JP2002080886A - ニトリルの混合物を含む芳香組成物 - Google Patents

ニトリルの混合物を含む芳香組成物

Info

Publication number
JP2002080886A
JP2002080886A JP2001217421A JP2001217421A JP2002080886A JP 2002080886 A JP2002080886 A JP 2002080886A JP 2001217421 A JP2001217421 A JP 2001217421A JP 2001217421 A JP2001217421 A JP 2001217421A JP 2002080886 A JP2002080886 A JP 2002080886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undecenonitrile
composition according
fragrance composition
fragrance
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001217421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4989824B2 (ja
JP2002080886A5 (ja
Inventor
Markus Gautschi
ガウチイ マルクス
Jean-Pierre Bachmann
− ピエール バッハマン ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Givaudan SA
Original Assignee
Givaudan SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Givaudan SA filed Critical Givaudan SA
Publication of JP2002080886A publication Critical patent/JP2002080886A/ja
Publication of JP2002080886A5 publication Critical patent/JP2002080886A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4989824B2 publication Critical patent/JP4989824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0007Aliphatic compounds
    • C11B9/0023Aliphatic compounds containing nitrogen as the only heteroatom

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新鮮で生き生きした、花様の、果実様の、か
つ暖かい香りを有し、そして活性な条件下でも高い安定
性を有する芳香組成物の提供。 【解決手段】 追加の芳香成分と組合せることができ、
そして香料において有用な、(9E)−ウンデセノニト
リル、(9Z)−ウンデセノニトリル及び10−ウンデ
セノニトリルの混合物を含む芳香組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(9E)−ウンデ
セノニトリル、(9Z)−ウンデセノニトリル及び10
−ウンデセノニトリルの混合物を含む芳香組成物、それ
らの使用、及びこの混合物を含む香料入り消費財製品を
調製する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ヘスペリジン様及び花様の香りを有する
アルデヒド類は重要な香料成分である。そのようなアル
デヒドの例は、例えば、オクタナール、ノナナール、デ
カナール、ウンデカナール、10−ウンデカナール及び
シトラールである。しかしながら、これらのアルデヒド
は、酸化性条件下、又は、5より低いか9より高いpH
を有する溶液下で容易に影響を受ける。これらの条件下
では、上述のアルデヒド類は化学的に変性するため芳香
特性を失い、及び/又は、追加のあまりよくない香りを
発生する。
【0003】下記のようなニトリル: (9E)−ウンデセノニトリル(1); (9Z)−ウンデセノニトリル(2);及び 10−ウンデセノニトリル(3); は既に文献に記載されている。Zhuらは、ハロゲン化
アリル媒体を用いた官能化有機亜鉛化合物の酸化付加に
よる(9E)−ウンデセノニトリル(1)の合成を記載
している(Zhu Lら、J. Org. Chem.
1991、56、1445)。Tetrahedro
n,1999,55,63には、ピリジノリンの合成に
おける中間体として、(9Z)−ウンデセノニトリル
(2)が記載されている。Miyauraらは、パラジ
ウム触媒による交差カップリング反応の出発物質とし
て、10−ウンデセノニトリル(3)を使用した(Mi
yaura Nら、 J. Am. Chem. So
c. 1989、 111、 314)。さらに、WO
99/26601には、3−メチル−5−フェニルペン
タンニトリル及び3−メチル−5−シクロヘキシルペン
タンニトリルの混合物が開示されている。
【0004】デカノニトリル、ドデカノニトリル、テト
ラヒドロゲラノニトリル、ゲラノニトリル(3,7−ジ
メチル−2,6−オクタジエンニトリル)、及びLem
onile(登録商標)(3,7−ジメチル−2
(3),6−ノナジエンニトリル)などのその他のニト
リルの使用が、香料において確立されている。これらの
化合物は、強い酸、塩基及び/又は酸化性条件下での影
響がアルデヒド類より少ないため、上述のアルデヒド類
の香りと似た、花のようなアルデヒド様及びヘスペリジ
ン様の香りを発する。しかしながら、これらのニトリル
につきもののきつい、金属様の臭気が現れるため、それ
らが使用される組成物に「合成的」で「きたない、脂肪
臭のする」様相を賦与する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの目的
は、新鮮で生き生きした、花様の、果実様の、かつ暖か
い香りを有し、そして、活性な(aggressiv
e)アルカリ性条件下での高い安定性を有する芳香組成
物を提供することである。
【0006】さらに、本発明の1つの目的は、新鮮で生
き生きした、花様の、果実様の、かつ暖かい香りを有
し、そして、活性な(aggressive)酸性条件
下での高い安定性を有する芳香組成物を提供することで
ある。
【0007】本発明の更なる目的は、新鮮で生き生きし
た、花様の、果実様の、かつ暖かい香りを有し、そし
て、活性な(aggressive)酸化性条件下での
高い安定性を有する芳香組成物を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、(9E)−ウ
ンデセノニトリル、(9Z)−ウンデセノニトリル及び
10−ウンデセノニトリルの混合物を含む芳香組成物に
関するものである。
【0009】驚くべきことに、(9E)−ウンデセノニ
トリル、(9Z)−ウンデセノニトリル及び10−ウン
デセノニトリルの混合物が、よくバランスのとれた新鮮
で生き生きした、花様の、果実様の、かつ暖かい香りを
有し、そして、ニトリルの典型的なグリース臭及び脂肪
臭の特性を有しないことが見出された。これらの混合物
は、ニトリル組成物にとっては新しい、非常にすばらし
い自然でラクトン様の様相も示す。これに加えて、本発
明の混合物は、攻撃的な(hostile)媒体中にお
いて驚くほどの香り安定性を示す。本発明の混合物は、
活性な酸性、アルカリ性及び/又は酸化性条件下での卓
越した安定性、優れた広がりと心地よい香り、そして、
特に他のニトリルのグリース臭及び脂肪臭の特性を有し
ないことによって特徴付けられる。多くの点で本発明の
組成物は、現在の標準化合物であるデカノニトリルより
もより良好であり、従ってより好まれる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に従う芳香組成物と同様、
本発明の芳香組成物中に含まれる混合物を、単独で、又
は、多くの天然及び/又は合成由来の芳香成分と組合せ
て使用してよい。天然の芳香成分の範囲には、揮発性の
成分に加え、適度に揮発性、そして、ごく僅かに揮発性
の成分も含まれる。合成芳香成分は、実際にあらゆる種
類の芳香物質に属している。そのような天然及び合成成
分は、例えば、「天然物由来の香料及び芳香材料(Pe
rfume and Flavor Material
s of Natural Origin)」、S.A
rctander編,Elizabeth社,N.
J.,1960年、及び、「香料及び芳香化学物質(P
erfume and Flavor Chemica
ls)」、S.Arctander編,Vol.I&I
I,Allured Publishing社,Car
ol Stream,米国,1994年に列挙されてい
る。
【0011】本発明に従う芳香組成物に含まれる混合物
には、追加の芳香成分が添加され得る。芳香成分は、嗅
覚に訴える特性を有する物質と定義される。そのような
追加の芳香成分は、1つ又はいくつかの成分からなるこ
とができる。本発明の組成物は、新鮮でヘスペリジン様
の香り(レモン、マンダリンなど)、果実様の香り
(桃、アプリコットなど)、花様の香り(スズラン、バ
ラ、アイリス、ジャスミン、イランラン、水仙など)、
及び生の野性的な香り(ガルバヌム、タゲット(tag
ete)、ラベンダー、チチジャコウソウなど)のよう
な追加の芳香成分と特に良好に調和する。
【0012】(9E)−ウンデセノニトリルは、本発明
に従う芳香組成物に含まれるこれらの混合物における主
要化合物であり、混合物中に30重量%より多く含まれ
る。好ましくは、この混合物は、約30重量%と約80
重量%の間、より好ましくは、約40重量%と約60重
量%の間の(9E)−ウンデセノニトリルを含む。好ま
しい態様において、10−ウンデセノニトリルはこの混
合物中における少量成分であり、混合物中の40重量%
より少なく含まれる。好ましくは、この混合物は、約
0.01重量%と約30重量%の間、より好ましくは、
5重量%と20重量%の間の10−ウンデセノニトリル
を含む。
【0013】本発明の組成物は、その卓越した香りと応
用性のために、あらゆる香料分野、特に、機能性香料分
野における使用に優れている。本発明に従う芳香組成物
及び追加成分も含む、非攻撃的(non−hostil
e)又は攻撃的(hostile)媒体を使用する消費
財製品が好ましい。非攻撃的媒体を使用する消費財製品
には、アルコール溶液、シャンプー、ヘアコンディショ
ナー、バスオイル、空気清浄剤、化粧品及びスキンケア
製品が含まれる。活性な(aggressive)アル
カリ性媒体を用いる消費財製品には、石けん、洗濯用洗
剤、漂白剤、自動食器洗い器用粉末及び洗浄用粉末が含
まれる。活性な(aggressive)酸性媒体を用
いる消費財製品には、繊維軟化剤、脱臭剤、発汗防止剤
及びクエン酸、塩酸、スルホン酸又はリン酸を含有する
クリーナーが含まれる。活性な(aggressiv
e)酸化性媒体を用いる消費財製品には、髪染め用顔料
と漂白剤が含まれる。
【0014】単独又は他の芳香成分と組合される本発明
の芳香組成物の量は、製品の性質と望まれる香りの強さ
に依存して変わる。これらの因子は当業者に公知であ
る。本発明の組成物は、製品中に0.01重量%から1
重量%の範囲で存在するのが好ましい。
【0015】上記の例から明らかなように、本発明の組
成物は、液体、ゲル、噴霧体、棒状、スティック状及び
粉末を含む種々の形態の、漂白剤、洗濯用洗剤、食器洗
い器用洗剤、錆落とし剤、洗浄剤、繊維軟化剤、石け
ん、一般用及び特殊用クリーナーを含む、家庭用及び商
業用の各種洗浄剤製品に使用され得る。
【0016】本発明に従う芳香組成物は、対応するアル
デヒド類の混合物からのワンポット反応によるか、又
は、純粋な対応するアルデヒド類から得られる精製ニト
リル(1)〜(3)の混合によって得ることができる。
必須ではないが、ワンポット反応を開始する前に、アル
デヒド混合物を精製することも可能である。
【0017】(9E)−ウンデセノニトリル、(9Z)
−ウンデセノニトリル及び10−ウンデセノニトリルの
混合物、他の所望する芳香成分、液状及び/又は固体状
成分及び媒体を混合することにより、機能性香料用の香
料入り消費財製品が調製される。
【0018】
【実施例】本発明を、以下の実施例において例示目的で
さらに記載する。
【0019】例1 (E,Z)−9−ウンデセノニトリル a)(E,Z)−9−ウンデセナール オキシム ヒドロキシルアミン・塩酸塩(125.2g、1.8モ
ル)と酢酸ナトリウム(118.0g、1.44モル)
の水(480ml)溶液に、アルデヒドIsoC11
〔(E,Z)−9−ウンデセナール、201.6g、
1.2モル、Givaudan SA社(Vernie
r、スイス)製〕を迅速に添加し、次いでメタノール
(170ml)を添加した。この混合物を60℃で3時
間加熱し、室温まで冷却し、そして、ヘキサン(600
ml)で希釈した。この有機溶液を、飽和NaHCO3
溶液(300ml)で1回、水(各500ml)で2回
洗浄し、MgSO4上で乾燥し、真空中で濃縮して結晶
性固体(225g)を得、それを次の工程で直接使用し
た。収率:定量的。
【0020】b)(E,Z)−9−ウンデセノニトリル 反応フラスコに無水酢酸(612g、6モル)を投入
し、120℃に加熱した。(E,Z)−9−ウンデセナ
ールオキシム(225g、1.2モル)のトルエン(8
90ml)溶液を2.5時間かけてゆっくりと添加し
た。この反応混合物を還流温度下に4時間保持し、室温
まで冷却し、そして、ヘキサン(600ml)で希釈し
た。この有機溶液を、水(各800ml)で3回、5N
のNaOH(各300ml)で3回、そして、塩水(各
600ml)で3回洗浄し、MgSO 4上で乾燥し、真
空中で濃縮して黄色を帯びた油(217g)を得た。2
5cmのWidmerカラム(87℃/0.05mba
r)を用いて蒸留し、無色の油の形で(E,Z)−9−
ウンデセノニトリル(124.8g;63%、2工程)
を得た。この生成物は(9E)−ウンデセノニトリルを
56%、(9Z)−ウンデセノニトリルを26%及び1
0−ウンデセノニトリルを8%含んでいた。
【0021】1H−NMR(400MHz、CDC
3):1.22−1.40(m、6H);1.40−
1.50(m、2H);1.58−1.70(m、5
H);1.93−2.14(m、2H);2.33
(t、J=7.1Hz、2H);5.33−5.48
(m、2H)。 MS〔m/z(EI)〕:165(M+、1)、136
(48)、122(61)、69(41)、55(10
0)、41(56)。
【0022】例2 液体漂白剤中での本発明の香料物質の安定性 水酸化ナトリウムを添加することによってpHを約1
1.5から12.0に調整した、5重量%の次亜塩素酸
ナトリウムと95重量%の水からなる液体漂白溶液に、
実施例1に従って得られた本発明の香料物質の混合物を
0.15%で添加した(試料I)。対照実験として、デ
カノニトリルを用いて類似混合物を調製した(試料I
V)。次いで、14人の香料パネリストが両溶液の香り
を評価した。次に、両溶液を2つに分けて、4℃で1ヶ
月保存(それぞれ試料IIとV)及び37℃で1ヵ月保
存(それぞれ試料IIIとVI)した。次に、全ての溶
液の香りを再度14人の香料パネリストが評価した。さ
らに、全ての試料の遊離塩素含有量を、当業者に公知の
標準的な手順に従った滴定法、例えば、Fritzら、
定量分析化学(Quantitative Analy
tical Chemistry)、第二版(196
9)、101−118、239−284に記載されてい
るような方法によって求めた。
【0023】下表のデータから、試験された本発明の化
合物の混合物が、標準化合物デカノニトリルの安定性と
匹敵して、化学的に受容できるほど安定であることが分
かる。また、本混合物が香りの点でも安定であり、同量
のデカノニトリルと比べて、香りがはるかにより強くそ
してより広がることもこれらのデータから明らかであ
る。14人の香料パネリスト全員が、柑橘類系でグリ−
ス臭/脂肪臭のデカノニトリルよりも、すばらしく柑橘
類系、花様/果実様の香りであるため、本発明の混合物
を含む溶液の方を好んだ。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】例3 漂白剤含有消費財製品用の柑橘類系芳香組成物 成分 重量部 (+) (−) アグルメックス(Agrumex) 14.0 14.0 アンバーケタール(Amberketal)1) 0.4 0.4 アンブロフィクス(Ambrofix)1) 0.4 0.4 クロナール(Clonal) 2.0 2.0 クミンニトリル 0.1 0.1 ダマスコンアルファ 0.4 0.4 (Damascone alpha)2) ジヒドロミルセノール 25.0 25.0 ジフェニレンオキシド 10.0 10.0 ジプロピレングリコール 24.0 25.0 エチルバニリン(Ethyl vanilline)2) 0.4 0.4 ユーカリプトール 3.0 3.0 フェンキルアルコール 0.5 0.5 フルクトン 0.5 0.5 イリサンテーム(Irisantheme) 2.0 2.0 ルバフラン(Rhubafuran) 0.5 0.5 ロザルヴァ(Rosalva) 0.8 0.8 テトラヒドロリナロオール 15.0 15.0 (E,Z)−9−ウンデセノニトリル3) 1.0 0 合計 100 1001) イソプロピルミリステート中10%で2) ジプロピレングリコール中10%で3) 実施例1記載の通り調製した混合物
【0027】
【発明の効果】新鮮で生き生きした花様、果実様、かつ
暖かい香りを有する(E,Z)−9−ウンデセノニトリ
ルの存在により、芳香に豊かさ、ふくよかさ、及び強い
拡散力が賦与される。それは、この調和のとれたバラ様
の響きをうまく増大させ、果実様/桃様の風合いを加
え、そして、その特性は「アルデヒド Iso C1
1」を偲ばせ、古典的な「花様アルデヒドの香り」の伝
統を維持しながら、芳香をより香しいものにする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H003 BA01 BA12 BA15 DA01 DA02 DA19 FA26 4H059 BA44 BB03 BB06 DA09

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (9E)−ウンデセノニトリル、(9
    Z)−ウンデセノニトリル及び10−ウンデセノニトリ
    ルの混合物を含む芳香組成物。
  2. 【請求項2】 追加の芳香成分を含む、請求項1記載の
    芳香組成物。
  3. 【請求項3】 新鮮なヘスペリジン様の香りを有する追
    加の芳香成分を含む、請求項1又は2に記載の芳香組成
    物。
  4. 【請求項4】 果実様の香りを有する追加の芳香成分を
    含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の芳香組成
    物。
  5. 【請求項5】 花様の香りを有する追加の芳香成分を含
    む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の芳香組成物。
  6. 【請求項6】 生の野性的な香りを有する追加の芳香成
    分を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の芳香組
    成物。
  7. 【請求項7】 (9E)−ウンデセノニトリル、(9
    Z)−ウンデセノニトリル及び10−ウンデセノニトリ
    ルの混合物が、少なくとも30重量%の(9E)−ウン
    デセノニトリルを含有する、請求項1〜6のいずれか一
    項に記載の芳香組成物。
  8. 【請求項8】 (9E)−ウンデセノニトリル、(9
    Z)−ウンデセノニトリル及び10−ウンデセノニトリ
    ルの混合物が、40重量%から60重量%の(9E)−
    ウンデセノニトリルを含有する、請求項1〜7のいずれ
    か一項に記載の芳香組成物。
  9. 【請求項9】 (9E)−ウンデセノニトリル、(9
    Z)−ウンデセノニトリル及び10−ウンデセノニトリ
    ルの混合物が、40重量%より少ない10−ウンデセノ
    ニトリルを含有する、請求項1〜8のいずれか一項に記
    載の芳香組成物。
  10. 【請求項10】 (9E)−ウンデセノニトリル、(9
    Z)−ウンデセノニトリル及び10−ウンデセノニトリ
    ルの混合物が、0.01重量%から30重量%の10−
    ウンデセノニトリルを含む、請求項1〜9のいずれか一
    項に記載の芳香組成物。
  11. 【請求項11】 (9E)−ウンデセノニトリル、(9
    Z)−ウンデセノニトリル及び10−ウンデセノニトリ
    ルの混合物が5重量%から20重量%の10−ウンデセ
    ノニトリルを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記
    載の芳香組成物。
  12. 【請求項12】 中性の特性を有する、請求項1〜11
    のいずれか一項に記載の芳香組成物を含む消費財製品。
  13. 【請求項13】 活性な酸性の特性を有する、請求項1
    〜11のいずれか一項に記載の芳香組成物を含む消費財
    製品。
  14. 【請求項14】 活性な酸化性の特性を有する、請求項
    1〜11のいずれか一項に記載の芳香組成物を含む消費
    財製品。
  15. 【請求項15】 活性なアルカリ性の特性を有する、請
    求項1〜11のいずれか一項に記載の芳香組成物を含む
    消費財製品。
  16. 【請求項16】 請求項1〜11のいずれか一項に記載
    の芳香組成物を0.01重量%から1重量%含む消費財
    製品。
  17. 【請求項17】 香料における、請求項1〜11のいず
    れか一項に記載の芳香組成物の使用。
  18. 【請求項18】 機能性香料における、請求項17記載
    の芳香組成物の使用。
  19. 【請求項19】 ワンポット反応で得られる(9E)−
    ウンデセノニトリル、(9Z)−ウンデセノニトリル及
    び10−ウンデセノニトリルの混合物、その他所望の芳
    香成分、液体及び/又は固体成分並びに媒体を混合する
    ことによって、機能性香料用の香料入り消費財製品を調
    製する方法。
JP2001217421A 2000-07-21 2001-07-18 ニトリルの混合物を含む芳香組成物 Expired - Lifetime JP4989824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00115699A EP1174116A1 (en) 2000-07-21 2000-07-21 Fragrance composition comprising a mixture of nitriles
EP00115699.1 2000-07-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002080886A true JP2002080886A (ja) 2002-03-22
JP2002080886A5 JP2002080886A5 (ja) 2008-08-14
JP4989824B2 JP4989824B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=8169318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217421A Expired - Lifetime JP4989824B2 (ja) 2000-07-21 2001-07-18 ニトリルの混合物を含む芳香組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6743768B2 (ja)
EP (1) EP1174116A1 (ja)
JP (1) JP4989824B2 (ja)
CN (1) CN1240366C (ja)
AT (1) ATE281825T1 (ja)
AU (1) AU5395301A (ja)
BR (1) BR0103014B1 (ja)
CA (1) CA2353284A1 (ja)
DE (1) DE60107018T2 (ja)
ES (1) ES2231351T3 (ja)
MX (1) MXPA01006979A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282627A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Takasago Internatl Corp 染毛剤用安定組成物
JP2010524916A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 付香成分としての4−ドデセン誘導体
JP2014523441A (ja) * 2011-07-19 2014-09-11 アルケマ フランス 脂肪酸または脂肪酸エステルから官能化されたω−酸を合成する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874024B1 (fr) 2004-08-06 2007-10-12 Tagasako Internat Corp Utilisation d'alcoxybenzenes comme agent odoriferant pour les produits menagers, y compris les desodorisants d'interieur
US7955593B2 (en) * 2006-02-13 2011-06-07 Zotos International, Inc. Method and composition for reducing malodor in permanently waved hair
US10017711B2 (en) 2013-09-25 2018-07-10 Takasago International Corporation (6Z)-non-6-enenitrile as a fragrance and flavor material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3325369A (en) * 1963-05-03 1967-06-13 Int Flavors & Fragrances Inc Perfume compositions containing geranonitrile, cinnamyl nitrile or 2-nonenyl nitrile
US5105005A (en) * 1989-09-28 1992-04-14 Haarmann & Reimer Gmbh Alkadienenitriles, process for their preparation and their use
US5888962A (en) * 1997-11-20 1999-03-30 Bush Boake Allen Inc. Nitrile perfumery material
US5892092A (en) * 1997-09-04 1999-04-06 Basf Aktiengesellschaft Preparation of aliphatic, unsaturated nitriles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3325369A (en) * 1963-05-03 1967-06-13 Int Flavors & Fragrances Inc Perfume compositions containing geranonitrile, cinnamyl nitrile or 2-nonenyl nitrile
US5105005A (en) * 1989-09-28 1992-04-14 Haarmann & Reimer Gmbh Alkadienenitriles, process for their preparation and their use
US5892092A (en) * 1997-09-04 1999-04-06 Basf Aktiengesellschaft Preparation of aliphatic, unsaturated nitriles
US5888962A (en) * 1997-11-20 1999-03-30 Bush Boake Allen Inc. Nitrile perfumery material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282627A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Takasago Internatl Corp 染毛剤用安定組成物
JP2010524916A (ja) * 2007-04-16 2010-07-22 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 付香成分としての4−ドデセン誘導体
JP2014523441A (ja) * 2011-07-19 2014-09-11 アルケマ フランス 脂肪酸または脂肪酸エステルから官能化されたω−酸を合成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1334076A (zh) 2002-02-06
AU5395301A (en) 2002-01-24
US6743768B2 (en) 2004-06-01
BR0103014A (pt) 2002-02-26
DE60107018T2 (de) 2005-10-20
CN1240366C (zh) 2006-02-08
BR0103014B1 (pt) 2014-04-29
ATE281825T1 (de) 2004-11-15
EP1174116A1 (en) 2002-01-23
JP4989824B2 (ja) 2012-08-01
CA2353284A1 (en) 2002-01-21
MXPA01006979A (es) 2003-08-20
US20020035054A1 (en) 2002-03-21
DE60107018D1 (de) 2004-12-16
ES2231351T3 (es) 2005-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584410B2 (ja) 付香成分、付香組成物、付香された製品および新規環式化合物
MXPA04005512A (es) Compuestos para liberacion controlada de moleculas activas.
US7589055B2 (en) Compounds for a controlled release of active molecules
EP2561051A1 (en) Organic carbonates with vanilla odor
US20030130163A1 (en) Use of (1-ethoxyethoxy)cyclododecane in a perfume composition as perfume fixative and/or enhancer
JP2016528332A (ja) 香料成分としての1−イソプロポキシ−1−オキソプロパン−2−イルピバレート
JP3609845B2 (ja) 香料組成物又は芳香製品の芳香特性を賦与、改良、強化又は変性する方法、及び香料組成物又は芳香製品
BRPI0809064A2 (pt) Nitrilas perfumantes
JP4989824B2 (ja) ニトリルの混合物を含む芳香組成物
JP3715387B2 (ja) 香料中のシクロペンチリデン−シクロペンタノール
JP4138403B2 (ja) 香料成分としての第三アルコールまたはエステルの使用
JP5907996B2 (ja) ガルバナム系統の芳香成分
JP4008645B2 (ja) 香り特性を付与、改善、強化または改変する方法、香料組成物、付香製品、および新規脂肪族エステル
JP5399376B2 (ja) 付香成分としての4−ドデセン誘導体
JP3759670B2 (ja) 賦香組成物、香粧品ならびに賦香組成物または香粧品の匂い特性を付与するか、改善するか、強調するかまたは変更する方法
EP1174117B1 (en) Fragrance composition comprising a mixture of nitriles
JP2007537237A (ja) 香料付与成分としての非環状ヒンダードケトン
JP3697086B2 (ja) 香料における1−メトキシ−2−メチル−3−フェニルプロパン、1−(2−メトキシプロピル)−4−メチルベンゼンおよび3−メトキシ−2,2,3−トリメチル−1−フェニルブタンの使用
JP6016922B2 (ja) スミレ葉着香剤
JP5150627B2 (ja) 芳香成分としてのオキサチアン誘導体
US5151410A (en) Use of a spiranic compound as a perfuming ingredient
JP2010144119A (ja) 香料素材
WO2011033410A1 (en) Nitrile compounds as perfuming ingredients

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4989824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term