JP5701856B2 - 電鉄における、2×27.5kVの屋外モジュール化電気装置を搭載した新型のオートトランス式動力給電システム - Google Patents

電鉄における、2×27.5kVの屋外モジュール化電気装置を搭載した新型のオートトランス式動力給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5701856B2
JP5701856B2 JP2012505027A JP2012505027A JP5701856B2 JP 5701856 B2 JP5701856 B2 JP 5701856B2 JP 2012505027 A JP2012505027 A JP 2012505027A JP 2012505027 A JP2012505027 A JP 2012505027A JP 5701856 B2 JP5701856 B2 JP 5701856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
parallel
transformer
power supply
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012505027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012523976A (ja
Inventor
余家▲華▼
▲張▼北斗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhaorong Industry Development Shanghai Co ltd
Zhaorong Industry Development(Shanghai) Co Ltd
Original Assignee
Zhaorong Industry Development Shanghai Co ltd
Zhaorong Industry Development(Shanghai) Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhaorong Industry Development Shanghai Co ltd, Zhaorong Industry Development(Shanghai) Co Ltd filed Critical Zhaorong Industry Development Shanghai Co ltd
Publication of JP2012523976A publication Critical patent/JP2012523976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701856B2 publication Critical patent/JP5701856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • B60M3/04Arrangements for cutting in and out of individual track sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B7/00Enclosed substations, e.g. compact substations
    • H02B7/06Distribution substations, e.g. for urban network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

本発明は電鉄におけるオートトランス(AT、単巻変圧器)式動力(牽引)給電システムに関する。
国内外の高速鉄道、旅客専用鉄道、重貨物車の動力給電システムは主に2×27.5kVのAT給電方式を採用して、電力機関車の動力給電の需要を満足させている。AT給電方式の動力給電システムは主に動力変電所(サブステーション)、区間ポスト(部)、ATポスト、動力ネットワークからなっており、かつフィーダー(給電線)の中間がATポストを通り、末端が区間ポストを通る並列給電方式(図1を参照する)を採用しており、同方式の動力ネットワークはインピーダンスが小さく、動力ネットワーク電圧損失を減少し、給電品質を改善することができる。各部の2×27.5kVの設備は主に屋内GIS充気式スイッチボックスを採用しており、また屋内グリッド間隔配置方式を採用するのもある。
1、既存のATポスト
(1)既存のATポストメインコネクタ
既存のATポストメインコネクタについて図2を参照する。
既存のATポストにおけるH1〜H5はGIS充気式スイッチボックスで、AT1、AT2はオートトランスである。
正常運行の時、H1における1DLブレーカと1G隔離スイッチが閉合し、H2における2DLブレーカと2G隔離スイッチが閉合し、第1動力変電所の給電する上りライン(アップライン下りライン(ダウンライン動力ネットワークは1DL、1G及び2DL、2Gを通じてフィーダー中間の並列給電を実現する。上りライン(または下りライン)動力ネットワークに故障が生じた場合には、1DL、2DLに遅延開放がなく、動力変電所の(サーキット)ブレーカは開放して、故障を解消する。故障の解消後、動力変電所のブレーカは自動的に閉合し、動力ネットワークに再度給電する。故障が非永久故障の場合、1DLと2DLはそれぞれ電圧で閉合し、並列給電を回復する。故障が永久故障の場合、動力変電所ブレーカは加速して開放して、故障回路を排除するが、この場合、1DLと2DLは開放状態を引き続き保持し、故障回路の回復後、それぞれ閉合し、並列給電を回復する。
H3における3DLブレーカ、3G隔離スイッチ及びAT1オートトランスは、H4における4DLブレーカ、4G隔離スイッチ及びAT2オートトランスの間で、互いに閉鎖されており、同時に動作できず、互いに固定予備(バックアップ)になっている。正常運行の時、3DLと3Gが閉合し、AT1に電流が運ばれる。AT1が故障した時、3DLは開放し、AT1は非稼働になり、予備装置が起動し、4DLと4Gは自動的に閉合し、AT2は動作する。
従って、正常運行の時、H1、H2とH3、H4とは、運行方式において、直接な電気的連携がなく、実際に1DL、1G、2DL、2Gからなる並列給電ユニットに分解することができるが、3DL、3G、AT1、4DL、4G、AT2からなる独立のATポストは、それぞれ並列給電及びATポストの機能を実現している。よって、既存のATポストは、並列給電ユニット及び改良した集積式ATポストから組み合わせられた電気施設として見なせる。従って、我々は、工事の需要に応じて、製品製造から並列給電ユニットを、鉄道ラインの側に設置された、専用場所が要らない、接触ネットワーク支柱と同じ縦軸線に位置する、かつ側方のクリアランスの要求を満たす独立のモジュール化した電気装置に設計することができる。改良したATポストを、敷地面積が比較的少なく、独立の、汎用性を備えた集積電気装置に設計することができる。これらはいずれも、工場の製造を主とし、現場の施工量を減少し、施工周期を短縮し、土地資源を節約し、工事投資を節約することができる。
(2)既存のATポスト全体平面配置方式
既存のATポスト全体平面配置図について図3を参照する。
既存のATポストは屋内屋外など2部分の設備からなっており、そのうちオートトランスAT1、AT2は屋外に配置され、その他の設備はスイッチボックス方式で屋内に配置され、すべての27.5kVの入力及び出力ワイヤはいずれもケーブル方式を採用している。設備配置の需要に応じて、高圧室、二次設備室(交流・直流電源モニタ。総合自動化システムモニタ。ビデオコントロールモニタ等)、通信室、工具室など主要生産ルームも設置する必要がある。同時に、入力出力ワイヤ用高圧ケーブルが比較的多いので、生産ルームの下にケーブル通路を設置し、ケーブル敷設要求を満足させる必要がある。同タイプのATポストは各種の機能がそろっているが、各種の設備及び生産ルームの配置に応じて、約20×40m2の場所を選択して、ATポストの配置需要を満足させる必要があるため、場所選定の難度は大きい。それと同時に、4サイクルの27.5kVケーブル入力出力ワイヤ、4サイクルのスイッチボックスとATとの27.5kV接続ケーブル、及び生産ルームは多くの投資を必要とする。
2、既存の区間ポスト
(1)既存の区間ポストメインコネクタ
既存の区間ポストメインコネクタについて図4を参照する。
正常運行の時、H1における11G隔離スイッチとH2における21G隔離スイッチは開放する。H1における1DLブレーカと1G隔離スイッチは閉合し、H3における3DLブレーカと3G隔離スイッチは閉合し、第1動力変電所が給電する上りライン/下りライン動力ネットワークは1DL、1G及び3DL、3Gを通じてフィーダー末端への並列給電を実現する。上りライン(または下りライン)動力ネットワークに故障が生じた場合には、1DL、3DLに遅延開放がなく、動力変電所ブレーカは開放して、故障を解消する。故障の解消後、動力変電所ブレーカは自動的に閉合し、動力ネットワークに再度給電する。故障が非永久故障の場合、1DLと3DLはそれぞれ電圧で閉合し、並列給電を回復する。故障が永久故障の場合、動力変電所ブレーカは加速して開放して、故障回路を排除するが、この場合、1DLと2DLは開放状態を引き続き保持し、故障回路の回復後、それぞれ閉合し、並列給電を回復する。同様、H2における2DLと2G及びH4における4DLと4Gは閉合し、第2動力変電所が給電する上りライン/下りライン動力ネットワークは2DLと2G及び4DLと4Gを通じてフィーダー末端への並列給電を実現する。
H5における5DLブレーカ、5G隔離スイッチ及びAT1オートトランスは、H7における7DLブレーカ、7G隔離スイッチ及びAT2オートトランスとの間は、互いに閉鎖されており、同時に動作できず、互いに固定バックアップとなっている。正常運行の時、5DLと5Gが閉合し、AT1に電流が運ばれる。AT1が故障した時、5DLは開放し、AT1は非稼働になり、予備装置が起動し、7DLと7Gが自動的に閉合し、AT2が動作する。同様に、AT3、AT4も同時に動作できず、互いに固定バックアップになっている。
第1動力変電所が何かの原因で非稼働になった場合、H1における11G隔離スイッチとH2における21G隔離スイッチとは閉合し、第2動力変電所は11G、21Gを通じて第1動力変電所上りライン/下りライン動力ネットワークに区域を越えて給電する。反対に、第2動力変電所が故障した時、第1動力変電所も11G、21Gを通じて区域を越えて給電する。
従って、H1、H3、H5、H7、AT1、AT2及びH2、H4、H6、H8、AT3、AT4はそれぞれ2つの既存のATポストを構成している。正常運行の時、運行方式において、それらの間に直接な電気的連携がないが、区域を越えて給電する必要があった時、11G、21G隔離スイッチにより接続して区域を越える給電機能を実現する。従って、既存の区間ポストは2つの既存のATポストと区域を越える給電隔離スイッチから構成されていると考えられる。
既存の区間ポスト及びATポストの機能を分析すれば、我々は、既存の区間ポストを2つの独立の並列給電ユニット、2つの独立の集積式ATポスト、及び、2つの独立の区域を越える給電ユニットがワイヤによって一緒に組み合わせられた電気施設と見なせる。従って、我々は、工事の需要に応じて、製品製造から、並列給電ユニット及び区域を越える給電ユニットをそれぞれ鉄道ラインの側に設置された、専用場所が要らない、接触ネットワーク支柱と同じ縦軸線に位置する、かつ側方のクリアランスの要求を満たす独立のモジュール化された電気装置に設計することができる。改良したATポストを、敷地面積が比較的少なく、独立の、汎用性を備えた集積電気装置に設計することができる。これらはいずれも、工場の製造を主とし、現場の施工量を減少し、施工周期を短縮し、土地資源を節約し、工事投資を節約することができる。
(2)既存の区間ポスト全体平面配置方式
既存の区間ポスト全体平面配置図について図5を参照する。
既存の区間ポストは屋内屋外など2部分の設備からなっており、そのうちオートトランスAT1〜AT4は屋外に配置され、その他の設備はスイッチボックス方式で屋内に配置され、すべての27.5kV入力及び出力ワイヤはいずれもケーブル方式を採用している。設備配置の需要に応じて、高圧室、二次設備室(交流・直流電源モニタ。総合自動化システムモニタ。ビデオコントロールモニタ等)、通信室、工具室など主要生産ルームも設置する必要がある。同時に、入力出力ワイヤ用高圧ケーブルが比較的多いので、生産ルームの下にケーブル通路を設置し、ケーブル敷設要求を満足させる必要がある。同タイプの区間ポストは各種の機能がそろっているが、各種の設備及び生産ルームの配置に応じて、中セクション(ニュートラルセクションを設置する駅の近くに約30×40mの場所を選択して、区間ポストの配置需要を満足させる必要があるため、場所選定の難度は大きい。それと同時に、8サイクルの27.5kVケーブル入力出力ワイヤ、4サイクルのスイッチボックスとATとの27.5kV接続ケーブル、及び生産ルームは多くの投資を必要とする。
3、既存の動力変電所
既存の動力変電所メインコネクタについて図6を参照する。
既存の動力変圧器の2×27.5kVブレーカ、電圧変圧器、電流変流器、隔離スイッチ等主要設備の中、電線隔離スイッチ、避雷リングが屋外に配置されるほか、その他の設備はいずれもGIS充気式スイッチボックスを採用して屋内に配置されており、いずれも生産ルームを設置して初めて製品の使用要求をかなうことができる。高圧室27.5kV入力出力ワイヤはいずれもケーブル方式を採用しており、入力出力ワイヤの高圧ケーブルが比較的多いので、生産ルームの下にケーブル通路を設置してケーブルの敷設要求を満足させる必要がある。この配置方式は給電信頼性が比較的高いが、土地収用、生産ルーム、GIS充気式スイッチボックス、27.5kVケーブル等は比較的多くの投資が必要である。
4、国内外の2×27.5kV設備の製造現状
現在、国内外の既存の電鉄動力給電システムAT給電方式の動力変電所、区間ポスト、ATポストが使用する2×27.5kVスイッチボックスは主にSF6ガスを充填するGIS方式を採用しているが、使用過程におけるSF6ガスの漏洩による環境汚染を防止するために、製品製造プロセスには大量な対策を講じているので、製品の製造コストは非常に高く、プロジェクト投資は比較的多い。そして、空気絶縁の2×27.5kVスイッチボックスは、電気的に安全な距離の要求を満たすために、製品の外形サイズが大きすぎ、比較的大きな場所及び生産ルームを必要としている。屋内グリッド間隔方式を採用する場合、場所の面積及び生産ルームはもっと大きくなる。2×27.5kV屋外ブレーカ、電圧変圧器、電流変流器、隔離スイッチ等設備を採用するのもあるが、これらはいずれも単体設備なので、屋外に配置される時、比較的大きな場所を必要とする。2×27.5kVの屋外の独立部品の組合せ式電気装置を採用するのもあり、屋外配置方式を採用して建物面積と用地面積を減少したが、必要な用地面積は依然として比較的大きい。
従って、次のような開発を行うことが必要である:動力変電所、並列給電ユニット、集積式ATポスト、区域を越える給電ユニット、動力ネットワークからなる、上りライン/下りライン動力ネットワークのフィーダー中間及び末端において並列給電ユニットを通じて並列給電を実現する、2つの動力変電所の間に区域を越える給電ユニットを通じて区域を越える給電を実現する電鉄動力給電システムの新型AT給電方式を開発して、動力変電所、区間ポスト、ATポスト、動力ネットワークからなる、フィーダーの中間においてATポスト、末端において区間ポストを通じて並列給電を実現する既存の電鉄動力給電システムのAT給電方式を代替する。2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を開発して、新型AT給電方式の需要を満足させて、既存のAT区間ポストを代替し、かつフィーダーの末端の並列給電機能を満足させ、2つの隣接動力変電所の間の区域を越える給電需要を満足させる。既存のATポストを代替し、かつフィーダー中間の並列給電機能を満足させる。専用の場所が不要で、鉄道線路の側の場所を自由に選択して取り付けることができる。全屋外の動力変電所配置需要を満足させる。高信頼性、保守不要性を有し、小型化の特徴を有する。並列給電ユニットと整合した、土地の占用面積が比較的小さく、工場化の製造水準が高く、生産ルームが不要で、かつ土地資源、ケーブル投資を節約できる新型集積式ATポストを開発する。並列給電モジュール化電気装置及び区域を越える給電モジュール化電気装置に応用される集積式電源ボックス及び制御ボックス、集積式ATポストに応用される屋外プレハブ式保護計量制御ボックス、動力変電所に応用される屋外プレハブ式保護計量制御ボックスを開発し、これらの製品はモジュール化電気装置やATポスト及び動力変電所の全屋外配置の需要を満足させる必要がある。本発明は、電鉄AT度応力給電システムの安全な給電、柔軟な給電の需要を満足させる。当番者がいらない、見守り者がいらない要求を満たす。同時に土地資源、生産ルーム、給電線路への投資を節約できる。現場施工量を減少し、施工周期を短縮することができる。
実際のプロジェクトにおいて、動力給電の計算要求により、フィーダー中部の適切な場所に中間並列給電ユニット及び集積式ATポストを設置することができる。フィーダー末端電圧の最適な場所にセクション、末端並列給電ユニット及び集積式ATポスト、区域を越える給電ユニットを設置することができる。並列給電ユニット、区域を越える給電ユニット、集積式ATポストは既に標準化により設計し、製造されるので、プロジェクトの設計の時、並列給電ユニット、区域を越える給電ユニットを動力ネットワークにおける1つのスイッチ設備と見なし、集積式ATポストを動力変電の1つのスイッチ設備と見なし、単独の設計を行わなく、それらの具体的な取付場所を確定すれば、設計作業量を減少し、設計周期を短縮し、プロジェクト進度を加速することができる。
既存の電鉄動力給電システムのAT給電方式の敷地面積が大きく、投資コストが高く、保守が不便であるなどの欠陥を克服するために、本発明は、専用場所、入力出力ケーブル通路及び給電線、生産ルーム、輸送道路が要らない並列給電及び区域を越える給電に応用されるモジュール化電気装置、及びATポストと動力変電所の敷地面積を減少し、投資コストを下げ、高信頼性、保守不要性を備えた2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を搭載した電鉄動力給電システムの新型AT給電方式を開発した。
本発明が技術課題を解決するために採用する技術プログラムは次の通りである:
2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を搭載した電鉄新型AT給電方式の動力給電システムで、次の構造を備えている:電鉄側に設置された動力変電所を含んでおり、前記動力変電所の出力側は上りライン/下りライン動力ネットワークとつながり、且つ、前記上りライン/下りライン動力ネットワークはそれぞれ接触掛設T線と電線F線を含んでおり、上りライン/下りライン動力ネットワークのフィーダーの中間及び末端には並列給電機能を備えた並列設備が設置されており、2つの隣接する動力変電所上りライン/下りライン動力ネットワークのフィーダーの間のセクションのところに区域を越えて給電する機能を備えた区域を越える設備が設置されており、前記並列設備はAT設備とつながっている。前記並列設備は第1並列給電ユニット、第2並列給電ユニット、第3並列給電ユニット、及び、第4並列給電ユニットを含んでおり、前記区域を越える設備は第1区域を越える給電ユニット及び第2区域を越える給電ユニットを含んでおり、前記AT設備は第1集積式ATポスト、第2集積式ATポスト、第3集積式ATポスト及び第4集積式ATポストであり、前記第1並列給電ユニットは前記第1集積式ATポストとつながっており、前記第2並列給電ユニットは前記第2集積式ATポストとつながっており、前記第3並列給電ユニットは前記第3集積式ATポストとつながっており、且つ、前記第4並列給電ユニットは前記第4集積式ATポストとつながっている。
前記第1並列給電ユニット、第2並列給電ユニット、第3並列給電ユニット及び第4並列給電ユニットは並列給電用モジュール化電気装置であり、前記並列給電用モジュール化電気装置は上りライン第1入力端、上りライン第2入力端、下りライン第1入力端及び下りライン第2入力端を含んでおり、前記上りライン第1入力端と上りライン第2入力端はそれぞれ前記上りライン動力ネットワークのT線とF線とつながっており、前記下りライン第1入力端と下りライン第2入力端は前記下りライン動力ネットワークのT線及びF線とつながっている。
前記並列給電用モジュール化電気装置は支持手段(サポート支持手段に取り付けられた上りライン並列第1分岐回路、下りライン並列第1分岐回路、上りライン並列第2分岐回路、下りライン並列第2分岐回路、並列給電制御ボックス及び並列給電電源ボックスを含んでおり、前記上りライン並列第1分岐回路と下りライン並列第1分岐回路とは直列しており、前記上りライン並列第2分岐回路と下りライン並列第2分岐回路とは直列している。
前記上りライン並列第1分岐回路は並列給電上りライン第1隔離スイッチ、並列給電上りライン第1電流変流器、並列給電上りライン第1ブレーカ及び並列給電上りライン第1小型変圧器とヒューズを含んでおり、前記並列給電上りライン第1隔離スイッチ、並列給電上りライン第1電流変流器、並列給電上りライン第1ブレーカは直列しており、前記並列給電上りライン第1小型変圧器とヒューズとは直列しており、上りライン第1ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の上りライン第1入力端とつながっている。
前記下りライン並列第1分岐回路は並列給電下りライン第1隔離スイッチ、並列給電下りライン第1電流変流器、並列給電下りライン第1ブレーカ及び並列給電下りライン第1小型変圧器とヒューズを含んでおり、前記並列給電下りライン第1隔離スイッチ、並列給電下りライン第1電流変流器、並列給電下りライン第1ブレーカは直列しており、前記並列給電下りライン第1小型変圧器とヒューズとは直列しており、下りライン第1ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の下りライン第1入力端とつながっている。
前記上りライン並列第2分岐回路は並列給電上りライン第2隔離スイッチ、並列給電上りライン第2電流変流器、並列給電上りライン第2ブレーカ及び並列給電上りライン第2電圧変圧器とヒューズを含んでおり、前記並列給電上りライン第2隔離スイッチ、並列給電上りライン第2電流変流器、並列給電上りライン第2ブレーカは直列しており、前記並列給電上りライン第2電圧変圧器とヒューズとは直列しており、上りライン第2ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の上りライン第2入力端とつながっている。
前記下りライン並列第2分岐回路は並列給電下りライン第2隔離スイッチ、並列給電下りライン第2電流変流器、並列給電下りライン第2ブレーカ及び並列給電下りライン第2電圧変圧器とヒューズを含んでおり、前記並列給電下りライン第2隔離スイッチ、並列給電下りライン第2電流変流器、並列給電下りライン第2ブレーカは直列しており、前記並列給電下りライン第2電圧変圧器とヒューズとは直列しており、下りライン第2ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の下りライン第2入力端とつながっている。
前記並列給電上りライン第1電流変流器、並列給電下りライン第1電流変流器、並列給電上りライン第2電流変流器と並列給電上りライン第2電圧変圧器、並列給電下りライン第2電流変流器と並列給電下りライン第2電圧変圧器の二次出力端はいずれも並列給電制御ボックスとつながっており、前記並列給電上りライン第1小型変圧器、並列給電下りライン第1小型変圧器の二次出力端は前記並列給電電源ボックスとつながっている。並列給電制御ボックスの上りライン並列第1分岐回路と下りライン並列第1分岐回路の有圧測定信号は並列給電電源ボックスから受信する。
前記上りライン並列第1分岐回路と下りライン並列第1分岐回路の接続ノードは同並列給電ユニットと対応する集積式ATポストのT入力端とつながっており、前記上りライン並列第2分岐回路と下りライン並列第2分岐回路の接続ノードは同並列給電ユニットと対応する集積式ATポストのF入力端とつながっている。
前記集積式ATポストは第1AT変圧器、第2AT変圧器及びATポスト用モジュール化電気装置を含んでおり、前記ATポスト用モジュール化電気装置第1入力端Tと第2入力端Fは並列給電用モジュール化電気装置の出力端T線及びF線とつながっており、前記ATポスト用モジュール化電気装置は前記第1AT変圧器及び第2AT変圧器とつながっており、前記第1AT変圧器及び第2AT変圧器のアース端子は帰線及び接地網とつながっており、前記第1AT変圧器と第2AT変圧器の間にはファイアウォールが設置されている。
前記ATポスト用モジュール化電気装置は支持手段支持手段に取り付けられたT線第1分岐回路、F線第1分岐回路、T線第2分岐回路及びF線第2分岐回路を含んでいる。
前記T線第1分岐回路はT線第1ブレーカ、T線第1電流変流器、T線第1隔離スイッチ及びT線第1小型変圧器とヒューズを含んでおり、前記T線第1ブレーカ、T線第1電流変流器、T線第1隔離スイッチは直列しており、前記T線第1小型変圧器とヒューズとは直列しており、T線第1ヒューズの入力端は前記T線入力端とつながっており、前記T線第1隔離スイッチの出力端は前記第1AT変圧器T線入力端とつながっている。
前記F線第1分岐回路はF線第1ブレーカ、F線第1電流変流器、F線第1隔離スイッチ及びF線第1小型変圧器とヒューズを含んでおり、前記F線第1ブレーカ、F線第1電流変流器、F線第1隔離スイッチは直列しており、前記F線第1小型変圧器とヒューズとは直列しており、F線第1ヒューズの入力端は前記F線入力端とつながっており、前記F線第1隔離スイッチの出力端は前記第1AT変圧器F線入力端とつながっている。
前記T線第2分岐回路はT線第2ブレーカ、T線第2電流変流器及びT線第2隔離スイッチを含んでおり、前記T線第2ブレーカ、T線第2電流変流器、T線第2隔離スイッチは直列しており、前記T線第2ブレーカの入力端は前記T線入力端とつながっており、前記T線第2隔離スイッチの出力端は前記第2AT変圧器T線入力端力端とつながっている。
前記F線第2分岐回路はF線第2ブレーカ、F線第2電流変流器及びF線第2隔離スイッチを含んでおり、前記F線第2ブレーカ、F線第2電流変流器、F線第2隔離スイッチは直列しており、前記F線第2ブレーカの入力端は前記F線入力端とつながっており、前記F線第2隔離スイッチの出力端は前記第2AT変圧器F線入力端とつながっている。
前記T線第1電流変流器、T線第1小型変圧器、F線第1電流変流器、F線第1小型変圧器、T線第2電流変流器及びF線第2電流変流器の二次出力端はいずれも集積式ATポスト屋外プレハブ式保護計量制御ボックスとつながっている。
好ましくは、前記第1区域を越える給電ユニットと第2区域を越える給電ユニットはいずれも区域を越える給電用モジュール化電気装置であり、前記区域を越える給電用モジュール化電気装置は区域を越える第1入力端、区域を越える第2入力端、区域を越える第1出力端及び区域を越える第2出力端を含んでおり、前記区域を越える給電モジュール化電気装置は支持手段支持手段に取り付けられた区域を越える第1分岐回路、区域を越える第2分岐回路、区域を越える制御ボックス及び区域を越える電源ボックスを含んでいる。
前記区域を越える第1分岐回路は区域を越える第1左側隔離スイッチ、区域を越える第1ブレーカ、区域を越える第1電流変流器、区域を越える第1右側隔離スイッチ、区域を越える第1左側小型変圧器とヒューズ、区域を越える第1右側小型変圧器とヒューズを含んでおり、前記区域を越える第1左側隔離スイッチ、区域を越える第1ブレーカ、区域を越える第1電流変流器及び区域を越える第1右側隔離スイッチは直列しており、前記区域を越える第1左側小型変圧器とヒューズとは直列しており、区域を越える第1左側ヒューズの入力端は前記区域を越える第1入力端とつながっており、前記区域を越える第1右側小型変圧器とヒューズとは直列しており、区域を越える第1右側ヒューズの入力端は前記区域を越える第1出力端とつながっている。
前記区域を越える第2分岐回路は区域を越える第2左側隔離スイッチ、区域を越える第2ブレーカ、区域を越える第2電流変流器、区域を越える第2右側隔離スイッチ、区域を越える第2左側電圧変圧器とヒューズ、区域を越える第2右側電圧変圧器とヒューズを含んでおり、前記区域を越える第2左側隔離スイッチ、区域を越える第2ブレーカ、区域を越える第2電流変流器及び区域を越える第2右側隔離スイッチは直列しており、前記区域を越える第2左側電圧変圧器とヒューズとは直列しており、区域を越える第2左側ヒューズの入力端は前記区域を越える第2入力端とつながっており、前記区域を越える第2右側電圧変圧器とヒューズとは直列しており、区域を越える第2右側ヒューズの入力端は前記区域を越える第2出力端とつながっている。
前記区域を越える第1電流変流器、区域を越える第2電流変流器、区域を越える第2左側電圧変圧器及び区域を越える第2右側電圧変圧器の二次出力端は前記区域を越える制御ボックスとつながっており、前記区域を越える第1左側小型変圧器及び区域を越える第1右側小型変圧器の二次出力端は前記区域を越える電源ボックスとつながっている。区域を越える制御ボックスの区域を越える第1分岐回路左側及び右側の電圧測定信号は区域を越える電源ボックスから受信する。
前記動力変電所動力変圧器2×27.5kV側及び上りライン/下りライン電線出力側はいずれも出力用モジュール化電気装置であり、前記出力用モジュール化電気装置は支持手段支持手段に取り付けられた出力ブレーカ、出力電流変流器、出力隔離スイッチを含んでいる。前記出力用モジュール化電気装置はT線とF線など2つの入力端、T線とF線など2つの出力端を含んでおり、前記出力用モジュール化電気装置は2つの出力分岐回路を含んでおり、各出力分岐回路は直列した出力ブレーカ、出力電流変流器及び出力隔離スイッチである。動力変圧器2×27.5kV側出力用モジュール化電気装置の2つの入力端はそれぞれ動力変圧器のT線出力端及びF線出力端とつながっており、動力変圧器2×27.5kV側出力用モジュール化電気装置の2つの出力端はそれぞれ動力変電所屋外T母線及びF母線とつながっており、上りライン/下りライン電線出力用モジュール化電気装置の2つの入力端はそれぞれ動力変電所屋外T母線及びF母線とつながっており、上りライン/下りライン電線出力用モジュール化電気装置の2つの出力端はそれぞれ上りライン/下りライン電線避雷リングのT線入力端及びF線入力端とつながっており、上りライン/下りライン電線出力用2つのモジュール化電気装置の間に予備コネクション隔離スイッチが設置されている。
前記出力電流変流器の二次出力端は前記動力変電所屋外プレハブ式保護計量制御ボックスとつながっている。
更に前記並列給電用モジュール化電気装置、ATポスト用モジュール化電気装置、区域を越える用モジュール化電気装置、動力変電所用モジュール化電気装置において、エポキシ樹脂で各回路部品を一緒に封止し組み合わせている。
前記並列給電用モジュール化電気装置、区域を越える用モジュール化電気装置制御ボックスにおいて、制御、保護、遠隔及び通信等二次設備を一緒に集積している。前記並列給電用モジュール化電気装置、区域を越える用モジュール化電気装置電源ボックスにおいて、交流、直流自己用電等二次設備を一緒に集積している。
集積式ATポスト総合自動化システム、交流直流自己用電システム、遠隔及び通信等二次設備を一緒に集積している。
動力変電所総合自動化システム、交流直流自己用電システム、遠隔及び通信等二次設備を一緒に集積している。
本発明の技術構想としては、動力変電所、並列給電ユニット、集積式ATポスト、区域を越える給電ユニット、動力ネットワークからなる、電鉄動力給電システムの新型AT給電方式を開発して、動力変電所、区間ポスト、ATポスト、動力ネットワークからなる、上りライン/下りライン動力ネットワークのフィーダーの中間においてATポスト、末端において区間ポストを通じて並列給電を実現する既存の電鉄動力給電システムのAT給電方式を代替する。
既存のATポスト、区間ポストを代替し、電鉄AT給電方式の動力給電システムATポスト、区間ポストの並列給電機能を備えた、専用場所が不要で、鉄道線の側に場所を自由に選択して取り付けることができる、接触ネットワーク支柱と同じ縦軸線に位置する、かつ側面限界要求をかなった、高信頼性、保守不要性を持つ、小型化の特徴を持つ、同時に土地資源、生産ルーム、給電線路への投資を節約できる2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を開発する。
従来のATポスト、区間ポストを代替し、かつ既存のATポスト機能を備えた、土地占用面積が小さく、工場化製造レベル高く、生産ルームが不要で、当番者と見守り者がいらなく、現場施工量を減少し、施工周期を短縮した、2×27.5kV屋外モジュール化電気装置とオートトランス、屋外プレハブ式保護計量制御ボックスからなる新型メインコネクタ構造型式の、全屋外配置の、汎用性を備えた集積式ATポストを開発する。
2×27.5kV屋外モジュール化電気装置は動力変電所に使用すると、動力変電所屋外配置方式の需要を満足でき、動力変電所の敷地面積を減少し、生産ルームを省略し、入力出力ケーブルへの投資を減少するうえ、安全給電の需要を満足でき、現場施工量を減少し、施工周期を短縮することができる。
2×27.5kV屋外モジュール化電気装置は区域を越える給電に使用する時、セクション付近の鉄道線の側に設置して、区域を越える給電隔離スイッチを代替し、区域を越える給電機能を実現することができる。専用な場所がいらなく、土地資源を節約できるうえ、モジュール化電気装置のショート電流切断の能力を生かして、区域を越える給電信頼性を向上することができる。
制御、保護、交流直流自己用電、通信、遠隔を一体にした、2×27.5kV屋外モジュール化電気装置にマッチングした二次設備である屋外電源ボックス及び制御ボックスを開発して並列給電ユニット、区域を越える給電ユニットに応用して、2×27.5kV屋外モジュール化電気装置の応用需要を満足させる。
ATポスト総合自動化システム、交流直流自己用電システム、遠隔及び通信を一体にした、2×27.5kV屋外モジュール化電気装置にマッチングした二次設備であるATポスト屋外プレハブ式保護計量制御ボックスを開発し集積式ATポストを応用して、ATポストの2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を応用するときの全屋外配置の需要を満足させる。
動力変電所総合自動化システム、交流直流自己用電システム、遠隔及び通信を一体にした、動力変電所110kV(または220kV)設備、及び、2×27.5kV屋外モジュール化電気装置にマッチングした二次設備である動力変電所屋外プレハブ式保護計量制御ボックスを開発し、動力変電所に応用して、動力変電所が2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を応用する時の全屋外配置の需要を満足させる。
2×27.5kV屋外モジュール化電気装置は、2×27.5kV屋外ブレーカ、電流変流器、隔離スイッチ、小型変圧器(または電圧変圧器)及び相応の構造物、操作機構を含めるうえ、屋外の電気的に安全な距離の要求を満たしている。
集積式ATポストは2×27.5kV屋外モジュール化電気装置、オートトランス、屋外プレハブ式保護計量制御ボックス、及び相応の構造物、ファイアウォール機能を備えたオープン可能な鋼構造ウォールを含めるうえ、屋外の電気的に安全な距離の要求、遠隔と総合自動化の要求を満たしている。
本発明の有益な効果は主に次の通りである:本発明は既存の区間ポスト、ATポストを代替し、かつ並列給電用モジュール化電気装置及び区域を越える給電用モジュール化電気装置は専用場所、入力出力ケーブル通路と給電ケーブル、生産ルーム、輸送道路が要らない。集積式ATポスト、動力変電所は敷地面積を減少し、生産ルームが要らないので、投資コストを低減でき、高信頼性と保守不要性を備え、工場の製造レベルが高く、施工周期が短いなどの特徴を持っている。
既存の電鉄AT給電方式の動力給電システム上りライン/下りライン動力ネットワークフィーダー中間がATポストを通じて、末端が区間ポストを通じて並列給電する見取り図。 既存の電鉄AT給電方式の動力給電システムATポストメインコネクタ。 既存の電鉄AT給電方式の動力給電システムATポストの全体平面配置図で、サイズはmm。 既存の電鉄AT給電方式の動力給電システム区間ポストメインコネクタ。 既存の電鉄AT給電方式の動力給電システム区間ポストの全体平面配置図で、サイズはmm。 既存の電鉄AT給電方式の動力給電システム動力変電所メインコネクタ。 2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を採用した新型AT給電方式電気原理図。 2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を採用した並列給電ユニット電気原理図。 2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を採用した区域を越える給電ユニット電気原理図。 2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を採用した集積式ATポストメインコネクタ。 2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を採用した集積式ATポスト全体平面配置図で、うちサイズはmm。 2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を採用した動力変電所メインコネクタ。 並列給電ユニットの屋外モジュール化電気装置に適用する構造見取り図。 集積式ATポストの屋外モジュール化電気装置に適用する構造見取り図。 区域を越える給電ユニットの屋外モジュール化電気装置に適用する構造見取り図。 動力変電所屋外モジュール化電気装置に適用する構造見取り図。
以下、添付した図に合わせて本発明を更に説明する。
図7〜図16によるものは、2×27.5kV屋外モジュール化電気装置を搭載した電鉄新型AT給電方式の動力給電システムで、次の構造を備えている:電鉄側に設置された動力変電所(送電所)を含んでおり、前記動力変電所の出力側は上りライン/下りライン動力ネットワークとつながり、及び前記上りライン/下りライン動力ネットワークはそれぞれ接触掛設T線と電線F線を含んでおり、上りライン/下りライン動力ネットワークのフィーダーの中間及び末端には並列給電機能を備えた並列設備が設置されており、2つの隣接する動力変電所上りライン/下りライン動力ネットワークのフィーダーの間のセクションのところに区域を越えて給電する機能を備えた区域を越える設備が設置されており、前記並列設備はAT設備とつながっている。前記並列設備は第1並列給電ユニット、第2並列給電ユニット、第3並列給電ユニット、第4並列給電ユニットを含んでおり、前記区域を越える設備は第1区域を越える給電ユニット及び第2区域を越える給電ユニットを含んでおり、前記AT設備は第1集積式ATポスト、第2集積式ATポスト、第3集積式ATポスト、第4集積式ATポストであり、前記第1並列給電ユニットは前記第1集積式ATポストとつながっており、前記第2並列給電ユニットは前記第2集積式ATポストとつながっており、前記第3並列給電ユニットは前記第3集積式ATポストとつながっており、前記第4並列給電ユニットは前記第4集積式ATポストとつながっている。
前記第1並列給電ユニット、第2並列給電ユニット、第3並列給電ユニット及び第4並列給電ユニットは並列給電用モジュール化電気装置であり、前記並列給電用モジュール化電気装置は上りライン第1入力端、上りライン第2入力端、下りライン第1入力端及び下りライン第2入力端を含んでおり、前記上りライン第1入力端と上りライン第2入力端はそれぞれ前記上りライン動力ネットワークのT線とF線とつながっており、前記下りライン第1入力端と下りライン第2入力端は前記下りライン動力ネットワークのT線及びF線とつながっている。
前記並列給電用モジュール化電気装置は支持手段支持手段に取り付けられた上りライン並列第1分岐回路、下りライン並列第1分岐回路、上りライン並列第2分岐回路、下りライン並列第2分岐回路、並列給電制御ボックス及び並列給電電源ボックスを含んでおり、前記上りライン並列第1分岐回路と下りライン並列第1分岐回路とは直列しており、前記上りライン並列第2分岐回路と下りライン並列第2分岐回路とは直列している。
前記上りライン並列第1分岐回路は並列給電上りライン第1隔離スイッチ、並列給電上りライン第1電流変流器、並列給電上りライン第1ブレーカ及び並列給電上りライン第1小型変圧器とヒューズを含んでおり、前記並列給電上りライン第1隔離スイッチ、並列給電上りライン第1電流変流器、並列給電上りライン第1ブレーカは直列しており、前記並列給電上りライン第1小型変圧器とヒューズとは直列しており、上りライン第1ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の上りライン第1入力端とつながっている。
前記下りライン並列第1分岐回路は並列給電下りライン第1隔離スイッチ、並列給電下りライン第1電流変流器、並列給電下りライン第1ブレーカ及び並列給電下りライン第1小型変圧器とヒューズを含んでおり、前記並列給電下りライン第1隔離スイッチ、並列給電下りライン第1電流変流器、並列給電下りライン第1ブレーカは直列しており、前記並列給電下りライン第1小型変圧器とヒューズとは直列しており、下りライン第1ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の下りライン第1入力端とつながっている。
前記上りライン並列第2分岐回路は並列給電上りライン第2隔離スイッチ、並列給電上りライン第2電流変流器、並列給電上りライン第2ブレーカ及び並列給電上りライン第2電圧変圧器とヒューズを含んでおり、前記並列給電上りライン第2隔離スイッチ、並列給電上りライン第2電流変流器、並列給電上りライン第2ブレーカは直列しており、前記並列給電上りライン第2電圧変圧器とヒューズとは直列しており、上りライン第2ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の上りライン第2入力端とつながっている。
前記下りライン並列第2分岐回路は並列給電下りライン第2隔離スイッチ、並列給電下りライン第2電流変流器、並列給電下りライン第2ブレーカ及び並列給電下りライン第2電圧変圧器とヒューズを含んでおり、前記並列給電下りライン第2隔離スイッチ、並列給電下りライン第2電流変流器、並列給電下りライン第2ブレーカは直列しており、前記並列給電下りライン第2電圧変圧器とヒューズとは直列しており、下りライン第2ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の下りライン第2入力端とつながっている。
前記並列給電上りライン第1電流変流器、並列給電下りライン第1電流変流器、並列給電上りライン第2電流変流器と並列給電上りライン第2電圧変圧器、並列給電下りライン第2電流変流器と並列給電下りライン第2電圧変圧器の二次出力端はいずれも並列給電制御ボックスとつながっており、前記並列給電上りライン第1小型変圧器、並列給電下りライン第1小型変圧器の二次出力端は前記並列給電電源ボックスとつながっている。並列給電制御ボックスの上りライン並列第1分岐回路と下りライン並列第1分岐回路の有圧測定信号は並列給電電源ボックスから受信する。
前記上りライン並列第1分岐回路と下りライン並列第1分岐回路の接続ノードは同並列給電ユニットと対応する集積式ATポストのT入力端とつながっており、前記上りライン並列第2分岐回路と下りライン並列第2分岐回路の接続ノードは同並列給電ユニットと対応する集積式ATポストのF入力端とつながっている。
前記集積式ATポストは第1AT変圧器、第2AT変圧器及びATポスト用モジュール化電気装置を含んでおり、前記ATポスト用モジュール化電気装置第1入力端Tと第2入力端Fは並列給電用モジュール化電気装置の出力端T線及びF線とつながっており、前記ATポスト用モジュール化電気装置は前記第1AT変圧器及び第2AT変圧器とつながっており、前記第1AT変圧器及び第2AT変圧器のアース端子は帰線及び接地網とつながっており、前記第1AT変圧器と第2AT変圧器の間にはファイアウォールが設置されている。
前記ATポスト用モジュール化電気装置は支持手段支持手段に取り付けられたT線第1分岐回路とF線第1分岐回路、T線第2分岐回路とF線第2分岐回路を含んでいる。
前記T線第1分岐回路はT線第1ブレーカ、T線第1電流変流器、T線第1隔離スイッチ及びT線第1小型変圧器とヒューズを含んでおり、前記T線第1ブレーカ、T線第1電流変流器、T線第1隔離スイッチは直列しており、前記T線第1小型変圧器とヒューズとは直列しており、T線第1ヒューズの入力端は前記T線入力端とつながっており、前記T線第1隔離スイッチの出力端は前記第1AT変圧器T線入力端とつながっている。
前記F線第1分岐回路はF線第1ブレーカ、F線第1電流変流器、F線第1隔離スイッチ及びF線第1小型変圧器とヒューズを含んでおり、前記F線第1ブレーカ、F線第1電流変流器、F線第1隔離スイッチは直列しており、前記F線第1小型変圧器とヒューズとは直列しており、F線第1ヒューズの入力端は前記F線入力端とつながっており、前記F線第1隔離スイッチの出力端は前記第1AT変圧器F線入力端とつながっている。
前記T線第2分岐回路はT線第2ブレーカ、T線第2電流変流器及びT線第2隔離スイッチを含んでおり、前記T線第2ブレーカ、T線第2電流変流器、T線第2隔離スイッチは直列しており、前記T線第2ブレーカの入力端は前記T線入力端とつながっており、前記T線第2隔離スイッチの出力端は前記第2AT変圧器T線入力端力端とつながっている。
前記F線第2分岐回路はF線第2ブレーカ、F線第2電流変流器及びF線第2隔離スイッチを含んでおり、前記F線第2ブレーカ、F線第2電流変流器、F線第2隔離スイッチは直列しており、前記F線第2ブレーカの入力端は前記F線入力端とつながっており、前記F線第2隔離スイッチの出力端は前記第2AT変圧器F線入力端とつながっている。
前記T線第1電流変流器、T線第1小型変圧器、F線第1電流変流器、F線第1小型変圧器、T線第2電流変流器及びF線第2電流変流器の二次出力端はいずれも集積式ATポスト屋外プレハブ式保護計量制御ボックスとつながっている。
前記第1区域を越える給電ユニットと第2区域を越える給電ユニットはいずれも区域を越える給電用モジュール化電気装置であり、前記区域を越える給電用モジュール化電気装置は区域を越える第1入力端と区域を越える第2入力端、区域を越える第1出力端と区域を越える第2出力端を含んでおり、前記区域を越える給電モジュール化電気装置は支持手段支持手段に取り付けられた区域を越える第1分岐回路、区域を越える第2分岐回路、区域を越える制御ボックス及び区域を越える電源ボックスを含んでいる。
前記区域を越える第1分岐回路は区域を越える第1左側隔離スイッチ、区域を越える第1ブレーカ、区域を越える第1電流変流器、区域を越える第1右側隔離スイッチ、区域を越える第1左側小型変圧器とヒューズ、区域を越える第1右側小型変圧器とヒューズを含んでおり、前記区域を越える第1左側隔離スイッチ、区域を越える第1ブレーカ、区域を越える第1電流変流器及び区域を越える第1右側隔離スイッチは直列しており、前記区域を越える第1左側小型変圧器とヒューズとは直列しており、区域を越える第1左側ヒューズの入力端は前記区域を越える第1入力端とつながっており、前記区域を越える第1右側小型変圧器とヒューズとは直列しており、区域を越える第1右側ヒューズの入力端は前記区域を越える第1出力端とつながっている。
前記区域を越える第2分岐回路は区域を越える第2左側隔離スイッチ、区域を越える第2ブレーカ、区域を越える第2電流変流器、区域を越える第2右側隔離スイッチ、区域を越える第2左側電圧変圧器とヒューズ、区域を越える第2右側電圧変圧器とヒューズを含んでおり、前記区域を越える第2左側隔離スイッチ、区域を越える第2ブレーカ、区域を越える第2電流変流器及び区域を越える第2右側隔離スイッチは直列しており、前記区域を越える第2左側電圧変圧器とヒューズとは直列しており、区域を越える第2左側ヒューズの入力端は前記区域を越える第2入力端とつながっており、前記区域を越える第2右側電圧変圧器とヒューズとは直列しており、区域を越える第2右側ヒューズの入力端は前記区域を越える第2出力端とつながっている。
前記区域を越える第1電流変流器、区域を越える第2電流変流器、区域を越える第2左側電圧変圧器及び区域を越える第2右側電圧変圧器の二次出力端は前記区域を越える制御ボックスとつながっており、前記区域を越える第1左側小型変圧器及び区域を越える第1右側小型変圧器の二次出力端は前記区域を越える電源ボックスとつながっている。区域を越える制御ボックスの区域を越える第1分岐回路左側及び右側の電圧測定信号は区域を越える電源ボックスから受信する。
前記動力変電所動力変圧器2×27.5kV側及び上りライン/下りライン電線出力側はいずれも出力用モジュール化電気装置であり、前記出力用モジュール化電気装置は支持手段支持手段に取り付けられた出力ブレーカ、出力電流変流器、出力隔離スイッチを含んでおり、前記出力用モジュール化電気装置はT線とF線など2つの入力端、T線とF線など2つの出力端を含んでおり、前記出力用モジュール化電気装置は2つの出力分岐回路を含んでおり、各出力分岐回路は直列した出力ブレーカ、出力電流変流器及び出力隔離スイッチである。動力変圧器2×27.5kV側出力用モジュール化電気装置の2つの入力端はそれぞれ動力変圧器のT線出力端及びF線出力端とつながっており、動力変圧器2×27.5kV側出力用モジュール化電気装置の2つの出力端はそれぞれ動力変電所屋外T母線及びF母線とつながっており、上りライン/下りライン電線出力用モジュール化電気装置の2つの入力端はそれぞれ動力変電所屋外T母線及びF母線とつながっており、上りライン/下りライン電線出力用モジュール化電気装置の2つの出力端はそれぞれ上りライン/下りライン電線避雷リングのT線入力端及びF線入力端とつながっており、上りライン/下りライン電線出力用2つのモジュール化電気装置の間に予備コネクション隔離スイッチが設置されている。
前記出力電流変流器の二次出力端は前記動力変電所屋外プレハブ式保護計量制御ボックスとつながっている。
前記並列給電用モジュール化電気装置、ATポスト用モジュール化電気装置、区域を越える用モジュール化電気装置、動力変電所用モジュール化電気装置において、エポキシ樹脂で各回路部品を一緒に封止し組み合わせている。
図10では、集積式ATポストはAT変圧器に給電するブレーカ及び隔離スイッチのみを備えて、並列給電するブレーカ及び隔離スイッチをATポスト内に設置しないことを実現している。1BT、1BFで従来採用される電圧変圧器を代替して、それぞれ上りライン/下りライン動力ネットワークのT線とF線とから電力を受ければ、必要な電圧量の要求を満たす上、ブレーカと隔離スイッチの操作機構に必要な電力要求を満たす。
集積式ATは2サイクルの27.5kVケーブル入力出力ワイヤしかなく、改進前のATポストより2サイクルの27.5kVケーブル入力出力ワイヤを減少した。
図11によると、ブレーカ及び隔離スイッチはAT変圧器とコンパクト方式で配置されており、2台のAT変圧器の間にファイアウォールが設置されている。AT変圧器に近いウォールはファイアウォール型式を採用しており、同ファイアウォールはゲートを有するように構築され、設備輸送の需要を満足させている。総合自動化システム、ビデオモニタリングシステム、遠隔及び通信システム等二次制御と保護設備、10/0.4kV変圧器及び交流直流補助電源システムはいずれも屋外プレハブ式保護計量制御ボックスに配置されている。同プレハブ式保護計量制御ボックスは、工場で製造されルと共に二次試験で完成される。ファイアウォールも工場で製造を完成され、工場化製造を主としており、現場では、インフラと連合テストだけは行われているので、現場施工量は減少し、施工周期は短縮され、工事投資は節約された。
図7、8、9の点線枠では、電鉄における動力給電システムの新型AT給電方式上りライン/下りラインの動力ネットワークフィーダーの中間、末端の並列給電及び集積式ATポスト、区域を越える給電実施プログラムが提供される。
国内の複線鉄道の中、北京に向かう列車は上りラインで、北京を離れる列車は下りラインである。同様、動力ネットワークも上りライン下りラインに分けられる。動力給電システムは動力変電所におけるブレーカを通じて上りライン/下りライン動力ネットワークに給電する。図7によると、第1動力変電所が給電する上りライン/下りライン動力ネットワークは並列給電ユニット2における隔離スイッチ及びブレーカを通じてフィーダーの末端並列給電を実現して、動力ネットワーク電圧損失を減少し、給電品質を改善している。上りライン(または)下りライン動力ネットに故障が生じた場合には、並列給電ユニット2の2台のブレーカに遅延開放がなく、動力変電所ブレーカは開放して、故障を解消する。故障の解消後、動力変電所ブレーカは自動的に閉合し、動力ネットワークに再度給電する。故障が非永久故障の場合、並列給電ユニット2の2台のブレーカはそれぞれ有圧閉合し、並列給電を回復する。同様、第1動力変電所が給電する上りライン/下りライン動力ネットワークは並列給電ユニット1における隔離スイッチ及びブレーカを通じてフィーダー中間並列給電を実現する。
第2動力変電所が給電する上りライン/下りライン動力ネットワークも並列給電ユニット3(または4)における隔離スイッチ及びブレーカを通じてフィーダー末端(または中間)の並列給電を実現している。
図7によると、新たなAT給電方式は、並列給電ユニット、集積式ATポスト、及び、区域を越える給電ユニットからなる。並列給電ユニット1、並列給電ユニット2、並列給電ユニット3、並列給電ユニット4はそれぞれ4つの独立ユニットであり、それらの間にいかなる電気上の連携がなく、それぞれフィーダーの中間または末端の鉄道線の側に設置されて、接触ネットワーク支柱と同じ縦軸線に位置し、側方のクリアランスの要求を満たすことができる。
区域を越える給電を考慮した場合には、図7の要求により、セクションに隔離(または負荷)スイッチを設置してよく、図15に示された1台ブレーカソリューションの「2×27.5kV屋外モジュール化電気装置」で隔離(または負荷)スイッチを代替して、隣接する動力変電所が非稼働となった時、区域を越える給電の機能を実現させてもよい。モジュール化電気装置で隔離(または負荷)スイッチを代替して、ブレーカを通じて区域を越える給電動力ネットワークへの保護を実現し、区域を越える給電の時の区域を越えるフィーダーの突発故障による停電範囲を縮小することができる。
図7、8、10の方式で並列給電ユニットと集積式ATポストを設置すれば、2つのATポストは合わせて4サイクルの27.5kVケーブル入力出力ワイヤを設置するが、既存のATポストと区間ポストより4サイクルの27.5kVのケーブル入力出力ワイヤを減少させた。同時に高圧スイッチとオートトランスとの間の8サイクルの27.5kVケーブル入力出力ワイヤを省略した。
図8、13によると、並列給電用モジュール化電気装置は支持手段支持手段に取り付けられた隔離スイッチ、ブレーカ、小型変圧器とヒューズ、電圧変圧器とヒューズ、電流変流器、避雷器、制御ボックス及び電源ボックスを含んでおり、前記2台の隔離スイッチ、2台のブレーカ及び2台の電流変流器は直列している。2台の小型変圧器とヒューズとは直列しており、ヒューズの入力端はそれぞれモジュール化電気装置2端の動力ネットワークのT線入力端とつながっており、小型変圧器で電圧変圧器を代替すれば、モジュール化電気装置の電気的要求を満たすだけでなく、保護電圧量の要求をも満たすこともできる。2台の電圧変圧器とヒューズとは直列しており、ヒューズの入力端はそれぞれモジュール化電気装置2端の動力ネットワークのF線入力端とつながって、保護電圧量の要求をかなっている。
図9、15によると、区域を越える給電用モジュール化電気装置は支持手段支持手段に取り付けられた隔離スイッチ、ブレーカ、小型変圧器とヒューズ、電圧変圧器とヒューズ、電流変流器、避雷器、制御ボックス及び電源ボックスを含んでおり、前記2台の隔離スイッチ、1台のブレーカ及び1台の電流変流器は直列している。2台の小型変圧器とヒューズとは直列しており、ヒューズの入力端はそれぞれモジュール化電気装置2端の動力ネットワークのT線入力端とつながっており、小型変圧器で電圧変圧器を代替すれば、モジュール化電気装置の用電要求を満たす上、保護電圧量の要求を満たすこともできる。2台の電圧変圧器とヒューズとは直列しており、ヒューズの入力端はそれぞれモジュール化電気装置2端の動力ネットワークのF線入力端とつながって、保護電圧量の要求を満たしている。
図10、14によると、集積式ATポスト用モジュール化電気装置は支持手段支持手段に取り付けられた隔離スイッチ、ブレーカ、小型変圧器とヒューズ、電流変流器、避雷器を含んでおり、前記2台の隔離スイッチ、2台のブレーカ及び2台の電流変流器は直列している。2台の小型変圧器とヒューズとは直列しており、ヒューズの入力端はそれぞれモジュール化電気装置中間のT線とF線入力端とつながっており、小型変圧器で電圧変圧器を代替すれば、モジュール化電気装置の電気的要求を満たすだけでなく、保護電圧量の要求を満たすこともできる。
図7、8、10によると、並列給電ユニットと対応する集積式ATポストとは、近く配置された場合、並列給電用モジュール化電気装置の小型変圧器とヒューズ、制御ボックスと電源ボックスを省略して、電圧変圧器で依然として保護電圧量の要求を満たすことができる。集積式ATポスト屋外プレハブ式(既製)保護計量制御ボックスから並列給電用モジュール化電気装置の隔離スイッチ、ブレーカに操作電源を提供する。並列給電用モジュール化電気装置の制御、保護、交流直流自己用電、通信、遠隔等を集積式ATポスト屋外プレハブ式保護計量制御ボックスに集積して、交流直流自己用電と通信設備を共用でき、投資を減少できる。
図12の点線枠は電鉄新型AT給電方式の動力給電システムにおける動力変電所実施プログラムを提供した。
図12によると、既存の動力変電所屋内に配置されるスイッチボックス方式で取り付けられる動力変圧器2×27.5kV側のブレーカ、電圧変圧器、電流変流器、隔離スイッチ等主要設備を屋外に配置し、点線枠によりそれぞれ独立のモジュール化電気装置を組み合わせて、動力ネットワークに給電すれば、給電需要を満足させるうえ、土地、生産ルームへの投資を節約することができる。
図16によると、動力変電所用モジュール化電気装置は支持手段支持手段に取り付けられた隔離スイッチ、ブレーカ、電流変流器を含んでおり、前記1台の隔離スイッチ、1台のブレーカ及び1一台の電流変流器は直列している。

Claims (9)

  1. 電鉄において、2×27.5kモジュール化電気装置を搭載した新型のオートトランス方式の動力給電システムであって、
    電鉄側に設置された動力変電所を含んでおり、前記動力変電所の出力側は上りライン/下りライン動力ネットワークとつながり、前記上りライン/下りライン動力ネットワークはそれぞれ接触掛設T線と給電ラインF線を含んでおり、前記上りライン/下りライン動力ネットワークのフィーダーの中間及び末端には並列式に給電する機能を備えた並列設備が設置されており、2つの隣接する前記動力変電所の前記上りライン/下りライン動力ネットワークの前記フィーダー間の中セクションのところに区域を越えて給電する機能を備えた区域を越える設備が設置されており、前記並列設備はオートトランス(AT)設備とつながっている動力給電システムにおいて、
    前記並列設備は第1並列給電ユニット、第2並列給電ユニット、第3並列給電ユニット、及び、第4並列給電ユニットを含んでおり、前記区域を越える設備は第1区域を越える給電ユニット及び第2区域を越える給電ユニットを含んでおり、前記AT設備は第1集積式ATポスト、第2集積式ATポスト、第3集積式ATポスト、及び、第4集積式ATポストであり、前記第1並列給電ユニットが前記第1集積式ATポストとつながり、前記第2並列給電ユニットが前記第2集積式ATポストとつながり、前記第3並列給電ユニットが前記第3集積式ATポストとつながり、前記第4並列給電ユニットが前記第4集積式ATポストとつながっており、
    前記第1並列給電ユニット、第2並列給電ユニット、第3並列給電ユニット及び第4並列給電ユニットは並列給電用モジュール化電気装置であり、前記並列給電用モジュール化電気装置は上りライン第1入力端、上りライン第2入力端、下りライン第1入力端及び下りライン第2入力端を含んでおり、前記上りライン第1入力端と前記上りライン第2入力端はそれぞれ前記上りライン動力ネットワークのT線とF線とつながっており、前記下りライン第1入力端と前記下りライン第2入力端は前記下りライン動力ネットワークのT線及びF線とつながっており、
    前記並列給電用モジュール化電気装置は支持手段、前記支持手段に取り付けられた上りライン並列第1分岐回路、下りライン並列第1分岐回路、上りライン並列第2分岐回路、下りライン並列第2分岐回路、並列給電制御ボックス及び並列給電電源ボックスを含んでおり、前記上りライン並列第1分岐回路と前記下りライン並列第1分岐回路とは直列しており、前記上りライン並列第2分岐回路と前記下りライン並列第2分岐回路とは直列しており、
    前記上りライン並列第1分岐回路は並列給電上りライン第1隔離スイッチ、並列給電上りライン第1電流変流器、並列給電上りライン第1ブレーカ及び並列給電上りライン第1小型変圧器と上りライン第1ヒューズを含んでおり、前記並列給電上りライン第1隔離スイッチ、前記並列給電上りライン第1電流変流器、及び、前記並列給電上りライン第1ブレーカは直列しており、前記並列給電上りライン第1小型変圧器と前記上りライン第1ヒューズとは直列しており、前記上りライン第1ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の前記上りライン第1入力端とつながっており、
    前記下りライン並列第1分岐回路は、並列給電下りライン第1隔離スイッチ、並列給電下りライン第1電流変流器、並列給電下りライン第1ブレーカ及び並列給電下りライン第1小型変圧器と下りライン第1ヒューズを含んでおり、前記並列給電下りライン第1隔離スイッチ、前記並列給電下りライン第1電流変流器、及び、前記並列給電下りライン第1ブレーカは直列しており、前記並列給電下りライン第1小型変圧器と前記下りライン第1ヒューズとは直列しており、前記下りライン第1ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の前記下りライン第1入力端とつながっており、
    前記上りライン並列第2分岐回路は、並列給電上りライン第2隔離スイッチ、並列給電上りライン第2電流変流器、並列給電上りライン第2ブレーカ及び並列給電上りライン第2電圧変圧器と上りライン第2ヒューズを含んでおり、前記並列給電上りライン第2隔離スイッチ、前記並列給電上りライン第2電流変流器、及び、前記並列給電上りライン第2ブレーカは直列しており、前記並列給電上りライン第2電圧変圧器と前記上りライン第2ヒューズとは直列しており、前記上りライン第2ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の前記上りライン第2入力端とつながっており、
    前記下りライン並列第2分岐回路は、並列給電下りライン第2隔離スイッチ、並列給電下りライン第2電流変流器、並列給電下りライン第2ブレーカ及び並列給電下りライン第2電圧変圧器と下りライン第2ヒューズを含んでおり、前記並列給電下りライン第2隔離スイッチ、前記並列給電下りライン第2電流変流器、及び、前記並列給電下りライン第2ブレーカは直列しており、前記並列給電下りライン第2電圧変圧器と前記下りライン第2ヒューズとは直列しており、前記下りライン第2ヒューズの入力端は前記並列給電用モジュール化電気装置の前記下りライン第2入力端とつながっており、
    前記並列給電上りライン第1電流変流器、前記並列給電下りライン第1電流変流器、前記並列給電上りライン第2電流変流器と前記並列給電上りライン第2電圧変圧器、前記並列給電下りライン第2電流変流器と前記並列給電下りライン第2電圧変圧器の二次出力端はいずれも前記並列給電制御ボックスとつながっており、前記並列給電上りライン第1小型変圧器、並列給電下りライン第1小型変圧器の二次出力端は前記並列給電電源ボックスとつながっており、前記並列給電制御ボックスの上りライン並列第1分岐回路と下りライン並列第1分岐回路の電圧検知信号を前記並列給電電源ボックスから受信し、
    前記上りライン並列第1分岐回路と前記下りライン並列第1分岐回路との接続ノードは、並列給電ユニットと対応する集積式ATポストのT入力端とつながっており、前記上りライン並列第2分岐回路と前記下りライン並列第2分岐回路の接続ノードは前記並列給電ユニットと対応する集積式ATポストのF入力端とつながっている、ことを特徴とする動力給電システム。
  2. 前記集積式ATポストは第1AT変圧器、第2AT変圧器及びATポスト用モジュール化電気装置を含んでおり、前記ATポスト用モジュール化電気装置第1入力端Tと第2入力端Fは並列給電用モジュール化電気装置の出力端T線及びF線とつながっており、前記ATポスト用モジュール化電気装置は前記第1AT変圧器及び前記第2AT変圧器とつながっており、前記第1AT変圧器及び前記第2AT変圧器のアース端子は帰線及び接地網とつながっており、前記第1AT変圧器と第前記2AT変圧器の間にはファイアウォールが設置されており、
    前記ATポスト用モジュール化電気装置は支持手段、該支持手段に取り付けられたT線第1分岐回路、F線第1分岐回路、T線第2分岐回路及びF線第2分岐回路を含んでおり、
    前記T線第1分岐回路はT線第1ブレーカ、T線第1電流変流器、T線第1隔離スイッチ及びT線第1小型変圧器とT線第1ヒューズを含んでおり、前記T線第1ブレーカ、前記T線第1電流変流器、前記T線第1隔離スイッチは直列しており、前記T線第1小型変圧器と前記T線第1ヒューズとは直列しており、前記T線第1ヒューズの入力端は前記T線入力端とつながっており、前記T線第1隔離スイッチの出力端は前記第1AT変圧器T線入力端とつながっており、
    前記F線第1分岐回路はF線第1ブレーカ、F線第1電流変流器、F線第1隔離スイッチ及びF線第1小型変圧器とF線第1ヒューズを含んでおり、前記F線第1ブレーカ、前記F線第1電流変流器、前記F線第1隔離スイッチは直列しており、前記F線第1小型変圧器と前記F線第1ヒューズとは直列しており、前記F線第1ヒューズの入力端は前記F線入力端とつながっており、前記F線第1隔離スイッチの出力端は前記第1AT変圧器F線入力端とつながっており、
    前記T線第2分岐回路はT線第2ブレーカ、T線第2電流変流器及びT線第2隔離スイッチを含んでおり、前記T線第2ブレーカ、前記T線第2電流変流器、前記T線第2隔離スイッチは直列しており、前記T線第2ブレーカの入力端は前記T線入力端とつながっており、前記T線第2隔離スイッチの出力端は前記第2AT変圧器T線入力端力端とつながっており、
    前記F線第2分岐回路はF線第2ブレーカ、F線第2電流変流器及びF線第2隔離スイッチを含んでおり、前記F線第2ブレーカ、前記F線第2電流変流器、前記F線第2隔離スイッチは直列しており、前記F線第2ブレーカの入力端は前記F線入力端とつながっており、前記F線第2隔離スイッチの出力端は前記第2AT変圧器F線入力端とつながっており、
    前記T線第1電流変流器、前記T線第1小型変圧器、前記F線第1電流変流器、前記F線第1小型変圧器、前記T線第2電流変流器及び前記F線第2電流変流器の二次出力端はいずれも集積式ATポスト屋外プレハブ式保護計量制御ボックスとつながっている、ことを特徴とする請求項1記載の動力給電システム。
  3. 前記第1区域を越える給電ユニットと第2区域を越える給電ユニットはいずれも区域を越える給電用モジュール化電気装置であり、前記区域を越える給電用モジュール化電気装置は区域を越える第1入力端、区域を越える第2入力端、区域を越える第1出力端及び区域を越える第2出力端を含んでおり、前記区域を越える給電モジュール化電気装置は支持手段、前記支持手段に取り付けられた区域を越える第1分岐回路、区域を越える第2分岐回路、区域を越える制御ボックス及び区域を越える電源ボックスを含んでおり、
    前記区域を越える第1分岐回路は区域を越える第1左側隔離スイッチ、区域を越える第1ブレーカ、区域を越える第1電流変流器、区域を越える第1右側隔離スイッチ、区域を越える第1左側小型変圧器と第1左側ヒューズ、区域を越える第1右側小型変圧器と第1右側ヒューズを含んでおり、前記区域を越える第1左側隔離スイッチ、前記区域を越える第1ブレーカ、前記区域を越える第1電流変流器及び前記区域を越える第1右側隔離スイッチは直列しており、前記区域を越える第1左側小型変圧器と前記第1左側ヒューズとは直列しており、区域を越える前記第1左側ヒューズの入力端は前記区域を越える第1入力端とつながっており、前記区域を越える第1右側小型変圧器と前記第1右側ヒューズとは直列しており、区域を越える前記第1右側ヒューズの入力端は前記区域を越える第1出力端とつながっており、
    前記区域を越える第2分岐回路は区域を越える第2左側隔離スイッチ、区域を越える第2ブレーカ、区域を越える第2電流変流器、区域を越える第2右側隔離スイッチ、区域を越える第2左側電圧変圧器と第2左側ヒューズ、区域を越える第2右側電圧変圧器と第2右側ヒューズを含んでおり、前記区域を越える第2左側隔離スイッチ、前記区域を越える第2ブレーカ、前記区域を越える第2電流変流器及び前記区域を越える第2右側隔離スイッチは直列しており、前記区域を越える第2左側電圧変圧器と前記第2左側ヒューズとは直列しており、区域を越える前記第2左側ヒューズの入力端は前記区域を越える第2入力端とつながっており、前記区域を越える第2右側電圧変圧器と前記第2右側ヒューズとは直列しており、区域を越える前記第2右側ヒューズの入力端は前記区域を越える第2出力端とつながっており、
    前記区域を越える第1電流変流器、前記区域を越える第2電流変流器、前記区域を越える第2左側電圧変圧器及び前記区域を越える第2右側電圧変圧器の二次出力端は前記区域を越える制御ボックスとつながっており、前記区域を越える第1左側小型変圧器及び前記区域を越える第1右側小型変圧器の二次出力端は前記区域を越える電源ボックスとつながっており、前記区域を越える制御ボックスの区域を越える第1分岐回路左側及び右側の電圧検知信号を、前記区域を越える電源ボックスから受信する、ことを特徴とする請求項1又は2記載の動力給電システム。
  4. 前記動力変電所の動力変圧器の2×27.5kV側及び上りライン/下りラインの給電線出力側はいずれも出力用モジュール化電気装置であり、前記出力用モジュール化電気装置は支持手段、該支持手段に取り付けられた出力ブレーカ、出力電流変流器及び出力隔離スイッチを含み、前記出力用モジュール化電気装置は、T線とF線など2つの入力端、T線とF線など2つの出力端を含んでおり、前記出力用モジュール化電気装置は、2つの出力分岐回路を含んでおり、各出力分岐回路は、直列した出力ブレーカ、出力電流変流器及び出力隔離スイッチであり、前記動力変圧器の2×27.5kV側出力用モジュール化電気装置の2つの入力端はそれぞれ動力変圧器のT線出力端及びF線出力端とつながっており、前記動力変圧器の2×27.5kV側出力用モジュール化電気装置の2つの出力端はそれぞれ前記動力変電所の屋外T母線及びF母線とつながっており、上りライン/下りライン給電線出力用モジュール化電気装置の2つの入力端はそれぞれ前記動力変電所の屋外T母線及びF母線とつながっており、前記上りライン/下りライン給電線出力用モジュール化電気装置の2つの出力端はそれぞれ上りライン/下りライン給電線避雷リングのT線入力端及びF線入力端とつながっており、前記上りライン/下りライン給電線出力用モジュール化電気装置の2つの間に予備コネクション隔離スイッチが設置されており、
    前記出力電流変流器の二次出力端は、前記動力変電所の屋外プレハブ式保護計量制御ボックスとつながっている、ことを特徴とする請求項1又は2記載の動力給電システム。
  5. 前記並列給電用モジュール化電気装置の回路要素を、エポキシ樹脂で、全て固定し、封止し、1つに組み合わせている、ことを特徴とする請求項1記載の動力給電システム。
  6. 前記集積式ATポストにおいて、ATポスト用モジュール化電気装置、オートトランス、屋外プレハブ式保護計量制御ボックス、及び、相応の構造物、ファイアウォール機能を備えたオープン可能な鋼構造ウォールを一体に集積していることを特徴とする請求項2記載の動力給電システム。
  7. ATポスト用モジュール化電気装置において、エポキシ樹脂で各回路部品を固定し封止し一体に組み合わせていることを特徴とする請求項2又は6記載の動力給電システム。
  8. 前記区域を越える用モジュール化電気装置において、エポキシ樹脂で各回路部品を固定し封止し一体に組み合わせている、ことを特徴とする請求項3記載の動力給電システム。
  9. 前記動力変電所の動力変圧器2×27.5kV側及び上りライン/下りライン給電線出力側出力用モジュール化電気装置において、エポキシ樹脂で各回路部品を固定し封止し一体に組み合わせていることを特徴とする請求項4記載の動力給電システム。
JP2012505027A 2009-04-16 2009-04-30 電鉄における、2×27.5kVの屋外モジュール化電気装置を搭載した新型のオートトランス式動力給電システム Active JP5701856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910097681.7 2009-04-16
CN2009100976817A CN101537802B (zh) 2009-04-16 2009-04-16 电气化铁道at供电方式的牵引供电系统
PCT/CN2009/071594 WO2010118584A1 (zh) 2009-04-16 2009-04-30 应用2×27.5kV户外模块化电器的电气化铁道新型AT供电方式的牵引供电系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012523976A JP2012523976A (ja) 2012-10-11
JP5701856B2 true JP5701856B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=41121267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505027A Active JP5701856B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-30 電鉄における、2×27.5kVの屋外モジュール化電気装置を搭載した新型のオートトランス式動力給電システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8872377B2 (ja)
EP (1) EP2420402B1 (ja)
JP (1) JP5701856B2 (ja)
CN (1) CN101537802B (ja)
CA (1) CA2755350C (ja)
WO (1) WO2010118584A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101894191B (zh) * 2010-07-16 2012-11-14 浙江大学 一种机车和牵引网与电力系统耦合的仿真方法
CN102390290B (zh) * 2011-09-19 2013-07-10 余家华 能实现上、下行供电臂分开按at方式供电的牵引供电系统
CN103057439B (zh) * 2012-12-06 2015-04-22 西南交通大学 一种电气化铁道星形阻尼式开关自动切换过分相系统
CN103258405A (zh) * 2013-05-27 2013-08-21 国家电网公司 便携式sf6设备气体泄漏及异常语音识别报警装置
CN103507661B (zh) * 2013-10-18 2017-07-14 中铁上海设计院集团有限公司 一种牵引供电系统设置方法
CN104057842B (zh) * 2014-06-17 2017-01-11 西南交通大学 一种电气化铁路同轴电缆供电系统
CN105513473A (zh) * 2016-02-19 2016-04-20 德州学院 多功能电工电路实验箱
CN106098305A (zh) * 2016-08-05 2016-11-09 太仓宏光自控电器设备有限公司 一种带智能保护的高铁列车用变压器
CN106329499B (zh) * 2016-10-11 2019-04-16 株洲中车时代电气股份有限公司 用于单轨回流供电系统的直流接地保护方法
CN108859874A (zh) * 2017-05-15 2018-11-23 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种完全贯通交流牵引供电系统
CN107069971A (zh) * 2017-05-27 2017-08-18 北京交通大学长三角研究院 一种城市轨道交通牵引供电控制系统
RU2648685C1 (ru) * 2017-06-26 2018-03-28 Общество с ограниченной ответственностью "СвердловЭлектро - Силовые трансформаторы" Комплектное распределительное устройство наружной установки
CN107351730B (zh) * 2017-07-18 2023-07-21 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种电气化铁路列车不断电自动过分相系统及其运行方法
CN107499189B (zh) * 2017-07-18 2019-08-27 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种高速铁路供电网络系统及其保护方法
CN107962982B (zh) * 2017-12-05 2023-10-13 西南交通大学 一种三相牵引供电系统和车载供电系统
CN108418234B (zh) * 2018-04-26 2024-02-23 成都尚华电气有限公司 一种储能牵引变电所供电构造
RU2688194C1 (ru) * 2018-06-21 2019-05-21 Борис Алексеевич Аржанников Система тягового электроснабжения железных дорог переменного тока
CN108909541B (zh) * 2018-08-24 2023-06-20 西南交通大学 一种电气化铁路at所供电构造
CN109031047B (zh) * 2018-08-24 2023-05-05 西南交通大学 一种电气化铁路at所的故障检测装置及其方法
CN109435784B (zh) * 2018-10-23 2021-07-23 中国铁路总公司 一种地面过分相故障处理方法及系统
CN109687330B (zh) * 2018-12-26 2023-12-12 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种煤矿用直流1500v架线供电系统
CN110011336A (zh) * 2019-03-27 2019-07-12 武汉大学深圳研究院 基于过分相负荷线性调节的高速铁路不平衡补偿拓扑系统
CN112677831B (zh) * 2019-10-17 2023-03-24 中铁二院工程集团有限责任公司 一种应用于复线电气化铁路的网格化供电方法
KR102269831B1 (ko) * 2019-12-03 2021-06-29 한국철도기술연구원 송전선로와 전차선로의 복층 가설 가공 전선로 시스템
CN111460736B (zh) * 2020-04-08 2023-11-21 天津凯发电气股份有限公司 一种牵引变压器动模试验系统的建模方法
CN111969585B (zh) * 2020-06-28 2022-03-18 中铁第一勘察设计院集团有限公司 三路电源的牵引变电所供电系统
CN111796164B (zh) * 2020-07-16 2021-04-13 西南交通大学 一种全并联at牵引网故障测距方法
CN111907356B (zh) * 2020-08-11 2021-09-17 中车株洲电力机车有限公司 一种有轨电车线路供电系统
CN112152132A (zh) * 2020-08-29 2020-12-29 中铁电气工业有限公司 一种移动高压室
CN112600097A (zh) * 2020-11-13 2021-04-02 凯博易控车辆科技(苏州)股份有限公司 一种适用于多源重型卡车的电气化公路系统
CN113890046B (zh) * 2021-09-30 2023-04-11 华能伊敏煤电有限责任公司 一种露天煤矿35kV配电线路快速调压系统
CN114825586B (zh) * 2022-04-07 2023-03-31 西南交通大学 一种双边牵引供电双树形外部电源备投构造及控制方法
CN114814416A (zh) * 2022-04-13 2022-07-29 许继集团有限公司 一种地铁大分区供电系统保护测试装置及其控制方法
CN117341546B (zh) * 2023-12-05 2024-02-20 中国铁路设计集团有限公司 一种城市轨道交通基于专用回流轨的冗余牵引供电系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3527309A1 (de) 1985-07-26 1987-02-05 Licentia Gmbh Stromversorgungssystem fuer schienenbahnen, insbesondere nahverkehrsbahnen, deren fahrleitungen/stromschienen mit gleichstrom versorgt werden
JPH0616069A (ja) * 1992-06-29 1994-01-25 Meidensha Corp 交流き電系統制御用目的制御システム
JPH08310279A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Nissin Electric Co Ltd 無効電力補償装置
JPH08310278A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Toshiba Transport Eng Kk き電装置
JP3628090B2 (ja) * 1995-12-28 2005-03-09 東海旅客鉄道株式会社 切替開閉装置
JP3767758B2 (ja) * 1997-01-23 2006-04-19 三菱電機株式会社 切替え遮断器の位相制御システム
JP2000071820A (ja) * 1998-09-04 2000-03-07 Meidensha Corp 交流き電方式
JP2001267054A (ja) 2000-03-15 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP4695789B2 (ja) * 2001-08-30 2011-06-08 東海旅客鉄道株式会社 き電回路用故障点標定装置
CN2574937Y (zh) * 2002-09-29 2003-09-24 刘骁 箱式电气化铁道分区所
CN2803804Y (zh) * 2005-07-08 2006-08-09 四川汇友电气有限公司 箱式电气化铁道开闭所
JP2007076607A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toshiba Corp 交流き電回路用故障点標本量測定装置
CN2857285Y (zh) * 2005-11-24 2007-01-10 珠海南自电气系统工程有限公司 断路器式柱上分区所
JP4718407B2 (ja) * 2006-09-25 2011-07-06 公益財団法人鉄道総合技術研究所 セクション箇所架線切断防止装置
JP4936932B2 (ja) * 2007-03-01 2012-05-23 株式会社東芝 電気鉄道用直流変電所

Also Published As

Publication number Publication date
EP2420402A4 (en) 2016-05-11
JP2012523976A (ja) 2012-10-11
CN101537802A (zh) 2009-09-23
CA2755350C (en) 2018-01-16
CN101537802B (zh) 2011-03-09
EP2420402B1 (en) 2017-12-13
US20120126622A1 (en) 2012-05-24
CA2755350A1 (en) 2010-10-21
WO2010118584A1 (zh) 2010-10-21
EP2420402A1 (en) 2012-02-22
US8872377B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701856B2 (ja) 電鉄における、2×27.5kVの屋外モジュール化電気装置を搭載した新型のオートトランス式動力給電システム
CN101508253B (zh) 电气化铁道直接供电方式的供电系统
CN101662132B (zh) 110kV/220kV电压等级组合电器及其应用
CN105207097A (zh) 一种区域电网应急救援设备
WO2013041010A1 (zh) 能实现上、下行供电臂分开按at方式供电的牵引供电系统
CN206099127U (zh) 一种110kV车载移动式变电站
CN202623973U (zh) 分段式扭结自耦变压器所
CN103904564B (zh) 双断路器作单母线分段的高压配电装置及其应用
WO2019169950A1 (zh) 铁路供电系统及用于铁路供电系统的户外并联模块化装置
CN107634464A (zh) 移动式变电站
CN101752798B (zh) 金属封闭的高压配电站
CN205029223U (zh) 一种移动式变电站
CN202264649U (zh) 一种动车组网侧电路
CN210779513U (zh) 一种变电站配电装置
CN208045949U (zh) 一种高压配电装置主接线系统
CN107482613A (zh) 一种基于dc/dc隔离模块的变电站直流系统
CN208284790U (zh) 220kV母线加长型单列布置GIS设备
CN203278083U (zh) 一种小型化断路器柜
CN105610080B (zh) 一种可移动式gis设备和一种gis车
CN214625750U (zh) 一种牵引网供电联络组合开关柜装置
CN214176423U (zh) 一种风电场
CN108281917B (zh) 一种特高压交流变电站及其设计方法
CN103594943B (zh) 一种紧凑型35kV变电站
CN201283810Y (zh) 箱式电气化铁道分区所
Zoroofi et al. Commutation failure propagation in multi-infeed HVDC systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250