JP3759670B2 - 賦香組成物、香粧品ならびに賦香組成物または香粧品の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更する方法 - Google Patents

賦香組成物、香粧品ならびに賦香組成物または香粧品の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3759670B2
JP3759670B2 JP28966497A JP28966497A JP3759670B2 JP 3759670 B2 JP3759670 B2 JP 3759670B2 JP 28966497 A JP28966497 A JP 28966497A JP 28966497 A JP28966497 A JP 28966497A JP 3759670 B2 JP3759670 B2 JP 3759670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetics
composition
perfuming
compound
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28966497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10130688A (ja
Inventor
フェール シャルル
ガリンド ホセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JPH10130688A publication Critical patent/JPH10130688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759670B2 publication Critical patent/JP3759670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0007Aliphatic compounds
    • C11B9/0015Aliphatic compounds containing oxygen as the only heteroatom
    • C11B9/0019Aliphatic compounds containing oxygen as the only heteroatom carbocylic acids; Salts or esters thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、香料工業に関する。殊に、本発明は、賦香成分として、点線により示された位置の1つに二重結合を有する、式
【0002】
【化3】
Figure 0003759670
【0003】
の化合物を含有する賦香組成物または香粧品に関する。
【0004】
更に、本発明は、賦香組成物または香粧品の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更するための方法を提供し、該方法は、前記組成物または香粧品に式(I)の化合物を添加することより成る。
【0005】
本発明の別の対象は、活性成分として、式(I)の化合物を含有する賦香組成物または香粧品である。
【0006】
【従来の技術】
式(I)の化合物の構造は、先行技術から公知である。例えば、2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチルならびにそのシス配置およびトランス配置の異性体は、文献、即ち有機合成に関連して記載されている(例えばV. J. Lee、A. R. Branfman、T. R. HerrinおよびK. L. Rinchart、JACS、第100巻、4229〜4234 (1978)または更にO. Miyata、T. Shinada、I. NinomiyaおよびT. Naito、Synthesis、1123〜1124 (1990)参照)。しかしながら、該化合物の潜在的に有用な匂い特性の記載については何も見出すことができなかった。
【0007】
実際に我々の知識では、現行の消費製品への賦香ならびに香料および香料基材を製造するために、賦香成分として、式(I)の不飽和脂肪酸エステルを使用することは決して先行技術の刊行物では示唆されたことがなかった。
【0008】
それにもかかわらず、今では上記の化合物は、著しく有用な匂い特性を有し、かつ結果として、上記の化合物を様々な種類の賦香組成物または香粧品の製造のために使用することできることが見出された。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明には、前記に記載されたような課題が課された。
【0010】
【課題を解決するための手段】
こうして、本発明は、賦香成分としての化合物(I)の使用および該化合物を含有する賦香組成物および香粧品に関する。
【0011】
実際に、式(I)の化合物は、この化合物が混合されている該組成物および消費製品にフレッシュで心地よい香気を付与できることが確認された。
【0012】
更に、本発明による不飽和脂肪酸のエステルは、はっきりとした香質を有し、即ち2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチルは、かすかなタジェート(tagetes)タイプの特徴を有する、顕著なフローラル−カモミル香調を発するが、一方で2,4−ジメチル−3−ペンテン酸エチルは、ハニータイプのアンダーノートおよびアップル香を想起させるような、心地よくかつ特にフレッシュなヘッドノートを伴った、フルーティな、かすかにカモミル様の、アニス果実−フェンネルを呈することが見出された。
【0013】
興味深いことに、2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチルおよびその(E)および(Z)配置の異性体は、はっきりとした香調を有し、この2つの異性体は著しく有用な香りを発し、この場合、カモミルタイプのヘッドノートは著しく力強くかつ天然のフルーティな特徴を伴う。
【0014】
こうして、(E)−2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチルは、優れた賦香成分であることが判明し、その香りは、強いローマンカモミルの含蓄のあるフルーティな、ハーバセアスな特徴ならびにフェニル酢酸の特徴的な匂いを思い起させるハニータイプのアンダーノートを有する。この心地よいフルーティな、カモミル香調は、極めて特徴的でありかつ自然な、アンゲリカ酸エステルの匂いを想起させるが、しかしながらアンゲリカ酸エステルの脂肪様、バター様の特徴を有していない。
【0015】
更に、このカモミルノートは、これまでに公知のカモミルタイプのエステルのノートを想起させるけれども、(E)−2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチルは、後者の公知の化合物よりもはるかに自然かつ力強い香りを有する。実際に、合成カモミル油である後者の公知の化合物と比較した場合に、(E)−2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチルは、アンゲリカ酸エステルよりも自然かつ優雅なフルーティの特徴を伴いながら、メチルカモミル(Methylchamomile)(2−メチル−ペンタン酸ブチル;出所;ジボダン−ルール社(Givaudan-Roure)、ベルニエ(Vernier)、スイス)よりもはっきりとして芳醇な、洗練された香気およびメチル酪酸イソプロピルに比較して強調されたフルーティ−カモミルの品質を付与できることが観察された。
【0016】
また、(Z)−2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチルに関連して、これも心地よくかつフレッシュな特徴のフルーティな、カモミル様香気を発する有用な賦香成分であり、極めて自然であり、ならびにまさにこの(E)異性体と同様に優雅である。
【0017】
更に、また、この2つの異性体の混合物は、2つの成分がどんな相対的な割合であっても、有用な賦香成分として明白であることが確認された。特に、(E)異性体が優位な量で存在する場合には、該混合物は、本発明による好ましい賦香成分であり、典型的な該化合物である香りの特徴を有する。
【0018】
この香質のために、(E)−2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチルは、香料工業における多種多様の組成物中での使用に有利である。例えば、該化合物は、フローラル組成物への使用に有利であり、この場合、このフローラル組成物は、即ち1,3−ジメチル−3−ブテニル−イソブチレート(例えば米国特許第4387047号明細書参照)よりもはるかに力強くかつフルーティな、更に洗練された、カモミル様の香気を発し、こうしてこのフローラル調の香水に新規の香気効果を付与する。
【0019】
それゆえ、式(I)の化合物の匂い特性は、この化合物を繊細な香料工業への適用および機能的な香料工業への適用の双方にとって有利にする。多種多様の使用において、本発明の任意のエステルは、それ自体で有利であることが明らかになるかまたは現在使用されている賦香共成分と混合されることが有利であることが明らかになる。とりわけ化合物(I)によって賦香されることができる製品には、香水およびオーデコロン、石けん、浴用ゲルおよびシャワー用ゲル、シャンプーおよび他のヘアケア製品、化粧品、室内消臭剤、人体消臭剤、洗剤および織物柔軟剤または家庭用品および多目的クリーナーを挙げることができる。
【0020】
この化合物(I)が上記の様々な製品に混合されることができる割合は、幅広い範囲の値で変化する。このような値は、賦香される製品の性質および所望の香気効果に依存し、かつ化合物(I)が現行の賦香成分、溶剤または助剤との混合物中に使用されるときは必ず、この値は、与えられた組成物中に存在する任意の共成分の性質の関数である。
【0021】
例によれば、式(I)の化合物が混合される賦香組成物の重量に対して、約1〜5重量%、またはまさに10重量%もしくはそれ以上の式(I)の化合物の濃度を挙げることができる。同一の化合物を香水に使用することができる場合に、上記よりも低い濃度が、前記の、上記のいろいろな消費製品を典型的に使用されるであろう。
【0022】
賦香組成物の項は、本明細書中で、例えばアルコール、アルデヒド、エステル、エーテル、ケトン、ケタール、ニトリル、テルペン系炭化水素、窒素または硫黄含有ヘテロ環化合物ならびに天然または合成起源の精油を含有する、とりわけいろいろな化学的分類から選択された賦香成分の任意の混合物を定義するのに重要である。
【0023】
2位に二重結合を有する本発明の化合物は、前で触れたように上記の引用文献に記載の合成に従って製造された。
【0024】
2,4−ジメチル−3−ペンテン酸エチルは、次のようにして製造された。凝縮器を備えかつ窒素下に保持された25mlフラスコに、2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチル 1.0g(6.4ミリモル)およびDBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン)0.975g(6.4ミリモル)を装入し、この混合物を160℃に加熱した。18時間の反応の後、冷却に続いて、この反応混合物を水に注ぎ、エーテルで抽出した。有機相を5%HCl水溶液、水およびブラインで逐次洗浄した後、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。バルブ−バルブ(bulb-to-bulb)装置による蒸留(80〜100℃、5.32×10Pa)後、2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチルおよび2,4−ジメチル−3−ペンテン酸エチルの55:45の混合物 0.734gが得られた。この2つの化合物を、フラッシュ−クロマトグラフィー[SiO(30g)、シクロヘキサン:酢酸エチル=98:2]によって分離した。2,4−ジメチル−3−ペンテン酸エチル 0.180gが得られた。
【0025】
NMR(H):1.19(d,J=7,3H);1.25(t,J=7,3H);1.66(d,J=1,3H);1.72(d,J=1,3H);3.30(d,J=9;q,J=7,1H);4.12(q,J=7,2H);5.15(d,J=9;t,J=1,1H)δppm。
【0026】
NMR(13C):175.6(s);133.9(s);124.0(d);60.3(t);39.1(d);25.7(q);18.1(q);18.0(q);14.2(q)δppm。
【0027】
MS:156(M,14)、141(4)、83(100)、67(10)、55(42)。
【0028】
ところで、本発明は、以下の例によって、より詳細に記載される。
【0029】
【実施例】
例1
賦香組成物の製造
基材賦香組成物を、次の成分を混合することによって製造した:
成分 重量部
酢酸ベンジル 170
酢酸シクラノール(Cyclanol acetate) 20
酢酸ベルジル(Verdyl acetate) 20
シトロネロール 40
10%エチルバニリン 20
エクサルテクス(Exaltex(登録商標))1) 140
ヘリオトロピン 40
イラリア(Iralia(登録商標))2) 100
リリアール(Lilial(登録商標))3) 100
リナロール 120
フェネチロール(Phenethylol) 40
サリチル酸アミル 40
サリチル酸ベンジル 120
合計 970
* ジプロピレングリコール中
1)ペンタデカノリド;出所;フィルメニヒ社(Firmenich SA)、ジュネーブ、スイス
2)メチルイオノン;出所;フィルメニヒ社(Firmenich SA)、ジュネーブ、スイス
3)2−メチル−3−(4−第三ブチル−1−フェニル)−プロパナール;出所;ジボダン−ルール社(Givaudan-Roure)、ベルニエ(Vernier)、スイス
(E)−2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチル30重量部を上記のハーバセアスタイプの基材組成物に添加すると同時に、ローマンカモミル香が想起される、特にフルーティなヘッドノートを有する新規組成物は得られ、このアンサンブルは、より生き生きとし、明瞭でより強くかつより優雅な特徴を獲得した。
【0030】
例2
賦香組成物の製造
パウダリィ−フローラルで、ウッディの含蓄のある基材賦香組成物を、次の成分を混合することによって製造した:
成分 重量部
酢酸シクラノール(Cyclanol acetate) 30
酢酸ベルジル(Verdyl acetate) 80
アニスアルデヒド(Anisic aldehyde) 30
ジヒドロミルセノール1) 30
酢酸p−第三ブチル−シクロヘキシル 210
エクサルテクス(Exaltex(登録商標))2) 150
イソラルデイン(Isoraldeine(登録商標))3) 80
ジャスマル(Jasmal(登録商標))4) 80
サリチル酸アミル 60
トナリッド(Tonalid(登録商標))5) 80
ベルトフィクス コエウル(Vertofix coeur(登録商標))6) 80
スミレ精油 80
合計 970
1)2,6−ジメチル−7−オクテン−2−オール;出所;インターナショナルフレーバー&フレグランス社(International Flavor & Fragrances)、米国
2)ペンタデカノリド;出所;フィルメニヒ社(Firmenich SA)、ジュネーブ、スイス
3)出所;ジボダン−ルール社(Givaudan-Roure) 、ベルニエ(Vernier)、スイス
4)4−フェニル−1,3−ジオキソラン;インターナショナルフレーバー&フレグランス社(International Flavor & Fragrances)、米国
5)(5,6,7,8−テトラヒドロ−3,5,5,6,8,8−ヘキサメチル−2−ナフチル)−1−エタノン;出所;PFW社、オランダ
6)出所;インターナショナルフレーバー&フレグランス社(International Flavor & Fragrances)、米国
(E)−2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチル30重量部を上記のフローラル基材組成物に添加すると同時に、この基材組成物は、はっきりとしたフルーティな含蓄のある嗜好をもたらし、また、この化合物は、はるかに顕著に、心地よいフレッシュな特徴をこの組成物に付与した。
【0031】
例3
賦香組成物の製造
フゼア−ラベンダー−フローラルの特徴を有する基材賦香組成物を、次の成分を混合することによって製造した:
成分 重量部
酢酸ベンジル 45
酢酸リナリル 60
酢酸スチラリル 30
酢酸ベルジル(Verdyl acetate) 80
アスピック(Aspic)精油 80
ベンゾフェノン 60
クマリン 30
シクロメチレンシトロネロール 60
オイゲノール 45
エクサルテクス(Exaltex(登録商標))1) 30
リリアール(Lilial(登録商標))2) 45
リナロール 110
イラリア(Iralia(登録商標))3) 80
メチルヘキシルケトン 45
メチルナフチルケトン 80
プロピオン酸ベルジル(Verdyl propanoate) 45
サリチル酸アミル 45
γ−ウンデカラクトン 15
合計 985
1)ペンタデカノリド;出所;フィルメニヒ社(Firmenich SA)、ジュネーブ、スイス
2)2−メチル−3−(4−第三ブチル−1−フェニル)−プロパナール;出所;ジボダン−ルール社(Givaudan-Roure)、ベルニエ(Vernier)、スイス
3)メチルイオノン;出所;フィルメニヒ社(Firmenich SA)、ジュネーブ、スイス
(E)−2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチル15重量部をこの著しくクラシックなフゼアタイプの組成物基材に添加した場合に、この化合物は、豊潤なカモミルノートをこの組成物に付与し、著しくモダン、フレッシュかつカモミル様の含蓄のある新しい組成物を供給した。

Claims (7)

  1. 賦香組成物において、賦香成分として、点線により示された位置の1つに二重結合を有する、式
    Figure 0003759670
    の化合物を含有することを特徴とする、賦香組成物。
  2. 粧品において、賦香成分として、点線により示された位置の1つに二重結合を有する、式
    Figure 0003759670
    の化合物を含有することを特徴とする、香粧品。
  3. 2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチルまたは(E)もしくは(Z)配置のその異性体の中の1つを含有している、請求項1に記載の賦香組成物。
  4. 2,4−ジメチル−2−ペンテン酸エチルまたは(E)もしくは(Z)配置のその異性体の中の1つを含有している、請求項に記載の香粧品。
  5. 香水もしくはオーデコロン、石けん、浴用ゲルもしくはシャワー用ゲル、シャンプーもしくは他のヘアケア製品、化粧品、人体消臭剤もしくは室内消臭剤、洗剤もしくは織物柔軟剤または家庭用品もしくは多目的クリーナーの形の、請求項または記載の香粧品。
  6. 賦香組成物の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更するための方法において、該方法が前記組成物に賦香成分として、点線により示された位置の1つに二重結合を有する、式
    Figure 0003759670
    の化合物を添加することを特徴とする、賦香組成物の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更するための方法。
  7. 粧品の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更するための方法において、該方法が前記香粧品に賦香成分として、点線により示された位置の1つに二重結合を有する、式
    Figure 0003759670
    の化合物を添加することを特徴とする、香粧品の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更するための方法。
JP28966497A 1996-10-23 1997-10-22 賦香組成物、香粧品ならびに賦香組成物または香粧品の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更する方法 Expired - Lifetime JP3759670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH258996 1996-10-23
CH19962589/96 1996-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10130688A JPH10130688A (ja) 1998-05-19
JP3759670B2 true JP3759670B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=4237184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28966497A Expired - Lifetime JP3759670B2 (ja) 1996-10-23 1997-10-22 賦香組成物、香粧品ならびに賦香組成物または香粧品の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5814598A (ja)
EP (1) EP0838215B1 (ja)
JP (1) JP3759670B2 (ja)
DE (1) DE69728837T2 (ja)
ES (1) ES2219717T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2232910T3 (es) * 1997-12-08 2005-06-01 Firmenich Sa Utilizacion del 3-metil-2-oxopentanoato de etilo como ingrediente perfumante.
FR2805991B1 (fr) * 2000-03-13 2003-03-21 Rhodia Chimie Sa Procede d'obtention de compositions parfumantes et de produits parfumes et produits ainsi obtenus
WO2018196988A1 (de) * 2017-04-28 2018-11-01 Symrise Ag Ethyl-2-acetyl-2,4-dimethyl-pent-4-enoat als riechstoff

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953377A (en) * 1970-12-22 1976-04-27 Firmenich S.A. Ethyl-2-trans-4-cis undecadienoate, ethyl-2-trans-4-cis dodecadienoate and ethyl-2-decadienoate perfume compositions
US4000327A (en) * 1974-07-22 1976-12-28 International Flavors & Fragrances Inc. Flavoring with cis esters of 2-methyl-3-pentenoic acid
US4094823A (en) * 1975-04-08 1978-06-13 International Flavors & Fragrances Inc. Ethyl-2-methyl-3,4-pentadienoate perfume compositions
DE2626142A1 (de) * 1976-06-11 1977-12-22 Henkel Kgaa Verwendung von aliphatischen 2-methyl- 2-alkyl-alkansaeureestern als riechstoffe sowie diese enthaltende riechstoffkompositionen
DE2757559C2 (de) * 1977-12-23 1986-10-30 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung der 3,5,5-Trimethylhexansäureester als Riechstoffe sowie diese enthaltende Riechstoffkompositionen
US4387047A (en) * 1980-02-13 1983-06-07 Firmenich Sa Esters of 1,3-dimethyl-but-3-en-1-yl, their utilization as perfuming and flavoring ingredients and compositions containing same
DE3013565A1 (de) * 1980-04-09 1981-10-15 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH, 8000 München Neue (beta) - a -ungesaettigte ketone und isoprenoide 2,6-dienone, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als geruchs- und geschmacksstoffe
DE4007925A1 (de) * 1990-03-13 1991-09-19 Basf Ag Verfahren zur herstellung von cyclopentenonen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0838215B1 (fr) 2004-04-28
ES2219717T3 (es) 2004-12-01
US5814598A (en) 1998-09-29
DE69728837T2 (de) 2005-02-03
DE69728837D1 (de) 2004-06-03
EP0838215A3 (fr) 2000-05-10
EP0838215A2 (fr) 1998-04-29
JPH10130688A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584410B2 (ja) 付香成分、付香組成物、付香された製品および新規環式化合物
JP5284370B2 (ja) 樹液及び/又は土臭いタイプのノートを付与する付香成分
JP6377154B2 (ja) 香料成分としての1−イソプロポキシ−1−オキソプロパン−2−イルピバレート
ES2556818T5 (es) Derivados de ciclododecadienona como ingredientes perfumantes
JP3609845B2 (ja) 香料組成物又は芳香製品の芳香特性を賦与、改良、強化又は変性する方法、及び香料組成物又は芳香製品
JP2010522797A (ja) 付香ニトリル
JP6104283B2 (ja) 付香成分としてのアルデヒド
JP3759670B2 (ja) 賦香組成物、香粧品ならびに賦香組成物または香粧品の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更する方法
EP1229032B1 (en) 1,3-oxathianes as perfuming and flavouring ingredients
JP4903144B2 (ja) シトロネラおよびフローラル香料成分
JP6562910B2 (ja) 付香成分としてのビシクロアルデヒド
JP5897119B2 (ja) アロマティックノートを有するペンタ/ヘキサメチル−3,4,5,8−テトラヒドロ−1(2h)−ナフタレノン誘導体
JP6005159B2 (ja) 付香アセタール
JP5907996B2 (ja) ガルバナム系統の芳香成分
JP5689134B2 (ja) アニスノートを有する着臭剤
JP2002080886A (ja) ニトリルの混合物を含む芳香組成物
JP6479001B2 (ja) ウッディな匂いを有する化合物
JP6016922B2 (ja) スミレ葉着香剤
JP4662950B2 (ja) ウッディな香気を付与可能な香料成分
JP6192736B2 (ja) セージのにおい物質
JP5150627B2 (ja) 芳香成分としてのオキサチアン誘導体
US10023514B2 (en) Odorants of the violet type
JP2016529207A (ja) 着臭剤ケトン
WO2011033410A1 (en) Nitrile compounds as perfuming ingredients

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term