JP5718594B2 - 積層コンデンサ、及び配線基板 - Google Patents
積層コンデンサ、及び配線基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5718594B2 JP5718594B2 JP2010164919A JP2010164919A JP5718594B2 JP 5718594 B2 JP5718594 B2 JP 5718594B2 JP 2010164919 A JP2010164919 A JP 2010164919A JP 2010164919 A JP2010164919 A JP 2010164919A JP 5718594 B2 JP5718594 B2 JP 5718594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external electrode
- top surface
- multilayer capacitor
- external
- external electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 155
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 131
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 29
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 44
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 27
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 7
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
また、本発明に係る積層コンデンサでは、側面のうち、内部導体層に直交する二つの面を端面とし、側面外部電極のうちの少なくとも一つは、端面の一部を含む領域に配置されていても良い。
すなわち、本発明に係る積層コンデンサでは、側面外部電極は、対面する二つの側面である第一側面及び第二側面に配置され、二つの頂面の対面する方向に沿って帯状に形成されており、第一側面及び第二側面の対面する方向を、側面対面方向とし、第一頂面外部電極は、側面対面方向に沿って頂面上に帯状に形成されており、第二頂面外部電極は、第一側面の側面外部電極における第二頂面側の端部から、第二頂面上を第二側面側に延出してなる第一延出部と、第二側面の側面外部電極における第二頂面側の端部から、第二頂面上を第一側面側に延出してなる第二延出部と、を有し、第二頂面において、第一延出部は第二延出部と離間して構成されており、第一頂面外部電極は、側面それぞれの側面外部電極を介して、第二頂面外部電極に導通されていても良い。
すなわち、本発明に係る積層コンデンサでは、頂面とは、内部導体層に直交する面であり、第一頂面外部電極は、内部導体層が積層される積層方向に沿って帯状に形成されており、内部導体層は、該内部導体層の面方向に沿って第一頂面に向かって突出し、同極性の頂面外部電極に接続される引き出し部を有していても良い。
すなわち、本発明に係る積層コンデンサは、陰極となる極性が付与される層と陽極となる極性が付与される層とに区分される内部導体層が誘電体層を挟んで交互に積層された略直方体形状の基体を有し、配線基板に内蔵された状態で用いることが可能であり、基体の外面のうち、対面するいずれか二つの面を頂面とすると共に、該頂面に直交する四つの面を側面とし、それぞれの頂面に、各極性につき少なくとも二つずつ配置され、内部導体層と電気的に導通する頂面外部電極と、側面に複数配置され、各極性の頂面外部電極と電気的に導通する側面外部電極と、を備え、側面外部電極は、二つの頂面の対面する方向に沿って帯状に形成されており、それぞれの側面外部電極は、対面する二つの側面である第一側面及び第二側面に、基体を挟んで同極性の他の側面外部電極に対面した状態で配置され、対面する頂面それぞれの頂面外部電極は、第一側面の側面外部電極における該頂面外部電極が配置される頂面側の端部から、頂面上を第二側面側に延出した第一延出部と、第二側面の側面外部電極における該頂面外部電極が配置された頂面側の端部から頂面上を第一側面側に延出した第二延出部と、を有し、頂面において、第一延出部は第二延出部と離間して構成されており、側面外部電極の表面における、二つの頂面の対面する方向に直交する方向の長さを、該側面外部電極の幅とすると共に、頂面外部電極の表面における、側面外部電極が配置されたいずれか一つの側面に沿った方向の長さを、該頂面外部電極の幅とし、側面外部電極は、側面全ての領域において、当該側面外部電極により導通される頂面外部電極の最大幅より幅が大きく、頂面外部電極及び側面外部電極を含む外部電極には、表面にメッキ層が形成されており、側面外部電極は、側面における第一頂面に隣接する端部から第二頂面に隣接する端部に亘って配されていても良い。
すなわち、本発明に係る積層コンデンサは、メッキ層は、1または複数の層から構成されており、メッキ層を構成する層のうち、最も外側に位置する層は、Cuにより形成されていても良い。
また、本発明に係る積層コンデンサでは、メッキ層の厚さは、2μm以上30μm以下の範囲であっても良い。
粗化後のメッキ層の厚みを2μm以上とすることで、樹脂との十分な密着強度を確保することができ、また、メッキ層の厚みを30μm以下とすることで、メッキに要するコストや、積層コンデンサの体積の増加を抑えることができる。
外部電極の厚みを15μm以上とすることで、外部抵抗の抵抗値を十分に下げることができ、また、外部電極の厚みを50μm以下とすることで、積層コンデンサの体積の増加を抑えることができる。
まず、本実施形態の積層コンデンサの構成について説明する。本実施形態の積層コンデンサは、Ni,Pt,AgPd等の材料から構成される厚さ1μm程度の内部導体層が、チタン酸バリウムを主体とする材料で構成された誘電体層を挟んで交互に積層された略直方体形状の焼結体と、焼結体の外面に設けられた外部電極を備える。以下では、第一〜第九実施形態の積層コンデンサについて説明するが、各実施形態では、外部電極の形状や、内部導体層の形状や配置が異なっている。
[第一実施形態]
最初に、第一実施形態の積層コンデンサについて説明する。図1(a)には、第一実施形態の積層コンデンサ10の斜視図が記載されている。この積層コンデンサ10は、上述した焼結体11と、焼結体11の長手方向に直交する方向に沿って焼結体11の外面を一周するよう配置された四つの帯状の第一〜第四外部電極12〜15を備える。これらの外部電極は、第一外部電極12〜第四外部電極15の順に焼結体11の長手方向に沿って等間隔で配置され、隣接する外部電極には異なる極性が付与される。
次に、第二実施形態の積層コンデンサについて説明する。図2(a)には、第二実施形態の積層コンデンサ20の前面斜視図(図2(a))及び背面斜視図(図2(b))が記載されている。この積層コンデンサ20は、第一実施形態とは異なる形状の内部導体層を有する焼結体21と、焼結体21の長手方向に直交する方向に沿って焼結体21の外面を一周するよう配置された四つの帯状の第一〜第四外部電極22〜25を備える。
次に、第三実施形態の積層コンデンサについて説明する。図3(a)には、第三実施形態の積層コンデンサ30の前面斜視図(図3(a−1))と背面斜視図(図3(a−2))とが記載されている。この積層コンデンサ30は、第一実施形態と同様の形状を有し、同様に配置された内部導体層を有する焼結体31と、焼結体31の外面に配置された四つの第一〜第四外部電極32〜35を備える。
第一側面31bにおける中央線39aを基準とした第一端面31e側の領域には、第一外部電極32が配置されていると共に、第二端面31f側の領域には、第四外部電極35が配置されている(図3(a−1)参照)。第一側面31bに配置された第一外部電極32は、矩形部32bと、該矩形部32bから該面の長辺に向かって突出し、第一頂面51aに配置された第一外部電極32に接続する第一突出部32aと、第一突出部32aと同様にして第二頂面31cに配置された第一外部電極32に接続する第二突出部32cとを有する。尚、第一,第二突出部32a,32cは、頂面に配置された外部電極よりも広い幅を有している。また、第一側面31bに配置された第四外部電極35は、矩形部35bと、同様にして第一頂面31aに配置された第四外部電極35に接続する第一突出部35aと、同様にして第二頂面31cに配置された第四外部電極35に接続する第二突出部35cとを有する。
次に、第四実施形態の積層コンデンサについて説明する。図3(b)には、第四実施形態の積層コンデンサ40の前面斜視図(図3(b−1))と背面斜視図(図3(b−2))とが記載されている。この積層コンデンサ40は、第一実施形態と同様の形状を有し、同様に配置された内部導体層を有する焼結体41と、焼結体41の外面に配置された外部電極42〜45を備える。
次に、第五実施形態の積層コンデンサについて説明する。図4には、第五実施形態の積層コンデンサ50の前面斜視図(図4(a))と背面斜視図(図4(b))が記載されている。この積層コンデンサ50は、第一実施形態と同様に配置された内部導体層を有する焼結体51と、焼結体51の外面に配置された外部電極52〜57を備える。
次に、第六実施形態の積層コンデンサについて説明する。図5(a)には、第六実施形態の積層コンデンサ60の前面斜視図(図5(a−1))と背面斜視図(図5(a−2))とが記載されている。この積層コンデンサ60は、第五実施形態と同様の形状を有し、同様に配置された内部導体層を有する焼結体61と、焼結体61の外面に配置された外部電極62〜67を備える。
次に、第七実施形態の積層コンデンサについて説明する。図5(b)には、第七実施形態の積層コンデンサ70の前面斜視図が、図6(a)には、該積層コンデンサ70の背面斜視図が記載されている。この積層コンデンサ70は、第一実施形態と同様に配置された内部導体層を有する焼結体71と、焼結体71の外面に配置された外部電極72〜75を備える。
次に、第八実施形態の積層コンデンサについて説明する。図7(a)には、第八実施形態の積層コンデンサ80の前面斜視図(図7(a−1))と背面斜視図(図7(a−2))が記載されている。この積層コンデンサ80は、焼結体81と、焼結体81の第一,第二側面81b,81dにそれぞれ4つずつ設けられた第一,第二外部電極82a〜82d,83a〜83dを備える。
また、それぞれの第一外部電極82a〜82dと第二外部電極83a〜83dとは、焼結体81を挟んで対面するように配置されており、対面する第一,第二外部電極には、同極性が付与される。
次に、第九実施形態の積層コンデンサについて説明する。図7(b)には、第九実施形態の積層コンデンサ90の前面斜視図(図7(b−1))と背面斜視図(図7(b−2))が記載されている。この積層コンデンサ90は、第一実施形態と同様に配置された内部導体層を有する焼結体91と、第八実施形態と同様にして焼結体91の第一,第二側面91b,91dにそれぞれ4つずつ設けられた第一,第二外部電極92a〜92d,93a〜93dと、第一,第二端面91e,91fを覆うように設けられた第三,第四外部電極94,95を備える。
第一〜第九実施形態の積層コンデンサでは、焼結体の頂面に4つの外部電極が設けられているが、6つ或いはそれ以上の偶数の外部電極が設けられていても良い。
次に、第一〜第九実施形態における積層コンデンサの製造方法について説明する。
(a)製造方法1について
(1)周知の方法により、チタン酸バリウムを主体とする材料から構成されるセラミックグリーンシートと、Niを主体とする材料から構成される内部導体層とが交互にそれぞれ100層積層された積層体パネル(焼成前)を生成する。尚、セラミックグリーンシートの厚みは焼成後に3μmとなるよう調整されている共に、内部導体層の厚みは焼成後に1μmとなるよう調整されている。また、積層体パネルの積層方向上端と下端にはセラミックグリーンシートのみが積層された積層部が設けられており、積層体パネル全体の厚みは、焼成後に約0.8mmとなるように調整されている。
(2)切断或いはダイシングにて、積層体パネル(焼成前)を略直方体の個片に分割する。尚、各個片のサイズは、焼成後に、個片の長手方向の長さが1.6mm,短手方向の長さが0.6mm,高さが0.8mmとなるようよう調整されている。
(3)面取りを行うため、各個片に対し周知のバレル研磨を行う。
(4)周知の方法により各個片の脱脂・焼成を行う。
(5)内部導体層の引き出し部を外部に露出させると共に、工程(3)を終えた時点で既に露出していた内部導体層の引き出し部の酸化領域を除去するため、各個片に対し周知のバレル研磨を行う。
(6)周知の外部電極形成方法にて、Cuを主体とし、ガラスなどの添加成分を含む材料から構成される外部電極ペーストを用いて各個片の外面に外部電極パターンを印刷し、乾燥させる。尚、周知の外部電極形成方法として、例えば、転写方式,ディップ方式を用いても良いし、印刷したい面が露出するように個片を整列し、スクリーン印刷やメタルマスク印刷等により外部電極パターンを印刷しても良い。実施形態によっては転写方式とディップ方式を併用しても良い。以下に、転写方式とディップ方式の詳細について説明する。
(6−1)転写方式について
まず、転写方式について、図9を用いて説明する。
(6−2)ディップ方式について
次に、ディップ方式について、図10を用いて説明する。本実施形態で説明するディップ方式では、積層体パネル(焼成後)の個片210が縦方向に嵌入される凹部201が複数形成された吸引プレート200を用いて、個片210の各端面に外部電極ペーストが印刷される。尚、図10(a)には、該吸引プレート200の断面図が記載されている。以下に、ディップ方式の各工程について説明する。
(イ)第一工程では、図示しない吸引装置を用いて、吸引プレート200の凹部201の底面に形成された貫通孔202から積層体パネル(焼成後)の個片210を吸引し、個片210を、吸引プレート200の各凹部201に嵌入された状態で保持する(図10(b−1))。
(ロ)続く第二工程では、個片210が嵌入された吸引プレート200を、貯留槽220に貯留された外部電極ペースト221に接近させ、該個片210における吸引プレート200に当接しない端面を外部電極ペースト221に浸すことで、該端面に外部電極ペーストを付着させる(図10(b−2))。
(ハ)第三工程では、吸引プレート200を貯留槽220から遠ざけて外部電極ペースト221から個片210を取り出し、個片210に付着した外部電極ペーストを乾燥させる(図10(b−3))。
(7)周知の焼付け処理を行う。
(8)周知の電界バレルメッキを行い、外部電極の表面に例えばCuのメッキを形成する。
(b)製造方法2について
また、積層コンデンサの製造方法として、次のような方法も考えられる。
(1)製造方法1の工程(1)の方法により、積層体パネル(焼成前)を生成する。
(2)積層体パネル(焼成前)の各主面上に、例えばNiを主体とする材料から構成される外部電極ペーストを用いてスクリーン印刷等の周知の方法にて外部電極パターンを印刷し、乾燥させる。このとき、印刷される外部電極パターンの厚みは、後述する工程(4)の後に所定の厚みとなるように調整される。尚、積層体パネルの主面は、最終的には積層コンデンサの焼結体の側面となる。
(3)切断あるいはダイシングにて、積層体パネル(焼成前)を略直方体の個片に分割する。尚、各個片のサイズは、焼成後に、個片の長手方向の長さが1.6mm,短手方向の長さが0.6mm,高さが0.8mmとなるようよう調整されている。また、側面のサイズは、長辺が1.6mm,短辺が0.8mmとなる。
(4)面取りを行うため、各個片に対し周知のバレル研磨を行う。
(5)スクリーン印刷等の周知の外部電極形成方法にて、上記外部電極ペーストを用いて各個片の頂面に外部電極パターンを印刷し、乾燥させる。スクリーン印刷の場合、他の手法を併用せずとも第一〜第9実施形態の外部電極パターンを形成することもできる。尚、外部電極形成方法として、上述した転写方式を用いても良い。
(6)周知の方法により各個片の脱脂・焼成を行う。
(7)周知の電解バレルメッキを行い、外部電極の表面に所定厚みのCuのメッキ層を形成する。尚、Niを主体とする材料から構成される外部電極の表面には焼成過程で酸化層が形成されるが、この酸化層はメッキの析出を阻害する。バレルメッキにより酸化層は除去されるが、より効率的に除去するために、工程(7)の前にバレル研磨等の周知の研磨・除去工程を行っても良い。
次に、第一実施形態における積層コンデンサ10が内蔵された配線基板300の構成について、図11に記載の断面図を用いて説明する。
[配線基板の製造方法について]
次に、本実施形態の積層コンデンサが内蔵された配線基板の製造方法について説明する。
(1)本実施形態の積層コンデンサを準備する。
(2)厚さ0.8mmのガラス繊維にエポキシ樹脂を含浸させたガラスエポキシ基板を準備し、ドリル加工などにより所定の位置に貫通孔を形成する。
(3)ガラスエポキシ基板の一方の主表面における貫通孔の形成された部分に粘着テープを貼り付ける。尚、ガラスエポキシ基板の主表面のうち、粘着テープが貼り付けられた一方の面を第一面、他方の面を第二面とも記載する。
(4)チップマウンターなどを用いて貫通孔に積層コンデンサを載置し、該貫通孔に貼り付けられた粘着テープの粘着面と、積層コンデンサの一方の頂面とを結着させる。
(5)周知の方法により、貫通孔に載置された積層コンデンサの外部電極のCuメッキ層の粗化処理を行う。
(6)ガラスエポキシ基板における第二面に未硬化のエポキシ樹脂フィルムを置載して熱加圧を行うことにより、エポキシ樹脂を貫通孔内に充填し、積層コンデンサと貫通孔の壁部との間隙を埋める。尚、このとき、このエポキシ樹脂として、熱膨張率や硬化収縮率を下げるためにシリカ(SiO2)などのフィラーを適量含んだものを用いると良い。
(7)熱処理にて貫通孔に充填されたエポキシ樹脂を仮硬化させた後、粘着テープを剥離する。そしてさらに高温で熱処理を行うことにより、貫通孔に充填されたエポキシ樹脂を本硬化させる。
(8)ガラスエポキシ基板の第二面を研磨し、工程(6)にて付着したエポキシ樹脂を除去する。
(9)粘着テープを剥離することで露出された積層コンデンサの外部電極のCuメッキ層についても、周知の方法により粗化処理を行う。
(10)ガラスエポキシ基板の両面にシリカフィラーを含む未硬化の絶縁樹脂フィルムをラミネートして熱処理を行うことにより、ガラスエポキシ基板の両面に仮硬化された樹脂絶縁層を生成する。
(11)CO2レーザー加工等の周知の方法により樹脂絶縁層を穿孔し、積層コンデンサの各頂面の外部電極を露出させる。
(12)デスミア等の周知の方法により、樹脂絶縁層の表面や、工程(10)にて生成された穴の内壁面の粗化処理を行い、樹脂絶縁層の本硬化を行う。
(13)周知の方法により、樹脂絶縁層上に、積層コンデンサの各頂面の外部電極に接続されるビア電極を含むCuパターン層を形成する。尚、この周知の方法の一例として、無電解メッキ→ドライフィルムラミネート→露光によるパターニング→電界Cuメッキ→ドライフィルム剥離→エッチング(ドライフィルムで覆われていた領域の無電解メッキ層の除去)といった手順が考えられる。
(14)工程(5)と同様にして、形成したCuパターン層の粗化処理を行う。
(15)工程(10)〜(14)を繰り返すことによりCuパターン層を有する樹脂絶縁層を追加する。そして、ソルダーレジストの形成→Ni/Auメッキ→ハンダバンプの形成といった周知の手順を経て、積層コンデンサが内蔵された配線基板を生成する。
本実施形態の積層コンデンサは、外部電極の表面積が大きく、外部電極と配線基板との密着強度を向上させることができるため、配線基板など樹脂材料中への内蔵に適している。
Claims (11)
- 陰極となる極性が付与される層と陽極となる極性が付与される層とに区分される内部導体層が誘電体層を挟んで交互に積層された略直方体形状の基体を有し、配線基板に内蔵された状態で用いることが可能な積層コンデンサであって、
前記基体の外面のうち、対面するいずれか二つの面をそれぞれ第一頂面,第二頂面からなる頂面とすると共に、該頂面に直交する四つの面を側面とし、
前記第一頂面に各極性につき少なくとも二つずつ配置され、前記内部導体層と電気的に導通する帯状の第一頂面外部電極と、
前記第二頂面に各極性につき少なくとも二つずつ配置され、前記内部導体層と電気的に導通する第二頂面外部電極と、
前記側面に複数配置され、各極性の前記頂面外部電極と電気的に導通する側面外部電極と、
を備え、
前記側面外部電極の表面における、二つの前記頂面の対面する方向に直交する方向の長さを、該側面外部電極の幅とすると共に、第一頂面外部電極及び前記第二頂面外部電極からなる前記頂面外部電極の表面における、該頂面外部電極を導通させる前記側面外部電極が配置されたいずれか一つの前記側面に沿った方向の長さを、該頂面外部電極の幅とし、
前記側面外部電極は、前記側面全ての領域において、当該側面外部電極により導通される前記第一頂面外部電極及び前記第二頂面外部電極の最大幅より幅が大きく、
前記頂面外部電極及び側面外部電極を含む外部電極には、表面にメッキ層が形成されており、
前記側面外部電極は、前記側面における前記第一頂面に隣接する端部から前記第二頂面に隣接する端部に亘って配されていること、
を特徴とする積層コンデンサ。 - 請求項1に記載の積層コンデンサにおいて、
前記第二頂面外部電極は、帯状に形成されていること、
を特徴とする積層コンデンサ。 - 請求項1または請求項2に記載の積層コンデンサにおいて、
前記側面のうち、前記内部導体層に直交する二つの面を端面とし、
前記側面外部電極のうちの少なくとも一つは、前記端面の一部を含む領域に配置されていること、
を特徴とする積層コンデンサ。 - 請求項1に記載の積層コンデンサにおいて、
前記側面外部電極は、対面する二つの前記側面である第一側面及び第二側面に配置され、二つの前記頂面の対面する方向に沿って帯状に形成されており、前記第一側面及び前記第二側面の対面する方向を、側面対面方向とし、
前記第一頂面外部電極は、前記側面対面方向に沿って帯状に形成されており、
前記第二頂面外部電極は、前記第一側面の前記側面外部電極における前記第二頂面側の端部から、前記第二頂面上を前記第二側面側に延出してなる第一延出部と、
前記第二側面の前記側面外部電極における前記第二頂面側の端部から、前記第二頂面上を第一側面側に延出してなる第二延出部と、を有し、
前記第二頂面において、前記第一延出部は前記第二延出部と離間して構成されており、前記第一頂面外部電極は、前記側面それぞれの前記側面外部電極を介して、前記第二頂面外部電極に導通されていること、
を特徴とする積層コンデンサ。 - 請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の積層コンデンサにおいて、
前記頂面とは、前記内部導体層に直交する面であり、
前記第一頂面外部電極は、前記内部導体層が積層される積層方向に沿って帯状に形成されており、
前記内部導体層は、該内部導体層の面方向に沿って前記第一頂面に向かって突出し、同極性の前記頂面外部電極に接続される引き出し部を有していること、
を特徴とする積層コンデンサ。 - 陰極となる極性が付与される層と陽極となる極性が付与される層とに区分される内部導体層が誘電体層を挟んで交互に積層された略直方体形状の基体を有し、配線基板に内蔵された状態で用いることが可能な積層コンデンサであって、
前記基体の外面のうち、対面するいずれか二つの面を頂面とすると共に、該頂面に直交する四つの面を側面とし、
それぞれの前記頂面に、各極性につき少なくとも二つずつ配置され、前記内部導体層と電気的に導通する頂面外部電極と、
前記側面に複数配置され、各極性の前記頂面外部電極と電気的に導通する側面外部電極と、
を備え、
前記側面外部電極は、二つの前記頂面の対面する方向に沿って帯状に形成されており、それぞれの前記側面外部電極は、対面する二つの前記側面である第一側面及び第二側面に、前記基体を挟んで同極性の他の前記側面外部電極に対面した状態で配置され、
対面する前記頂面それぞれの前記頂面外部電極は、前記第一側面の前記側面外部電極における該頂面外部電極が配置される前記頂面側の端部から、前記頂面上を前記第二側面側に延出した第一延出部と、
前記第二側面の前記側面外部電極における該頂面外部電極が配置された前記頂面側の端部から前記頂面上を前記第一側面側に延出した第二延出部と、を有し、
前記頂面において、前記第一延出部は前記第二延出部と離間して構成されており、
前記側面外部電極の表面における、二つの前記頂面の対面する方向に直交する方向の長さを、該側面外部電極の幅とすると共に、前記頂面外部電極の表面における、前記側面外部電極が配置されたいずれか一つの前記側面に沿った方向の長さを、該頂面外部電極の幅とし、
前記側面外部電極は、前記側面全ての領域において、当該側面外部電極により導通される前記頂面外部電極の最大幅より幅が大きく、
前記頂面外部電極及び側面外部電極を含む外部電極には、表面にメッキ層が形成されており、
前記側面外部電極は、前記側面における前記第一頂面に隣接する端部から前記第二頂面に隣接する端部に亘って配されていること、
を特徴とする積層コンデンサ。 - 請求項6に記載の積層コンデンサにおいて、
前記側面のうち、前記内部導体層に直交する二つの面を端面とし、
前記側面外部電極は、前記端面ではない前記側面に配置され、
前記端面を覆うように配置され、前記内部導体層と電気的に導通する端面外部電極をさらに備え、
それぞれの前記端面に配置された前記端面外部電極は、異なる極性を有すること、
を特徴とする積層コンデンサ。 - 請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載の積層コンデンサにおいて、
前記メッキ層は、1または複数の層から構成されており、前記メッキ層を構成する層のうち、最も外側に位置する層は、Cuにより形成されていること、
を特徴とする積層コンデンサ。 - 請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載の積層コンデンサにおいて、
前記メッキ層の厚さは、2μm以上30μm以下の範囲であること、
を特徴とする積層コンデンサ。 - 請求項1から請求項9のうちのいずれか1項に記載の積層コンデンサにおいて、
前記メッキ層を含む前記外部電極の厚さは、15μm以上50μm以下の範囲であること、
を特徴とする積層コンデンサ。 - 電子部品が主表面に実装される樹脂を主成分とする配線基板であって、
請求項1から請求項10のうちのいずれか1項に記載の積層コンデンサが、前記主表面と前記頂面が対面した状態で内蔵されていること、
を特徴とする配線基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010164919A JP5718594B2 (ja) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | 積層コンデンサ、及び配線基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010164919A JP5718594B2 (ja) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | 積層コンデンサ、及び配線基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012028503A JP2012028503A (ja) | 2012-02-09 |
JP5718594B2 true JP5718594B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=45781097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010164919A Expired - Fee Related JP5718594B2 (ja) | 2010-07-22 | 2010-07-22 | 積層コンデンサ、及び配線基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5718594B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101452079B1 (ko) | 2012-12-28 | 2014-10-16 | 삼성전기주식회사 | 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판 |
JP6136507B2 (ja) * | 2013-04-16 | 2017-05-31 | Tdk株式会社 | 積層コンデンサアレイ |
JP6142651B2 (ja) * | 2013-05-08 | 2017-06-07 | Tdk株式会社 | 積層コンデンサ |
WO2015041127A1 (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-26 | 株式会社村田製作所 | コンデンサモジュール、および、電力変換装置 |
JP6503758B2 (ja) * | 2015-01-23 | 2019-04-24 | Tdk株式会社 | 積層コンデンサ |
JP2016136561A (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | Tdk株式会社 | 積層コンデンサ |
JP6867745B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2021-05-12 | Tdk株式会社 | 積層コンデンサ及び積層コンデンサの実装構造 |
JP2016149484A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | Tdk株式会社 | 積層コンデンサ |
US10074482B2 (en) | 2015-07-27 | 2018-09-11 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Multi-layer ceramic electronic component having side face external electrode and method of producing the same |
JP6373247B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2018-08-15 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 |
JP2017112170A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社村田製作所 | コンデンサ |
JP2017216332A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 株式会社村田製作所 | セラミックコンデンサ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048230U (ja) * | 1983-09-11 | 1985-04-04 | 株式会社村田製作所 | 積層コンデンサ |
JP4093327B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2008-06-04 | Tdk株式会社 | 高周波部品およびその製造方法 |
JP2002367852A (ja) * | 2001-06-12 | 2002-12-20 | Murata Mfg Co Ltd | チップ型電子部品およびチップ型電子部品への導電性ペースト付与方法 |
JP2005223280A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Murata Mfg Co Ltd | チップ型電子部品及びその製造方法 |
JP2007043093A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-02-15 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層コンデンサ |
JP4433204B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2010-03-17 | Tdk株式会社 | 積層セラミックコンデンサ |
JP5063200B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2012-10-31 | Tdk株式会社 | 表面実装型チップ部品 |
JP5217584B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2013-06-19 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品 |
-
2010
- 2010-07-22 JP JP2010164919A patent/JP5718594B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012028503A (ja) | 2012-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5718594B2 (ja) | 積層コンデンサ、及び配線基板 | |
US10734142B2 (en) | Method for manufacturing electronic component | |
CN102347315B (zh) | 陶瓷电子部件和布线基板 | |
US8654504B2 (en) | Monolithic ceramic electronic component | |
JP2012028502A (ja) | 積層コンデンサ、及び配線基板 | |
US9773747B2 (en) | Wiring substrate and method for manufacturing wiring subtrate | |
JP2016207940A (ja) | 電子部品内蔵配線板及びその製造方法 | |
JP5111342B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2015053495A (ja) | セラミック電子部品およびその製造方法 | |
JP6170790B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
JP2017157792A (ja) | 電子部品内蔵基板及びその製造方法 | |
US9633789B2 (en) | Laminated capacitor mounted structure | |
JP2006245588A (ja) | キャパシタ内蔵型プリント回路基板およびその製造方法 | |
JP2010171413A (ja) | 部品内蔵配線基板の製造方法 | |
JP6795137B2 (ja) | 電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法 | |
KR20130135097A (ko) | 전자 부품 내장 기판 및 그 제조 방법 | |
US20200365313A1 (en) | Inductor and method of manufacturing the same | |
JP2015035496A (ja) | 電子部品内蔵配線板の製造方法 | |
US9655249B2 (en) | Substrate with built-in capacitor and method for manufacturing substrate with built-in capacitor | |
JP2009147178A (ja) | セラミック部品及びその製造方法、配線基板 | |
JP5707710B2 (ja) | 積層型チップ部品 | |
JP3882537B2 (ja) | 電子部品の電極形成方法 | |
JP2017157793A (ja) | 電子部品内蔵基板 | |
JP5860303B2 (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP5306797B2 (ja) | 部品内蔵配線基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5718594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |