JP5689070B2 - アルファ−分岐アルケン酸ならびにアルファ−分岐アルカン酸およびアルケン酸のフレグランスとしての使用 - Google Patents

アルファ−分岐アルケン酸ならびにアルファ−分岐アルカン酸およびアルケン酸のフレグランスとしての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5689070B2
JP5689070B2 JP2011538815A JP2011538815A JP5689070B2 JP 5689070 B2 JP5689070 B2 JP 5689070B2 JP 2011538815 A JP2011538815 A JP 2011538815A JP 2011538815 A JP2011538815 A JP 2011538815A JP 5689070 B2 JP5689070 B2 JP 5689070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
acids
alpha
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011538815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510542A (ja
JP2012510542A5 (ja
Inventor
バッハマン,ジャン−ピエール
Original Assignee
ジボダン エス エー
ジボダン エス エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジボダン エス エー, ジボダン エス エー filed Critical ジボダン エス エー
Publication of JP2012510542A publication Critical patent/JP2012510542A/ja
Publication of JP2012510542A5 publication Critical patent/JP2012510542A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5689070B2 publication Critical patent/JP5689070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/126Acids containing more than four carbon atoms
    • C07C53/128Acids containing more than four carbon atoms the carboxylic group being bound to a carbon atom bound to at least two other carbon atoms, e.g. neo-acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、アルファ分岐アルカン酸およびアルケン酸ならびにそれらの匂い物質(odorant)としての使用に関する。さらに、本発明は、それらの製造方法およびそれらを含むフレグランス組成物に関連する。
フレグランス産業において、香りのノートに関して増強し、修正し、または、改善する新規化合物についての継続的な要求がある。驚くべきことに、置換基Xを有さない対応するカルボン酸が、脂肪様の、ワックス様の、酸っぱいおよび酸様の香りのノートを有すると記載されているのに対し、下記に定義された式(I)のアルファ−分岐アルカン酸およびアルケン酸は、非常に強いオリバナム、シトラスの匂い物質となることが今、見出された。
したがって、本発明は、その側面の1つにおいて、
式(I)
Figure 0005689070
式中、
Xは、メチルおよびエチルから選択され、
Rは、C〜Cアルキル(例えばペンチル)およびC〜Cアルケニル(例えばブタ−2−エニル、ブタ−3−エニル、ペンタ−3−エニル、ペンタ−4−エニルなどのペンテニル、およびヘキサ−4−エニルなど)から選択される、
の化合物のフレグランスとしての使用に向けられている(refer)。
式(I)の化合物は1つもしくはいくつかのキラル中心またはEもしくはZ配置の二重結合を含んでもよく、それらは立体異性体の混合物として存在してもよく、または、それらは異性体的に純粋な形へと分割されていてもよい。立体異性体の分割は、それらの化合物の製造および精製の複雑さを追加するので、単に経済的理由から、化合物をそれらの立体異性体の混合物として用いることが好ましい。しかしながら、個別の立体異性体を調製することが所望される場合、このことは、当該技術分野において既知の方法、例えば、分取HPLCおよびGC、結晶化または立体選択的合成、に従って達成されてもよい。
限定しない例は、式(I)において、Xがメチルであり、Rが直鎖C〜Cアルキルである化合物、および、式(I)において、Xがエチルであり、Rが直鎖C〜Cアルキルである化合物である。
さらに、限定しない例は、式(I)において、Xがメチルであり、Rが直鎖C〜Cアルケニルである化合物、および、式(I)において、Xがエチルであり、Rが直鎖C〜Cアルケニルである化合物である。
特定の態様において、式(I)の化合物は、2−メチルデカン酸、2−メチルウンデカン酸、2−エチルデカン酸、2−エチルウンデカン酸、2−メチルウンデカ−9−エン酸、2−メチル−ウンデカ−10−エン酸、2−メチルウンデカ−8−エン酸、2−メチルウンデカ−7−エン酸および2−メチルドデカン酸からなるリストから選択される。
式(I)の化合物の中で、香料製造者により最も高く評価されるもののうちの1つである、2−メチルウンデカン酸を引用し得る。この化合物は、非常に強力で拡散性のアルデヒドおよび天然樹脂のノートであって、主としてオリバナムおよびミルラであり、生気のあるエレミの様相(sparkling elemi dimension)とオリスおよびアンブレットシードの背景(orris and ambrette seed background)と組み合わせられたノートを有する。この化合物は、天然のフランキンセンスに結びついた全ての香りの特質を有するが、しかしながら典型的フレグランスノートを展開するためには燃焼を必要とする。
式(I)の化合物は、単独で、その混合物として、または、基材材料との組み合わせで用いられてもよい。本明細書中で用いられる場合、「基材材料」は、エッセンシャルオイル類、アルコール類、アルデヒド類およびケトン類、エーテル類およびアセタール類、エステル類およびラクトン類、大環状環類およびヘテロ環類および/またはフレグランス組成物中の匂い物質とともに慣用的に用いられる1種または2種以上の成分または賦形剤の混和物、例えば担体材料など、ならびに当該技術分野で一般に用いられる他の助剤などの、現在利用できる広範囲の天然製品および合成分子から選択される、全ての既知の匂い物質分子を含む。
本明細書中で用いられる場合、「フレグランス組成物」は、少なくとも1種の式(I)の化合物および基材材料、例えば、ジプロピレングリコール(DPG)、ミリスチン酸イソプロピル(IPM)、クエン酸トリエチル(TEC)およびアルコール(例えば、エタノール)などの、匂い物質と関連して慣用的に用いられる希釈剤などを含むあらゆる組成を意味する。
次のリストは、本発明の化合物と組み合わせられてもよい既知の匂い物質分子の例を含む:
−エッセンシャルオイル類および抽出物類、例えば、ツリーモスアブソリュート、バジル油、ベルガモット油およびマンダリン油等のフルーツオイル類、マートル油、パルマローズ油(palmarose oil)、パチョリ油、プチグレン油、ジャスミン油、ローズ油、ビャクダン油、ワームウッド油、ラベンダー油またはイランイラン油;
−アルコール類、例えば、桂皮アルコール、シス−3−ヘキセノール、シトロネロール、Ebanol(商標)、オイゲノール、ファルネソール、ゲラニオール、Super Muguet(商標)、リナロール、メントール、ネロール、フェニルエチルアルコール、ロジノール、Sandalore(商標)、テルピネオールまたはTimberol(商標);
−アルデヒド類およびケトン類、例えば、アニスアルデヒド、α−アミルシンナムアルデヒド、Georgywood(商標)、ヒドロキシシトロネラール、Iso E(登録商標)Super、Isoraldeine(登録商標)、Hedione(登録商標)、Lilial(登録商標)、マルトール、メチルセドリルケトン、メチルイオノン、 ベルベノンまたはバニリン;
−エーテル類およびアセタール類、例えば、Ambrox(商標)、ゲラニルメチルエーテル、ローズオキシドまたはSpirambrene(商標);
−エステル類およびラクトン類、例えば、酢酸ベンジル、酢酸セドリル、γ−デカラクトン、Helvetolide(登録商標)、γ−ウンデカラクトンまたは酢酸ベチベニル;
−大環状環類、例えば、アンブレットリド、エチレンブラシレートまたはExaltolide(登録商標);
−ヘテロ環類、例えば、イソブチルキノリン。
式(I)に記載の化合物は、フレグランス利用品(application)の広範囲において、例えば、香水、エアケア製品、家庭用製品、ランドリー製品、ボディケア製品および化粧品等の高級(fine)および機能性香料の任意の分野において用いられてもよい。高級香料のさらなる例は、オードパルファム(Eau de perfume)、オードトワレ(Eau de Toilette)、オーデコロンおよびスプラッシュコロン(Splash Cologne)である。高級香料製品は、一般に希釈剤としてのアルコール性溶液をベースにしている。しかしながら、希釈剤としてのオイルまたはワックスを用いる高級香料製品も、この発明の意味の範囲内に含まれてもよい。この化合物は、特定の利用品ならびに他の香り成分の性質および量次第で、幅広く変化する量で採用され得る。その比率は、典型的には、利用品の0.0001〜10重量%である。1つの態様において、本願発明の化合物は0.0001〜0.04重量%の量で繊維柔軟剤に採用されてもよい。別の態様において、本願発明の化合物は、0.01〜10重量%、より好ましくは、0.01〜5重量%、例えば、2重量%までの量で高級香料中に用いられてもよい。しかしながら、経験を積んだ香料製造者がまた効果を達成し得るか、または、より低いもしくはより高い濃度で新規なアコード(accords)を創出し得るため、これらの値は例のためにのみ与えられる。
本明細書中上記された化合物は、単に式(I)の化合物、その混合物もしくはフレグランス組成物と消費財基材とを直接混合することにより、消費財基材中に採用されてもよく、または、それらは、封入物質、例えば、ポリマー、カプセル、ミクロカプセルおよびナノカプセル、リポソーム、フィルム形成剤、炭素もしくはゼオライト等の吸着剤、環状オリゴ糖類ならびにその混合物により、より早い段階で封入されてもよく、あるいは、それらは、基質に化学的に結合させ、それを外部の刺激、例えば光、酵素などを適用することによりフレグランス分子を放出するように適合させ、次に消費財基材と混合されてもよい。
したがって、本発明は、フレグランス利用品の製造方法であって、慣用の手法および方法を用いて、直接本化合物を消費財基材へ混和することにより、または、式(I)の化合物を含むフレグランス組成物、これは次に消費財基材と混合され得る、を混和することにより、フレグランス成分として式(I)の化合物を混入させることを含む前記方法をさらに提供する。嗅覚的に許容される量の本明細書中上記された本発明の化合物またはその混合物を加えることを通じて、消費財基材の香りのノートは改善、増強または修正される。
したがって、消費財基材を改善、増強または修正する方法であって、嗅覚的に許容される量の式(I)の化合物またはその混合物のそれらへの添加による前記方法もさらに提供する。
本発明は、
a)匂い物質として式(I)の化合物またはその混合物、および
b)消費財基材、および
c)任意にさらなる匂い物質分子
を含むフレグランス利用品もまた提供する。
本明細書中で用いる、「消費財基材」は、クリーニング、柔軟化(softening)、手入れ等の特定の行動を履行するための消費財としての使用のための組成物を意味する。かかる製品の例は、高級香料、例えば、香水およびオードトワレ;ランドリーケア洗剤、リンスコンディショナー、パーソナルクレンジング組成物、食器洗い機用洗剤、表面クリーナーなどの衣類手入れ、家庭用製品およびパーソナルケア製品;ランドリー用品、例えば、柔軟剤、漂白剤、洗剤;ボディケア用品、例えば、シャンプー、シャワージェル;エアケア用品および化粧品、例えば、デオドラント、バニシングクリームを含む。この製品のリストは描写のために与えられ、多少なりとも限定であるとみなされるべきではない。
式(I)の化合物は、有機合成の当業者に知られた酸化方法により、対応するアルデヒドから調製されてもよい。
本発明は、以下の非限定的な例を参照してさらに記載される。これらの例は、描写の目的のみのためのものであり、変更および修正が当業者によりなされ得ることが理解される。
報告されるNMRスペクトルは、他に記述されない限り、CDCl中で測定された。ケミカルシフト(δ)は、TMSより低磁場領域においてppmで、カップリング定数Jは、ヘルツ(Hz)で報告される。
フラッシュクロマトグラフィー:メルク シリカゲル60(230−400メッシュ)
例1:2−メチルウンデカン酸
ジョーンズ試薬(Jones reagent)(61ml、163mmolのCrOおよび280mmolのHSOを含む)をアセトン(80ml)中の2−メチルウンデカナール(45.0g、245mmol)の冷却(−25℃)溶液へ、20分間の間で滴下して加えた。その溶液を−5℃でさらに15分間撹拌し、次に、10%NaOH水溶液(400g)およびトルエン(400ml)の2相混合物に注ぎ、および、15分間徹底的に撹拌した。相を、分液ろうと中で分離した(エマルションは少量のEtOHおよび固体NaClの添加により壊した)。アルカリ水性相を、エルレンマイヤーフラスコに移し、トルエン(約100ml)と混合し、および、6N HCl水溶液(200ml、1.2mol)の添加により、酸性化した。その水性相を、次に、トルエンで抽出し、半飽和NaCl水溶液で洗って中性にし、および、MgSOにより乾燥した。溶媒の除去後、その粗生成物に0.05mbar/111〜123℃でショートパス(short-path)蒸留、続いて、0.05mbar/118〜121℃でビグリューカラム(Vigreux-column)による精密蒸留を行い、20.1g(41%)の2−メチルウンデカン酸を無色オイルとして得た。
Figure 0005689070
香りの記載:オリバナム、エレミ、シトラス
例2:2−メチルデカン酸
例1に記載の手順に従い、2−メチルデカン酸を、2−メチルデカナールから出発して調製した。表題の化合物を、0.05mbar/115〜130℃でビグリューカラムによって精密蒸留により精製した(無色オイル、収率49%)。
Figure 0005689070
香りの記載:シトラス、アルデヒド様、樹脂様、オリバナム。
例3:2−メチルドデカン酸
例1に記載の手順に従い、2−メチルドデカン酸を、2−メチルドデカナールから出発して調製し得る。
香りの記載:アルデヒド様、樹脂様、ラズベリー。
例4:さらなる化合物
次の化合物を、例1に記載の手順に従い調製し得る:2−エチルデカン酸、2−エチルウンデカン酸、2−メチルウンデカ−9−エン酸および2−メチル−ウンデカ−10−エン酸。
例5:2−メチルウンデカ−9−エン酸および2−メチルウンデカ−10−エン酸
a)硫酸(62%、88.7g、0.56mol、1.1当量)を、10℃でジエチルアミン(81.4g、1.1mol、1.1当量)に加える。ホルムアルデヒド(水中36.5%、93.3g、1.12mol、1.12当量)を、15℃でその白色懸濁液中へ加える。同じ温度で、アルデヒドイソC11(E−/Z−9−ウンデセナールおよび10−ウンデセナールの混合物;168g、1mol)中のBHT(0.67g)の溶液を25分にわたり滴下して加える。その混合物をさらに1.5時間の間室温で撹拌し、3.5時間の間110℃で撹拌し、および、室温で16時間の間撹拌した。その混合物をシクロヘキサンで希釈し、および、有機相を3度水で、1度飽和NaHCO水溶液で、および、2度かん水で洗った。有機相をMgSOで乾燥し溶媒を除去した粗生成物を、0.06mbar/90℃でショートパス蒸留により予備蒸留して119g(66%)の無色オイルとして単離し、それを0.05mbar/71〜79℃で精密蒸留して104g(58%)の2−メチレンウンデカ−9−エナール(1)および2−メチレンウンデカ−10−エナール(2)の混合物を無色オイルとして単離した。
Figure 0005689070
b)上記調製された2−メチレンウンデカ−9−エナール(1)および2−メチレンウンデカ−10−エナール(2)の混合物(18g、100mmol)をトリエチルシラン(12.2g、105mmol、1.05当量)および塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)(100mg、0.1mmol、0.1mol%)で処理し、得られた溶液を50℃で1時間および60℃で2時間撹拌した。暗色混合物をヘキサンで希釈し、溶液を3度水で洗った。MgSOにより有機相を乾燥および溶媒の除去後、黄色オイルを得、0.06mbar/105〜133℃で蒸留して無色オイルを得た(20.8g、70%)。この生成物(15g、50.6mmol)をトルエン(50ml)に溶解した。その溶液を5℃に冷却し、および、フッ化テトラブチルアンモニウムの溶液(THF中1M、20ml、0.4当量)を4分にわたり滴下して加え、続いて固体フッ化カリウム(5.8g、100mmol、2当量)およびメタノール(50ml)を加えた。得られた白色懸濁液を0〜5℃で3時間撹拌し、次に、飽和NaHCO水溶液(80ml)で処理し、15分間徹底的に撹拌した。
その混合物を、メチル−t−ブチルエーテルで抽出し、有機相を3度かん水/水 1:1で3度洗った。有機相をMgSOにより乾燥し、溶媒を除去した。得られた無色のオイル(15g)を、ヘキサン/トルエン 1:1で、シリカゲルでフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、5.74g(31%)の無色のオイルを得、それを0.05mbar/58〜62℃で蒸留によりさらに精製し、2.2g(7%)の無色オイルを得た。この生成物の1.09g(6mmol)をエタノール(20ml)中に溶解し、水(10ml)中の硝酸銀溶液(2.24g、13.2mmol、2.2当量)、続いて、12.5%wt/wtの水酸化ナトリウム水溶液(30g、94mmol)を加えた。添加の間、温度が35℃に上昇した。
灰色エマルションを室温で22時間強く撹拌した。その沈殿をろ過により除去し、および、ろ過ケーキを、エタノールで徹底的にすすいだ。エタノールを、そのろ液から除去し、および、残渣のアルカリ性水溶液をメチルt−ブチルエーテルで希釈した。その水相を分離し、有機相を4N水性NaOHで抽出した。その併せたアルカリ性水性相をメチルt−ブチルエーテルで洗い、次に、希釈塩酸で、pH1まで酸性化し、メチルt−ブチルエーテルで抽出した。有機相をブラインで洗い、MgSOにより乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。残渣を、0.06mbar/140℃〜150℃で、バルブ−トゥ−バルブ蒸留により精製し、E−2−メチルウンデカ−9−エン酸(3a,56.3%)、Z−2−メチルウンデカ−9−エン酸(3b,32.4%)および2−メチルウンデカ−10−エン酸(4,11.3%)の混合物からなる1.15g(96%)の無色オイルを単離した。
Figure 0005689070
香りの記載:インセンス、オリバナム。
例6:さらなる化合物
次の化合物は、例5に記載の手順に従い調製され得る:2−メチルウンデカ−8−エン酸および2−メチルウンデカ−7−エン酸。
例7:香水のアコードの調製
Figure 0005689070
5.1:上記基礎アコード式における4%のジプロピレングリコールが、ジプロピレングリコール中10%の2−メチルデカン酸4%により置き換わることは、フレッシュで、生気のある、ナチュラルなシトラスのノート、およびモミの特徴のあるリッチで、ナチュラルで、ウッディで、マツ様のノートをもたらす。
5.2:上記基礎アコード式における4%のジプロピレングリコールが、ジプロピレングリコール中10%の2−メチルウンデカン酸により置き換わることは、燃焼するオリバナムの特徴である強く、リッチおよびナチュラルなオリバナムのノートをもたらす。

Claims (4)

  1. 式(I)
    Figure 0005689070
    式中、
    Xは、メチルであり
    Rは、C〜CアルキルおよびC〜Cアルケニルから選択される、
    の化合物の、フレグランスとしての使用。
  2. 式(I)の化合物が、2−メチルデカン酸、2−メチルウンデカン酸、2−メチルウンデカ−9−エン酸、2−メチルウンデカ−10−エン酸、2−メチルウンデカ−8−エン酸、2−メチルウンデカ−7−エン酸および2−メチルドデカン酸からなる群から選択される、請求項1に記載の使用。
  3. 式(I)の化合物が、2−メチルデカン酸、2−メチルウンデカン酸、2−メチルウンデカ−9−エン酸、2−メチルウンデカ−10−エン酸および2−メチルドデカン酸からなる群から選択される、請求項1または2に記載の使用。
  4. 匂い物質として請求項1〜3のいずれか一項において定義された式(I)の化合物またはその混合物と消費財基材とを含む、フレグランス利用品。
JP2011538815A 2008-12-03 2009-12-02 アルファ−分岐アルケン酸ならびにアルファ−分岐アルカン酸およびアルケン酸のフレグランスとしての使用 Active JP5689070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0822091.5A GB0822091D0 (en) 2008-12-03 2008-12-03 Organic compounds
GB0822091.5 2008-12-03
PCT/CH2009/000385 WO2010063133A1 (en) 2008-12-03 2009-12-02 Alpha-branched alkenoic acids and the use of alpha-branched alkanoic and alkenoic acids as a fragrance

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012510542A JP2012510542A (ja) 2012-05-10
JP2012510542A5 JP2012510542A5 (ja) 2013-01-24
JP5689070B2 true JP5689070B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=40262612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538815A Active JP5689070B2 (ja) 2008-12-03 2009-12-02 アルファ−分岐アルケン酸ならびにアルファ−分岐アルカン酸およびアルケン酸のフレグランスとしての使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9745245B2 (ja)
EP (1) EP2370391B1 (ja)
JP (1) JP5689070B2 (ja)
CN (1) CN102239132B (ja)
BR (1) BRPI0922778B1 (ja)
ES (1) ES2460615T3 (ja)
GB (1) GB0822091D0 (ja)
MX (1) MX2011005300A (ja)
WO (1) WO2010063133A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0822091D0 (en) * 2008-12-03 2009-01-07 Givaudan Sa Organic compounds
FR3028511B1 (fr) * 2014-11-19 2020-06-12 Albert Vieille Acide 2-octylcyclopropyl-1-carboxylique et ses isomeres et utilisations

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU193494B (en) 1983-07-01 1987-10-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for production of 3,11-dimethil-2-nonakozanon
EP0741770A1 (en) * 1994-01-25 1996-11-13 The Procter & Gamble Company Low sudsing detergent compositions containing long chain amine oxide and branched alkyl carboxylates
US6376450B1 (en) * 1998-10-23 2002-04-23 Chanchal Kumar Ghosh Cleaning compositions containing multiply-substituted protease variants
US6890894B2 (en) 2000-02-22 2005-05-10 The Procter & Gamble Company Fatty acids, soaps surfactant systems, and consumer products based thereon
JP4024637B2 (ja) 2002-03-08 2007-12-19 ダイセル化学工業株式会社 マンガン触媒等を用いたカルボン酸の製造法
GB2414987B (en) 2003-03-28 2006-10-25 Takasago Perfumery Co Ltd Method for producing optically active carboxylic acid
JP2006124490A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Kiyomitsu Kawasaki 発酵乳様香料組成物
GB0519171D0 (en) 2005-09-21 2005-10-26 Givaudan Sa Organic compounds
GB0822091D0 (en) * 2008-12-03 2009-01-07 Givaudan Sa Organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012510542A (ja) 2012-05-10
US20170327452A1 (en) 2017-11-16
BRPI0922778A2 (pt) 2016-01-05
MX2011005300A (es) 2011-06-01
ES2460615T3 (es) 2014-05-14
CN102239132B (zh) 2014-02-26
US9745245B2 (en) 2017-08-29
WO2010063133A1 (en) 2010-06-10
US10011554B2 (en) 2018-07-03
US20110263725A1 (en) 2011-10-27
CN102239132A (zh) 2011-11-09
BRPI0922778B1 (pt) 2017-06-06
GB0822091D0 (en) 2009-01-07
EP2370391B1 (en) 2014-02-12
EP2370391A1 (en) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007536285A (ja) 脂環式カルボン酸オキシカルボニルメチルエステル類および着臭剤としてのこれらの使用
JP2014522395A (ja) フレグランス組成物および芳香製品における使用のためのテルペンアルコール
EP2134318B1 (en) Perfuming nitriles
JP4938010B2 (ja) シクロアルキリデン−(オルト置換フェニル)−アセトニトリル類およびこれらの匂い物質としての使用
JP4352002B2 (ja) エステルおよび香料におけるそれらの使用
US7196050B2 (en) Unsaturated ester as perfuming ingredient
US10011554B2 (en) Alpha-branched alkenoic acids and the use of alpha-branched alkanoic and alkenoic acids as a fragrance
WO2009056756A2 (fr) Octane(ène) nitriles substitués, leurs procédés de synthèses et leurs utilisations en parfumerie
CN104105683A (zh) 作为加香成分的醛
US5015625A (en) Alicyclic esters and their use as perfuming ingredients
JP4518957B2 (ja) じゃこう特性を有する香料としての脂肪族化合物
JPH0867661A (ja) カンホレンアルデヒド誘導体、その製法及びそれを含有する芳香付け成分
JP2011514325A (ja) 有機化合物
WO2011033047A1 (en) Carbinols having olfactory properties reminiscent of patchouli oil
JP2010512347A (ja) シクロヘキセニルブテノンおよびそれらを含むフレグランス組成物
JP6072797B2 (ja) フレグランス化合物および組成物
WO2012126686A2 (en) Saffron odorants
JP4676880B2 (ja) シクロオクト−(エン−)イル誘導体の香料としての使用
JP3759670B2 (ja) 賦香組成物、香粧品ならびに賦香組成物または香粧品の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更する方法
JP2011511813A (ja) 有機化合物
CH685390A5 (fr) Composés furaniques et leur utilisation à titre d'ingrédients parfumants.
JP2007507434A (ja) 3−イソプロピル−1−メチルシクロペンチル誘導体およびフレグランス製品におけるその使用
JP2006510685A (ja) フレグランス化合物としてのアルキルスルファニル−ベンゼン
JP6312336B2 (ja) 有機化合物
JP2010504415A (ja) フレグランスとしてのα,β−不飽和ニトリル類

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250