JP5686561B2 - 基板に構成部品を装着する方法 - Google Patents

基板に構成部品を装着する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5686561B2
JP5686561B2 JP2010213623A JP2010213623A JP5686561B2 JP 5686561 B2 JP5686561 B2 JP 5686561B2 JP 2010213623 A JP2010213623 A JP 2010213623A JP 2010213623 A JP2010213623 A JP 2010213623A JP 5686561 B2 JP5686561 B2 JP 5686561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
production
product
transport
product line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010213623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011071519A (ja
Inventor
ザーリネン テーム
ザーリネン テーム
シンドラー ホアスト
シンドラー ホアスト
シュラング マーティン
シュラング マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASMPT GmbH and Co KG
Original Assignee
ASM Assembly Systems GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASM Assembly Systems GmbH and Co KG filed Critical ASM Assembly Systems GmbH and Co KG
Publication of JP2011071519A publication Critical patent/JP2011071519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5686561B2 publication Critical patent/JP5686561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、殊に生産ライン内の装着装置において、基板に電子構成部品を装着する方法に関する。ここでこの生産ラインは、他のステーション以外に少なくとも1つの装着装置を含んでいる。ここでは搬送システムが設けられており、この搬送システムを介して、生産ラインの複数のステーションが接続されている。この搬送システムは少なくとも2つの搬送コースを有しており、これは、装着されるべき基板を装着装置の装着領域に供給し、少なくとも部分的に装着された基板を、装着領域から搬出する。装着装置内には、少なくとも2つの装着ヘッドが設けられており、この装着ヘッドは供給装置から電子構成部品をピックアップし、このピックアップした構成部品を、装着領域内に供給された基板上に載置する。
装着技術、殊にいわゆる表面実装技術(SMT)では、電子構成部品は装着装置(例えば装着モジュール、自動装着装置等)によって、基板の表面ないしはプリント回路基板の表面に取り付けられる。装着装置の場合に、例えば、基板ないしはプリント回路基板用の搬送システムの側方に取り付けられているいわゆる供給装置によって、構成部品が、ピックアップポジションで装着過程に供される。電子構成部品をピックアップし、載置するために、装着装置内で、ポジショニングシステムを通って走行する装着ヘッドが使用される。次に、いわゆる装着領域において、電子構成部品が装着ヘッドによって基板ないしはプリント回路基板上に載置される。
このようにして、例えば電子的な構造群が製造され、ここでは異なる構成部品の装着に応じて、いわゆる製品系列が区別される。種々異なる電子構造群ないし製品系列の製造は、通常はいわゆる生産ラインにおいて行われる。この生産ラインは、少なくとも1つの装着装置の他に、複数のステーションも有している。これは例えば、はんだペーストを、装着されるべき基板ないしはプリント回路基板上に被着するはんだペースト印刷機および、装着された基板ないしはプリント回路基板をはんだ付けするための炉である。生産ラインのこれらのステーション間の接続は通常、搬送システムによって形成される。この搬送システムは、1つまたは複数(例えば2つまたは4つ)の搬送コースを有している。ここで、2つの搬送コースを有している搬送システムは、いわゆるダブルレーントランスポートと称され、3つの搬送コースを有している搬送システムは、トリプルレーントランスポートと称され、4つの搬送コース(例えばそれぞれ2つのサブ搬送コースないしはいわゆるサブレーンを有している2つの搬送コース)を有している搬送システムは、クアドレーントランスポートと称される。
種々異なる製品系列ないしは電子構造群を生産するためには次のことも必要である。すなわち、装着装置ないしは生産ラインが、製品に対して相応の装備を有していることも必要である。すなわち例えば、生産されるべき製品系列ないし構造群にとって必要な電子構成部品が、供給装置に提供されなければならない、または、生産に必要な装着ヘッドが装着装置内に取り付けられていなければならない、または、生産ラインが1つの場合には、例えば個々のステーション(例えば装着モジュール、自動装着装置)が付加または除去されなければならない。
電子製品に対する、市場での強い価格抑制の結果、装着装置ないしは生産ラインの効率が高くなった。これらは、生産において典型的に24時間使用される。付加的に、SMT製造において、需要に応じて、数量単位の大きさ並びに各製品系列の装着される基板ないしはプリント回路基板の時間単位毎の量に対して種々異なる要求が課せられる。このような量設定は、例えば日ごとに、生産コンセプトの使用によって変えられる。これは例えばかんばんコンセプトまたはジャストインタイムコンセプトである。ここでかんばんは、いわゆるプル方式ないしは呼びかけ原理に従った生産フロー制御方法であり、主に生産経過における消費箇所ないし消費ステーションの需要に向けられている。ジャストインタイムコンセプトは、殊に、一貫した材料フローおよび情報フローがサプライチェーンに沿って、ないしは生産経過において実現される。これによって、例えば中間製品の在庫が低減される、または低いまま保たれる。
修理作業およびメンテナンス作業の他に、装着装置ないしは生産ラインの性能ひいては能力(Kapazitaet)は主に、少なからず、いわゆる装着タスクの変換時ないしはある製品系列の生産から別の製品系列の生産へ切り換え時のいわゆる装備時間およびテスト装着によって低減されてしまう。例えば、異なる製品系列が、1つの装着装置または個々の生産ラインによって製造されるべき場合には、これによって例えば装着装置ないし生産ラインの性能が制限されてしまう。例えば複数の製品系列が唯一の生産ラインによって製造されるべき場合には、付加的に、ハードウェア技術的介入等の付加的な手間をかけることなく、各製品系列に対する装着性能を要求に合わせることは不可能である。
異なる製品系列を生産するために複数の生産ラインないしは装着装置を使用する場合には、製造を、例えば、異なる能力を有する種々の生産ラインないしは装着装置に分配することができる。この場合には製品系列は、需要に応じて、特定の能力を備えた装着装置ないしは生産ライン上で生産される。複数の生産ラインにかかるコストが高いということの他に、この方法は、製品系列および/または能力の変化時に、装着装置ないしは生産ラインが再構築されなければならないという欠点も有している。すなわち、例えば供給装置が付加されなければならい、および/または装着ヘッドが交換されなければならない、ないしは生産ラインの場合には、モジュール(例えばポータル、装着モジュール、自動装着装置等)が付加されなければならない、交換されなければならない、または除去されなければならない。
装備変更を短くするないしは装着性能のスケールを要求により良く合わせるために、例えば製造をいわゆるバッチ法において行うことができる。ここでは生産されるべき個々の製品系列が時間的に分割されるが、順次連続して、すなわちシーケンシャルに生産される。しかし1つの製品系列から次の製品系列への移行時には、装備変更が必要になることがある。従って例えば、次の製品系列の生産のために、付加的な構成部品、ひいては供給装置が必要になる、または装着ヘッドが交換されなければならない。これらの主に手動介入およびハードウェア技術的な変更によって、装着装置ないしは生産ラインにおいて、例えば静止状態時間、ひいては性能の低減が生じてしまう。
別の方法は、装着性能のスケーリングを改善することである。これはバッチ方法と、2つまたはそれよりも多くの製品系列の同時生産との組み合わせである。これは少なくとも2つ、またはそれよりも多くの搬送コースを有する装着装置ないしは生産ラインにおいて行われる。ここで生産されるべき複数の製品系列(例えば類似の能力、複数の、装着されるべき同一の構成部品、近似的に同じ数量単位等を有する)が組み合わされる。ここでは生産されるべき製品系列は各々、既存の搬送コースのうちの1つに割り当てられている。製品系列の組み合わせは次に、時間的に分けられて、シーケンシャルな順番で生産される。しかしこの方法は例えば次のような欠点を有している。すなわち、製品系列組み合わせの移行時に、次の装備変更が生じ得る、という欠点を有している。付加的に、製品系列の数量単位に応じて、1つないしは複数の搬送コース上で、大きい数量単位を有する製品系列の生産が完了するまで、空運転が行われてしまうことがあり得る。
文献WO2009/104410A2号から、装着コンディションを決める方法が公知である。この方法では、装着装置での製品系列に対する装備に基づいて、最適な作動モードが求められ、例えば並行に、依存しないで作動する複数の装着ヘッド、交互に装着する複数の装着ヘッドが用いられる。所定の装備に基づいて求められたこの作動モードが、次の装着オペレーションに対して使用される。しかし文献WO2009/104410A2号で開示された方法は、次のような欠点を有している。すなわち、作動モードの変更に対して、比較的手間がかかり、かつコストのかかる装備変更が行われなければならない、という欠点を有している。従って、既に準備時に、装着装置の最適な負荷軽減が考えられなければならない。なぜなら、装着性能の整合は例えば、1つまたは複数の製品系列の生産の間には、コストのかかる装備交換によってしか実現されないからである。
国際公開第2009/104410号パンフレット
従って本発明の課題は次のような方法を提供することである。すなわち、空運転が生じることなく、容易にかつ大きいハードウェア技術的変更無しに、装着装置および/または生産ラインの装着性能を常に各要求に合わせることができる方法を提供することである。
上述の課題は、殊に生産ライン内の装着装置において、電子構成部品を基板に装着する方法であって、
少なくとも2つの搬送コースを備えた搬送システムが使用され、当該搬送システムは、装着されるべき基板を装着領域内に供給し、少なくとも部分的に装着された基板を当該装着領域から搬出し、
ここで1つの装着装置内に少なくとも2つの装着ヘッドが設けられており、当該装着ヘッドは電子構成部品を供給装置からピックアップし、当該ピックアップした構成部品を装着領域内に供給された基板上に載置する形式の方法であって、
基板の装着に対して必要な生産能力に依存して、少なくとも2つの装着ヘッドおよび当該装着ヘッドに割り当てられている供給装置をそれぞれ動的に、前記搬送システムの少なくとも2つの搬送コースのうちの1つに割り当てる、ことを特徴とする、電子構成部品を基板に装着する方法によって解決される。
本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
複数の装着装置を有する生産ラインにおける、本発明の方法のフローを示す図 異なる数量単位を有する2つの製品系列の生産時の生産ラインにおける本発明による方法の時間的なフローを示す図であり、2つの製品系列のうちの1つの生産が完了する前のもの 異なる数量単位を有する2つの製品系列の生産時の生産ラインにおける本発明による方法の時間的な経過を示す図であり、2つの製品系列のうちの1つの生産が完了した後のもの 種々異なる数量単位を備えた4つの製品系列の生産時の本発明による方法のフローを示す図
殊に、上述の課題は、基板の装着に対して必要な生産能力に依存して少なくとも2つの装着ヘッドおよび当該装着ヘッドに割り当てられている供給装置をそれぞれ動的に、搬送システムの少なくとも2つの搬送コースのうちの1つに割り当てる、冒頭に記載した形式の方法によって解決される。
本発明による方法のメインアスペクトは、装着装置ないし生産ラインのリソース(例えば装着ヘッド等)を短時間、大きなコストなく、少なくとも2つの同時に生産される製品系列に分けるということである。ここで例えば、第1の製品系列の製造に(もはや)必要のないリソース(例えば装着ヘッド、供給装置等)が短時間、同じように、装着装置ないし生産ライン内で生産される少なくとも1つの第2の製品系列の生産のために使用される。しかし、例えば優先的な製品系列ないしは、大きな需要または大きな数量単位を有している製品系列に対して容易に、装着装置ないし生産ラインの少なくとも2つの搬送コース上で製造される隣接する製品系列の装着性能およびリソース(例えば装着ヘッド、供給装置等)を借りることも可能である。これによって容易に、各製品系列に対する装着性能のスケーリングを、大きなコスト無しに、殊にハードウェア技術的な変更無しに、要求に合わせることができる。このような整合は例えば、ほぼ排他的に、いわゆる装着プログラムの整合に基づいて行われる。
有利には、少なくとも2つの製品系列が並行して生産される。ここで、少なくとも2つの製品系列の各々は、搬送システムの少なくとも2つの搬送コースのうちのちょうど1つに固定的に割り当てられる。従って例えば、2つの搬送コースを有する搬送システムでは、第1の搬送コースに第1の製品系列が割り当てられ、第2の搬送コースに第2の製品系列が割り当てられる。これによって容易に、使用されていないないしは使用されなくなったリソース(例えば装着ヘッド等)を借りること、および装着プログラム整合に基づいた整合が行われる。
装着装置の少なくとも2つの装着ヘッドが、少なくとも2つの搬送コースのうちの1つへの動的な各割り当てに相応して、2つの異なる作動モードのうちの1つの作動モードで作動されるのは有利である。すなわち第1の作動モード、いわゆるI−Placeモードまたは第2の作動モード、いわゆる交互モードで作動される。装着ヘッドないしは装着装置は、第1の作動モードと第2の作動モード、いわゆるI−Placeモードと交互モードとの間で、切り換え可能であるので、大きいコスト無しに、リソース(例えば装着ヘッド)ないし能力を容易に借りることができる。
ここでいわゆるI−Placeモードにおいては、装着装置の複数の装着ヘッドは並行して、かつ相互に依存しないで各装着領域において作動する。すなわち、例えば、装着ヘッドが2つの場合には、第1の装着ヘッドによって第1の製品系列が装着され、第2の装着ヘッドによってこれに対して並行して、かつ第1の製品系列の装着に依存せずに、第2の製品系列が処理される。従って例えばダブルコース搬送の場合には、各装着ヘッドによって、1つの搬送コースの基板のみが装着される。
これとは異なり、交互モードにおいては、複数の装着ヘッドによって、1つの装着領域においてのみ装着が行われる。ここでは交互モードの2つの作動様式が存在する。このモードの第1の作動様式では、例えば、装着装置の2つの装着ヘッドによって、調整されて、交互に、例えば第1の製品系列の基板のみが、第1の装着領域において、ないしは第1の搬送コース上で装着される。別の搬送コース上の、別の製品系列ないしはその基板は、例えばこの装着装置を、装着されることなく、通過する。交互モードの第2の作動様式では、交互に、それぞれまずは第1の製品系列の基板が2つの装着ヘッドによって、第1の装着領域内で、ないしは第1の搬送コース上で処理され、その後に、第2の製品系列の基板が第2の装着領域内で、ないしは第2の搬送コース上で装着される。しかし、交互モードのこの第2の作動様式は、次のような場合にのみ使用される。すなわち、例えば製品系列の装着に対して、供給装置に対する調整箇所の数が十分ではない、またはI−Placeモードの装着装置によってサポートされていない場合にのみ使用される。
本発明の有利な発展形態では、少なくとも2つの装着装置を含んでいる生産ラインにおいて、少なくとも1つの装着装置において、少なくとも2つの製品系列を並行して生産する場合に、第1の製品系列の生産に対して使用されていない装着ヘッドが、少なくとも1つの第2の製品系列の生産に対して使用され、搬送コースは少なくとも2つの製品系列に割り当てられる。これによって容易に、例えば生産ラインの個々の装着装置において使用されていないリソースが生産に使用され、これによって装着性能が改善される。
付加的に理想的には、生産ラインの性能を、少なくとも2つの生産されるべき製品系列の基板ないしはプリント回路基板への量的な需要に合わせることができ、装備能力を、少なくとも2つの、製作される製品系列に対する供給装置への量的な需要に合わせることができる。
ここで、第1の製品系列の基板が、この第1の製品系列に固定的に割り当てられた第1の搬送コース上で、装着されずに少なくとも1つの装着装置を通過するのも有利である。理想的には、少なくとも1つの装着装置の少なくとも2つの装着ヘッドが、第1の製品系列を装着しない、いわゆる交互モード、すなわち第2の作動モードで作動される。すなわち、2つの装着ヘッドによって、第2の製品系列の基板のみが装着されるないしは、少なくとも1つのこの装着装置において1つの製品系列、例えば第2の搬送コース上の第2の製品系列のみが製造される。いわば有利には、第1の製品系列の装着に不必要な、この装着装置の装着ヘッドが、第2の製品系列の装着に借りられる。
本発明による方法の別の有利な構成では、第1の搬送コース上で装着される第1の製品系列の生産完了後、少なくとも1つの使用されなくなった装着ヘッド並びにこれに属する、製品に対する供給装置が、少なくとも1つの第2の製品系列によって使用される。この製品系列は、少なくとも第2の製品系列に割り当てられた第2の搬送コース上で装着される。これによって容易に、生産ラインの性能が非常に柔軟に、製品系列の生産に対して基板ないしプリント回路基板の量的な要求に合わせられる。付加的に、次のことは必要ない。すなわち、2つの製品系列の並行生産から、1つの製品系列のみの製造、例えば第2の製品系列のみの製造への移行時に、装備(例えば装着されるべき構成部品)の変更を行う必要はない。
有利には、生産ラインの少なくとも1つの装着装置の第1の製品系列の生産が完了した後に、少なくとも第2の製品系列の生産を完了するために、第1の作動モード、いわゆるI−Placeモードから、第2の作動モード、いわゆる交互モードへの切り換えが行われる。これによって、少なくとも2つの製品系列の製造に対して、使用されなくなった全てのリソース(例えば装着ヘッド)が使用され、以前として生産されるべき第2の製品系列の生産がより迅速に完了される。この方法は有利には、3つの製品系列の生産に対しても、例えばトリプルレーン搬送の使用時にも、装着装置ないしは生産ライン内で使用される。
本発明による方法の特別な実施形態は次のような特徴を有している。すなわち、種々異なる数量単位を有する4つの製品系列の製造時に、各製品系列に4つの搬送コースのうちの1つが固定的に割り当てられ、4つの製品系列の生産が同時に開始され、第1の搬送コース上で装着される第1の製品系列の生産完了後に、使用されなくなった装着能力が、第1の搬送コースに隣接する第2の搬送コース上で装着される、第2の製品系列に割り当てられ、第2の製品系列の生産が完了した後に、使用されなくなった装着能力が、第3および第4の搬送コース上で装着される第3および第4の製品系列に割り当てられ、第3の製品系列の生産が完了した後に、装着能力が第4の製品系列の装着に対して使用される。このように、種々異なる数量単位を有する4つの種々異なる製品系列が柔軟に、大きいハードウェア技術的コストないしは変更を伴わずに生産される。
本発明を以下で、例示的に、添付の図面に基づいて説明する。図は例であり、概略的である。
図1は概略的に、例として示された生産ラインFL1を示している。この生産ライン内では2つの製品系列A1、B1が並行して生産される。生産ラインFL1は、見やすくするために図示されていない他のステーション(例えばはんだ付けペースト印刷機、装着された基板をはんだ付けするための炉等)の他に、例えば、第1の装着装置BS11、第2の装着装置BS12、および第3の装着装置BS13を含んでいる。これらの装着装置BS11、BS12、BS13はここでそれぞれ2つの装着ヘッドBK111、BK112、BK121、BK122、BK131、BK132を有している。これらの装着ヘッドによって、電子構成部品が各装着装置BS11、BS12、BS13の供給装置からピックアップされ、各装着装置BS11、BS12,BS13の装着領域内に供給された基板ないしはプリント回路基板上に載置される。
生産ラインFL1のステーションないし装着装置BS11、BS12、BS13は搬送システムTS1によって接続される。ここでは、生産されるべき製品系列A1、B1の基板ないしはプリント回路基板がステーションからステーションへと搬送される。搬送システムTS1はここで2つの搬送コースT11、T12を含んでいる。ここで第1の搬送コースT11には、生産されるべき第1の製品系列A1が固定して割り当てられ、第2の搬送コースT12には、生産されるべき第2の製品系列B1が固定して割り当てられる。
装着装置BS11、BS12、BS13は、通常は2つの異なる作動モードで作動される。1つはいわゆるI−Placeモードであり、1つはいわゆる交互モードである。各装着装置BS11、BS12、BS13において、2つの製品系列A1、B1が並行して装着されるべきか否か、または2つの製品系列A1、B1のうちの片方に対してのみ装着過程が行われるべきかに応じて、各装着装置BS11、BS12、BS13においてI−Placeモードまたは交互モードが使用される。
生産ラインFL1では例えば第1の装着装置BS11および第3の装着装置BS13において、2つの製品系列A1、B1が並行して装着される。従って装着装置BS11、BS13は、いわゆるI−Placeモードで作動されている。従って第1の装着装置BS11ないし第3の装着装置BS13の装着ヘッドBK111、BK112、BK131、BK132によって、並行かつ相互に依存しないで、電子構成部品が、割り当てられた各供給装置からピックアップされ、各装着領域内の製品系列A1、B1の基板ないしはプリント回路基板上に載置される。
第1の装着装置BS11ないし第3の装着装置BS13の装着ヘッドBK111、BK112、BK131、BK132はここでより近くに位置する各搬送コースT11、T12に割り当てられており、不必要かつ複雑な装着路が回避される。すなわち、例えば第1の装着装置BS11の第1の装着ヘッドBK111はより近くに位置する第1の搬送コースに割り当てられ、これによって、第1の製品系列A1を装着する。同じように、第3の装着装置BS13の第1の装着ヘッドB131によって、第1の製品系列A1は、より近くに位置する、第1の搬送コースT11上で処理される。第1の装着装置BS11の第2の装着ヘッドBK112ないし、第3の装着装置BS13の第2の装着ヘッドBK132によって、並行にかつ、第1の装着ヘッドBK111、BK131の装着過程に依存しないで、第2の製品系列B1の基板に電子構成部品が装着される。
生産ラインFL1の第2の装着装置B12においては例えば、第1の搬送コースT11上で搬送される第1の製品系列A1に対して装着過程は行われない。従って第2の装着装置BS12は、いわゆる交互モードないしは交互モードの第1の作動様式において作動される。使用されていない、第2の装着装置BS12の第1の装着ヘッドBK121はここで、第2の搬送コースT12に割り当てられている。従って第1の装着ヘッドBK121によって、第2の装着装置BS12の第2の装着ヘッドBK122に対して付加的に、同じように、電子構成部品が第2の搬送コースT12上で搬送される第2の製品系列B1の基板上に被着される。装着性能ないしは装着能力は第1の製品系列A1に割り当てられているが、これによって必要とされず、第2の製品系列B1の生産に借りられる。第1の製品系列A1の部分的に装着された基板は、第1の搬送コースによる装着過程なしに、第2の装着装置を通過する。
複数の装着領域を備えた装着装置BS11、BS12、BS13では例えば、使用されていなリソースないしは装着能力をこのように借りることが、個々の装着領域に対しても適用される。
図2Aおよび2Bにおいて概略的かつ例示的に、装着能力ないし、利用されてないリソース、例えば生産ラインFL2における装着ヘッドBK211、BK212、・・・、BK232を借りることが示されている。ここでは、異なる数量単位を有する2つの生産ラインA2、B2の生産が行われる。
図2Aないし2Bでは、同じように、例えば3つの装着装置BS21、BS22、BS23を有する生産ラインFL2が例として示されている。分かりやすくするために、生産ラインFL2の別のステーションは省かれている。装着装置BS21、BS22、BS23は同じようにそれぞれ2つの装着ヘッドBK211、BK212、BK221、BK222、BK231、BK232を有している。これらの装着ヘッドによって、各装着装置BS21、BS22、BS23の供給装置から電子構成部品がピックアップされ、各装着装置BS21、BS22、BS23の装着領域内に供給された基板ないしはプリント回路基板上に載置される。生産ラインFL2のステーションないしは装着装置BS21、BS22、BS23は、同じように搬送システムTS2によって接続されている。この搬送システム上で、生産されるべき製品系列A2、B2の基板がステーションからステーションへと搬送される。この搬送システムTS2は、2つの搬送コースT21、T22を有している。ここで、第1の搬送コースT21には第1の、生産されるべき製品系列A2が割り当てられ、第2の搬送コースT22には、生産されるべき第2の製品系列B2が割り当てられている。ここでは例えば、第1の製品系列A2の数量単位は、第2の製品系列B2の数量単位よりも小さい。
図2Aはここで例として、2つの製品系列A2、B2ののうちの1つの生産が完了する前の2つの製品系列A2、B2の生産を示している。第1の搬送コースT21上で、第1の製品系列A2の基板がステーションからステーションへと搬送される。第1の製品系列A2の基板はここで、それぞれ第1の搬送コースT21のより近くに位置する、ないし第1の搬送コースT21に割り当てられた、装着装置BS21、BS22、BS23の装着ヘッドBK211、BK221、BK231によって装着される。同じように、第2の製品系列B2の基板はここで、第2の搬送コースT22のより近くに位置し、従って第2の搬送コースT22に割り当てられている装着ヘッドBK212、BK222、BK232によって装着される。装着装置BS21、BS22、BS23はここでいわゆるI−Placeモードで作動される。
図2Bに示されているように、第1の製品系列A2によって、生産されるべき数量単位ないし目標生産個数に到達した場合には、第1の搬送コースT21に割り当てられている装着ヘッドBK211、BK221、BK231は使用されなくなる。装着ヘッドBK211、BK221、BK231はここで、動的に、第2の搬送コースT22に割り当てられており、第2の製品系列B2の装着のために借りられる。ここで装着装置BS21、BS22、BS23の装着モードは、I−Placeモードからいわゆる交互モード(第1の作動様式)へ、例えば、装着プログラムを介して切り換えられる。
第2の製品系列B2によって、使用されなくなった装着ヘッドBK211、BK221、BK231ないし装着性能を借りることは、付加的に、装備時に考慮されるべきである。すなわち、装着されるべき構成部品を供給装置に供給する際に考慮されるべきである。第2の製品系列B2がI−Placeモードにおいて、装着装置BS12、BS22、BS23の第2の装着ヘッドBS12、BS22、BS23によって装着されるように、第2の装着ヘッドBK212、BK222、BK232に割り当てられた供給装置はセットアップB2n+mで装備されなければならない。ここで変数iはステーションないしは装着装置BS12、BS22、BS23であり、すなわち、生産ラインFL2の第1の装着装置BS12の場合にはiは1と等しく、生産ラインFL2の第2の装着装置BS22の場合にはiは2と等しい。ここで変数n+mによって、装備されるべき構成部品の分担分があらわされている。
第1の製品系列A2の生産が完了すると、交互モードに切り換えられ、第2の製品系列B2は付加的に、使用されなくなった、第1の装着ヘッドBK211、BK221、BK231によって装着され、従ってこのために、第1の装着ヘッドBK211、BK221、BK231に割り当てられた供給装置の準備時には次のことが考慮されるできである。すなわち、付加的に、第1の製品系列A2に対するn+mの構成部品の他に、第2の製品系列B2に対する構成部品の分担分mが装備されることが考慮される。すなわち、第1の製品系列A2の生産が完了した後に、装着装置BS21、BS22、BS23をI−Placeモードから交互モードに切り換えることを可能にするために、第2の製品系列B2に対する構成部品の分担分mだけは2倍に装備されなくてはならない。
例えば、第1の搬送コースT21上の第1の製品系列A2がより大きい数量単位ないしは、製造されるべき目標生産個数を有している場合、第2の製品系列B2の生産が完了した後に、以前は第2の搬送コースT22に割り当てられていた、使用されなくなった装着ヘッドBK212、BK222、BK232が第1の搬送コースに割り当てられる。装着BS21、BS22、BS23はここで、同じようにI−Placeモードから交互モード(第1の作動様式)に切り換えられる。この場合には装備時には、次のことが考慮されなければならない。すなわち、第2の搬送コースT22ないしは第2の装着ヘッドBK212、BK222、BK232に割り当てられた供給装置の場合に、第1の製品系列A2に対する構成部品の分担分mが、第2の製品系列B2に対するn+mの構成部品に対して付加的に装備されることが、考慮されなければならない。第1の搬送コースT21、ないし装着装置BS12、BS22、BS23の第1の装着ヘッドBK211、BK221、BK231に割り当てられた供給装置の場合には、第1の製品系列に対してセットアップA2n+mが生じる。
すなわち、装着能力を借りる場合には、製品系列A2、B2に対して装着されるべき構成部品は完全に2倍、装備されなくてもよい。それぞれ、mの構成部品の分担分のみが、作動モードをI−Placeモードから交互モードに切り換えた後に、それぞれ別の搬送コースT21、T22、ひいては別の製品系列A2、B2に割り当てられる供給装置に設定されるべきである。
図3は、例示的かつ概略的に、装着能力を借りるための時間的な方法の流れを示している。ここでは、1つの生産ラインにおいて4つの製品系列A3、B2、C3、D3の生産が行われる。この生産ラインは複数のステーションを含んでいる。生産されるべき製品系列A3、B3、C3、D3は異なる数量単位ないしは目標生産個数を有している。ここで挙げられた例において、製品系列A3は最大の数量単位を有しており、製品系列D3は最小の数量単位を有している。
生産ラインのステーションはここでも同じように、基板ないしはプリント回路基板を搬送するための搬送システムTS3を介して相互に接続されている。このような搬送システムTS3は例えば2つの搬送コースT31、T32から成る。これらは、それぞれ2つのサブ搬送コース、いわゆるサブレーンS31R、S31L、S32R、S32Lに分類される。第1の搬送コースT31はここで第1のサブレーンS31Lと、第2のサブレーンS31Rを有している、第2の搬送コースT32は、第3のサブレーンS32Lと第4のサブレーンS32Rを有している。各サブレーンS31R、S31L、S32R、S32Lは、生産されるべき製品系列A3、B3、C3、D3に固定的に割り当てられている。ここで第1の製品系列D3には第1のサブレーンS31Lが割り当てられており、第2の製品系列C3には第2のサブレーンS31Rが割り当てられており、第3の製品系列B3には第3のサブレーンS32Lが割り当てられており、第4の製品系列には第4のサブレーンS32Rが割り当てられている。製品系列A3、B3、C3、D3に対するプリント回路基板は、サブレーンS31R、S31L、S32R、S32Lによって、生産の間、同期して搬送される。
この方法は第1のステップ1で始まる。ここでは全4つの製品系列A3、B3、C3、D3の生産が同時に開始される。製品系列C3およびD3はここで、同期して、第1の搬送コースT31のサブレーンS31RおよびS31L上に搬送される。第1および第2の製品系列D3、C3の装着PC3+D3はここで、第1の搬送コースT31に割り当てられている第1の装着ヘッドBK31によって、いわゆるI−Placeモードにおいて行われる。装着PC3+D3はここで、装着プログラムJCDによって設定される。同じように、第3および第4の製品系列B3、A3が同期して、第2の搬送コースT32のサブレーンS32R、S32L上で搬送され、第2の搬送コースT32に割り当てられた第2の装着ヘッドBK32によって、I−Placeモードにおいて装着される。装着PA3+B3はここで、装着プログラムJAB1によって設定される。
4つの製品系列A3、B3、C3、D3のうちの1つの生産が完了した後で、第2のステップ2において、新たな組み立ておよび/または装着様式を有する新たなタスクが、生産ラインのステーションに対して設定される。例えば、第1の製品系列D3が最小の数量単位を有しており、従って別の製品系列A3、B3、C3よりも前に生産が完了すると、例えば新たな装着タスクないし新たな装着プログラムJCが第1の搬送コースT31に対して設定される。この新たな装着プログラムJCによってはここでは、第2の製品系列C3で、第1の搬送コース31上で、装着PC3が第1の装着ヘッドBK31によって実行されるだけである。第2の製品系列C3の装着PC3に対してさらに、I−Placeモードが使用される。第1の装着ヘッドBK31の使用されていない装着能力がこれによって、第2の生産ラインC3に割り当てられる。
例えば第3および第4の製品系列B3、A3よりも低い数量単位を有している第2の製品系列C3の装着が完成すると、第3のステップ3において、新たに、装着様式の変化ないしは変更された装着プログラムJAB2に対するタスクが設定される。第1の搬送コースT31上で、生産されるべき2つの製品系列C3、D3の生産が完了したので、生産ラインの装着様式がI−Placeモードから交互作動モードに切り換えられる。第3および第4の製品系列B3、A3の装着PA3+B3はここで、第2の搬送コースT32に割り当てられた第2の装着ヘッドBK32の他に、交互に第1の装着ヘッドBK31によっても実行される。製品系列C3、D3の装着完了によって使用されなくなった第1の装着ヘッドBK31の装着能力は、これによって、第3および第4の製品系列B3、A3の装着PA3+B3に使用される。
ここで第3の製品系列B3の生産が終了すると、第4のステップ4において再び新たなタスクないしは変更された装着プログラムJAが設定される。このような装着プログラムJAによって、ここでは、第4の製品系列A3の装着PA3が行われるだけである。このために、全ての新たな装着ヘッドBK31およびBK32が、第4の製品系列A3の装着も完成するまで、交互モードにおいて使用される。
ステップ1〜4を実行するために、装着時に、付加的に次のことが考慮されるべきである。すなわち、装着プログラムJAB1、JAB2、JA、JCD、JCの変更に対して必要な構成部品の分担分が、装着ヘッドBK31、BK32に割り当てられている供給装置によって供給されることが考慮されるべきである。
FL1、FL2 生産ライン、 A1、B1、A2、B2、D3、C3、B3、A3 製品系列、 TS1、TS2、TS3 搬送システム、 T11、T12、T21、T22、T31、T32 搬送コース、 BS11、BS12、BS13、BS21、BS22、BS23 装着装置、 BK111、BK112、・・・、BK232 装着ヘッド

Claims (8)

  1. 生産ライン(FL1)内の装着装置(BS11、BS12、BS13)において、電子構成部品を基板に装着する方法であって、
    少なくとも2つの搬送コース(T11、T12)を備えた搬送システム(TS1)が使用され、当該搬送システム(TS1)は、装着されるべき基板を装着領域内に供給し、少なくとも部分的に装着された基板を当該装着領域から搬出し、
    ここで1つの装着装置(BS11、BS12、BS13)内に少なくとも2つの装着ヘッド(BK111、BK112、・・・、BK132)が設けられており、当該装着ヘッドは電子構成部品を供給装置からピックアップし、当該ピックアップした構成部品を装着領域内に供給された基板上に載置する形式の方法であって、
    基板の装着に対して必要な生産能力に依存して、少なくとも2つの装着ヘッド(BK111、BK112、・・・、BK132)および当該装着ヘッド(BK111、BK112、・・・、BK132)に割り当てられている供給装置をそれぞれ動的に、前記搬送システム(TS1)の少なくとも2つの搬送コース(T11、T12)のうちの1つに割り当て、
    前記少なくとも2つの搬送コース(T11、T12)の1つの搬送コースへの動的な各割り当てに相応して、1つの装着装置(BS11、BS12、BS13)の前記少なくとも2つの装着ヘッド(BK111、BK112、・・・、BK132)を、第1の作動モードと、第2の作動モードとの間で切り換えて作動させ、
    ここで第1の作動モードでは、前記装着ヘッド(BK111、BK112、・・・、BK132)によって、並行かつ相互に依存せず、第1及び2の装着領域において処理がされ、
    第2の作動モードの第1の作動様式では、前記装着ヘッド(BK111、BK112、・・・、BK132)によって、交互にかつ調整され、同じ第1の装着領域において、構成部品を載置
    第2の作動モードの第2の作動様式では、前記装着ヘッド(BK111、BK112、・・・、BK132)によって、交互にかつ調整され、先ず第1の装着領域において、構成部品を載置し、その後に第2の装着領域において、構成部品を載置する、
    ことを特徴とする、電子構成部品を基板に装着する方法。
  2. 少なくとも2つの製品系列(A1、B1)を並行して生産し、ここで当該少なくとも2つの製品系列(A1、B1)の各々を、前記搬送システム(TS1)の少なくとも2つの搬送コース(T11、T12)の、ちょうど1つの搬送コースに固定的に割り当てる、請求項1記載の方法。
  3. 少なくとも2つの製品系列(A1、B1)が並行して生産される、少なくとも2つの装着装置(BS11、BS12、BS13)を含んでいる生産ライン(FL1)において、少なくとも1つの装着装置(BS12)において、第1の製品系列(A1)の生産に使用されていない装着ヘッド(BK121)を、少なくとも1つの第2の製品系列(B1)の生産に使用し、前記少なくとも第2の製品系列(B1)の搬送コース(T12)に割り当てる、請求項1または2までのいずれか1項記載の方法。
  4. 第1の製品系列(A1)の基板は、当該第1の製品系列(A1)に固定的に割り当てられた第1の搬送コース(T11)上で、装着されずに前記少なくとも1つの装着装置(BS12)を通過する、請求項3記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの装着装置(BS12)の少なくとも2つの装着ヘッド(BK121、BK122)は、前記第1の製品系列(A1)の基板の装着を行わず、第2の作動モード、いわゆる交互モードで作動する、請求項3または4記載の方法。
  6. 第1の搬送コース(T21)上で装着される第1の製品系列(A2)の生産完了後、少なくとも1つの、使用されなくなった装着ヘッド(BK211、BK221、BK231)並びにこれに属する供給装置が、少なくとも1つの第2の製品系列(B2)に割り当てられた第2の搬送コース(T22)上で装着される少なくとも1つの第2の製品系列(B2)を生産するために使用される、請求項1または2記載の方法。
  7. 第1の製品系列(A2)の生産が完了した後、生産ライン(FL2)の少なくとも1つの装着装置(BS21、BS22、BS23)を、少なくとも第2の製品系列(B2)の生産を終了させるために、第1の作動モード、いわゆるI−Placeモードから、第2の作動モード、いわゆる交互モードへ切り換える、請求項6記載の方法。
  8. 異なる数量単位を有する4つの製品系列(A3、B3、C3、D3)を次のように生産する、すなわち、
    各製品系列(A3、B3、C3、D3)に前記4つの搬送コース(S31R、S31L、S32R、S32L)のうちの1つを固定的に割り当て、当該4つの製品系列(A3、B3、C3、D3)の生産を同時に開始し(1)、
    第1の搬送コース(S31L)上で装着される第1の製品系列(D3)の生産が完了した後に、前記第1の搬送コースに隣接する第2の搬送コース(S31R)上で装着される第2の製品系列(C3)に、使用されなくなった装着能力(BK31)を割り当て(2)、
    当該第2の製品系列(C3)の生産が完了した後に、使用されなくなった装着能力(BK31)を、第3および第4の搬送コース(S32R、S32L)上で装着される第3および第4の製品系列(A3、B3)に割り当て(3)、
    当該第3の製品系列(B3)の生産が完了した後に、前記装着能力(BK31、BK32)を第4の製品系列(A3)の装着に使用する(4)、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
JP2010213623A 2009-09-23 2010-09-24 基板に構成部品を装着する方法 Active JP5686561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009042651A DE102009042651B4 (de) 2009-09-23 2009-09-23 Vefahren zum Bestücken von Substraten mit Bauelementen
DE102009042651.5 2009-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011071519A JP2011071519A (ja) 2011-04-07
JP5686561B2 true JP5686561B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=43662389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010213623A Active JP5686561B2 (ja) 2009-09-23 2010-09-24 基板に構成部品を装着する方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5686561B2 (ja)
CN (1) CN102026534B (ja)
DE (1) DE102009042651B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10667448B2 (en) 2014-06-17 2020-05-26 Fuji Corporation Electronic component mounting method
JP6349548B2 (ja) * 2014-07-23 2018-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装ライン及び部品実装装置並びに部品実装方法
CN105323978B (zh) * 2014-07-24 2019-05-31 韩华精密机械株式会社 数据生成器及数据生成方法
WO2018173114A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 株式会社Fuji 部品装着システム
DE102020005484A1 (de) * 2020-09-07 2022-03-10 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Vorrichtungen und Verfahren zum Betreiben von mindestens zwei Werkzeugen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000009657A (ko) * 1998-07-27 2000-02-15 윤종용 단일 라인 다품종 소량 생산 시스템
JP2004128400A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装装置、その作動を制御するプログラムおよび部品実装システム
JP4846649B2 (ja) * 2007-04-26 2011-12-28 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP4995846B2 (ja) * 2008-01-23 2012-08-08 パナソニック株式会社 実装条件決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009042651B4 (de) 2012-01-19
CN102026534A (zh) 2011-04-20
CN102026534B (zh) 2016-04-06
DE102009042651A1 (de) 2011-03-31
JP2011071519A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686561B2 (ja) 基板に構成部品を装着する方法
US7032304B2 (en) Method for conveying printed circuit boards
CN101850649B (zh) 丝网印刷机以及网板自动交换方法
CN109804725B (zh) 生产管理装置
CN101686635B (zh) 电子部件贴装系统及电子部件贴装方法
CN107251676A (zh) 用于装配印刷电路板的方法和系统
JP3704308B2 (ja) サブストレートに構成素子を装着するための方法
EP3160218B1 (en) Electronic component mounting method and electronic component mounting system
JP5700694B2 (ja) 製造支援システム
US20030230838A1 (en) Surface mounter and method of mounting components using the same
CN1723750B (zh) 基板生产系统及该系统的基板运入方法和基板生产方法
WO2011045939A1 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2010161262A (ja) 部品実装基板生産方法及び部品実装基板生産システム
JP2001251095A (ja) 製造管理システム
JPH1051191A (ja) 電子部品実装装置
US7338568B2 (en) Method and arrangement for attaching labels to semiconductor modules
JP2003204193A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP6611647B2 (ja) 基板生産管理装置、基板生産装置、および基板生産ライン
CN105873425B (zh) 元件安装系统
JP4134662B2 (ja) 電子部品実装ラインおよび電子部品実装ラインにおける基板搬送方法
CN114258258B (zh) 一种led的smt自动贴装产线及系统
JP2000223889A (ja) 電子部品の実装方法
JP2003229696A (ja) 部品実装方法及びシステム
JP2002246793A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2017135296A (ja) 基板生産方法及び基板生産の条件決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5686561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250