JP5686449B2 - 仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法 - Google Patents

仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5686449B2
JP5686449B2 JP2013518255A JP2013518255A JP5686449B2 JP 5686449 B2 JP5686449 B2 JP 5686449B2 JP 2013518255 A JP2013518255 A JP 2013518255A JP 2013518255 A JP2013518255 A JP 2013518255A JP 5686449 B2 JP5686449 B2 JP 5686449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf
virtual
information
distance
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013518255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533786A (ja
Inventor
ヨーン オク、ジャエ
ヨーン オク、ジャエ
ウク チョイ、タエ
ウク チョイ、タエ
Original Assignee
ゴルフゾン カンパニー リミテッド
ゴルフゾン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020100063215A external-priority patent/KR101019862B1/ko
Priority claimed from KR1020100063017A external-priority patent/KR101019803B1/ko
Application filed by ゴルフゾン カンパニー リミテッド, ゴルフゾン カンパニー リミテッド filed Critical ゴルフゾン カンパニー リミテッド
Publication of JP2013533786A publication Critical patent/JP2013533786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5686449B2 publication Critical patent/JP5686449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/003Repetitive work cycles; Sequence of movements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法に係り、より詳細には、仮想のゴルフコースが映像化されてシミュレーションされ、ユーザが操作したり、ユーザが直接打撃したゴルフボールの軌跡が前記仮想のゴルフコースでシミュレーションされる仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法に関する。
一般に、ゴルフ競技は、ティーボックス(Tee Box)からグリーン(Green)までゴルフボールを打撃して、グリーンのホールカップ(Hole−cup)にゴルフボールを入れるプロセスを有するスポーツであって、ゴルフコースの地形を正確に把握して、正確な力と方向などでゴルフボールを打撃しなければならず、風の強度、打撃するゴルフクラブの種類などによってゴルフボールの軌跡が大きく変わるので、非常に難しいスポーツである。
近年、ゴルフの人口が増加するにつれて、仮想ゴルフシミュレーション装置などを用いたゴルフ練習及び仮想のゴルフ競技を楽しめる、いわゆるスクリーンゴルフシステムが登場した。このようなスクリーンゴルフシステムは、室内に仮想のゴルフ場をディスプレイできるスクリーンを設置し、ゴルファーがゴルフボールを前記スクリーンに向かって打撃すれば、ゴルフボールの速度、方向などを感知して、前記スクリーン上にゴルフボールの進行を表示するシステムである。
このような仮想ゴルフシミュレーション装置は、様々な先端装置及びシステムを通じてサービスされる特性上、実際のゴルフ場やゴルフ練習場では提供しにくい多様なコンテンツを提供することが可能である。実際のゴルフ場でゴルフラウンドする時になされることが仮想ゴルフシミュレーション装置を通じてもなされるようにすることで、実際のゴルフ場でゴルフラウンドしているかのようなリアリティーを提供しながらも、実際のゴルフ場ではできない様々な機能によってゴルファーが自身のゴルフ実力を向上させることができるようにし、ゴルファーの便宜を図ることができるようにする必要がある。
本発明の目的は、ユーザが、ゴルフゲームやスクリーンゴルフシステムなどの仮想ゴルフシミュレーションを通じて仮想のゴルフ競技をする際に、ゴルフコースに対する攻略を容易にし、仮想ゴルフ競技を容易にプレイできるように誘導することで、ユーザのゴルフ実力の向上とゴルフ競技に対する興味を誘発させることにより、仮想ゴルフシミュレーションを通じて提供されるコンテンツをゴルファー中心のもっと能動的な形態で提供するようにし、ゴルファーの便宜を図ることができるようにする、仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、実際のゴルフ場でゴルフラウンドをする時に、キャディーの能力によってゴルフコースの距離の案内などにおいて差があるため、キャディーの能力差によってゴルフの記録に影響を及ぼす現実的な問題を仮想ゴルフシミュレーションにも適用して、仮想のキャディーによって案内されるゴルフコースの距離の案内などが、仮想のキャディーのそれぞれの能力値によって異なるようにすることで、仮想ゴルフシミュレーションを通じて仮想のゴルフラウンドをする時にも、実際のゴルフ場で経験し得る様々な現実的な問題を経験できるようにすることで、実際のゴルフ場でラウンドしているかのようなリアリティーを提供するようにする仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法を提供することにある。
本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置は、仮想のゴルフコースに対する映像を処理して表示されるようにする映像処理手段と;ユーザによって打撃されたゴルフボールに対するセンシング結果によって、前記仮想ゴルフコースで、打撃されたゴルフボールに対するゴルフシミュレーションが行われるようにするシミュレーション手段と;前記仮想ゴルフコースに対するゴルフシミュレーション情報を分析することにより、ユーザに推薦する領域として、前記仮想ゴルフコース上においてユーザが打撃したゴルフボールが位置することになるとゴルフシミュレーションを有利に進行できる地点を含む推薦領域を算出して表示されるようにする推薦領域表示手段と;を含む。
また、好ましくは、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置は、仮想ゴルフコースに対する地形情報、ゴルフクラブに関する情報、ユーザのゴルフ記録に関する情報、仮想ゴルフコースでの気象情報のうち少なくとも一つに関する情報を格納するデータベースをさらに含み、前記推薦領域表示手段は、前記データベースから抽出した情報を分析することにより、前記推薦領域を算出して表示するように構成されることを特徴とする。
また、好ましくは、前記データベースは、少なくとも一つの仮想キャディーに関する情報を格納するように構成され、前記推薦領域表示手段は、ユーザに対して選択された仮想キャディーによって、前記算出された推薦領域を案内する映像及び音声のうち少なくとも一つを提供するように構成されることを特徴とする。
また、好ましくは、前記シミュレーション映像上のゴルフボールから目標地点または前記推薦領域上の特定地点までの距離を算出し、前記算出された距離を所定の単位に分割してそれぞれ表示されるようにする距離情報処理手段をさらに含むことを特徴とする。
一方、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法は、ユーザによって打撃されたゴルフボールのセンシング結果によって、仮想のゴルフコースで、前記打撃されたゴルフボールに対するゴルフシミュレーション映像を処理して表示するステップと;前記仮想ゴルフコースに対するゴルフシミュレーション情報を分析するステップと;ユーザに推薦する領域として、前記仮想ゴルフコース上においてユーザが打撃したゴルフボールが位置することになるとゴルフシミュレーションを有利に進行できる地点を含む推薦領域を算出して表示するステップと;を含む。
本発明による仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法は、ユーザが、ゴルフゲームやスクリーンゴルフシステムなどの仮想ゴルフシミュレーションを通じて仮想のゴルフ競技をする際に、ゴルフコースに対する攻略を容易にし、仮想ゴルフ競技を容易にプレイできるように誘導することにより、ユーザの便宜を図るようにする効果がある。
また、実際のゴルフ場でゴルフラウンドをする時に、キャディーの能力によってゴルフコースの距離の案内などにおいて差があるため、キャディーの能力差によってゴルフの記録に影響を及ぼす現実的な問題を仮想ゴルフシミュレーションにも適用して、仮想のキャディーによって案内されるゴルフコースの距離の案内などが、仮想のキャディーのそれぞれの能力値によって異なるようにすることで、仮想ゴルフシミュレーションを通じて仮想のゴルフラウンドをする時にも、実際のゴルフ場で経験し得る様々な現実的な問題を経験できるようにすることで、実際のゴルフ場でラウンドしているかのようなリアリティーを提供するようにする効果がある。
本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置によって実現される全体ゴルフシミュレーション映像を示す図である。 図2に示されたミニマップ映像において推薦領域が表示される場合の例を、それぞれ具体的に示す図である。 図2に示されたミニマップ映像において推薦領域が表示される場合の例を、それぞれ具体的に示す図である。 本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法を示すフローチャートである。 図2に示されたミニマップ映像において距離情報が表示される場合の例を、それぞれ具体的に示す図である。 図2に示されたミニマップ映像において距離情報が表示される場合の例を、それぞれ具体的に示す図である。 本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション方法によって距離情報の表示がなされる過程について示すフローチャートである。 本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション方法によって距離情報の表示がなされる過程について示すフローチャートである。 図8に示されたミニマップ上の距離表示の状態でユーザがエイミングを変更することにより、距離の表示が変更される場合の例を具体的に示す図である。 図11に示された距離情報の表示がなされる過程について示すフローチャートである。 本発明の更に他の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法に関するフローチャートである。
本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法に関する実施例を、図面を参照してより具体的に説明する。
本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法は、ユーザが直接ゴルフスイングをすることによって仮想のゴルフシミュレーションが行われるようにする、いわゆるスクリーンゴルフシステムのように仮想現実ベースのゴルフシステムなどにも適用できるが、家庭用ゲーム機やPCを通じたゴルフゲームはもちろん、スマートフォンなどのような移動通信端末を通じて提供されるゴルフゲームなどにも適用可能である。
まず、図1を参照して、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置の概略的な構成について説明する。図1は、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置の構成を概略的に示すブロック図である。
本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置は、制御部M、操作手段100、センシング手段200、クラブ認識手段300、データベース500、映像処理装置600及び音声処理装置700などを含んで構成することができる。
前記操作手段100は、仮想ゴルフシミュレーション装置によってなされるゴルフ競技や、ゴルフ競技のための各種設定などのための全ての操作を可能にするために備えられるもので、例えば、仮想ゴルフシミュレーションを始める時に、ログインをしたり、仮想ゴルフラウンド環境をセッティングするなどの操作をする場合に使用される。
仮に、本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置が移動通信端末やゲーム機などに適用される場合、仮想ゴルフゲームを操作するための手段として用いられてもよい。
前記センシング手段200は、仮想ゴルフシミュレーション装置を通じてユーザが直接ゴルフクラブを用いてゴルフボールを打撃すると、打撃されたゴルフボールの動き特性及びゴルフスイング時のゴルフクラブの動き特性をセンシングすることができる。
このようなセンシング手段200は、ゴルフボールやゴルフクラブのイメージを連続撮影し、その撮影されたイメージを分析することにより、ゴルフボールやゴルフクラブの動き特性を抽出するイメージセンサベースのセンシング装置であってもよく、赤外線発光/受光センサを用いるセンシング装置であってもよく、レーザーセンシング装置やレーダー(Radar)センシング装置など、あらゆる種類のセンシング装置を全て含むことができる。
このようなセンシング手段200は、仮想ゴルフシミュレーション装置が、いわゆるスクリーンゴルフシステムのようにユーザが直接ゴルフボールを打撃することによってシミュレーションが行われる仮想現実ベースのシステムに適用することができ、ゲーム機や移動通信端末などを用いてゴルフゲームをする場合には適用されない。
前記クラブ認識手段300は、ユーザが直接ゴルフクラブでゴルフボールを打撃することによってゴルフシミュレーションが行われる仮想現実ベースのゴルフシミュレーションシステムに適用することができ、ユーザがゴルフボールを打撃するために使用するゴルフクラブの種類やスペックなどに関する情報を得て、仮想ゴルフシミュレーションに反映するための手段である。
例えば、ユーザが、ゴルフクラブに、該当のゴルフクラブに対する情報を含んでいるRFIDタグやRubeeタグなどの格納タグを付着し、打席に入ると、リーダー(RFID Reader or Rubee Reader)が前記格納タグを介して情報を受信するように構成することができる。
したがって、上記したクラブ認識手段300によってユーザが使用するゴルフクラブに関する情報を認識し、その認識された情報がゴルフシミュレーションに反映されるようにすることで、より正確で、現実感のあるゴルフシミュレーションが行われるようにすることができる。
しかし、ゴルフクラブの情報を認識するために、上記したクラブ認識手段300が必ず必要なわけではない。
すなわち、ゴルフゲームのためのゲーム機や移動通信端末などで仮想ゴルフシミュレーションが行われる場合、またはユーザがゴルフボールを直接打撃する仮想現実ベースの仮想ゴルフシミュレーション装置においても、ユーザは、操作手段100を通じて使用しようとするゴルフクラブを直接選択することができ、その選択されたゴルフクラブに対する情報が反映されるようにすることで、より好ましいシミュレーションが行われるようにすることができる。
一方、前記映像処理装置600は、データベース500から、ゴルフシミュレーションのためのゴルフコースや、ゴルフラウンドのための各種選択のためのインタフェースなどのためのデータを抽出し、これを映像処理して、映像出力装置400を介して出力されるようにする。
前記音声処理装置700は、ゴルフコースなどにおける各種音声データを処理して、音声出力装置800を介して出力されるようにする。
映像処理装置600と音声処理装置700は、互いに独立した装置ないしモジュールなどとして備えてもよく、一つの統合された装置ないしはモジュールなどとして備えてもよい。
前記データベース500は、ゴルフシミュレーションのための全てのデータを格納する格納手段であって、シミュレーション情報格納部510、ゴルファー情報格納部520、ゴルフ記録格納部530、地形情報格納部540、気象情報格納部550及びキャディー情報格納部560などを含むことができる。
ここで、それぞれの格納部は、互いに独立した格納装置として具現してもよく、一つの格納装置内の物理的な一部の空間として具現してもよい。
そして、前記それぞれの格納部を全て備える必要はない。前記ゴルファー情報格納部520、ゴルフ記録格納部530、地形情報格納部540、気象情報格納部550及びキャディー情報格納部560のうち少なくとも一つのみを備えるように構成してもよい。
前記シミュレーション情報格納部510は、ゴルフシミュレーションのための全てのデータを格納する。例えば、ゴルフコースに関する映像と背景映像、そしてゴルフコースでの音響効果などに関するデータを格納する。
前記ゴルファー情報格納部520は、会員加入などでシステムに登録されたゴルファーに関する個人情報などを格納する。
前記ゴルフ記録格納部530は、ゴルフシミュレーション装置を通じてゴルフラウンドをするゴルファーの平均打数、平均飛距離、フェアウェイキープ率、グリーン的中率、平均パッティング数、サンドセーブ率、パーセーブ率などの各種ゴルフ記録に関するデータを格納する。
前記ゴルフ記録格納部530は、前記ゴルファー情報格納部520に格納されたゴルファー別に記録を分類して格納してもよく、その他の特定の分類条件によって記録を分類して格納してもよい。例えば、ゴルファーに対して実力別等級を付与し、ゴルフ記録を等級別に分類して格納してもよい。
前記地形情報格納部540は、シミュレーションされるゴルフコースの地形に関する情報、例えば、地形の高低情報やグリーン(Green)上のライ(Lie)に関する情報などを格納する。
前記気象情報格納部550は、ゴルフコースの気象、例えば、ゴルフコースでの風向及び風速に関する情報などを格納する。
前記キャディー情報格納部560は、仮想ゴルフシミュレーション過程において、仮想ゴルフ競技に対するガイドが仮想のキャディーによりなされるように、キャディーの音声及び/または映像に関する情報及びキャディーの特徴などに関する各種情報を格納する。
前記キャディー情報格納部560は、一つの仮想キャディーに関する情報を格納してもよく、複数の互いに異なる仮想キャディーに関する情報を格納してもよく、複数の仮想キャディーのそれぞれが互いに異なる能力値を有するように設定することができる。
すなわち、能力値の高い仮想キャディーによってゴルフ案内がなされる場合、ユーザに、より正確で、水準の高い攻略方法が提供され、能力値の低い仮想キャディーによってゴルフ案内がなされる場合、ユーザに多少低い水準の攻略方法が提供され得る。
前記複数の互いに異なる能力値を有する仮想キャディーは、ユーザの等級別に、選択できる仮想キャディーが制限されるようにすることができる。
すなわち、仮想ゴルフシミュレーション装置を用いるユーザを実力等級別に分類し、高い等級のユーザには高い能力値を有する仮想キャディーを選択する権限が与えられるようにシステムを設定できる。
また、複数の仮想キャディー別に金額を異なるように設定して、高い能力値を有する仮想キャディーは、さらに高い金額を決済することによって使用できるように設定できる。
前記制御部Mは、データベース500、映像処理装置600及び音声処理装置700などの全ての装置に対する制御を担当する構成要素であって、シミュレーション手段M1と、推薦領域表示手段M2と、距離情報処理手段M3などを含むように構成することが好ましい。
前記シミュレーション手段M1は、仮想のゴルフコースで、打撃されたゴルフボールに対するゴルフシミュレーションが行われるようにする機能をする。ユーザが直接ゴルフボールを打撃する場合、センシング手段200によって、打撃されて運動するゴルフボール、及びゴルフボールを打撃するゴルフクラブの動きのうち少なくとも一つがセンシングされ、そのセンシング結果に基づいて、前記シミュレーション手段M1が、運動するゴルフボールの運動軌跡を算出して、仮想のゴルフコースでシミュレーションされるようにする。
このとき、クラブ認識手段300は、ユーザのゴルフクラブに関する情報を獲得したり、ユーザが操作手段100を通じて入力したゴルフクラブに関する情報をゴルフボールの運動軌跡算出に反映してシミュレーションされるようにすることができる。
仮に、ゲーム機やPC、または移動通信端末を通じてゴルフゲームをする場合には、前記シミュレーション手段M1は、ユーザがゴルフゲーム上でゴルフボールを打撃するときの条件(例えば、クラブヘッドスピード、ゴルフクラブの種類、インパクトポイント等)からゴルフボールの運動軌跡を算出してシミュレーションされるようにすることができる。
前記推薦領域表示手段M2は、仮想のゴルフコースでのゴルフシミュレーションのための各種情報を分析することにより、ユーザに推薦した領域として、ユーザが打撃したゴルフボールが位置することになるとゴルフシミュレーションを有利に進行できる地点を含む所定の大きさの領域、すなわち、推薦領域を算出して、これを表示する機能をする。
すなわち、ユーザがゴルフボールを打撃する前に、前記推薦領域表示手段M2は、前記シミュレーション映像上のゴルフボールから目標地点までの距離に関する情報、前記仮想ゴルフコースに対する地形情報、ユーザが使うゴルフクラブに関する情報、ユーザのゴルフ記録情報及び前記仮想ゴルフコースでの気象情報などをデータベース500から抽出して分析することにより、打撃されたゴルフボールが有利な地点に落下するようにするための推薦領域を算出して表示する。
一方、前記距離情報処理手段M3は、前記シミュレーション映像上のゴルフボールから目標地点または前記推薦領域上の特定地点までの距離を算出して表示する機能をする。
このとき、ゴルフボールから目標地点または推薦領域上の特定地点までの距離を、所定の単位に分割してそれぞれ表示することにより、ユーザがコースをより容易に攻略できるようにすることができる。
前記シミュレーション手段M1、推薦領域表示手段M2及び距離情報表示手段M3などは、ハードウェアの面において、前記各手段の機能を行うように設けられる一つのコントローラとして具現してもよく、前記各手段別にそれぞれ別途のコントローラにより該当の機能が具現されるようにしてもよい。また、ソフトウェアの面において、前記各手段の機能を行う一つのプログラムとして具現してもよく、前記各手段別にそれぞれ別途のプログラムにより該当の機能が具現されるようにしてもよい。
一方、図2から図4を参照して、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置を通じて実現されるゴルフシミュレーション映像について、図1に示されたブロック図と共に説明する。
図2は、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置によって実現される全体ゴルフシミュレーション映像を示しており、図3及び図4は、図2に示されたミニマップ映像に関してそれぞれ具体的に示す図である。
図2に示されたように、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置によって実現される映像は、仮想のゴルフコースに対する映像及び前記ゴルフコースでなされるゴルフシミュレーションの映像が実現されるメイン映像10と、前記メイン映像の一側に前記ゴルフコースが縮小されて実現されるミニマップ20とを含むようにすることが好ましい。
すなわち、制御部Mは、データベース500のシミュレーション情報格納部510から、メイン映像10の実現に関連するデータ、及びミニマップ20の映像の実現に関連するデータなどを抽出して映像処理装置600に伝送し、前記映像処理装置600は、映像情報を処理して映像出力装置400を介して出力するようにする。
このとき、推薦領域表示手段M2は、データベース500の地形情報格納部540から抽出した該当のゴルフコースに関する地形情報、ゴルフ記録格納部530から抽出した該当のユーザのゴルフ記録に関する情報、気象情報格納部550から抽出した該当のゴルフコースでの風向及び風速などに関する気象情報、そしてクラブ認識手段300から取得したゴルフクラブ識別情報、または操作手段100により選択されたゴルフクラブに関する情報などから、ゴルフボールを打撃して次の地点へ移動させる時にゴルフボールが落下する地点として有利な地点を含む特定領域、すなわち、推薦領域を算出して、メイン映像10またはミニマップ20上に表示することにより、ユーザに、好ましい打撃位置をガイドするようにすることができる。
すなわち、前記推薦領域表示手段M2は、上記した抽出された全ての情報のうち一つまたはそれ以上の情報を総合的に分析することにより、ユーザがゴルフボールを打撃することによって落下することになる有利な位置がどこなのかを視覚的に案内する。
このとき、前記推薦領域表示手段M2は、データベース500のキャディー情報格納部560から特定の仮想キャディーに関する情報を抽出し、前記抽出された仮想キャディーの映像及び/または音声により上記した推薦領域が案内されるようにすることができる。
仮に、キャディー情報格納部560から抽出された仮想キャディーが高い能力値のキャディーであれば、上記した推薦領域は、非常に正確で、水準の高い攻略方法によって算出されて表示されることができ、低い能力値のキャディーであれば、上記した推薦領域は、多少低い水準の攻略方法によって算出されて表示されることができる。
例えば、第1ユーザによって選択された第1仮想キャディーの能力値が50であり、第1ユーザに前記第1仮想キャディーが推薦領域を案内する場合、制御部は、地形情報格納部から抽出された地形情報のみを用いて分析した推薦領域を前記第1仮想キャディーが案内するように設定することができ、第2ユーザによって選択された第2仮想キャディーの能力値が100であり、第2ユーザに前記第2仮想キャディーが推薦領域を案内する場合、制御部は、地形情報だけでなく、気象情報とゴルフ記録情報などの多様な情報を分析して算出された高い正確度の推薦領域を前記第2仮想キャディーが案内するように設定することができる。
図3及び図4は、ユーザがアプローチショット(Approach shot、グリーンに向けてゴルフボールを打撃する場合のことをいい、普通、ピッチアイアン(Pitch Iron Club)やサンドアイアン(Sand Iron Club)などのゴルフクラブで一度にグリーンにオンさせることができる距離でショットをする場合のことをいう)をする時に、ミニマップのグリーン上に推薦領域が表示される場合を示している。
図3及び図4に示したように、アプローチショットをする場合、ミニマップ20上にはゴルフボール1とグリーンGに関する映像を表示することができる。
また、ゴルフボール1から目標地点までのガイドラインLを表示することができ、前記ガイドラインLは、ユーザが操作手段を操作することによって変更できる。
また、前記ガイドラインLと共に、ゴルフボール1から目標地点までの距離Dが表示されるようにすることが好ましい。
図3及び図4に示されたミニマップ20において目標地点は言うまでもなくホールカップ2である。ゴルフというスポーツは、ゴルフボールをホールカップに入れるためのスポーツであるためである。
しかし、アプローチショットでゴルフボール1をホールカップ2に直接入れることは非常に難しく、パッティング(Putting、グリーンにオンしたゴルフボールをパター(Putter)で打撃してホールカップに入れること)なしに、ゴルフボールをホールイン(Hole In、ゴルフボールをホールカップに入れること)させる場合は稀である。
したがって、ほとんどのゴルファーは、アプローチショットをする時にホールカップを狙ってショットをするよりは、ホールカップにホールインさせるのにより有利な所へゴルフボールを送るようにショットをする場合がさらに多い。それがゴルフの実力の向上において有利である。
そのため、ゴルフボールをホールカップに入れやすい位置、すなわち、パットしやすい位置にゴルフボールを打撃しなければならず、これは、グリーンGの地形を観察して、パットしやすい地形を有する位置に打撃することが良いという意味である。
本発明に係る仮想ゴルフシミュレーション装置は、データベースに格納された地形情報などの各種情報を分析して、図3及び図4に示されたように推薦領域Aを表示することにより、ユーザが推薦領域Aの内側にゴルフボールを落下させれば、次のステップでのパッティングがさらに有利になるということを案内することにより、ユーザの便宜を図っている。
図3及び図4に示されたように、グリーンGの地形上、高度が多少高い側(図3では、グリーンGの右側部分が高度が高く、図4では、グリーンGの前方部分が高度が高い)においてライ(Lie)の変化が激しくない、ホールカップ2の近くの所定の領域を推薦領域Aとして表示することができる。
このとき、前記推薦領域Aは、複数の段階のステップ別推薦領域(A1及びA2またはA1、A2及びA3)として表示されるようにすることで、ユーザが打撃をする際に、目標意識をさらに向上させることができ、ユーザが複数の段階の推薦領域のいずれか一つを選択して攻略できるようにすることが可能である。
一方、図3及び図4に示したような推薦領域Aは、グリーンGの地形情報に基づく。さらに、ユーザが打撃するときに利用するゴルフクラブに関する情報に基づいて補正され得る。
一般に、ゴルフクラブヘッドのロフト(Loft、クラブヘッドの前面がなす角度)角度が大きいサンドアイアンなどの場合、ゴルフボールを打撃すると、通常、高く上がるため、グリーンG上でローリング(Rolling、ゴルフボールがグリーンに落下してグリーン上を転がること)がよく発生しない。一方、ロフト角度が小さいほど、すなわち、ピッチアイアン、9番アイアン、8番アイアンに行くほど、ゴルフボールを打撃すると、上がる角度が小さいため、グリーンにオンするときに、多くのローリングが発生し得る。
したがって、ユーザが使うゴルフクラブに関する情報を得ると、ゴルフクラブの種類によるロフト角度を考慮して、ゴルフボールがグリーンに落下する時にローリングが発生する程度をある程度予測することができ、これに基づいて推薦領域Aの位置を補正することができる。
一方、図3及び図4に示したような推薦領域Aは、ユーザのゴルフ記録に基づいた分析の結果を反映して補正することができる。例えば、ユーザのアプローチショットの記録を総合的に分析する時、ゴルフボールのスピン(Spin)特性を導出することができ、これに基づいて、スピンによりゴルフボールの軌跡が激しく曲がる側に推薦領域Aの位置を補正することができる。
また、風の強度と方向を考慮して、風速が一定水準以上である場合、風が吹く方向の反対側に推薦領域Aの位置を補正することができる。
一方、図5及び図6を参照して、本発明の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法を示したフローチャートについて説明する。
図5に示したように、ゴルフコースに対するメイン映像及びミニマップが表示され(S10、S20)、仮想ゴルフ競技が進行するにつれて、ゴルフシミュレーション映像が前記メイン映像及びミニマップを通じて表示される(S30)。
ユーザがショットをする前に、推薦領域表示手段は、データベースからゴルフコースの地形情報などの必要な情報を抽出して分析することにより、ゴルフボールの落下地点に対する推薦領域をメイン映像またはミニマップに表示する(S50)。
このとき、前記推薦領域表示手段は、データベースからキャディー情報を抽出して、仮想キャディーによる案内映像及び/または音声が出力されるようにして、推薦領域に対する案内がなされるようにすることができる(S60)。
図6で、上記したステップS30〜ステップS60についてより具体的に示す。
すなわち、仮想ゴルフ競技が進行しながら(S300)、ゴルファーがショットをする順番なのか否かを判断する(S51)。ここで、ショットは、ゴルファーのティーショット、ウッドショット、アイアンショット、アプローチショットなどを全て含む。
ゴルファーがショットをする準備ができた場合、シミュレーション映像のメイン映像またはミニマップに推薦領域が表示されるようにすることができる。
このとき、ゴルファーは、操作手段を操作することにより推薦領域が表示されるようにしてもよく、予め設定された事項によって自動で推薦領域が表示されるようにしてもよいが、推薦領域表示手段は、手動または自動で推薦領域の表示に対する要請があるか否かを判断するようにすることが好ましい(S52)。
仮に、推薦領域表示に対するユーザの要請または予め設定された事項による要請がある場合、推薦領域表示手段は、地形情報、クラブ認識情報、ゴルファーの記録情報、及び気候情報のうち少なくとも一つに対するデータを抽出して分析する(S53)。
その後、前記ステップS53で分析された情報に基づいてメイン映像またはミニマップ上に推薦領域を表示する(S54)。
推薦領域が表示されると、ユーザの選択により手動で、または自動でエイミング(すなわち、ガイドラインの方向)が推薦領域の特定地点に変更しながら、ゴルフボールから推薦領域の特定地点までの距離が表示されることが好ましい(S55)。
そして、仮想キャディーによる案内映像及び/または音声が出力され(S60)、ゴルファーがゴルフボールに対するショットをするか否かを判断する(S70)。すなわち、ゴルファーがショットをする場合、センシング手段がこれを感知するようになることで、制御部は、ゴルフボールに対するショットを感知することができる。
ゴルフボールが打撃されると、これをセンシング手段がセンシングし、その結果によってゴルフボールの軌跡が算出され、これに基づいて仮想ゴルフシミュレーションが行われる(S80)。
一方、図7及び図8を参照して、本発明の他の実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション装置を通じて実現される仮想ゴルフシミュレーション方法について、図1に示されたブロック図と共に説明する。
図7及び図8は、ユーザがアプローチショットを打つ時に、ミニマップ20上でゴルフボール1から目標地点(ここでは、ホールカップ2が目標地点になる)までの距離を複数の段階に分けて表示することについて示している。
アプローチショットは、ドライバーショットや一般のアイアンショットとは異なり、ゴルフボールからホールカップまで残っている距離によってスイングを調節してショットをしなければならないので、距離を調節することが非常に重要である。
アプローチショットを打つ時に、図7に示されたように、ゴルフボール1からホールカップ2までの距離を段階的に示すことで、ユーザはより好ましいアプローチショットを打つことができる。
すなわち、図7に示されたように、ゴルフボール1からホールカップ2までのガイドラインLが表示され、ガイドラインL上に第1距離表示D1及び第2距離表示D2が段階的になされるようにすることで、ユーザはアプローチショットをさらに戦略的に打つことができる。
前記第1距離表示D1は、ゴルフボール1からグリーンの外郭部Bまでの距離を表示したもので、前記第2距離表示D2は、グリーンの外郭部Bからホールカップ2までの距離を表示したものである。
このような第1距離表示D1及び第2距離表示D2は、アプローチショットを打つ場合、自動で表示されるようにしてもよく、ユーザの操作により手動で表示されるようにしてもよい。
図8では、図7に示された状態で第3距離表示D3がさらに表示される場合を示している。
ガイドラインLに沿って、第1距離表示D1は、ゴルフボール1からグリーンの外郭部B1までの距離を示し、第2距離表示D2は、グリーンの外郭部B1からホールカップ2までの距離を示し、そして第3距離表示D3は、ホールカップ2からグリーンGの反対側の外郭部B2までの距離をそれぞれ示す。
したがって、ユーザは、アプローチショットを打つ際に、グリーン上のライを考慮して、グリーンの前方にゴルフボールを送るか、またはグリーンの後方、すなわち、ホールカップの後方にゴルフボールを送るかなどを判断する。仮に、グリーンの前方にゴルフボールを送る場合、第1距離表示D1を基準にしてどの程度スイングをすればよいのかを決定することができ、仮に、グリーンの後方にゴルフボールを送る場合、第1距離表示D1、第2距離表示D2及び第3距離表示D3を参照して、どの程度スイングをすればよいのかを決定することができるので、戦略的にアプローチショットを打つことができる。
上記したようなアプローチショットを打つ時のミニマップ上の距離表示に関する仮想ゴルフシミュレーション方法について、図9及び図10を参照して説明する。
図9に示すように、仮想ゴルフシミュレーションを用いたゴルフ競技をする場合、まず、仮想のゴルフコースに対するメイン映像とミニマップ映像が出力されて表示される(S100,S110)。
仮想ゴルフ競技が進行しながら(S120)、ユーザがアプローチショットを打つ場合が発生し得る(S130)。例えば、仮想ゴルフ競技を進行しながら、ゴルフボールがグリーンにオンされていない状態で、ホールカップを基準に所定距離以内に進入する場合、制御部は、このような場合をアプローチショットを打つ場合と判断することができる。
アプローチショットを打つ前に、アプローチショットのためのミニマップ上の距離を表示するか否かを選択できる(S140)。このとき、ユーザが操作手段を操作することによりミニマップ上に段階別距離が表示されるようにしてもよく、予め設定された事項によって自動でミニマップ上に段階別距離が表示されるようにしてもよい。
アプローチショットのためのミニマップ上の距離の表示は、ゴルフボールとグリーンの外郭部との間の距離(第1距離)を算出し、算出された距離(第1距離)をミニマップ上に表示するステップ(S150)と、グリーンの外郭部とホールカップとの間の距離(第2距離)を算出し、算出された距離(第2距離)をミニマップ上に表示するステップ(S160)を同時に又は順次に行うことによって達成される。
また、アプローチショットのためのミニマップ上の距離の表示は、ホールカップと前記グリーンの外郭部の反対側の外郭部との間の距離(第3距離)を算出してミニマップ上に表示されるようにするステップ(S170)をさらに行って、第3距離が表示されるしてもよい。
上記したような段階別距離の表示を行いながら、データベースのキャディー情報格納部から特定の仮想キャディーに関する情報を抽出して、該当のキャディーの音声及び/または映像情報を出力することにより、特定の仮想キャディーが上記した距離の表示を案内するようにすることができる(S180)。
ユーザは、上記したような距離の表示及びキャディーの案内を受けながらアプローチショットを打つことができ、これに対するシミュレーションが行われることができる(S190)。
一方、本発明の更に他の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法は、図10に示したように、ゴルフコースに対するメイン映像及びミニマップ映像を出力(S200,S210)するステップ、仮想ゴルフ競技を進行するステップ(S220)、ユーザがショットをする順番なのか否かを判断するステップ(S230)に進行する。仮に、ユーザがショット(この時には、アプローチショットでもアイアンショットでも関係がない)をするようになる場合、制御部は、該当のゴルフコースに対する地形情報を参照して、ゴルフボールから目標地点までの距離、すなわち、目標距離を算出して、ミニマップ上に表示する(S240)。
このとき、ユーザは、操作手段を操作することにより、目標距離の分割距離の表示を要請することができる(S250)。
ユーザからの分割距離の表示の要請がある場合、制御部は、前記算出された目標距離を少なくとも2以上に分割して、ミニマップ上に表示することができる(S260)。
例えば、前記ステップS230でユーザがアプローチショットを打つ場合、前記ステップS240で、ゴルフボールからホールカップまでの距離を目標距離として該当の距離を算出することができ、前記ステップS260では、目標距離をゴルフボールからグリーンの外郭部までの第1距離と、グリーンの外郭部からホールカップまでの第2距離とに分割して表示することができる。
上記したように、分割距離の表示がミニマップ上でなされた場合、仮想キャディーによる案内映像及び/または音声が出力されることによって、仮想キャディーによる分割距離の表示の案内がなされるようにすることができる。
一方、図11及び図12を参照して、本発明の更に他の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法について説明する。
図11は、図8に示されたミニマップ上の距離表示状態でユーザがエイミング(Aiming)を変更することによって、ガイドラインの位置が変更され、これによって、距離の表示も変更される場合について示しており、図12は、図11に示された距離の表示に関する流れを示している。
すなわち、図11に示したように、エイミングがL1ガイドラインからL2ガイドラインに変更される場合(ユーザが操作手段を操作することによってガイドラインがL1からL2に、ゴルフボール1を基準に所定角度回転しながらエイミングが変更され得る)、L1ガイドライン上の第1距離表示D1、第2距離表示D2及び第3距離表示D3は、L2ガイドライン上の第1変更距離表示D1'、第2変更距離表示D2'及び第3変更距離表示D3'に変更されて表示されることができる。
変更されたエイミングによるL2ガイドラインは、一側のグリーンの外郭部B1'と他側のグリーンの外郭部B2'を貫通してホールカップ2に対応する位置2'を通る。
このとき、第1変更距離表示D1'は、ゴルフボール1とグリーンの外郭部B1'との間の距離を表示したもので、第2変更距離表示D2'は、グリーンの外郭部B1'とホールカップに対応する位置2'との間の距離を表示したもので、第3変更距離表示D3'は、ホールカップに対応する位置2'と反対側のグリーンの外郭部B2'との間の距離を表示したものである。
ここで、ホールカップに対応する位置2'は、ホールカップ2を貫通する仮想線がL2ガイドラインと会う地点として定義することができる。ホールカップ2を貫通する仮想線は、水平線になってもよく、ユーザが指定した線になってもよい。またはホールカップ2を貫通する仮想線は、L2ガイドラインと垂直をなす線になってもよい。
図11は、L2ガイドラインと垂直をなしてホールカップを貫通する仮想線がL2ガイドラインと会う地点をホールカップに対応する位置2'として示している。
上記したようなエイミングの変更による変更された距離の表示に関する流れを、図12を参照して説明する。
ミニマップ上に複数の段階の距離が表示された状態で(S140〜S170)、制御部は、ユーザの操作によるエイミングの変更があるか否かを判断する(S400)。
仮に、エイミングの変更がある場合、変更されたエイミング方向に対するゴルフボールとグリーンの外郭部との間の距離を算出して表示し(S410)、変更されたエイミング方向に対するグリーンの外郭部とホールカップに対応する位置との間の距離を算出して表示し(S420)、変更されたエイミング方向に対するホールカップに対応する位置とグリーン外郭部の反対側の外郭部との間の距離を算出して表示する(S430)。
上記したステップS410〜S430は、同時に行われてもよく、順次に行われてもよく、ユーザの操作による要請がある場合にのみ行われてもよい。
また、ホールカップと変更されたエイミング方向のガイドラインとの間の垂直隔離距離も表示されるようにすることで、ユーザがショットをしようとする経路がホールカップからどれくらい離れているのか確認できるようにすることも可能である(S440)。
上記したような変更されたエイミング方向に対する距離が表示されながら、キャディーの音声及び/または映像情報を出力することにより、特定の仮想キャディーが上記した距離の表示を案内するようにすることができる(S450)。
ユーザは、上記したような距離の表示及びキャディーの案内を受けてアプローチショットを打つことができ、これに対するシミュレーションが行われることができる(S460)。
一方、図13を参照して、本発明の更に他の一実施例に係る仮想ゴルフシミュレーション方法について説明する。
仮想ゴルフ競技を進行する前に、まず、ユーザは、自身のゴルフ競技をガイドする仮想のキャディーを選択することができる(S500)。このとき、ユーザが、操作手段を操作して特定の仮想キャディーを直接選択してもよく、複数の仮想キャディーのうちランダムに仮想キャディーを選択してもよく、ユーザの実力等級などを分析して、ユーザに適合した仮想キャディーをシステムが選択することもできる。
ここで、仮想のキャディーは、データベースのキャディー情報格納部560(図1参照)に格納された複数の仮想キャディーに関するものであり、複数の仮想キャディーは互いに異なる能力値を有するように設定される。
仮想キャディーに対する選択が完了した後には、ゴルフコースに対するメイン映像及びミニマップ映像を出力(S510、S520)するステップ、仮想ゴルフ競技を進行するステップ(S530)、ユーザがショットをする順番なのか否かを判断するステップ(S540)に進行し、仮に、ユーザが、ショット(この時には、アプローチショットでもアイアンショット、ドライバーショットでも関係がない)をするようになる場合、制御部は、該当のゴルフコースに対する地形情報を参照して、ゴルフボールから目標地点までの距離、すなわち、目標距離を算出する(S550)。
次に、選択された仮想キャディーの能力値に応じた加重値を前記ステップS550で算出された距離に適用することにより、該当のキャディーの能力値に対応する正確度の距離が算出される(S560)。
その後、上記したように、加重値が適用されて算出された距離をミニマップ上に表示しながら(S570)、そのミニマップ上に表示された距離に対して、該当のキャディーがそれを案内するように音声及び/または映像が出力される(S580)。
例えば、第1ユーザと第2ユーザが仮想ゴルフ競技を進行する場合、第1ユーザは、第1キャディー、第2ユーザは第2キャディーをそれぞれ選択したと仮定する。また、第1キャディーの能力値は80で、第2キャディーの能力値は100であると仮定する。すると、この場合、第1キャディーに対する加重値は0.8になり、第2キャディーに対する加重値は1になる。
第1ユーザがアプローチショットを打つ順番になった時、前記制御部は、第1ユーザのゴルフボールからホールカップまでの距離を83.75mと算出した場合、前記第1キャディーは、第1ユーザに"第1ユーザ様、ホールカップまで67.00m残りました"と案内をするようになる。
一方、第2ユーザがアプローチショットを打つ順番になった時、前記制御部は、第2ユーザのゴルフボールからホールカップまでの距離を76.15mと算出した場合、前記第2キャディーは、第2ユーザに"第2ユーザ様、ホールカップまで76.15m残りました"と案内をするようになる。
すなわち、それぞれの仮想キャディー毎に互いに異なる能力値を有するように設定することができ、それぞれのユーザは、自身の実力等級などによって仮想キャディーを選択して、仮想キャディーの助けで仮想ゴルフ競技を進行するようになる。
これは、実際のゴルフ場でキャディーによって案内される距離が常に正確なものではなく、経験が多い熟練キャディーであるほど、正確な距離の案内をし、経験が足りない未熟練のキャディーであるほど、比較的不正確な距離の案内をするようになる現実的な点を、仮想ゴルフシミュレーション装置に反映して、ユーザが仮想ゴルフ競技をする時にも実際のゴルフ場でゴルフラウンドしているかのようなリアリティーを感じることができるようにしたものである。

Claims (19)

  1. 仮想ゴルフコースに対する映像を処理して表示されるようにする映像処理手段と、
    ユーザによって打撃されたゴルフボールに対するセンシング結果によって、前記仮想ゴルフコースで、打撃されたゴルフボールに対するゴルフシミュレーションが行われるようにするシミュレーション手段と、
    前記仮想ゴルフコースの地形情報を格納するデータベースと、
    前記映像処理手段によって実現されるシミュレーション映像上のゴルフボールから目標地点までの距離情報を算出する距離情報処理手段と、
    前記データベースから現在ラウンド中の仮想ゴルフコースの地形情報を抽出し、前記算出された距離情報及び前記抽出された地形情報を分析し、その分析された情報に基づいてあらかじめ設定されたプログラムによって、ユーザがゴルフボールを打撃して次の地点に移動させる際に、ゴルフボールが位置することになると前記ゴルフボールが前記目標地点まで到達するのに有利な地点を含む特定領域の推薦領域を算出して表示されるようにする推薦領域表示手段と、を含
    前記シミュレーション手段によるゴルフシミュレーションの過程で前記仮想ゴルフコース上のグリーンの周辺で前記グリーンの上にゴルフボールを落下させるためのアプローチショットをする場合、前記推薦領域表示手段は、
    前記データベースに保存された前記グリーンの地形情報を通じて前記グリーンの地形上の高度またはライの変化を分析したことに基づいて、前記推薦領域として、前記グリーンの上でゴルフボールが位置することになれば、次の段階で行われるパッティングが有利に行われる特定領域を算出して前記グリーンの上に表示するように構成されることを特徴とする、仮想ゴルフシミュレーション装置。
  2. 前記推薦領域表示手段は、
    前記グリーンの上でゴルフボールが位置することになれば、次の段階で行われるパッティングが有利に行われる特定領域を複数段階の段階別推薦領域として算出して前記グリーンの上に表示されるようにすることを特徴とする、請求項1に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  3. ユーザがゴルフボールの打撃のために使用するゴルフクラブに関する情報を認識するクラブ認識手段をさらに含み、
    前記推薦領域表示手段は、
    前記クラブ認識手段によって認識されたゴルフクラブに対する情報を分析してその分析結果を前記推薦領域の算出に反映して、前記クラブ認識手段によって認識されたゴルフクラブに対する情報の分析結果を反映して算出された前記推薦領域を表示するように構成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  4. 前記推薦領域表示手段は、
    ユーザが使用するゴルフクラブとして選択して入力したゴルフクラブに関する情報を分析してその分析結果を前記推薦領域の算出に反映して、前記ユーザが入力したゴルフクラブに対する情報の分析結果を反映して算出された前記推薦領域を表示するように構成されることを特徴とする、請求項1から3の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  5. 前記データベースは、ユーザのゴルフ記録に関する情報を格納するように構成され、
    前記推薦領域表示手段は、
    前記データベースから現在ラウンドしているユーザのゴルフ記録に関する情報を抽出して分析してその分析結果を前記推薦領域の算出に反映して、前記抽出されたユーザのゴルフ記録に関する情報の分析結果を反映して算出された前記推薦領域を表示するように構成されることを特徴とする、請求項1から4の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  6. 前記データベースは、前記仮想ゴルフコースでの気象に関する情報を格納するように構成され、
    前記推薦領域表示手段は、
    前記データベースから現在ラウンドしている仮想ゴルフコースでの気象情報を抽出して分析してその分析結果を前記推薦領域の算出に反映して、前記抽出された気象情報の分析結果を反映して算出された前記推薦領域をすることにより、前記推薦領域を算出して表示するように構成されることを特徴とする、請求項1から4の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  7. 前記データベースは、少なくとも一つの仮想キャディーに関する情報を格納するように構成され、
    前記推薦領域表示手段は、
    ユーザに対して選択された仮想キャディーによって、前記算出された推薦領域を案内する映像及び音声のうち少なくとも一つを提供するように構成されることを特徴とする、請求項1から4の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  8. 前記データベースは、互いに異なる能力値を有するように設定された複数の仮想キャディーに関する情報を格納するように構成され、
    前記推薦領域表示手段は、
    前記複数の仮想キャディーのうちユーザが選択した仮想キャディーまたは予め設定された仮想キャディーによって前記推薦領域を案内するようにし、前記複数の仮想キャディーのそれぞれの設定された能力値によって互いに異なる正確度で前記推薦領域の案内がなされるように構成されることを特徴とする、請求項1から4の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  9. シミュレーション映像上のゴルフボールから目標地点または前記推薦領域上の特定地点までの距離を算出して表示されるようにする距離情報処理手段をさらに含むことを特徴とする、請求項1から4の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  10. 前記データベースは、少なくとも一つの仮想キャディーに関する情報を格納するように構成され、
    シミュレーション映像上のゴルフボールから目標地点または前記推薦領域上の特定地点までの距離を算出し、前記データベースに格納された仮想キャディーの映像及び音声のうち少なくとも一つによって、前記算出された距離情報が提供されるようにする距離情報処理手段をさらに含むことを特徴とする、請求項1から4の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  11. シミュレーション映像上のゴルフボールから目標地点または前記推薦領域上の特定地点までの距離を算出し、前記算出された距離を所定の単位に分割してそれぞれ表示されるようにする距離情報処理手段をさらに含むことを特徴とする、請求項1から4の何れか1項に記載の仮想ゴルフシミュレーション装置。
  12. 仮想ゴルフコースについての映像が表示され、前記表示された仮想ゴルフコースで仮想のゴルフプレーができる仮想ゴルフシミュレーション装置の制御部によって実行される仮想ゴルフシミュレーション方法において、
    前記制御部が、ユーザによって打撃されたゴルフボールのセンシング結果によって、前記仮想ゴルフコースで、前記打撃されたゴルフボールに対するゴルフシミュレーション映像を処理して表示させるステップと、
    前記制御部が、前記映像を処理して表示されたシミュレーション映像上のゴルフボールから目標地点までの距離情報を算出するステップと、
    前記制御部が、前記仮想ゴルフコースの地形情報を保存するデータベースから現在ラウンド中の仮想ゴルフコースの地形情報を抽出するステップと、
    前記制御部が、前記算出するステップで算出された距離情報及び前記抽出するステップで抽出された地形情報を分析するステップと、
    前記制御部が、前記分析する段階で分析された情報に基づいてあらかじめ設定されたプログラムによって、ユーザがゴルフボールを打撃して次の地点に移動させる際に、ゴルフボールが位置することになると前記ゴルフボールが前記目標地点まで到達するのに有利な地点を含む特定領域の推薦領域を算出して表示させるステップと、を含み、
    前記ゴルフシミュレーション映像を処理して表示されるステップが進むにつれて前記仮想ゴルフコース上のグリーンの周辺で前記グリーンの上にゴルフボールを落下させるためのアプローチショットをするようになる場合、
    前記仮想ゴルフコースの地形情報を抽出するステップは、前記制御部が前記データベースに保存された前記グリーンの地形情報を抽出するステップを含み、
    前記地形情報を分析するステップは、前記制御部が前記グリーンの地形情報を抽出するステップで抽出された前記グリーンの地形情報を通じて前記グリーンの地形上の高度またはライの変化を分析するステップを含み、
    前記推薦領域を算出して表示させるステップは、前記制御部が前記グリーンの地形上の高度またはライの変化を分析するステップで分析したことに基づいて、前記推薦領域として、前記グリーンの上でゴルフボールが位置することになれば、次の段階で行われるパッティングが有利に行われる特定領域を算出して表示させるステップを含むことを特徴とする、仮想ゴルフシミュレーション方法。
  13. 前記映像を処理して前記距離情報を算出するステップは、前記制御部が、前記仮想ゴルフコースに対する映像が実現されるメイン映像と、前記メイン映像の一側に前記仮想ゴルフコースが縮小されて実現されるミニマップ映像を表示させるステップを含み、
    前記推薦領域を算出して表示させるステップは、前記制御部が、前記メイン映像及び前記ミニマップ映像のうち少なくとも一つに前記推薦領域を表示させるステップを含むことを特徴とする、請求項12に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
  14. 前記分析するステップは、
    前記制御部が、ユーザのゴルフ記録情報及び前記仮想ゴルフコースでの気象情報のうち少なくとも一つに対する情報を分析してその分析結果を前記推薦領域の算出に反映するステップを含むことを特徴とする、請求項12または13に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
  15. 前記制御部が、前記シミュレーション映像上のゴルフボールから目標地点または前記推薦領域上の特定地点までの距離を算出するステップと、
    前記制御部が、前記算出された距離を所定の単位に分割し、それぞれの分割された距離を算出するステップと、
    前記制御部が、前記算出されたそれぞれの分割された距離を表示させるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項12または13に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
  16. 前記映像を処理して前記距離情報を算出するステップは、前記制御部が、前記仮想ゴルフコースのグリーン及び周辺地域に対する映像が実現されるメイン映像と、前記メイン映像の一側に前記グリーン及び周辺地域を縮小して実現するミニマップ映像を表示させるステップを含み、
    前記制御部が、ゴルフボールから前記グリーンの外郭部までの第1距離を算出して前記ミニマップ上に表示させるステップと、
    前記制御部が、前記グリーンの外郭部から前記グリーン上のホールカップまでの第2距離を算出して前記ミニマップ上に表示させるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
  17. 前記制御部が、前記第1距離及び前記第2距離と共に、前記ホールカップから前記グリーンの外郭部の反対側の外郭部までの第3距離を算出して前記ミニマップ上に表示させるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項16に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
  18. 前記制御部が、前記ゴルフボールに対するにエイミングの変更があるか否かを判断するステップと、
    前記エイミングの変更がある場合、前記制御部が、変更されたエイミング方向で前記ゴルフボールから前記グリーンの外郭部までの第1変更距離を算出して表示させるステップと、
    前記制御部が、前記グリーンの外郭部からホールカップに対応する位置までの第2変更距離を算出して表示させるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項16または17に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
  19. 前記制御部が、前記ゴルフボールに対するエイミングの変更があるか否かを判断するステップをさらに含み、
    前記エイミングの変更がある場合、前記推薦領域を算出して表示するステップは、前記制御部が、変更されたエイミング方向で前記推薦領域を算出して表示させるステップを含むことを特徴とする、請求項12に記載の仮想ゴルフシミュレーション方法。
JP2013518255A 2010-06-30 2011-06-30 仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法 Active JP5686449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100063215A KR101019862B1 (ko) 2010-06-30 2010-06-30 가상 골프 시뮬레이션 방법 및 이를 이용하는 가상 골프 시뮬레이션 장치
KR10-2010-0063215 2010-06-30
KR1020100063017A KR101019803B1 (ko) 2010-06-30 2010-06-30 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 방법
KR10-2010-0063017 2010-06-30
PCT/KR2011/004806 WO2012002751A2 (en) 2010-06-30 2011-06-30 Virtual golf simulation apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533786A JP2013533786A (ja) 2013-08-29
JP5686449B2 true JP5686449B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=45402583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518255A Active JP5686449B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-30 仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5686449B2 (ja)
CN (1) CN103079653B (ja)
WO (1) WO2012002751A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI573982B (zh) * 2013-11-07 2017-03-11 南臺科技大學 可模擬手榴彈之行動裝置
CN104971487B (zh) * 2014-04-04 2018-07-10 昆山好烤克食品机械有限公司 高尔夫练习用草地变换机
JP5960333B1 (ja) * 2015-08-20 2016-08-02 株式会社コロプラ ゲーム装置、ゲーム処理方法、及びゲーム処理プログラム
KR101748233B1 (ko) * 2016-11-04 2017-06-16 서종복 하이브리드 골프 가이드 시스템
EP3609586B1 (en) * 2017-04-10 2023-12-06 Ank Partners Inc. Golf system
JP6470823B1 (ja) * 2017-11-21 2019-02-13 朝日ゴルフ株式会社 ゴルフプレイ支援装置
JP7020195B2 (ja) * 2018-03-05 2022-02-16 住友ゴム工業株式会社 仮想ゴルフシミュレーション装置
KR101994225B1 (ko) * 2018-04-02 2019-07-01 주식회사 골프존 퍼팅 가이드 장치, 이를 이용한 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 그 제어방법
CN109107145A (zh) * 2018-08-18 2019-01-01 中山市迈进高尔夫用品有限公司 一种虚拟高尔夫模拟装置和方法
JP7338144B2 (ja) * 2018-11-06 2023-09-05 住友ゴム工業株式会社 ゴルフ診断システム
JP6987410B2 (ja) * 2020-05-28 2022-01-05 エスジーエム・カンパニー・リミテッドSGM Co., Ltd. 仮想ゴルフ装置及びこれを用いる仮想ゴルフシステム
KR102378555B1 (ko) 2020-08-07 2022-03-25 주식회사 에스지엠 플레이 정보를 제공하는 가상 골프 장치
KR102249738B1 (ko) * 2020-09-29 2021-05-10 주식회사 골프존 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 가상 골프 시뮬레이션 방법
WO2022197050A1 (ko) * 2021-03-16 2022-09-22 주식회사 지에스피아이 스크린 골프 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585657B2 (ja) * 1987-12-07 1997-02-26 株式会社東京ゴルフアイ ゴルフ練習装置
US5269519A (en) * 1990-08-15 1993-12-14 David Malone Game simulation interface apparatus and method
JPH0857093A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Erumu:Kk パット練習装置
JP2001293120A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Sai Corporation:Kk ゴルフイメージトレーニングシステム
US20060247070A1 (en) * 2001-06-11 2006-11-02 Recognition Insight, Llc Swing position recognition and reinforcement
KR100359929B1 (ko) * 2001-06-26 2002-11-22 (주) 골프존 체감형 골프 실연 시스템
JP4093791B2 (ja) * 2002-04-17 2008-06-04 豊 関本 ゴルフ練習システム及び方法
JP2006081696A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nec Corp 競技者支援システム、競技情報管理装置、移動端末及び競技者支援方法
JP2006192246A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
KR100694855B1 (ko) * 2006-10-25 2007-03-14 박종수 실내 퍼팅 연습기
KR100819564B1 (ko) * 2007-06-26 2008-04-08 구정민 골프스윙 동작의 동영상 분석이 가능한 개인휴대단말기 및개인휴대단말기를 이용한 골프스윙 동작의 동영상 분석방법과 골프레슨 시스템
JP5034716B2 (ja) * 2007-07-02 2012-09-26 横浜ゴム株式会社 試打装置
KR100923066B1 (ko) * 2009-03-13 2009-10-22 (주) 골프존 골프 실연 시뮬레이터 및 그 제어방법
JP2010240385A (ja) * 2009-03-19 2010-10-28 Yupiteru Corp ゴルフ支援装置及びプログラム
KR100953131B1 (ko) * 2009-09-29 2010-04-16 (주) 골프존 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103079653A (zh) 2013-05-01
WO2012002751A2 (en) 2012-01-05
WO2012002751A3 (en) 2012-04-26
JP2013533786A (ja) 2013-08-29
CN103079653B (zh) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686449B2 (ja) 仮想ゴルフシミュレーション装置及び方法
CA2839362C (en) Apparatus and method for virtual golf driving range simulation
KR101019862B1 (ko) 가상 골프 시뮬레이션 방법 및 이를 이용하는 가상 골프 시뮬레이션 장치
CA2785986C (en) Virtual golf simulation apparatus providing putting guide
JP5835784B2 (ja) 仮想ゴルフ練習場シミュレーション装置及び方法
CA2781992C (en) Virtual golf simulation device, system including the same and terminal device, and method for virtual golf simulation
US9616328B2 (en) Virtual golf simulation apparatus for providing user-customized practice environment, server connected with the same through network, and user-customized practice environment provision method using virtual golf simulation
US20120295677A1 (en) Apparatus and method for virtual golf simulation
KR101235286B1 (ko) 사용자에 대한 맞춤 연습 환경을 제공하는 가상 골프 시뮬레이션 장치, 이와 네트워크 연결되는 서버 및 가상 골프 시뮬레이션을 이용한 사용자 맞춤 연습 환경 제공방법
KR101019803B1 (ko) 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 방법
KR101928222B1 (ko) 볼 궤적을 조정하는 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 가상 골프 시뮬레이션 방법
KR101235283B1 (ko) 가상 골프 시뮬레이션 장치 및 이와 네트워크 연결되는 서버와, 가상 골프 시뮬레이션을 이용한 사용자 맞춤 레슨 제공방법
KR102378556B1 (ko) 경사지는 스윙 플레이트를 구비한 가상 골프 시스템
KR102344919B1 (ko) 가상 골프 장치 및 이를 이용하는 가상 골프 시스템
KR102321472B1 (ko) 다중 플레이 모드를 제공하는 가상 골프 장치 및 이를 이용하는 가상 골프 시스템
KR102442476B1 (ko) 골프 플레이 정보를 제공하는 가상 골프 장치
KR102664956B1 (ko) 가상 골프 장치 및 골프공의 타격결과를 예측하는 시스템
US20160236061A1 (en) Motion analysis method, motion analysis apparatus, and storage device
KR102644005B1 (ko) 가상 골프 장치 및 가상 골프 장치의 동작방법
KR20240037404A (ko) 골프 플레이 어드바이스 장치, 가상 골프 시스템 및 골프 플레이 어드바이스 시스템
KR102372299B1 (ko) 골프코스가 투영되는 실외골프연습방법 및 이를 구현하는 휴대기기 및 컴퓨터
KR20220082145A (ko) 다중 플레이 모드를 제공하는 가상 골프 장치, 가상 골프 장치의 동작방법 및 이를 이용하는 가상 골프 시스템
KR20230020076A (ko) 사용자 개인환경을 설정하는 가상 골프 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5686449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250