JP5689821B2 - 発泡成形用金型及び発泡成形部材の製造方法 - Google Patents

発泡成形用金型及び発泡成形部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5689821B2
JP5689821B2 JP2011551902A JP2011551902A JP5689821B2 JP 5689821 B2 JP5689821 B2 JP 5689821B2 JP 2011551902 A JP2011551902 A JP 2011551902A JP 2011551902 A JP2011551902 A JP 2011551902A JP 5689821 B2 JP5689821 B2 JP 5689821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
reinforcing material
edge
foam
fastening means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011551902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011093386A1 (ja
Inventor
雅人 太田
雅人 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2011551902A priority Critical patent/JP5689821B2/ja
Publication of JPWO2011093386A1 publication Critical patent/JPWO2011093386A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5689821B2 publication Critical patent/JP5689821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • B29C33/16Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall using magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • B29C44/1233Joining preformed parts by the expanding material the preformed parts being supported during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/35Component parts; Details or accessories
    • B29C44/351Means for preventing foam to leak out from the foaming device during foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0809Fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2623/00Use of polyalkenes or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2623/04Polymers of ethylene
    • B29K2623/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2623/00Use of polyalkenes or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2623/10Polymers of propylene
    • B29K2623/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、発泡成形体と、該発泡成形体の表面の少なくとも一部に沿って配設された面状の補強材とを備えた発泡成形部材を発泡成形するための発泡成形用金型に係り、特に補強材が該金型の内面に配置され、該補強材の端縁が少なくとも部分的に留付手段により該金型の内面に留め付けられる発泡成形用金型に関する。また、本発明は、この発泡成形用金型を用いた補強材付き発泡成形部材の製造方法に関する。
車両用シートや家屋内に設置されるソファー等のシートは、一般的に、軟質ポリウレタンフォーム又は半硬質ポリウレタンフォーム等の発泡合成樹脂よりなるシートパッドと、このシートパッドの表面に装着された表皮材とから成る。
シートパッドがシートフレームと接触した際に異音が発生したり、シートパッドが破損したりすることを防止するために、シートパッドの裏面(着座者と反対側の面)に、不織布等よりなる補強材が設けられることがある(特開2005−237491)。この補強材付きシートパッドを金型を用いて成形するに際しては、予め金型の内面に補強材を取り付けておき、該金型内において発泡合成樹脂材料を発泡させる。これにより、裏面に補強材が一体化されたシートパッドが成形される。
この際、補強材を金型内面に固定する方法としては、例えば、金型内面に磁石を設けると共に、補強材には、この磁石に吸着される磁性体を設けておき、この磁性体を磁石に吸着させることにより補強材を金型内面に固定したり、あるいは、金型を、磁石が吸着可能な磁性金属材料により構成すると共に、補強材に磁石を取り付けておき、この磁石を金型内面に吸着させることにより補強材を金型内面に固定する方法などがある(特開2001−252930)。
特開2005−237491 特開2001−252930
磁石等の留付手段を用いて補強材を金型内面に固定する場合、この留付手段を補強材の端縁の要所要所に配置し、該補強材の端縁を金型内面に留め付ける。この場合、補強材の端縁のうち留付手段と留付手段との間の部分は金型内面に留め付けられないため、補強材を金型内面に固定する際に留付手段が所定位置から僅かでもずれると、この部分が金型内面から浮き上がるおそれがある。この場合、シートパッドの発泡成形時に発泡合成樹脂が補強材と金型内面との間に入り込んだり、補強材に皺が生じたりしてシートパッドの外面形状の精度が低下するおそれがある。これを防止するためには、補強材の端縁に間隔を狭めて多数の留付手段を配設したり、補強材を金型内面に固定する際に、作業者が各留付手段を金型内面の所定位置に精度良く配置して補強材の端縁を留め付ける必要があり、補強材の金型内面への取り付け作業が面倒なものとなる。
本発明は、補強材の金型内面への取付作業を容易化することができ、且つ発泡成形時に発泡合成樹脂が補強材と金型内面との間に入り込んだり、補強材に皺が生じたりすることを十分に防止することが可能な発泡成形用金型を提供することを目的とする。また、本発明は、この発泡成形用金型を用いて補強材付き発泡成形部材を製造するための発泡成形部材の製造方法を提供することを目的とする。
第1態様の発泡成形用金型は、発泡成形体と、該発泡成形体の表面の少なくとも一部に沿って配設された面状の補強材とを備えた発泡成形部材を発泡成形するための発泡成形用金型であって、該補強材が該金型の内面に配置され、前記金型の内面に配置された留付手段により該補強材の端縁が該金型の内面に留め付けられる発泡成形用金型において、該補強材の端縁が該金型の内面に留め付けられた状態において、前記補強材と前記金型の内面との間に配置され、前記補強材の端縁を緊張させる張力付与手段を有することを特徴とするものである。
第2態様の発泡成形用金型は、第1態様において、前記留付手段は、前記補強材の端縁の延在方向に間隔をあけて複数個設けられていることを特徴とするものである。
第3態様の発泡成形用金型は、第1又は第2態様において、前記補強材は、その端縁の少なくとも一部が該金型の内面に下向きに配置されることを特徴とするものである。
第4態様の発泡成形用金型は、第1ないし第3のいずれかの態様において、前記留付手段は、前記補強材と該金型の内面との一方に設けられた磁石と、他方に設けられた、該磁石に吸着可能な磁性体とを有することを特徴とするものである。
第5態様の発泡成形用金型は、第1ないし第4のいずれかの態様において、前記張力付与手段は、前記補強材のうち前記留付手段よりも該補強材の端縁から離隔した部分を該金型の内面から離反させるように該金型の内面から突出した突出部よりなることを特徴とするものである。
第6態様の発泡成形用金型は、第5態様において、該金型の内面からの前記突出部の突出高さTは3〜15mmであることを特徴とするものである。
第7態様の発泡成形用金型は、第5又は第6態様において、前記突出部と前記留付手段との間隔Dは50mm以下であることを特徴とするものである。
第8態様の発泡成形用金型は、第5ないし第7のいずれかの態様において、前記突出部の突出方向の先端側の外面は、該先端側ほど前記留付手段からの接離方向の幅Wが小さくなる形状となっていることを特徴とするものである。
第9態様の発泡成形用金型は、第5ないし第8のいずれかの態様において、さらに、前記補強材のうち前記突出部よりも該補強材の端縁から離隔した部分を少なくとも部分的に該金型の内面に留め付けるための留付手段が設けられていることを特徴とするものである。
第10態様の発泡成形部材の製造方法は、発泡成形体と、該発泡成形体の表面の少なくとも一部に沿って配設された面状の補強材とを備えた発泡成形部材を、第1ないし第9のいずれかの態様の発泡成形用金型を用いて製造するための方法であって、該補強材を該金型の内面に配置し、該補強材の端縁を前記留付手段により該金型の内面に留め付ける補強材配設工程と、該金型内で該発泡成形体を発泡成形する発泡成形工程とを有しており、該補強材配設工程で該補強材の端縁を該金型の内面に留め付けた状態において、前記張力付与手段により、該補強材の端縁に該留付手段から離反方向に前記張力が付与されることを特徴とするものである。
第11態様の発泡成形部材の製造方法は、第10態様において、前記補強材の少なくとも端縁は不織布よりなることを特徴とするものである。
第12態様の発泡成形部材の製造方法は、第10又は第11態様において、前記発泡成形部材はシートパッドであることを特徴とするものである。
第1態様の発泡成形用金型にあっては、発泡成形体用補強材が金型内面に配置され、該補強材の端縁が留付手段により金型内面に留め付けられた状態において、該補強材の端縁に留付手段から離反方向に張力を付与するための張力付与手段が設けられている。かかる本発明の発泡成形用金型を用いて補強材付き発泡成形部材を製造する第10態様の発泡成形部材の製造方法においては、まず、補強材を金型内面に配置してその端縁を留付手段により金型内面に留め付け(補強材配設工程)、次いで、該金型内で発泡成形体を発泡成形する(発泡成形工程)。この補強材配設工程において補強材の端縁を金型内面に留め付けた状態にあっては、該補強材の端縁に対し、前記張力付与手段により留付手段から離反方向に張力が付与される。この張力により、補強材の端縁のうち留付手段によって金型内面に留め付けられた部分の周辺部分が緊張して金型の内面に密着するようになる。これにより、補強材の端縁に間隔を狭めて多数の留付手段を設けなくとも、この補強材の端縁を十分に金型の内面に密着させることができるため、補強材の端縁に設けるべき留付手段の個数を減らすことができ、補強材の金型内面への取付作業を容易化することが可能である。また、このように、補強材の端縁のうち留付手段によって金型内面に留め付けられた部分だけでなく、留付手段によって留め付けられていない部分も金型内面に密着させることができるので、発泡成形工程において補強材の端縁が金型内面から浮き上がって該補強材と金型内面との間に発泡合成樹脂が入り込んだり、補強材に皺が生じたりすることを十分に防止することが可能である。従って、かかる本発明の発泡成形部材の製造方法により製造された発泡成形部材は、発泡成形体の表面に補強材が精度よく一体化されたものとなる。
第2態様の通り、留付手段は、補強材の端縁の延在方向に間隔をあけて複数個設けられてもよい。この場合、該補強材の端縁が張力付与手段からの張力により留付手段同士の間で緊張して金型内面に密着するようになるため、補強材の端縁を広域にわたって金型内面に密着させることが可能となる。
第3態様の通り、補強材は、その端縁の少なくとも一部が金型の内面に下向きに配置されてもよい。通常、発泡成形工程では、金型内の底部に発泡合成樹脂原料を注入してこれを発泡させるため、補強材の端縁が金型の内面に下向きに配置されていると、金型の底部から上方へ膨張してきた発泡合成樹脂がこの補強材の端縁から該補強材と金型内面との間に比較的入り込みやすいものとなるが、本発明にあっては、この補強材の端縁は、留付手段によって金型内面に留め付けられていない部分も、張力付与手段からの張力により緊張して金型内面に密着しているので、この補強材の端縁から該補強材と金型内面との間に発泡合成樹脂が侵入することを十分に防止することができる点で好適である。
第4態様の通り、留付手段は、補強材と金型内面との一方に設けられた磁石と、他方に設けられた、該磁石に吸着可能な磁性体とを有するものであることが好ましい。このような留付手段であれば、構成が簡易であると共に、補強材の金型内面への留付作業も容易に行うことができる。
第5態様の通り、張力付与手段は、補強材のうち留付手段よりも該補強材の端縁から離隔した部分を金型内面から離反させるように該金型内面から突出した突出部よりなることが好ましい。この場合、補強材の端縁を留付手段によって金型内面に留め付けた状態においては、補強材のうち留付手段よりも該補強材の端縁から離隔した部分がこの突出部によって金型内面から離反方向へ押されるため、補強材の端縁には、該突出部側へ引っ張られるように張力が付与され、この張力により補強材の端縁が緊張するようになる。このような突出部よりなる張力付与手段は、構成が簡易である。
この場合、第6態様の通り、金型内面からの突出部の突出高さTは3〜15mmであることが好ましい。この突出高さTが3mmよりも小さいと、金型内面に補強材の端縁を留め付けた状態において、補強材が突出部によって金型内面から離反方向に押されても、補強材が十分に緊張しないおそれがある。また、この突出高さTが15mmよりも大きいと、補強材が突出部に押されて金型内面から過度に離反し、補強材を留付手段によって十分に金型内面に留め付けることが困難となったり、補強材や留付手段に過大な負荷が加えられるおそれがある。
第7態様の通り、この突出部と留付手段との間隔Dは50mm以下であることが好ましい。この間隔Dが50mmよりも大きいと、金型内面に補強材の端縁を留め付けた状態において、補強材が突出部によって金型内面から離反方向に押されても、補強材が十分に緊張しないおそれがある。なお、この突出部と留付手段とは、互いに重なり合わない位置関係にて(即ち間隔Dが0mm以上となるように)配置されることが好ましい。突出部と留付手段とをこのように配置することにより、突出部と留付手段とが干渉することが防止される。仮に留付手段が突出部に干渉すると、補強材を留付手段によって十分に金型内面に留め付けることが困難となったり、補強材や留付手段に過大な負荷が加えられるおそれがある。
第8態様の通り、この突出部の突出方向の先端側の外面は、該先端側ほど留付手段からの接離方向の幅Wが小さくなる形状となっていることが好ましい。このように構成することにより、突出部に補強材が重なったときに、この突出部と補強材との接触面積が小さなものとなり、この接触部に大きな応力が加えられるようになるため、補強材の端縁に強く張力が付与されるようになり、この張力により補強材の端縁が強く緊張するようになる。
第9態様にあっては、補強材は、さらに、この突出部よりも該補強材の端縁から離隔した部分が少なくとも部分的に留付手段によって金型内面に留め付けられる。この場合、補強材は、突出部を挟んで該補強材の端縁側及びこれと反対側の双方が留付手段によって金型内面に留め付けられるため、補強材が突出部に強く押し付けられるようになり、突出部から補強材の端縁に、より強く張力が付与される。これにより、補強材の端縁をより強く緊張させることができる。
第11態様の通り、本発明は、少なくとも端縁が不織布よりなる補強材を備えた発泡成形部材を製造するのに好適である。
また、第12態様の通り、本発明は、この発泡成形部材としてシートパッドを製造するのに好適である。
図1aは第1の実施の形態に係る発泡成形用金型及び発泡成形部材の製造方法により製造された発泡成形部材としてのシートパッドの斜視図であり、図1bは図1aのB−B線に沿う断面図である。 図1a及び図1bのシートパッドに設けられた補強材の斜視図である。 図2のIII部分の拡大図である。 図3と同様部分を図3のIV方向から見た斜視図である。 図1の補強材付きシートパッドを発泡成形するための金型及びこのシートパッドに設けられる補強材の斜視図である。 図5の金型のエアバッグ装置収納室形成用凸部付近の斜視図である。 図6と同様部分を図6のVII方向から見た斜視図である。 図8a及び図8bは、それぞれ図6のVIII−VIII線に沿うエアバッグ装置収納室形成用凸部の前端付近の断面図であり、図8aは補強材被着前の状態を示し、図8bは補強材被着前の状態を示している。図は補強材被着後の状態を示している。 補強材を金型に取り付けて型締めした後の状態を示す、図8a及び図8bと同様部分を含む金型の全体断面図である。 図9のX部分の拡大断面図であり、発泡成形体としてのシートパッド本体の発泡成形途中の状態を示している。 張力付与手段としての突出部の他の配置例を示す、金型の要部断面図である。 図12a及び図12bは、それぞれ第2の実施の形態に係る発泡成形用金型の図8a及び図8bと同様部分の断面図であり、図12aは補強材被着前の状態を示し、図12bは補強材被着後の状態を示している。 図13a及び図13bは、それぞれ張力付与手段としての突出部の他の形状例を示す、図8aと同様部分の断面図である。 張力付与手段としての突出部の他の形状例を示す、図6と同様部分の斜視図である。 図15aは補強材のエアバッグ装置収納室内配設部の正面図であり、図15bは図8bのXVB−XVB線に沿う断面図であり、図15cは補強材の図15dと対応する位置における断面図であり、図15dは図8aのXVD−XVD線に沿う断面図である。 図8bのXVI部分の側面図である。
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態では、本発明の発泡成形用金型及び発泡成形部材の製造方法により製造される発泡成形部材として、車両用シートを構成するシートパッドのうち背もたれ部を構成するバックパッドを例示しているが、本発明は、バックパッド以外のシートパッド(例えばシートの腰掛部を構成するクッションパッド等)や、車両用以外の各種シートを構成するためのシートパッド、あるいはシートパッド以外の発泡成形部材を発泡成形するための金型及びその製造方法にも適用可能である。
[第1の実施の形態]
第1a図は第1の実施の形態に係る発泡成形用金型及び発泡成形部材の製造方法により製造された発泡成形部材としてのシートパッドの斜視図、第1b図は第1a図のB−B線に沿う断面図、第2図はこのシートパッドに設けられた補強材の斜視図、第3図は第2図のIII部分の拡大図、第4図は第3図と同様部分を第3図のIV方向から見た斜視図、第5図はこのシートパッドを製造するための金型及びこのシートパッドに設けられる補強材の斜視図、第6図はこの金型のエアバッグ装置収納室形成用凸部付近の斜視図、第7図は第6図と同様部分を第6図のVII方向から見た斜視図、第8a,8b図は第6図のVIII−VIII線に沿うエアバッグ装置収納室形成用凸部の前端付近の断面図、第9図は補強材を金型に取り付けて型締めした後の状態を示す、第8a図と同様部分を含む金型の全体断面図、第10図は第9図のX部分の拡大断面図である。なお、第8a図は補強材被着前の状態を示し、第8b図は補強材被着後の状態を示している。第9図においては、補強材留付手段としての磁石及び磁性体の図示は省略されている。第10図は、発泡成形体としてのシートパッド本体の発泡成形途中の状態を示している。第15a図は、補強材のエアバッグ装置収納室内配設部の正面図、第15b図は、第8b図のXVB−XVB線に沿う断面図、第15c図は、補強材の第15d図と対応する位置における断面図、第15d図は、第8a図のXVD−XVD線に沿う断面図である。第16図は、第8b図のXVI部分の側面図である。以下、上下方向、左右方向及び前後方向は、このシートパッドを用いて構成されたシートの着座者にとっての上下方向、左右方向及び前後方向と一致するものとする。
この実施の形態では、発泡成形部材は、車両用シートを構成するシートパッド1である。特に、この実施の形態では、該シートパッド1は、シートの背もたれ部を構成するバックパッドである。このシートパッド1は、ポリウレタンフォーム等の発泡合成樹脂よりなるシートパッド本体2と、該シートパッド本体2の後面に沿って配設された面状の補強材10とを備えている。補強材10は、シートパッド本体2と一体成形により一体化されている。このシートパッド本体2を発泡成形するための金型20の構成、並びにこの金型20を用いたシートパッド1の製造方法については後で詳しく述べる。このシートパッド1は、表皮材(図示略)によって外面が被覆され、シートのバックフレーム(図示略)に取り付けられるものとなっている。この実施の形態では、該シートパッド1は、車両の右座席用である。なお、以下の構成を左右逆にすることにより、シートパッド1を左座席用に構成することも可能である。
まずシートパッド1の構成について説明する。第1a,1b図に示すように、シートパッド本体2は、バックフレームの前面側を覆う主体部3と、該主体部3の後面の上辺及び左右の側辺からそれぞれ後方へ張り出した張出部4と、該張出部4の後端から該主体部3の後面の中央側へ張り出したフランジ部5とを有している。これらの主体部3、張出部4及びフランジ部5は一体的に形成されている。また、張出部4及びフランジ部5は、主体部3の後面の上辺及び左右の側辺に沿って連続して形成されている。これらの主体部3、張出部4及びフランジ部5によって囲まれた空間は、バックフレームの上部及び左右の側部がそれぞれ嵌合する凹部6となっている。この凹部6は、主体部3の後面の中央側に向かって開放している。主体部3の上辺に沿う張出部4には、ヘッドレスト(図示略)の支持脚が挿入されるヘッドレスト取付孔7が設けられている。このヘッドレスト取付孔7は、該張出部4を略上下方向に貫通し、凹部6内に連通している。ヘッドレストの支持脚は、バックフレームに取り付けられたシートパッド1の上方からこのヘッドレスト取付孔7に挿入されて該バックフレームに接続される。
主体部3は、着座者の背中に当たる背当て部3aと、該背当て部3aの左右にそれぞれ設けられた1対のサイドサポート部3bとを有している。第1b図の通り、各サイドサポート部3bの後面にはそれぞれ凹溝3cが形成されている。各凹溝3cはそれぞれ上下方向に延在している。各凹溝3cはそれぞれ凹部6内に臨んでおり、シートパッド本体2の後側の左右の凹部6に嵌入されたバックフレームの左右の側部がそれぞれこの凹溝3cに係合する。
第1a,1b図の通り、この実施の形態では、着座者にとっての右側のサイドサポート部3bの内部に、エアバッグ装置(図示略)を収納するためのエアバッグ装置収納室8が形成されている。このエアバッグ装置収納室8は、右側サイドサポート部3bの後面の凹溝3cに連通している。なお、該エアバッグ装置は、車両の側面衝突時や横転時等に着座者と車室の側面との間にエアバッグを膨張展開させるためのものである。この実施の形態では、エアバッグ装置収納室8内の前側の壁面に、エアバッグの膨張時に右側サイドサポート部3bの前面を開裂させるための溝状の開裂予定部8a(第10図)が形成されている。エアバッグ装置は、エアバッグが膨張を開始すると、このエアバッグがエアバッグ装置収納室8内から該開裂予定部8aに沿って右側サイドサポート部3bの前面(及び該サイドサポート部3bの前面を被覆した表皮材)を押し破って着座者と車室の側面との間に膨らみ出すように構成されている。このエアバッグ装置は、バックフレームの側部に取り付けられており、シートパッド1をバックフレームに装着する際に、凹部6及び凹溝3cを介してエアバッグ装置収納室8内に配置される。
この実施の形態では、第1b図の通り、エアバッグ装置収納室8は、右側サイドサポート部3bの後面の凹溝3cとシートパッド本体2の右側面との間に形成されている。この実施の形態では、エアバッグ装置収納室8は、該凹溝3cと略平行に延在した略直方体形状となっている。第1b図の通り、背当て部3の後面からのエアバッグ装置収納室8の前方への奥行きは凹溝3cよりも大きなものとなっており、エアバッグ装置収納室8は凹溝3cよりも前方まで延在している。このエアバッグ装置収納室8の後部が該凹溝3cに連通している。このエアバッグ装置収納室8自体は、シートパッド本体2の外面に露呈しておらず、該凹溝3c及び凹部6を介してのみシートパッド本体2の外部に連通している。
なお、シートパッド本体2の各部の構成、並びにエアバッグ装置収納室8の配置及び形状は、これに限定されない。
この実施の形態では、補強材10は不織布よりなる。なお、補強材10を構成する材料は不織布に限定されない。この実施の形態では、補強材10は、背当て部3aの後面に沿って配設される主片部11と、該主片部11の左右の側辺に連なり、各凹溝3cの内面及び左右の張出部4及びフランジ部5の内側面(凹部6の内側に臨む面)に沿ってそれぞれ配設される左右の側片部12,13と、該主片部11の上辺に連なり、背当て部3の上側の張出部4及びフランジ部5の内側面に沿って配設される上片部14と、右側の側片部13に連なり、エアバッグ装置収納室8の内側の壁面に沿って配設されるエアバッグ装置収納室内配設部15とを有している。上片部14には、前記ヘッドレスト取付孔7に重なる開口14aが設けられている。なお、この補強材10は、該主片部11、各側片部12,13、上片部14及びエアバッグ装置収納室内配設部15が1枚の不織布により連続して形成されたものであってもよく、各部がそれぞれ小片状の不織布により形成され、それらを縫い合わせたものであってもよい。
補強材10を不織布にて構成する場合、この不織布の素材としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等の繊維を交絡させたものが好ましい。この不織布は、目付が60〜200g/m特に100〜140g/m程度のものが好ましい。
この実施の形態では、該エアバッグ装置収納室内配設部15は、エアバッグ装置収納室8の前後、左右及び上下の各壁面にそれぞれ沿う前面部15a、後面部15b、左側面部15c、右側面部15d、上面部15e及び下面部15fを有した袋状となっている。右側の前記側片部13(以下、右側片部13と称する。)の側面には、このエアバッグ装置収納室内配設部15の内側に連通する連通口(図示略)が設けられており、この連通口の周縁部に該後面部15bの左側縁、左側面部15cの後縁、並びに上面部15e及び下面部15fの後端側の左側縁がそれぞれ連なっている。
この実施の形態では、エアバッグ装置収納室内配設部15の前面部15aに、前記開裂予定部8aに重なるように配置される、エアバッグの膨張時にサイドサポート部3bの前面が開裂することを許容するための開口部16が設けられている。この実施の形態では、該開口部16は、前面部15aの右側縁に沿って該前面部15aの上端側から下端側まで延在した溝状となっている。なお、開口部16の形状及び配置はこれに限定されない。
この実施の形態では、該開口部16の周縁部(端縁)のうち前面部15aの右側縁及び右側面部15dの前縁の裏側又は表側に、それぞれ、後述の金型20に設けられた磁石32に吸着可能な磁性体17が設けられている。この磁性体17としては、例えば磁性金属片や、磁性材料を含有した合成樹脂等よりなる磁性シート、又は磁石32との対峙面に、該磁石32の表面(金型20内に露呈した面)の磁極と逆の磁極が配置された磁石等を用いることができる。金型20が、磁石が吸着可能な磁性材料により製作されている場合には、前面部15aの右側縁及び右側面部15dの前縁の裏側又は表側にそれぞれ磁性体17として磁石が取り付けられてもよい。この磁性体(又は磁石。以下、同様。)17の補強材10への取付方法としては、例えば縫着や接着、粘着などが例示されるが、これに限定されるものではなく、種々の取付方法を採用することができる。なお、補強材10に磁性体17を取り付ける代わりに、上記特開特開2001−252930のように、補強材10のうち少なくとも磁石32に重なる部分において、該補強材10を構成する繊維系素材自体に磁性を付与してもよい。第3,4,8a,8b,10図においては、磁性体17は、開口部16の周縁部の裏側(金型20の内面と重なる面)に配設されているが、表側(補強材10を挟んで金型20と反対側の面)に配設されてもよい。
この実施の形態では、前面部15aの右側縁及び右側面部15dの前縁の裏側(又は表側。以下、同様。)に、それぞれ、これらの縁部の延在方向(この実施の形態では略上下方向)に間隔をあけて複数個の小片状の磁性体17が設けられている。各縁部の延在方向に隣り合う磁性体17,17同士の間隔は、300mm以下特に150mm以下であることが好ましい。この隣り合う磁性体17,17同士の間隔が300mmよりも大きいと、エアバッグ装置収納室内配設部15を後述の金型20のエアバッグ装置収納室形成用凸部30に被着させたときに、各縁部の磁性体17,17同士の間の部分を十分に緊張させることができなくなるおそれがある。なお、この磁性体17,17同士の間隔は、近ければ近いほどよいが、その分、磁性体17の個数が増えるので、通常、30〜200mm特に50〜150mm程度とされるのが好ましい。この磁性体17,17同士の間隔が0〜200mmであれば、エアバッグ装置収納室内配設部15を金型20のエアバッグ装置収納室形成用凸部30に被着させたときに、各縁部の磁性体17,17同士の間の部分を十分に緊張させることが可能である。各縁部の延在方向(略上下方向)における各磁性体17の幅は5〜300mm特に10〜250mmであることが好ましい。
前面部15aの右側縁の裏側に設けられた磁性体17は、それぞれ、右端を該前面部15aの右側縁に揃えて配置され、右側面部15dの前縁の裏側に設けられた磁性体17は、それぞれ、前端を該右側面部15dの前縁に揃えて配置されている。前面部15aの右側縁及び右側面部15dの前縁からの離反方向における各磁性体17の幅(前面部15aにおいては各磁性体17の左右方向の幅であり、右側面部15dにおいては各磁性体17の略前後方向の幅)は5〜20mm特に10〜15mmであることが好ましい。
なお、第2〜4図では、前面部15aの右側縁及び右側面部15dの前縁に沿ってそれぞれ磁性体17が4個設けられているが、磁性体17の個数及び配置はこれに限定されない。例えば、前面部15aの右側縁及び右側面部15dの前縁に沿ってそれぞれ磁性体17が1〜3個又は5個以上設けられてもよい。前面部15aと右側面部15dとで磁性体17の個数及び配置が異なっていてもよい。磁性体17は、前面部15aの右側縁及び右側面部15dの前縁の上端から下端までそれぞれ連続して延在していてもよい。この実施の形態では、開口部16の周縁部のうち上面部15eの前縁及び下面部15fの前縁には磁性体17が設けられていないが、これらの上面部15eの前縁及び下面部15fの前縁の裏側にもそれぞれ磁性体17が設けられてもよい。開口部16の周縁部の全周にわたって(即ち前面部15aの右側縁、上面部15eの前縁、右側面部15dの前縁及び下面部15fの前縁に連続して)磁性体17が延設されてもよい。
図示は省略するが、この開口部16の周縁部の裏側だけでなく、補強材10のその他の端縁(例えば主片部11の下端縁、左側片部12の左端縁、右側片部13の右端縁及び上片部14の上端縁などの補強材10の外周縁や、開口部16以外の開口部(切込み等も含む。)の周縁部)の裏側にも、要所要所に磁性体17が設けられている。
次に、この補強材10付きシートパッド1を発泡成形するための金型20の構成について説明する。第5図の通り、この実施の形態では、金型20は、上型21と、下型22と、該上型21にセットされた中子23とを有している。符号24は、該上型21と下型22とを連結したヒンジを示している。この金型20内においてシートパッド本体2が発泡成形される。この金型20内において、シートパッド本体2は、その前面(着座者側の面)を下向きにした姿勢で成形される。即ち、下型22のキャビティ面によりシートパッド本体2の前面が成形され、上型21及び中子23のキャビティ面によりシートパッド本体2の後面が成形される。中子23の前面(この中子23の上下方向、左右方向及び前後方向は、シートパッド本体2の上下方向、左右方向及び前後方向と一致するものとする。)により主体部3の後面が成形される。中子23の左右の側面及び上面からは、それぞれ、凹部6を形成するための凸部25,26,27が突設されている(以下、これらの凸部25〜27を凹部形成用凸部ということがある。)。この凸部25,26,27は、中子23の左右の側面から上面にかけて連続して形成されている。左右の凸部25,26の前面からは、それぞれ各凹溝3cを形成するための凸条28,29が突設されている。右側の凸部26の右側面(中子23からの突出方向の先端面)から右方及び前方に向って、エアバッグ装置収納室8を形成するための凸部30が突設されている(以下、この凸部30をエアバッグ装置収納室形成用凸部ということがある。)。この凸部30は、凸部26の側面に沿って略上下方向に延在した略直方体形状(即ちエアバッグ装置収納室8の内部形状と合致する形状)となっている。この凸部30の前後方向の幅は、凸部26の後面から凸条29の前端面までの幅よりも大きく、該凸部30は、凸条29の前端面よりも前方に突出したものとなっている。上側の凸部27の上端面からは、ヘッドレスト取付孔7を形成するための突起27aが突設されている。
第9図の通り、各凸部25〜27,30は、上型21のキャビティ面から離隔している。また、上型21と下型22とを型締めした状態にあっては、中子23の前面並びに各凸部25〜27,30及び凸条28,29の外面と、該上型21及び下型22のキャビティ面との間には、空間が存在する。即ち、中子23の前面及び上側の凸部27の前面と下型22のキャビティ底面との間が背当て部3aを形成するための空間となり、各凸条28,29及び凸部30の前端部と下型22のキャビティ底面との間が各サイドサポート部3bを形成するための空間となり、各凸部25,26の側面及び凸部30の後部側面と上型21及び下型22のキャビティ側面との間が張出部4を形成するための空間となり、各凸部25〜27,30の後面と上型21のキャビティ天井面との間がフランジ部5を形成するための空間となる。
なお、前記補強材10のうち、主片部11が中子23の前面及び上側の凸部27の前面に連続して密着しうる形状となっている。左右の側片部12,13は、それぞれ、該中子23の左右の各凸条28,29の前面、各凸部25,26の側面及び後面に連続して密着しうる形状となっている。上片部14は、該中子23の上側の凸部27の上端面及び後面に連続して密着しうる形状となっている。エアバッグ装置収納室内配設部15は、後述の張力付与手段としての各突出部33の直近部分を除き、エアバッグ装置収納室形成用凸部30の外面に略密着しうる形状となっている。
凸部30は、前述の通り、エアバッグ装置収納室8の内部形状と合致する略直方体形状であり、該エアバッグ装置収納室8の内側の前後、左右及び上下の各壁面をそれぞれ形成する前面30a、後面30b、左側面30c、右側面30d、上面30e及び下面30fを有している(第6,7図参照)。凸部30に補強材10のエアバッグ装置収納室内配設部15を被着させた場合には、これらの前面30a、後面30b、左側面30c、右側面30d、上面30e及び下面30fにそれぞれ該エアバッグ装置収納室内配設部15の前面部15a、後面部15b、左側面部15c、右側面部15d、上面部15e及び下面部15fが重なる。この実施の形態では、第6〜8a,8b図の通り、凸部30の前面30aから該エアバッグ装置収納室内配設部15の前面部15aの開口部16に係合する突起部31が突設されている。この突起部31は、該前面30aの右側辺に沿って該前面30aの上端から下端まで延設されている。この突起部31により、前記開裂予定部8aが形成される。
この凸部30の前面30a及び右側面30dには、それぞれ、エアバッグ装置収納室内配設部15の前面部15a及び右側面部15dの裏側に設けられた各磁性体17を吸着させるための磁石32が設けられている。この実施の形態では、これらの磁石32と磁性体17とにより、補強材10の端縁を金型20の内面に留め付けるための留付手段が構成されている。磁石32は、凸部30にエアバッグ装置収納室内配設部15を被着させたときに、各磁性体17とそれぞれ重なり合う位置に配設されている。この実施の形態では、該前面30a及び右側面30dには、それぞれ、エアバッグ装置収納室内配設部15の前面部15a及び右側面部15dに設けられた磁性体17と同数個(この実施の形態ではそれぞれ4個)の磁石32が略上下方向に間隔をあけて配設されている。各磁石32の大きさ、並びに上下に隣り合う磁石32,32同士の間隔は、各磁性体17の大きさ、並びに上下に隣り合う磁性体17,17同士の間隔と同等となっている。第8a,8b図の通り、前面30aの各磁石32は、それぞれ、右端を突起部31の根元に揃えて配置され、右側面30dの各磁石32は、それぞれ、前端を該前面30aに揃えて配設されている。この実施の形態では、各磁石32は、第8a,8b図の通り、該前面30a及び右側面30dに設けられた凹部(符号略)に埋め込まれるようにして中子23に取り付けられており、その表面(金型20内に露呈した面)は該前面30a及び右側面30dと略面一となっている。なお、磁石32の個数及び配置はこれに限定されない。例えば、磁石32は、前面30a及び右側面30dの上端から下端までそれぞれ連続して延在していてもよい。磁石32の個数と磁性体17の個数とは一致していなくてもよい。即ち、1個の磁石32が複数個の磁性体17に連続して重なるように配設されてもよく、1個の磁性体17を複数個の磁石32によって吸着するようにしてもよい。開口部16に臨むエアバッグ装置収納室内配設部15の上面部15eの前縁及び下面部15fの前縁の裏側にも磁性体17を設け、これらと重なり合うように凸部30の上面部30e及び下面部30fにも磁石32を設けてもよい。磁石32は、開口部16の周縁部が重なる凸部30の前面30a、上面30e、右側面30d及び下面30fに連続して延在していてもよい。
図示は省略するが、中子23には、補強材10のうち開口部16の周縁部に設けられた各磁性体17が重なる位置だけでなく、前述の補強材10のその他の端縁に設けられた磁性体17が重なる位置にも、それぞれ、磁石32が設けられている。なお、中子23は、磁石が吸着可能な磁性材料により製作されてもよく、この場合、補強材10に磁性体17として磁石を設けることにより、中子23に磁石32を設けることを省略してもよい。
この実施の形態では、凸部30の右側面30d及び左側面30cに、それぞれ、これらの側面30d,30cから側方へ突出する突出部33が設けられている。右側面30dにおいては、突出部33は磁石32よりも後方に配置されている。左側面30cにおいては、突出部33は、凸部30の前面30aと該左側面30cとが交わる凸角部付近に配置されている。即ち、エアバッグ装置収納室内配設部15を凸部30に被着させた状態においては、凸部30の右側面30dの突出部33は、該右側面30dに設けられた磁石32よりもエアバッグ装置収納室内配設部15の開口部16の周縁部(即ちエアバッグ装置収納室内配設部15の右側面部15dの前縁)から離隔した位置に配置され、凸部30の左側面30cの突出部33も、凸部30の前面30aに設けられた磁石32よりも該開口部16の周縁部(即ちエアバッグ装置収納室内配設部15の前面部15aの右側縁)から離隔した位置に配置される。以下、エアバッグ装置収納室内配設部15を凸部30に被着させた状態において、各磁石32よりも開口部16の周縁部から離隔した位置を、各磁石32の後側という。この実施の形態では、これらの突出部33により、エアバッグ装置収納室内配設部15を凸部30に被着させ、各磁性体17を各磁石32に留め付けた状態において、開口部16の周縁部に対し各磁性体17から離反方向に張力を付与するための張力付与手段が構成されている。この実施の形態では、各突出部33は、凸部30と別体に形成されて該凸部30の各側面30d,30cに取り付けられたものとなっているが、各突出部33の形成方法はこれに限定されるものではなく、例えば各突出部33は凸部30と一体に形成されてもよい。
この実施の形態では、第6,7図の通り、各突出部33は、それぞれ、凸部30の各側面30d,30cの上端から下端まで連続して延在したものとなっている。第8a,8b図の通り、この実施の形態では、各突出部33の延在方向と直交方向の断面形状は、各々の突出方向の先端側の外面が凸に湾曲した略半円柱形状となっている。このように各突出部33の先端側の外面が凸に湾曲していることにより、各突出部33の各磁石32からの接離方向の幅W(第8a図)は、各々の先端側ほど小さくなるため、各突出部33にエアバッグ装置収納室内配設部15の各側面部15d,15cが重なったときに、各突出部33と各側面部15d,15cとの接触面積が小さなものとなる。これにより、各側面部15d,15cの各突出部33との接触部に集中的に大きな応力が加えられるため、開口部16の周縁部に強く張力が付与されるようになり、この張力により開口部16の周縁部が強く緊張するようになる。
各突出部33の各側面30d,30cからの突出高さT(第8a図)は3〜15mm特に3〜10mmであることが好ましい。この突出高さTが3mmよりも小さいと、凸部30にエアバッグ装置収納室内配設部15を被着させたときに、該エアバッグ装置収納室内配設部15の側面部15d,15cが突出部33によって凸部30の側面30d,30cから離反方向に押されても、開口部16の周縁部が十分に緊張しないおそれがある。また、この突出高さTが15mmよりも大きいと、該エアバッグ装置収納室内配設部15の側面部15d,15cが突出部33に押されて凸部30の側面30d,30cから過度に離反し、各磁性体17を十分に各磁石32に吸着させることができなくなったり、開口部16の周縁部のうち磁性体17,17同士の間の部分が凸部30の外面から離反したりするおそれがある。
各突出部33の基端部における各磁石32からの接離方向の幅Wは1〜100mm特に3〜50mmであることが好ましい。この幅Wが1mmよりも小さいと、突出部33の金型強度が不十分で変形するおそれがあり、100mmよりも大きいと、補強材10に対する張力付与作用が不十分となるおそれがある。
なお、各突出部33の形状や配置はこれに限定されるものではない。例えば、各突出部33は、各磁石32の後側に断続的に設けられてもよい。この場合、各突出部33は、各磁石32の後側に正対する位置に配置されてもよく、正対しない位置に配置されてもよい。この実施の形態では、凸部30の右側面30d及び左側面30cにのみ突出部33を設けているが、凸部30の上面30e及び下面30fにもそれぞれ突出部33が設けられてもよい。突出部33は、凸部30の右側面30d、上面30e、左側面30c及び下面30fに連続して延設されてもよい。なお、この実施の形態では、第8a,8b図の通り、凸部30の前面30aは各磁石32よりも後側(該前面30aの左辺側)の部分が比較的狭いため、この前面30aの各磁石32の後側に位置すべき突出部33は凸部30の左側面30cに配置されているが、該前面30aが十分に広ければ、この突出部33は、該前面30aにおいて各磁石32の後側に配置されてもよい。
第8a,8b図の通り、各磁石32並びに各磁石32に留め付けられた各磁性体17と、その後側の突出部33との間隔Dは50mm以下特に30mm以下であることが好ましい。この間隔Dが50mmよりも大きいと、凸部30にエアバッグ装置収納室内配設部15を被着させ、各磁性体17を各磁石32に留め付けたときに、該エアバッグ装置収納室内配設部15のうち各磁性体17からかなり遠い部分が各突出部33によって凸部30の外面から離反方向に押されるようになるため、開口部16の周縁部が十分に緊張しないおそれがある。なお、各磁石32と突出部33とは、互いに重なり合わない位置関係にて(即ち間隔Dが0mm以上となるように)配設されていることが好ましい。各磁石32をこのように配置することにより、各磁性体17を各磁石32に留め付けたときに各磁性体17が突出部33に干渉することが防止される。
一般的に、補強材を金型の内面に取り付けておいて該金型内で発泡成形体を発泡成形する際には、この補強材の開口部や端縁から該補強材と金型の内面との間に発泡合成樹脂が侵入することを許容する範囲が存在することがある。この実施の形態における開口部16からの発泡合成樹脂の侵入許容範囲を第8a図において符号Dで示す。この実施の形態では、この発泡合成樹脂侵入許容範囲Dは、好ましくは開口部16から100mm特に好ましくは開口部16から50mmの範囲とされている。各突出部33は、各々の最先端部(凸部30の各側面30d,30cから最も突出した部分)が、この発泡合成樹脂侵入許容範囲Dの限界位置Pよりも開口部16側(以下、前側という。)且つ各磁石32よりも後側に位置するように配置されていることが望ましい。これにより、仮に発泡合成樹脂が開口部16からエアバッグ装置収納室内配設部15と凸部30との間に入り込んでも、各突出部33によってこの樹脂が堰き止められるため、この発泡合成樹脂侵入許容範囲Dの限界位置Pよりも奥側に発泡合成樹脂が侵入することを防止することができる。この発泡合成樹脂侵入許容範囲Dの限界位置Pから各突出部33の最先端部までの距離Dは5〜30mm特に10〜20mmであることが好ましい。
エアバッグ装置収納室内配設部15は、突出部33が設けられていない状態の凸部30の外面に倣った形状とされることが好ましい。このエアバッグ装置収納室内配設部15を突出部33付き凸部30に被着させ、各磁性体17を各磁石32に留めつけたときには、該突出部33の分だけエアバッグ装置収納室内配設部15が引き伸ばされ、開口部16の周縁部に張力が作用するようになる。
エアバッグ装置収納室内配設部15が凸部30に被着される前の状態において、開口部16の周長(この実施の形態では、第15a図の通り、該開口部16に臨むエアバッグ装置収納室内配設部15の上面部15e、右側面部15d及び下面部15fの前縁と、前面部15aの右側縁との長さの合計)をLとし、突起部31の基端部の周長(この実施の形態では、第15b図の通り、凸部30の前面30aを含む平面で突起部31をカットした断面内における該突起部31の上辺、左辺、下辺及び右辺の長さの合計)をLとした場合、この開口部16の周長Lは、L+5〜30mm程度であることが好ましい。また、第15d図の通り、各突出部33付近において凸部30をその前面30aと平行な平面でカットした断面内における該凸部30の周長(この実施の形態では、各突出部33を含まない凸部30の上面30eの左右幅、右側面30dの上下幅、下面30fの左右幅及び左側面30cの上下幅の合計)をLとし、エアバッグ装置収納室内配設部15のうち、この凸部30の突出部33付近に配設される部分の、該凸部30に被着される前の周長(この実施の形態では、第15c図の通り、上面部15eの左右幅、右側面部15dの上下幅、下面部15fの左右幅及び左側面部15cの上下幅の合計)をLとした場合、このエアバッグ装置収納室内配設部15の突出部33付近に配設される部分の周長Lは、L+2〜3mm程度であることが好ましい。そして、エアバッグ装置収納室内配設部15は、それ自身(例えば該エアバッグ装置収納室内配設部15を構成する不織布)が破断しない範囲内において、突出部33付近に配設される部分の周長をL+0.5mm以上特にL+2〜3mm程度まで伸長させることができるように構成されていることが好ましい。
エアバッグ装置収納室内配設部15を不織布により構成する場合には、この不織布は、破断伸び率が10〜150%特に60〜100%程度であることが好ましい。
次に、このように構成された発泡成形用金型20を用いてシートパッド1を製造する方法について説明する。
まず、第5図のように、上型21と下型22とを型開きし、中子23の前面側に補強材10を取り付ける。この際、補強材10のうちエアバッグ装置収納室内配設部15と右側片部13とを前方に捲っておき、最初に、突起27aを上片部14の開口部14aに係合させつつ、該上片部14を中子23の上側の凸部27に上方から被せ、次いで、左側片部12を中子23の左側の凸部25及び凸条28に被せる。その後、右側片部13の裏側から前記連通口を介してエアバッグ装置収納室内配設部15の内側に凸部30を入り込ませつつ、該エアバッグ装置収納室内配設部15及び右側片部13を後方へ捲り返すようにして、該右側片部13を中子23の右側の凸部26及び凸条29に被せると共に、エアバッグ装置収納室内配設部15を凸部30に被せる。この際、凸部30の前端部から前方へ突出した突起部31をエアバッグ装置収納室内配設部15の前面部15aの開口部16に係合させて該エアバッグ装置収納室内配設部15を位置決めする。その後、この補強材10の外周縁や開口部16の周縁部等に設けられた各磁性体17を中子23の各磁石32に吸着させて補強材10を固定する。これにより、補強材10の主片部11が中子23の前面に密着し、左右の側片部12,13及び上片部14がそれぞれ各凸部25〜27及び凸条28,29の外面に密着するようになる。また、凸部30に被着されたエアバッグ装置収納室内配設部15にあっては、第8b図の通り、その側面部15d,15cが該凸部30の側面30d,30cの各突出部33によって該側面30d,30cから離反方向へ押し出されるため、第16図の通り、開口部16の周縁部の左半周には、該凸部30の左側面30cの突出部33側へ引っ張られるように張力Fが付与され、開口部16の周縁部の右半周には、該凸部30の右側面30dの突出部33側へ引っ張られるように張力Fが付与される。この張力Fにより、該開口部16の周縁部が各磁性体17,17同士の間で緊張して凸部30の外面に密着するようになる。これにより、該エアバッグ装置収納室内配設部15は、開口部16の周縁部が全周にわたって凸部30の外面に密着したものとなる(以上、補強材配設工程)。
この補強材配設工程の後、下型22内に発泡合成樹脂原料を注入し、上型21と下型22とを型締めして該発泡合成樹脂原料を発泡させる(発泡成形工程)。この発泡合成樹脂は、凸部25〜27,30の側面と上型21及び下型22のキャビティ側面との間を通って該凸部25〜27,30の後面と上型21のキャビティ天井面との間まで回り込む。これにより、主体部3と連続した張出部4及びフランジ部5が形成される。また、これらの裏面に補強材10が一体化される。この発泡合成樹脂が硬化した後、上型21と下型22とを型開きしてシートパッド本体2を脱型する。このシートパッド本体2のうち、各凸部25〜27及び凸条28,29が存在していた部分が凹部6及び凹溝3cとなり、凸部30が存在していた部分がエアバッグ装置収納室8となる。これらの凹部6及び凹溝3cの内面は補強材10の各側片部12,13によって覆われており、エアバッグ装置収納室8の内面は、補強材10のエアバッグ装置収納室内配設部15によって覆われている。脱型後、必要に応じバリ取り等の仕上げ作業を行うことにより、シートパッド1が完成する。
以上の通り、この発泡成形用金型20及びこれを用いたシートパッド1の製造方法によれば、補強材10のエアバッグ装置収納室内配設部15を金型20の凸部30に被着させ、その開口部16の周縁部に設けられた各磁性体17を該凸部30の外面の各磁石32に留め付けた状態にあっては、このエアバッグ装置収納室内配設部15の側面部15d,15cが該凸部30の側面30d,30cの各突出部33によって該側面30d,30cから離反方向へ押し出されることにより、開口部16の周縁部の左半周及び右半周には、それぞれ、該凸部30の左側面30dの突出部33側及び右側面30cの突出部33側へ引っ張られように張力Fが付与され、この張力Fにより該開口部16の周縁部が各磁性体17,17同士の間で緊張して凸部30の側面30d,30cに密着するようになるため、開口部16の周縁部と凸部30の外面とにそれぞれ間隔を狭めて多数の磁性体17及び磁石32を設けなくとも、開口部16の周縁部を十分に該凸部30の外面に密着させることができる。これにより、開口部16の周縁部及び凸部30の外面に設けるべき磁性体17及び磁石32の個数を減らすことができ、該開口部16の周縁部の凸部30への留付作業を容易化することが可能である。また、このように、開口部16の周縁部のうち、磁性体17及び磁石32によって凸部30の外面に留め付けられた部分だけでなく、該磁性体17及び磁石32によって留め付けられていない部分も凸部30の外面に密着させることができるので、発泡成形工程において開口部16の周縁部が凸部30の外面から浮き上がってエアバッグ装置収納室内配設部15と凸部30の外面との間に発泡合成樹脂が入り込んだり、エアバッグ装置収納室内配設部15に皺が生じたりすることを十分に防止することが可能である。この結果、シートパッド本体2の表面に補強材10が精度よく一体化されたシートパッド1を製造することが可能である。
この実施の形態では、エアバッグ装置収納室内配設部15の前面部15aの右側縁及び右側面部15dの前縁に沿って間隔をあけて複数個(この実施の形態では4個)の磁性体17が配設されており、これらの磁性体17をそれぞれ凸部30の前面30a及び側面30dの各磁石32に留め付けているので、開口部16の周縁部のうち各磁性体17,17同士の間の部分が、各突出部33により付与された張力Fにより緊張して金型内面に密着するようになるため、開口部16の周縁部を全周にわたって凸部30の外面に密着させることが可能である。なお、この実施の形態では、隣り合う磁性体17,17同士及び磁石32,32同士の間には、それぞれ好ましくは30〜200mm特に好ましくは50〜150mm程度の比較的大きな間隔があいているので、開口部16の周縁部及び凸部30の外面にそれぞれ設けられる磁性体17及び磁石32の個数を比較的少数とすることができる。また、このように隣り合う磁性体17,17同士及び磁石32,32同士の間に比較的大きな間隔があいていても、開口部16の周縁部のうち磁性体17,17同士の間の部分を十分に緊張させて凸部30の外面に密着させることができる。
この実施の形態では、第9,10図の通り、金型20内において、シートパッド本体2は、その前面側を下向きにして発泡成形されるため、補強材10を中子23に取り付け、上型21と下型22とを型締めした状態おいては、この補強材10のエアバッグ装置収納室内配設部15の開口部16は、該金型20内において下方へ向かって開放したものとなっている。そのため、発泡成形工程において下型22内に発泡合成樹脂原料を注入してこれを発泡させたときに、仮に開口部16の周縁部が十分に凸部30の外面に密着していないと、下型22内から上方へ膨張してきた発泡合成樹脂が開口部16からエアバッグ装置収納室内配設部15と凸部30の外面との間に侵入する可能性がきわめて高いものとなる。しかしながら、本発明によれば、該開口部16の周縁部は、各磁性体17及び各磁石32によって凸部30の外面に留め付けられた部分だけでなく、凸部30の外面に留め付けられていない、磁性体17,17同士の間の部分も各突出部33からの張力Fにより緊張して凸部30の外面に密着するため、該開口部16の周縁部が全周にわたって凸部30の外周面に密着するようになる。これにより、該開口部16が金型20内において下方へ向かって開放していても、この開口部16からエアバッグ装置収納室内配設部15と凸部30の外面との間に発泡合成樹脂が侵入することを十分に防止することができる。
また、本発明によれば、このように開口部16の周縁部のうち磁性体17,17同士の間の部分も各突出部33からの張力Fにより緊張して凸部30の外面に密着するようになるため、開口部16が上下に長い形状であっても、例えば特開2006−6349号公報のように該開口部16の上下方向の途中部において該開口部16の対向する周縁部同士(この実施の形態では、エアバッグ装置収納室内配設部15の右側面部15dの前縁及び前面部15aの右側縁)を橋渡し状に連結しなくても、該開口部16の周縁部が凸部30から浮き上がることを十分に防止することが可能である。なお、上記特開2006−6349号公報では、上下に長いスリット状の開口部の上下方向の途中部において、該開口部の対向する周縁部同士を橋渡し状に連結することにより、補強材を金型に装着したときに該開口部の周縁部が金型の内面から浮き上がることを防止している。同号公報では、この橋渡し状連結部の両端側に切れ目が設けられており、エアバッグの膨張時には、該橋渡し状連結部がこの切れ目から破断するように構成されている。従って、同号公報では、エアバッグが膨張する場合、該エアバッグは、該橋渡し状連結部を破断させ、さらにエアバッグ装置収納室の前面側のパッドを開裂させてシートパッドの前方に膨らみ出す必要があるため、それだけエアバッグの初期膨張圧を高くする必要があり、エアバッグを膨張させるためのガス発生器として比較的高出力のものが要求される。これに対し、本発明によれば、開口部16にこのような橋渡し状連結部を設ける必要がないため、ガス発生器として比較的低出力のものを用いることができる。これにより、エアバッグ装置の低コスト化や軽量化を図ることが可能となる。また、補強材10への発泡合成樹脂の含浸度合により、補強材10の破断強度がばらつくことが少なくなる。
この実施の形態では、補強材10を中子23に留め付けるための留付手段として、補強材10に磁性体17を設けると共に、中子23には、この磁性体17を吸着保持する磁石32を設けているので、留付手段の構成が簡易であると共に、補強材10の中子23への留付作業も容易に行うことができる。
この実施の形態では、エアバッグ装置収納室内配設部15の開口部16の周縁部に張力Fを付与するための張力付与手段として、該エアバッグ装置収納室内配設部15の側面部15d,15cのうち各磁性体17の後側の部分を凸部30の側面30d,30cから離反させるように該側面30d,30cから突出した突出部33を設けている。この突出部33よりなる張力付与手段は、構成が簡易である。
各突出部33の突出高さTは、好ましくは3〜15mm特に好ましくは3〜10mmとなっているので、エアバッグ装置収納室内配設部15の側面部15d,15cのうち各磁性体17の後側の部分を十分に凸部30の側面30d,30cから離反させて、開口部16の周縁部を十分に緊張させることができる。また、これらの側面部15d,15cが凸部30の側面30d,30cから過度に離反して各磁性体17を十分に各磁石32に吸着させることができなくなったり、開口部16の周縁部のうち磁性体17,17同士の間の部分が凸部30の外面から離反したりすることを十分に抑制することができる。
また、各突出部33と各磁性体17及び磁石32との間隔Dは、好ましくは0〜50mm、特に好ましくは0〜30mmとなっており、各磁性体17及び磁石32が各突出部33に干渉することがないので、各磁性体17を容易に且つ十分に各磁石32に吸着保持させることができる。また、各突出部33がエアバッグ装置収納室内配設部15のうち各磁性体17から過度に遠い部分を凸部30の外面から離反方向へ押圧することもないので、開口部16の周縁部を十分に緊張させることができる。
この実施の形態では、各突出部33は、開口部16からの発泡合成樹脂侵入許容範囲Dの限界位置Pよりも該開口部16側に配置されており、且つ該限界位置Pからの距離Dは、好ましくは5〜30mm特に好ましくは10〜20mmとなっているので、発泡成形工程において発泡合成樹脂が開口部16からこの発泡合成樹脂侵入許容範囲Dの限界位置Pよりも奥側まで侵入することを十分に防止することができる。
この実施の形態では、各突出部33は、各々の先端側ほど各磁石32からの接離方向の幅Wが小さくなる形状となっているので、各突出部33にエアバッグ装置収納室内配設部15の側面部15d,15cが重なったときに、該突出部33と各側面部15d,15cとの接触面積が小さなものとなり、この接触部に大きな応力が加えられるため、開口部16の周縁部に強く張力Fが付与されるようになり、この張力Fにより開口部16の周縁部が強く緊張するようになる。
[補強材留付手段及び張力付与手段のその他の配置例]
第11図は、張力付与手段としての突出部33の他の配置例を示す、金型20の要部断面図である。
上記の実施の形態では、張力付与手段としての突出部33は、金型20の内面のうち、補強材10のエアバッグ装置収納室内配設部15が被着される凸部30の外面に設けられ、このエアバッグ装置収納室内配設部15の開口部16の周縁部を緊張させるように構成されているが、突出部33の配置はこれに限定されない。例えば、補強材10の外周縁や、開口部16以外の開口部の周縁部など、補強材10の他の端縁を留め付けるための磁石32の後側にも、この張力付与手段としての突出部33が設けられてもよい。その一例として、補強材10の上片部14が被着される中子23の上側の凸部27にこの張力付与手段としての突出部33を設けた例を第11図に示す。
第11図の通り、補強材10の上片部14は、中子23の上側の凸部27の前面側から該凸部27の上面及び後面に重ね合わされる。凸部27の後面には磁石32が埋設されており、上片部14の主片部11と反対側の端縁(以下、単に端縁と略す。)の裏側には、この磁石32に吸着される磁性体17が取り付けられている。なお、図示は省略するが、上片部14の端縁には、左右方向に間隔をあけて複数個の磁性体17が設けられており、凸部27の後面には、上片部14を該凸部27に被着させたときに各磁性体17と重なり合う位置関係にて、該磁性体17と同数個の磁石32が設けられている。なお、前述の実施の形態と同様に、磁性体17及び磁石32の個数や配置はこれに限定されない。
この実施の形態では、凸部27の後面のうち、各磁石32よりも該凸部27の上端側(以下、各磁石32の後側という。)に、該凸部27の後面から突出した突出部33が突設されている。この突出部33に関する形状や大きさ、並びに各磁石32との位置関係等の詳細(変形例を含む)については、前述の実施の形態と同様である。
この実施の形態のその他の構成は、前述の実施の形態と同様であり、第11図において第1〜10図と同一符号は同一部分を示している。
この実施の形態においても、補強材10の上片部14を金型20の凸部27に被着させ、その端縁に設けられた各磁性体17を該凸部27の後面の各磁石32に留め付けた状態にあっては、この上片部14のうち各磁性体17よりも後側の部分が突出部33により該凸部27の後面から離反方向に押し出され、これにより、該上片部14の端縁には、該突出部33側へ引っ張られように張力Fが付与される。この張力Fにより、該上片部14の端縁が各磁性体17,17同士の間で緊張して凸部27の後面に密着するようになる。これにより、上片部14の端縁と凸部27の後面とにそれぞれ間隔を狭めて多数の磁性体17及び磁石32を設けなくとも、上片部14の端縁を十分に該凸部27の後面に密着させることができる。これにより、上片部14の端縁及び凸部27の後面に設けるべき磁性体17及び磁石32の個数を減らすことができ、該上片部14の端縁の凸部27への留付作業を容易化することが可能である。また、このように、上片部14の端縁のうち、磁性体17及び磁石32によって凸部27の後面に留め付けられた部分だけでなく、該磁性体17及び磁石32によって留め付けられていない部分も凸部27の後面に密着させることができるので、発泡成形工程において上片部14の端縁が凸部27の後面から浮き上がって該上片部14と凸部27の後面との間に発泡合成樹脂が入り込んだり、上片部14に皺が生じたりすることを十分に防止することが可能である。この結果、シートパッド本体2の表面に補強材10が精度よく一体化されたシートパッド1を製造することが可能である。
この実施の形態のその他の作用効果は、突出部33が凸部27の後面に配置され、この突出部33によって上片部14の端縁に張力Fが付与されること以外は、前述の実施の形態と同様である。
なお、第11図では、中子23の上側の凸部27に突出部33を設けた構成を示しているが、例えば補強材10の主片部11の下端側が留め付けられる中子23の下端部や、側片部12,13の左右の端縁が留め付けられる中子23の左右の凸部25,26の後面にも、この実施の形態と同様に張力付与手段としての突出部33が設けられてもよい。
[第2の実施の形態]
第12a,12b図は、第2の実施の形態に係る発泡成形用金型の第8a,8b図と同様部分(エアバッグ装置収納室形成用凸部30の前端付近)の断面図である。なお、第12a図は補強材15を凸部30に被着する前の状態を示し、第12b図は補強材15を被着した後の状態を示している。
この実施の形態では、第12a図の通り、凸部30の前面30a及び側面30dにおいて各突出部33よりも前側に配設された磁石32(以下、前側磁石32という。)とは別に、該凸部30の側面30d,30cにおいて、さらに各突出部33よりも後側にも磁石32(以下、後側磁石32という。)が配設されている。該前側磁石32の構成や配置は、前述の第1〜10図の実施の形態における磁石32と同様である。図示は省略するが、後側磁石32は、前側磁石32と同数個設けられており、それぞれ突出部33を挟んで前側磁石32と反対側に配設されている。なお、前側磁石32及び後側磁石32の個数及び配置はこれに限定されない。例えば、前側磁石32と後側磁石32とは、突出部33を挟んで正対していなくてもよい。前側磁石32と後側磁石32とで個数が異なっていてもよい。突出部33と後側磁石32との間隔D’(第12a図)は、前側磁石32と突出部33との間隔Dと同様に、0〜50mm特に0〜30mmであることが好ましい。上記以外の後側磁石32に関する形状や大きさ、配置等の詳細(変形例を含む)については、前側磁石32と同様である。
また、補強材10のエアバッグ装置収納室内配設部15には、第12b図の通り、この凸部30の前側磁石32に吸着される前側磁性体17と、凸部30の後側磁石32に吸着される後側磁性体17とが設けられている。該前側磁性体17は、開口部16の周縁部の裏側に配設されている。この前側磁性体17の構成や配置は、前述の第1〜10図の実施の形態における磁性体17と同様である。後側磁性体17は、エアバッグ装置収納室内配設部15の側面部15d,15cの裏側において、それぞれ前側磁性体17よりも後側に位置するように配設されている。この実施の形態では、後側磁性体17は、前側磁性体17と同数個設けられている。また、後側磁性体17は、エアバッグ装置収納室内配設部15を凸部30に被着させた状態において、それぞれ、突出部33を挟んで前側磁性体17と反対側に位置するように設けられている。なお、前側磁性体17と後側磁性体17とで個数が異なっていてもよい。また、前側磁性体17と後側磁性体17とは、突出部33を挟んで正対しなくてもよい。上記以外の後側磁性体17に関する形状や大きさ、配置等の詳細(変形例を含む)については、前側磁性体17と同様である。
この実施の形態のその他の構成は、第1〜10図の実施の形態と同様であり、第12a,12b図において第1〜10図と同一符号は同一部分を示している。
この実施の形態では、補強材配設工程において、エアバッグ装置収納室内配設部15を凸部30に被着させた後、該エアバッグ装置収納室内配設部15の開口部16の周縁部の各前側磁性体17を凸部30の前面30a及び側面30dの各前側磁石32に留め付けると共に、側面部15d,15cの各後側磁性体17を該凸部30の側面30d,30cの各後側磁石32に留め付ける。このように各突出部33よりも後側においても該側面部15d,15cを後側磁性体17及び後側磁石32によって凸部30の側面30d,30cに留め付けることにより、該側面部15d,15cが各突出部33に強く押し付けられるようになり、各突出部33から開口部16の周縁部に、より強く張力Fが付与されるようになるため、この張力Fにより開口部16の周縁部をより強く緊張させることが可能となる。
この実施の形態のその他の作用効果は、前述の実施の形態と同様である。
[張力付与手段としての突出部のその他の形状例]
上記の各実施の形態では、突出部33は、先端側の外面が凸に湾曲した略半円柱形の断面形状となっているが、突出部の断面形状はこれに限定されない。第13a,13b図にそれぞれ突出部のその他の形状例を示す。
第13a図の突出部33Aは、先端が尖った略三角柱形の断面形状を有している。この突出部33Aにあっては、該突出部33Aにエアバッグ装置収納室内配設部15の側面部15d,15c(第13a,13b図では図示略)が重なったときに、該突出部33Aと各側面部15d,15cとの接触面積がきわめて小さなものとなり、この接触部により大きな応力が加えられるため、開口部16の周縁部に、より強く張力Fが付与されるようになり、この張力Fにより該開口部16の周縁部がより強く緊張するようになる。
本発明では、突出部の先端側は、凸に湾曲していたり尖っていたりしていなくてもよく、例えば第13b図の突出部33Bのように、先端側が平坦になっていてもよい。第13b図では、突出部33Bは、先端側が平坦面となっており、且つ該先端側ほど磁石32からの接離方向の幅が小さくなった断面略台形の四角柱状となっているが、突出部の断面形状はこれに限定されるものではなく、例えば五角形以上の多角形状となっていてもよい。
上記の各実施の形態では、突出部33は、凸部30の側面30d,30cの上端側から下端側まで連続したものとなっているが、例えば第14図の突出部33Cのように、各磁石32の後側に断続的に設けられてもよい。
第14図では、各突出部33Cは、各磁石32の後側に正対するように配設されているが、各磁石32に正対しないように配設されてもよい。このように断続的に突出部33Cを設ける場合、隣り合う突出部33C,33C同士の間隔は1〜70mm特に1〜30mmであることが好ましい。
なお、上記の各突出部33,33A〜33Cはいずれも一例であり、本発明の張力付与手段としての突出部の構成は、図示の構成に限定されない。
[補強材留付手段のその他の構成]
上記の各実施の形態では、補強材10を金型20の内面に留め付けるための留付手段として、磁石32及びこれに吸着可能な磁性体17をそれぞれ該金型20の内面及び補強材10に設けているが、補強材の留付手段の構成はこれに限定されない。例えば、図示は省略するが、金型20の内面に係止可能なクリップや、粘着材料、金型の静電気力、金型側からの吸引、面ファスナ等を用いて補強材10を該金型20の内面に留め付けるようにしてもよい。この粘着材料は、補強材側に設定してもよい。
金型20の内面に、留付手段として、該金型20の内方に突出するピン等を設け、このピン等に補強材10を掛止させることにより該補強材10を金型20の内面に留め付けるように構成してもよい。
上記実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は上記以外の形態をもとりうる。
本発明は、シートパッド以外の発泡成形部材を発泡成形するための発泡成形用金型及び該発泡成形部材の製造方法にも適用可能である。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
なお、本出願は、2010年1月28日付で出願された日本特許出願(特願2010−017031)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (15)

  1. 発泡成形体と、該発泡成形体の表面の少なくとも一部に沿って配設された面状の補強材とを備えた発泡成形部材を発泡成形するための発泡成形用金型であって、
    該補強材が該金型の内面に配置され、前記金型の内面に配置された留付手段により該補強材の端縁が該金型の内面に留め付けられる発泡成形用金型において、
    該補強材の端縁が該金型の内面に留め付けられた状態において、前記補強材と前記金型の内面との間に配置され、前記補強材の端縁を緊張させる張力付与手段を有する発泡成形用金型。
  2. 請求項1において、前記補強材は開口部を有しており、前記端縁は、該開口部の周縁部
    であり、
    該開口部の周縁部が少なくとも部分的に前記留付手段により前記金型の内面に留め付け
    られ、前記張力付与手段により、該周縁部に該留付手段及び該開口部から離反方向に前記
    張力が付与されるように構成されていることを特徴とする発泡成形用金型。
  3. 請求項1又は2において、前記留付手段は、前記補強材の端縁の延在方向に間隔をあけ
    て複数個設けられていることを特徴とする発泡成形用金型。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、前記補強材は、その端縁の少なくとも一部
    が該金型の内面に下向きに配置されることを特徴とする発泡成形用金型。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、前記留付手段は、前記補強材と該金型の内
    面との一方に設けられた磁石と、他方に設けられた、該磁石に吸着可能な磁性体とを有す
    ることを特徴とする発泡成形用金型。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、前記張力付与手段は、該補強材のうち前記
    留付手段よりも前記補強材の端縁から離隔した部分を該金型の内面から離反させるように
    該金型の内面から突出した突出部よりなることを特徴とする発泡成形用金型。
  7. 請求項6において、該金型の内面からの前記突出部の突出高さTは3〜15mmである
    ことを特徴とする発泡成形用金型。
  8. 請求項6又は7において、前記突出部と前記留付手段との間隔D1は50mm以下であ
    ることを特徴とする発泡成形用金型。
  9. 請求項6ないし8のいずれか1項において、前記突出部の突出方向の先端側の外面は、
    該先端側ほど前記留付手段からの接離方向の幅Wが小さくなる形状となっていることを特
    徴とする発泡成形用金型。
  10. 請求項6ないし9のいずれか1項において、さらに、前記補強材のうち前記突出部より
    も該補強材の端縁から離隔した部分を少なくとも部分的に該金型の内面に留め付けるため
    の留付手段が設けられていることを特徴とする発泡成形用金型。
  11. 発泡成形体と、該発泡成形体の表面の少なくとも一部に沿って配設された面状の補強材
    とを備えた発泡成形部材を、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の発泡成形用金型
    を用いて製造するための方法であって、
    該補強材を該金型の内面に配置し、該補強材の端縁を前記留付手段により該金型の内面
    に留め付ける補強材配設工程と、
    該金型内で該発泡成形体を発泡成形する発泡成形工程と
    を有しており、
    該補強材配設工程で該補強材の端縁を該金型の内面に留め付けた状態において、前記張
    力付与手段により、該補強材の端縁に該留付手段から離反方向に前記張力が付与されるこ
    とを特徴とする発泡成形部材の製造方法。
  12. 請求項11において、前記補強材の少なくとも端縁は不織布よりなることを特徴とする
    発泡成形部材の製造方法。
  13. 請求項11又は12において、前記発泡成形部材はシートパッドであることを特徴とす
    る発泡成形部材の製造方法。
  14. 請求項13において、前記シートパッドは、内部にエアバッグ装置を収納するためのエ
    アバッグ装置収納室が形成され、該エアバッグ装置収納室内の壁面に、エアバッグが膨張
    するときに開裂する開裂予定部が設けられるものであり、
    前記補強材は、少なくとも一部が該エアバッグ装置収納室内の壁面に沿って配設される
    ものであり、
    該補強材は、該開裂予定部に重なる開口部を有しており、
    前記補強材配設工程において、該開口部の周縁部が少なくとも部分的に前記留付手段に
    より前記金型の内面に留め付けられ、前記張力付与手段により、該周縁部に該留付手段及
    び該開口部から離反方向に前記張力が付与されることを特徴とする発泡成形部材の製造方
    法。
  15. 請求項14において、前記開口部は溝状であり、該開口部の長手方向の縁部が少なくと
    も部分的に前記留付手段により前記金型の内面に留め付けられることを特徴とする発泡成
    形部材の製造方法。
JP2011551902A 2010-01-28 2011-01-27 発泡成形用金型及び発泡成形部材の製造方法 Active JP5689821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011551902A JP5689821B2 (ja) 2010-01-28 2011-01-27 発泡成形用金型及び発泡成形部材の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017031 2010-01-28
JP2010017031 2010-01-28
PCT/JP2011/051619 WO2011093386A1 (ja) 2010-01-28 2011-01-27 発泡成形用金型及び発泡成形部材の製造方法
JP2011551902A JP5689821B2 (ja) 2010-01-28 2011-01-27 発泡成形用金型及び発泡成形部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011093386A1 JPWO2011093386A1 (ja) 2013-06-06
JP5689821B2 true JP5689821B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=44319369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551902A Active JP5689821B2 (ja) 2010-01-28 2011-01-27 発泡成形用金型及び発泡成形部材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9403292B2 (ja)
JP (1) JP5689821B2 (ja)
CN (1) CN102741029B (ja)
WO (1) WO2011093386A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5616709B2 (ja) * 2010-07-13 2014-10-29 株式会社イノアックコーポレーション シートクッションの製造方法
JP5940499B2 (ja) * 2013-07-31 2016-06-29 株式会社ブリヂストン 発泡成形部材の製造方法および衝撃吸収部材
JP6180288B2 (ja) * 2013-11-08 2017-08-16 東洋ゴム工業株式会社 クリップ固定治具およびそれを備えるシート用パッドの成形型
JP6154296B2 (ja) * 2013-11-19 2017-06-28 東洋ゴム工業株式会社 シートパッド及びその製造方法
WO2017141435A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 Ykk株式会社 成形面ファスナー
JP6623835B2 (ja) * 2016-02-29 2019-12-25 東洋紡株式会社 発泡成形品補強用不織布
EP3437819B1 (en) * 2016-03-29 2022-09-21 Kaneka Corporation Foamed composite molding and method for manufacturing foamed composite molding
EP3437820A4 (en) * 2016-03-29 2019-10-16 Kaneka Corporation METHOD FOR MANUFACTURING COMPOSITE MOLDING WITH EXPANSION, MOLDING UNIT WITH EXPANSION IN MOLD, COMPOSITE MOLDING WITH EXPANSION, AND MOLD FOR COMPOSITE MOLDING WITH EXPANSION
JP6873734B2 (ja) * 2017-02-22 2021-05-19 株式会社イノアックコーポレーション ダクト入りシートパッド及びその製造方法
EP3626424A4 (en) * 2017-05-16 2020-06-03 Bridgestone Corporation MOLD FOR MOLDING FOAM AND METHOD FOR PRODUCING A FOAM MOLDED BODY
JP7034767B2 (ja) * 2018-02-28 2022-03-14 株式会社イノアックコーポレーション 発泡成形型及びシートパッドの製造方法
JP7235905B2 (ja) * 2018-02-28 2023-03-08 株式会社イノアックコーポレーション シートパッド
DE102019113056B3 (de) * 2019-05-17 2020-08-13 Odenwald-Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Hohlprofilbauteils, Formwerkzeug und Hohlprofilbauteil
US11241986B2 (en) * 2019-06-05 2022-02-08 Lear Corporation Vehicle seating system and method
US11813777B1 (en) 2022-06-30 2023-11-14 Lear Corporation Kind of foam mold design for concave seat

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054237A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Inoac Corp 表皮付き発泡成形品の製造方法
JPH08197648A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Inoac Corp パッド付きプラスチック成形品およびその製造方法
JP2008183129A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd クッションパッドの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120421A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Tokai Kasei Kogyo Kk Manufacture of foamed product lined with core material
JPS62102793A (ja) * 1985-10-31 1987-05-13 株式会社タチエス 車両用座席における面状フアスナ付発泡体製クツシヨン部材の成形型
US4753586A (en) * 1987-03-12 1988-06-28 Ex-Cell-O Corporation Apparatus for forming composite products
US5143667A (en) * 1989-08-17 1992-09-01 Ikeda Bussan Co., Ltd. Skin covered foamed plastic seat with holes
US5096403A (en) * 1989-08-17 1992-03-17 Ikeda Bussan Co., Ltd. Mold for manufacturing skin covered foamed plastic seat with holes
US4973234A (en) * 1989-10-23 1990-11-27 Davidson Textron Inc. Shell mold mechanism
JP2834671B2 (ja) * 1994-05-27 1998-12-09 株式会社イノアックコーポレーション 表皮付き発泡体を表面に有するプラスチック成形品の製造方法およびそれに用いる発泡成形型
JP3284001B2 (ja) * 1994-06-10 2002-05-20 株式会社イノアックコーポレーション 表面に表皮付き発泡体を有するプラスチック成形品の製造方法
US5895613A (en) * 1997-06-16 1999-04-20 Kabushiki Kaisha Inoac Corporation Method of manufacturing molded plastic product with pad
JP5090586B2 (ja) 2000-03-10 2012-12-05 株式会社ブリヂストン 発泡樹脂成形品の製造方法
US7005091B2 (en) * 2003-01-07 2006-02-28 Lear Corporation Integrated trim plate with a thermoplastic cover
US7153113B2 (en) * 2003-07-24 2006-12-26 Ykk Corporation Of America Molds having a veneered pedestal for forming a foam object
JP2005237491A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd シート用パッド及びその製造方法
DE102006009991B4 (de) * 2006-03-03 2007-11-29 Webasto Ag Vorrichtung und Verfahren zum Schäumen oder Spritzgießen eines Kunststoffrahmens eines flächigen Werkstücks
US8021135B2 (en) * 2007-06-08 2011-09-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Mold apparatus for forming polymer and method
JP5334654B2 (ja) 2009-04-06 2013-11-06 株式会社ブリヂストン クッションパッド成形型およびその成形型を用いたクッションパッドの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054237A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Inoac Corp 表皮付き発泡成形品の製造方法
JPH08197648A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Inoac Corp パッド付きプラスチック成形品およびその製造方法
JP2008183129A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd クッションパッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011093386A1 (ja) 2011-08-04
JPWO2011093386A1 (ja) 2013-06-06
CN102741029B (zh) 2015-02-18
CN102741029A (zh) 2012-10-17
US20120286445A1 (en) 2012-11-15
US9403292B2 (en) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689821B2 (ja) 発泡成形用金型及び発泡成形部材の製造方法
US7328912B2 (en) Vehicle seat assembly
US7195277B2 (en) Vehicle seat assembly
US8974004B2 (en) Vehicle seat
KR101775857B1 (ko) 차량용 시트
WO2014171531A1 (ja) サイドエアバッグ装置
GB2511383A (en) Cover body for airbag device
CN103661224B (zh) 车辆座椅及其制造方法
JP2015209067A (ja) 乗物用シート
JP2019202780A (ja) 車両用シート
US9566755B2 (en) Foamed synthetic resin molded body and method for producing same
JP2009297285A (ja) シートパッド、その成形方法及び金型
JP5733508B2 (ja) 車両用シート
JP5577708B2 (ja) 発泡成形体用補強材、発泡成形部材及び発泡成形部材の製造方法
JP5189298B2 (ja) シート用パッド及びその製造方法
JP4541778B2 (ja) シート用パッドの製造方法
JP2011055943A (ja) 発泡成形部材及びその製造方法
JP5920124B2 (ja) エアバッグ装置の製造方法とエアバッグ装置
JP4745413B2 (ja) シート製造方法およびシート構造
JP6548330B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP2006006348A (ja) シート用パッドの製造方法
JP5295878B2 (ja) エアバッグ装置
JP2006248504A (ja) エアバッグ装置
JP2008228827A (ja) ヘッドレストおよびその製造方法
JP2014043187A (ja) エアバッグモジュールの支持方法及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250