JPS6145749A - 人工歯の自動削合機 - Google Patents

人工歯の自動削合機

Info

Publication number
JPS6145749A
JPS6145749A JP59166045A JP16604584A JPS6145749A JP S6145749 A JPS6145749 A JP S6145749A JP 59166045 A JP59166045 A JP 59166045A JP 16604584 A JP16604584 A JP 16604584A JP S6145749 A JPS6145749 A JP S6145749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw frame
lower jaw
upper jaw
denture
articulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59166045A
Other languages
English (en)
Inventor
藤井 沖正
直彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59166045A priority Critical patent/JPS6145749A/ja
Publication of JPS6145749A publication Critical patent/JPS6145749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、義歯の作製において、咬合の修正と下あご
運動時における咬合の調整とを行う作業□5 である側
合を行なう装置に関する。
〔従来技術〕
一般に側合には、選択側合と自動側合とがある。
選択側合とは、上あご義歯と下あご義歯とを咬合器の上
あご枠および下あご枠にそれぞれ保持させ、9o  各
歯の当り部分を1歯ごとに削る作業をいう。また自動側
合とは、上記の選択側合を行なったものについて行なう
仕上げ加工をいう。従来、自動側合は、人のあと運動に
非常に近似した運動をするように構成した咬合器の上あ
ご枠および下あご枠に、上あご義歯と下あご義歯とをそ
れぞれ保持させ、上あご義歯と下あご義歯との間に研摩
剤を配置し、咬合器を手動で動かし、上あご義歯と下あ
ご義歯とをすり合わせるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の自動側合では咬合器を手動で動かしてい
るので、所要時間が長くなるうえに、すり合わせが不均
一となるという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するための手段は、上あご義歯を保
持する」二あご枠および下あご義歯を保持する下あご枠
を有し上記上あご枠を少なくともその左右方向に摺動可
能に構成した咬合器と、上記上あご枠に結合されており
これに上記左右方向の往復運動をさせる駆動部とを備え
るものである。
〔作 用〕
上記の手段によれば、駆動部を作動させることによって
、咬合器の上あご枠を自動的に左右に往復運動させるこ
とができる。
〔実施例〕
この実施例は、第1図及び第2図に示すようにそれぞれ
基台2に設けた咬合器4と、駆動部6とを備える。咬合
器4は、基台2の上面の右側縁部に偏って設けた取付台
7上に配置されており、下あご枠8及び上あご枠9を有
する。下あご枠8は、第4図に示すように中央に取付窓
10が設けられており、この窓10に配置した下あご義
歯を取付ピン12によって保持する。同様に上あご枠9
の中央にも取付窓14が設けられており、この窓14に
配置した上あご義歯を取付ビン16によって保持する。
上あご枠9は、その後側に設けた腕18を、下あご枠8
の後側に設けた脚部20.2oから上方に伸延させた支
柱22.22の上端部間に渡した梁24の屈曲両端部に
雄ねじ桿26.26によって螺合結合してあり、詳細な
構成は例えば実公昭57−.22901号に開示しであ
るので、詳細な説明は省略するが、上あご枠9を雄ねじ
桿26.26の回りに回動自在に回転可能として、あご
の開閉運動に近い動きができるうえに、上あご枠9を左
右に摺動可能として、あごのすりあわせ運動に近い動き
をする。なお、28は、下あご枠8の前端部上面に設け
た切歯指導面で、これには上あご枠9の前端部から切歯
指導針30が当接するように垂下している。32は、切
歯指導針30の取付部である。
下あご枠8の脚部20.20は、取付台7の後側に設け
た脚固定部34に設けた凹所35に侵入している。
下あご枠8の前端部の両側は、取付台7上に設けた規制
部36.36間に挿通され、左右方向への動きが規制さ
れている。下あご枠8の切歯指導面28の前端面は押圧
部材38によって後方へ押圧されている。この押圧部祠
38には、規制部36.36の前側に固定した固定部4
0に進退可能に挿通した軸42が結合され、この軸42
の周囲には押圧用コイルばね44が設けられている。
駆動部6は、モータ46を有し、とのモータ46には減
速機48が結合され、□この減速機48には偏心用部品
50が結合されている。この部品5oは、ロッド52及
び取付部53a、53bを介して切歯指導針取付部32
に結合されている。54はスイッチボックス、56は速
度制御部、58は電源スィッチ、6oは速度制御用つま
みである。取付部53aと規制部36.36との間には
、切歯指導針3oを切歯指導面28に押圧するだめのス
プリングコイル62.62が設けられている。
このように構成した側合機では、下あご枠8及び上あご
枠9にそれぞれ下あご義歯及び上あご義歯を取付け、下
あご義歯及び上あご義歯間に研摩剤を配置し、電源スィ
ッチ58を投入する。これによって切歯指導針3oには
左右方向の往復運動が伝えられる。これによって上あご
枠9が左右に往復運動し、自動的に自動側合がされる。
〔効 果〕
以上述べたように、この発明によれば、駆動部によって
、咬合器をその左右方向に往復運動させているので、自
動側合に要する時間を短縮できるうえに、すりあわせを
均一化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による人工歯の自動側合機の1実施例
の平面図、第2図は同実施例の正面図、第3図は第1図
のA−A断面拡大図、第4図は第2図のB−、B断面拡
大図である。。 4・・・咬合器、6・・・駆動部、8・・・下あご枠、
9・・・上あご枠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上あご義歯を保持する上あご枠および下あご義歯
    を保持する下あご枠を有し上記上あご枠を少なくともそ
    の左右方向に摺動可能に構成した咬合器と、上記上あご
    枠に結合されておりこれを上記左右方向の往復運動させ
    る駆動部とを備える人工歯の自動削合機。
JP59166045A 1984-08-07 1984-08-07 人工歯の自動削合機 Pending JPS6145749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166045A JPS6145749A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 人工歯の自動削合機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166045A JPS6145749A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 人工歯の自動削合機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6145749A true JPS6145749A (ja) 1986-03-05

Family

ID=15823929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166045A Pending JPS6145749A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 人工歯の自動削合機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279047A (ja) * 1985-08-16 1987-04-11 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 像の人為効果を減少する方法と装置
EP2399545A2 (en) 2010-06-25 2011-12-28 Kabushiki Kaisha Shofu Machine for abrading artificial teeth

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279047A (ja) * 1985-08-16 1987-04-11 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 像の人為効果を減少する方法と装置
EP2399545A2 (en) 2010-06-25 2011-12-28 Kabushiki Kaisha Shofu Machine for abrading artificial teeth
US8682463B2 (en) 2010-06-25 2014-03-25 Kabushiki Kaisha Shofu Denture grinding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2399545B1 (en) Machine for abrading artificial teeth
US4305774A (en) Apparatus for placing a plastic strip around objects
JPH0231748A (ja) 歯切削装置
JPS6145749A (ja) 人工歯の自動削合機
JPH0621107A (ja) 半導体リードフレームローダ用ヘッドユニット
CN109048418B (zh) 四周夹紧机构及操作方法
KR101560478B1 (ko) 수진자 정렬 가이드
CN212707834U (zh) 一种眼镜水口剪切自动打磨机
DE4036837A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von zahneinsaetzen
JPH106034A (ja) 電極ドレッシング装置及び電極ドレッシング方法
JPS60196236A (ja) リ−ド線矯正装置
JPH0275428A (ja) 線材成形機
CN208006283U (zh) 镜腿加工设备
KR101767965B1 (ko) 정렬빔 조사유닛 및 이를 구비한 x선 촬영장치
EP0151007A3 (en) An apparatus for x-ray photography of the area of the dentition and of the jaws
JP2000107202A (ja) 歯科補綴物用加工素材の固定装置
CN212490206U (zh) 一种义齿用3d扫描仪
CN219490497U (zh) 一种服装加工用可调节式裁剪装置
CN214644021U (zh) 一种海绵垂直切割装置
CN217780273U (zh) 一种床单机的收料夹紧装置
JPH0798287B2 (ja) 自動キサゲ装置
CN213858392U (zh) 一种五轴数控工具磨床
CN211934258U (zh) 一种骨科临床钢板预弯装置
JPH0212968Y2 (ja)
WO2002036035A1 (en) Apparatus for making dental inlays and the like