JP5694070B2 - 義歯削合機および義歯削合方法 - Google Patents
義歯削合機および義歯削合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5694070B2 JP5694070B2 JP2011142004A JP2011142004A JP5694070B2 JP 5694070 B2 JP5694070 B2 JP 5694070B2 JP 2011142004 A JP2011142004 A JP 2011142004A JP 2011142004 A JP2011142004 A JP 2011142004A JP 5694070 B2 JP5694070 B2 JP 5694070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- denture
- data
- occlusal
- grinding
- jaw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000227 grinding Methods 0.000 title claims description 117
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 67
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 52
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 31
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 8
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 241001566735 Archon Species 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 210000004195 gingiva Anatomy 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 210000004283 incisor Anatomy 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/0024—Repairing or adjusting dentures; Location of irritating zones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/0003—Making bridge-work, inlays, implants or the like
- A61C13/0004—Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/0003—Making bridge-work, inlays, implants or the like
- A61C13/0006—Production methods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/10—Fastening of artificial teeth to denture palates or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C11/00—Dental articulators, i.e. for simulating movement of the temporo-mandibular joints; Articulation forms or mouldings
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/40—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Brushes (AREA)
Description
しかし、特許文献1の削合機は、上顎と下顎の義歯を直接接触させた状態で上顎枠を往復運させるだけであり、往復運動は患者の咬合運動に適合したものではないため、正しい咬合状態が得られなかった。また、上顎と下顎の義歯が摺接し、大きな騒音が発生するため、歯科医院で作動させると、治療に支障をきたすことがあった。
義歯を保持する義歯保持台と、
前記義歯保持台に保持された義歯を削合する削合工具と、
前記削合工具を保持する本体と、
前記義歯保持台と前記本体を相対的に移動させる移動機構と、
前記削合工具を前記義歯保持台に対して前記削合工具の軸方向に相対的に振動させて駆動する駆動機構とを備え、
前記移動機構は、削合部分データに基づいて前記義歯保持台と前記本体を相対的に三次元座標方向に移動させ、
前記削合工具は、先端に軸線に対して傾斜し、かつ、前記義歯の咬合小面と対向して該咬合小面を加工する加工面を有することを特徴とするものである。
(1)患者の顎運動を測定して顎関係再現条件を決定し、該顎関係再現条件に従って咬合状態再現器上で患者の顎状態を再現する顎関係再現段階、
(2)前記咬合状態再現器上で前記顎関係再現条件に合わせて義歯を排列し、削合前義歯を作製する削合前義歯作製段階、
(3)前記顎関係再現条件と前記義歯の位置関係を示す標点と、前記義歯の咬合面とを含む3次元画像データである標点付き義歯データを測定する標点付き義歯データ測定段階、
(4)前記顎関係再現条件を利用して、前記標点付き義歯データの咬合状態を3次元画像上で再現する咬合状態再現段階、
(5)再現された咬合状態の前記3次元画像上で上下顎の画像で囲まれる部分から、動的条件や設定された条件にて削合部分の削合データを決定する削合データ決定段階、
(6)前記標点付き義歯データに前記削合データを追加した削合データ付き標点付き義歯データを作成する削合データ付き標点付き義歯データ作成段階、
により作成されたデータを用いる。
治療時間内に研磨作業を実施し完了できる。上下顎の適合性が良い。
義歯に負担をかけずに研磨できる為、義歯の破損を防ぐことができる。
切削片の鋭利な部分が緩和される。
振動の種類を変えることで、研磨量を変更することができる。
咬合調整などの小さな部位の面を、切削し研磨するのに適している。
XYZ軸移動に加え、XYZ軸回転移動ができる移動機構を利用することで、より精密な義歯を作製することができる。
1.患者の口腔内の型をとって印象を作製する。
2.印象から患者の口腔の模型を石膏で作製し、この模型上に構成樹脂のベースプレートを作製する。
3.型枠にワックスを流し込んでアーチ型に固まらせ、このワックスをベースプレートの上に載置して、人工歯を排列するための蝋提を作製する。この蝋提とベースプレートを合わせて咬合床と称する。
4.咬合床を患者に装着し、咬合を採得する。
5.咬合床を装着した上顎と下顎の模型を咬合器に装着し、咬合状態を咬合器上で再現する。
6.患者に合った人工歯を選択して、まず上顎の前歯の人工歯を上顎の蝋提に排列し、続いて下顎の前歯の人工歯を下顎の蝋提に排列する。
7.咬合器のインサイザルポールを調整して上顎の高さを少し上げて、下顎と上顎の臼歯の人工歯を蝋提に排列する。
8.咬合器のインサイザルポールを元の状態に戻して、高い部分を削る咬合調整を行う。咬合調整では、上顎と下顎の間に咬合紙を挟み、強く当たっている部分を削る。
9.前歯の歯頸部(生え際)と歯肉部の状態を再現する。
10.咬合床に人工歯を排列した義歯模型を患者の口腔内への試適し、修正を加えるべき情報を得る。
11.情報に従って修正すべき箇所を修正する。
12.義歯模型をフラスコ(枠)に容れて石膏に埋没し、固まらせる。
13.フラスコに熱を加えて義歯模型のワックスを軟化させた後、フラスコを分離してワックスを溶かすと、鋳型が完成する。
14,鋳型の石膏部分に分離材を塗布してから、鋳型に床用レジン(合成樹脂)を注入し、上下の型枠を合わせてプレスにより圧力をかける。
15.余剰のレジンを取り除き、上下の型枠を合わせた後、熱を加えてレジンを硬化させる。
16.型枠を外して、石膏を取り除き、義歯を掘り出す。
17.義歯を再度、咬合器に取り付け、レジン硬化時の収縮により生じた咬合のくるいを修正する。咬合修正では、咬合紙を使用する。
18.顎を前後左右に動かしたときの噛み合わせを、咬合紙を使用して調整する(この調整は最終の咬合調整であり、削合とも言う)。
19.レジンのバリを削り取り、研磨を行う。
本発明はこれらの一連の作業を、プログラムを用いて容易に実施するものである。
ここで、義歯削合方法の場合は総義歯であることが好ましい。又は部分義歯であっても、上下顎が義歯の組み合わせの場合も用いることができる。
本発明の義歯削合方法は、図1に示すように、以下の段階からなる。
(1)顎関係再現段階
(2)削合前義歯作製段階
(3)標点付き義歯データ測定段階
(4)噛合状態再現段階
(5)削合部分決定段階
(6)削合データ及び標点付き義歯データ作成段階
(7)削合前義歯削合段階
顎関係再現段階とは、義歯を作製する前に、患者の上下顎の位置関係を再現するものである。通常は咬合器を用いて、顎の動きに合わせて咬合器の顆路の動きや切歯の動きを調整することにより、咬合器上で上下顎の動きを再現する。
上下顎の中心咬合位の位置から、咀嚼運動や開口・閉口運動時を想定した動く方向を決める必要がある。
患者の顎の条件とは、静的条件や動的条件であり、代表的には中心咬合位の位置や、前方運動・側方運動の方向、場合によっては蝶番運動の方向を含む。
これらの咬合状態を再現できるものとしては咬合状態再現器であり、代用的なものは咬合器である。咬合器は静的関係、動的関係を的確に再現できる。
顎関係再現条件としては、矢状顆路傾斜度、平衡側側方顆路、イミディエイト・サイドシフトの調節機構、作業側側方顆路角調節機構などがあり、切歯路調節機構としては、矢状切歯路傾斜度、側方切歯路誘導角などがある。
患者の状態に合わせて顎運動の近似値を用いる方法も一般的である。例えば、標準的な顆頭間距離を110mm、上弓・下弓間距離を110mm、最大開口角を120°、矢状顆路傾斜度を30°、側方顆路角を15°とすることができる。
ここで重要なのは中心咬合位から側方運動した場合の下顎に対して上顎がどの様に動くかを明確になることである。
また、最も単純な方法として、中心咬合位から上顎が前方10°に下顎に平行に滑走し、また、更に中心咬合位から上顎が咬合面から左右20°の上方向に滑走するように設定することも可能である。
近年においては顎運動をそのまま再現する方法についても研究が進められ、顎運動測定装置が開発されている。この顎運動測定装置により直接顎運動を取得して、顎運動再現装置にて顎運動を再現しても良い。
削合前義歯作製段階では、前記咬合状態再現段階で得られた上下顎の関係に合わせて義歯を作製する段階であり、通常の義歯の作製段階である(前述の義歯作製工程のステップ6.7)。代表的な工程としては、蝋提を作製し、人工歯を排列し、ロストワックス法にて削合前義歯を作製する段階である。ここでの作成方法は特に限定するものではないが、通常の方法で作製することができる。
削合前義歯は削合をしていないので、咬合状態再現器上で未だ正しい咬合ができない。咬合状態再現器上で正しい咬合をする為に咬合面を本発明にて削合する。
この段階では、作製された削合前義歯の3Dデータを取得すると共に、コンピュータの中で咬合状態を再現できる様に咬合状態再現器のどの位置に削合前義歯が有するのかを計測する。咬合状態再現器の上下顎の関係を事前に設定することにより、咬合状態を再現することができる。
再現器の各上下弓のそれぞれには、最低でも3点の標点が必要である。3つの辺でも良い。好ましいのは1つの辺と1つの点である。具体的には3つの針状又は球面(好ましくは球状)で構成しても良いし、再現器の真直な辺と球面の組合せでも良い。ここでは3Dデータがコンピュータ上で再現される上下顎の関係を正確に算出する為の標点であることが必要であり、3Dデータをコンピュータ上で一致させる為には、球面が好ましい。
義歯削合方法に用いられる顎関係再現条件を決定する咬合状態再現器は、図2に示すように、咬合状態再現器が上顎模型1が装着される上弓2および下顎模型3が装着される下弓4を有する咬合器5であり、上弓2および下弓4それぞれに標点6a、6b、6c,標点7a、7b、7cを有することが好ましい。
この段階では、咬合状態をコンピュータ上で再現する。コンピュータ上で咬合状態再現器の上下顎の関係を任意に設定することができる。
ここではコンピュータの空間の中で、上下顎の位置関係を正確にシミュレーションできる。コンピュータの中では上下顎の顎の静的関係が示されており、その関係には3Dデータを取得する時に用いた標点データを有する。コンピュータの空間中で上下顎の3Dデータが静的関係を示すように上下顎運動をシュミレーションさせる。
好ましくは下顎の直交座標軸系と上顎の直交座標軸系を設定する。ある任意の上下顎の位置関係から、上下顎の咬合状態を再現する様に、下顎直交座標軸系に対して上顎直交座標軸系が移動する方向を任意に算出できれば良い。
図3に示すように、下顎の直交座標軸系と上顎の直交座標軸系に有する標点をコンピュータ空間上の標点に一致させることによって、上顎の義歯データ8と下顎の義歯データ9の動きの関係を再現できることが好ましい。
各直交座標軸系にはそれぞれの標点の位置を定め、義歯データ測定段階で得られた義歯データの位置合わせをする。
図4に示すように、それぞれの座標軸が咬合状態再現段階で示した下顎の義歯データ9に対する上顎の義歯データ8の動きをする様に下顎直交座標軸系に対して上顎直交座標軸系が動く様に設定することもできる。
ここでは、咬合状態再現段階にて合わせられた3Dデータに囲まれた範囲、すなわち図4に示すように、上顎の人工歯の咬合面と下顎の人工歯の咬合面とが重なる範囲に注目する。
3Dデータで囲まれた範囲が少ない場合は、義歯が安定感に欠けるため、上顎の3Dデータを蝶番運動させ、若しくは咬合高径を下げる方向に移動させて、上下顎の3Dデータが重なる部分を調整する。もし、3Dデータが重なる部分が多い場合は、切削が多く、咬頭が無くなるため、上顎の3Dデータを蝶番運動させ、若しくは咬合高径を上げる方向に移動させて、上下顎の3Dデータが重なる部分の調整を実施する。蝶番運動若しくは咬合高径の移動については任意に組み合わせて利用してもよい。
次に、図5(a)に示すように、3Dデータが重なる部分Aを、上下顎が運動する場合に擦動する様に、上顎又は下顎の3Dデータ8,9を移動させて、削合面を決定する。これは3Dデータが中心咬合位から前方運動、後方運動、側方運動時に各3Dデータが重なり合う部分を任意に定めた削合面Sに沿って切り取る。
削合面Sは、上下顎の3Dデータが重なり合う部分内を通らなくても良いが、上下顎の3Dデータ8,9が重なり合う部分内を通ることが好ましい。図5(b)に示すように、この3Dデータ8,9が重なり合う部分内の削合面Sで延長される面で囲まれる咬頭の部分B,Cが切削される部分となる。これらの部分を削合部分といいそのデータを削合データという。
任意に定めた削合面Sとは、前方運動、後方運動、側方運動時の運動方向に沿った面であり、各面の角度は咬合平面に対して任意に設定することができる。咬合平面に対して、削合面Sは、5度〜60度に設定することが好ましい。更に、前方運動、後方運動の場合に咬頭が接する面は5度から45度好ましく、側方運動の場合は20度〜60度が好ましい。
また、上顎の3Dデータ8と下顎の3Dデータ9で囲まれた範囲Aの任意の点は、上顎の3Dデータ8と下顎の3Dデータ9で囲まれた範囲の重心Gであることが好ましい。
この重心Gは、上顎の3Dデータ8と下顎の3Dデータ9で囲まれた範囲が空間上のn個の点で示されている場合、それぞれ下顎座標軸系若しくは上顎座標軸系XYZ軸を同じ直交座標軸系に換算し、XYZそれぞれの値の和をn個で割ったX’Y’Z’の値として算出することが好ましい。削合面Sは、このX’Y’Z’の値を通る下顎に対して上顎の運動方向を含む面である。
この運動方向は咬合状態再現段階で示された再現方法により算出されるが、たとえば、咬合器により再現された場合は、アルコン型咬合器若しくはコンダイラー型咬合器どちらの場合でも、これらの調整機構をコンピュータ上で再現することができる。好ましくはアルコン型である。
咬合器の顆頭間距離は50〜170mm好ましくは80〜140mm、更に好ましくは100〜120mmである。110mmという平均的な顆頭間距離を固定値で有することが好ましい。上弓下弓間距離は80〜120mm程度である。上弓下弓間距離は任意に設定できれば十分である。
顆頭間距離及び上弓下弓間距離は、咬合器の上下顎の動きを規定している顆路調節機構、切歯路調節機構により予め設定された数値から算出される。
具体的には顆路調節機構として、矢状顆路傾斜度、平衡側側方顆路、イミディエイト・サイドシフトの調節機構、作業側側方顆路角調節機構などがあり、切歯路調節機構としては、矢状切歯路傾斜度、側方切歯路誘導角などがある。
矢状顆路傾斜度は−30°〜+90°であり、好ましくは−20°〜+80°、更に好ましくは−0°〜+50°である。
平衡側側方顆路は0°〜+40°であり、好ましくは0°〜+30°、更に好ましくは+10°〜+20°である。
イミディエイト・サイドシフトの調節機構は0〜10mm好ましくは0〜8mm、更に好ましくは0〜5mmである。
作業側側方顆路角調節機構−50°〜+60°であり、好ましくは−40°〜+50°、更に好ましくは−30°〜+30°である。
矢状切歯路傾斜度は、−30°〜+90°であり、好ましくは−20°〜+80°、更に好ましくは−10°〜+75°である。
側方切歯路誘導角は、−0°〜+90°であり、好ましくは−0°〜+50°である。
これらの調節機構に合わせて動く下顎直交座標軸系に対する上顎直交座標軸系を算出する。
好ましくは市販の咬合器の名称等から、調整項目のみを適宜選択できる設定が好ましい。更に、調整ができない咬合器を利用している場合は、その咬合器の固定値が咬合器名の名称を選んだ場合に固定で入力されることが好ましい。設定された条件とは、上下顎がスムーズに擦れ合って上下顎が引っかからない様に、突起部分を削除する様に設定された条件であることが好ましい。
本段階で得られた削合データはCADデータとして利用され、後で示される削合前義歯削合段階で加工用のNCプログラムが作成され機械工作において工具の移動量や移動速度などをコンピュータによって数値で制御するコンピュータ数値制御(CNC)によって、義歯の削合を行う。このことをCAMという。
引き出し線の1は前方咬合小面、2は後方咬合小面、3は平衡咬合小面である。
符号の説明において、1.同一角度に削合される面部分、2.別の同一角度に削合される面部分、3.また別の同一角度に削合される面部分としたが、これらは一例である。咬合の静的関係、動的関係を考えた場合に、その面が正しい方向に擦れ合う様に、面の角度を調整または算出されることが好ましい。しかし、近似的に同一角度に削合される面部分であってもよい。
前記削合データである削合面を標点付き義歯データと合わせて、削合部分を定め、削合データ付き標点付き義歯データとする。ここで重要なことは、削合してはいけない部分と削合する部分が標点を基準に定められていることである。
このことから、義歯の位置関係を示す標点指示部と削合データ付き標点付き義歯データの標点部分を重ね合わせることにより、義歯の削合する部分を決定することができる。
削合データはCADデータとして利用され、本段階で加工用のNCプログラムを作成する。これは機械工作において、工具の移動量や移動速度などをコンピュータによって数値で制御するコンピュータ数値制御(CNC)のプログラムである。本プログラムより、義歯の削合を行う。
図11は、四角形断面の軸と所定の角度で斜めに形成された加工面19を有し、加工面19の両側端は先端に向かって先細りになるようにテーパ20が設けられている。
これらの削合工具15b、15cは、平衡咬合小面、後方咬合正面、前方咬合小面に対して1本ずつ必要であり、合計1顎につき12本必要である。
図11,12の削合工具15c、15dの場合、加工面19、加工部21の幅は、1〜6mm、好ましくは2〜4mm、さらに好ましくは3〜4mmである。加工面19、加工部21の幅が広いと他の咬頭に接触し、狭いと広い削合面を削合する時に何度も削合する必要があり、作業効率が悪くなる。
前歯下顎唇面の削合は、削合工具15を舌側に倒して行うことが好ましい。
臼歯の各咬頭の頬側面の削合は、削合工具15を舌側に倒して行うことが好ましい。
臼歯の各咬頭の舌側面の削合は、削合工具15を頬側に倒して行うことが好ましい。
削合工具15を頬側か舌側のどちらに倒すかは、超音波振動の振幅方向の傾きで決定する。
削合工具15の種類を少なくして、削合工具15の角度を変えることで、効率よく削合を行うことができる。
1.手作業
削合工具としてダイヤモンドバーを装着した電動ルーターを用いた。
2.梨型削合工具による回転切削
直径2mmの梨型加工部を有する梨型削合工具を用いて、回転切削により咬合面に直角な方向から義歯の咬合面を削合した。ピッチは、図14(a)に示すように、臼歯側から300μm、速度は1ピッチ当たり2秒とした。
直径1mmの梨型回転切削具も試みたが、切削具が変形し、切削できなかった。
3.梨型削合工具による超音波研磨
直径2mmの梨型加工部を有する梨型削合工具を用いて、超音波研磨により咬合面に直角な方向から義歯の咬合面を削合した。ピッチは、臼歯側から300μm、速度は1ピッチ当たり4秒とした。直径1mmの梨型削合工具も試みたが、切削具が変形し、切削できなかった。ピッチが300μmでは、研磨面が粗かったため、ピッチを100μmに変更したが、1時間以上の研磨時間を要した。
4.図11の削合工具による超音波研磨
先端及び先端両側端の丸みが直径0.35mm、先端横角度60度、先端幅3.5mmのダイヤモンド研削材からなる図11の削合工具15cを用いた。図14(b)に示すように、片顎の頬側から順次研磨し、最後に前歯を研磨した。
各削合の結果は表1の通りである。
作業1では、さほど大きな音は発生しなかった。作業2では、大きなモータ音と切削音が発生した。作業3では、特に音はなく、静かであった。作業4では、義歯保持台の移動音が発生するが、それ以外の音はなく、静かであった。
作業1は、手で研磨しているため、長時間を要した。作業2は、切削力が高く、研磨時間は短かった。作業3では、研磨時間はそれほど長くなく、診療中に咬合調整も可能な程度であった。作業4は、研磨時間はそれほど長くなく、診療中に咬合調整も可能な程度であった。
作業1は、手で研磨しているため、削合面は滑沢な面を有していた。作業2による削合面は、切削痕があり、研磨工程が必要な程度であった。研磨しなければ、プラークが付着する虞が高い。作業3は、きれいな仕上がりで、面荒れはほとんど見られないが、工具痕が若干残っていた。作業4は、きれいな仕上がりで面荒れは見られなかった。
作業1は、完全な適合は無理であった。作業2は、切削痕により適合が不十分であった。作業3は、工具痕により多少の抵抗があった。作業4は、抵抗がなく、きれいな仕上がりとなっていた。
作業1は、特定の面のみが当たっていた。作業2では、切削痕により、接触が不十分であった。作業3では、工具痕により接触不十分な部分が発生した。作業4では、工具痕がなく、接触十分であり、全体的に擦動していた。
11 義歯保持台
12 削合機本体
13 移動機構
15 削合工具
16 振動装置
Claims (5)
- 義歯を保持する義歯保持台と、
前記義歯保持台に保持された義歯を削合する削合工具と、
前記削合工具を保持する本体と、
前記義歯保持台と前記本体を相対的に移動させる移動機構と、
前記削合工具を前記義歯保持台に対して前記削合工具の軸方向に相対的に振動させて駆動する駆動機構とを備え、
前記移動機構は、削合部分データに基づいて前記義歯保持台と前記本体を相対的に三次元座標方向に移動させ、
前記削合工具は、先端に軸線に対して傾斜し、かつ、前記義歯の咬合小面と対向して該咬合小面を加工する加工面を有することを特徴とする義歯削合機。 - 前記削合工具の加工面は、前記義歯を構成する人工歯の運動側側の咬合小面、作業側側の咬合小面、前方運動時の咬合小面の少なくともいずれか1つに対向することを特徴とする請求項1に記載の義歯削合機。
- 前記駆動機構は、超音波振動子による振動装置であることを特徴とする請求項1又は2に記載の義歯削合機。
- 前記削合部分データは、
(1)患者の顎運動を測定して顎関係再現条件を決定し、該顎関係再現条件に従って咬合状態再現器上で患者の顎状態を再現する顎関係再現段階、
(2)前記咬合状態再現器上で前記顎関係再現条件に合わせて義歯を排列し、削合前義歯を作製する削合前義歯作製段階、
(3)前記顎関係再現条件と前記義歯の位置関係を示す標点と、前記義歯の咬合面とを含む3次元画像データである標点付き義歯データを測定する標点付き義歯データ測定段階、
(4)前記顎関係再現条件を利用して、前記標点付き義歯データの咬合状態を3次元画像上で再現する咬合状態再現段階、
(5)再現された咬合状態の前記3次元画像上で上下顎の画像で囲まれる部分から、動的条件や設定された条件にて削合部分の削合データを決定する削合データ決定段階、
(6)前記標点付き義歯データに前記削合データを追加した削合データ付き標点付き義歯データを作成する削合データ付き標点付き義歯データ作成段階、
により作成されたデータを用いることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の義歯削合機。 - 義歯保持台に義歯を保持し、
前記義歯保持台に保持された義歯を削合する削合工具を本体に保持し、
移動機構により前記義歯保持台と前記本体を相対的に移動させ、
駆動機構により前記削合工具を前記義歯保持台に対して前記削合工具の軸方向に相対的に振動させて駆動し、
前記移動機構は、削合部分データに基づいて前記義歯保持台と前記本体を相対的に三次元座標方向に移動させ、
前記削合工具は、先端に軸線に対して傾斜し、かつ、前記義歯の咬合小面と対向する加工面を有し、
前記削合部分データは、
(1)患者の顎運動を測定して顎関係再現条件を決定し、該顎関係再現条件に従って咬合状態再現器上で患者の顎状態を再現する顎関係再現段階、
(2)前記咬合状態再現器上で前記顎関係再現条件に合わせて義歯を排列し、削合前義歯を作製する削合前義歯作製段階、
(3)前記顎関係再現条件と前記義歯の位置関係を示す標点と、前記義歯の咬合面とを含む3次元画像データである標点付き義歯データを測定する標点付き義歯データ測定段階、
(4)前記顎関係再現条件を利用して、前記標点付き義歯データの咬合状態を3次元画像上で再現する咬合状態再現段階、
(5)再現された咬合状態の前記3次元画像上で上下顎の画像で囲まれる部分から、動的条件や設定された条件にて削合部分の削合データを決定する削合データ決定段階、
(6)前記標点付き義歯データに前記削合データを追加した削合データ付き標点付き義歯データを作成する削合データ付き標点付き義歯データ作成段階、
により作成されたデータを用いることを特徴とする義歯削合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011142004A JP5694070B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-27 | 義歯削合機および義歯削合方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145274 | 2010-06-25 | ||
JP2010145274 | 2010-06-25 | ||
JP2011142004A JP5694070B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-27 | 義歯削合機および義歯削合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012024569A JP2012024569A (ja) | 2012-02-09 |
JP5694070B2 true JP5694070B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=44645422
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011141998A Active JP5734768B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-27 | 義歯の咬合調整システム |
JP2011141994A Active JP4902802B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-27 | 義歯削合方法、歯科用削合前義歯の削合部算出用プログラム、及び咬合状態再現器 |
JP2011142012A Active JP5694071B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-27 | 人工歯 |
JP2011142004A Active JP5694070B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-27 | 義歯削合機および義歯削合方法 |
JP2011255074A Active JP4959854B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-11-22 | 咬合調整部分決定方法及び咬合調整部分決定プログラム |
JP2011255075A Active JP4920795B1 (ja) | 2010-06-25 | 2011-11-22 | 歯科用接触部状況表示方法及びそのプログラム |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011141998A Active JP5734768B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-27 | 義歯の咬合調整システム |
JP2011141994A Active JP4902802B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-27 | 義歯削合方法、歯科用削合前義歯の削合部算出用プログラム、及び咬合状態再現器 |
JP2011142012A Active JP5694071B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-27 | 人工歯 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011255074A Active JP4959854B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-11-22 | 咬合調整部分決定方法及び咬合調整部分決定プログラム |
JP2011255075A Active JP4920795B1 (ja) | 2010-06-25 | 2011-11-22 | 歯科用接触部状況表示方法及びそのプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8423166B2 (ja) |
EP (4) | EP2399545B1 (ja) |
JP (6) | JP5734768B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9198744B2 (en) * | 2010-04-16 | 2015-12-01 | Ronald G. Presswood | Dynamically generated dental articulator controls |
US8423166B2 (en) * | 2010-06-25 | 2013-04-16 | Kabushiki Kaisha Shofu | Method for calculating grinding portion of pre-grinding denture |
JP5676325B2 (ja) * | 2010-08-10 | 2015-02-25 | 伊藤 秀文 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
WO2013007397A2 (de) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | Wolfgang Arnold "Zähne & Kultur" | Zahnersatz |
US20150310695A1 (en) * | 2011-08-26 | 2015-10-29 | Elwha Llc | Food printing customer loyalty substrate structure ingestible material preparation system and method |
JP5975731B2 (ja) * | 2012-05-22 | 2016-08-23 | 和田精密歯研株式会社 | 歯冠設計方法、歯冠設計用プログラム、歯冠設計装置、歯冠作製方法、および歯冠作製装置 |
DE102012012507A1 (de) * | 2012-06-22 | 2013-12-24 | Amann Girrbach Ag | Verfahren zum Aufstellen von künstlichen Seitenzähnen |
JP2015165829A (ja) * | 2012-06-27 | 2015-09-24 | 雄二 杉本 | 咬合採得法及び歯科用3d図作成方法と歯科用3d図作成プログラム |
KR200471056Y1 (ko) * | 2012-09-21 | 2014-01-28 | 추안 리앙 인더스트리얼 코., 엘티디. | 초음파 치아 제조기 |
CN104869940B (zh) * | 2012-10-18 | 2017-11-07 | 3形状股份有限公司 | 多个咬合配置 |
EP2742906B8 (de) * | 2012-12-17 | 2016-08-24 | Ivoclar Vivadent AG | Verfahren und System zum Aufbau einer Dentalprothese |
JP5653463B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2015-01-14 | 医療法人社団松田歯科医院 | 歯の咬合再構成方法 |
US10064700B2 (en) * | 2013-02-14 | 2018-09-04 | Zvi Fudim | Surgical guide kit apparatus and method |
DE102013203588A1 (de) * | 2013-03-01 | 2014-09-04 | Sirona Dental Systems Gmbh | Verfahren zur Konstruktion von Zahnoberflächen eines Zahnersatzteils sowie zur Herstellung dentaler Restaurationen |
CN105636549B (zh) * | 2013-10-17 | 2019-04-09 | 伊沃克拉尔维瓦登特股份公司 | 牙科转移模板 |
WO2015092000A1 (en) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | 3Shape A/S | Snapping of denture teeth |
CN107427344B (zh) * | 2015-10-21 | 2020-04-10 | 北京大学口腔医学院 | 口腔上下颌关系重建辅助装置、重建方法和装置 |
CN105963033B (zh) * | 2016-06-21 | 2018-05-25 | 上海市徐汇区牙病防治所 | 一种辅助确定颌位关系的装置 |
JP7134951B2 (ja) * | 2016-10-10 | 2022-09-12 | 3シェイプ アー/エス | 人工歯用の共通配置支持体 |
JP7049107B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2022-04-06 | クラレノリタケデンタル株式会社 | 凹状物の製造方法 |
CN109035408B (zh) * | 2018-07-12 | 2022-12-06 | 杭州美齐科技有限公司 | 一种基于截面的三维数字化牙齿上下颌关系检测算法 |
CN109350279B (zh) * | 2018-12-04 | 2021-06-15 | 北京大学口腔医学院 | 一种人工牙精确个性化调磨与固位导板的制作方法 |
JP7265359B2 (ja) * | 2019-01-08 | 2023-04-26 | 株式会社モリタ製作所 | データ生成装置、スキャナシステム、データ生成方法、およびデータ生成用プログラム |
US11283771B2 (en) | 2020-04-28 | 2022-03-22 | Bank Of America Corporation | Secure data transfer system with integrated proxy gateway |
CN113069232B (zh) * | 2021-03-24 | 2022-03-01 | 四川大学 | 一种数字化精准引导支托凹预备过程的导板及其制作方法 |
CN113367821B (zh) * | 2021-06-07 | 2022-10-28 | 深圳云甲科技有限公司 | 一种成型活动全口义齿的数字化加工方法及系统 |
CN114952521B (zh) * | 2022-06-24 | 2022-11-25 | 山东茵诺威医疗科技有限公司 | 一种膨胀式3d打印用义齿自贴合打磨装置 |
Family Cites Families (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2106125A (en) * | 1935-12-05 | 1938-01-18 | Roebuck | Mechanism for grinding artificial dentures |
US2300577A (en) * | 1939-02-10 | 1942-11-03 | Due John B La | Artificial tooth |
US2258473A (en) * | 1940-09-07 | 1941-10-07 | Scott Joseph Earl | Reciprocal dental grinder |
US3049804A (en) * | 1959-02-24 | 1962-08-21 | Clawson N Skinner | Method and apparatus for shaping and sizing dentures |
US4264308A (en) * | 1978-09-29 | 1981-04-28 | Asami Tanaka | Dental method for fabricating restorations |
JPS6145749A (ja) | 1984-08-07 | 1986-03-05 | 田中 直彦 | 人工歯の自動削合機 |
DE3843757A1 (de) | 1988-12-24 | 1990-07-05 | Arbeitsgemeinschaft Fuer Wirts | Verfahren zum anfertigen einer zahnprothese |
US4981437A (en) * | 1989-11-14 | 1991-01-01 | Wilcox Earl R | Method and apparatus for constructing dentures |
JPH0595968A (ja) | 1991-10-08 | 1993-04-20 | Morita Tokyo Seisakusho:Kk | 歯科模型用加工装置 |
SE501411C2 (sv) | 1993-07-12 | 1995-02-06 | Nobelpharma Ab | Förfarande och anordning vid tredimensionell kropp användbar i människokroppen |
JPH08252267A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Matsumoto Shika Univ | 歯科用超音波加工装置 |
JPH08287126A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-11-01 | Nikon Corp | 歯牙形状比較装置及び歯牙形状比較方法 |
JPH09206319A (ja) * | 1996-02-02 | 1997-08-12 | Technol Res Assoc Of Medical & Welfare Apparatus | 有床義歯設計支援装置 |
JPH09238963A (ja) * | 1996-03-07 | 1997-09-16 | Nikon Corp | 顎運動のシミュレーション方法 |
JPH10192305A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-28 | Advance Co Ltd | 人工適用材の製造方法及び装置 |
JPH10225469A (ja) | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Seiji Shimamura | 人工歯及びその人工歯を用いた総義歯人工歯配列方法 |
US6152731A (en) | 1997-09-22 | 2000-11-28 | 3M Innovative Properties Company | Methods for use in dental articulation |
US20050023710A1 (en) * | 1998-07-10 | 2005-02-03 | Dmitri Brodkin | Solid free-form fabrication methods for the production of dental restorations |
DE19837748B4 (de) * | 1998-08-20 | 2007-06-06 | Dental Consulting Mönkmeyer S.L. | Zahnsatz |
DE19838238A1 (de) * | 1998-08-22 | 2000-03-02 | Girrbach Dental Gmbh | Verfahren zur rechnergesteuerten Herstellung von Zahnersatz |
US8790118B2 (en) | 1998-11-03 | 2014-07-29 | Shade Analyzing Technologies, Inc. | Interactive dental restorative network |
JP2000316876A (ja) | 1999-05-06 | 2000-11-21 | Yasuyuki Sugano | 人工歯削合用駆動装置 |
US7160110B2 (en) | 1999-11-30 | 2007-01-09 | Orametrix, Inc. | Three-dimensional occlusal and interproximal contact detection and display using virtual tooth models |
US6568936B2 (en) * | 2000-01-05 | 2003-05-27 | Pentron Laboratory Technologies, Llc. | Method and apparatus for preparing dental restorations |
US6832877B2 (en) | 2000-05-29 | 2004-12-21 | Kabushiki Kaisya Advance | Dental measuring and machining system |
DE20105248U1 (de) | 2001-03-26 | 2002-08-01 | Kaltenbach & Voigt | Fräs-/Schleifmaschine zur Herstellung von zahnmedizinischen Werkstücken |
JP2003099486A (ja) | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Nikon Corp | 三次元データの間引き方法、間引きプログラム、歯科用補綴物の製造方法、および三次元データ間引き装置 |
JP4191993B2 (ja) * | 2002-12-16 | 2008-12-03 | 株式会社松風 | 顎運動測定装置 |
JP4191994B2 (ja) * | 2002-12-16 | 2008-12-03 | 株式会社松風 | 咬合面形状計測及び運動再現装置 |
US20070034347A1 (en) | 2003-03-20 | 2007-02-15 | Kaltenbach & Voigt Gmbh | Method for the production of a dental moulded part |
CN1787791B (zh) * | 2003-05-01 | 2010-05-05 | 贺利氏古莎日本股份有限公司 | 用于排列人造牙的模具、排列方法和假牙 |
JP4159494B2 (ja) | 2004-03-12 | 2008-10-01 | 株式会社ニッシン | 歯科実習用模型歯の製造方法 |
JP2005304904A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Olympus Corp | 歯列矯正具の製造方法及び製造装置 |
EP1782754B1 (de) * | 2004-06-10 | 2013-09-04 | Institut Straumann AG | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Zahnersatz |
JP2008513094A (ja) * | 2004-09-14 | 2008-05-01 | オラティオ ビー.ブイ. | 審美的インプラント・アバットメントを備えたセラミックの歯科用インプラントの製造及び装着方法 |
JP4384096B2 (ja) * | 2005-02-01 | 2009-12-16 | 充夫 進藤 | 咬合矯正改善システムと補正カンペル平面取得装置並びに咬合矯正改善具 |
JP2007021007A (ja) | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Casio Comput Co Ltd | 商品情報表示装置及びプログラム |
US7806687B2 (en) * | 2005-08-19 | 2010-10-05 | National University Corporation Okayama University | Occlusal state correction-supporting apparatus, program, and recording medium |
KR20080049751A (ko) * | 2005-08-26 | 2008-06-04 | 에스아이씨에이티 게엠베하 앤 컴퍼니.케이지 | 보링 지그로 사용되고 데이타 기록을 위한 블랭크 |
DE102005040740A1 (de) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | "Stiftung Caesar" (Center Of Advanced European Studies And Research) | Verfahren zur Registrierung von Zahnmodellen |
US7840042B2 (en) * | 2006-01-20 | 2010-11-23 | 3M Innovative Properties Company | Superposition for visualization of three-dimensional data acquisition |
US8043091B2 (en) * | 2006-02-15 | 2011-10-25 | Voxelogix Corporation | Computer machined dental tooth system and method |
US20090068617A1 (en) * | 2006-03-03 | 2009-03-12 | Lauren Mark D | Method Of Designing Dental Devices Using Four-Dimensional Data |
JP2007236637A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Shiyoufuu:Kk | 歯科用顎位再現装置 |
US20080038695A1 (en) | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Carlson James E | Treatment prostheses for edentulous dental patients |
US7835811B2 (en) * | 2006-10-07 | 2010-11-16 | Voxelogix Corporation | Surgical guides and methods for positioning artificial teeth and dental implants |
WO2009035142A1 (ja) | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Kabushiki Kaisya Advance | 歯科補綴物計測加工システム |
TW200916060A (en) * | 2007-10-09 | 2009-04-16 | Pou Yuen Technology Co Ltd | Method for generating digital tooth implantation planning assisting element |
JP2010187710A (ja) * | 2008-01-11 | 2010-09-02 | Univ Of Tokushima | 歯の噛み合わせ測定装置 |
WO2009105684A1 (en) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Smithkline Beecham Corporation | Systems and methods for providing customized dentures |
JP5233456B2 (ja) | 2008-07-14 | 2013-07-10 | 和田精密歯研株式会社 | 歯冠設計方法および歯冠作製方法 |
US8352060B2 (en) * | 2010-05-05 | 2013-01-08 | Hankookin, LLC. | Computer-aided fabrication of a removable dental prosthesis |
US8423166B2 (en) * | 2010-06-25 | 2013-04-16 | Kabushiki Kaisha Shofu | Method for calculating grinding portion of pre-grinding denture |
-
2011
- 2011-06-24 US US13/168,213 patent/US8423166B2/en active Active
- 2011-06-24 US US13/168,234 patent/US9173724B2/en active Active
- 2011-06-24 US US13/168,026 patent/US20110318709A1/en not_active Abandoned
- 2011-06-24 US US13/168,044 patent/US8682463B2/en active Active
- 2011-06-27 EP EP11005213.1A patent/EP2399545B1/en active Active
- 2011-06-27 EP EP11005210.7A patent/EP2399542B1/en active Active
- 2011-06-27 JP JP2011141998A patent/JP5734768B2/ja active Active
- 2011-06-27 JP JP2011141994A patent/JP4902802B2/ja active Active
- 2011-06-27 EP EP11005211.5A patent/EP2399543B1/en active Active
- 2011-06-27 JP JP2011142012A patent/JP5694071B2/ja active Active
- 2011-06-27 EP EP11005212.3A patent/EP2399544B1/en active Active
- 2011-06-27 JP JP2011142004A patent/JP5694070B2/ja active Active
- 2011-11-22 JP JP2011255074A patent/JP4959854B2/ja active Active
- 2011-11-22 JP JP2011255075A patent/JP4920795B1/ja active Active
-
2013
- 2013-08-30 US US14/014,634 patent/US9308062B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2399545A3 (en) | 2012-09-26 |
EP2399544A3 (en) | 2013-01-02 |
JP2012024569A (ja) | 2012-02-09 |
JP2012024570A (ja) | 2012-02-09 |
US20110318709A1 (en) | 2011-12-29 |
US9173724B2 (en) | 2015-11-03 |
EP2399543B1 (en) | 2014-01-08 |
EP2399542A2 (en) | 2011-12-28 |
US9308062B2 (en) | 2016-04-12 |
JP4959854B2 (ja) | 2012-06-27 |
US8423166B2 (en) | 2013-04-16 |
EP2399542B1 (en) | 2014-10-22 |
EP2399544A2 (en) | 2011-12-28 |
JP4902802B2 (ja) | 2012-03-21 |
JP2012024568A (ja) | 2012-02-09 |
JP2012061328A (ja) | 2012-03-29 |
JP4920795B1 (ja) | 2012-04-18 |
US20120015321A1 (en) | 2012-01-19 |
JP5734768B2 (ja) | 2015-06-17 |
EP2399543A3 (en) | 2012-09-19 |
EP2399545A2 (en) | 2011-12-28 |
EP2399545B1 (en) | 2014-06-25 |
EP2399544B1 (en) | 2014-06-25 |
JP2012081281A (ja) | 2012-04-26 |
US20120003604A1 (en) | 2012-01-05 |
EP2399543A2 (en) | 2011-12-28 |
US8682463B2 (en) | 2014-03-25 |
US20130344460A1 (en) | 2013-12-26 |
EP2399542A3 (en) | 2013-01-23 |
JP2012024567A (ja) | 2012-02-09 |
JP5694071B2 (ja) | 2015-04-01 |
US20110318703A1 (en) | 2011-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5694070B2 (ja) | 義歯削合機および義歯削合方法 | |
US10470855B2 (en) | Apparatus and methods of making denture devices | |
US10568723B2 (en) | Apparatus and methods of making denture devices | |
US20060003292A1 (en) | Digital manufacturing of removable oral appliances | |
US20110247214A1 (en) | Methods for forming progressive aligners | |
JP2022506731A (ja) | デジタル三次元歯列模型システム | |
CN112809023A (zh) | 基于3d打印的套筒冠及其制作方法 | |
JP6802927B2 (ja) | 試適義歯、及び試適義歯作製プログラム | |
CN115486956B (zh) | 一种咬合重建中牙合垫颌位关系数字化的转移方法 | |
JP6800358B1 (ja) | 歯科補綴装置の設計方法および設計装置 | |
SUBRAMANIAN | SURVEYOR AND SURVEYING | |
JP2020010950A (ja) | 義歯床の製造方法および切削装置ならびに切削材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5694070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |