JP5718239B2 - ムライトセラミックス及びその製造方法 - Google Patents

ムライトセラミックス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5718239B2
JP5718239B2 JP2011539334A JP2011539334A JP5718239B2 JP 5718239 B2 JP5718239 B2 JP 5718239B2 JP 2011539334 A JP2011539334 A JP 2011539334A JP 2011539334 A JP2011539334 A JP 2011539334A JP 5718239 B2 JP5718239 B2 JP 5718239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
mullite
silica
mullite ceramics
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011539334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011055642A1 (ja
Inventor
梶野 仁
仁 梶野
高文 上野
高文 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2011539334A priority Critical patent/JP5718239B2/ja
Publication of JPWO2011055642A1 publication Critical patent/JPWO2011055642A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718239B2 publication Critical patent/JP5718239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62695Granulation or pelletising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • C04B2235/3869Aluminium oxynitrides, e.g. AlON, sialon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6562Heating rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/788Aspect ratio of the grains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/81Materials characterised by the absence of phases other than the main phase, i.e. single phase materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明は、ムライトセラミックス及びその製造方法に関する。本発明のムライトセラミックスは、例えば焼成用治具、焼成炉構築用部材等の耐火物として特に有用である。
ムライトセラミックスに関する従来の技術として、耐クリープ性及び耐スポーリング性を向上させたムライト質多孔体が知られている(特許文献1参照)。この多孔体は、ムライト結晶及びその凝集体を、シリカが主成分の結合相を介して結合させてなるものである。この多孔体は、アルミナ粉末と炭化珪素粉末との配合物を成形後、酸化雰囲気の下、1550℃〜1700℃の範囲で焼成することで得られる。
特許文献2には、アルミニウム、Al23及びSi含有物質からなる微分散性の粉末混合物から成形された素地を酸素含有雰囲気内で熱処理することによって得られる反応焼結したムライト含有セラミックス成形体が記載されている。このムライト含有セラミックス成形体は焼成収縮が小さいものであると、同文献には記載されている。
JP2003−137671A US5843859A
セラミックス製の電子部品を初めとして、セラミックスの焼成において、省エネルギー及び低コストを目的として、薄肉・軽量でありながら、ある程度の高強度、耐クリープ性及び耐熱衝撃性の高い窯道具が求められている。しかしながら、上述の特許文献1に記載のムライトセラミックスは、高い耐クリープ性及び高耐熱衝撃性ではあるが、強度面では満足すべき性能ではなかった。また、上述の特許文献2に記載のムライトセラミックスは、焼成温度が1700℃未満と低いため、ムライトの単一相が得られず、薄肉化の際に、耐クリープ性が低下する問題があった。
発明の目的は、前述した従来技術が有する種々の欠点を解消し得るムライトセラミックスを提供することにある。
本発明は、研磨断面において、アスペクト比が1以上2以下であるムライトの球状粒子及びアスペクト比が2超10以下であるムライトの針状粒子を含み、かつ球状粒子の平均粒径が5〜10μmであり、針状粒子の平均長径が球状粒子の平均粒径の2〜10倍であり、針状粒子の長径が12〜90μmであり、針状粒子/全粒子の面積比が0.03〜0.3であることを特徴とするムライトセラミックスを提供するものである。
また本発明は、前記のムライトセラミックスの好適な製造方法として、
アルミナ、シリカ、及び平均粒径0.1〜10μmであるSi又はSi含有化合物(ただしシリカ及びシリケートを除く。)を含む原料を、酸素含有雰囲気下に1700〜1800℃で反応焼結させ、ムライトを生成させることを特徴とするムライトセラミックスの製造方法を提供することにある。
本発明によれば、優れた耐熱衝撃性、耐クリープ性及び高強度の性能を備えたムライトセラミックスが提供される。従来知られていたムライトセラミックスは、レンガ質であり、強度不足に起因して実用に耐え得る薄肉形状とすることが困難であった。本発明のムライトセラミックスは、常温強度50MPaを超え、厚み1.5mm以下にも対応することができ、最薄0.5mmの焼成体も得ることができる。
図1は、実施例1で得られたムライトセラミックスの研磨断面の走査型電子顕微鏡像である。 図2は、比較例2で得られたムライトセラミックスの研磨断面の走査型電子顕微鏡像である。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき説明する。本発明のムライトセラミックスは、該セラミックスを構成する粒子の形状に特徴の一つを有する。詳細には、ムライトセラミックスは、その研磨断面を顕微鏡で拡大すると、ムライト(3Al23・2SiO2)の球状粒子とムライトの針状粒子とが混在している状態が観察される。球状粒子と針状粒子とは均一に混在している。球状粒子と針状粒子とが混在したムライトセラミックスは、耐熱衝撃性が高くなり、かつ耐クリープ性に優れることが本発明者らの検討の結果判明した。ここで球状粒子とは、ムライトセラミックスの研磨断面を観察したときに、アスペクト比が1以上2以下である粒子のことをいい、真球であることを要しない(以下、「球状」というときの意味はこれに同じである。)。一方、針状粒子とは、ムライトセラミックスの研磨断面を観察したときに、アスペクト比が2超10以下である粒子のことを言う。また、後述する粗大針状粒子とは、ムライトセラミックスの研磨断面を観察したときに、アスペクト比が10超である粒子のことをいう。
なお、針状粒子及び後述する粗大針状粒子に関しては、ムライトセラミックスの研磨断面の調製のしかたによっては、実際は針状粒子であるにもかかわらず、球状粒子のように認識してしまう場合がある。そのような見かけ上球状粒子に認識される針状粒子は、本発明においては便宜的に球状粒子とみなすこととする。
球状粒子と針状粒子との大きさの関係は、ムライトセラミックスの性能に影響を及ぼす。本発明者らの検討の結果、球状粒子の平均粒径をrとしたとき、針状粒子の平均長径が2r〜10rの範囲であることで、上述した耐熱衝撃性や耐クリープ性を有するムライトセラミックスが得られることが判明した。針状粒子の平均長径が2rに満たないと、該針状粒子のアスペクト比が大きい場合であっても、針状粒子が球状粒子間に入り込む「筋交い効果」が十分に発現せず、耐クリープ性が向上しない。一方、針状粒子の長径が10rを超えると、ムライトセラミックスにおける粒子間に粗大欠陥が生じやすくなる。この粗大欠陥は耐熱衝撃性の低下の一因となる。針状粒子の長径の範囲が特に3r〜6rであると、ムライトセラミックスの耐熱衝撃性や耐クリープ性が一層向上するので好ましい。
球状粒子と針状粒子との相対的な大きさは上述のとおりであるところ、球状粒子の大きさそのものは、平均粒径が5〜10μm、特に6〜9μmであることが好ましい。一方、針状粒子の大きさそのものは、上述した2r〜10rの範囲を満たすことを条件として、長径が10〜100μm、特に12〜90μmであることが好ましい。一方、短径は、上述したアスペクト比(2超10以下)であることを条件として、1〜50μm、特に1〜10μmであることが好ましい。
針状粒子に関しては、上述のとおり、そのアスペクト比は2超であるところ、その上限は10以下とすることが必要である。換言すれば、10超のアスペクト比を有する針状粒子(以下、このような針状粒子を「粗大針状粒子」という)が過剰に含まれていないことが好ましい。このような粗大針状粒子の存在は、ムライトセラミックスにおける粒子間に粗大欠陥を生じさせる原因となる。この粗大欠陥は耐熱衝撃性の低下の一因となるものである。また針状粒子は耐クリープ性を向上させる効果があるが、アスペクト比が10を超える針状粒子にはその効果がない。この観点から、ムライトセラミックスの研磨断面におけるアスペクト比10超の粗大針状粒子の面積/全粒子の面積の比を0.2以下、特に0.1以下とすることが好ましい。
球状粒子と針状粒子との相対的な大きさに加えて、ムライトセラミックス中における球状粒子と針状粒子との存在割合も、ムライトセラミックスの性能に影響を及ぼす。球状粒子間に針状粒子が入り込むことで、「筋交い効果」が生じて耐クリープ性が向上するが、針状粒子の粒成長によって強度が低下し、耐熱衝撃性が低下する傾向にある。これに対し、検討の結果、ムライトセラミックスの研磨断面における針状粒子/全粒子の面積比が0.03〜0.3の範囲内となるように、球状粒子と針状粒子との存在割合を調整することで、耐熱衝撃性と耐クリープ性が両立するムライトセラミックスが得られることが判明した。この面積比がこの範囲が特に0.05〜0.25であると、ムライトセラミックスの耐熱衝撃性や耐クリープ性が一層向上するので好ましい。
上述の説明におけるムライトセラミックスの研磨断面は、例えばダイヤモンドスラリーを噴霧した円板砥石を回転させ、その面にムライトセラミックスを押しつけて研磨することで得られる。
上述のようにして得られたムライトセラミックスの研磨断面を観察する場合には、例えば走査型電子顕微鏡(SEM)を用いた拡大観察を行う。球状粒子の平均粒径測定、並びに針状粒子及び粗大針状粒子の平均長径及び平均短径の測定は、次のようにして行う。研磨断面はその大きさを少なくとも10mm×2mmとし、その研磨断面における200μm×200μmの観察視野で任意の部位のSEM像を数カ所撮影する。撮影された像にそれぞれ任意の直線を描き、該直線を横切る100個の粒子を選択する。100個に満たない場合は、この操作を繰り返して、横切る粒子が100個になるまで行う。選択された各粒子の長径及び短径を測定して、アスペクト比を計算する。具体的には、対象とする粒子を楕円形に近似し、その楕円形の長軸の長さを測定し、これを長径とするとともに、長軸と直交する方向を短軸とし、その長さを短径とする。このようにして求められた長軸及び短軸に基づき、アスペクト比が1以上2以下である粒子を球状粒子、2超10以下である粒子を針状粒子、10超である粒子を粗大針状粒子と分類する。球状粒子の場合、長径と短径の平均値を平均粒径とする。針状粒子及び粗大針状粒子の場合は、長径と短径をそれぞれ別個に平均することで平均長径と平均短径を求める。
研磨断面における球状粒子の面積は、上述の方法で求められた平均粒径を円相当直径とみなして計算する。針状粒子の面積は、上述の方法で求められた針状粒子の平均長径a及び平均短径bを楕円の長径及び短径とみなし、楕円の面積πabから算出する。
ムライトセラミックスの研磨断面を観察したときに、該研磨断面に、上述の球状粒子及び針状粒子のみしか観察されてないことが好ましいが、これらの形状以外の形状を有する粒子が観察されてもよい。そのような形状の粒子としては、角のとがった形状を有する粒子等が挙げられる。該粒子の具体例としては、原料の一つとして用いられる粒子である、後述する電融ムライト粒子が挙げられる。電融ムライト粒子は、電融ムライト塊を粉砕することによって製造される。この粉砕によって、角のとがった形状を有する電融ムライト粒子が生じる。
ムライトセラミックスには、ある一定の気孔が含まれることが好ましい。その見掛け気孔率は5〜27%、特に9〜20%の範囲が好ましい。この範囲の見掛け気孔率とすることで、耐クリープ性と耐熱衝撃性を効果的にバランスよく両立させることができる。見掛け気孔率は、JIS−R2205に準じ真空法によって測定される。
また、ムライトセラミックスには粗大気孔が含まれないことが好ましい。粗大気孔とは、研磨断面において観察される気孔の中で、前記の針状粒子の平均長径の5倍以上の長径を有する気孔を言う。このような粗大気孔の存在は、ムライトセラミックスの強度、耐熱衝撃性及び耐クリープ性を低下させる原因となる場合がある。この観点から、ムライトセラミックスの研磨断面において、観察視野の面積に対する粗大気孔の面積の総和の割合(すなわち、粗大気孔の面積の総和/観察視野の面積)を、好ましくは0.07以下、更に好ましくは0.05以下にする。粗大気孔の形成を抑制するためには、後述するムライトセラミックスの製造方法において、原料成分の粒径及び焼成条件を調整すればよい。粗大気孔の長径とは、該粗大気孔のアスペクト比が1以上2以下である場合は、長径と短径との平均値のことであり、該粗大気孔のアスペクト比が2超である場合は、当該長径のことである。
粗大気孔の面積は、研磨断面はその大きさを少なくとも10mm×2mmとし、その研磨断面における200μm×200μmの観察視野で任意の部位のSEM像を撮影し、撮影された観察視野に存在するすべての粗大気孔の面積を、先に述べた針状粒子の面積及び球状粒子の面積の算出と同様の方法で算出することで求める。
ムライトセラミックスには不純物として、例えばNa2Oを始めとするアルカリ金属の酸化物やアルカリ土類金属の酸化物等の網目修飾酸化物が含有されることがある。これらの不純物は、粒界のガラスの粘性を下げて耐クリープ性の低下に影響を及ぼすため、高純度の原料を用いて、それらの総量を、ムライトセラミックスに対して0.01〜0.3重量%、特に0.03〜0.25重量%とすることが好ましい。ムライトセラミックスに含まれる網目修飾酸化物の割合は、蛍光X線分析装置によって測定することができる。また、Fe23、TiO2、ZrO2、CoO、NiOなどの中間酸化物は、ガラスの網目骨格を安定化させてガラスの粘性低下を抑制し、耐クリープ性向上に寄与するため、それらの総量が、ムライトセラミックスに対して0.01〜0.3重量%となるように含有されることが好ましい。
次に、本発明のムライトセラミックスの好適な方法について説明する。ムライトセラミックスは、アルミナ及びシリカを含む原料を酸素雰囲気下に反応焼成してムライトを生成させることによって好適に製造することができる。特に、目的とするムライトセラミックス中に、球状粒子及び針状粒子を生成させるためには、アルミナ及びシリカに加え、Si又はSi含有化合物(ただしシリカ及びシリケートを除く。)を用いることが有効であることが、本発明者らの検討の結果判明した(以下の説明では、簡便のためSi又はSi含有化合物を総称して、単にSi含有化合物という。)。詳細には、アルミナとシリカの反応焼結において、シリカの一部をSi含有化合物で置き換えることで、ムライトの生成速度に差を設け、それによって針状粒子を容易に生成させ得ることが判明した。詳細には、シリカの一部をSi含有化合物で置き換えると、反応焼結時に、ムライトの針状粒子が局所的に成長する一方、該針状粒子の周囲に位置する球状粒子は粒成長の程度が低くなる。その結果、耐クリープ性や耐熱衝撃性の高いムライトセラミックスが容易に得られる。Si含有化合物を用いず、アルミナとシリカのみで反応焼結を行うと、針状粒子の成長よりも、球状粒子の粗大化が優先して生じてしまう。その結果、得られるムライトセラミックスは強度低下を招き、耐熱衝撃性に劣るものとなってしまう。また、針状粒子の成長が少ないため、「筋交い効果」が生じにくくなり、耐クリープ性が低下する。
Si含有化合物は、上述のとおり、ムライトセラミックスの製造における反応焼結時に、ムライトの針状粒子を生成させるために用いられるものである。Si含有化合物としては、セラミックス材料として知られているものが用いられる。その例としては、無機Si含有化合物が挙げられる。無機Si含有化合物としては、Si含有非酸化物化合物が挙げられる。具体的には、SiCや、Si34、Si2ON2及びサイアロンなどのSi34系材料などが挙げられる。サイアロンは、Si34にAl23及びSiO2を固溶させて得られるSi34系材料の一つである。Si含有化合物は、ムライトセラミックスの製造における焼成中に酸化膨張するので、アルミナやシリカの焼成収縮を補完する効果がある。その結果、収縮の際に生ずる気孔の粗大化や、セラミックスに生じることのある亀裂の進展が抑制され、ひいては耐熱衝撃性の低下も抑制される。
原料における各成分の比率は、目的とするムライトセラミックスにおけるアルミナとシリカとの量論比を考慮して決定される。具体的には、原料における各成分を、Alを含有する化合物であるアルミナと、Siを含有する化合物であるシリカ及びSi含有化合物とに分類したとき、アルミナと、シリカ及びSi含有化合物との比率を、アルミナとシリカのモル比に換算して、3:2〜3.5:1.5、特に3.1:1.9〜3.4:1.6とすることが好ましい。
原料中におけるシリカとSi含有化合物との比率は、Siのモル比に換算して、シリカ:Si含有化合物=0.1:1.9〜1.9:0.1、特に0.5:1.5〜1.5:0.5とすることが好ましい。この比率でシリカとSi含有化合物とを併用することで、球状粒子の粗大化を防止しつつ、針状粒子を成長させることができる。また、Si含有化合物の有する耐熱性によって組織の結晶性が低下することや、それに起因する気孔の増大及び耐クリープ性の低下を、効果的に防止することができる。
原料の一つであるアルミナとしては、α−アルミナやγ−アルミナが好適に用いられる。これらの混合物を用いることも差し支えない。アルミナの粒子の形状に特に制限はなく、当該技術分野で知られている様々な形状のものを用いることができる。特に好ましく用いられる形状は球状である。形状にかかわらず、アルミナはその平均粒径が、0.1〜20μm、特に1〜10μmであることが好ましい。アルミナは、NaやK等のアルカリ成分を極力含まないことが望ましい。
シリカもその粒子の形状に特に制限はなく、当該技術分野で知られている様々な形状のものを用いることができる。特に好ましく用いられる形状は球状である。形状にかかわらず、シリカはその平均粒径が、0.05〜30μm、特に0.1〜20μmであることが好ましい。
アルミナ及びシリカの平均粒径は、例えばレーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定される(以下に述べるSi含有化合物及び以下に述べるムライト粒子についても同様である)。
Si含有化合物の粒子の粒径は、目的とするムライトセラミックスの性能に影響を及ぼす。詳細には、Si含有化合物の粒子の粒径が大きすぎると、得られるムライトセラミックスの組織に粗大欠陥が生じやすくなる。また十分に酸化できず、単一ムライト組成になりにくく耐クリープ性が悪化することがある。更に、強度低下や耐熱衝撃性の低下が起こりやすくなる。逆にSi含有化合物の粒子の粒径が小さすぎると、低温域でSi含有化合物の酸化が始まる傾向にあり、針状のムライト粒子の生成が促進されづらくなる。これらの観点から、Si含有化合物の粒子の平均粒径を0.1〜10μmとし、好ましくは1〜10μmとする。この有利な効果は、Si含有化合物として特にSiCを用いた場合に顕著である。Si含有化合物の粒子の形状に関しては、球状のものを用いることが好ましい。
また、上述の原料はムライト粒子を骨材として含有していてもよい。原料中にムライト粒子を含有させることにより、熱衝撃によって生じることのある亀裂の進展を、迂回効果により遅らせることができるので、ムライトセラミックスをより長く使用できるという有利な効果が奏される。原料に含まれるムライト粒子の粒径が大きすぎると、ムライトセラミックスに粗大気孔が生じやすくなるので、ムライトセラミックスの強度及び耐熱衝撃性が低下するおそれがある。そこで、原料中に含有されるムライト粒子の平均粒径は20〜100μm、特に20〜50μmであることが好ましい。原料がムライト粒子を含有する場合、その含有量は、原料中に15重量%以下、特に10重量%以下とすることが、強度及び耐熱衝撃性の向上の点から好ましい。
上述の各成分を含む原料を混合し、反応焼成することで、目的とするムライトセラミックスが得られる。各成分の混合には、湿式混合、半湿式混合、乾式混合など、当該技術分野において公知の混合法を用いることができる。反応焼結を確実に生じさせる観点からは、乾式混合を行うよりも、湿式混合や半湿式混合を行うことが有利である。
湿式混合を行う場合には、アルミナ、シリカ及びSi含有化合物を、液媒体を用いて湿式混合してスラリー化する。得られたスラリーは、これを鋳込成形するか、又は該スラリーを噴霧乾燥して得られた顆粒をプレス成形又はCIP成形した後に反応焼成を行う。湿式混合に用いる装置としては、公知の混練装置、例えばボールミル等のメディアミルを用いることができる。スラリー中の固形分濃度は、好ましくは35〜45重量%程度とすることができる。スラリー中にはバインダを添加することもできる。バインダとしては、例えばポリビニルアルコール(PVA)やカルボキシメチルセルロース(CMC)など、当該技術分野において通常用いられているものを、特に制限なく用いることができる。プレス成形やCIP成形を行う場合の成形圧は、好ましくは70〜150MPa程度に設定する。
半湿式混合を行う場合には、アルミナ、シリカ及びSi含有化合物を、液媒体を用いて半流動体となし、これを混練して混練物を得る。混練物中の固形分濃度は好ましくは10〜15重量%程度とすることができる。混練物は押し出し成形等の可塑成形によって所望の形状に成形される。
上述のいずれの成形法を用いた場合においても、反応焼成の雰囲気は大気等の酸素含有雰囲気とする。反応焼成の温度は1700〜1800℃、特に1730〜1790℃に設定することが好ましい。この範囲の温度で焼成することで、この焼成温度を保持する時間は1〜8時間、特に2〜7時間とすることが好ましい。この条件で反応焼成を行うことで、セラミックス中における気孔の増大を防止して、耐クリープ性の良好なムライトセラミックスを首尾良く得ることができる。
上述の焼成温度に昇温するときの平均昇温速度は、900〜1700℃の温度範囲において、25〜300℃/hに設定し、好ましくは30〜200℃/hに設定する。平均昇温速度をこの範囲に設定することで、セラミックス中における気孔の増大を防止して、耐クリープ性の良好なムライトセラミックスを首尾良く得ることができる。昇温速度が25℃/hに満たないと、焼結が開始する前に酸化膨張が完了してしまい、粒子間距離が増大し、焼結性が低下し、気孔が増大してしまう。一方、昇温速度が300℃/h超であると、酸化が完了する前に焼結が完了してしまい、焼結体内部に非酸化物質が残留しやすく、ムライトセラミックスの耐クリープ性を低下させる一因となる。
焼成の雰囲気は上述のとおり大気、すなわち酸素濃度が約20%の酸素含有雰囲気とすることができるが、雰囲気の温度が900℃以上になるとSi及びSi含有化合物の酸化が顕著となるので、昇温によって雰囲気の温度が900℃以上となった場合には、酸素含有雰囲気中の酸素濃度を3%以下に低下させることが好ましい。酸素濃度を3%以下に低下させることで、焼結が開始する前に酸化膨張が完了することを防止でき、それによって、粒子間距離の増大、焼結性の低下及び気孔の増大を効果的に防止できる。一方、酸素含有雰囲気中の酸素濃度の下限値は、雰囲気の温度によらず0.5%超とすることが好ましい。このようにすることで、酸化が完了する前に焼結が完了することを防止でき、それによって、焼結体内部に非酸化物質が残留することや、ムライトセラミックスの耐クリープ性が低下することを効果的に防止することができる。
このようにして得られたムライトセラミックスは、例えば高温窯炉及び雰囲気炉の窯道具、側壁、アーチ、炉床;内張煉瓦等電子部品焼成用セッター、匣鉢、台板;ガス発生炉を含む種々の化学反応装置内張;セラミック基板;カーバイド炉用内張;カーボンブラック炉用内張;ガラス溶解炉用内張;セラミックス焼成用窯道具などとして好適に用いられる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り、「%」は「重量%」を意味する。
〔実施例1〕
アルミナ(平均粒径8μm、球状)、SiC(平均粒径4μm、球状)及びシリカ(平均粒径0.5μm、球状)を、酸化後のモル比が3:0.5:1.5となるように秤量した。これらの成分の比率を重量比で表すと、以下の表4に示すとおりとなる。これらの成分を湿式混合してスラリー(固形分濃度:40%)を得た。湿式混合の液媒体には、PVA水溶液を用いた。このスラリーを噴霧乾燥して、平均粒径50μmの顆粒を得た。この顆粒をプレス成形して、板状の成形体を得た。プレス圧は100MPaとした。この成形体を、大気雰囲気下に、1750℃で4時間反応焼成した。このときの昇温速度は40℃/hとした。焼成終了後、自然冷却して、目的とするムライトセラミックスを得た。得られたムライトセラミックスの研磨断面の走査型電子顕微鏡像を図1に示す。得られたセラミックスはムライト単一相であり、原料として仕込んだSiCは完全に酸化してムライト化しており、特に高い耐クリープ性に優れた焼結体であった。また、薄肉化で満足できる強度を有しており、耐熱衝撃性も優れていた。
〔評価〕
得られたムライトセラミックスについて、XRD測定を行い、それに含まれる化合物を同定した。また、上述の方法でムライトセラミックスの研磨断面を調製し、該断面をSEM観察した。更に、上述の方法で見掛け気孔率を測定した。また、上述の方法で網目修飾酸化物の含有量を測定した。更に、常温三点曲げ強度S、耐クリープ性及び耐熱衝撃性を、以下の方法でそれぞれ測定した。それらの結果を表1に示す。
〔常温三点曲げ強度S〕
JIS R1601に準じ、三点曲げ試験によって測定した。
〔耐クリープ性〕
100mm×30mm×2mmに加工した試験体をスパン90mmになるように支柱上に載せ、中央に300gの荷重をかけた。1400℃で12時間にわたって加熱した後のたわみ量を、デプスゲージによって測定し、この値を耐クリープ性の指標とした。
〔耐熱衝撃性〕
□90mm×2.5mmに加工した試験体を4枚作製した。これとは別に、長さ10mm×幅5mm×高さ5mmの支柱を用意し、該支柱をセラミックス台板上に配置した。支柱配置位置は、□90mmの四隅の位置とした。支柱の上に、前記の試験体を4段積みに重ねた。その各試験体間に、同様に4隅に支柱をはさみ配した。次に電気炉を所定の温度まで昇温して30分保持した後、前記の試験体を台板ごと炉内に入れた。その温度で60分保持後、試験体を台板ごと炉から取り出し放冷した。試験体の割れや切裂が生じていないかどうかを目視で確認した。以上の操作を500℃から50℃ずつ温度を昇温させて行い、割れの生じない温度の上限を測定し、その値を耐熱衝撃性の指標とした。
〔実施例2〜4〕
実施例2〜4においては、以下の表1に示す条件を用いる以外は、実施例1と同様にしてムライトセラミックスを得た。実施例1と同様に行った評価の結果を表1に示す。実施例2では、実施例1と異なる配合比でSiCとシリカを混合し、針状結晶を成長させ、実施例1と同様の高い耐クリープ性が得られた。また、耐熱衝撃性についても、実施例1と同様に高くなった。実施例3では、SiCの原料粒径を実施例1に比べて小さくした。実施例3は実施例1に比べると、耐クリープ性及び耐熱衝撃性は劣るが、実用に耐えうる特性であると判断した。また、後述する比較例5に比べると、高い耐クリープ性、高耐熱衝撃性及び高強度を示した。実施例4では、SiCの原料粒径を実施例1に比べて大きくした。実施例4は実施例1に比べると、後述する比較例4と同様に気孔径が大きくなるので、耐熱衝撃性は劣るが、実用に耐えうる耐熱衝撃性であると判断した。
〔実施例5〕
以下の表1に示す原料を用い、湿式混合によってスラリー(固形分濃度:42%)を得た。湿式混合の液媒体には、CMC水溶液を用いた。このスラリーを鋳込成形して板状の成形体を得た。この成形体を、大気雰囲気下に、1750℃で4時間反応焼成した。このときの昇温速度は40℃/hとした。焼成終了後、自然冷却して、高い耐クリープ性及び高耐熱衝撃性を有すムライトセラミックスを得た。実施例1と同様に行った評価の結果を表1に示す。
〔実施例6〜9〕
以下の表1に示す条件を用いる以外は実施例1と同様にしてムライトセラミックスを得た。実施例1と同様に行った評価の結果を表1に示す。実施例6では、実施例1に比べ、焼成温度を下げて1700℃とした。実施例6は実施例1に比べると、耐熱衝撃性は劣るが、実用に耐えうる特性であると判断した。また、比較例6に比べると、高い耐クリープ性、高耐熱衝撃性及び高強度を示す。実施例7では、実施例1に比べ、焼成温度を上げて1800℃とした。実施例7は実施例1に比べると、耐熱衝撃性は劣るが、実用に耐えうる特性であると判断した。実施例8では、実施例1に比べ、昇温速度を遅くした。実施例8は実施例1に比べると、耐熱衝撃性は下がるが、実用に耐えうる特性であると判断した。また、後述する比較例7に比べると、気孔率が低くなったため、高強度、高い耐クリープ性を示し、また気孔率の低減によって気孔径が小さくなり、高耐熱衝撃性を示した。実施例9では、実施例1に比べ、昇温速度を早くした。すべての実施例の中で、耐熱衝撃性と耐クリープ性の両面で高特性を示す結果となった。
〔実施例10〕
以下の表1に示す原料を用い、CMC水溶液によって、固形分濃度13%の混練物を得た。混練物の調製には混合攪拌機を用いた。この混練物を押し出し成形して、板状の成形体を得た。この成形体を、大気雰囲気下に、1750℃で4時間反応焼成した。このときの昇温速度は40℃/hとした。焼成終了後、自然冷却して、実用に耐え得る耐熱衝撃性と耐クリープ性を有したムライトセラミックスを得た。実施例1と同様に行った評価の結果を表1に示す。
〔実施例11〜14〕
以下の表2に示す条件を用いる以外は、実施例1と同様にしてムライトセラミックスを得た。具体的には、実施例11では、プレス成形圧を70MPaに低下させた。実施例12では、プレス成形圧を30MPaに低下させ、かつ焼成温度を1800℃まで上昇させた。実施例13では、表4の組成の原料、すなわち220メッシュの電融ムライト粒子を10%含有する原料を用いた。実施例14においては、ムライトセラミックスの原料としてNa2Oを始めとするアルカリ金属の酸化物の含有量の低い高純度の原料を用いた。実施例11〜14について、実施例1と同様に行った評価の結果を表2に示す。同表に示すとおり、実施例11では、実施例1に比べて見掛け気孔率が低くなったため、耐クリープ性と耐熱衝撃性が低下したものの、該耐クリープ性及び耐熱衝撃性は実用に耐えうる値である。実施例12では、プレス成形圧を低くしたため、原料顆粒がつぶれにくくなり、その結果、顆粒間に生ずる粗大気孔が残留した。そのため、耐熱衝撃性が低下したものの、該耐熱衝撃性は実用に耐えうる値である。実施例13では、原料に電融ムライト粒子が添加されたために強度は低下したが、耐熱衝撃性及び耐クリープ性については、実施例1と同様の値を示した。実施例14では、実施例1に比べて、不純物である網目修飾酸化物の含有量を低減させたので、耐クリープ性が一層向上した。なお、実施例13において、表2に示す球状粒子及び針状粒子の粒径アスペクト比の測定は、電融ムライト粒子は除外して測定した。研磨断面の観察において、電融ムライト粒子は、球状粒子及び針状粒子とは、形状の点において明確に区別される。
〔比較例1〜9〕
以下の表3に示す条件を用いる以外は実施例1と同様にしてムライトセラミックスを得た。実施例1と同様に行った評価の結果を表3に示す。また、比較例2で得られたムライトセラミックスの研磨断面の走査型電子顕微鏡像を図1に示す。比較例1では、実施例1に比べて1810℃と高い焼成温度で焼成している。そのため、針状粒子が異常に粒成長し、粗大針状粒子が研磨断面積比で全粒子の30%と多くなっているため、粒子間の粗大欠陥が生じ、耐熱衝撃性が低下した。また、高い焼成温度で焼成したため、結晶状態が不安定になり、耐クリープ性が低下した。比較例2では、実施例1及び2と異なり、原料にSi含有化合物を含んでいないことに起因して、ムライトの生成速度に差が出ないため針状粒子が成長せず、耐クリープ性が低下した。比較例3では、実施例1及び2と異なり、原料にシリカを含んでいないため、比較例2と同様に、ムライトの生成速度に差が出ないため針状粒子が成長せず、耐クリープ性が低下した。比較例4では、実施例1に比べて粗大なSiCを用いたので、SiCの酸化が進みにくくなる。その結果、SiCの酸化とムライトの反応焼結とが同時進行して、酸化膨張による焼結性の低下を招くことなく焼結を進めることができる。しかしその反面、SiCの酸化膨張とムライトの反応焼結によって、SiCが存在していた場所が焼結後に気孔となる。このことに起因して、粗大なSiCを用いた本比較例においては、粗大気孔が形成され、強度低下、耐熱衝撃性の低下及び耐クリープ性の低下が観察された。比較例5では、比較例4とは逆に、SiCの原料粒子を極小化させた。この場合はSiCの酸化が進みやすいので、ムライトの反応焼結が進む前にSiCの酸化が完了する。その結果、粒子間の距離増大による焼結性の低下が、気孔率増加及び強度低下の原因となる。このことに起因して、実施例1に比べて耐クリープ性の低下及び耐熱衝撃性が低下する。比較例6では、実施例1に比べて焼成温度を低くして焼成を行った。その結果、ムライト単一相とならず、耐クリープ性が低下した。比較例7では、実施例1に比べて昇温速度を遅くして焼成を行った。この場合にはSiCの酸化が完了した後にムライト反応焼結が進むので、粒子間距離増大による焼結性の低下が、気孔率増加及び強度低下の原因となる。このことに起因して、実施例1に比べて耐クリープ性の低下及び耐熱衝撃性が低下した。比較例8では、実施例1に比べて昇温速度を早くして焼成を行った。この場合にはSiCの酸化が完了する前に焼結が完了するので、内部にSiCが残留してしまう。その結果、アルミナ、SiC及びムライトが混在する組織となり、耐クリープ性が低下する。比較例9では、実施例14に比べてプレス成形圧を30MPaに下げた。本比較例は、網目修飾酸化物が実施例14と同じであるにもかかわらず、耐クリープ性が実施例14よりも低下した。この理由は、プレス成形圧を下げたことに起因して見掛け気孔率が増大したため、各粒子の連結性が低下しためであると考えられる。更に、見掛け気孔率が増大したため、耐熱衝撃性も実施例14よりも低下した。

Claims (8)

  1. 研磨断面において、アスペクト比が1以上2以下であるムライトの球状粒子及びアスペクト比が2超10以下であるムライトの針状粒子を含み、かつ球状粒子の平均粒径が5〜10μmであり、針状粒子の平均長径が球状粒子の平均粒径の2〜10倍であり、針状粒子の長径が12〜90μmであり、針状粒子/全粒子の面積比が0.03〜0.3であることを特徴とするムライトセラミックス。
  2. 研磨断面におけるアスペクト比10超の粗大針状粒子の面積/全粒子の面積の比が0.2以下である請求項1記載のムライトセラミックス。
  3. 見掛け気孔率が5〜27%である請求項1又は2記載のムライトセラミックス。
  4. 研磨断面において、観察視野の面積に対し、針状粒子の平均長径の5倍以上の長径を有する粗大気孔の面積の総和の割合が0.07以下である請求項1ないし3のいずれか一項に記載のムライトセラミックス。
  5. 請求項1記載のムライトセラミックスの製造方法であって、
    アルミナ、シリカ、及び平均粒径0.1〜10μmであるSi又はSi含有化合物(ただしシリカ及びシリケートを除く。)を含む原料を、酸素含有雰囲気下に1700〜1800℃で反応焼結させ、ムライトを生成させる工程を含み、
    焼成における900〜1700℃の間の平均昇温速度を25〜300℃/hに設定することを特徴とするムライトセラミックスの製造方法。
  6. Si含有非酸化物化合物が、SiC、Si34、Si2ON2又はサイアロンである請求項5記載の製造方法。
  7. アルミナ、シリカ、及び平均粒径0.1〜10μmであるSi又はSi含有化合物(ただしシリカ及びシリケートを除く)を湿式混合によってスラリー化し、得られたスラリーを鋳込成形するか、又は該スラリーを噴霧乾燥して得られた顆粒をプレス成形又はCIP成形した後に反応焼成する請求項5又は6に記載の製造方法。
  8. アルミナ、シリカ、及び平均粒径0.1〜10μmであるSi又はSi含有化合物(ただしシリカ及びシリケートを除く)を半湿式で混練し、得られた混練物を可塑成形した後に反応焼成する請求項5又は6に記載の製造方法。
JP2011539334A 2009-11-06 2010-10-22 ムライトセラミックス及びその製造方法 Active JP5718239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011539334A JP5718239B2 (ja) 2009-11-06 2010-10-22 ムライトセラミックス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255515 2009-11-06
JP2009255515 2009-11-06
PCT/JP2010/068748 WO2011055642A1 (ja) 2009-11-06 2010-10-22 ムライトセラミックス及びその製造方法
JP2011539334A JP5718239B2 (ja) 2009-11-06 2010-10-22 ムライトセラミックス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011055642A1 JPWO2011055642A1 (ja) 2013-03-28
JP5718239B2 true JP5718239B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=43969882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539334A Active JP5718239B2 (ja) 2009-11-06 2010-10-22 ムライトセラミックス及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5718239B2 (ja)
KR (1) KR101729650B1 (ja)
CN (1) CN102596850B (ja)
WO (1) WO2011055642A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY166938A (en) 2011-03-11 2018-07-25 Saint Gobain Ceramics Refractory object, glass overflow forming block, and process for glass object manufacture
CN108689591A (zh) 2011-03-30 2018-10-23 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 耐火物体、玻璃溢流形成块、以及形成和使用该耐火物体的方法
US9216928B2 (en) 2011-04-13 2015-12-22 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Refractory object including beta alumina and processes of making and using the same
WO2013049239A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particulate materials, coated abrasives using the abrasive particulate materials and methods of forming
TWI492915B (zh) * 2012-01-11 2015-07-21 Saint Gobain Ceramics 耐火物件及使用耐火物件形成玻璃板之方法
JP2016117595A (ja) * 2013-04-18 2016-06-30 旭硝子株式会社 フロートバスルーフ部材、および、それを用いたフロート板ガラス製造装置
WO2016138111A1 (en) 2015-02-24 2016-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Refractory article and method of making
JP6342844B2 (ja) * 2015-05-11 2018-06-13 株式会社アテクト タービンホイールの製造方法
JP6650804B2 (ja) * 2016-03-23 2020-02-19 日本碍子株式会社 ムライト含有焼結体、その製法及び複合基板
JP7236970B2 (ja) * 2019-09-23 2023-03-10 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ及びグロープラグ
CN111792923B (zh) * 2020-07-20 2022-05-13 济源市金峰耐火材料有限公司 一种耐火材料砖及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316958A (ja) * 1989-06-13 1991-01-24 Tosoh Corp ムライト質焼結体及びその製造方法
JPH05124810A (ja) * 1991-11-02 1993-05-21 Chichibu Cement Co Ltd ムライト焼結体原料、ムライト焼結体及びその製造方法
JPH06100358A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ムライト質焼結体の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016958B2 (ja) * 1992-06-08 2000-03-06 山形カシオ株式会社 マウンターノズル
CN1134380C (zh) * 1997-01-30 2004-01-14 淄博工业陶瓷厂 烧结锆莫来石砖的制备方法
JP5124810B2 (ja) * 2006-10-10 2013-01-23 独立行政法人産業技術総合研究所 エンドセリン−1産生抑制剤
CN101481255B (zh) * 2009-02-19 2011-09-21 浙江大学 一种高抗热震性莫来石承烧板及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316958A (ja) * 1989-06-13 1991-01-24 Tosoh Corp ムライト質焼結体及びその製造方法
JPH05124810A (ja) * 1991-11-02 1993-05-21 Chichibu Cement Co Ltd ムライト焼結体原料、ムライト焼結体及びその製造方法
JPH06100358A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ムライト質焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101729650B1 (ko) 2017-04-24
CN102596850B (zh) 2014-04-09
KR20120115211A (ko) 2012-10-17
JPWO2011055642A1 (ja) 2013-03-28
WO2011055642A1 (ja) 2011-05-12
CN102596850A (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718239B2 (ja) ムライトセラミックス及びその製造方法
CN100509699C (zh) 氮化硅结合SiC耐火材料及其制造方法
CN108367993B (zh) 经烧结的耐火锆石复合材料,其制造方法和其用途
JP4704111B2 (ja) 酸化物結合炭化珪素質材料
US20100029463A1 (en) Preparation for producing refractory materials
TW201107268A (en) Method for producing aluminum titanate ceramic body
JP2021134092A (ja) 軽量窯道具及びその製造方法
US12037295B2 (en) Ceramic foam
JP4357584B1 (ja) 耐食性、耐熱衝撃抵抗性及び耐久性に優れたアルミナ質焼結体
CN108218444A (zh) 一种含锆红柱石增韧匣钵及制备方法
JP2011088759A (ja) アルミナ質耐火物及びその製造方法
JP2010116289A (ja) チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法
TW202028154A (zh) 富鋁紅柱石質燒結體及其製造方法
CN108727019B (zh) 锆英石砖及其制备方法
KR101174622B1 (ko) 납석을 이용한 뮬라이트 합성방법
JP4546609B2 (ja) 耐熱衝撃抵抗性に優れたセラミック製熱処理用部材
JP4822605B2 (ja) 耐熱性ムライト質焼結体からなるローラハースキルン用ローラ
JP2002137962A (ja) ムライト質焼結体からなる熱処理用部材
JP4993812B2 (ja) ジルコニア質焼結体からなる熱処理用部材
KR100356736B1 (ko) 탄화규소(SiC)질 요도구와 그의 제조방법
JP5449808B2 (ja) シリカ容器及びその製造方法
JP3737917B2 (ja) 耐熱衝撃性アルミナ焼結体及びそれよりなる熱処理用部材
JP2007261849A (ja) シート状緻密質コージェライト焼結体の製造方法
JP5108311B2 (ja) 酸化物結合炭化珪素質焼結体、及びその製造方法
JP2650049B2 (ja) セラミック切削工具及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5718239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250