JP5693380B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5693380B2
JP5693380B2 JP2011120058A JP2011120058A JP5693380B2 JP 5693380 B2 JP5693380 B2 JP 5693380B2 JP 2011120058 A JP2011120058 A JP 2011120058A JP 2011120058 A JP2011120058 A JP 2011120058A JP 5693380 B2 JP5693380 B2 JP 5693380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
region
nitride film
memory cell
channel transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011120058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012248722A (ja
Inventor
平野 有一
有一 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2011120058A priority Critical patent/JP5693380B2/ja
Priority to TW101115584A priority patent/TWI545731B/zh
Priority to US13/471,949 priority patent/US8912590B2/en
Priority to CN201210178009.2A priority patent/CN102810542B/zh
Publication of JP2012248722A publication Critical patent/JP2012248722A/ja
Priority to US14/542,253 priority patent/US9190333B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5693380B2 publication Critical patent/JP5693380B2/ja
Priority to US14/885,925 priority patent/US20160043221A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • H01L21/32053Deposition of metallic or metal-silicide layers of metal-silicide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に、電界効果トランジスタを有する半導体装置およびその製造方法に関するものである。
フラッシュメモリやCPU(Central Processing Unit)を内蔵する半導体装置として、たとえばマイクロコンピュータ(Microcomputer)が考えられる。このマイクロコンピュータは、一般に半導体基板上に、多数のMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタが形成された構成を有している。
たとえばフラッシュメモリには、電源を切っても記録情報が残る素子である不揮発性メモリが用いられることが好ましい。またCPUなどの論理回路には、いわゆるnチャネル型MOSトランジスタとpチャネル型MOSトランジスタとが組み合わせられたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)トランジスタが用いられることが好ましい。不揮発性メモリとしては、たとえば特開2008−41832号公報(特許文献1)に開示された、MONOS(Metal Oxide Nitride Oxide Silicon)技術を備えるトランジスタが用いられる。たとえばフラッシュメモリに用いられる、MONOS技術を備えるメモリセルをここではFMONOS(Flash Metal Oxide Nitride Oxide Semiconductor)メモリセルと称する。すなわちFMONOSメモリセルとCMOSトランジスタとを半導体基板上に形成することにより、高機能を有するマイクロコンピュータが形成され、当該マイクロコンピュータは、産業用機械、家電製品、自動車搭載装置などに広く用いられている。
ところで、CMOSトランジスタを構成するnチャネル型およびpチャネル型のMOSトランジスタのソース/ドレイン間に流れる駆動電流を増加する技術が、以下の非特許文献1に開示されている。非特許文献1においてはStress Proximity Technique(SPT)と呼ばれる技術、すなわちnチャネル型およびpチャネル型MOSトランジスタを覆うように、当該MOSトランジスタのチャネル領域に応力を与える薄膜を形成する技術が開示されている。非特許文献1においては、SPTを用いたMOSトランジスタにおいては、ゲート電極の側壁絶縁膜を除去することにより、当該応力薄膜がチャネル領域に与える応力をより大きくする旨について記載されている。
特開2008−41832号公報
X.Chen,S.Fang他、"Stress Proximity Technique for Performance Improvement with Dual Stress Liner at 45nm Technology and Beyond"、2006 Symposium on VLSI Technology Digest of Technical Papers、米国、2006 IEEE、2006年、1-4244-0005-8/06/$20.00
しかしながら、上記のSPTを適用するために、FMONOSメモリセルのゲート電極に形成される側壁絶縁膜を除去しようとすれば、同時にFMONOSメモリセルを構成する窒化膜(窒化物絶縁体層)が除去されてしまう問題がある。具体的には、FMONOSメモリセルを駆動するために電荷を蓄積するシリコン窒化膜が、FMONOSメモリセルのゲート電極に形成されるシリコン窒化膜を除去する際に同時に除去される可能性がある。FMONOSメモリセルの電荷を蓄積するシリコン窒化膜は、通常ゲート電極の側方および下方の双方に配置される。このうち、ゲート電極の側方に配置される当該シリコン窒化膜が除去されても、FMONOSメモリセルの機能上の影響は少ないが、ゲート電極の下方に配置される当該シリコン窒化膜が除去されれば、FMONOSメモリセルとしての機能が得られなくなる可能性がある。
すなわち、たとえばウェットエッチングにおいてシリコン窒化膜は上方から順に除去されるため、先にゲート電極の側方の窒化膜が除去され、その後ゲート電極の下方の窒化膜が除去される。ここでウェットエッチングにおけるエッチングレートが速い場合には、側方および下方のすべての窒化膜が除去されてしまう。このためゲート電極の下方の窒化膜が除去されれば、FMONOSメモリセルとしての機能が損なわれる。
本発明は、以上の問題に鑑みなされたものである。その目的は、FMONOSメモリセルとCMOSトランジスタが共存する半導体装置において、トランジスタの駆動電流を高めるとともにFMONOSメモリセルとしての機能を確保する半導体装置およびその製造方法を提供することである。
本発明の一実施例による半導体装置は以下の構成を備えている。
上記半導体装置は、主表面を有する半導体基板と、主表面上に形成された、チャネルを有するMONOS型メモリセルと、主表面上に形成された、チャネルを有するnチャネル型トランジスタと、主表面上に形成された、チャネルを有するpチャネル型トランジスタとを備える半導体装置である。上記MONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタの上面に接するように窒化膜が形成されている。上記窒化膜はMONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタの各々のチャネルに応力を付加する。上記MONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタは、それぞれゲート電極を有している。上記MONOS型メモリセルのゲート電極の側壁には、第1側壁シリコン酸化膜および第1側壁シリコン窒化膜がこの順に積層されている。上記nチャネル型トランジスタのゲート電極の側壁には、第2側壁シリコン酸化膜および第2側壁シリコン窒化膜がこの順に積層されている。上記pチャネル型トランジスタのゲート電極の側壁には、第3側壁シリコン酸化膜が形成されている。上記第3側壁シリコン酸化膜は、pチャネル型トランジスタのゲート電極の高さ方向に延びる第1領域と、主表面に沿う方向に延びる第2領域とを含む。第1領域と第2領域とは窒化膜に直接接している。
上記半導体装置は、主表面を有する半導体基板と、主表面上に形成された、チャネルを有するMONOS型メモリセルと、主表面上に形成された、チャネルを有するnチャネル型トランジスタと、主表面上に形成された、チャネルを有するpチャネル型トランジスタとを備える半導体装置である。上記MONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタの上面に接するように窒化膜が形成されている。上記窒化膜はMONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタの各々のチャネルに応力を付加している。上記MONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタは、それぞれゲート電極を有している。上記MONOS型メモリセルのゲート電極の側壁には、第1側壁シリコン酸化膜および第1側壁シリコン窒化膜がこの順に積層されている。上記nチャネル型トランジスタのゲート電極の側壁には、第2側壁シリコン酸化膜および第2側壁シリコン窒化膜がこの順に積層されている。上記pチャネル型トランジスタのゲート電極の側壁には、第3側壁シリコン酸化膜が形成されている。上記pチャネル型トランジスタを覆う窒化膜と第3側壁シリコン酸化膜との間には、第1および第2側壁シリコン窒化膜と同層の膜が形成されていない。
本発明の一実施例による半導体装置の製造方法は以下の工程を備えている。
まず主表面を有する半導体基板が準備される。上記主表面上に、MONOS型メモリセルと、nチャネル型トランジスタと、pチャネル型トランジスタとが形成される。上記半導体装置の製造方法においては、まずMONOS型メモリセルに電荷を蓄積する窒化物絶縁体層が形成される。上記MONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタを構成するゲート電極がそれぞれ形成される。各々の上記ゲート電極の側壁面上に側壁シリコン酸化膜および側壁シリコン窒化膜がこの順に形成される。上記側壁シリコン酸化膜および側壁シリコン窒化膜をこの順に形成する工程の後に、MONOS型メモリセルが形成される領域およびnチャネル型トランジスタが形成される領域に保護膜を形成する工程であって、MONOS型メモリセルが形成される領域における窒化物半導体層の上面に接するように保護膜が形成される。上記保護膜を形成する工程の後に、保護膜が形成された状態でpチャネル型トランジスタが形成される領域の側壁シリコン窒化膜が除去される。上記側壁シリコン窒化膜を除去する工程の後に、保護膜が除去される。上記保護膜を除去する工程の後に、MONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタが形成される領域の上面に接するように、チャネルに応力を付加する窒化膜が形成される。
上記製造方法は、半導体基板の主表面上に、MONOS型メモリセルと、nチャネル型トランジスタと、pチャネル型トランジスタとを備える半導体装置の製造方法である。まずMONOS型メモリセルに電荷を蓄積する窒化物絶縁体層が形成される。上記MONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタを構成するゲート電極がそれぞれ形成される。各々のゲート電極の側壁面上に側壁シリコン酸化膜および側壁シリコン窒化膜がこの順に形成される。上記側壁シリコン酸化膜および側壁シリコン窒化膜をこの順に形成する工程の後に、MONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタが形成される領域の上に、MONOS型メモリセルが形成される領域における窒化物絶縁体層の上面に接するように第1窒化膜が形成される。上記第1窒化膜を形成する工程の後に、MONOS型メモリセルが形成される領域およびnチャネル型トランジスタが形成される領域の第1窒化膜上に、第1保護膜が形成される。上記第1保護膜を形成する工程の後に、第1保護膜をマスクとして、pチャネル型トランジスタが形成される領域の第1窒化膜および側壁シリコン窒化膜が除去される。上記第1窒化膜および側壁シリコン窒化膜を除去する工程の後に、第1保護膜が除去される。上記第1保護膜を除去する工程の後に、MONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタが形成される領域の上に、第2窒化膜が形成される。上記第2窒化膜を形成する工程の後に、pチャネル型トランジスタが形成される領域の第2窒化膜上に第2保護膜が形成される。上記第2保護膜を形成する工程の後に、第2保護膜をマスクとして、MONOS型メモリセルおよびnチャネル型トランジスタが形成される領域の第2窒化膜が除去される。上記第1窒化膜は、MONOS型メモリセルおよびnチャネル型トランジスタのチャネルに第1応力を付加する。上記第2窒化膜は、pチャネル型トランジスタのチャネルに、第1応力とは反対の応力である第2応力を付加する。
本実施例によれば、MONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタのすべての上面に、上記すべてのチャネルに応力を付加する窒化膜が形成される。このため、MONOS型メモリセルのオンオフ比を向上するとともに、nチャネル型およびpチャネル型トランジスタの駆動電流を増加し、当該半導体装置全体の機能を向上することができる。
本実施例の製造方法によれば、MONOS型メモリセルを構成する窒化物半導体層の上面が保護膜で覆われた状態で、pチャネル型トランジスタの側壁シリコン窒化膜が除去される。このためpチャネル型トランジスタの側壁シリコン窒化膜の除去時に併せて当該窒化物半導体層が除去される不具合の発生を抑制することができる。またMONOS型メモリセル、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタのすべての上面に、上記すべてのチャネルに応力を付加する窒化膜が形成される。このため上記すべてのメモリセルおよびトランジスタの機能を確保するとともに、nチャネル型およびpチャネル型トランジスタの駆動電流を増加し、MONOS型メモリセルのオンオフ比を向上することができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の概略平面図である。 図1のFlashメモリおよびCPUが形成される領域における、MONOS型メモリセルとnチャネル型トランジスタと、pチャネル型トランジスタとの構成を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第1工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第2工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第3工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第4工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第5工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第6工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第7工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第8工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第9工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第10工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第11工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第12工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第13工程を示す概略断面図である。 図2に示す構成を有する半導体装置の製造方法の第14工程を示す概略断面図である。 本発明の比較例に係る半導体装置の製造方法における、図12に続く工程を示す概略断面図である。 本発明の比較例に係る半導体装置における、図2と同様のMONOS型メモリセルとnチャネル型トランジスタと、pチャネル型トランジスタとの構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置における、図2と同様のMONOS型メモリセルとnチャネル型トランジスタと、pチャネル型トランジスタとの構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法における、図12に続く工程を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置における、図2と同様のMONOS型メモリセルとnチャネル型トランジスタと、pチャネル型トランジスタとの構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法における、実施の形態1の図3に示す工程に相当する工程を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法における、実施の形態1の図7に示す工程に相当する工程を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法における、実施の形態1の図8に示す工程に相当する工程を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の製造方法における、実施の形態1の図9に示す工程に相当する工程を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置における、図2と同様のMONOS型メモリセルとnチャネル型トランジスタと、pチャネル型トランジスタとの構成を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法における、図12に続く工程を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法における、実施の形態1の図14に示す工程に相当する工程を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法における、実施の形態1の図16に示す工程に相当する工程を示す概略断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1を参照して、本実施の形態の半導体装置DVは、たとえばシリコン単結晶からなる半導体ウェハなどの半導体基板SUBの主表面上に複数種類の回路が形成されている。一例として、半導体装置DVを構成する回路として、信号入出力回路、DA−ADコンバータ、電源回路、CPU、Flashメモリ、およびSRAM(Static Random Access Memory)が挙げられる。
半導体装置DVを構成する各回路の役割は以下のとおりである。まず信号入出力回路では、当該半導体装置DVの外部に配置される回路との電気信号の入出力などがなされる。DA−ADコンバータでは、アナログ信号とデジタル信号との変換が行なわれる。電源回路では半導体装置DVの駆動に必要な電力の供給や、当該電力の制御がなされる。CPUでは論理回路による論理演算が行なわれる。またFlashメモリやSRAMではデータの格納が行なわれる。
これらのうち、特にFlashメモリを構成する半導体素子としてはたとえばFMONOSメモリセルが用いられ、CPUを構成する半導体素子としてはたとえばnチャネル型MOSトランジスタおよびpチャネル型MOSトランジスタ、またはこれらを組み合わせたCMOSトランジスタが用いられる。
図2を参照して、たとえば図1のFlashメモリが形成される領域において、MONOS(FMONOS)型メモリセルが形成される領域をFMONOS領域と表わす。またたとえば図1のCPUが形成される領域において、nチャネル型MOSトランジスタ(nチャネル型トランジスタ)が形成される領域をNMOS領域、pチャネル型MOSトランジスタ(pチャネル型トランジスタ)が形成される領域をPMOS領域と表わす。
図2を参照して、本実施の形態の半導体装置は、FMONOS領域と、NMOS領域と、PMOS領域とを有している。これらの領域のそれぞれはたとえばp型不純物を有する半導体基板SUBに設けられており、たとえばトレンチ分離構造SIよりなる素子分離構造により互いに分離されている。
図2を参照して、FMONOS領域にはFMONOS(MONOS型メモリセル)が形成されており、NMOS領域にはNMOS(nチャネル型トランジスタ)が形成されている。またPMOS領域にはPMOS(pチャネル型トランジスタ)が形成されている。PMOSは、p型の半導体基板SUBの表面に形成されるn型ウェル領域NWL内の主表面に形成される。図2において図示されないが、FMONOSおよびNMOSは半導体基板SUBの表面に形成されるp型ウェル領域内の主表面に形成されることが好ましい。
ここでFMONOSはnチャネル型のメモリセルであり、NMOSはnチャネル型のトランジスタである。FMONOSは、1対のソース/ドレイン領域としてのn型不純物領域NRおよび低濃度n型不純物領域NNRと、ゲート絶縁膜GIと、コントロールゲート電極CGとを有している。ゲート絶縁膜GIとコントロールゲート電極CGとの積層構造は、FMONOSのメモリセルを選択するためのコントロールゲート部として用いられる。またコントロールゲート電極CGに隣接するように、シリコン酸化膜O1、シリコン窒化膜N(窒化物絶縁体層)、シリコン酸化膜O2がこの順に積層された積層絶縁膜と、当該積層絶縁膜の上面に接するメモリゲート電極MGとが形成されている。上記積層絶縁膜とメモリゲート電極MGとの積層構造は、FMONOSにデータを記憶させるためのメモリゲート部として用いられる。積層絶縁膜のうち特にシリコン窒化膜Nが、FMONOSにデータとしての電荷を蓄積する機能を有している。
メモリゲート部の積層絶縁膜は、シリコン酸化膜O1が半導体基板SUBの主表面に接するように形成され、シリコン窒化膜N、シリコン酸化膜O2がシリコン酸化膜O1の上に積層されるように形成される。シリコン酸化膜O1、シリコン窒化膜Nおよびシリコン酸化膜O2は、いずれもメモリゲート電極MGと半導体基板SUBとの間に挟まれ、半導体基板SUBの主表面に沿うように延びる領域から、コントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとに挟まれ、図の上下方向に延びる領域に連なるように延びている。
以上のようにFMONOSにはコントロールゲート部とメモリゲート部とを有している。コントロールゲート部が当該FMONOSを選択するためのトランジスタとして機能し、メモリゲート部が当該FMONOSに情報を記憶するためのメモリとして機能する。したがってFMONOSはMOSトランジスタと不揮発性メモリとの両方の機能を有する。
FMONOSにおいては、コントロールゲート部とメモリゲート部とを合わせた全体の領域の外側の側壁に接するように、側壁シリコン酸化膜SWIおよび側壁シリコン窒化膜SWNがこの順に積層されている。側壁シリコン酸化膜SWIおよび側壁シリコン窒化膜SWNは、半導体基板SUBの主表面と、コントロールゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGの側面との双方を覆うように形成される。
NMOSは、1対のソース/ドレイン領域としてのn型不純物領域NRおよび低濃度n型不純物領域NNRと、ゲート絶縁膜GIと、n型ゲート電極NGとを有している。n型ゲート電極NGはたとえばn型の不純物を含む多結晶シリコンからなることが好ましい。
NMOSにおいては、ゲート絶縁膜GIとn型ゲート電極NGとの積層構造の外側の側壁に接するように、側壁シリコン酸化膜SWIおよび側壁シリコン窒化膜SWNがこの順に積層されている。側壁シリコン酸化膜SWIおよび側壁シリコン窒化膜SWNは、半導体基板SUBの主表面と、n型ゲート電極NGの側面との双方を覆うように形成される。
PMOSは、1対のソース/ドレイン領域としてのp型不純物領域PRおよび低濃度p型不純物領域PPRと、ゲート絶縁膜GIと、p型ゲート電極PGとを有している。p型ゲート電極PGはたとえばp型の不純物を含む多結晶シリコンからなることが好ましい。
PMOSにおいては、ゲート絶縁膜GIとp型ゲート電極PGとの積層構造の外側の側壁に接するように、側壁シリコン酸化膜SWIが形成されている。側壁シリコン酸化膜SWIは、半導体基板SUBの主表面と、p型ゲート電極PGの側面との双方を覆うように形成される。
FMONOS、NMOSおよびPMOSのいずれも、半導体基板SUBの主表面近傍であってゲート絶縁膜GIの直下の領域は、電界効果によりチャネルが形成されるチャネル領域である。FMONOS、NMOSおよびPMOSの上面に接するように窒化膜(たとえばシリコン窒化膜)が形成されている。具体的には、FMONOSおよびNMOSの上面に接するように窒化膜CS1が形成されており、PMOSの上面に接するように窒化膜CS2が形成されている。
具体的には、窒化膜CS1はFMONOSとNMOSのゲート電極の上面、n型不純物領域NRの上面、側壁シリコン酸化膜SWIの上面、ならびに側壁シリコン窒化膜SWNの上面および側面に接するように形成されている。さらに窒化膜CS1はFMONOSとNMOSに挟まれた領域における半導体基板SUBの上面を覆うように形成されている。窒化膜CS2はPMOSのゲート電極の上面、p型不純物領域PRの上面、側壁シリコン酸化膜SWIの上面、ならびに側壁シリコン窒化膜SWNの上面および側面に接するように形成されている。
窒化膜CS1および窒化膜CS2はいずれもSPTにより、FMONOS、NMOSおよびPMOSのチャネル領域に応力を付加する、いわゆるコンタクトエッチストッパ膜である。具体的には、窒化膜CS1はFMONOSおよびNMOSのチャネル領域に引張応力を付加し、窒化膜CS2はPMOSのチャネル領域に圧縮応力を付加する。ここで窒化膜CS1、CS2が付加する引張または圧縮応力は、1GPa以上であることが好ましい。窒化膜CS1、CS2に引張または圧縮応力が生じていること、およびその応力の大きさや方向については、顕微ラマン分光により計測することができる。また窒化膜CS1の上面に接するように、窒化膜CS1、CS2とのエッチング選択比が高い絶縁膜SIIが形成されている。
FMONOS、NMOSおよびPMOSはいずれも、ソース/ドレイン領域およびゲート電極の上面にシリサイドSCが形成されていることが好ましい。シリサイドSCは、n型不純物領域NRやゲート電極の表面など、シリコンが露出した領域から、当該表面に交差する方向に一定の深さ分の領域において、当該シリコンがたとえばコバルト(Co)、ニッケル(Ni)と反応して形成されるものである。
次に、図2に示す本実施の形態の半導体装置の製造方法について、図3〜図16を用いて説明する。
図3を参照して、まずたとえばp型不純物を含むシリコン単結晶からなる半導体基板SUBが準備される。次に半導体基板SUBの主表面をFMONOS領域、NMOS領域およびPMOS領域のそれぞれに分けるためのトレンチ分離構造SIが形成される。
具体的には図示されないが、まず半導体基板SUBの一方(上側)の主表面上に、たとえばシリコン酸化膜からなるパッド酸化膜と、シリコン窒化膜とが順に形成される。次に、通常の写真製版技術およびエッチング技術により、トレンチ分離構造SIが形成される領域におけるパッド酸化膜、シリコン窒化膜、および半導体基板SUBの一部が除去される。この処理によりトレンチ分離構造SIが形成される領域における半導体基板SUBの一部には溝が形成される。
次に半導体基板SUBの主表面および上記の溝を覆うように、たとえばCVD(Chemical Vapor Deposition)法により、シリコン酸化膜が堆積される。このシリコン酸化膜が上記の溝を充填することにより、トレンチ分離構造SIが形成される。トレンチ分離構造SIが形成された後、半導体基板SUBの主表面上のパッド酸化膜を残して、たとえばウェットエッチング技術により、シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜が除去される。
次に、通常の写真製版技術を用いたパターニングがなされる。具体的には、不純物領域としてのウェルを形成したい領域に開口を有するレジスト膜のパターンが形成される。当該レジスト膜をマスクとして、通常の注入技術により、p型ウェル領域PWLを形成する領域(FMONOS領域およびNMOS領域)における半導体基板SUBの内部に、ボロン(B)などのp型不純物のイオンが注入される。同様に、n型ウェル領域NWLを形成する領域(PMOS領域)における半導体基板SUBの内部には、砒素(As)やリン(P)などのn型不純物のイオンが注入される。
たとえば第1段階として、ボロンなどのp型不純物が数kev以上数百keV以下、具体的には10keV以上500keV以下のエネルギで、平面視において1×1011cm-2以上5×1013cm-2以下の照射密度で注入されることが好ましい。次に第2段階として、砒素やリンなどのn型不純物が、数keV以上数百keV以下、具体的には10keV以上500keV以下のエネルギで、平面視において1×1011cm-2以上5×1013cm-2以下の照射密度で注入されることが好ましい。
なお、特にNMOS領域およびPMOS領域においては、p型ウェル領域PWLおよびn型ウェル領域NWLが形成された後にさらに追加の、上記と同様の注入技術(チャネル注入)により不純物のイオンが注入されてもよい。
図3においてはp型不純物の注入は点線の矢印で、n型不純物の注入は実線の矢印で示している。また実際には上記のようにp型不純物の注入とn型不純物の注入とは別のタイミングで行なわれるが、図3においてはこれらをまとめて示している。なお図4以降においては、p型ウェル領域PWLの図示は省略される。
図4を参照して、上記のパッド酸化膜が除去された後、たとえば熱酸化法を用いて、ゲート絶縁膜GIが半導体基板SUBの主表面およびトレンチ分離構造SIの上面を覆うように形成される。ゲート絶縁膜GIの厚みは0.5nm以上15nm以下であることが好ましい。ゲート絶縁膜GI上に、たとえばCVD法により、多結晶シリコンGの薄膜が形成される。ここで形成される多結晶シリコンGの厚みはたとえば10nm以上300nm以下であることが好ましい。
次に、FMONOS領域に開口を有するレジストパターンPHRが形成された後、通常の写真製版技術により、FMONOS領域における多結晶シリコンGの内部に、砒素やリンなどのn型不純物のイオンが注入される。
図5を参照して、通常の写真製版技術およびエッチング技術により、FMONOS領域における多結晶シリコンGおよびゲート絶縁膜GIがパターニングされる。これにより、FMONOSのコントロールゲート電極CGおよびその下面に接するゲート絶縁膜GIが形成される。
図6を参照して、半導体基板SUB、コントロールゲート電極CGおよび多結晶シリコンGを覆うように、FMONOSの積層絶縁膜を形成するためのシリコン酸化膜O1、シリコン窒化膜N、シリコン酸化膜O2がこの順に形成される。具体的には、厚みが1nm以上10nm以下であるシリコン酸化膜O1がたとえば熱酸化法により形成された後、シリコン酸化膜O1の上面に接するように厚みが1nm以上10nm以下であるシリコン窒化膜NがCVD法により形成される。その後、シリコン窒化膜Nの上面に接するように、厚みが1nm以上10nm以下であるシリコン酸化膜O2がたとえばCVD法により形成される。さらにシリコン酸化膜O2の上面に接するように、たとえばCVD法により、厚みが10nm以上100nm以下である多結晶シリコンGの薄膜が形成される。
図7を参照して、通常の写真製版技術およびエッチング技術により、FMONOS領域における図6の工程において形成された各薄膜が、図7のように積層絶縁膜としてのシリコン酸化膜O1、シリコン窒化膜N、シリコン酸化膜O2、および多結晶シリコンGがエッチングされたメモリゲート電極MGのパターンとして形成される。以上によりFMONOSのメモリゲート部が形成される。
次に、NMOSおよびPNOS領域に開口を有するレジストパターンPHRが形成される。その後、通常の写真製版技術により、NMOS領域における多結晶シリコンGの内部に、砒素やリンなどのn型不純物のイオンが注入され、PMOS領域における多結晶シリコンGの内部に、ボロンなどのp型不純物のイオンが注入される。
図8を参照して、まず通常の写真製版技術およびエッチング技術により、NMOSおよびPMOS領域における多結晶シリコンGおよびゲート絶縁膜GIがパターニングされる。これにより、NMOSを構成するn型ゲート電極NGおよびゲート絶縁膜GI、ならびにPMOSを構成するPMOSのp型ゲート電極PGおよびゲート絶縁膜GIが形成される。
次に、通常の注入技術により、FMONOS領域における半導体基板SUBの主表面にソース/ドレイン領域の一部を形成するための低濃度n型不純物領域NNRが形成される。このとき、たとえば砒素などのn型不純物のイオンが数keV以上数十keV以下、すなわち1keV以上50keV以下のエネルギで、平面視において1×1013cm-2以上5×1015cm-2以下の照射密度で注入されることが好ましい。
図9を参照して、通常の注入技術により、NMOS領域における半導体基板SUBの主表面にソース/ドレイン領域の一部を形成するための低濃度n型不純物領域NNRが形成される。このとき、たとえば砒素などのn型不純物のイオンが数keV以上数十keV以下、すなわち1keV以上50keV以下のエネルギで、平面視において1×1014cm-2以上5×1014cm-2以下の照射密度で注入されることが好ましい。同様にPMOS領域における半導体基板SUBの主表面にソース/ドレイン領域を形成するための低濃度p型不純物領域PPRが形成される。このとき、たとえばフッ化ボロン(BF2)などのp型不純物の分子が数keV以上数十keV以下、すなわち1keV以上50keV以下のエネルギで、平面視において1×1014cm-2以上5×1014cm-2以下の照射密度で注入されることが好ましい。
図10を参照して、FMONOS領域、NMOS領域およびPMOS領域に形成されたゲート電極の積層構造の側壁面および上面を覆うように、半導体基板SUBの主表面上には側壁シリコン酸化膜SWIを形成するためのシリコン酸化膜、および側壁シリコン窒化膜SWNを形成するためのシリコン窒化膜SWNがこの順に積層される。具体的には側壁シリコン酸化膜SWIを形成するためのシリコン酸化膜が、たとえばCVD法または熱酸化法により、厚みが1nm以上10nm以下となるように形成された後、側壁シリコン窒化膜SWNを形成するためのシリコン窒化膜が、たとえばCVD法により、厚みが5nm以上50nm以下となるように形成される。
図11を参照して、通常の写真製版技術およびエッチング技術により、図10の工程において形成されたシリコン酸化膜およびシリコン窒化膜がパターニングされ、側壁シリコン酸化膜SWIおよび側壁シリコン窒化膜SWNが形成される。
図12を参照して、通常の注入技術により、FMONOS領域およびNMOS領域における半導体基板SUBの主表面にソース/ドレイン領域の一部を形成するためのn型不純物領域NRが形成される。このとき、たとえば砒素などのn型不純物のイオンが数十keV、すなわち10keV以上50keV以下のエネルギで、平面視において1×1015cm-2以上5×1015cm-2以下の照射密度で注入されることが好ましい。また通常の注入技術により、PMOS領域における半導体基板SUBの主表面にソース/ドレイン領域の一部を形成するためのp型不純物領域PRが形成される。このとき、たとえばフッ化ボロンなどのn型不純物の分子が数十keV、すなわち10keV以上50keV以下のエネルギで、平面視において1×1015cm-2以上5×1015cm-2以下の照射密度で注入されることが好ましい。
次にゲート電極CG、MG、NG、PGの上面、ならびにn型不純物領域NRおよびp型不純物領域PRの上面上にシリサイドSCが形成される。具体的には、まず図12に示す各領域の上面を覆うように、図示しない金属膜が形成される。この金属膜は、たとえばコバルト(Co)が数nm以上数十nm以下で堆積されることにより形成される。また上記コバルトの代わりに、たとえばニッケル(Ni)が形成されてもよい。このような金属膜の積層構造が、たとえばスパッタリング法などの一般的な金属薄膜形成方法により形成されることが好ましい。
次に、当該半導体基板SUBが数百℃の温度で数十秒から数分間加熱される、いわゆるアニール処理がなされる。するとn型不純物領域NRなどを構成するシリコンの原子と、その上に形成されたコバルトやニッケルの原子とが反応してシリサイドSCが形成される。その後、シリサイド化がなされなかった金属膜が、たとえばウェットエッチングなどの処理により除去される。
図13を参照して、FMONOS、NMOSおよびPMOSを形成する領域を覆うように、半導体基板SUBの主表面上にシリコン窒化膜CS1が形成される。このシリコン窒化膜CS1は、CVD法により、FMONOS、NMOSおよびPMOSを形成する領域の上面に接するように形成される。シリコン窒化膜CS1は引張応力を有しており、形成されるFMONOSおよびNMOSのチャネル領域に引張応力を付加するように形成される。シリコン窒化膜CS1の厚みは10nm以上100nm以下であることが好ましい。
次にシリコン窒化膜CS1を覆うように、シリコン窒化膜CS1、CS2とのエッチング選択比が高い材料からなる絶縁膜SIIが形成される。絶縁膜SIIとしてはたとえば厚みが2nm以上10nm以下のTEOS(テトラエトキシシラン)の薄膜が、たとえばCVD法により形成される。なお絶縁膜SIIとしてはTEOSの薄膜の代わりに、たとえば上記と同様の厚みを有するシリコン酸化膜が、CVD法により形成されてもよい。
図14を参照して、まず通常の写真製版技術を用いたパターニングがなされる。具体的には、PMOS領域に開口を有する(FMONOSおよびNMOS領域の上面を覆う)レジスト膜のパターンPHR(保護膜)が形成される。当該レジストパターンPHRをマスクとして、通常のエッチング技術により、PMOSを形成する領域における絶縁膜SII、シリコン窒化膜CS1および側壁シリコン窒化膜SWNが除去される。すなわちここでは、シリコン窒化膜CS1、絶縁膜SIIおよび保護膜としてのレジストパターンPHRがFMONOS領域のシリコン窒化膜Nの上面を覆った状態で、PMOS領域における側壁シリコン窒化膜SWNが除去される。したがってFMONOS領域およびNMOS領域における側壁シリコン窒化膜SWNは維持される。
PMOSを形成する領域における側壁シリコン窒化膜SWNを除去することにより、後に形成される、PMOSのチャネル領域に圧縮応力を付加するシリコン窒化膜CS2とチャネル領域との距離をより短くすることができる。このため、シリコン窒化膜CS2がPMOSのチャネル領域に圧縮応力をより効率的に付加することができる。
図15を参照して、図14の工程におけるレジストパターンPHRが除去された後、FMONOS、NMOSおよびPMOSを形成する領域を覆うように、半導体基板SUBの主表面上にシリコン窒化膜CS2が形成される。このシリコン窒化膜CS2は、CVD法により、FMONOS、NMOSおよびPMOSを形成する領域の上面に接するように形成される。シリコン窒化膜CS2は圧縮応力を有しており、形成されるPMOSのチャネル領域に圧縮応力を付加するように形成される。シリコン窒化膜CS2の厚みは10nm以上100nm以下であることが好ましい。
図16を参照して、まず通常の写真製版技術を用いたパターニングがなされる。具体的には、FMONOSおよびNMOS領域に開口を有するレジストパターンPHRが形成される。当該レジストパターンPHRをマスクとして、通常のエッチング技術により、FMONOSおよびNMOSを形成する領域におけるシリコン窒化膜CS2が除去される。したがってPMOSを形成する領域においては、シリコン窒化膜CS2が残存する。
この処理において絶縁膜SIIはシリコン窒化膜とのエッチング選択比が高いため、FMONOSおよびNMOSを形成する領域において、その下面に接するシリコン窒化膜CS1がエッチングされることを抑制するためのストッパとして機能する。したがってFMONOSおよびNMOSを形成する領域においては、シリコン窒化膜CS1および絶縁膜SIIが残存する。
この後、レジストパターンPHRを除去することにより、図2に示すように、FMONOSおよびNMOSの上面に接するようにそれぞれのチャネルに引張応力を付加するシリコン窒化膜CS1が、PMOSの上面に接するようにはチャネルに圧縮応力を付加するシリコン窒化膜CS2が、それぞれ形成された半導体装置が形成される。
次に、本実施の形態の比較例としての製造方法である図17〜図18を参照しながら、本実施の形態の作用効果について説明する。
図17を参照して、本実施の形態の比較例においては、図2と同様にFMONOS、NMOSおよびPMOSを有する半導体装置の製造方法として、図3〜図12の各工程の後に、FMONOS、NMOSおよびPMOS領域のすべての側壁シリコン窒化膜SWNがたとえば通常のウェットエッチング技術により除去される。このとき側壁シリコン窒化膜SWNと同時に、FMONOSのメモリゲート部を構成し、電荷を蓄積するためのシリコン窒化膜Nが上方から除去されることがある。これは側壁シリコン窒化膜SWNとシリコン窒化膜Nとのエッチング選択比が低いためである。すなわちメモリゲート部の積層絶縁膜を構成するシリコン酸化膜O1およびシリコン酸化膜O2に挟まれたシリコン窒化膜Nが欠落した状態となる。この状態で後工程として本実施の形態と同様にシリコン窒化膜CS1、CS2を形成することにより、図18に示す態様の半導体装置が形成される。
コントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間に挟まれた領域におけるシリコン窒化膜Nが除去されても、FMONOSの機能上の影響は小さい。しかし当該シリコン窒化膜Nはコントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間に挟まれた領域から、メモリゲート電極MGと半導体基板SUBとの間の領域に連なる形状を有している。このため特にシリコン窒化膜Nがエッチングされる速度が速い場合には、コントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間に挟まれた領域におけるシリコン窒化膜Nのみならず、メモリゲート電極MGと半導体基板SUBとの間の領域におけるシリコン窒化膜Nも除去される。このような状態になればFMONOSとして電荷を蓄積する機能が損なわれる。
そこで本実施の形態においては、FMONOS領域の特に積層絶縁膜を構成するシリコン窒化膜Nの上面に接するシリコン窒化膜CS1などの上に、保護膜としてのレジストパターンPHRが形成された状態で、PMOS領域に形成される側壁シリコン窒化膜SWNが除去される。このようにすれば、PMOS領域の側壁シリコン窒化膜SWNと併せてシリコン窒化膜Nが除去される不具合の発生を抑制することができ、形成されるFMONOSの情報を記憶する機能を確保することができる。
また本実施の形態においては、nチャネル型のトランジスタであるNMOSにはチャネルに引張応力を付加するシリコン窒化膜CS1を、pチャネル型のトランジスタであるPMOSにはチャネルに圧縮応力を付加するシリコン窒化膜CS2を、それぞれ形成することにより、当該半導体装置の電流駆動能力をさらに高めることができる。またMONOS型メモリセルであるFMONOSにチャネルに引張応力を付加するシリコン窒化膜CS1を形成することにより、当該メモリセルのオンオフ比をより高めることができる。
なお本実施の形態においては、PMOSについては側壁シリコン窒化膜SWNを除去することにより、シリコン窒化膜CS2とチャネル領域との距離をより短くしているのに対し、NMOSについては側壁シリコン窒化膜SWNを維持している。もともとNMOSにおいて、SPTによる電流駆動能力の改善効果は10%以内と小さいため、このようにNMOSには側壁シリコン窒化膜SWNが残っていても、問題はない。
(実施の形態2)
本実施の形態は、実施の形態1と比較して、コンタクトエッチストッパ膜の構成および当該部分の製造方法において異なっている。以下、本実施の形態の構成について図19を用いて説明する。
図19を参照して、本実施の形態の半導体装置は、図2に示す実施の形態1の半導体装置と比較して、PMOS領域のみならず、FMONOS、NMOSおよびPMOS領域のすべてにおいて、チャネル領域に圧縮応力を付加するシリコン窒化膜CS2が形成されている点において異なっている。具体的にはFMONOSおよびNMOS領域においては図2の半導体装置におけるシリコン窒化膜CS1および絶縁膜SIIは形成されておらず、これらの代わりにシリコン窒化膜CS2が形成されている。
なお本実施の形態においては、FMONOSおよびNMOS領域におけるシリコン窒化膜CS2にはゲルマニウム(Ge)やシリコンなどのイオンが注入されることが好ましい。このようにすれば、nチャネル型であるFMONOSおよびNMOS領域におけるシリコン窒化膜CS2が、チャネル領域に付加する圧縮応力を緩和することができる。すなわち本実施の形態においては、FMONOSおよびNMOS領域におけるシリコン窒化膜CS2がチャネル領域に付加する圧縮応力が、PMOS領域におけるシリコン窒化膜CS2がチャネル領域に付加する圧縮応力と比較して小さいことが好ましい。
図19の半導体装置は以上の点においてのみ図2の半導体装置と異なっており、他の点については図2の半導体装置と同様であるため、同一の要素については同一の符号を付しその説明を繰り返さない。
次に、図19に示す本実施の形態の半導体装置の製造方法について、図20を用いて説明する。
図20を参照して、本実施の形態における半導体装置の製造方法は、図3〜図12と同様の工程の後に、図14の工程と同様に、PMOS領域に開口を有する(FMONOSおよびNMOS領域の上面を覆う)レジスト膜のパターンPHR(保護膜)が形成される。当該レジストパターンPHRをマスクとして、通常のエッチング技術により、PMOSを形成する領域における側壁シリコン窒化膜SWNが除去される。すなわちここでは、保護膜としてのレジストパターンPHRがFMONOS領域のシリコン窒化膜Nの上面を覆った状態で、PMOS領域における側壁シリコン窒化膜SWNが除去される。したがってFMONOS領域およびNMOS領域における側壁シリコン窒化膜SWNは維持される。
図20の工程におけるレジストパターンPHRが除去された後、FMONOS、NMOSおよびPMOSを形成する領域を覆うように、図15の工程と同様に半導体基板SUBの主表面上にシリコン窒化膜CS2が形成される。このようにして図19に示す半導体装置が形成される。
なお図示しないが、たとえば通常の注入技術を用いて、FMONOSおよびNMOS領域に形成されるシリコン窒化膜CS2に、ゲルマニウムやシリコンなどのイオンを注入してもよい。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、PMOS領域には圧縮応力を付加することが可能なシリコン窒化膜CS2が形成される。このためPMOSの電流駆動能力をさらに高めることができる。またPMOSに側壁シリコン窒化膜SWNが形成されないため、圧縮応力を付加するシリコン窒化膜CS2とチャネル領域との距離をより短くすることができる。このため、シリコン窒化膜CS2がPMOSのチャネル領域に圧縮応力をより効率的に付加することができる。
本実施の形態において、図20に示す工程において形成される保護膜としてのレジストパターンPHRは、シリコン窒化膜Nに加えて、FMONOSおよびNMOS領域の側壁シリコン窒化膜SWNがエッチングされることを抑制する効果を有する。このため側壁シリコン窒化膜SWNにより、FMONOSおよびNMOSにおけるシリコン窒化膜CS2とチャネル領域との距離を、より長くすることができる。FMONOSおよびNMOSはnチャネル型のメモリセル(トランジスタ)であるため、チャネル領域に引張応力を加えることにより電流駆動能力が高められる。したがって側壁シリコン窒化膜SWNによりFMONOSおよびNMOSにおけるシリコン窒化膜CS2とチャネル領域との距離が長くなれば、シリコン窒化膜CS2がチャネル領域に付加する圧縮応力をより小さくし、電流駆動能力の低下を抑制することができる。
なお本実施の形態のようにFMONOS、NMOSおよびPMOS領域のすべての領域においてシリコン窒化膜CS2を形成することにより、実施の形態1のようにシリコン窒化膜CS1およびCS2が別工程で形成される場合に比べて工程を簡素にすることができる。
本実施の形態は、以上に述べた各点についてのみ、本発明の実施の形態1と異なる。すなわち、本発明の実施の形態2について、上述しなかった構成や条件、手順や効果などは、全て本発明の実施の形態1に順ずる。
(実施の形態3)
本実施の形態は、実施の形態1と比較して、PMOSの構成および当該部分の製造方法において異なっている。以下、本実施の形態の構成について図21を用いて説明する。
図21を参照して、本実施の形態においては、PMOSにおけるソース領域とドレイン領域とに挟まれたチャネル領域に、p型の不純物領域としてのいわゆる埋め込みチャネルECが形成されている。また本実施の形態においては、PMOSを構成するゲート電極がn型の不純物を含む多結晶シリコンからなるn型ゲート電極NGとなっている。
図21の半導体装置は以上の点においてのみ図2の半導体装置と異なっており、他の点については図2の半導体装置と同様であるため、同一の要素については同一の符号を付しその説明を繰り返さない。
次に、図21に示す本実施の形態の半導体装置の製造方法について、図22〜図25を用いて説明する。
図22を参照して、本実施の形態における半導体装置の製造方法は、図3と同様の工程の後に、通常の注入技術により、n型ウェル領域NWL内の半導体基板SUBの表面の一部に、ボロンなどのp型不純物のイオンが注入され、p型の不純物領域が形成される。具体的には、n型ウェル領域NWL内の半導体基板SUBの表面のうち、後に形成されるソースとドレインとに挟まれた領域(チャネル領域が形成される領域)において、p型不純物を含む埋め込みチャネルECが形成される。
図23を参照して、図22の工程の後、図4〜図6と同様の工程がなされ、図7の工程と同様にコントロール部およびメモリゲート部が形成される。その後に、NMOSおよびPNOS領域に開口を有するレジストパターンPHRが形成され、その後、通常の写真製版技術により、NMOSおよびPMOS領域における多結晶シリコンGの内部に、砒素やリンなどのn型不純物のイオンが注入される。
図24を参照して、図23の工程の後、図8の工程と同様に、NMOSおよびPMOS領域における多結晶シリコンGおよびゲート絶縁膜GIがパターニングされる。これにより、NMOSを構成するn型ゲート電極NGおよびゲート絶縁膜GI、ならびにPMOSを構成するPMOSのn型ゲート電極NGおよびゲート絶縁膜GIが形成される。
図25を参照して、図24の工程の後、図9の工程と同様の処理がなされる。これにより、PMOS領域に形成される1対の低濃度p型不純物領域PPRに挟まれた領域には埋め込みチャネルECが配置された態様となる。以後、図10〜図16の工程と同様の処理がなされることにより、図21に示す半導体装置が形成される。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
本実施の形態においては、実施の形態1における作用効果に加えて、PMOSをn型ゲート電極NGにすることにより、p型ゲート電極を形成する(p型の不純物を注入する)ために用いるマスクが不要となる。したがってマスクの製造コストを削減することができる。
また本実施の形態における埋め込みチャネルECを有する構成を、本明細書中の他の各実施の形態に適用してもよい。
本実施の形態は、以上に述べた各点についてのみ、本発明の実施の形態1と異なる。すなわち、本発明の実施の形態3について、上述しなかった構成や条件、手順や効果などは、全て本発明の実施の形態1に順ずる。
(実施の形態4)
本実施の形態は、実施の形態1と比較して、FMONOSおよびNMOSの構成および当該部分の製造方法において異なっている。以下、本実施の形態の構成について図26を用いて説明する。
図26を参照して、本実施の形態においては、FMONOS、NMOSおよびPMOSともに、ゲート絶縁膜GIとゲート電極CG、MG、NG、PGとの積層構造の外側の側壁に接するように、側壁シリコン酸化膜SWIが形成されている。側壁シリコン酸化膜SWIは、半導体基板SUBの主表面と、ゲート電極CG、MG、NG、PGの側面との双方を覆うように形成されており、その厚みは10nm以下であることが好ましい。しかし本実施の形態においては、FMONOS、NMOSおよびPMOSともに、側壁シリコン窒化膜SWN(図2参照)が形成されていない。
また本実施の形態においては、FMONOSのメモリゲート部を構成するシリコン窒化膜Nのうち、特にコントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとに挟まれた領域が、シリコン酸化膜O1、O2を含む積層絶縁膜の最上部からの一部の領域において、エッチングにより除去されている。
コントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとに挟まれた領域におけるシリコン窒化膜Nの最上部は、メモリゲート電極MGの最上面よりも低く、メモリゲート電極MGの最下面よりも高い位置にある。なおメモリゲート電極MGの上面に接するようにシリサイドSCが形成される場合には、コントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとに挟まれた領域におけるシリコン窒化膜Nの最上部は、当該シリサイドSCの最上面よりも低く、メモリゲート電極MGの最下面よりも高い位置にあることが好ましい。上記のいずれの場合においても、シリコン窒化膜Nのうち特にメモリゲート電極MGと半導体基板SUBとの間の領域については、他の実施の形態と同様にシリコン窒化膜Nが配置されている。
図26の半導体装置は以上の点においてのみ図2の半導体装置と異なっており、他の点については図2の半導体装置と同様であるため、同一の要素については同一の符号を付しその説明を繰り返さない。
次に、図26に示す本実施の形態の半導体装置の製造方法について、図27〜図29を用いて説明する。
図27を参照して、本実施の形態における半導体装置の製造方法は、図3〜図12と同様の工程の後に、たとえばウェットエッチング技術により、FMONOS、NMOSおよびPMOS領域のすべての側壁シリコン窒化膜SWNが除去される。このとき同時に、FMONOSのメモリゲート部を構成するシリコン窒化膜Nが、その最上面から一部の領域において除去される。
ここではメモリゲート電極MGの上面にシリサイドSCが形成されている。このため、コントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間の領域におけるシリコン窒化膜Nの一部が除去されることにより、残存するシリコン窒化膜Nの最上部の高さが、シリサイドSCの最上面よりも低く、メモリゲート電極MGの最下面よりも高い位置になる程度に、シリコン窒化膜Nがエッチングされることが好ましい。またコントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間の領域におけるシリコン窒化膜Nの、上側の一部のみが除去されることが好ましく、たとえばメモリゲート電極MGと半導体基板SUBとの間のシリコン窒化膜Nは除去されず残存することが好ましい。
以上のように、シリコン窒化膜Nの一部の領域のみエッチングするためには、シリコン窒化膜Nと同時にエッチングされる側壁シリコン窒化膜SWNのエッチングを等方性にすることが好ましい。具体的には、図27における上下方向のエッチング速度よりも図27における左右方向のエッチング速度を大きくすることにより、側壁シリコン窒化膜SWNは左右方向から速いエッチング速度で除去される。これに対して上方から削られるシリコン窒化膜Nはエッチング速度が遅い。このためコントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間のシリコン窒化膜Nは、上側の一部のみが除去されることになる。側壁シリコン窒化膜SWNが左右方向からすべて削り取られた時点で、エッチングを中止することにより、メモリゲート電極MGと半導体基板SUBとの間に形成されるシリコン窒化膜Nは除去されることなく維持される。
図28を参照して、図27の工程の後、図13〜図14の各工程と同様の処理がなされる。図29を参照して、図28の工程の後、図15〜図16の各工程と同様の処理がなされる。図29のレジストパターンPHRを除去することにより、図26に示す半導体装置が形成される。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
本実施の形態においては、PMOSに加え、FMONOSおよびNMOSについても、側壁シリコン窒化膜SWNが除去される。この状態で、FMONOSおよびNMOSの上面には引張応力を有するシリコン窒化膜CS1が、PMOSの上面には圧縮応力を有するシリコン窒化膜CS2が形成される。このため、FMONOSおよびNMOSについても、PMOSと同様に、シリコン窒化膜CS1とチャネル領域との距離が短くなる。したがって、シリコン窒化膜CS1がPMOSのチャネル領域に圧縮応力をより効率的に付加することができ、FMONOSのメモリセルとしてのオンオフ比をより向上することができるとともに、NMOSの電流駆動能力をより高めることができる。
またFMONOSおよびNMOS(PMOS)における側壁シリコン酸化膜SWIの厚みを10nm以下とすることにより、FMONOSおよびNMOSにおけるシリコン窒化膜CS1とチャネル領域との距離を、シリコン窒化膜CS1の引張応力を十分にチャネル領域に付加することが可能な距離とすることができる。
シリコン窒化膜Nはコントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間の領域の一部のみがエッチングされ、他の領域においては維持される。このようにシリコン窒化膜Nがコントロールゲート電極CGとメモリゲート電極MGとの間の領域の上方のみにおいて除去されることは、FMONOSの機能を確保する上では許容される。このためFMONOSとしての機能を損なうことなく、FMONOSのメモリセルとしてのオンオフ比を向上することができる。
本実施の形態は、以上に述べた各点についてのみ、本発明の実施の形態1と異なる。すなわち、本発明の実施の形態4について、上述しなかった構成や条件、手順や効果などは、全て本発明の実施の形態1に順ずる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また以上に述べた各実施の形態の構成を適宜組合せてもよい。
本発明は、FMONOSおよびCMOSを有する半導体装置およびその製造方法に、特に有利に適用され得る。
CG コントロールゲート電極、CS1,CS2 シリコン窒化膜、DV 半導体装置、EC 埋め込みチャネル、G 多結晶シリコン、GI ゲート絶縁膜、MG メモリゲート電極、N シリコン窒化膜、NG n型ゲート電極、NNR 低濃度n型不純物領域、NR n型不純物領域、O1,O2 シリコン酸化膜、PHR レジストパターン、PPR 低濃度p型不純物領域、PR p型不純物領域、SC シリサイド、SI トレンチ分離構造、SII 絶縁膜、SUB 半導体基板、SWI 側壁シリコン酸化膜、SWN 側壁シリコン窒化膜。

Claims (15)

  1. 主表面を有する半導体基板と、
    前記主表面上に形成された、チャネルを有するMONOS型メモリセルと、
    前記主表面上に形成された、チャネルを有するnチャネル型トランジスタと、
    前記主表面上に形成された、チャネルを有するpチャネル型トランジスタとを備える半導体装置であって、
    前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタの上面に接するように窒化膜が形成されており、
    前記窒化膜は前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタの各々の前記チャネルに応力を付加しており
    前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタは、それぞれゲート電極を有しており、
    前記MONOS型メモリセルの前記ゲート電極の側壁には、第1側壁シリコン酸化膜および第1側壁シリコン窒化膜がこの順に積層されており、
    前記nチャネル型トランジスタの前記ゲート電極の側壁には、第2側壁シリコン酸化膜および第2側壁シリコン窒化膜がこの順に積層されており、
    前記pチャネル型トランジスタの前記ゲート電極の側壁には、第3側壁シリコン酸化膜が形成されており、
    前記第3側壁シリコン酸化膜は、前記pチャネル型トランジスタの前記ゲート電極の高さ方向に延びる第1領域と、前記主表面に沿う方向に延びる第2領域とを含み、
    前記第1領域と前記第2領域とは前記窒化膜に直接接している、半導体装置。
  2. 主表面を有する半導体基板と、
    前記主表面上に形成された、チャネルを有するMONOS型メモリセルと、
    前記主表面上に形成された、チャネルを有するnチャネル型トランジスタと、
    前記主表面上に形成された、チャネルを有するpチャネル型トランジスタとを備える半導体装置であって、
    前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタの上面に接するように窒化膜が形成されており、
    前記窒化膜は前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタの各々の前記チャネルに応力を付加しており、
    前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタは、それぞれゲート電極を有しており、
    前記MONOS型メモリセルの前記ゲート電極の側壁には、第1側壁シリコン酸化膜および第1側壁シリコン窒化膜がこの順に積層されており、
    前記nチャネル型トランジスタの前記ゲート電極の側壁には、第2側壁シリコン酸化膜および第2側壁シリコン窒化膜がこの順に積層されており、
    前記pチャネル型トランジスタの前記ゲート電極の側壁には、第3側壁シリコン酸化膜が形成されており、
    前記pチャネル型トランジスタを覆う前記窒化膜と前記第3側壁シリコン酸化膜との間には、前記第1および第2側壁シリコン窒化膜と同層の膜が形成されていない、半導体装置。
  3. 前記窒化膜は前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタの前記チャネルに圧縮応力を付加する、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記窒化膜は前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタの前記チャネルに圧縮応力を付加し、前記MONOS型メモリセルおよび前記nチャネル型トランジスタにおける圧縮応力が、前記pチャネル型トランジスタにおける前記窒化膜の圧縮応力と比較して小さい、請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記窒化膜は前記MONOS型メモリセルおよび前記nチャネル型トランジスタの前記チャネルに引張応力を付加する第1の窒化膜と、前記pチャネル型トランジスタの前記チャネルに圧縮応力を付加する第2の窒化膜とを有している、請求項1または2に記載の半導体装置。
  6. 前記pチャネル型トランジスタにはゲート電極を有しており、
    前記pチャネル型トランジスタにおける前記チャネルが形成される領域には、不純物領域が形成されており、前記pチャネル型トランジスタにおける前記ゲート電極にはn型の不純物が含まれる、請求項に記載の半導体装置。
  7. 前記MONOS型メモリセルの前記ゲート電極にはコントロールゲート電極およびメモリゲート電極が含まれており、
    前記メモリゲート電極と前記半導体基板との間には前記MONOS型メモリセルに電荷を蓄積する窒化物絶縁体層が形成されており、
    前記窒化物絶縁体層は、前記メモリゲート電極と前記半導体基板との間の領域から、前記コントロールゲート電極と前記メモリゲート電極とに挟まれた領域に連なるように延びている、請求項1〜6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 主表面を有する半導体基板を準備する工程と、
    前記主表面上に、MONOS型メモリセルと、nチャネル型トランジスタと、pチャネル型トランジスタとを形成する工程とを備える半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体装置の製造方法は、
    (a) 前記MONOS型メモリセルに電荷を蓄積する窒化物絶縁体層を形成する工程と、
    (b) 前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタを構成するゲート電極をそれぞれ形成する工程と、
    (c) 各々の前記ゲート電極の側壁面上に側壁シリコン酸化膜および側壁シリコン窒化膜をこの順に形成する工程と、
    (d) 前記(c)工程後に、前記MONOS型メモリセルが形成される領域および前記nチャネル型トランジスタが形成される領域に保護膜を形成する工程であって、前記MONOS型メモリセルが形成される領域における前記窒化物絶縁体層の上面に接するように保護膜を形成する工程と、
    (e) 前記(d)工程後に、前記保護膜が形成された状態で前記pチャネル型トランジスタが形成される領域の前記側壁シリコン窒化膜を除去する工程と、
    (f) 前記(e)工程後に、前記保護膜を除去する工程と、
    (g) 前記(f)工程後に、前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタが形成される領域の上面に接するように、チャネルに応力を付加する窒化膜を形成する工程とを有する、半導体装置の製造方法。
  9. 前記窒化膜は、前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタの前記チャネルに圧縮応力を付加する、請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記pチャネル型トランジスタの前記チャネルに付加されている圧縮応力は、前記MONOS型メモリセルおよび前記nチャネル型トランジスタの前記チャネルに付加されている圧縮応力よりも大きい、請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記保護膜はレジスト膜である、請求項8〜10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  12. 半導体基板の主表面上に、MONOS型メモリセルと、nチャネル型トランジスタと、pチャネル型トランジスタとを備える半導体装置の製造方法であって、
    (a) 前記MONOS型メモリセルに電荷を蓄積する窒化物絶縁体層を形成する工程と、
    (b) 前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタを構成するゲート電極をそれぞれ形成する工程と、
    (c) 各々の前記ゲート電極の側壁面上に側壁シリコン酸化膜および側壁シリコン窒化膜をこの順に形成する工程と、
    (d) 前記(c)工程後に、前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタが形成される領域の上に、前記MONOS型メモリセルが形成される領域における前記窒化物絶縁体層の上面に接するように第1窒化膜を形成する工程と、
    (e) 前記(d)工程後に、前記MONOS型メモリセルが形成される領域および前記nチャネル型トランジスタが形成される領域の前記第1窒化膜上に、第1保護膜を形成する工程と、
    (f) 前記(e)工程後に、前記第1保護膜をマスクとして、前記pチャネル型トランジスタが形成される領域の前記第1窒化膜および前記側壁シリコン窒化膜を除去する工程と、
    (g) 前記(f)工程後に、前記第1保護膜を除去する工程と、
    (h) 前記(g)工程後に、前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタが形成される領域の上に、第2窒化膜を形成する工程と、
    (i) 前記(h)工程後に、前記pチャネル型トランジスタが形成される領域の前記第2窒化膜上に第2保護膜を形成する工程と、
    (j) 前記(i)工程後に、前記第2保護膜をマスクとして、前記MONOS型メモリセルおよび前記nチャネル型トランジスタが形成される領域の前記第2窒化膜を除去する工程とを備え、
    前記第1窒化膜は、前記MONOS型メモリセルおよび前記nチャネル型トランジスタのチャネルに第1応力を付加し、
    前記第2窒化膜は、前記pチャネル型トランジスタのチャネルに、前記第1応力とは反対の応力である第2応力を付加することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1応力は引張応力であり、前記第2応力は圧縮応力である、請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記第1保護膜および前記第2保護膜はレジスト膜である、請求項12または13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記pチャネル型トランジスタにおける前記チャネルが形成される領域に、不純物領域を形成する工程をさらに有しており、
    前記MONOS型メモリセル、前記nチャネル型トランジスタおよび前記pチャネル型トランジスタにおける前記ゲート電極はn型の不純物を含むように形成される、請求項12〜14のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2011120058A 2011-05-30 2011-05-30 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5693380B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120058A JP5693380B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 半導体装置およびその製造方法
TW101115584A TWI545731B (zh) 2011-05-30 2012-05-02 半導體裝置及其製造方法
US13/471,949 US8912590B2 (en) 2011-05-30 2012-05-15 Semiconductor device including monos-type memory cell
CN201210178009.2A CN102810542B (zh) 2011-05-30 2012-05-29 半导体器件及其制造方法
US14/542,253 US9190333B2 (en) 2011-05-30 2014-11-14 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US14/885,925 US20160043221A1 (en) 2011-05-30 2015-10-16 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120058A JP5693380B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012248722A JP2012248722A (ja) 2012-12-13
JP5693380B2 true JP5693380B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=47234210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120058A Expired - Fee Related JP5693380B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8912590B2 (ja)
JP (1) JP5693380B2 (ja)
CN (1) CN102810542B (ja)
TW (1) TWI545731B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140353729A1 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and method for forming the same
US9196750B2 (en) * 2013-11-29 2015-11-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Flash memory structure and method for forming the same
KR102193493B1 (ko) * 2014-02-03 2020-12-21 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP6385873B2 (ja) 2015-03-30 2018-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6518485B2 (ja) * 2015-03-30 2019-05-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9570592B2 (en) * 2015-06-08 2017-02-14 Silicon Storage Technology, Inc. Method of forming split gate memory cells with 5 volt logic devices
JP6578172B2 (ja) * 2015-09-18 2019-09-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6683488B2 (ja) * 2016-02-03 2020-04-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2017028307A (ja) * 2016-10-05 2017-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US10672893B2 (en) 2017-11-30 2020-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of making semiconductor device comprising flash memory and resulting device
GB2574002B (en) * 2018-05-21 2020-12-09 X Fab Sarawak Sdn Bhd Improved semiconductor device and method of fabrication
GB2574003B (en) 2018-05-21 2020-05-27 X Fab Sarawak Sdn Bhd Improvements relating to semiconductor devices
CN115083918B (zh) * 2022-07-19 2022-11-04 合肥晶合集成电路股份有限公司 晶体管及其制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950241B2 (ja) * 1996-06-27 1999-09-20 日本電気株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
CN1449585A (zh) * 2000-11-22 2003-10-15 株式会社日立制作所 半导体器件及其制造方法
JP2002217410A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JP4557508B2 (ja) * 2003-06-16 2010-10-06 パナソニック株式会社 半導体装置
US7829978B2 (en) * 2005-06-29 2010-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Closed loop CESL high performance CMOS device
JP5142494B2 (ja) 2006-08-03 2013-02-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2009070918A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US7727834B2 (en) * 2008-02-14 2010-06-01 Toshiba America Electronic Components, Inc. Contact configuration and method in dual-stress liner semiconductor device
DE102008021565B4 (de) * 2008-04-30 2012-07-12 Advanced Micro Devices, Inc. Verfahren zum selektiven Entfernen eines Abstandshalters in einem dualen Verspannungsschichtverfahren
US8999863B2 (en) * 2008-06-05 2015-04-07 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Stress liner for stress engineering
JP2010183022A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010205791A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120306001A1 (en) 2012-12-06
US20160043221A1 (en) 2016-02-11
US8912590B2 (en) 2014-12-16
US9190333B2 (en) 2015-11-17
TW201310625A (zh) 2013-03-01
CN102810542B (zh) 2016-12-21
JP2012248722A (ja) 2012-12-13
TWI545731B (zh) 2016-08-11
CN102810542A (zh) 2012-12-05
US20150064862A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5693380B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9536992B2 (en) Semiconductor structure including a ferroelectric transistor and method for the formation thereof
CN110349963B (zh) 嵌入的基于sonos的存储单元
JP4429036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4850174B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP2760048B1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US7651915B2 (en) Strained semiconductor device and method of making same
JP5550286B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7268042B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory and making method thereof
US9368605B2 (en) Semiconductor structure including a split gate nonvolatile memory cell and a high voltage transistor, and method for the formation thereof
US20140070285A1 (en) Methods of forming semiconductor devices with self-aligned contacts and the resulting devices
JP2010538460A (ja) 種類および膜厚の異なるゲート絶縁層を有するcmosデバイス、ならびにその形成方法
US8198152B2 (en) Transistors comprising high-k metal gate electrode structures and adapted channel semiconductor materials
US9754951B2 (en) Semiconductor device with a memory device and a high-K metal gate transistor
US8298924B2 (en) Method for differential spacer removal by wet chemical etch process and device with differential spacer structure
KR101559537B1 (ko) 높이가 감소된 금속 게이트 스택을 포함하는 반도체 디바이스를 제조하는 방법
JP5137378B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20140264720A1 (en) Method and Structure for Nitrogen-Doped Shallow-Trench Isolation Dielectric
US20120299160A1 (en) Method of Forming Contacts for Devices with Multiple Stress Liners
CN104282681A (zh) 半导体器件
JP2018526821A (ja) 金属ゲートプロセスに基づく低コストのフラッシュメモリ製造フロー
US9704881B2 (en) Semiconductor device with reduced poly spacing effect
JP2023044597A (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP5854104B2 (ja) 半導体装置
JP2013026315A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5693380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees