60bは前記脚部5bに形成された外周側案内面60bと180°異なる向きで形成されている。
このような蓋部材5に一対の循環路組立体6−1,6−2を組み付けることにより、各循環路組立体6に形成された内周側案内面60aと外周側案内面60bとが対向し、前記外側方向転換路60−2が形成される。このとき、循環路組立体6−1に設けられたパイプ通路部7は本体部材4の脚部4bに形成された上側貫通穴45aに対して挿入される。一方で、前記脚部4bに形成された下側貫通穴45bから突き出た他の循環路組立体6−2のパイプ通路部7の先端が図中の矢線方向から循環路組立体6−1に設けられた突き当て面64に嵌合するようになっている。これにより、前記外側方向転換路60−2が他の循環路組立体6−2の戻し通路44と接続される。その一方で、前記収容溝52に嵌合した循環路組立体6−2ではパイプ通路部7が本体部材4の脚部4bに形成された下側貫通穴45bに対して挿入され、その突き当て面64には他の循環路組立体6−1のパイプ通路部7(図示外)の先端が嵌合するようになっている。
そして、このように前記本体部材4に対して同一形状の4個の循環路組立体6及び同一形状の2個の蓋部材5を組み合わせることによって前記移動部材3が完成し、前記本体部材4の各脚部4bに対してローラ1の無限循環路が2回路ずつ形成される。すなわち、各脚部4bの上側負荷転走面42a及び下側負荷転走面42bの両端には前記内側方向転換路60−1及び外側方向転換路60−2がそれぞれ位置し、これら内側方向転換路60−1及び外側方向転換路60−2が本体部材4の上側貫通穴45a又は下側貫通穴45b内の戻し通路44で接続される。
以上のように組み立てられた本実施形態の転がり案内装置では、前記ローラ1が負荷通路43、内側方向転換路60−1、戻し通路44、外側方向転換路60−2、負荷通路43の順序で前記無限循環路内を循環することにより、前記移動部材3が当該軌道部材2の長手方向に沿って自在に移動することが可能となっている。
このような転がり案内装置を使用する場合には、前記ローラ1と転走面20及び負荷転走面42との個体接触を防止するため、これら前記ローラ1と転走面20及び負荷転走面42との間に潤滑剤の膜を形成する必要がある。このため、前記移動部材3には、前記無限循環路内に潤滑剤を供給するための潤滑剤経路が設けられている。この潤滑剤経路は、前記蓋部材5に形成された導入路と循環路組立体6に形成された移送路及び接続路から構成され、これら蓋部材5と循環路組立体6が組み合わさることにより完成する。以下、この潤滑剤経路について説明する。
先ず、図5及び図6を用いて、前記循環路組立体6に形成される移送路及び接続路について説明する。図5に示されるように、前記本体部材4が当接する前記方向転換部8の内側面には、前記突き当て面64の周縁に沿って第一接続路91が形成されている。この第一接続路91は前記第二循環半体6Bに形成されている(図6参照)。上述したように、前記突き当て面64には他の循環路組立体6のパイプ通路部7の先端が嵌合するようになっている。これにより、前記第一接続路91は溝状に形成されるようになっている。
また、前記本体部材4が当接する方向転換部8の内側面には前記移送路としての第一吐出溝92が形成されている。この第一吐出溝92は前記第一循環半体6Aに形成されており、一端は前記第二循環半体6Bとの分割面に開放される一方、他端は前記前記内周側案内面60aに開放されている。このように形成された第一吐出溝92は前記第一循環半体6Aと第二循環半体6Bが組み合わさることにより、前記第一接続路91と接続されるようになっている。更に、前記方向転換部8の内側面には、前記内側方向転換路60−1に接続される前記移送路としての第二吐出溝93が形成されている。この第二吐出溝93は前記第二循環半体6Bに形成されており、当該第二循環半体6Bと第一循環半体6Aとが組み合わさることにより、前記第一接続路91及び第一吐出溝92と直交するようになっている。
また図6に示されるように、前記第一循環半体6Aには誘導孔94が貫通形成されており、この誘導孔94は前記パイプ通路部7の基端部に形成されている。当該誘導孔94は前記第一吐出溝92と同一平面内に形成され、且つ、前記転動体誘導溝62と干渉しないように形成されている。その一方で、前記第二循環半体6Bには誘導溝95が形成されており、この誘導溝95は前記第一循環半体6Aとの分割面に向けて開口している。この誘導溝95は前記第一接続路91及び第二吐出溝93と同一平面内に形成されており、これら第一接続路91及び第二吐出溝93と接続されている。また、この誘導溝95の断面積は前記第一循環半体6Aに形成された誘導孔94の断面積と同一に成形されている。
そして、前記第一循環半体6Aに形成された誘導孔94と第二循環半体6Bに形成された誘導溝95は、これら第一循環半体6Aと第二循環半体6Bが組み合わさることにより接続される。その結果、循環路組立体6の内部にトンネル状の第二接続路96が完成するようになっている。
次に、前記蓋部材5に形成される導入路について図10を用いて説明する。図10に示されるように、前記蓋部材5の取付け部5aには供給孔50が形成されており、この供給孔50は前記移動部材3の移動方向に沿って貫通形成されている。この供給孔50には前記蓋部材5に装着されたグリースニップル等から潤滑剤が流れ込んでくるようになっている。そして、前記本体部材4と当接する前記取付け部5aの内側面には、前記供給孔50から分岐する導入路51a,51bが二条形成されている。各導入路51は前記本体部材4の移動方向端面に向けて開放された溝状に形成されている。そして、前記取付け部5aに設けられた導入路51aは前記収容溝52に、導入路51bは前記収容溝53に連結されている。
図11は、蓋部材5と循環路組立体6との組み合わせ状態を本体部材4側から観察した正面図である。上述したように、一対の循環路組立体6−1,6−2は互いに180°異なる向きで前記蓋部材5に組み付けられる。このとき、前記循環路組立体6−2は、前記第一接続路91が前記蓋部材5の導入路51aと接続されるようにして前記蓋部材5の収容溝52に組み付けられる。これにより、前記蓋部材5の導入路51aから循環路組立体6−2の第一吐出溝92及び第二吐出溝93まで連続した潤滑剤経路が完成する。以下の説明において便宜上、前記蓋部材5と循環路組立体6−2から形成される潤滑剤経路を「第一経路」という。このとき、循環路組立体6−2に形成された第二接続路96の一端は前記収容溝52によって閉塞される。
一方、前記循環路組立体6−1は前記第二接続路96の誘導孔94が前記蓋部材5の導入路51bと接続されるようにして前記蓋部材5の収容溝53に組み付けられる。これにより、前記蓋部材5の導入路51bから循環路組立体6−1の第一吐出溝92及び第二吐出溝93まで連続した潤滑剤経路が完成する。以下の説明において便宜上、前記蓋部材5と循環路組立体6−1から形成される潤滑剤経路を「第二経路」という。
そして、前記蓋部材5の供給孔50を介して潤滑剤が注入されると、潤滑剤が前記蓋部材5に設けられた導入路51a,51b内に同時に流入することとなる。その後、第一経路では潤滑剤が第一接続路91内を流れた後、第一吐出溝92及び第二吐出溝93内を通過して各方向転換路60−1、60−2へと流入することになる。上述したように、各方向転換路60−1,60−2は負荷通路43に接続されていることから、第一経路内を流れてきた潤滑剤は前記負荷通路43内へと吐出される。その一方で、第二経路では前記蓋部材5の導入路51b内を流れてきた潤滑剤が第二接続路96、第一吐出溝92及び第二吐出溝93内を通過して各方向転換路60−1,60−2と接続された負荷通路43内へと吐出するようになっている。
このように構成された本実施形態に係る転がり案内装置では、前記第一経路及び第二経路が前記本体部材4が当接する面、すなわち当該本体部材4の移動方向端面と平行な面内に設けられている。このため、本実施形態に係る転がり案内装置によれば、同一形状からなる一対の循環路組立体6を180°異なる向きで蓋部材5に組み付けることにより、前記本体部材4の移動方向端面と平行な面内に前記潤滑剤経路を形成することができ、もって潤滑剤経路の簡素化を図ることが可能となる。また、潤滑剤として増ちょう剤を含むグリースを使用したとしても、前記潤滑剤経路内にグリースが滞留するのを防止することが可能となる。その結果、各無限循環路に対して潤滑剤を適切に吐出することができ、もって軌道部材2に沿った移動部材3の円滑な移動を達成することが可能となる。
また、本実施形態に係る転がり案内装置において、前記第一経路では、潤滑剤が第二接続路96(図11の循環路組立体6−2内のハッチンング部分)に流れにくくなっている。図12は、前記循環路組立体6−2及び蓋部材5の内側面における前記第一経路の凹凸状態を示す模式図である。この図12に示されているように、前記第二接続路96はトンネル状に形成されていることから、前記各吐出溝92、93と接続される第二接続路96の開口部はオリフィスとして作用する。このオリフィスの働きにより前記第一接続路91内を流れてきた潤滑剤が前記第二接続路96内に進入しようとする際の流動抵抗が大きくなる。その結果として、前記第一接続路91内を流れてきた潤滑剤は、第二接続路96へは流れにくくなっている一方、流動抵抗が比較的小さい各吐出溝92、93へ流れやすくなっている。
一方、前記第二経路では、前記第二接続路96内を流動してきた潤滑剤が第一接続路91(図11の循環路組立体6−2内のハッチンング部分)に流れにくくなっている。図12に示されるように、前記第一接続路91に段部91aが形成されている。この段部91aは、前記本体部材4の移動方向端面に向けて突出しており、これにより溝状に形成された第一接続路91の溝深さが各吐出溝92、93及び蓋部材5の導入路51aのそれよりも浅くなっている。つまり、この段部91aの構成より、前記第一接続路91の断面積は各吐出溝92、93及び蓋部材5の導入路51aの断面積よりも小さく設定されている。また、この段部91aは、第一接続路91の全域に設けられている。
図13は、前記循環路組立体6−1及び蓋部材5の内側面における前記第二経路の凹凸状態を示す模式図である。この図13に示されるように、前記第二経路では前記段部91aの構成より、第二接続路96を図13内の矢線方向に流動してきた潤滑剤に対しては、第一接続路91内に進入しようとする際に大きな流動抵抗が作用することになる。その結果として、第二接続路96内を流れてきた潤滑剤は、第一接続路91内へは流れにくく、各吐出溝92、93内に流れやすい構成になっている。
すなわち、上記構成からなる本実施形態に係る転がり案内装置では、前記第一接続路91に形成された段部91a及びトンネル状の第二接続路96の構成により、前記第一経路において、当該第一経路として使用されない第二接続路96内に潤滑剤が流入するのを防ぐことが可能となる。その一方で、前記第二経路においては、当該第二経路として使用されない第一接続路91内に潤滑剤が流入するのを防ぐことが可能となる。その結果、同一形状からなる循環路組立体6を180°異なる向きで蓋部材5に組み付けることにより、同一流路を形成する潤滑剤経路を構成することが可能となる。加えて、余分な潤滑剤が負荷通路43内に吐出するのを防止することが可能となる。
また、本実施形態に係る転がり案内装置では前記第二接続路96がトンネル状に形成されている。このため、前記第二経路において、前記蓋部材5の導入路51bと接続される第二接続路96の開口部は当該導入路51b内を流動してきた潤滑剤の流量を絞るオリフィスとして機能する。このため、第二経路における潤滑剤の流量と第一経路における潤滑剤の流量が均一でなくなる懸念がある。
しかし、本実施形態に係る転がり案内装置では上述したように、一対の循環路組立体6―1,6−2が互いに180°異なる向きで前記蓋部材5に組み付けられる。このため、図14に示すように、前記循環路組立体6−1にて第二経路として使用されない第一接続路91(ハッチング部分)は前記蓋部材5の導入路51aに接続され、前記第一経路を構成するようになっている。そして、前記第一接続路91には前記段部91aが形成されており、前記第一接続路91の断面積が蓋部材5の導入路51の断面積よりも小さく設定されているので、第一経路にて前記段部91aは絞り部として機能する。その結果、第一経路において前記導入路51aから第一接続路91に流入する際の潤滑剤の流量が調整されるようになっている。ここで、図12及び図13から把握されるように、前記第一接続路91の段部91aによる流動抵抗と第二接続路96による流動抵抗が略同一となるように構成されている。従って、前記蓋部材5の供給孔50から潤滑剤を注入した結果として、前記第一経路における潤滑剤の流量と第二経路における潤滑剤の流量を均一にすることが可能となる。
尚、前記実施形態に係る転がり案内装置は前記軌道部材2が直線状に形成された直線案内装置に関するものであるが、本発明は軌道部材2が曲線状に形成された曲線案内装置に適用することも可能である。
また、前記実施形態に係る転がり案内装置では外側方向転換路及び内側方向転換路が互いに交差し、本体部材4の各脚部4bに二条の無限循環路が形成されるようになっているが、本発明は他の転がり案内装置に適用することが可能である。すなわち、例えば各脚部4bに対して一条の無限循環路を具備し、方向転換路が交差していない転がり案内装置に適用することも可能である。ここで、上記実施形態に係る転がり案内装置では前記移送路が第一吐出溝92と第二吐出溝93に分岐した構成となっているが、方向転換路が交差していない転がり案内装置に適用する場合には前記移送路は分岐した構成としなくとも差支えない。更に、かかる場合には、前記方向転換路は前記蓋部材と循環路組立体が組み合わさることにより形成されていてもよく、また前記循環路組立体に方向転換路全体が形成されているものであってもよい。
また、前記実施形態に係る転がり案内装置において、前記第一接続路91に形成された段部91aは当該第一接続路91の全域に設けられているが、かかる段部91aは第一接続路91の全域に形成されていなくとも差し支えない。ただし、前記第二接続路96が蓋部材5の導入路51と接続されて潤滑剤経路を構成する際に潤滑剤が前記第一接続路91内に進入しないように機能し、前記第一接続路91が導入路51と接続された際には絞り部として機能するように構成されることが前提となる。
更に、前記実施形態に係る転がり案内装置では第二接続路96がトンネル状に形成されているが、当該第二接続路96は第一接続路91と同様に溝状に形成されていても差し支えない。
1…ローラ(転動体)、2…軌道部材、3…移動部材、4…本体部材、5…蓋部材、8…方向転換部(循環路部材)、20…転走面、42…負荷転走面、44…転動体戻し通路、50…供給孔、51a,51b…導入路、52,53…収容溝(凹部)、60−1,60−2…方向転換路、91…第一接続路、96…第二接続路

Claims (3)

  1. 両側面に長手方向に沿った転動体の転走面が形成された軌道部材と、
    無限循環する多数の転動体を介して前記軌道部材に跨るようにして組み付けられると共に前記軌道部材の長手方向に沿って移動自在な移動部材と、を備え、
    前記移動部材は、
    前記軌道部材の転走面と対向して転動体の負荷通路を構成する負荷転走面及びこの負荷転走面と平行に設けられる転動体戻し通路を有する本体部材と、
    前記負荷通路と転動体戻し通路を繋ぐ方向転換路を有し、前記軌道部材の各側面に対応して本体部材の移動方向の各端面に一対ずつ設けられる循環部材と、
    前記本体部材の移動方向の両端面に固定されると共に、各循環部材が組み付けられる一対の凹部及び外部から潤滑剤が流入する供給孔を有する一対の蓋部材と、
    前記循環部材と蓋部材とが組み合わさることにより前記本体部材の移動方向端面と平行な面内に設けられると共に前記無限循環路内に潤滑剤を供給する潤滑剤経路と、
    を備え、
    前記潤滑剤経路は、前記蓋部材に形成されて前記供給孔と各凹部を連結する導入路と、前記循環部材に形成される第一及び第二の接続路と、前記循環部材に形成されて一端が前記第一及び第二の接続路に接続されると共に他端が前記無限循環路に開放された吐出溝と、を有し、
    一対の循環部材は各蓋部材が有する一対の凹部夫々に対して互いに180°異なる向きで取り付けられ、
    一方の循環部材では、前記第一の接続路と前記蓋部材の導入路とが連結され、他方の循環部材では、前記第二の接続路と前記導入路とが連結され、
    前記第一及び第二の接続路は、これら第一及び第二の接続路の断面積を前記導入路及び前記突出溝のそれよりも小さく設定する絞り部を有することを特徴とする転がり案内装置。
  2. 前記軌道部材の各側面には転走面が二条ずつ形成されて、当該軌道部材と移動部材との間には四条の負荷通路が形成され、
    前記循環部材は二条一組の負荷通路に対応して設けられ、一方の負荷通路に接続される第一方向転換路を内蔵すると共に、他方の負荷通路に接続される第二方向転換路の内周側案内面が前記第一方向転換路と交差するように形成されることを特徴とする請求項1記載の転がり案内装置。
  3. 各循環部材の第一方向転換路の一端には、前記転動体戻し通路を有する戻し通路パイプが当該循環部材と一体に成形され、
    前記戻し通路パイプを前記本体部材に挿入することにより当該本体部材が前記転動体戻し通路を備える一方、
    各循環部材には前記本体部材に対して反対側から挿入された戻し通路パイプの先端と当接するパイプ突き当て面が前記第二方向転換路の内周側案内面に隣接して形成され、更に、
    前記第一の接続路は、前記パイプ突き当て面の周縁に沿って形成されると共に前記本体部材の移動方向端面に向けて開放された溝形状であり、前記絞り部は当該第一の接続路の溝深さを浅くする段部である一方、
    前記第二の接続路は前記戻し通路パイプの付け根に設けられると共に前記第一方向転換路を避けるようにしてトンネル状に形成され、当該第二の接続路の出入り口は前記絞り部としてのオリフィスを形成することを特徴とする請求項2記載の転がり案内装置。
JP2013096565A 2013-05-01 2013-05-01 転がり案内装置 Active JP5721769B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096565A JP5721769B2 (ja) 2013-05-01 2013-05-01 転がり案内装置
CN201480022257.5A CN105121874B (zh) 2013-05-01 2014-04-23 滚动引导装置
DE112014002249.7T DE112014002249B4 (de) 2013-05-01 2014-04-23 Wälzführungsvorrichtung
PCT/JP2014/061442 WO2014178316A1 (ja) 2013-05-01 2014-04-23 転がり案内装置
TW103115532A TWI606193B (zh) 2013-05-01 2014-04-30 Rolling guide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096565A JP5721769B2 (ja) 2013-05-01 2013-05-01 転がり案内装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014219021A JP2014219021A (ja) 2014-11-20
JP2014219021A5 JP2014219021A5 (ja) 2015-01-08
JP5721769B2 true JP5721769B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=51843448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096565A Active JP5721769B2 (ja) 2013-05-01 2013-05-01 転がり案内装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5721769B2 (ja)
CN (1) CN105121874B (ja)
DE (1) DE112014002249B4 (ja)
TW (1) TWI606193B (ja)
WO (1) WO2014178316A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6436949B2 (ja) * 2016-09-02 2018-12-12 日本ベアリング株式会社 直動装置
JP6494692B2 (ja) * 2017-05-31 2019-04-03 Thk株式会社 運動案内装置
JP6895811B2 (ja) * 2017-06-02 2021-06-30 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット
TWI674167B (zh) * 2018-11-28 2019-10-11 精浚科技股份有限公司 線性滑軌

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729297Y2 (ja) * 1989-09-18 1995-07-05 日本精工株式会社 リニアガイド装置
CN100357619C (zh) * 2004-09-15 2007-12-26 上银科技股份有限公司 滚柱式线性滑轨
US7044641B2 (en) * 2004-10-05 2006-05-16 Hiwin Technologies Corp. Roller type linear guideway
JP4036855B2 (ja) * 2004-10-06 2008-01-23 上銀科技股▲分▼有限公司 ローラ式リニアガイドウェイ
JP4469705B2 (ja) * 2004-11-17 2010-05-26 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット
JP2007146888A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Nsk Ltd リニアガイド装置のスライダ
KR101356322B1 (ko) * 2005-12-26 2014-01-28 티에치케이 가부시끼가이샤 운동 안내 장치, 운동 안내 장치용 윤활 경로 부품 및 운동 안내 장치의 윤활제 공급 방법
CN102612607B (zh) * 2010-11-10 2015-07-22 日本精工株式会社 线性引导装置
JP2012229752A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Nsk Ltd リニアガイド装置のスライダ
JP5772206B2 (ja) * 2011-05-17 2015-09-02 日本精工株式会社 直動案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014219021A (ja) 2014-11-20
DE112014002249B4 (de) 2023-01-19
TWI606193B (zh) 2017-11-21
DE112014002249T5 (de) 2016-01-21
CN105121874A (zh) 2015-12-02
CN105121874B (zh) 2017-09-12
TW201512555A (zh) 2015-04-01
WO2014178316A1 (ja) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721769B2 (ja) 転がり案内装置
US20090304312A1 (en) Motion guide device and attachment for motion guide device
JP5726922B2 (ja) 運動案内装置
CN104081069A (zh) 直线引导装置
JP6173217B2 (ja) 運動案内装置
JP3203235U (ja) リニアスライドレール及びそのエンドキャップモジュール
KR102101589B1 (ko) 직동 장치
JP6316093B2 (ja) 転がり案内装置
WO2006068340A1 (en) Slider and linear sliding ball bearing in use with the slider
WO2013136929A1 (ja) 転がり案内装置
JP2014219021A5 (ja)
JP6351488B2 (ja) 転動装置
JP5785570B2 (ja) 運動案内装置
JP2006144840A (ja) 直動案内ユニット
US11905990B2 (en) Motion guiding device and lubrication path component used in motion guiding device
JP5872398B2 (ja) 転がり案内装置
JP2015110990A (ja) 転がり案内装置及びこれを備えた転がり案内ユニット
JP2008138840A (ja) リニアガイド装置のスライダ
JP2008039000A (ja) リニアガイド装置
JP2008002490A (ja) リニアガイド装置のエンドキャップ
TWI509166B (zh) Linear slide with lubricated structure
JP5063552B2 (ja) 運動案内装置
JP2006226428A (ja) リニアガイド装置
JP2011099466A (ja) リニアガイド装置の潤滑剤供給体及びリニアガイド装置
JP2013213578A (ja) 転がり案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140917

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250