JP5689581B2 - ポリシリコンの除去を制御するための方法 - Google Patents

ポリシリコンの除去を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5689581B2
JP5689581B2 JP2008534569A JP2008534569A JP5689581B2 JP 5689581 B2 JP5689581 B2 JP 5689581B2 JP 2008534569 A JP2008534569 A JP 2008534569A JP 2008534569 A JP2008534569 A JP 2008534569A JP 5689581 B2 JP5689581 B2 JP 5689581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
pluronic
polysilicon
substrate
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008534569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510797A5 (ja
JP2009510797A (ja
Inventor
ディサード,ジェフリー
ジョーンズ,ティモシー
フィーニー,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CMC Materials Inc
Original Assignee
Cabot Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Microelectronics Corp filed Critical Cabot Microelectronics Corp
Publication of JP2009510797A publication Critical patent/JP2009510797A/ja
Publication of JP2009510797A5 publication Critical patent/JP2009510797A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5689581B2 publication Critical patent/JP5689581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、シリコン含有基材層をポリシリコンに対して高い選択率で化学機械研磨するための方法に関する。
基材表面を平坦化又は研磨するための組成物及び方法が当技術分野で周知である。研磨用組成物(研磨用スラリーとしても知られる)は、典型的には液体キャリヤー中に研磨材を含有し、研磨用組成物で飽和した研磨パッドと表面を接触させることによって表面に適用される。典型的な研磨材としては、二酸化ケイ素、酸化セリウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、及び酸化スズがある。米国特許第5,527,423号明細書は、例えば、水性媒体中に高純度の微細金属酸化物粒子を含む研磨用スラリーと表面を接触させることによって、金属層を化学機械研磨する方法を記載している。研磨用組成物は、典型的には研磨パッド(例えば、研磨布又はディスク)とともに使用される。好適な研磨パッドは、米国特許第6,062,968号明細書、同第6,117,000号明細書、及び同第6,126,532号明細書において記載されており、これらの明細書は、連続泡の多孔質網目構造を有する焼結ポリウレタン研磨パッドの使用を開示している。米国特許第5,489,233号明細書は、ある表面組織又はパターンを有する固体研磨パッドの使用を開示している。研磨用組成物中に懸濁させる代わりに又はそれに加えて、研磨材は研磨パッドに組み込むことができる。米国特許第5,958,794号明細書は、固定砥粒研磨パッドを開示している。
半導体デバイスの素子を分離する方法として、窒化ケイ素層をシリコン基材上に形成し、シャロートレンチをエッチング又はフォトリソグラフィーによって形成し、当該トレンチを満たすよう誘電体層を堆積するシャロートレンチアイソレーション(STI)プロセスが大きな注目を集めている。このようにして形成されるトレンチ又はラインの深さにおける変化のために、基材上部に過剰に誘電体材料を堆積して確実にすべてのトレンチを完全に満たすことが典型的に必要である。次いで、過剰な誘電体材料(例えば、酸化物)が化学機械平坦化プロセスにより典型的に除去され、窒化ケイ素層を露出させる。窒化ケイ素層が露出されると、化学機械研磨系にさらされる基材の最も大きな領域は窒化ケイ素を含み、次いで、それは高度に平坦かつ均一な表面を達成するために研磨されなければならない。
一般的に、過去の例では、窒化ケイ素の研磨よりも酸化物の研磨に関する選択性が重視されている。したがって、窒化ケイ素層は、全体的な研磨速度が窒化ケイ素層の露出によって遅くなるように、化学機械平坦化プロセスの際のストッピング層として役目を果たしている。例えば、米国特許第6,544,892号明細書及び当該明細書中で引用される文献は、窒化ケイ素に対する二酸化ケイ素の選択性を提供する研磨用組成物を記載している。さらに、米国特許第6,376,381号明細書は、酸化ケイ素層と窒化ケイ素層の間の研磨選択性を向上させるための幾つかの非イオン性界面活性剤の使用を記載している。
最近では、ポリシリコンの研磨よりも酸化物の研磨に関する選択性も重視されている。例えば、一連のBrij(登録商標)及びポリエチレンオキシド界面活性剤、並びにPluronic(登録商標)L64、HLBが15であるエチレンオキシド−プロピレンオキシド−エチレンオキシド・トリブロックコポリマーの添加がポリシリコンに対する酸化物の研磨選択性を向上させると主張されている(Leeらによる「Effects of Nonionic Surfactants on Oxide−to−Polysilicon Selectivity during Chemical Mechanical Polishing」J.Electrochem.Soc.,149(8):G477−G481(2002)を参照)。さらに、米国特許第6,626,968号明細書は、ポリビニルメチルエーテル、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン(23)ラウリルエーテル、ポリプロパン酸、ポリアクリル酸、及びポリエーテルグリコールビスエーテルから選択される親水性及び疎水性官能基を有するポリマー添加剤の使用を介してポリシリコンに対する酸化ケイ素の研磨選択性を得ることを主張している。
これらの研磨用組成物及び研磨方法にもかかわらず、ポリシリコンに対する酸化ケイ素及び/又は窒化ケイ素の優れた選択性を提供することができる研磨用組成物及び研磨方法に関して当技術分野でニーズがある。本発明は、このような組成物及び方法を提供するものである。本発明のこれら及び他の利点並びに更なる本発明の特徴は、本明細書で与えられる本発明の説明から明らかになろう。
本発明は、(i)ポリシリコンと、酸化ケイ素及び窒化ケイ素から選択される材料とを含む基材を化学機械研磨系と接触させる工程;(ii)該基材に対して研磨パッドを動かす工程;及び(iii)該基材の少なくとも一部を削って該基材を研磨する工程を含む、基材を化学機械研磨する方法を提供する。化学機械研磨系は、研磨材と、液体キャリヤー及びそれに溶解又は懸濁した任意の成分の合計質量に基づいて1ppm〜1000ppmの、15以下のHLBを有するポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマー界面活性剤と、液体キャリヤーと、研磨パッドとを含む。
本発明は、ポリシリコンに対して優れた選択性で以って基材のシリコン含有層を研磨する方法に関する。本方法は、(i)酸化ケイ素及び窒化ケイ素から選択される層とポリシリコンとを含む基材を化学機械研磨系と接触させる工程、(ii)該基材に対して研磨パッドを動かす工程、及び(iii)該基材の少なくとも一部を削って該基材を研磨する工程を含む。驚くべきことに、少量の親油性ポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマーを使用することで、他の層、例えば、二酸化ケイ素及び窒化ケイ素の研磨速度を比較的変化させないままに、ポリシリコンの研磨速度を抑制できることが見出された。したがって、化学機械研磨系は、研磨材と、液体キャリヤー及びそれに溶解又は懸濁した任意の成分の合計質量に基づいて1ppm〜1000ppmの、15以下のHLBを有するポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマーと、液体キャリヤーと、研磨パッドとを含む。
ポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマーは任意の好適なコポリマーであることができ、好ましくは第一ヒドロキシル基又は第二ヒドロキシル基で末端官能基化される。15以下の所望のHLB値を有するために、コポリマー中のエチレンオキシドの繰返し単位の数は、典型的にはプロピレンオキシドの繰返し単位の数よりも小さい。好ましくは、エチレンオキシド単位の数は、コポリマーの40wt%未満、30wt%未満、25wt%未満又は20wt%未満でさえある。コポリマーは、好ましくは12以下、10以下、8以下又は6以下のHLBを有する。より好ましくは、コポリマーは8以下又は6以下のHLBを有する。好ましくは、コポリマーは2以上(例えば、2〜12、2〜10、2〜8又は2〜6)又は3以上(例えば、3〜12、3〜9、3〜7又は3〜5)のHLBを有する。コポリマーは任意の好適な分子量を有することができる。望ましくは、コポリマーは4000g/mol以下(例えば、3500g/mol以下又は3000g/mol以下)の分子量を有する。好ましくは、コポリマーは500g/mol〜2000g/molの分子量を有する。
典型的には、コポリマーは、BASFによって販売されているPluronic(登録商標)コポリマーである。好適なPluronic(登録商標)コポリマーとしては、Pluronic(登録商標)17R2、Pluronic(登録商標)25R2、Pluronic(登録商標)25R4、Pluronic(登録商標)31R1、Pluronic(登録商標)L10、Pluronic(登録商標)L31、Pluronic(登録商標)L35、Pluronic(登録商標)L42、Pluronic(登録商標)L43、Pluronic(登録商標)L44、Pluronic(登録商標)L61、Pluronic(登録商標)L62、Pluronic(登録商標)L62D、Pluronic(登録商標)L62LF、Pluronic(登録商標)L63、Pluronic(登録商標)L64、Pluronic(登録商標)L81、Pluronic(登録商標)L92、Pluronic(登録商標)L101、Pluronic(登録商標)L121、Pluronic(登録商標)P84、Pluronic(登録商標)P103、Pluronic(登録商標)P104、Pluronic(登録商標)P105及びPluronic(登録商標)P123のコポリマーが挙げられる。好ましくは、コポリマーは、Pluronic(登録商標)17R2、Pluronic(登録商標)25R2、Pluronic(登録商標)31R1、Pluronic(登録商標)L31、Pluronic(登録商標)L42、Pluronic(登録商標)L61、Pluronic(登録商標)L62、Pluronic(登録商標)L62D、Pluronic(登録商標)L62LF、Pluronic(登録商標)L81、Pluronic(登録商標)L92及びPluronic(登録商標)L101のコポリマーからなる群より選択される。より好ましくは、コポリマーは、Pluronic(登録商標)L31、Pluronic(登録商標)L42、Pluronic(登録商標)L61、Pluronic(登録商標)L62、Pluronic(登録商標)L62D及びPluronic(登録商標)L62LFのコポリマーから選択される。さらにより好ましくは、コポリマーはPluronic(登録商標)L31のコポリマーである。
研磨系は、ごく少量のコポリマーを含むことが望ましい。というのも、多量のコポリマーを使用すると、ポリシリコン層以外の基材層の研磨速度における好ましくない抑制を招く場合があるからである。したがって、研磨系は、液体キャリヤー及びそれに溶解又は懸濁した任意の成分の合計質量に基づいて1ppm〜1000ppmのコポリマーを含む。好ましくは、コポリマーの量は、100ppm〜800ppm、200ppm〜700ppm又は300ppm〜600ppmである。より好ましくは、コポリマーの量は、400ppm〜600ppm、450ppm〜550ppm又は500ppmである。
任意の好適な研磨材を本発明の研磨系とともに使用することができる。好適な研磨材は、基材表面に有害なスクラッチ(きず)又は他の欠陥を導入することなく基材表面を研磨することができる。研磨材は金属酸化物であることが好ましい。好適な金属酸化物の研磨材としては、例えば、アルミナ、シリカ、チタニア、セリア、ジルコニア及びマグネシア、並びにそれらの共形成された製品、それらの混合物及びそれらの化学混和物が挙げられる。典型的には、研磨材は、アルミナ、セリア、シリカ、ジルコニア及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。シリカ、特にはヒュームドシリカ及びセリアが好ましい研磨材であり、ヒュームドシリカがより好ましい。
研磨材は、任意の好適な液体キャリヤーと組み合わせて(例えば、任意の好適な液体キャリヤー中に懸濁させて)分散体又は懸濁体(即ち、「スラリー」)を形成することができる。好適な液体キャリヤーとしては、一般に極性溶媒、好ましくは水又は水性溶媒が挙げられる。研磨材が分散体中に含まれる場合には、分散体は、研磨に適した任意の濃度の研磨材を有することができる。一般的には、0.1wt%以上の研磨材が液体キャリヤー及びそれに溶解又は懸濁した任意の成分の合計質量に基づいて意図される。研磨系は、5〜20wt%の研磨材を有することが望ましい。8〜15wt%の研磨材、特にはヒュームドシリカ研磨材を含有する研磨系が好ましい。研磨材(液体キャリヤー中に存在して懸濁される場合)、コポリマー、液体キャリヤー及び液体キャリヤー中に溶解又は懸濁した任意選択の成分が研磨系の化学機械研磨用組成物を形成する。
研磨用組成物は、好適な研磨速度を提供する任意のpHを有することができる。一般的には、研磨用組成物のpHは5以上(例えば、6以上又は7以上)である。研磨用組成物のpHは5〜12であることが好ましい。より好ましくは、研磨用組成物のpHは6〜10又は7〜9である。さらにより好ましくは、研磨用組成物のpHは8である。
研磨系を微調整して所望の選択性を達成するため、研磨される基材に応じて種々の他の添加剤を研磨系とともに使用することができる。幾つかの実施態様では、添加剤としては、二酸化ケイ素のみに関して高い研磨選択性を達成するように、窒化ケイ素の除去を抑えるものを選択することができる。例えば、アミン、アンモニウム塩、アルカリ金属イオン、膜形成剤、錯化剤、界面活性剤、レオロジー制御剤、ポリマー性安定剤又は分散剤、及び/又はハロゲン化物イオンを研磨系中に存在させることができる。添加剤は任意の好適な濃度で研磨系中に存在できる。
アミンは任意の好適なアミンであることができ、その多くが当技術分野で公知である。典型的には、アミンは、脂肪族アミン、環状アミン、複素環アミン、芳香族アミン、ポリアミン及びそれらの組み合わせから選択される。幾つかの実施態様では、アミン化合物は、少なくとも1つの酸素原子を含む少なくとも1つの極性部分をさらに含む(例えば、アミノ酸、アミノアルコールなど)。このような化合物は、任意の好適な化合物であることができ、ジメチルプロパノールアミン(2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−プロパノール又はDMAMPとしても知られる)、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、2−(イソプロピルアミノ)エタノール、2−(メチルアミノ)エタノール、2−(ジエチルアミノ)エタノール、2−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ)エタノール、1,1’−[[3−(ジメチルアミノ)プロピル]イミノ]−ビス−2−プロパノール、2−(ブチルアミノ)エタノール、2−(tert−ブチルアミノ)エタノール、2−(ジイソプロピルアミノ)エタノール、N−(3−アミノプロピル)モルホリン、及びそれらの混合物を含むことができる。
好ましくは、アミンは0.2M以上(例えば、0.5M以上)の濃度で研磨用組成物中に存在する。より好ましくは、アミンは0.7M以上、0.8M以上、0.9M以上又は1M以上の濃度で研磨用組成物中に存在する。アミンはまた、1.1M以上(例えば、1.5M以上)の濃度で研磨用組成物中に存在することができる。一般的には、アミンは3M以下の濃度、好ましくは1.4M以下(例えば、0.2〜1.4M又はより好ましくは0.7〜1.1M)の量で研磨用組成物中に存在する。
アンモニウム塩は、任意の好適なカチオン性アミン含有化合物であることができ、例えば、水素化されたアミン(例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH))及び第四級アンモニウム化合物などであることができる。このようなアミン塩は、窒化ケイ素層(それが研磨される基材上に存在する場合)に吸着することができ、研磨の際に窒化ケイ素の除去を低減、実質的に低減又は抑制(即ち、妨害)することができる。好ましい窒化ケイ素抑制剤の組み合わせは、ジメチルプロパノールアミンとテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの1:1等量比混合物である。
アルカリ金属イオンは、任意の好適なアルカリ金属イオンであることができる。好適なアルカリ金属イオンは、周期表のI族の一価の卑金属のいずれかを含む。例えば、ナトリウムイオン、カリウムイオン、ルビジウムイオン及びセシウムイオンを使用することができる。カリウムイオン及びセシウムイオンが好ましく、カリウムイオンがより好ましい。任意の好適なアルカリ金属イオン源を使用することができる。例えば、アルカリ金属塩又はアルカリ金属水酸化物(例えば、KCl又はKOH)が好適なアルカリ金属イオン源である。
好ましくは、アルカリ金属イオンは0.15M以上(例えば、0.2M以上)の濃度で研磨用組成物中に存在する。より好ましくは、アルカリ金属イオンは0.25M以上、0.3M以上、0.35M以上、0.4M以上又は0.45M以上の濃度で研磨用組成物中に存在する。一般的には、アルカリ金属イオンは1.5M以下の量、好ましくは0.75M以下(例えば、0.15〜0.75M又はより好ましくは0.2M〜0.5M)の量で研磨用組成物中に存在する。
任意の好適な膜形成剤(即ち、腐食抑制剤)を研磨系とともに使用することができる。例えば、STI研磨法では、好適な膜形成剤は、窒化ケイ素に優先的に吸着して窒化ケイ素の研磨を防ぐ表面活性剤(即ち、界面活性剤)を一般に含む。それゆえ、好適な膜形成剤としては、例えば、アルキルアミン、アルカノールアミン、ヒドロキシルアミン、リン酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、脂肪酸、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸塩、ポリビニルホスホン酸塩、ポリリンゴ酸塩、ポリスチレンスルホン酸塩、及びポリビニルスルホン酸塩が挙げられる。他の膜形成剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール、トリアゾール、ベンズイミダゾール及びそれらの混合物が挙げられる。
任意の好適な錯化剤(即ち、キレート剤又は選択性向上剤)を研磨系とともに使用することができる。好適な錯化剤としては、例えば、カルボニル化合物(例えば、アセチルアセトネートなど)、単純なカルボン酸塩(例えば、酢酸塩、アリールカルボン酸塩など)、1つ又は複数のヒドロキシル基を含有するカルボン酸塩(例えば、グリコール酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩、没食子酸及びそれらの塩など)、ジカルボン酸塩、トリカルボン酸塩及びポリカルボン酸塩(例えば、シュウ酸塩、フタル酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、エデト酸塩(例えば、二ナトリウムEDTA)、それらの混合物など)及び1つ又は複数のスルホン酸基及び/又はホスホン酸基を含有するカルボン酸塩が挙げられる。好適なキレート剤又は錯化剤としては、例えば、ジアルコール、トリアルコール又は多価アルコール(例えば、エチレングリコール、ピロカテコール、ピロガロール、タンニン酸など)及びリン酸塩含有化合物(例えば、ホスホニウム塩及びホスホン酸)がさらに挙げられる。
任意の好適な界面活性剤及び/又はレオロジー制御剤、例えば、粘度増強剤及び凝固剤を研磨系とともに使用することができる。好適なレオロジー制御剤としては、ポリマー性レオロジー制御剤、例えば、ウレタンポリマー(例えば、100,000ダルトンよりも大きい分子量を有するウレタンポリマー)、1つ又は複数のアクリルサブユニットを含むアクリル酸塩(例えば、ビニルアクリレート及びスチレンアクリレート)及びそれらのポリマー、コポリマー、オリゴマー並びにそれらの塩が挙げられる。好ましくは、レオロジー制御剤は、低分子量のカルボン酸塩系であるか、又は高分子量のポリアクリルアミド剤である。好適な界面活性剤としては、例えば、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、アニオン性高分子電解質、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、フッ素化界面活性剤、それらの混合物などが挙げられる。
研磨系は、任意の好適なポリマー性安定剤又は他の表面活性分散剤を含有することができる。好適な安定剤としては、例えば、リン酸、有機酸、酸化スズ、有機ホスホン酸塩、それらの混合物などが挙げられる。
本明細書に列挙した化合物は例示を目的として分類されており、これらの化合物を記載した分類への使用に限定するものではない。当業者であれば、幾つかの化合物は異なる状況でさまざまに機能し及び/又は2つ以上の機能を果たし得ることを理解するであろう。
基材は、基材の表面を任意の好適な技術を用いて研磨系と接触させることにより研磨(例えば、平坦化)することができる。例えば、1つの典型的なCMPプロセスでは、ウェハは、制御された化学、圧力、速度及び温度条件下で本発明の研磨系を用いて研磨パッドに押し付けられ、パッドとウェハが互いに対して動かされる。次いで、ウェハ表面から材料が除去される。基材は酸化ケイ素及び/又は窒化ケイ素とともにポリシリコンを含む。ポリシリコンは任意の好適なポリシリコンであることができ、その多くが当技術分野で公知である。ポリシリコンは任意の好適な相を有することができ、非結晶質、結晶質又はそれらの組み合わせであることができる。酸化ケイ素も同様に、任意の好適な酸化ケイ素であることができ、その多くが当技術分野で公知である。酸化ケイ素の好適なタイプとしては、ホウ素リンケイ酸ガラス(BPSG)、プラズマ増強テトラエチルオルソシリケート(PETEOS)、熱酸化物、非ドープのシリケートガラス及び高密度プラズマ(HDP)酸化物が挙げられるがそれらに限定されない。
基材は、任意の好適な研磨パッド(例えば、研磨表面)を備えた研磨系で研磨することができる。好適な研磨パッドとしては、例えば、織及び不織の研磨パッドが挙げられる。さらに、好適な研磨パッドは、種々の密度、硬度、厚さ、圧縮性、圧縮に対する反発力、及び圧縮弾性率の任意の好適なポリマーを含むことができる。好適なポリマーとしては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ナイロン、フッ化炭素、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリエーテル、ポリエチレン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリプロピレン、それらの共形成製品、及びそれらの混合物が挙げられる。上記のように、研磨系の研磨材は、研磨パッドの中又はその上に全体又は一部において固定(例えば、埋め込む)ことができる。研磨パッド上への研磨材のこのような固定は、例えば、研磨パッドを形成する際に研磨材を上記のポリマー中に混ぜ合わせることによって達成することができるか、又はパッドを形成した後、公知の接着剤を用いて研磨材をパッドに接着することによって達成することができる。
望ましくは、ポリシリコンの研磨除去速度は、ポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマーが存在しないこと以外は同じ条件下のポリシリコンの除去速度と実質的に同じである。したがって、研磨系の好ましい処方物は、ポリシリコン表面に対して酸化ケイ素表面及び/又は窒化ケイ素表面の選択的な研磨を提供することができる。選択性は、研磨系の成分の相対的な濃度を変えることである程度制御することができる。望ましい場合には、本発明の方法は、少なくとも2:1(例えば、少なくとも4:1又は少なくとも6:1)の窒化ケイ素とポリシリコンの研磨選択性で以って基材を研磨するのに使用することができる。また、本発明の方法は、少なくとも5:1(例えば、少なくとも10:1又は少なくとも15:1)の二酸化ケイ素とポリシリコンの研磨選択性で以って基材を研磨するのに使用することができる。幾つかの処方物は、さらにより高い二酸化ケイ素とポリシリコンの選択性、例えば、少なくとも20:1又は少なくとも30:1の選択性を示すことができる。好ましい実施態様では、本発明の方法は、ポリシリコンに対する二酸化ケイ素と窒化ケイ素の選択的な研磨を同時に提供する。
以下の例によって本発明をさらに説明するが、当然ながら、これらの例は、何ら本発明の範囲を限定するものとして解されるべきではない。
[例1]
本例は、ポリシリコン及び他のシリコン含有層の研磨除去速度に関して15以下のHLBを有するポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマーの効果を実証するものである。
12wt%のヒュームドシリカとpH8の水とを含む6つの研磨用組成物(組成物1A〜1F)を用いて、ポリシリコン、窒化ケイ素及びホウ素リンケイ酸ガラス(BPSG)を含む基材を研磨した。組成物1A〜1Fは、それぞれPluronic(登録商標)L121(本発明)、Pluronic(登録商標)L31(本発明)、Pluronic(登録商標)17R2(本発明)、Pluronic(登録商標)P84(本発明)、Pluronic(登録商標)F127(比較)又はPluronic(登録商標)F38(比較)のコポリマーを50ppm含んでいた。ポリシリコン、BPSG及び窒化ケイ素層に関する研磨除去速度(RR)は、10ppmと50ppmのPluronic(登録商標)コポリマーにおいて研磨用組成物のそれぞれに関して測定した。研磨除去速度は、Pluronic(登録商標)コポリマーを含まない場合のポリシリコン、BPSG及び窒化ケイ素層に関しても測定した。3つの材料のそれぞれに関する除去速度の%変化を表1(50ppm対0ppmの界面活性剤)及び表2(50ppm対10ppmの界面活性剤)に示す。
Figure 0005689581
Figure 0005689581
表1及び2に示すデータは、8以下のHLB値を有する少量のPluronic(登録商標)界面活性剤が他のシリコン含有基材層の研磨を有意に抑制することなしにポリシリコンの除去を抑制することに効果的であることを示している。対照的に、8よりも大きいHLB値を有するPluronic(登録商標)界面活性剤は、ポリシリコンの除去を抑制することにあまり効果的ではない。
[例2]
本例は、本発明の方法を用いて達成することができる窒化ケイ素とポリシリコンの研磨選択性を実証するものである。
10wt%のヒュームドシリカとpH8の水とを含む3つの研磨用組成物(組成物2A〜2C)を用いて、ポリシリコン、窒化ケイ素及びホウ素リンケイ酸ガラス(BPSG)を含む基材を研磨した。組成物2A(対照)はコポリマーを含んでいなかった。組成物2B及び2C(本発明)はそれぞれPluronic(登録商標)L31コポリマー(HLBが5)を100ppm及び1000ppmさらに含んでいた。ポリシリコン、窒化ケイ素及びBPSGに関する研磨除去速度(RR)を研磨用組成物のそれぞれに関して測定した。各組成物に関する除去速度及び選択性を表3に示す。
Figure 0005689581
表3に示すデータは、低濃度(即ち、1000ppm以下)の8以下のHLBを有するポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマーが他の基材層の研磨速度に関して何ら不利に影響を及ぼすことなしに、ポリシリコンの研磨を抑制することに効果的であることを示している。

Claims (10)

  1. (i)ポリシリコンと、酸化ケイ素及び窒化ケイ素から選択される材料とを含む基材を
    (a)研磨材と、
    (b)液体キャリヤーと、
    (c)該液体キャリヤー及びそれに溶解又は懸濁した任意の成分の質量に基づいて100ppm〜800ppmの、8以下のHLBを有するポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマーと、
    (d)研磨パッドと
    を含む化学機械研磨系と接触させる工程、
    (ii)該基材に対して該研磨パッドを動かす工程、及び
    (iii)該基材を該化学機械研磨系で研磨することにより該基材の少なくとも一部を除去する工程
    を含み、研磨がポリシリコンに対して酸化ケイ素又は窒化ケイ素材料に選択的であり、窒化ケイ素とポリシリコンの研磨選択性が少なくとも2:1であり、二酸化ケイ素とポリシリコンの研磨選択性が少なくとも5:1である、基材を化学機械研磨する方法。
  2. 前記コポリマーの末端がヒドロキシル基である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記研磨材が、アルミナ、セリア、シリカ、ジルコニア及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記研磨材がヒュームドシリカである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記研磨材が前記液体キャリヤー中に懸濁される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記研磨材の量が、前記液体キャリヤー及びそれに溶解又は懸濁した任意の成分の質量に基づいて5wt%〜20wt%である、請求項5に記載の方法。
  7. pHが5〜12である、請求項5に記載の方法。
  8. 前記研磨系が前記液体キャリヤー中に溶解又は懸濁した錯化剤をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記研磨系が前記液体キャリヤー中に溶解又は懸濁したアミンをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記基材が酸化ケイ素と窒化ケイ素の両方を含む、請求項1に記載の方法。
JP2008534569A 2005-10-04 2006-09-29 ポリシリコンの除去を制御するための方法 Expired - Fee Related JP5689581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/243,140 2005-10-04
US11/243,140 US20070077865A1 (en) 2005-10-04 2005-10-04 Method for controlling polysilicon removal
PCT/US2006/037831 WO2007041203A1 (en) 2005-10-04 2006-09-29 Method for controlling polysilicon removal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009510797A JP2009510797A (ja) 2009-03-12
JP2009510797A5 JP2009510797A5 (ja) 2009-11-05
JP5689581B2 true JP5689581B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=37499658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534569A Expired - Fee Related JP5689581B2 (ja) 2005-10-04 2006-09-29 ポリシリコンの除去を制御するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070077865A1 (ja)
JP (1) JP5689581B2 (ja)
KR (1) KR101165875B1 (ja)
CN (1) CN101322227B (ja)
TW (1) TWI316272B (ja)
WO (1) WO2007041203A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8092707B2 (en) 1997-04-30 2012-01-10 3M Innovative Properties Company Compositions and methods for modifying a surface suited for semiconductor fabrication
WO2007038399A2 (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Cabot Microelectronics Corporation Metal cations for initiating chemical mechanical polishing
AU2008279551B2 (en) * 2007-06-25 2015-01-15 Tcgi (Jersey) Ltd. Scratch removal device and method
TWI410481B (zh) * 2009-04-22 2013-10-01 Lg Chemical Ltd 化學機械研磨用漿料
US8822339B2 (en) 2009-10-13 2014-09-02 Lg Chem, Ltd. Slurry composition for CMP, and polishing method
JP2011142284A (ja) * 2009-12-10 2011-07-21 Hitachi Chem Co Ltd Cmp研磨液、基板の研磨方法及び電子部品
US8492277B2 (en) * 2010-03-16 2013-07-23 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc Method of polishing a substrate comprising polysilicon and at least one of silicon oxide and silicon nitride
US8491808B2 (en) * 2010-03-16 2013-07-23 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of polishing a substrate comprising polysilicon, silicon oxide and silicon nitride
US8496843B2 (en) * 2010-03-16 2013-07-30 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of polishing a substrate comprising polysilicon and at least one of silicon oxide and silicon nitride
US8232208B2 (en) 2010-06-15 2012-07-31 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Stabilized chemical mechanical polishing composition and method of polishing a substrate
TWI598434B (zh) 2010-09-08 2017-09-11 巴斯夫歐洲公司 含有N-取代重氮烯(diazenium)二氧化鹽及/或N’-羥基-重氮烯(diazenium)氧化鹽之水研磨組成物
SG188460A1 (en) 2010-09-08 2013-04-30 Basf Se Aqueous polishing composition and process for chemically mechanically polishing substrate materials for electrical, mechanical and optical devices
KR101894712B1 (ko) * 2010-09-08 2018-09-04 바스프 에스이 산화규소 유전체 필름 및 폴리실리콘 및/또는 질화규소 필름을 함유하는 기판의 화학적 기계적 연마 방법
CN103097476B (zh) * 2010-09-08 2016-02-17 巴斯夫欧洲公司 化学机械抛光用于电子、机械和光学器件的衬底的含水抛光组合物和方法
EP2428541B1 (en) 2010-09-08 2019-03-06 Basf Se Aqueous polishing composition and process for chemically mechanically polishing substrates containing silicon oxide dielectric and polysilicon films
US8568610B2 (en) 2010-09-20 2013-10-29 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Stabilized, concentratable chemical mechanical polishing composition and method of polishing a substrate
US8513126B2 (en) 2010-09-22 2013-08-20 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Slurry composition having tunable dielectric polishing selectivity and method of polishing a substrate
US9070632B2 (en) * 2010-10-07 2015-06-30 Basf Se Aqueous polishing composition and process for chemically mechanically polishing substrates having patterned or unpatterned low-k dielectric layers
TWI583755B (zh) * 2010-12-10 2017-05-21 巴斯夫歐洲公司 用於將含氧化矽介電質及多晶矽薄膜之基板化學機械拋光的水性拋光組成物及方法
CN103249790A (zh) * 2010-12-10 2013-08-14 巴斯夫欧洲公司 用于化学机械抛光包含氧化硅电介质和多晶硅膜的基底的含水抛光组合物和方法
WO2012123839A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Basf Se Method for forming through-base wafer vias
CN102744668B (zh) * 2011-04-20 2015-04-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 抛光方法以及浮栅的形成方法
US8440094B1 (en) 2011-10-27 2013-05-14 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of polishing a substrate
US8435420B1 (en) 2011-10-27 2013-05-07 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method of polishing using tunable polishing formulation
SG11201403505UA (en) * 2011-12-21 2014-07-30 Basf Se Method for manufacturing cmp composition and application thereof
MY166785A (en) 2011-12-21 2018-07-23 Basf Se Chemical mechanical polishing composition comprising polyvinyl phosphonic acid and its derivatives
US9633863B2 (en) * 2012-07-11 2017-04-25 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for selective polishing of silicon nitride materials
US9337103B2 (en) * 2012-12-07 2016-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for removing hard mask oxide and making gate structure of semiconductor devices
CN103865400A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 安集微电子(上海)有限公司 一种磷酸酯表面活性剂在自停止抛光中的应用
JP6209845B2 (ja) * 2013-04-11 2017-10-11 日立化成株式会社 研磨液、研磨液セット及び基体の研磨方法
US9567492B2 (en) * 2014-08-28 2017-02-14 Sinmat, Inc. Polishing of hard substrates with soft-core composite particles
US10836856B2 (en) 2015-01-05 2020-11-17 Rhodia Operations Amine-imino dialcohol neutralizing agents for low volatile compound aqueous organic coating compositions and methods for using same
US9597768B1 (en) * 2015-09-09 2017-03-21 Cabot Microelectronics Corporation Selective nitride slurries with improved stability and improved polishing characteristics
JP6620590B2 (ja) * 2016-02-22 2019-12-18 日立化成株式会社 研磨液及び研磨方法
KR102694174B1 (ko) 2018-10-01 2024-08-13 솔브레인 주식회사 저온폴리실리콘 돌기 연마용 화학적 기계적 연마 슬러리 조성물 및 상기 연마 슬러리 조성물을 이용한 저온폴리실리콘 돌기 연마방법
US11342256B2 (en) 2019-01-24 2022-05-24 Applied Materials, Inc. Method of fine redistribution interconnect formation for advanced packaging applications
US10626298B1 (en) * 2019-03-20 2020-04-21 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing compositions and methods for suppressing the removal rate of amorphous silicon
IT201900006740A1 (it) 2019-05-10 2020-11-10 Applied Materials Inc Procedimenti di strutturazione di substrati
IT201900006736A1 (it) 2019-05-10 2020-11-10 Applied Materials Inc Procedimenti di fabbricazione di package
US11931855B2 (en) 2019-06-17 2024-03-19 Applied Materials, Inc. Planarization methods for packaging substrates
US11862546B2 (en) 2019-11-27 2024-01-02 Applied Materials, Inc. Package core assembly and fabrication methods
US11257790B2 (en) 2020-03-10 2022-02-22 Applied Materials, Inc. High connectivity device stacking
US11454884B2 (en) 2020-04-15 2022-09-27 Applied Materials, Inc. Fluoropolymer stamp fabrication method
US11400545B2 (en) 2020-05-11 2022-08-02 Applied Materials, Inc. Laser ablation for package fabrication
US11232951B1 (en) 2020-07-14 2022-01-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for laser drilling blind vias
US11676832B2 (en) 2020-07-24 2023-06-13 Applied Materials, Inc. Laser ablation system for package fabrication
US11521937B2 (en) 2020-11-16 2022-12-06 Applied Materials, Inc. Package structures with built-in EMI shielding
US11404318B2 (en) 2020-11-20 2022-08-02 Applied Materials, Inc. Methods of forming through-silicon vias in substrates for advanced packaging
US11705365B2 (en) 2021-05-18 2023-07-18 Applied Materials, Inc. Methods of micro-via formation for advanced packaging
CN116314473B (zh) * 2023-05-12 2023-11-07 一道新能源科技股份有限公司 一种p型ibc太阳能电池及其制绒方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046840A (en) * 1995-06-19 2000-04-04 Reflectivity, Inc. Double substrate reflective spatial light modulator with self-limiting micro-mechanical elements
AU1829500A (en) * 1998-11-25 2000-06-13 Petroferm Inc. Aqueous cleaning
JP4075247B2 (ja) * 1999-09-30 2008-04-16 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体
US6491843B1 (en) * 1999-12-08 2002-12-10 Eastman Kodak Company Slurry for chemical mechanical polishing silicon dioxide
US6468910B1 (en) * 1999-12-08 2002-10-22 Ramanathan Srinivasan Slurry for chemical mechanical polishing silicon dioxide
US6527920B1 (en) * 2000-05-10 2003-03-04 Novellus Systems, Inc. Copper electroplating apparatus
KR100378180B1 (ko) * 2000-05-22 2003-03-29 삼성전자주식회사 화학기계적 연마 공정용 슬러리 및 이를 이용한 반도체소자의 제조방법
JP4330265B2 (ja) * 2000-10-24 2009-09-16 株式会社日本触媒 多孔質架橋重合体の製造方法
US6677239B2 (en) * 2001-08-24 2004-01-13 Applied Materials Inc. Methods and compositions for chemical mechanical polishing
JP3899456B2 (ja) * 2001-10-19 2007-03-28 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
US6974777B2 (en) * 2002-06-07 2005-12-13 Cabot Microelectronics Corporation CMP compositions for low-k dielectric materials
JP4083502B2 (ja) * 2002-08-19 2008-04-30 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨方法及びそれに用いられる研磨用組成物
JP4212861B2 (ja) * 2002-09-30 2009-01-21 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物及びそれを用いたシリコンウエハの研磨方法、並びにリンス用組成物及びそれを用いたシリコンウエハのリンス方法
US20040092102A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-13 Sachem, Inc. Chemical mechanical polishing composition and method
US7071105B2 (en) * 2003-02-03 2006-07-04 Cabot Microelectronics Corporation Method of polishing a silicon-containing dielectric
JP2004297035A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Hitachi Chem Co Ltd 研磨剤、研磨方法及び電子部品の製造方法
US7314578B2 (en) * 2003-12-12 2008-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Slurry compositions and CMP methods using the same
KR100640600B1 (ko) * 2003-12-12 2006-11-01 삼성전자주식회사 슬러리 조성물 및 이를 이용한 화학기계적연마공정를포함하는 반도체 소자의 제조방법
US7255810B2 (en) * 2004-01-09 2007-08-14 Cabot Microelectronics Corporation Polishing system comprising a highly branched polymer
US20050230354A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Hardikar Vishwas V Method and composition of post-CMP wetting of thin films
KR100611064B1 (ko) * 2004-07-15 2006-08-10 삼성전자주식회사 화학 기계적 연마 공정용 슬러리 조성물, 상기 슬러리조성물을 이용한 화학 기계적 연마 방법 및 상기 방법을이용한 게이트 패턴의 형성 방법
JP4012180B2 (ja) * 2004-08-06 2007-11-21 株式会社東芝 Cmp用スラリー、研磨方法、および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009510797A (ja) 2009-03-12
KR101165875B1 (ko) 2012-07-13
TWI316272B (en) 2009-10-21
TW200731383A (en) 2007-08-16
US20070077865A1 (en) 2007-04-05
WO2007041203A1 (en) 2007-04-12
KR20080064823A (ko) 2008-07-09
CN101322227A (zh) 2008-12-10
CN101322227B (zh) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689581B2 (ja) ポリシリコンの除去を制御するための方法
JP5568641B2 (ja) Cmp用スラリー組成物及び研磨方法
KR102094559B1 (ko) 높은 제거율 및 낮은 결함을 갖는 산화물 및 질화물에 대해 선택적인 cmp 조성물
KR101672811B1 (ko) 폴리실리콘, 실리콘 옥사이드 및 실리콘 니트라이드를 포함하는 기판의 연마 방법
KR20160013077A (ko) 높은 제거율 및 낮은 결함성으로 산화물 및 질화물에 대해 선택적인 cmp 조성물
KR20090009264A (ko) 폴리에테르 아민을 함유하는 연마 조성물
CN105219274A (zh) 用于低介电常数的介电材料的化学机械抛光的组合物及方法
KR20160013896A (ko) 실리콘 웨이퍼 연마용 조성물
KR102556208B1 (ko) Sti 웨이퍼 연마에서 감소된 디싱을 나타내는 cmp 조성물
KR102594339B1 (ko) 연마용 조성물 및 연마 방법
JP2011192995A (ja) 酸化ケイ素および窒化ケイ素の少なくとも1種とポリシリコンとを含む基体を研磨する方法
KR20180039176A (ko) 개선된 안정성 및 개선된 연마 특징을 갖는 선택적 질화물 슬러리
US20230143074A1 (en) Polishing composition and polishing method
KR20110104444A (ko) 실리콘 옥사이드 및 실리콘 니트라이드중 적어도 하나와 폴리실리콘을 포함하는 기판의 연마 방법
JP2019508880A (ja) 低k基板の研磨方法
JP6595510B2 (ja) 高い除去速度と低欠陥性を有する、ポリシリコン及び窒化物を上回り酸化物に対して選択的なcmp組成物
KR20190057406A (ko) 개선된 디싱 및 패턴 선택성을 갖는, 산화물 및 질화물에 대해 선택적인 cmp 조성물
JP2015204370A (ja) シリコンウェーハ研磨用組成物
JP6169938B2 (ja) シリコンウェーハ用研磨液組成物
US20230174821A1 (en) Polishing composition and polishing method
US20230106868A1 (en) Polishing composition and polishing method
JP2016207875A (ja) 研磨方法
KR20230134132A (ko) 연마용 조성물
JP2019117816A (ja) シリコンウェーハ製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees