JP5693263B2 - 画像投射装置 - Google Patents

画像投射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5693263B2
JP5693263B2 JP2011017189A JP2011017189A JP5693263B2 JP 5693263 B2 JP5693263 B2 JP 5693263B2 JP 2011017189 A JP2011017189 A JP 2011017189A JP 2011017189 A JP2011017189 A JP 2011017189A JP 5693263 B2 JP5693263 B2 JP 5693263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
color separation
color
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011017189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012159537A (ja
JP2012159537A5 (ja
Inventor
小山 剛広
剛広 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011017189A priority Critical patent/JP5693263B2/ja
Priority to CN201210015527.2A priority patent/CN102621782B/zh
Priority to US13/356,714 priority patent/US8888293B2/en
Publication of JP2012159537A publication Critical patent/JP2012159537A/ja
Publication of JP2012159537A5 publication Critical patent/JP2012159537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693263B2 publication Critical patent/JP5693263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/145Housing details, e.g. position adjustments thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/32Details specially adapted for motion-picture projection
    • G03B21/43Driving mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶プロジェクタ等の画像投射装置に関し、特に光学系を構成する光学素子の着脱(挿抜)が可能な画像投射装置に関する。
液晶プロジェクタ等の画像投射装置では、光源から射出された高輝度光を様々な光学素子により構成される光学系を介して液晶パネル等の光変調素子に導き、さらに光変調素子にて変調された光を該光学系を介して投射レンズに導いて被投射面に投射する。
上記のような光学系を構成する光学素子には、プラスチック製のもの含まれており、該プラスチック製の光学素子は、ガラス等の無機材料製の光学素子に比べて高輝度光に対する耐久性が低く、一定の使用時間の経過により交換が必要となることがある。特に、液晶パネルの周辺では光源からの光が集光されるので、光密度が高い。このため、液晶パネルの周辺に用いられるプラスチック製の光学素子(例えば、偏光素子)は交換が必要となる可能性が高い。
例えば、特許文献1には、光源からの光を複数の色光に分解して複数の光変調素子に導き、該複数の光変調素子により変調された複数の色光を合成して投射レンズに導く色分解合成光学系を備えたプロジェクタが開示されている。このプロジェクタでは、色分解合成光学系の一部を構成する光学素子としての偏光板を交換(挿抜)可能に保持する構造を備えている。
特開2003−215701号公報
特許文献1にも開示されているように、従来の色分解合成光学系に対してその一部を構成する交換可能な光学素子が挿抜される方向は、光変調素子とこれを駆動する電気回路基板とを接続するフレキシブル基板が光変調素子から延びる方向と同方向である。この場合において、色分解合成光学系に対して光学素子を挿抜するには、光学素子とフレキシブル基板との干渉を避けるために、フレキシブル基板を一旦、電気回路基板から取り外したり、電気回路基板自体を取り外したりする必要がある。
しかしながら、光変調素子のフレキシブル基板を電気回路基板から取り外してしまうと、光学素子の交換後に再びフレキシブル基板を電気回路基板に接続した際に、光変調素子の特性の個体差を考慮して、該光変調素子の駆動電圧の調整を行う必要が生ずることがある。さらに、作業者が持つ静電気によってフレキシブル基板から光変調素子に不要な電流が流れ、光変調素子の動作不良を引き起こすおそれもある。また、電気回路基板自体を取り外すことも、きわめて大がかりな作業となるので、好ましくない。
本発明は、光変調素子と電気回路基板との電気的接続を外したり電気回路基板を取り外したりすることなく、容易に色分解合成光学系の一部を構成する光学素子を挿抜(交換)できるようにした画像投射装置を提供する。
本発明の一側面としての画像投射装置は、複数の光変調素子と、特定断面内において、光源からの光を複数の色光に分解して複数の光変調素子に導くとともに、該複数の光変調素子により変調された複数の色光を合成して投射光学系に導く色分解合成光学系と、色分解合成光学系を保持する光学系保持部材と、特定断面に平行に光学系保持部材に取り付けられ、複数の光変調素子に電気的に接続された電気回路基板と、色分解合成光学系に対して挿抜が可能な光学素子とを有する。そして、光学系保持部材は、特定断面に直交する方向であって電気回路基板が取り付けられた側とは反対側において、該光学素子の挿抜を可能とする構造を有することを特徴とする。
本発明によれば、色分解合成光学系に対して、光学素子を電気回路基板が設けられた側とは反対側において挿抜できるので、光変調素子と電気回路基板との電気的接続を外したり電気回路基板を取り外したりすることなく、容易に光学素子を交換することができる。
本発明の実施例1であるプロジェクタの外観を示す斜視図。 実施例1のプロジェクタの光学構成を示す水平および垂直断面図。 実施例1のプロジェクタにおける色分解合成プリズムホルダおよび投射レンズ鏡筒を示す側面図。 上記色分解合成プリズムホルダおよび投射レンズ鏡筒の上方および下方からの斜視図。 本発明の実施例2であるプロジェクタにおける交換可能なホルダを示す斜視図。 実施例2のプロジェクタにおける色分解合成光学系の側面図。 実施例2のプロジェクタにおける色分解合成プリズムホルダおよび投射レンズ鏡筒の上方からの斜視図。 実施例2のプロジェクタにおけるホルダの回転を示す図。 本発明の実施例3であるプロジェクタにおけるにおける色合成光学系の上面図。 実施例3のプロジェクタにおける色分解合成プリズムホルダ、投射レンズ鏡筒および電気回路基板(フレキシブル基板の未接続状態)の斜視図。 実施例3のプロジェクタにおける色分解合成プリズムホルダ、投射レンズ鏡筒および電気回路基板(フレキシブル基板の接続状態)の斜視図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例である液晶プロジェクタ(画像投射装置)の外観を示している。5は投射レンズ鏡筒であり、投射光学系としての投射レンズ5aを内部に保持している。
なお、本実施例では、液晶パネルを光変調素子として用いた液晶プロジェクタについて説明するが、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)等の他の光変調素子を用いた画像投射装置も本発明の実施例に含まれる。
図2には、本実施例の液晶プロジェクタの光学系の構成を示している。図2(A)は光学系の水平断面を、図2(B)は垂直断面をそれぞれ示す。
同図において、41は白色光を発光する放電発光管である。42は放電発光管41からの光を所定の方向に集光する凹面鏡を有するリフレクタである。放電発光管41とリフレクタ42により光源ランプ1が構成される。
43aは図2(A)に示す水平方向において屈折力を有するシリンドリカルレンズセルを複数配列した第1シリンダアレイである。43bは第1シリンダアレイ43aの個々のレンズセルに対応したシリンドリカルレンズセルを複数有する第2シリンダアレイである。44は紫外線吸収フィルタである。45は無偏光光を所定の偏光方向を有する偏光光に変換する偏光変換素子である。
46は図2()に示す垂直方向において屈折力を有するシリンドリカルレンズで構成されたフロントコンプレッサである。47はランプ1からの光軸を、ほぼ90度(より詳しくは88度)折り曲げるための反射ミラーである。
43cは垂直方向において屈折力を有するシリンドリカルレンズセルを複数配列した第3シリンダアレイである。43dは第3シリンダアレイ43cの個々のレンズセルに対応したシリンドリカルレンズアレイを複数有する第4シリンダアレイである。
50は色座標を所定値に調整するために特定波長域の色をランプ1に戻すためのカラーフィルタである。48はコンデンサーレンズである。49は垂直方向において屈折力を有するシリンドリカルレンズで構成されたリアコンプレッサである。以上により、照明光学系αが構成される。
58は青(B:例えば430〜495nm)と赤(R:例えば590〜650nm)の波長領域の光を反射し、緑(G:例えば505〜580nm)の波長領域の光を透過するダイクロイックミラーである。59は透明基板に偏光素子を貼り付けたG用入射側偏光板であり、P偏光光のみを透過する。60は多層膜により構成された偏光分離面においてP偏光光を透過し、S偏光光を反射する第1偏光ビームスプリッタである。
61R,61G,61Bはそれぞれ、入射した光を反射するとともに画像変調する光変調素子(若しくは画像形成素子)としてのR用反射型液晶パネル、G用反射型液晶パネルおよびB用反射型液晶パネルである。61RF,61GF,61BFはそれぞれ、R用、G用およびB用反射型液晶パネル61R,61G,61Bに接続されたフレキシブル基板である。62R,62G,62Bはそれぞれ、R用1/4波長板、G用1/4波長板およびB用1/4波長板である。
64aはR光の色純度を高めるためにオレンジ光をランプ1に戻すトリミングフィルタである。64bは透明基板に偏光素子を貼り付けたRB用入射側偏光板であり、P偏光のみを透過する。
65はR光の偏光方向を90度変換し、B光の偏光方向は変換しない色選択性位相差板である。66は偏光分離面においてP偏光を透過し、S偏光を反射する第2偏光ビームスプリッタである。
68BはB用射出側偏光板であり、B光のうちS偏光成分のみを透過させる。68GはG光のうちS偏光成分のみを透過させるG用射出側偏光板である。69はR光およびB光を透過し、G光を反射するダイクロイックプリズムである。
以上のダイクロイックミラー58〜ダイクロイックプリズム69により、色分解合成光学系βが構成される。
このように構成された光学系において、光源ランプ1からの光は、第1シリンダアレイ43aに入射し、複数の光束に分割されて集光され、垂直方向に並ぶ帯状の複数の光束となる。そして、該複数の分割光束は、紫外線吸収フィルタ44および第2シリンダアレイ43bを経て、複数の光源像を偏光変換素子45の近傍に形成する。
偏光変換素子45は、光源ランプ1からの無偏光光(複数の光束)を、S偏光光に変換する。偏光変換素子45から射出した複数の光束は、フロントコンプレッサ46で圧縮され、反射ミラー47によって反射され、第3シリンダアレイ43cに入射する。
第3シリンダアレイ43cに入射した光束は、複数の光束に分割されて集光され、水平方向に並ぶ帯状の複数の光束となる。該複数の分割光束は、第4シリンダアレイ43dおよびコンデンサーレンズ48を介してリアコンプレッサ49に入射する。
フロントコンプレッサ46、コンデンサーレンズ48およびリアコンプレッサ49の光学作用によって、複数の光束によって形成される矩形像は互いに重なり合い、矩形の均一な明るさの照明エリアを形成する。この照明エリアに、反射型液晶パネル61R,61G,61Bが配置される。
偏光変換素子45からのS偏光光は、ダイクロイックミラー58に入射する。ダイクロイックミラー58を透過したG光は、G用入射側偏光板59に入射する。G光はダイクロイックミラー58によって分解された後もP偏光(偏光変換素子45を基準とする場合はS偏光)となっている。そして、G光はG用入射側偏光板59から射出した後、第1偏光ビームスプリッタ60に対してP偏光として入射し、その偏光分離面を透過してG用反射型液晶パネル61Gへと至る。
G用反射型液晶パネル61Gにおいては、G光が変調されて反射される。変調されたG光のうちP偏光成分は、再び第1偏光ビームスプリッタ60の偏光分離面を透過して光源側に戻され、投射光から除去される。一方、画像変調されたG光のうちS偏光成分は、第1偏光ビームスプリッタ60の偏光分離面で反射され、投射光としてダイクロイックプリズム69に向かう。
第1偏光ビームスプリッタ60から射出したG光は、ダイクロイックプリズム69に対してS偏光として入射し、該ダイクロイックプリズム69のダイクロイック膜面で反射して投射レンズ鏡筒5へと至る。
一方、ダイクロイックミラー58で反射したR光とB光は、トリミングフィルタ64aに入射する。R光とB光はダイクロイックミラー58によって分解された後もP偏光となっている。そして、R光とB光は、トリミングフィルタ64aでオレンジ光成分がカットされた後、RB用入射側偏光板64bを透過し、色選択性位相差板65に入射する。
色選択性位相差板65は、R光の偏光方向のみを90度回転させる作用を有し、これによりR光はS偏光として、B光はP偏光として第2偏光ビームスプリッタ66に入射する。
S偏光として第2偏光ビームスプリッタ66に入射したR光は、該第2偏光ビームスプリッタ66の偏光分離面で反射され、R用反射型液晶パネル61Rへと至る。また、P偏光として第2偏光ビームスプリッタ66に入射したB光は、該第2偏光ビームスプリッタ66の偏光分離面を透過してB用反射型液晶パネル61Bへと至る。
R用反射型液晶パネル61Rに入射したR光は、画像変調されて反射される。画像変調されたR光のうちS偏光成分は、再び第2偏光ビームスプリッタ66の偏光分離面で反射されて光源側に戻され、投射光から除去される。一方、画像変調されたR光のうちP偏光成分は、第2偏光ビームスプリッタ66の偏光分離面を透過して、投射光としてダイクロイックプリズム69に向かう。
また、B用反射型液晶パネル61Bに入射したB光は、画像変調されて反射される。画像変調されたB光のうちP偏光成分は、再び第2偏光ビームスプリッタ66の偏光分離面を透過して光源側に戻され、投射光から除去される。一方、画像変調されたB光のうちS偏光成分は、第2偏光ビームスプリッタ66の偏光分離面で反射して、投射光としてダイクロイックプリズム69に向かう。
第2偏光ビームスプリッタ66から射出したB光は、S偏光としてB用射出側偏光板68Bで検光されてダイクロイックプリズム69に入射する。また、第2偏光ビームスプリッタ66から射出したR光は、P偏光のままB用射出側偏光板68Bを透過して、ダイクロイックプリズム69に入射する。
ダイクロイックプリズム69に入射したR光とB光は、ダイクロイック膜面を透過して、該ダイクロイック膜面にて反射したG光と合成されて投射レンズ鏡筒5内の投射レンズ5aに至る。そして、合成されたR,G,B光は、投射レンズ5aによってスクリーン等の被投射面に拡大投影される。
図3および図4(A),(B)には、色分解合成光学系βを保持する光学系保持部材としてのプリズムベース31と、該プリズムベース31に固定された投射レンズ鏡筒5と、プリズムベース31に取り付けられたRGB基板(電気回路基板)35を示している。
前述したように、色分解合成光学系βは、図2(B)に示す垂直断面内(特定断面内)において色分解および色合成を行う。すなわち、光源からの光を複数の色光に分解して複数の反射型液晶パネル61R,61G,61Bに導く。さらに、該複数の反射型液晶パネル61R,61G,61Bにより変調された複数の色光を合成して投射レンズ5aに導く。
RGB基板35は、図2(B)に示す垂直断面に沿って(平行に)配置されて、プリズムベース31における該垂直断面に直交する方向(水平方向)における一端側の面に取り付けられている。
図4(A),(B)に示すように、液晶パネル61R,61G,61Bからは、水平方向におけるRGB基板35側にフレキシブル基板61RF,61GF,61BFが延びている。フレキシブル基板61RF,61GF,61BFは、RGB基板35に形成された開口部を通って、RGB基板35における液晶パネル側とは反対側(表面側)まで延びている。そして、フレキシブル基板61RF,61GF,61BFの先端部は、RGB基板35の表面に沿って曲げられてRGB基板35上のコネクタに接続されている。これにより、液晶パネル61R,61G,61Bは、RGB基板35に電気的に接続される。
RGB基板35は、フレキシブル基板61RF,61GF,61BFを介して液晶パネル61R,61G,61Bを駆動し、これら液晶パネル61R,61G,61BにR光、G光およびB光を変調するための原画を形成させる。
本実施例では、プリズムベース31に保持された色分解合成光学系βの一部を構成し、かつ交換可能な光学素子として、トリミングフィルタ64a、RB用入射側偏光板64bおよび色選択性位相差板65を有する。なお、以下の説明において、トリミングフィルタ64a、RB用入射側偏光板64bおよび色選択性位相差板65をまとめて交換光学素子ともいう。
そして、プリズムベース31のうち、垂直断面に直交する水平方向におけるRGB基板35が取り付けられた側とは反対側には、交換光学素子64a,64b,65を色分解合成光学系βに対して挿抜するための開口部31aが形成されている。言い換えれば、開口部31aは、液晶パネル61R,61G,61Bからフレキシブル基板61RF,61GF,61BFが延びる方向とは反対方向に交換光学素子64a,64b,65を取り出し(抜き取り)可能に、かつ該延びる方向に挿入可能に形成されている。
トリミングフィルタ64a、RB用入射側偏光板64bおよび色選択性位相差板65はそれぞれ、単独で開口部31aを通して挿抜可能である。開口部31aにフィルタ保持枠(素子保持部材)70が設けられており、その幅方向両端両内側面には、トリミングフィルタ64a、RB用入射側偏光板64bおよび色選択性位相差板65の挿抜スライドをガイドする溝が設けられている。
以上説明したように、本実施例では、プリズムベース31は、垂直断面に直交する水平方向であってRGB基板35が取り付けられた側とは反対側において、色分解合成光学系βに対する交換光学素子64a,64b,65の挿抜を可能とする構造を有する。これにより、RGB基板35からフレキシブル基板61RF,61GF,61BFを取り外さなくても、交換光学素子64a,64b,65をフレキシブル基板61RF,61GF,61BFに干渉させることなく色分解合成光学系βに対して交換することができる。もちろん、RGB基板35をプリズムベース31から取り外す必要もない。
実施例1においては、複数の交換光学素子であるトリミングフィルタ64a、RB用入射側偏光板64bおよび色選択性位相差板65がプリズムベース31に形成された開口部31aを通じて単独で挿抜できる構成となっていた。しかし、図6に示すように、これらの交換光学素子64a,64b,65をまとめて素子保持部材としてのフィルタホルダ100により保持してもよい。図6における左側の図は、点線で囲んだフィルタホルダ100に保持されている交換光学素子(トリミングフィルタ64a、RB用入射側偏光板64bおよび色選択性位相差板65)を拡大して示している。
フィルタホルダ100は、アルミやステンレス等の板金もしくは樹脂により図5に示すように形成されている。フィルタホルダ100には、それぞれの交換光学素子64a,64b,65を保持する弾性を持った爪部100,100,100が形成されている。なお、図示のフィルタホルダ100は複数の交換光学素子をまとめて保持するが、個々の交換光学素子を保持するホルダを用いてもよい。
フィルタホルダ100は、図7に示すように、交換光学素子64a,64b,65を一体的に保持した状態で、プリズムベース31の開口部31aを通して色分解合成光学系βに対して挿抜できる。図5および図7に示すフィルタホルダ100を各交換光学素子の光学面に直交する方向から見たとき、フィルタホルダ100の端部が交換光学素子よりも大きく延出している。この延出部は、フィルタホルダ100がプリズムベース31に挿入された状態でもプリズムベース31から突出し、挿抜つまみ部100fとして使用される。すなわち、作業者がこの挿抜つまみ部100fを掴むことで、フィルタホルダ100を容易に取り出したり挿入したりすることができる。図示はしないが、フィルタホルダ100を、プリズムベース31に対して、ビス止め等によって固定してもよい。
さらに、フィルタホルダ100をアルミ等の熱伝導性の良い材料で形成すれば、色選択性位相差板65やRB用入射側偏光板64bで発生した熱が爪部100a,100b,100c介してフィルタホルダ100の全体に伝わる。
に示したように、プリズムベース31における開口部31aが形成された面には、交換光学素子64a,64b,65に、不図示の冷却ファンから供給される冷却用の空気(冷却風)を送るためのサイドダクト33が配置されている。サイドダクト33から送り出された出た冷却風は、フィルタホルダ100の挿抜つまみ部100fに当たり、フィルタホルダ100から熱を奪う。このように、挿抜つまみ部100fをサイドダクト33により形成される冷却風路内に配置することで、色選択性位相差板65やRB用入射側偏光板64bに直接冷却風を当てるだけでなく、フィルタホルダ100を介した熱伝導の効果も用いてこれらを冷却することができる。これにより、色選択性位相差板65やRB用入射側偏光板64bのより効率的な冷却が可能となる。
図8は、フィルタホルダ100がプリズムベース31内でどのような役目を果たすかを示している。フィルタホルダ100には、その内側に交換光学素子64a,64b,65を保持する枠部100dが形成されており、該枠部100dの周囲は、色分解合成光学系β内の不要な光を除去するマスクを兼ねている。マスクに不要な光が当たることにより発生する熱も、前述したサイドダクト33からの冷却風によって冷却することが可能である。
さらに、フィルタホルダ100側に色分解合成光学系βの光軸102を中心とした円弧形状の凸部または凹部を設けるとともに、プリズムベース31側にも同様の円弧形状の凹部または凸部を設けてもよい。これにより、フィルタホルダ100を色分解合成光学系βの光軸102を中心として回転させてその回転位置を調整した上で、ビス100eで固定することが可能となる。すなわち、RB用入射側偏光板64bの偏光軸や色選択性位相差板65の進相軸を、色分解合成光学系βの偏光軸に合わせるための調整が容易となり、色分解合成光学系βの性能をより向上させることができる。
上述した実施例1,2においては、光変調素子として反射型液晶パネルを用いたプロジェクタについて説明したが、本発明の他の実施例は、光変調素子として透過型液晶パネルを用いたプロジェクタも含む。
図9には、本発明の実施例3としての透過型液晶プロジェクタ(画像投射装置)を上方から見たときの色合成光学系の構成を模式的に示している。ここにいう上方とは、プロジェクタが台等の上に設置された場合の上方に相当する。
図9に示す特定断面としての水平断面において、不図示の色分解光学系が、光源からの光を複数の色光に分解して複数の透過型液晶パネル200R,200G,200Bに導く。さらに、色合成光学系が、該複数の透過型液晶パネル200R,200G,200Bにより変調された複数の色光を合成して投射レンズ鏡筒(投射レンズ)210に導く。本実施例では、実施例1と異なり、色分解光学系と色合成光学系とが分離されて構成されているが、色分解光学系と色合成光学系とをまとめて色分解合成光学系として扱う。
図10および図11(A)に示すように、色分解合成光学系は、光学系ホルダ200によって保持されている。なお、図では、色分解合成光学系のうち色分解光学系は、不図示の光源ランプから色分解光学系に光を導く照明光学系とともに光学ボックス220内に収容されている。
図10に示すように、透過型液晶パネル200R,200G,200Bからは、フレキシブル基板202R,202G,202Bがプロジェクタの上方に向かって延出している。
また、図10に示すように、透過型液晶パネルを用いた一般的なプロジェクタでは、透過型液晶パネル200R,200G,200Bを駆動する駆動基板とプロジェクタ全体の制御を行う制御基板とが同一の電気回路基板として形成される場合が多い。この電気回路基板であるメイン基板201は、図9に示す断面に沿って(平行に)、光学系ホルダ200および光学ボックス220の全体に広がるように配置され、光学系ホルダ200における該断面に直交する方向における一端側の面に取り付けられている。
メイン基板201には、液晶パネル200R,200G,200Bから上方に延びるフレキシブル基板202R,202G,202を貫通させるための開口部が形成されている。そして、該開口部を通ってメイン基板201における液晶パネル側とは反対側の面(表面)に沿うように曲げられたフレキシブル基板202R,202G,202Bの先端部は、該メイン基板201の表面に設けられたコネクタに接続される。
図9に示すように、色分解された複数の色光が透過型液晶パネル200R,200G,200Bを透過する光路のそれぞれには、入射側偏光板205と射出側偏光板203とがそれぞれ各透過型液晶パネルの入射側と射出側とに配置されている。入射側偏光板205に比べて、射出側偏光板203の温度は特に高くなり易いため、その性能を保証するためには所定使用時間の経過ごとに交換する方がよい。
本実施例では、フレキシブル基板202R,202G,202Bをメイン基板201から取り外したりメイン基板201を光学系ホルダ200から取り外したりすることなく、射出側偏光板203の交換を可能とする。このため、図11(A)に示すように、光学系ホルダ200のうち、水平断面に直交する上下方向におけるメイン基板201が取り付けられた側とは反対側の下面に、射出側偏光板203を色分解合成光学系に対して挿抜するための開口部200aが形成されている。言い換えれば、開口部200aは、液晶パネル200R,200G,200Bからフレキシブル基板202R,202G,202Bが延びる方向とは反対方向に射出側偏光板203を取り出し(抜き取り)可能に、かつ該延びる方向に挿入可能に形成されている。
なお、射出側偏光板203は、実施例2と同様に、素子保持部材である偏光板ホルダ204により保持され、該偏光板ホルダ204ごと開口部200aを通して色分解合成光学系に対して挿抜できる。図示はしないが、射出側偏光板203を互いに特性の異なる複数枚の偏光板により構成している場合には、該複数枚の偏光板をまとめて保持する偏光板ホルダを用いてもよい。また、偏光板ホルダ204を、光学ボックス220に対して、ビス止め等によって固定できるようにしてもよい。
図11(B)には、メイン基板201、光学系ホルダ200および光学ボックス220がプロジェクタの外装ケース230内に収容された状態を示している。外装ケース230の下面には、射出側偏光板203(偏光板ホルダ204)の交換口230aが形成され、該交換口230aは蓋231により開閉可能となっている。これにより、外装ケース230を分解して光学系ホルダ200の全体を露出させることなく、蓋231を開けるだけで、射出側偏光板203を交換することができる。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
光学素子の交換が容易な液晶プロジェクタ等の画像投射装置を提供できる。
5 投射レンズ
31 プリズムベース
31a 開口部
35 RGB基板
58 ダイクロイックミラー
60,66 偏光ビームスプリッタ
61R,61G,61B 反射型液晶パネル
64a トリミングフィルタ
64b RB用入射側偏光板
65 色選択性位相差板
69 ダイクロイックプリズム
β 色分解合成光学系

Claims (3)

  1. 複数の光変調素子と、
    特定断面内において、光源からの光を複数の色光に分解して前記複数の光変調素子に導くとともに、該複数の光変調素子により変調された前記複数の色光を合成して投射光学系に導く色分解合成光学系と、
    前記色分解合成光学系を保持する光学系保持部材と、
    前記特定断面に平行に前記光学系保持部材に取り付けられ、前記複数の光変調素子に電気的に接続された電気回路基板と、
    前記色分解合成光学系に対して挿抜が可能な光学素子とを有し、
    前記光学系保持部材は、前記特定断面に直交する方向であって前記電気回路基板が取り付けられた側とは反対側において、前記光学素子の挿抜を可能とする構造を有することを特徴とする画像投射装置。
  2. 前記光学素子は、素子保持部材によって保持されており、
    該素子保持部材は、前記光学素子を前記色分解合成光学系に挿入した状態において前記光学系保持部材から突出する挿抜つまみ部を有しており、
    該挿抜つまみ部は、前記光学素子を冷却するための空気が通る冷却風路内に配置されることを特徴とする請求項1に記載の画像投射装置。
  3. 前記光学素子を保持する素子保持部材は、前記光学素子を前記色分解合成光学系に挿入した状態において、該光学素子の回転位置の調整を可能とする構造を有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像投射装置。
JP2011017189A 2011-01-28 2011-01-28 画像投射装置 Active JP5693263B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017189A JP5693263B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 画像投射装置
CN201210015527.2A CN102621782B (zh) 2011-01-28 2012-01-18 图像投射装置
US13/356,714 US8888293B2 (en) 2011-01-28 2012-01-24 Image projection apparatus having an insertable and extractable optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017189A JP5693263B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 画像投射装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012159537A JP2012159537A (ja) 2012-08-23
JP2012159537A5 JP2012159537A5 (ja) 2014-02-20
JP5693263B2 true JP5693263B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46561780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011017189A Active JP5693263B2 (ja) 2011-01-28 2011-01-28 画像投射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8888293B2 (ja)
JP (1) JP5693263B2 (ja)
CN (1) CN102621782B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125222A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 ソニー株式会社 プロジェクタ、機能性フィルタ及び代替用ガラス板
CN109116668B (zh) * 2016-01-19 2020-12-08 精工爱普生株式会社 光学装置、光源装置以及投影仪
JP6789641B2 (ja) * 2016-02-29 2020-11-25 キヤノン株式会社 投射型表示装置
JP7211170B2 (ja) * 2019-03-08 2023-01-24 セイコーエプソン株式会社 表示モジュールおよび表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40450E1 (en) * 1993-10-27 2008-08-05 Seiko Epson Corporation Liquid crystal projector
JP3695288B2 (ja) * 2000-05-30 2005-09-14 松下電器産業株式会社 液晶プロジェクター
JP4019718B2 (ja) 2002-01-23 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 光学装置、およびこれを備えたプロジェクタ
JP2005084596A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp 光学装置、光学変換素子姿勢調整装置、およびプロジェクタ
JP4168899B2 (ja) * 2003-10-16 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 光学部品用筐体、光学装置、およびプロジェクタ
JP4475035B2 (ja) * 2004-06-25 2010-06-09 日本ビクター株式会社 空間光変調素子取り付け方法及び空間光変調素子取り付け装置
CN200965613Y (zh) * 2006-09-05 2007-10-24 深圳华强三洋技术设计有限公司 投影装置
JP2008089689A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP5084242B2 (ja) * 2006-12-14 2012-11-28 Necディスプレイソリューションズ株式会社 光学素子調整機構、液晶表示装置、および投写型表示装置
JP4869173B2 (ja) * 2007-07-30 2012-02-08 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
JP2009169042A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Seiko Epson Corp 補償素子調整機構およびプロジェクタ
JP5430080B2 (ja) * 2008-06-02 2014-02-26 キヤノン株式会社 画像投射装置
JP4582213B2 (ja) * 2008-06-26 2010-11-17 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびプロジェクタ
JP5145201B2 (ja) * 2008-12-04 2013-02-13 三洋電機株式会社 投射型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012159537A (ja) 2012-08-23
US8888293B2 (en) 2014-11-18
CN102621782A (zh) 2012-08-01
US20120194786A1 (en) 2012-08-02
CN102621782B (zh) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664065B2 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
EP2116897B1 (en) Image projection apparatus
US8007112B2 (en) Image display apparatus having a plurality of light-shielding members
US8016431B2 (en) Image projection apparatus having configuration for dustproffing and efficient cooling
JP4944452B2 (ja) 画像投射装置
JP5241162B2 (ja) 画像投射装置
JP2000241884A (ja) 投写型表示装置
JP5693263B2 (ja) 画像投射装置
KR20020077113A (ko) 광학 부품의 장착 구조 및 프로젝터
JP2008091052A (ja) 光源冷却機構およびプロジェクタ
JP4914077B2 (ja) 投射型画像表示装置
JP2011175131A (ja) 画像投射装置
JP5031212B2 (ja) 投射型画像表示装置
JP2010160409A (ja) 画像投射装置
JP4630563B2 (ja) 投射表示装置、および、画像投射システム
JP2009042329A (ja) 画像投射装置
JP2010181456A (ja) プロジェクター
JP2008170854A (ja) プロジェクタ
JP2004239948A (ja) 偏光変換装置、この偏光変換装置を備えた照明光学装置、およびプロジェクタ
JP6550821B2 (ja) プロジェクター
JP2008089689A (ja) プロジェクタ
JP2010033089A (ja) 光学装置及びそれを用いた投写型映像表示装置
JP2018013661A (ja) プロジェクタ
JP2007078815A (ja) 画像投射光学ユニットおよび画像投射装置
JP5743605B2 (ja) 画像投射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5693263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151