JP5684474B2 - 胃腸の運動障害疾患の治療のためのモチリン受容体の大環状アンタゴニスト - Google Patents

胃腸の運動障害疾患の治療のためのモチリン受容体の大環状アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP5684474B2
JP5684474B2 JP2009527455A JP2009527455A JP5684474B2 JP 5684474 B2 JP5684474 B2 JP 5684474B2 JP 2009527455 A JP2009527455 A JP 2009527455A JP 2009527455 A JP2009527455 A JP 2009527455A JP 5684474 B2 JP5684474 B2 JP 5684474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mmol
compound
diarrhea
motilin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009527455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010503620A5 (ja
JP2010503620A (ja
Inventor
マルソー,エリク
フレイザー,グレアム
ベナクリ,カーメル
セント‐ルイス,カール
ルイヤール,アラン
トーマス,ヘルムート
Original Assignee
オセラ セラピューティクス, インコーポレイテッド
オセラ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセラ セラピューティクス, インコーポレイテッド, オセラ セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical オセラ セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2010503620A publication Critical patent/JP2010503620A/ja
Publication of JP2010503620A5 publication Critical patent/JP2010503620A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684474B2 publication Critical patent/JP5684474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Description

(関連出願)
本出願は、2006年9月11日に出願の、米国特許仮出願第60/825,237号の利益を主張し、その開示は、参照することにより、それ全体が本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、そのサブタイプ、イソ型、および/または変異体を含む、モチリン受容体の機能モジュレーターに結合する、および/またはモチリン受容体の機能モジュレーターである、新規の配座的に定義される大環状化合物に関する。これらの大環状化合物は、一連の疾病の兆候に対する治療法として有用である十分な薬理学的特性を有する。特に、これらの化合物は、下痢、癌治療関連の下痢、癌誘発性の下痢、化学療法誘発性の下痢、放射線腸炎、放射線誘発性の下痢、ストレス誘発性の下痢、慢性下痢、AIDS関連の下痢、C.difficile関連下痢症、旅行者下痢症、移植片対宿主病誘発性の下痢、他種の下痢、消化不良、過敏性腸症候群、機能性胃腸疾患、化学療法誘発性の嘔気嘔吐(催吐)および術後嘔気嘔吐症等が挙げられるが、これらに限定されず、高モチリン血症(hypermotilinemia)または胃腸の運動過剰を特徴とする疾患の治療および予防に有用である。さらに、該化合物には、短腸症候群、セリアック病、および悪液質等の胃または腸内吸収の低下を特徴とする疾病および疾患の治療の有用性がある。また、該化合物は、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、および膵炎等の胃腸管の炎症性の疾病および疾患を治療するために使用されてもよい。
(発明の背景)
多くのペプチドホルモンは、吸収、分泌、血流、および運動性を含む、胃腸(GI)管における異なる機能の制御に関与する(Mulvihill,S.J.;et al.in Basic and Clinical Endocrinology,4th edition,Greenspan,F.S.;Baxter,J.D.,Eds.,Appleton & Lange:Norwalk,CT,1994,pp 551−570)。脳とGI系との間の相互作用が、これらの機能の適切な調節には極めて重要であるため、これらのペプチドは、GI管内において局所的に、またはCNSにおいて末端に、生成され得る。
これらのペプチドホルモン、モチリン、直鎖22−アミノ酸ペプチドのうちの1つは、空腹時の胃腸の運動活性の管理することにより、GI生理学系において重大な規制の役目を果たす。または、該ペプチドは、ヒトを含む、哺乳動物における空腹時に、十二指腸粘膜から周期的に放出される。より正確には、モチリンは、小腸において、胃内容排出を刺激し、腸管輸送時間を減少させ、伝播性運動群(MMC)の第III相を開始するために、胃腸管平滑筋の収縮を通じて胃運動性に強力な効果を与える(Itoh,Z.,Ed.,Motilin,Academic Press:San Diego,CA,1990,ASIN:0123757304;Itoh,Z.Peptides 1997,18,593−608;Nelson,D.K.Dig.Dis.Sci.1996,41,2006−2015;Peeters,T.L.;Vantrappen,G.;Janssens,J.Gastroenterology 1980,79,716−719;Itoh,Z.;Sekiguchi,T.Scand.J.Gastroenterol.Suppl.1983,82,121−134;Itoh,Z.;Aizawa,I.;Sekiguchi,T.Clin.Gastroenterol.1982,11,497−521;Luiking,Y.C.;Peeters,T.L.;Stolk,M.F.;Nieuwenhuijs,V.B.;Portincasa,P.;Depoortere,I.;Van Berge Henegouwen,G.P.;Akkermans,L.M.A.Gut 1998,42,830−835)。
モチリンの受容体は、全GI管に沿って、ある程度認められるが、モチリンは、主にヒトの空洞および近位十二指腸上にある受容体を通じてこれらの効果を与え得る(Peeters,T.L.;Bormans,V.;Vantrappen,G.Regul.Pept.1988,23,171−182;Poitras,P.;Miller,P.;Dickner,M.;Mao,Y.K.;Daniel,E.E.;St−Pierre,S.;Trudel,L.Peptides 1996,17,701−707;Miller,P.;Trudel,L.;St−Pierre,S.;Takanashi,H.;Poitras,P.Peptides 2000,21,283−287;Takeshita E,Matsuura B,Dong M,Miller LJ,Matsui H,Onji M.J.Gastroenterol.2006,41,223−230)。従って、モチリンホルモンは、GI系の上部および下部の双方の運動性に関与する。さらに、モチリンおよびその受容体は、CNSおよび末端に認められ、まだ断定的に解明されていない神経系における生理学的役割を示唆する(Peeters,T.L.;Tang,M.Peptides 2007,28,625−631;Liu,M.;Dong,L.;Duan,Z.;Zhu,W.−y.;Cui,Y.;Lei,L.J.Med.Colleges PLA 2005,20,321−326;Thielemans,L.;Depoortere,I.;Van Assche,G.;Bender,E.;Peeters,T.L.Brain Res.2001,895,119−128;Depoortere,I.;Peeters,T.L.Am.J.Physiol.1997,272,G994−G999およびO’Donohue,T.L.;et al.Peptides 1981,2,467−477)。近年、モチリン受容体は、ヒトおよびラットの双方の小脳のプルキンエ細胞に発現されていることが認められた(Chen,H.;Chen,L.;Wang,J.J.;Wei,H.J.;Yung,W.H.NeuroReport 2007,18,1345−1349)。脳におけるモチリン受容体は、摂食および飲水行動、排尿反射、中枢および脳幹神経調節、ならびに下垂体ホルモン分泌を含む、多くのCNS機能を規制する役目を果たすことが示唆されている(Itoh,Z.Peptides 1997,18,593−608;Asakawa,A.;Inui,A.;Momose,K.M.;et al.Peptides 1998,19,987−990およびRosenfeld,D.J.;Garthwaite,T.L.Physiol.Behav.1987,39,753−756)。幼児における研究では、エネルギーバランスの長期規制におけるモチリンの役割も示されている(Savino,R.;Grassino,E.C.;Fissore,M.F.;et al.Clin.Endocrinol.2006,65,158−162)。
ヒトモチリン受容体の最近の同定およびクローニング(国際特許出願第WO 99/64436号、Feighner,S.D.;Tan,C.P.;McKee,K.K.;et al.Science 1999,284,2184−2188)は、特定の治療目的の活性を調節し得る薬剤への探求を簡易化、および促進している。胃運動性の制御におけるモチリンの関与により、モチリン受容体で、活性を減少させる(運動過剰疾患の場合)、あるいは増進する(運動低下疾患の場合)薬剤は、多くのGIの兆候のために、新しい効果的な医薬品への探求においてさらなる研究のための特に魅力的な領域である(Besterman,H.S.J.Clin.Pathol.Suppl.1978,8,76−84;Tack,J.Basic Pract.Res.Clin.Gastroenterol.2007,21,633−644)。
2つの主要な手段が、運動性を強化するための治療薬としてモチリンアゴニストを発見し、開発するために追求されている(Peeters,T.L.Neurogastroenterol.Motil.2006,18,1−5;Sandham,D.A.;Plannkuche,H.−J.Ann.Rep.Med.Chem.2006,41,211−219)。これらの1つめである、モチリン受容体のペプチドアゴニストは、運動低下疾患、特に、胃不全麻痺の治療のための臨床的応用を有する(Haramura,M.;Tsuzuki,K.;Okamachi,A.;et al.Bioorg.Med.Chem.2002,10,1805−1811、米国特許第5,422,341号、同第5,432,261号、同第5,459,049号、同第5,695,952号、同第5,721,353号、同第5,734,012号、同第6,018,037号、同第6,380,158号、同第6,420,521号、同第6,838,438号、米国特許出願公開第2001/041791号、同第2003/176640号、同第2004/254345号、同第2005/065156号、同第2005/080116号、同第2005/106146号、同第2005/208626号、国際特許出願公開第WO 98/42840号、同第WO 01/00830号、同第WO 02/059141号)。構造活性研究は、ネイティブペプチドにおける、重要な残渣を決定しており(Peeters,T.L.;Macielag,M.J.;Depoortere,I.;et al.Peptides 1992,13,1103−1107;Haramura,M.;Tsuzuki,K.;Okamachi,A.;et al.Chem.Pharm.Bull.1999,47,1555−1559)、NMR研究は、その溶液構造を明確にしている(Massad,T.;Jarvet,J.;Taner,R.;et al.J.Biomol.NMR 2007,38,107−123)。さらに、モチリン受容体およびモチリン受容体を伴うペプチドアゴニストおよび非ペプチドアゴニストの相互作用における研究は、結合への受容体細胞外ドメインの異なる寄与を説明している(Matsuura,B.;Dong,M.;Miller,L.J.J.Biol.Chem.2002,277,9834−9839;Matsuura,B.;Dong,M.;Naik,S.;Miller,L.J.;Onji,M.J.Biol.Chem.2006,281,12390−12396)。アチルモチン(Atilmotin)、モチリンのC末端14残渣に由来するペプチド類似体は、人類の初期研究における有望な結果を示している(Park,M.I.;Ferber,I.;Camilleri,M.;et al.Neurogastroenterol.Motil.2006,18,28−36、国際特許出願公開第WO 2006/138023号、同第WO 2006/138026号、米国特許出願公開第2006/287243号、同第2006/293243号)。
マクロライド系抗生物質エリスロマイシンは、副作用としてGI運動性の刺激を有することが長年周知であるため、胃不全麻痺の治療として利用されている。本効果は、その後、モチリン受容体で相互作用を介して媒介されることが示されている(Hasler,W.L.;Heldsinger,A.;Chungal,O.Y.Am.J.Physiol.1992,262,G50−G55;Peeters,T.L.Gastroenterology 1993,105,1886−1899;Weber,F.H.,Jr.;Richards,R.D.;McCallum,R.W.Am.J.Gastroenterol.1993,88,485−490)。しかしながら、エリスロマイシン治療の使用は、嘔吐、下痢、筋けいれん、および腹痛に関連し、さらに、菌耐性の進行を避ける持続期間が限定される可能性がある。従って、第2の主要戦略がモチリンアゴニスト治療法を目的としている場合、抗生物質活性がほとんどない、または全くない、さらにGI促進作用を維持する、エリスロマイシン(一般にモチライドを意味する)の誘導体の開発は、非常に多くの研究努力の主題である(Faghih,R.;Nellans,H.N.;Plattner,J.J.Drugs of the Future1998,23,861−872;Salat,P.;Parikh,V.Ind.J.Pharmacol.1999,31,333−339;Wu,Y.J.Curr.Pharm.Des.2000,6,181−223;Inatomi,N.;Sato,F.;Itoh,Z.;Omura,S.Mode of action of macrolides with motilin agonistic activity−motilides.Macrolide Antibiotics,2nd edition,Omura,S.,ed.,Academic Press:San Diego,CA,2002,pp501−531;米国特許第4,677,097号、同第4,920,102号、同第5,008,249号、同第5,175,150号、同第5,418,224号、同第5,470,961号、同第5,523,401号、同第5,523,418号、同第5,538,961号、同第5,554,605号、同第5,578,579号、同第5,658,888号、同第5,712,253号、同第5,854,407号、同第5,912,235号、同第5,922,849号、同第6,077,943号、同第6,084,079号、同第6,100,239号、同第6,165,985号、同第6,403,775号、同第6,562,795号、同第6,750,205号、同第6,939,861号、同第6,946,482号、同第7,211,568号、米国特許出願公開第2002/025936号、同第2002/094962号、同第2003/220271号、同第2004/138150号、同第2004/147461号、同第2005/119195号、同第2006/270616号、国際特許出願公開第WO01/60833号、同第WO 02/051855号、同第WO 2004/19879号、同第WO 2005/18576号、同第WO 2006/070937号、同第WO 2006/127252号)。通常、治験の期待はずれの結果は、主として、バイオアベイラビリティ、化学的不安定性、および速成耐性の低下等の問題によって、EM−574(Satoh,M.;Sakai,T.;Sano,I.;et al.J.Pharmacol.Exp.Ther.1994,271,574−579;Choi,M.G.;Camilleri,M.;Burton,D.D.;Johnson,S.;Edmonds,A.J.Pharmacol.Exp.Ther.1998,285,37−40);ABT−229(アレムシナール(alemcinal),Talley,N.J.;Verlinden,M.;Snape,W.;et al.Aliment.Pharmacol.Ther.2000,14,1653−1661;Talley,N.J.;Verlinden,M.;Geenan,D.J.;et al.Gut 2001,49,395−401;Chen,C.L.;Orr,W.C.;Verlinden,M.H.;et al.Aliment.Pharmacol.Ther.2002,16,749−757;Netzer,P.;Schmitt,B.;Inauen,W.Aliment.Pharmacol.Ther.2002,16,1481−1490)およびGM−611(ミテムシナル(mitemcinal),Peeters,T.L.Curr.Opin.Investig.Drugs.2001,2,555−557;Koga,H.;Takanashi,H.;Itoh,Z.;Omura,S.Drugs of the Future 2002,27,255−272;Takanashi,H.;Yogo,K.;Ozaki,K.;Koga,H.;Itoh,Z.;Omura,S.Pharmacology 2007,79,137−148;Ozaki,K.I.;Yogo,K.;Sudo,H.;Onoma,M.;Kamei,K.;Akima,M.;Koga,H.;Itoh,Z.;Omura,S.;Takanashi,H.Pharmacology 2007,79,223−235;Ozaki,K.;Sudo,H.;Muramatsu,H.;Yogo,K.;Kamei,K.;Koga,H.;Itoh,Z.;Omura,S.;Takanashi,H.Inflammopharmacology 2007,15,36−42;McCallum,R.W.;Cynshi,O.Aliment.Pharmacol.Ther.2007,26,107−116)等のモチライドに対して観察されている(Thielemans,L.;Depoortere,I.;Perret,J.;et al.J.Pharmacol.Exp.Ther.2005,313,1397−1405;Mitselos,A.;Depoortere,I.;Peeters,T.L.Biochem.Pharmacol.2007,73,115−124)。それでもなお、このような薬剤の治療可能性によって、本分野におけるモチリンアゴニストの研究は、継続され、近年、KOS−2187(Carreras,C.W.;Liu,Y.;Chen,Y.;et al.Gastroenterology 2005,128,A464;Carreras,C.W.;Burlingame,M.;Carney,J.;et al.Can.J.Gastroenterol.2005,19,15)が説明され、これらの多くの問題を回避すると考えられている。これらの分子の型の治療効果を分析するために有用な方法もまた、考案されている(米国特許第6,875,576号、米国特許出願第2002/192709号、国際特許出願第WO 02/64092号)。
同様に、非ペプチド、非モチライドアゴニストが、報告されている(米国特許第7,262,195号、米国特許出願公開第2004/152732号、同第2005/065156号、国際特許出願公開第WO 02/137127号、同第WO 02/92592号、同第WO 2005/027908号、同第WO 2005/027637号、日本特許出願第09249620号)。これらのうち、BMS−591348は、多くの上述のモチリンアゴニストの取り組みを悩ました速成耐性問題を回避する薬理学的特性を有するとして、記載されている(Li,J.J.;Chao,H.G.;Wang,H.;et al.J.Med.Chem.2004,47,1704−1708;Lamian,V.;Rich,A.;Ma,Z.;Li,J.Seethala,R.;Gordon,D.;Dubaquie,Y.Mol.Pharmacol.2006,69,109−118)。
その一方、モチリン受容体のアンタゴニストは、下痢、癌治療関連の下痢、癌誘発性の下痢、化学療法誘発性の下痢、放射線腸炎、放射線誘発性の下痢、ストレス誘発性の下痢、慢性下痢、AIDS関連の下痢、C.difficile関連下痢症、旅行者下痢症、移植片対宿主病誘発性の下痢、他種の下痢、消化不良、過敏性腸症候群、機能性胃腸疾患、化学療法誘発性の嘔気および嘔吐(催吐)、および術後嘔気および嘔吐を含む、高モチリン血症(hypermotilinemia)および/または胃腸の運動過剰に関連する疾病の治療上の処置として潜在的に有用である。これらの病状に対する現在の治療は、多くの場合において、効果がない。オピオイドアゴニストである、ロペラミドは、軽度の下痢に対して有効であるが、一般に、高い確率で患者に、効き目がない。ソマトスタチンアゴニストである、オクトレオチドは、注射で投与される、認可されていない下痢治療として使用されるが、比較的高価であり、多くの例において、効果もない。さらに、モチリンレベルは、急性下痢(Besterman,H.S.;Christofides,N.D.;Welsby,P.D.;et al.Gut 1983,24,665−671)および旅行者下痢症(Besterman,H.S.;Cook,G.C.;Sarson,D.L.;et al.Br.Med.J.1979,17,1252−1255)を罹患する患者において上昇することが観察されている。
下痢は、手術、骨髄移植、化学療法および放射線治療によって起こる、癌患者が経験する一般的かつ重篤な副作用である(Stern,J.;Ippoliti,C.Sem.Oncol.Nurs.2003,19,11−16;Benson,A.B.,III;Ajani,J.A.;Catalano,R.B.;et al.J.Clin.Oncol.2004,22,2918−2926;O’Brien,B.E.;Kaklamani,V.G.;Benson,A.B.III Clin.Colorectal Canc.2005,4,375−381)。特に、フロロピリミジンおよびイリノテカン等を含む、ある化学療法レジメンは、50〜80%の高率で、化学療法誘発性の下痢(CID)を引き起こす(Arbuckle,R.B.;Huber,S.L.;Zacker,C.The Oncologist 2000,5,250−259;Saltz,L.B.J.Support.Oncol.2003,1,35−46;Goldberg−Arnold,R.J.;Gabrail,N.;Raut,M.;Kim,R.;Sung,J.C.Y.;Zhou,Y.J.Support.Oncol.2005,3,227−232;Sharma,R.;Tobin,P.;Clarke,S.J.Lancet Oncol.2005,6,93−102;Gibson,R.J.;Keefe,D.M.K.Support.Care Cancer 2006,14,890−900)。CIDの影響は、罹患率および死亡率の増加を含む。これは、2001年に米国内で140万人を超える個人が癌の化学療法を受けたため、深刻な問題であることを示す。すべての治療段階で、癌患者の多くの異種の研究では、下痢の有病率は14%であった(M.D.Anderson Symptom Inventory,Cancer 2000,89(7),1634−1646)。しかしながら、癌のいくつかの型に関しては、発現率はさらに高い。例えば、結腸直腸癌において、患者の半数以上が重度(グレード3)以上と評価された下痢を経験した。腫瘍細胞の急成長を阻止するように設計された薬物により引き起こされる腸内の組織の損傷に起因するため、腸壁の内側を覆う細胞にも影響する。効果的な治療は、本損傷にも関連下痢症にも存在しない。
一般に、患者の10〜20%がCIDを経験し、いくつかの化学療法剤がなかったら、発生率は、90%になり得る。患者の約20%において、有害事象は、非常に重症であり、治療レジメンの休止、またはその縮小、および、しばしば、入院を必要とする。さらに、しばしば、患者が通常、食事をとることができなくなるため、非経口的栄養法を実施しなければならない。したがって、これは、化学療法の有効性における効果に影響を与える。実際には、結腸直腸癌における治験の検査は、胃腸毒性のため、主としてより高い死亡率を示した(Rothenberg,M.L.;Meropol,N.J.;Poplin,E.A.;VanCutsem,E.;Wadler,S.J.Clin.Oncol.2001,19,3801−3807)。現在の薬理学的治療は、一部の患者のみに作用し、さらに深刻なグレードの下痢に対してほとんど効果がない(MacNaughton,W.K.Aliment.Pharmacol.Ther.2000,14,523−528)。
急性放射線腸炎(ARE)または放射線誘発性の腸の機能障害は、放射線治療を受けている患者の75%に生じ、一般に治療の第2週または第3週目に生じる。腹部の筋けいれんおよび下痢を特徴とするため、これは、生活の質の低下、ならびに全治療期間の増加をもたらす、深刻かつ懸念される副作用であり、死に至る可能性もある。患者の5〜15%において、病状は、慢性になる。不快症状に加えて、本副作用は、全治療期間の増加により放射線治療からの治療的有用性の低下をもたらす(MacNaughton,W.K.Aliment.Pharmacol.Ther.2000,14,523−528;Nguyen,N.P.;Antoine,J.E.;Dutta,S.;Karlsson,U.;Sallah,S.Cancer 2002,95,1151−1163;Gwede,C.K.Sem.Nursing Oncol.2003,19,6−10)。
実際には、慢性下痢は、多くの病状の結果として発生し得る(Schiller,L.R.Curr.Treat.Options Gastroenterol.2005,8,259−266;Spiller,R.Neurogastroenterol.Motil.2006,18,1045−1055)。例えば、慢性下痢は、ヒト免疫不全ウイルス感染に罹患する患者、特に、進行疾患に罹患する患者に対して一般的な問題である。これは、60〜90%のAIDS患者に生じる衰弱性副作用である(Cohen,J.;West,A.B.;Bini,E.J.Gastroenterol.Clin.North Am.2001,30,637−664;Oldfield,E.C.,III Rev.Gastroenterol.Disord.2002,2,176−88;Sestak,K.;Curr.HIV Res.2005,3,199−205;Thom,K.;Forrest,G.Curr.Opin. Gastroenterol.2006,22,18−23)。さらに、ストレス等の心理的要因は、GI管の適切な機能に悪影響を及ぼす役割を果たすことで知られている(North,C.S.;Alpers,D.H.;Thompson,S.J.;Spitznagel,E.L.Dig.Dis.Sci.1996,41,633−640;Kamm,M.A.Eur.J.Surg.Suppl.1998,583,37−40;Botha,C.;Libby,G.Br.J.Hosp.Med.(Lond.)2006,67,344−349)。
旅行者下痢症は、いくつかの旅行先、特に、熱帯への旅行先への50%を超える旅行者に影響し、年間1100万人を超える個人を悩ますことが推定される。商用、旅行、休暇の計画への混乱は別として、この状態は、しばしば、嘔気、嘔吐、腹痛、便意切迫、血便、発熱などの他の臨床症状に付随して起こる(Lima,A.A.M.Curr.Opin.Infect.Dis.2001,14,547−552;Al−Abri,S.S.;Beeching,N.J.;Nye,F.J.Lancet Infect.Dis.2005,5,349−360;DuPont,H.L.Gastroenterol.Clin.North Am.2006,35,337−353)。
クロストリジウムディフィシレは、抗生物質関連の下痢の約1/3に関与する病原体であり、米国において、10億ドルの年間コストをもたらすことが推定されている。抗生物質関連の下痢によって、病院において、29%までの患者が滞在日数の増加、治療費の増加、死亡率の増加を生じる状態に発展することがさらに一般的である(Bartlett,J.G.N.Engl.J.Med.2002,346,334−339;Kelly,C.P.;Pothoulakis,C.;LaMont,J.T.N.Engl.J.Med.1994,330,257−262;Kyne,L.;Farrell,R.J.;Kelly,C.P.Gastroenterol.Clin.N.Am.2001,30,753−777;Malnick,S.D.H.;Zimhony,O.Ann.Pharmacother.2002,36,1767−1775;Hull,M.W.;Beck,P.L.Can.Fam.Phys.2004,50,1536−1540;Schroeder,M.S.Am.Fam.Phys.2005,71,921−928;Voth,D.E.;Ballard,J.D.Clin.Microbiol.Rev.2005,18,247−263)。これは、虚弱な高齢の患者において、死亡率25%の深刻な状態である。最近、C.difficile関連下痢症(CADD)の罹患率および重症度は、著しく増加し始めている(Frost.F.;Craun,G.F.;Calderon,R.L.Emerg.Infect.Dis.1998,4,619−625;Olfield,E.C.Rev.Gastroenterol.Disord.2006,6,79−96)。
また、下痢は、移植片対宿主拒絶反応(GVHD)に罹患する患者において誘発される。GVHDは、同種造血幹細胞移植の一般的かつ潜在的に生命にかかわる合併症である。胃腸のGVHDは、結腸に頻繁に関与し、これらの重症患者の管理を複雑にする(Flowers,M.E.;Kansu,E.;Sullivan,K.M.Hematol Oncol Clin North Am.1999,13,1091−1112;Ross,W.A.;Couriel,D.Curr.Opin.Gastroenterol.2005,21,64−69)。さらに、下痢は、罹患率10%〜43%の、他の型の移植後の一般的な副作用である。また、下痢は、免疫抑制薬の薬物治療における高頻度の副作用である(Ginsburg,P.M.;Thuluvath,P.J.Liver Transpl.2005,11,881−890)。
過敏性腸症候群(IBS)は、世界的規模の約10〜15%の有病率を有する、最も一般的な機能的なGI疾患である(Saito,Y.A.;Schoenfeld,P.;Locke,G.R.Am.J.Gastroenterol.2002,97,1910−1915;Gilkin,R.J.,Jr.Clin.Ther.2005,27,1696−1709;Lacy,B.E.;De Lee,R.J.Clin.Gastroenterol.2005,39,S230−S242;Talley,N.J.Intern.Med.J.2006,36,724−728;Ohman,L.;Simren,M.Dig.Liver Dis.2007,39,201−215)。IBSに起因する総年間コストは、欠勤日からの重要な経費、ならびに、通院、および医療用医薬品からの直接経費における100億ドルを含む300億ドルであることが推定される(Talley,N.J.;Gabriel,S.E.;Harmsen,W.S.;et al.Gastroenterology 1995,109,1736−1741;Maxion−Bergemann,S.;Thielecke,F.;Abel,F.;Bergemann,R.Pharmacoeconomics 2006,24,21−37)。IBS患者は、下痢型IBS(IBS−d)、便秘型IBS(IBS−c)、またはこれら2つのパターンの混合型IBS(IBS−m)に細分類される。これらの様々なサブセットの処置は、通常、個別かつ具体的な療法で行わなければならない。鎮痙剤、三環系抗うつ薬、選択的セロトニン再取り込み阻害薬、下剤、下痢止め剤、および充填剤は、広く効果があることが立証されておらず、潜在的な病態生理よりもむしろ、症状を治療する傾向がある(Schoenfeld,P.Gastroenterol.Clin.North Am.2005,34,319−335;Cremonini,F.;Talley,N.J.Nat.Clin.Pract.Gastroenterol.Hepatol.2005,2,82−88;Andersen,V.;Camilleri,M.Drugs 2006,66,1073−1088)。モチリンの血漿中濃度は、IBSに罹患する患者において上昇することが示されている(Simren,M.;Bjornsson,E.S.;Abrahamsson,H.Neurogastroenterol.Motil.2005,17,51−57)。したがって、モチリンアンタゴニストは、IBSに罹患する患者に対する有用な治療であり得る。それらは、IBS−dにより適していて、IBS−mにはそれほどではない。IBS−dは、便意切迫、および頻発な下痢動作(1日あたり3回を超える)を示す。IBS−dに罹患している個人は、全IBS患者人口の約1/3を占める。
別の極めて一般的なGI疾患である、消化不良は、明らかな身体的原因がない、慢性または再発性の上部GI障害を特徴とする(Tack,J.;Bisschops,R.;Sarnelli,G.Gastroenterology 2004,127,1239−1255;Kleibeuker,J.H.;Thijs,J.C.Curr.Opin.Gastroenterol.2004,20,546−550;Talley,N.J.;Vakil,N.;et al.Am.J.Gastroenterol.2005,100,2324−2337;Talley,N.J.;Vakil,N.;Moayyedi,P.Gastroenterology 2005,129,1756−1780;Smith,M.L.Dig.Liver Dis.2005,37,547−558;Saad,R.J.;Chey,W.D.Aliment.Pharmacol.Ther.2006,24,475−492;Suzuki,H.;Nishizawa,T.;Hibi,T.J.Gastroenterol.2006,41,513−523;Mahadeva,S.;Goh,K.L.World J.Gastroenterol.2006,12,2661−2666;Monkemuller K,Malfertheiner P.World J.Gastroenterol.2006,12,2694−2700;Mizuta,Y.;Shikuwa,S.;Isomoto,H.;Mishima,R.;Akazawa,Y.;Masuda,J.;Omagari,K.;Takeshima,F.;Kohno,S.J.Gastroenterol.2006,41,1025−1040;Chua,A.S.World J.Gastroenterol.2006,12,2656−2659)。典型的な症状は、胃膨満、腫脹、痛み、嘔気、および嘔吐を含む。本疾病は、西洋諸国において、年間の有病率が20%である。これは一次診療医へのすべての受診の最大5%、GI専門医への受診の30%を占める。IBSと同様に、患者人口は、症状に基づく様々なサブセットに分類され得る(Choung,R.S.;Locke,G.R.III;Schleck,C.D.;Zinsmetister,A.R.;Talley,N.J.Am.J.Gastroenterol.2007,102,1983−1989)。しかしながら、最大の患者サブセット(最大60%)は、周知の器質的原因がなく、あるいは「機能性消化不良(FD)」として知られる、消化不良に罹患する。FDは、生活の質および医療資源において大きな影響がある。IBSの類推において、FDの治療において広く受け入れられている治療は、現在存在しない(Stanghellini,V.;De Ponti,F.;De Giorgio,R.;et al.Drugs 2003,63,869−892;Cremonini,F.;Delgado−Aros,S.;Talley,N.J.Best Pract.Res.Clin.Gastroenterol.2004,18,717−733;McNally,M.A.;Talley,N.J.Curr.Treatment Opt.Gastroenterol.2007,10,157−168)。また、循環するモチリンの血漿中濃度は、消化不良に罹患する患者において上昇することが認められる(Kusano,M.;Sekiguchi,T.;Kawamura,O.;Kikuchi,K.;Miyazaki,M.;Tsunoda,T.;Horikoshi,T.;Mori,M.Am.J.Gastroenterol.1997,92,481−484;Kamerling,I.M.;Van Haarst,A.D.;Burggraaf,J.;Schoemaker,R.C.;Biemond,I.;Heinzerling,H.;Jones,R.;Cohen,A.F.;Masclee,A.A.Am.J.Physiol.Gastrointest.Liver Physiol.2003,284,G776−G781)。IBSと同様に、モチリンアンタゴニストは、このような患者において、モチリンの効果を軽減し得る。
化学療法誘発性の嘔気嘔吐(CINV)、または催吐は、癌治療に由来する最も重度の悪影響の1つであり、患者が最も心配する副作用として、しばしば記載される。癌化学療法を受ける患者の70〜80%がCINVを経験する。生活の質の著しい低下に加えて、この状態は、しばしば、治療効果に付随するマイナスの影響がある化学療法レジメンの修正または遅延を必要とする。CINVの効果を軽減する新しい手法の開発および可能性における最近の進歩にもかかわらず、現在の治療が不適切である患者に対する代替的な戦略として切迫した需要がある(Lindley,C.M.;Hirsch,J.D.;O’Neill,C.V.;Transau,M.D.;Gilbert,C.S.;Osterhaus,J.T.Qual.Life Res.1992,1,331−340;Martin,M.Oncology 1996,53,26−31;Kovac,A.L.Drug Safety 2003,26,227−259;Grunberg,S.M.J.Support.Oncol.2004,2,1−12;Jordan,K.;Kasper,C.;Schmoll,H.−J.Eur.J.Canc.2005,41,199−205;Herrstedt,J.;Dombernowsky,P.Basic Clin.Pharmacol.Toxicol.2007,101,143−150)。
術後嘔気嘔吐症(PONV)は、患者の30〜50%に起こる、手術からの一般的な合併症である。PONVは、意図的でない、または延長した入院期間、電解質異常、および外科縫合における損傷に加えて、生活の質の実質的なマイナスの効果をもたらし得る。それ自体は、医療費の増加、患者満足度を低下させる。PONVを治療する重要性は、医学界においてよく認識され、効果的な治療の必要性がある(Osoba,D.;Zee,B.;Warr,D.;et al.Support.Care Cancer 1997,5,303−313;Kovac,A.L.Drugs 2000,59,213−243;Gan,T.J.J.Am.Med.Assoc.2002,287,1233−1236;Tram閧秩CM.R.Best Pract.Res.Clin.Anaesthesiol.2004,18,693−701;Habib,A.S.;Gan,T.J.Can.J.Anesth.2004,51,326−341;Golembiewski,J.;Chernin,E.;Chopra,T.Am.J.Health−Syst.Pharm.2005,62,1247−1260)。
運動性におけるその作用に加えて、モチリンは、胃腸管内で分泌の誘発性に関与する。モチリンは、犬における胃および膵臓の分泌物に役割を果たす(Konturek,S.J.;Dembinski,A.;Krol,R.;Wunsch,E.Scand.J.Gastroenterol.1976,11,57−61;Magee,D.F.;Naruse,S.J.Physiol.1984,355,441−447;Lee,K.L.;Shiratori,K.;Chen,Y.F.;Chang,T.−M.;Chey,W.Y.Am.J.Physiol.1986,14,G759−764)。同様に、ヒトにおける腸の分泌促進活性は、[Nle13]−モチリンに対して記載されている(Kachel,G.W.;Frase,L.L.;Domschke,W.;Chey,W.Y.;Krejs,G.J.Gastroenterology 1984,87,550−556)。したがって、モチリン受容体のアンタゴニストは、抗分泌効果を示し、下痢止め薬としての役割を果たし得る。抗分泌薬は、下痢止めの治療法に効果的であることが証明されている(Farthing,M.J.G.Exp.Opin.Invest.Drugs 2004,13,777−785;Farthing,M.J.G.Dig.Dis.2006,24,47−58)。腸運動抑制薬と抗分泌薬の両方として、この二次元的役割は、モチリンアンタゴニストが下痢の病状の治療に対するさらになお効果的な治療法となるであろう。
運動過剰に特徴付けられる疾患の治療に加えて、モチリンアンタゴニストの使用はまた、胃または腸内吸収の低下に特徴付けられる疾病および疾患の治療に有用であろう。モチリンアンタゴニストは、必要な栄養物の吸収のためのGIの暴露時間を長くすることにより、胃腸の運動を遅らせる。このような疾病および疾患は、人口のほぼ1%を悩ます慢性疾患であるセリアック病を含む。セリアック病は、小腸の粘膜内層への損傷をもたらす、炎症に特徴付けられる胃腸疾患である。グルテンを含む食物に認められるたんぱく質であるグリアジンが、遺伝的に感染しやすい個人に消化される場合、炎症が起こる。粘膜障害およびその後の栄養物の吸収不良は、多くの合併症をもたらし得る(Alaedini,A.;Green,P.H.R.Ann.Intern.Med.2005,142,289−298;Koning,F.Gastroenterology 2005,129,1294−1301;Chand,N.;Mihas,A.A.J.Clin.Gastroenterol.2006,40,3−14;Westerberg,D.P.;Gill,J.M.;Dave,B.;et al.J.Am.Osteopath.Assn.2006,106,145−151;Jones,R.B.;Robins,G.G.;Howdle,P.D.Curr.Opin.Gastroenterol.2006,22,117−123;Green,P.H.R.;Jabri,B.Ann.Rev.Med.2006,57,207−221;Hill,I.D.Curr.Treat.Options Gastroenterol.2006,9,399−408)。唯一の現在の治療は、無グルテンの食生活への修正である。
短腸症候群は、小腸の広範囲切除後に生じる病状である(Misiakos,E.P.;Macheras,A.;Kapetanakis,T.;Liakakos,T.J.Clin.Gastroenterol.2007,41,5−18;Buchman,A.L.Gastroenterology.2006,130(Suppl.1),S5−S15、Jackson,C.;Buchman,A.L.Curr.Gastroenterol.Rep.2005,7,373−378;Scolapio,J.S.Curr.Opin.Gastroenterol.2004,20,143−145;Buchman,A.L.;Scolapio,J.;Fryer,J.Gastroenterology 2003,124,1111−1134;Westergaard,H.Sem.Gastrointest.Dis.2002,13,210−220)。該症候群は、特に、小児を悩ませ、死亡率および罹患率は極めて高い(Vanderhoof,J.A.;Young,R.J.;Thompson,J.S.Pediatric Drugs 2003,5,625−631;Vanderhoof,J.A.J.Ped.Gastroenterol.Nutri.2004,39,5768−5771;Sukhotnik,I.;Coran,A.G.;et al.Pediatr.Surg.Int.2005,21,947−953)。現在の薬理作用のある薬剤では、SBSとして現在承認されたものがなく、SBSの患者の栄養状態を改善するために、腸内の適応または修繕を通して、一般的には治療される(DiBaise,J.K.;Young,R.J.;Vanderhoof,J.A.Am.J.Gastroenterol.2004,99,1823−1832)。
さらに、モチリンアンタゴニストの使用を通して栄養の吸収を改善する可能性は、悪液質、高齢者、および癌、AIDS、慢性心不全および他の循環器疾患、ならびに腎疾患等の深刻な病気によく見られる消耗病の治療に有用であり得る。癌悪液質は、体重減少および筋肉疲労により特徴付けられる治療の状態であり、すべての癌患者の約50%を悩まし、患者の20%以上における、死亡の主要因である。さらに、本状態は、死亡率の強力な独立危険要因であると示されている(Kern,K.A.;Norton,J.A.JPEN 1980,12,286−298;Tisdale,M.J.J.Natl.Cancer Inst.1997,89,1763−1773;Gagnon,B.;Bruera,E.Drugs 1998,55,675−688;Inui,A.CA Cancer J.Clin.2002,52,72−91)。同様に、慢性心不全を罹患している患者は、類似の消耗症候群からの深刻な危険がある(Springer,J.;Filippatos,G.;Akashi,Y.J.;Anker,S.D.Curr.Opin.Cardiol.2006,21,229−233;Akashi,Y.J.;Springer,J.;Anker,S.D.Curr.Heart Fail.Rep.2005,2,198−203;Anker,S.D.;Steinborn,W.;Strassburg,S.Ann.Med.2004,36,518−529)。本状態はまた、高齢者の割合の増加に影響する(Morley,J.E.J.Gerontology,Ser.A:Biol.Sci.Med.Sci.2003,58A,131−137)。
さらに、腸炎と変質した腸運動との間の関連性は、定着している。さらになお、モチリンは、胃腸系の炎症性疾患に関わっている。上昇したモチリンのレベルは、炎症性腸疾患(Besterman,H.S.;Mallinson,C.N.;et al.Scand.J.Gastroenterol.1983,18,845−852);潰瘍性大腸炎(Greenberg,G.R.;Buchan,A.M.;McLeod,R.S.;Preston,P.;Cohen,Z.Gut 1989,30,1721−1730)、および慢性膵炎(Besterman,H.S.;Adrian,T.E.;Bloom,S.R.et al.Digestion 1982,24,195−208)を罹患する患者において観察されている。さらに、モチリンおよびmRNA発現の増加は、ウサギの大腸炎モデルにおいて認められている(Depoortere,I.;Van Assche,G.;Peeters,T.L.Neurogastroenterol.Motil.2001,13,55−63)。モチリンの血漿中濃度の増加はまた、腸切除(Besterman,H.S.;Adrian,T.E..;Mallinson,C.N.Gut 1982,23,854−861)および回腸造瘻術(Kennedy,H.J.;Sarson,D.L.;Bloom,S.R.;et al.Digestion 1982,24,133−136)後の患者において得られた。非ステロイド系の抗炎症薬は、高モチリン血症(hypermotilinemia)を誘発し、消化間期伝播性運動群(interdigestive migrating motor complex)を阻害し、胃潰瘍の形成の一因となりうることがさらに示されている(Narita,T.;Okabe,N.;Hane,M.;et al.J.Vet.Pharmacol.Ther.2006,29,569−577)。従って、モチリンアンタゴニストは、既存の治療に対して有益な特性を有し、特に、胃腸管に使用のために、抗炎症薬として使用してもよい。
運動過剰および吸収不良の疾患を治療するために新規の手法としてモチリンアンタゴニストにより与えられた可能性にもかかわらず、取り組みは、アゴニストに向けられたものより遅れている。様々なペプチド性化合物は、モチリン受容体のアンタゴニストとして記載されている[(ANQ−11125:Peeters,T.L.;Depoortere,I.;Macielag,M.J.;Marvin,M.S.;Florance,J.R.;Galdes,A.Biochem.Biophys.Res.Comm.1994,198,411−416);(OHM−11526:Farrugia,G.;Macielag,M.J.;Peeters,T.L.;Sarr,M.G.;Galdes,A.;Szurszewski,J.H.Am.J.Physiol.1997,273,G404−G412;Depoortere,I.;Macielag,M.J.;Galdes,A.;Peeters,T.L.Eur.J.Pharmacol.1995,286,241−247);(MA−2029:Mitselos,A.;Depoortere,I.;Peeters,T.L.Biochem.Pharmacol.2007,73,115−124);Poitras,P.;Miller,P.;Gagnon,D.;St−Pierre,S.Biochem.Biophys.Res.Comm.1994,205,449−454、米国特許第5,470,830号、同第6,255,285号、同第6,586,630号、同第6,720,433号,米国特許出願公開第2003/176643号、国際特許出願公開第WO 99/09053号、同第WO 00/17231号、同第WO 00/44770号、同第WO 02/64623号]。これらのペプチドアンタゴニストは、薬物分子として周知のペプチドの限界、特に、経口バイオアベイラビリティおよび分解代謝の低下に悩まされる。
ペプチド誘導体の環化は、代謝的安定性と構造的統一性の両方について、直鎖ペプチドの特性を改善するために使用され得る方法である。環状分子は、代謝酵素にさらに耐性を示す傾向がある。このような環状ペプチドモチリンアンタゴニストが、報告され、GM−109で強調されている(Takanashi,H.;Yogo,K.;Ozaki,M.;Akima,M.;Koga,H.;Nabata,H.J.Pharm.Exp.Ther.1995,273,624−628;Haramura,M.;Okamachi,A.;Tsuzuki,K.;Yogo,K.;Ikuta,M.;Kozono,T.;Takanashi,H.;Murayama,E.Chem.Pharm.Bull.2001,49,40−43;Haramura,M.;Okamachi,A.;Tsuzuki,K.;Yogo,K.;Ikuta,M.;Kozono,T.;Takanashi,H.;Murayama,E.J.Med.Chem.2002,45,670−675、米国特許第7,018,981号、米国特許出願公開第2003/191053号、国際特許出願公開第WO 02/16404号、日本特許要約第07138284号)。
大環状ペプチド模倣は、モチリン受容体のアンタゴニストとして、および様々な胃腸疾患の治療、および要約された伝播性運動群を調節するためのその使用を以下に記載している(国際特許出願公開第WO 2004/111077号、米国特許出願公開第2005/054562号、米国暫定特許出願第60/938,655号、米国暫定特許出願第60/939,280号、Marsault,E.;Hoveyda,H.R.;Peterson,M.L.;Saint−Louis,C.;Landry,A.;V驍嘯奄獅=CM.;Ouellet,L.;Wang,Z.;Ramaseshan,M.;Beaubien,S.;Benakli,K.;Beauchemin,S.;D驍嘯奄・戟CR.;Peeters,T.;Fraser,G.L.J.Med.Chem.2006,49,7190−7197;Marsault,E.;Benakli,K.;Beaubein,S.;Saint−Louis,C.;D驍嘯奄・戟CR.;Fraser,G.Bioorg Med.Chem.Lett.2007,17,4187−4190)。これらのペプチド模倣の大環状モチリンアンタゴニストは、Dアミノ酸を含有する該ペプチド誘導体が活性を欠いていることが認められた点において、このような環状ペプチドモチリンアンタゴニストとは区別される。対照的に、本発明のトリペプチド模倣化合物である、D−立体化学は、3つのビルディング要素のうちの2つにとって有益である。さらになお、分子のテザー部分は、非ペプチド成分、従って、異なる構造を提供する。
本発明のペプチド模倣の大因環は、モチリン受容体で結合および機能活性を有することが示される。結合能力および標的親和性は、創薬および開発における要因であるが、薬物動態(PK)および薬力学(PD)のパラメーターの最適化もまた、実行可能な医薬剤の開発にとって重要である。製薬業界における研究の焦点領域では、本方法における分子の適合性を決定する基礎的要素をより理解しており、しばしば、「薬らしさ」と口語的に称する(Lipinski,C.A.;Lombardo,F.;Dominy,B.W.;Feeney,P.J.Adv.Drug Delivery Rev.1997,23,3−25;Muegge,I.Med.Res.Rev.2003,23,302−321;Veber,D.F.;Johnson,S.R.;Cheng,H.−Y.;Smith,B.R.;Ward,K.W.;Kopple,K.D.J.Med.Chem.2002,45,2615−2623)。例えば、分子量、ログP、膜透過性、水素結合ドナーの数、全極性表面積(TPSA)、回転結合の数はすべて、薬物開発において成功した化合物と関連付けられる。さらに、血漿タンパク質結合の実験的測定、シトクロムP450酵素との相互作用、および薬物動態パラメーターは、新しい薬物候補を選択し、推進させるために製薬業界で使用される。
しかしながら、これらのパラメーターは、大環状の構造的分野内では広範に探索、または報告されていない。これは、このような分子に対する薬物開発において、非常に大きな変化をもたらす。本発明の大環状化合物は、実施例に例示されるように、モチリン受容体に対する十分な結合親和性および選択性を維持しながら、所望の薬理学的特徴を持つことが認められている。これらの混合した特徴によって、医薬剤としての開発に大環状化合物をより好適なものとする。
本来は非ペプチドで非大員環である他のモチリンアンタゴニストも報告されている[(RWJ−68023:Beavers,M.P.;Gunnet,J.W.;Hageman,W.;Miller,W.;Moore,J.B.;Zhou,L.;Chen,R.H.K.;Xiang,A.;Urbanski,M.;Combs,D.W.;Mayo,K.H.;Demarest,K.T.Drug Design Disc.2001,17,243−251);Johnson,S.G.;Gunnet,J.W.;Moore,J.B.;et al.Bioorg.Med.Chem.Lett.2006,16,3362−3366、米国特許第5,972,939号、同第6,384,031号、同第6,392,040号、同第6,423,714号、同第6,511,980号、同第6,624,165号、同第6,667,309号、同第6,967,199号、米国特許出願公開第2001/041701号、同第2001/056106号、同第2002/002192号、同第2002/013352号、同第2002/103238号、同第2002/111484号、同第2003/203906号、同第2005/148584号、同第2007/054888号、国際特許出願公開第WO 99/21846号、同第WO 01/68620号、同第WO 01/68621号、同第WO 01/68622号、同第WO 01/85694]。これらのうち、RWJ−68023は、ヒトにおいて検討されているが、本分子の効力レベルのためだと思われるが、結果が出ていない(Kamerling,I.M.C.;van Haarst,A.D.;Burggraaf,J.;et al.Br.J.Clin.Pharmacol.2003,57,393−401)。
実際には、前述でよく研究されたモチリンアンタゴニストのRWJ−68023あるいはGM−109の両方とも、モチリン受容体で高結合親和性および機能活性、良好のCaco−2膜透過性、適切な薬物動態プロファイル[適度な血中濃度半減期(t1/2)およびクリアランス値(Cl)]、経口バイオアベイラビリティ、製剤および生体内有効性を促進するために十分な特異性を含む、本受容体を標的とする潜在的な医薬生成物のための好ましい十分なプロファイルを得なかった。対照的に、本発明の大環状モチリンアンタゴニストは、全部ではないが、これらの有益な特徴のうちの少なくとも一部を有することが認められている。
本発明は、改良された薬理学的特性がある新規の配座的に定義される大環状化合物を提供する。これらの化合物は、モチリン受容体のアンタゴニストとして機能し得る。
本発明の側面によると、本発明は、式I
の化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物を対象とし、
式中、Yは、
であり、
式中、(L)および(L)は、それぞれ式IのLおよびLへの結合を示し、
Arは、
からなる群から選択され、
は、低アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、
は、低アルキル、置換低アルキル、シクロアルキル、および置換シクロアルキルからなる群から選択され、
、R、R、およびRは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキルからなる群から選択され、
は、水素、低アルキル、ヒドロキシ、およびアミノからなる群から選択され、
10aおよびR10bは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキルからなる群から選択され、
、X、X、X、X、およびXは独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、X、およびXは独立して、水素、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、L、L、およびLは独立して、CHおよびNからなる群から選択されるが、ただし、環中の窒素の総数は、0、1、2または3でなければならず、
およびLは独立して、O、CR8a8b、およびNRからなる群から選択され、式中、R8aおよびR8bは独立して、水素および低アルキルからなる群から選択され、Rは、水素、低アルキル、ホルミル、アシル、およびスルホニルからなる群から選択される。
本発明の特定の側面において、式IのArは、
から選択される。
本発明の別の側面において、式IのRは、メチル、エチル、イソプロピル、およびシクロプロピルから選択される。
本発明の他の側面において、式IのRは、(CHCH、(CHn111、CH、(CHn2NR1213、(CHn3C(=NR14)NR1516、(CHn4NR17C(=NR18)NR1920、および(CHn5NHC(=O)NR2122から選択され、式中、mは、0、1、2、または3であり、n1、n2、n3、n4、およびn5は独立して、1、2、3または4であり、R11、R13、R16、R17、R20、R21、およびR22は独立して、水素および低アルキルからなる群から選択され、R12、R15、およびR19は独立して、水素、低アルキル、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、およびスルホニルから選択され、R14およびR18は独立して、水素、低アルキル、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、スルホニル、およびシアノから選択される。
本発明の付加的な側面において、式IのRは、
から選択され、
式中、Mは、CH、O、NH、およびNCHからなる群から選択される。
本発明の別の側面において、式IのL、L、L、およびLは、それぞれCHであり、LはOであり、LはCHである。
本発明の他の側面において、式IのR、R、R、およびRは、それぞれ水素である、または、Rはメチルであり、R、R、およびRは、それぞれ水素である、または、Rはヒドロキシメチルであり、R、R、およびRは、それぞれ水素である、または、R、R、およびRは、それぞれ水素であり、Rはメチルである、または、RおよびRは、それぞれメチルであり、RおよびRは、それぞれ水素である。
さらに別の側面において、式IのYは、
から選択され、
式中、(L)および(L)は、それぞれLおよびLへの結合を示す。
付加的な側面において、本発明は、式IIの化合物に関し、
式中、R25は、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、複素環、およびヘテロアリールから選択され、R26は、水素、アルキル、アリール、アシル、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、スルホニル、およびアミノ酸に使用される標準的な保護基から選択され、R27は、水素およびアルキルからなる群から選択され、R28は、
からなる群から選択され、
式中、Mは、CH、O、NH、およびNCHからなる群から選択される。
他の側面において、本発明は、式IIIの化合物に関し、
式中、X10およびX11は独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
40、R41、R42、およびR43は独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキルからなる群から選択され、
44は、水素、アルキル、アシル、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、スルホニル、およびアミン官能基の保護基からなる群から選択され、
45は、水素およびアルキルからなる群から選択され、
46は、水素、アルキル、アシル、スルホニル、およびヒドロキシル官能基の保護基からなる群から選択され、
11、L12、L13、およびL14は独立して、CHおよびNからなる群から選択されるが、ただし、環中の窒素の総数は、0、1、2または3でなければならず、
15およびL16は独立して、O、CR4748、およびNR49からなる群から選択され、式中、R47およびR48は独立して、水素および低アルキルからなる群から選択され、R49は、水素、低アルキル、ホルミル、アシル、およびスルホニルからなる群から選択される。
式IIIの化合物は、式Iの化合物を提供するために、本発明の別の側面において使用され得る。式IIIの化合物は、アミノ酸ビルディングブロック構造、式IIIの化合物等のビルディングブロック構造を含む、大環状化合物を提供するために、さらに使用され得る。
別の側面において、本発明はまた、本明細書に記載の化合物、および本明細書に記載の疾患の予防および/または治療のための薬物の調製に使用される化合物の使用方法に関する。
上述および本発明の他の側面は、下記に示される明細書のさらなる詳細において説明される。
本発明の代表的なアミノ酸ビルディングブロックの合成スキームを示す図である。 本発明の別の代表的なアミノ酸ビルディングブロックの合成スキームを示す図である。 本発明の代表的なビルディングブロックの合成スキームを示す図である。 本発明の別の代表的なビルディングブロックの合成スキームを示す図である。 本発明の代表的なテザービルディングブロックの合成スキームを示す図である。 本発明の別の代表的なテザービルディングブロックの合成スキームを示す図である。 本発明の大環状化合物の固相合成の一般的なスキームを示す図である。 本発明の大環状化合物の液相合成の一般的なスキームを示す図である。 本発明の代表的化合物の合成スキームを示す図である。 本発明の別の代表的化合物の合成スキームを示す図である。 本発明の別の代表的なアミノ酸ビルディングブロックの合成スキームを示す図である。 本発明の代表的化合物の合成スキームを示す図である。 本発明の典型的化合物の薬物動態パラメーター、特に、2.0mg/kgのシクロデキストリンを有する化合物502の静脈内投与後(パネルA)、2.0mg/kgのシクロデキストリンを有さない化合物502の皮下注射後(パネルB)、1.9mg/kgのシクロデキストリンを有する化合物552の静脈内投与後(パネルC)、2.0mg/kgのシクロデキストリンを有さない化合物552の皮下投与後(パネルD)、8.0mg/kgのシクロデキストリンを有する化合物552の経口投与後(パネルE)、2.0mg/kgのシクロデキストリンを有する化合物563の静脈内投与後(パネルF)、7.7mg/kgのシクロデキストリンを有する化合物563の経口投与後(パネルG)を示す図である。 本発明の代表的なテザービルディングブロックの合成スキームを示す図である。 本発明の別の代表的なテザービルディングブロックの合成スキームを示す図である。 本発明の別の代表的なテザービルディングブロックの合成スキームを示す図である。 本発明の代表的化合物の合成スキームを示す図である。 トガリネズミの結腸内のモチリン誘発性の収縮(パネルA)およびトガリネズミの結腸内の[Nle13]モチリン誘発性の収縮(パネルB)における本発明の代表的化合物の効果を示す図である。 化学療法誘発性の下痢のイヌモデルにおける本発明の代表的化合物の効果を示す図である。
本発明の前述および他の側面を、本明細書に記載の他の実施形態についてさらに詳細に説明する。本発明は、異なる形態に統合され得、本明細書に説明される実施形態に限定されると解釈されるべきではないことを理解すべきである。むしろ、これらの実施形態は、本開示が綿密かつ完全であり、当業者に本発明の範囲が十分伝わるように提供される。
本明細書で本発明の説明に使用される術語は、特定の実施形態のみを記載するためであり、本発明を限定することを意図しない。本発明の説明および添付の特許請求で使用される、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上明らかに他の意味を示す場合を除き、複数形も含まれることを意味する。さらに、本明細書において使用される「および/または」とは、1つ以上の関連した記載の項目のいずれか、およびすべての組み合わせを含み、「/」として省略されてもよい。
別途定義されない限り、本明細書に使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。
すべての刊行物、米国特許出願、米国特許、および本明細書に記載の他の参考文献は、参照することにより、それ全体が本明細書に組み込まれる。
「アルキル」とは、1つから20の炭素原子、場合によっては、1つから8つの炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖の飽和もしくは部分的に不飽和の炭化水素基を意味する。「低アルキル」とは、1つから6つの炭素原子を含むアルキル基を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、3−ヘキセニル、および2−ブチニルが挙げられるが、これらに限定されない。「不飽和の」とは、1つ、2つ、もしくは3つの2重もしくは3重結合の存在、またはその2つの組み合わせを意味する。このようなアルキル基はまた、下記に記載のように任意に置換されてもよい。
下付き文字がアルキルまたは本明細書に定義される他の炭化水素基に関して使用される場合、下付き文字は、基が含み得る炭素原子の数を意味する。例えば、C−Cアルキルは、2つ、3つ、または4つの炭素原子を有するアルキル基を示す。
「シクロアルキル」とは、環中に3つから15、場合によっては、3つから7つの炭素原子を有する飽和または部分的に不飽和の環状炭化水素基、および該環状炭化水素基を含むアルキル基を意味する。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロペンチル、2−(シクロヘキシル)エチル、シクロヘプチル、およびシクロヘキセニルが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に定義されるシクロアルキルはまた、複数の炭素環を有する基を含み、そのそれぞれは、飽和もしくは部分的に不飽和された、例えば、デカリニル、[2.2.1]−ビシクロヘプタニル、またはアダマンタニルも含む。すべてのこのようなシクロアルキル基はまた、下記に記載のように、任意に置換されてもよい。
「芳香族」とは、nが1以上の整数である4n+2の電子を含む共役のパイ電子系を有する不飽和環状炭化水素基を意味する。芳香族分子は、例えば、ベンゼンまたはナフタレン等の、典型的に安定し、交互の2重および単結合からなる共鳴構造を有する原子の平面環として示される。
「アリール」とは、6つから15、場合によっては、6つから10の環原子を有する単一、または縮合炭素環系における芳香族基、および該芳香族基を含むアルキル基を意味する。アリール基の例としては、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、およびベンジルが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に定義されるアリールはまた、複数のアリール環を有する基を含み、ナフチルおよびアントラセニル等の場合、縮合される、またはビフェニルおよびテルフェニル等の場合、縮合されなくてもよい。アリールはまた、2環または3環式炭素環を意味し、環のうちの1つは、芳香族であり、それらのうちの他は、飽和、部分的に不飽和、または芳香族、例えば、インダニルまたはテトラヒドロナフチル(テトラリニル)等であってもよい。すべてのこのようなアリール基はまた、下記に記載のように、任意に置換されてもよい。
「複素環」または「複素環式」とは、飽和もしくは部分的に不飽和された単環、2環、もしくは3つから15、場合によっては、3つから7つの原子を有する3環基を意味し、環のうちの少なくとも1つにおいて、少なくとも1つのヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子はO、S、またはNから選択される。複素環基のそれぞれの環は、1つまたは2つのO原子、1つまたは2つのS原子、1つから4つのN原子を含み得、ただし、それぞれの環中のヘテロ原子の総数は、4以下であり、それぞれの環は、少なくとも1つの炭素原子を含む。2環または3環式複素環基を完成する縮合環は、炭素原子のみを含んでもよく、飽和もしくは部分的に不飽和されてもよい。NおよびS原子は、任意に酸化されてもよく、N原子は、任意に四級化されてもよい。複素環はまた、該単環、2環、または3環式複素環基を含むアルキル基を意味する。複素環の例としては、2−もしくは3−ピペリジニル、2−もしくは3−ピペラジニル、2−もしくは3−モルホリニルが挙げられるが、これらに限定されない。すべてのこのような複素環基はまた、下記に記載のように、任意に置換されてもよい。
「ヘテロアリール」とは、5つから15、場合によっては、5つから10の環原子を有する単一または縮合環系において、芳香族基を意味し、環のうちの少なくとも1つにおいて、少なくとも1つのヘテロ原子を有し、該ヘテロ原子は、O、S、またはNから選択される。ヘテロアリール基のそれぞれの環は、1つまたは2つのO原子、1つまたは2つのS原子、1つから4つのN原子を含み得、ただし、それぞれの環中のヘテロ原子の総数は、4以下であり、それぞれの環は、少なくとも1つの炭素原子を含む。2環または3環式複素環基を完成する縮合環は、炭素原子のみを含んでもよく、飽和、部分的に不飽和、または芳香属であってもよい。窒素原子の電子の孤立電子対が、芳香族パイ電子系の完成に関与しない構造において、N原子は、任意に四級化される、またはN酸化物に酸化されてもよい。ヘテロアリールはまた、該環状基を含むアルキル基を意味する。単環式ヘテロアリール基の例としては、ピロリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チエニル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、およびトリアジニルが挙げられるが、これらに限定されない。2環式ヘテロアリール基の例としては、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、クロモニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、プリニル、ピロロピリジニル、フロピリジニル、チエノピリジニル、ジヒドロイソインドリル、およびテトラヒドロキノリニルが挙げられるが、これらに限定されない。3環式ヘテロアリール基の例としては、カルバゾリル、ベンゾインドリル、フェナントロリニル、アクリジニル、フェナントリジニル、キサンテニルが挙げられるが、これらに限定されない。すべてのこのようなヘテロアリール基はまた、下記に記載のように、任意に置換されてもよい。
「ヒドロキシ」とは、−OH基を意味する。
「アルコキシ」とは、−OR基を意味し、Rは、アルキル、シクロアルキル、または複素環である。例としては、メトキシ、エトキシ、tert−ブトキシ、シクロヘキシロキシ、およびテトラヒドロピラニロキシが挙げられるが、これらに限定されない。
「アリールオキシ」とは、−OR基を意味し、Rは、アリールまたはヘテロアリールである。例としては、フェノキシ、ベンジルオキシ、および2−ナフチルオキシが挙げられるが、これらに限定されない。
「アシル」とは、−C(=O)−R基を意味し、Rは、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールである。例としては、アセチル、ベンゾイル、およびフロイルが挙げられるが、これらに限定されない。
「アミノアシル」とは、アミノ酸に由来するアシル基を示す。
「アミノ」とは、−NR基を意味し、RおよびRは独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、およびヘテロアリールからなる群から選択される。代替として、RおよびRは共に、3員から8員の複素環を形成し、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換複素環、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アミノ、アミド、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、メルカプト、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、アミジノ、カルバモイル、グアニジノ、またはウレイドで任意に置換され、O、S、もしくはNから選択される1つから3つの追加のヘテロ原子を任意に含む。
「アミド」とは、−C(=O)−NR基を意味し、RおよびRは独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、およびヘテロアリールからなる群から選択される。代替として、RおよびRは共に、3員から8員の複素環を形成し、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換複素環、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アミノ、アミド、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、メルカプト、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、アミジノ、カルバモイル、グアニジノ、またはウレイドで任意に置換され、O、S、もしくはNから選択される1つから3つの追加のヘテロ原子を任意に含む。
「アミジノ」とは、−C(=NR)NR基を意味し、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、およびヘテロアリールからなる群から選択され、RおよびRは独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、およびヘテロアリールからなる群から選択される。代替として、RおよびRは共に、3員から8員の複素環を形成し、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換複素環、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アミノ、アミド、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、メルカプト、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、アミジノ、カルバモイル、グアニジノ、またはウレイドで任意に置換され、O、S、もしくはNから選択される1つから3つの追加のヘテロ原子を任意に含む。
「カルボキシ」とは、−COH基を意味する。
「カルボキシアルキル」とは、−CO基を意味し、Rは、アルキル、シクロアルキル、または複素環である。
「カルボキシアリール」とは、−CO基を意味し、Rは、アリールまたはヘテロアリールである。
「シアノ」とは、−CN基を意味する。
「ホルミル」とは、−C(=O)H基を意味し、また、−CHOで示される。
「ハロ」、「ハロゲン」、または「ハロゲン化物」とは、それぞれ、フルオロ、フッ素もしくはフッ化物、クロロ、塩素もしくは塩化物、ブロモ、臭素もしくは臭化物、およびヨード、ヨウ素もしくはヨウ化物を意味する。
「ヒドロキシメチル」とは、−CHOH基を意味する。
「メルカプト」とは、−SR基を意味し、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールである。
「ニトロ」とは、−NO基を意味する。
「オキソ」とは、=Oの2価基を意味し、カルボニル基を形成するために、同一炭素上で2つの水素原子の代わりに置換される。
「スルフィニル」とは、−S(=O)R基を意味し、Rは、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールである。
「スルホニル」とは、−S(=O)−Rq1基を意味し、Rq1は、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールである。
「トリフルオロメチル」とは、−CF基を意味する。
「アミノスルホニル」とは、−NRq2−S(=O)−Rq3基を意味し、Rq2は、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールであり、Rq3は、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールである。
「スルホンアミド」とは、−S(=O)−NR基を意味し、RおよびRは独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールからなる群から選択される。代替として、RおよびRは共に、3員から8員の複素環を形成し、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換複素環、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アミノ、アミド、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、メルカプト、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、アミジノ、カルバモイル、グアニジノ、またはウレイドで任意に置換され、O、S、もしくはNから選択される1つから3つの追加のヘテロ原子を任意に含む。
「カルバモイル」とは、式−N(R)−C(=O)−ORの基を意味し、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールから選択され、Rは、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールから選択される。
「グアニジノ」とは、式−N(R)−C(=NR)−NRの基を意味し、R、R、R、およびRは独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールから選択される。代替として、RおよびRは共に、3員から8員の複素環を形成し、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換複素環、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アミノ、アミド、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、メルカプト、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、アミジノ、カルバモイル、グアニジノ、またはウレイドで任意に置換され、O、S、もしくはNから選択される1つから3つの追加のヘテロ原子を任意に含む。
「ウレイド」とは、式−N(R)−C(=O)−NRaabbの基を意味し、R、Raa、およびRbbは独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリールから選択される。代替として、RaaおよびRbbは共に、3員から8員の複素環を形成し、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換複素環、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アミノ、アミド、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、メルカプト、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、アミジノ、カルバモイル、グアニジノ、またはウレイドで任意に置換され、O、S、もしくはNから選択される1つから3つの追加のヘテロ原子を任意に含む。
「任意に置換された」とは、任意の置換基が明白に特定されない限り、特定基が非置換または1つ以上の適した置換基で置換されることを明白に示すことを意図し、その場合、用語は、基が非置換または特定の置換基で置換されることを示す。本明細書に別途記載がない限り(例えば、特定基が置換されないことを示すことにより)、上記に定義されるように、様々な基は、非置換または置換されてもよい(すなわち、それらは、任意に置換される)。
アルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、およびヘテロアリールと使用される「置換される」とは、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換複素環、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アミノ、アミド、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、ハロ、オキソ、メルカプト、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、アミジノ、カルバモイル、グアニジノ、ウレイド、および式−NRccC(=O)Rdd、−NReeC(=NRff)Rgg、−OC(=O)NRhhii、−OC(=O)Rjj、−OC(=O)ORkk、−NRmmSOnn、もしくは−NRppSONRqqrrから独立して選択される置換基で置換される基の1つ以上の水素原子を有するアルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、またはヘテロアリール基を意味し、Rcc、Rdd、Ree、Rff、Rgg、Rhh、Rii、Rjj、Rmm、Rpp、Rqq、およびRrrは独立して、水素、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換複素環、非置換アリール、もしくは非置換ヘテロアリールから選択され、RkkおよびRnnは独立して、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換複素環、非置換アリール、もしくは非置換ヘテロアリールから選択される。代替として、RggおよびRhh、RjjおよびRkk、またはRppおよびRqqは共に、3員から8員の複素環を形成し、非置換アルキル、非置換シクロアルキル、非置換複素環、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、アミノ、アミド、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、メルカプト、スルフィニル、スルホニル、スルホンアミド、アミジノ、カルバモイル、グアニジノ、もしくはウレイドで任意に置換され、O、S、もしくはNから選択される1つから3つの追加のヘテロ原子を任意に含む。さらに、アリールおよびヘテロアリール基に対して「置換された」とは、シアノ、ニトロ、もしくはトリフルオロメチルで置換される基の水素原子のうちの1つを有する選択を含む。
いかなる原子の正常価数を超えず、置換によって安定化合物がもたらされることを条件として、置換は行われる。通常、基の置換型が存在する場合、このような置換基は、さらに置換されないことが好ましい、または置換される場合、置換基は、限定された数の置換基のみ、場合によっては、1、2、3、もしくは4のこのような置換基を含む。
いずれの構成要素、または本明細書のいずれの式において、いかなる変数が1回以上存在する場合、それぞれの存在におけるその定義は、他のすべての存在でその定義から独立している。また、置換基、および/または変数の組み合わせは、このような組み合わせが安定化合物をもたらす場合のみ、許容できる。
「安定化合物」または「安定構造」とは、有用な純度での単離、および有効な治療薬への調合に耐えるのに十分に強い化合物を意味する。
「アミノ酸」とは、当業者に周知である、共通の天然(遺伝的に符号化された)または合成アミノ酸、およびその共通の誘導体を意味する。アミノ酸に適用される場合、「標準的な」または「タンパク質新生」とは、それらの天然配置において、遺伝的に符号化された20個のアミノ酸を意味する。同様に、アミノ酸に適用される場合、「非天然」または「異常」とは、Hunt,S.がChemistry and Biochemistry of the Amino Acids,Barrett,G.C.,Ed.,Chapman and Hall:New York,1985に説明するもののような、非天然の、希有な、もしくは合成アミノ酸の広範な選択を意味する。
アミノ酸またはアミノ酸誘導体に関して、「残渣」とは、式の基を意味し、
式中、RAAは、アミノ酸側鎖であり、この場合は、n=0、1、もしくは2である。
ジペプチド、トリペプチド、またはより高位のペプチド誘導体に関して、「フラグメント」とは、それぞれ、2つ、3つ、もしくはそれ以上のアミノ酸残渣を含む基を示す。
「アミノ酸側鎖」とは、標準的、または非天然アミノ酸からのいずれかの側鎖を意味し、RAAで示される。例えば、アラニンの側鎖は、メチルであり、バリンの側鎖は、イソプロピルであり、トリプトファンの側鎖は、3−インドリルメチルである。
「アゴニスト」とは、タンパク質、受容体、酵素等の内因性リガンドの少なくともいくつかの効果を複製する化合物を意味する。
「アンタゴニスト」とは、タンパク質、受容体、酵素等の内因性リガンドの少なくともいくつかの効果を抑制する化合物を意味する。
受容体に適用される場合の「変異体」とは、2量体、3量体、4量体、5量体、および複数の成分を含む他の生物学的複合体を含むことを意味する。これらの成分は、同一、または異なり得る。
「ペプチド」とは、共に共有結合した2つ以上のアミノ酸からなる化合物を意味する。
「ペプチド模倣薬」とは、ペプチドを模倣することを目的とする化合物を意味するが、これは、その活性または溶解性、代謝的安定性、経口バイオアベイラビリティ、親油性、透過性等の他の特性を調節するために、ペプチドのさらなる官能基の1つを付加または置換することによる構造差を含む。これは、ペプチド結合の置換、官能基の側鎖修飾、切断、付加等を含み得る。化学構造がペプチドに由来しないが、その活性を模倣する場合、しばしば、「非ペプチドのペプチド模倣薬」を意味する。
「ペプチド結合」とは、個々のアミノ酸は、典型的に、ペプチドにおいて互いに共役結合されるアミド[−C(=O)−NH−]官能性を意味する。
「保護基」とは、化学変化が分子の他の部分に生じる一方、分子におけるアミン、ヒドロキシル、またはカルボキシル等の潜在的に反応官能基が化学反応を起こすことを防ぐために使用され得る、任意の化合物を意味する。多くのこのような保護基は、当業者には周知であり、実施例は、「Protective Groups in Organic Synthesis」、Theodora W.Greene and Peter G.Wuts, editors,John Wiley & Sons,New York,3rd edition,1999[ISBN 0471160199]に見られる。アミノ保護基の例としては、フタルイミド、トリクロロアセチル、ベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、およびアダマンチルオキシカルボニルが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、アミノ保護基は、アミノ基に結合される場合、カルバメートを形成するアミノ保護基として定義されるカルバメート系アミノ保護基である。他の実施形態において、カルバメート系アミノ保護基は、アリルオキシカルボニル(Alloc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、およびα,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル(Ddz)である。最新の窒素保護基の近年の考察に関しては、Theodoridis,G.Tetrahedron 2000,56,2339−2358を参照のこと。ヒドロキシル保護基の例としては、アセチル、tert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、トリチル(Trt)、tert−ブチル、およびテトラヒドロピラニル(THP)が挙げられるが、これらに限定されない。カルボキシル保護基の例としては、メチルエステル、tert−ブチルエステル、ベンジルエステル、トリメチルシリルエチルエステル、および2,2,2−トリクロロエチルエステルが挙げられるが、これらに限定されない。
「固相化学反応」とは、反応のうちの1つの構成要素が高分子材料(下記に記載の固体支持体)に共役結合する化学反応の処理を意味する。固相における化学反応を行うための反応方法は、さらに広範に周知であり、ペプチドおよびオリゴヌクレオチドの化学反応の従来の分野外で確立されている。
「固体支持体」、「固相」、または「樹脂」とは、固相化学反応を行うために利用される機械的および化学的に安定している高分子マトリックスを意味する。これは、「樹脂」、「P−」、または以下の記号で示される。
適切な高分子材料の例としては、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリエチレングリコール、ポリスチレンに移植または共役結合されるポリエチレングリコール(また、PEG−ポリスチレンと称する、TentaGel(登録商標),Rapp,W.;Zhang,L.;Bayer,E.In Innovations and Perspectives in Solid Phase Synthesis.Peptides,Polypeptides and Oligonucleotides;Epton,R.,Ed.;SPCC Ltd.:Birmingham,UK;p 205)、ポリアクリル酸塩(CLEAR(登録商標))、ポリアクリルアミド、ポリウレタン、PEGA[ポリエチレングリコールポリ(N,N−ジメチルアセチルアミド)コポリマー、Meldal,M. Tetrahedron Lett.1992,33,3077−3080]、セルロース等が挙げられるが、これらに限定されない。これらの材料は、構造を力学的に安定化する架橋結合を形成するために追加の化学剤、例えば、ジビニルベンゼンで架橋結合したポリスチレン(DVB、通常、0.1〜5%、好ましくは、0.5〜2%)を任意に含み得る。本固体支持体は、アミノメチルポリスチレン、ヒドロキシメチルポリスチレン、ベンズヒドリルアミンポリスチレン(BHA)、メチルベンズヒドリルアミン(MBHA)ポリスチレン、および遊離化学官能基、最も典型的には、−NHまたは−OH、さらに誘導体または反応物を含む、他の高分子骨格等の限定されない例として含み得る。用語はまた、ポリエチレンイミンおよび架橋結合分子から調製されるもの等の官能基の高比率(「負荷」)を有する「超樹脂」を含むことを意味する(Barth,M.;Rademann,J.J.Comb.Chem.2004,6,340−349)。合成の終了時、樹脂は、Frechet,J.M.J.;Haque,K.E.Tetrahedron Lett.1975,16,3055等では、再使用することが可能であることを示しているが、典型的に廃棄される。
一般に、樹脂として使用される材料は、不溶性高分子であるが、ある高分子は、溶媒により異なった溶解性を有し、固相化学反応にも利用され得る。例えば、ポリエチレングリコールは、化学反応が行われ得る多くの有機溶媒に溶性であるが、ジエチルエーテル等の他の不溶媒であるため、本方法に利用され得る。したがって、反応は、溶液中で均一に行われ、その後、高分子上の生成物は、ジエチルエーテルの付加を通して沈殿し、固体として処理される。これは、「液相」化学反応と称されている。
「リンカー」とは、固相化学反応に関連して使用される場合、固体支持体に共有結合され、固体支持体から基質の放出(切断)させるために典型的に支持体と基質との間で結合される、化学基を意味する。しかしながら、固体支持体への結合に安定性を与えるため、または単に、スペーサー分子として使用され得る。多くの固体支持体は、既に結合されたリンカーとともに市販されている。
アミノ酸に使用される略語およびペプチドの称号は、J.Biol.Chem.1972,247,977−983におけるIUPAC−IUB Commission of Biochemical Nomenclatureの規定に従う。本文書は、Biochem.J.,1984,219,345−373;Eur.J.Biochem.,1984,138,9−37;1985,152,1;Internat.J.Pept.Prot.Res.,1984,24,following p 84;J.Biol.Chem.,1985,260,14−42;Pure Appl.Chem.,1984,56,595−624;Amino Acids and Peptides,1985,16,387−410;およびBiochemical Nomenclature and Related Documents,2nd edition,Portland Press,1992,pp 39−67に更新されている。規定の範囲は、JCBN/NC−IUB Newsletter 1985,1986,1989に公開された、Biochemical Nomenclature and Related Documents,2nd edition,Portland Press,1992,pp 68−69を参照のこと。
「有効量」または「効果的」とは、臨床試験および評価、患者の観察、および/またはその他等に記載の疾病もしくは疾患の症状を緩和する用量、および/または生物学的もしくは化学的活性において検出可能な変化を生じる用量を示すことを意図する。検出可能な変化は、関連のある機構または処理に対して、当業者により検出、および/またはさらに定量化されてもよい。一般に当技術分野で理解されるように、用量は、投与経路、症状および患者の体重だけでなく、投与される化合物により、異なるであろう。
2つ以上の化合物を「組み合わせた」投与とは、2つの化合物は、1つの存在が他の生物学的効果を変える場合に、密接に十分な量を投与することを意味する。2つの化合物は、同時に(共に)または連続して投与され得る。同時投与は、投与前に化合物を混合する、または同じ時点であるが、異なる解剖的部位での化合物の投与、もしくは異なる投与経路を使用して、実行され得る。本明細書において使用される「併用投与」、「組み合わせ投与」、「同時投与」、または「同時に投与される」とは、化合物が、同じ時点で投与される、もしくは互いに直ちに続いて投与されることを意味する。後者の場合は、2つの化合物は、化合物が同じ時点で投与される場合、観察される結果が達成されるものと区別ができない十分に近い時期で投与される。
「薬学的に活性な代謝物」とは、特定化合物の体内の代謝を通して生成される薬学的に活性な生成物を意味することを意図する。
「溶媒」とは、このような化合物の生物学的効果を維持する特定化合物の薬学的に許容できる溶媒を意味することを意図する。溶媒の例としては、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、またはエタノールアミンとの組み合わせで、本発明の化合物を含むが、限定されない。
「同時に」または「共に」とは、疾病または疾患に適用される場合、疾病または疾患は、対象が疾病または疾患に罹患しているが、少なくともある時期に同じ時点で生じるが、必ずしも1日中ではないことを意味することを意図する。
「連続して」とは、疾病または疾患に適用される場合、疾病または疾患は、同じ時点で生じないが、互いの直後に生じることを意味することを意図する。
1.化合物
本発明の新規大環状化合物は、大環状化合物を形成するために環化を行うテザー(tether)要素を含むビルディングブロック構造を備える大環状化合物を含む。ビルディングブロック構造は、アミノ酸(標準的および非天然)、および本明細書に記載のテザー要素を備え得る。テザー要素は、以下の構造
において生じる化合物から選択され得、
式中、(NH)は、CH(CHRAr)が結合される式Iにおいて窒素原子への結合を示し、(NH)は、カルボニル(C=O)が結合される式Iにおいて窒素原子への結合を示し、R31は、水素、メチル、およびヒドロキシメチルから選択され、R32は、水素、メチル、およびヒドロキシルから選択される。
本発明の大環状化合物は、式I
の化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物からなる化合物をさらに含み、
式中、Yは、

式中、(L)および(L)は、それぞれ式IのLおよびLへの結合を示し、
Arは、
からなる群から選択され、
は、低アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、
は、低アルキル、置換低アルキル、シクロアルキル、および置換シクロアルキルからなる群から選択され、
、R、R、およびRは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキルからなる群から選択され、
は、水素、低アルキル、ヒドロキシ、およびアミノからなる群から選択され、
10aおよびR10bは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキルからなる群から選択され、
、X、X、X、X、およびXは独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、X、およびXは独立して、水素、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、L、L、およびLは独立して、CHおよびNからなる群から選択されるが、ただし、環中の窒素の総数は、0、1、2または3でなければならず、
およびLは独立して、O、CR8a8b、およびNRからなる群から選択され、式中、R8aおよびR8bは独立して、水素および低アルキルからなる群から選択され、Rは、水素、低アルキル、ホルミル、アシル、およびスルホニルからなる群から選択される。
本発明は、単離化合物を含む。いくつかの実施形態において、単離化合物とは、混合物の化合物のうちの少なくとも10%、少なくとも25%、少なくとも50%、または少なくとも70%を備える、化合物を意味する。いくつかの実施形態において、化合物、その薬学的に許容される塩または化合物を含む医薬組成物は、ヒトモチリン受容体で生物学的アッセイにおいて試験される場合、統計的に有意な結合、および/またはアンタゴニスト活性を示す。
該化合物、塩、または溶媒が固体である場合、本発明の化合物、塩、および溶媒は、異なる結晶または多形相に存在し得ることが当業者により理解され、それらのすべては、本発明および特定式の範囲内であることを意図する。
本明細書に開示される式Iの化合物は、不斉中心を有する。本発明の化合物は、単一の立体異性体、ラセミ化合物、および/または鏡像体および/またはジアステレオマーの混合物として存在し得る。すべてのこのような単一の立体異性体、ラセミ化合物、およびその混合物は、本発明の範囲内であることを意図する。しかしながら、特定の実施形態において、本発明の化合物は、光学的に純粋な形態で使用される。本明細書において使用される「S」および「R」配置とは、IUPAC 1974 Recommendations for Section E,Fundamentals of Stereochemistryで定義された通りである(Pure Appl. Chem.1976,45,13−30)。
別途特定配向であることを示さない限り、本発明は、すべての立体異性体を説明する。化合物は、単一の立体異性体または立体異性体の混合物として調製されてもよい。非ラセミ体は、合成あるいは分解のいずれかにより得られ得る。化合物は、例えば、標準的な方法、例えば、塩の生成を介してジアステレオマー対の形成によって、鏡像体を成分に分解されてもよい。また、化合物は、キラル部分への共有結合によって分解されてもよい。ジアステレオマーは、その後、クロマトグラフ分離、および/または結晶学的分離によって分解され得る。キラル付属部分の場合は、その後、除去され得る。別の方法として、化合物は、キラルクロマトグラフィーの使用を通して分解され得る。分解の酵素法はまた、一部の例において使用され得る。
当業者により一般に理解されるように、「光学的に純粋な」化合物は、単一の鏡像体のみを含むものである。本明細書に使用される「光学活性な」とは、混合物が平面偏光を回転するような他を超える1つの鏡像体の少なくとも十分な超過を備える化合物を意味することを意図する。光学活性化合物は、偏光の平面を回転する能力を有する。別を超える1つの鏡像体の超過は、典型的に、鏡像体過剰率(e.e.)として、表現される。光学活性化合物の記載において、接頭辞DおよびL、またはRおよびSは、その不斉中心について分子の絶対配置を示すために使用される。接頭辞「d」および「l」、または(+)および(−)は、化合物の旋光度(すなわち、偏光の平面が光学活性化合物により回転される方向)を示すために使用される。「d」または(+)の接頭辞は、化合物が右旋性である(すなわち、右回りに、または時計方向に偏光の平面を回転する)ことを示す一方、「l」または(−)の接頭辞は、化合物が左旋性である(すなわち、左回りに、または反時計方向に偏光の平面を回転する)ことを示す。旋光度の記号である、(−)および(+)は、分子である、RおよびSの絶対配置に関与する。
所望の薬理学的特性を有する本発明の化合物は、光学活性であり、単一異性体の少なくとも90%(鏡像体過剰率80%)、少なくとも95%(鏡像体過剰率90%)、少なくとも97.5%(鏡像体過剰率95%)、または少なくとも99%(鏡像体過剰率98%)からなり得る。
同様に、2重結合等の多くの幾何異性体はまた、本明細書に開示される化合物に存在し得、すべてのこのような安定した異性体は、別途特定されない限り、本発明内に含まれる。また、式I、II、および/またはIIIの互変異性体および回転異性体は、本発明に含まれる。
以下の記号の使用は、定義済みの置換基Rを有する指示された環の1つ以上の水素原子の置換を意味する。
以下の記号の使用は、単結合または任意の2重結合:
を示す。
2.合成法
式Iの化合物は、従来の溶液合成手法または固相化学反応方法を使用して、合成され得る。大環状構造の一般型に対する合成方法は、国際特許出願第WO 01/25257号、同第WO 2004/111077号、同第WO 2005/012331号、同第WO 2005/012332号、同第WO 2006/009645号、および同第WO 2006/009674号に記載され、同第WO 2004/111077号および同第WO 2005/012331号に記載の精製手順を含む。本発明の化合物に対する代表的手順は、実施例に示される。
A.一般
試薬および溶媒は、試薬特性またはよりよい特性からなり、別途記載がない限り、様々な商業的供給元から得たものを使用された。使用されるDMF、DCM(CHCl)、DME、CHCN、およびTHFは、DriSolv(登録商標)(EMD Chemicals,Inc.、Merck KGaAの一部、Darmstadt,Germany)、または(i)脱保護、(ii)樹脂キャッピング反応、および(iii)洗浄を除いて、合成グレードの特性からなる。アミノ酸(AA)カップリング反応に使用されるNMPは、分析グレードからなる。DMFは、使用する最低30分前に、真空下に置くことにより、適切に脱気された。均一触媒をStrem Chemicals,Inc.(Newbury Port,MA,USA)から得た。N−メチルおよび非天然アミノ酸からなるものを含むCbz−、Boc−、およびFmoc−保護されたアミノ酸および側鎖保護誘導体は、商業的供給元から得る、または当業者に周知の標準的な手法を通して合成される。Ddz−アミノ酸は、標準的な方法による合成、あるいはOrpegen(Heidelberg,Germany)もしくはAdvanced ChemTech(Louisville,KY,USA)から商業的に入手されるか、のいずれかである。Bts−アミノ酸は、構築された手順により合成された。分析TLCは、蛍光指示薬を含むシリカゲル60F254(厚さ0.25mm)のプレコートされたプレート上で実施され、例えば、紫外線(UV)、および/またはセリウムモリブデン酸(CMA)溶液(100mLの硫酸、10gのセリウム硫酸アンモニウム、25gのモリブデン酸アンモニウムとの混合によって調製)を使用して示される、方法および試薬を使用して可視化された。
「減圧下で濃縮/蒸発/除去された」とは、水吸引圧下(典型的に、10〜30トール)、あるいは溶媒が除去されるためにふさわしい機械式油真空ポンプ(「高真空」、典型的に、≦1トール)により提供される、より強力な真空下のいずれかで、回転式蒸発器を利用して溶媒および揮発性成分の除去を示す。「真空内」または「高真空」下での化合物の乾燥とは、低圧(≦1トール)で、油真空ポンプを使用して乾燥することを意味する。「フラッシュクロマトグラフィー」は、シリカゲル60(230〜400メッシュ、EMD Chemicals,Still,W.C.;Kahn,M.;Mitra,A.J.Org.Chem.1978,43,2923−2925)を使用して実施され、当業者に周知の手順である。「乾燥充填した」とは、溶媒で事前処置されていない、Rにおける大きな差異が所望の生成物といずれかの不純物との間に存在する精製に対してより大きな尺度に一般に適用される、シリカゲル上のクロマトグラフィーを示す。固相の化学反応処理に対して、「標準的な方法で乾燥される」とは、まず、樹脂を空気中で乾燥させ(1時間)、次いで、十分な乾燥が得られるまで(約30分間から一晩)、真空(大抵、油ポンプ)下で乾燥させることである。空気中で使用されるガラス製品および感水性のある反応物は、少なくとも一晩オーブンで乾燥させ、使用前にデシケーターで冷却した。
B.アミノ酸
N−メチルおよび非天然アミノ酸からなるものを含むアミノ酸、Boc−およびFmoc−保護されたアミノ酸、ならびに側鎖保護誘導体は、商業用供給者[例えば、Advanced ChemTech(Louisville,KY,USA)、Bachem(Bubendorf,Switzerland)、ChemImpex(Wood Dale,IL,USA)、Novabiochem(Merck KGaAの子会社、Darmstadt,Germany)、PepTech(Burlington,MA,USA)、Synthetech(Albany,OR,USA)、AstaTech(Bristol,PA,USA)]から得られる、または当業者に周知の標準的な方法を通して合成された。Ddz−アミノ酸は、Orpegen(Heidelberg,Germany)あるいはAdvanced ChemTech(Louisville,KY,USA)から商業的に入手される、またはDdz−OphまたはDdz−Nを利用して標準的な方法を使用して合成された(Birr,C.;Lochinger,W.;Stahnke,G.;Lang,P.Justus Liebigs Ann.Chem.1972,763,162−172)。Bts−アミノ酸は、周知の方法により合成された(Vedejs,E.;Lin,S.;Klapara,A.;Wang,J.J.Am.Chem.Soc.1996,118,9796−9797;Vedejs,E.;Kongkittingam,C.J.Org.Chem.2000,65,2309−2318、また国際特許出願第WO 01/25257号、同第WO 2004/111077号)。N−アルキルアミノ酸、特に、N−メチルアミノ酸は、複数のベンダーから市販されている(Bachem,Novabiochem,Advanced ChemTech,ChemImpex,Peptech)。さらに、N−アルキルアミノ酸誘導体は、文献の方法を通してアクセスされた(Hansen,D.W.,Jr.;Pilipauskas,D. J. Org. Chem.1985,50,945−950)。アジリジン−2−カルボン酸は、文献から報告される方法を使用して作製された(Baldwin,J.E.et al.Tetrahedron 1993,49,6309−6330;Nakajima,K.et al.Bull.Chem.Soc.Jpn.1978,51,1577−1578)。3−クロロチロシンは、文献の方法を使用して、合成された(Yu,G.;Mason,H.J.;Galdi,K.;et al.Synthesis 2003,403−407)。
他のアミノ酸は、特に、式IIの大員環等のこれらの大員環に使用するために、作製されており、
式中、R25は、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、複素環、およびヘテロアリールから選択され、R26は、水素、アルキル、アリール、アシル、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、スルホニル、およびアミノ酸に使用される標準的な保護基から選択され、R27は、水素およびアルキルからなる群から選択され、R28は、
から選択され、
式中、Mは、CH、O、NH、およびNCHからなる群から選択される。
この型の代表的アミノ酸の構成方法を実施例に提供する。これらのアミノ酸のいくつかは、アルギニン、および/またはそのグアニジン部分の模倣体として見なされ得る(Peterlin−Masic,L.;Kikelj,D.Tetrahedron 2001,57,7073、およびそれに記載されるものを参照)。
C.テザー
テザーは、国際特許出願第WO 01/25257号、同第WO 2004/111077、同第WO 2005/012331、同第WO 2006/009645、および同第WO 2006/009674号において上述に記載の方法から得られた。本明細書に記載の代表的テザーの合成に対する手順はまた、以下の実施例に示される。本発明の化合物に有用なテザーは、周知の、ならびに上記に記載の参照において記載されるように、適したテザー、および/または本明細書に記載の新規テザーを含み得る。テザーの例としては、以下のもの
およびその製造における中間体等が挙げられるが、これらに限定されず、式中、PGは、水素およびアミン官能基のための保護基から選択され、PGは、水素およびヒドロキシ官能基のための保護基から選択される。
これらのテザーを使用して、本発明の典型的化合物の合成に適用できる特定の手順を実施例に提供する。
D.大環状合成
本発明の大環状化合物の合成のための特定の固相法は、国際特許出願公開第WO 01/25257号、同第WO 2004/111077号、同第WO 2005/012331号、および同第WO 2005/012332号に記載されている。より尺度の大きい製造に従う方法を含む、溶液相合成経路は、国際特許出願公開第WO 2006/009645号、同第WO 2006/009674号に記載された。本発明の代表的化合物に対するこれらの方法は、実施例にさらに記載される。表1は、本発明の90の代表的化合物の合成の概要を示す。大環状分子の構成のために使用される反応方法は、2列めに示され、合成戦略の特定のスキーム、例えば、図7に示される固相戦略、または図8に示され、実施例9に記載される溶液相方法の使用に関する。3〜6列は、それぞれの化合物に使用される個々のアミノ酸およびテザービルディングブロックを示し、標準的な術語、あるいは本願の他の部分に示されるビルディングブロック称号に関して、利用される。AAは、式Iの化合物の−NR10a−CH(CHRAr)−C(=O)−部分を形成するビルディングブロックを意味し、AAは、式Iの化合物の−NH−CHR−C(=O)−部分を形成するビルディングブロックを意味し、AAは、式Iの化合物の−NH−CHR−C(=O)−部分を形成するビルディングブロックを意味し、テザーは、NR10aとNR10bとの間で、典型的にNR10aを含む式Iの化合物の残り部分を形成するビルディングブロックを意味する。1−置換テザー、例えば、T38、T90、T91、T92、T93、T94、T95、T96、T97、T98、およびT99等のために、その導入に対する反応化学は、その中心で立体化学に転化することに留意すべきである。したがって、(R)−置換テザービルディングブロックは、(S)−立体中心を有する式Iの化合物をもたらす。同様に、(S)−置換テザービルディングブロックは、(R)−立体中心を有する式Iの化合物をもたらす。テザーT90およびT91は、それぞれ、実施例6および5に記載されるように、フラグメントF2およびF1として、AAと共に導入される。環化前駆物質のアセンブリに必要とされる関連脱保護およびカップリングプロトコルは、標準的な手順を利用して実施され、ふさわしいビルディングブロックの特性として、第WO 2004/111077号、同第WO 2006/009645号、および同第WO 2006/009674号に記載される。最終の大員環を適切な脱保護配列の適用後に得る。いかなる反応を環化後に実行する必要がある場合、それを7列めに記載する。表1に示されるすべての大員環は、精製され、内部の合否基準に合わせた。
真下にある表は、精製された生成物のLC−MS分析により決定されるように、化合物501〜589(表2)のために得られた分析データを示す。これらの化合物は、本明細書に記載の動物実験方法を利用して、ヒトモチリン受容体で相互に作用する能力がさらに検査される。
E.分析方法
Hおよび13C NMRスペクトルは、Varian Mercury 300MHz スペクトロメータ(Varian,Inc.,Palo Alto,CA)上で記録され、別途記載がない限り、溶媒の残留陽子信号に対して内部で参照される。H NMRデータは、以下のppm(多重度、積分、結合定数)における化学シフト(δ)である、標準的な略語を使用して、示される。以下の略語は、信号の多重度:s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、quint=クインテット、bまたはbr=広範、およびm=マルチプレットを示すために使用される。溶液中の分子の配座についての情報は、当業者に周知の適切な2次元NMR法を利用して決定され得る(Martin,G.E.;Zektzer,A.S.Two−Dimensional NMR Methods for Establishing Molecular Connectivity:A Chemist’s Guide to Experiment Selection,Performance,and Interpretation,John Wiley & Sons:New York,1988,ISBN 0471187070)。
HPLC分析をXterra(登録商標) MS C18カラム(または同程度)4.6×50mm(3.5μm)および指示された傾斜法を使用して、1mL/分で起動し、Waters Alliance(登録商標)システム2695で実施した。Waters 996 PDAは、純度評価のためのUVデータを得た(Waters Corporation,Milford,MA)。LCPackings(Dionex Corporation,Sunnyvale,CA)スプリッター(50:40:10)は、流量が3つの部分に分離するようにした。第1の部分(50%)は、識別確認のために質量分析計(Micromass(登録商標) Platform II MS equipped with an APCI probe)に流用された。第2の部分(40%)は、純度評価のために蒸発光散乱検出器(ELSD,Polymer Laboratories,now part of Varian,Inc.,Palo Alto,CA,PL−ELS−1000(登録商標))に流用され、最後の部分(10%)は、定量および純度評価のために化学発光窒素検出器(CLND,Antek(登録商標) Model 8060,Antek Instruments,Houston,TX,part of Roper Industries,Inc.,Duluth,GA)に送った。Waters Millennium(登録商標)ソフトウェアパッケージの最新版を利用して、データを回収し、処理した。
鏡像異性体ジアステレオマーの純度をWaters Breezeシステム(または同程度)を使用して、適切なキラルHPLCカラムを使用して評価した。他の充填材料を利用され得るが、これらの分析に特に有用なカラムは、Chiralpak AS−RHおよびChiralcel OD−RH(Chiral Technologies,West Chester,PA,USA)である。
調製用HPLC精製をXTerra(登録商標) MS C18カラム(または同程度)19×100mm(5μm)上でWaters FractionLynx(登録商標)システムを使用して、最終の脱保護された大員環で実施した。注射は、Waters 2767注射器/コレクターおよび2mL/分で送液するWaters 515ポンプを備えるAt−Column−Dilutionを実装して行われた。質量分析計、HPLC、および質量を標的とした画分の回収(mass−directed fraction collection)は、FractionLynx(登録商標)を搭載するMassLynx(登録商標)ソフトウェアバージョン3.5を介して制御される。生成物を含むMS分析で示される画分(13×125mm管)を減圧下で、最も典型的には、遠心蒸発器システム(Genevac(登録商標) HT−4(Genevac Inc,Valley Cottage,NY)、ThermoSavant Discovery(登録商標)、SpeedVac(登録商標)、もしくは同程度(Thermo Electron Corporation,Waltham,MA)蒸発させる、または別法として、凍結乾燥された。その後、化合物は、識別確認、純度および定量評価のためにLC−MS−UV−ELSD−CLND分析によって、徹底的に分析された。
自動中圧のクロマトグラフ精製を、使い捨てシリカを伴うIsco CombiFlash(登録商標)16×システム、または最大16の試料を同時に起動することが可能なC18カートリッジ(Teledyne Isco,Inc.,Lincoln,NE)で実施した。MSスペクトルをWaters Micromass(登録商標) Platform IIまたはZQ(登録商標)システムで記録した。HRMSスペクトルをVG Micromass ZAB−ZFスペクトロメータで記録した。化学および生体情報は、ActivityBase(登録商標)データベースソフトウェア(ID Business Solutions Ltd.,Guildford,Surrey,UK)を利用して、保存され、分析された。
F.キラル純度測度
立体異性体純度のHPLC測定の一般法を、当業者に周知の手法に従い、使用し、本発明の化合物に対してさらに最適化した。
キラルAの方法:Grad35A−05(カラム:Chiralcel AS−RH、0.46cm×15cm):
1. HO中の35%のACN、65%の50mMのCHCOONH溶液で、40分間のアイソクラチック(isocratic)プラトー
2. HO中の70%のACN、30%の50mMのCHCOONH溶液で、5分間の勾配
3. HO中の70%のACN、30%の50mMのCH3COONH溶液で、10分間のアイソクラチック(isocratic)プラトー
4. HO中の35%のACN、65%の50mMのCHCOONH溶液で、5分間の勾配
5. HO中の35%のACN、65%の50mMのCHCOONH溶液で、10分間のアイソクラチック(isocratic)プラトー
6. 流速:0.5mL/分
7. カラム温度:室温
8. 試料温度:室温
キラルBの方法:Grad40A−05(カラム:Chiralcel OD−RH、0.46cm×15cm):
1. HO中の40%のACN、60%の50mMのCHCOONH溶液で、40分間のアイソクラチック(isocratic)プラトー
2. HO中の70%のACN、30%の50mMのCHCOONH溶液で、5分間の勾配
3. HO中の70%のACN、30%の50mMのCHCOONH溶液で、10分間のアイソクラチック(isocratic)プラトー
4. HO中の40%のACN、60%の50mMのCHCOONH溶液で、5分間の勾配
5. HO中の40%のACN、60%の50mMのCHCOONH溶液で、10分間のアイソクラチック(isocratic)プラトー
6. 流速:0.5mL/分
7. カラム温度:室温
8. 試料温度:室温
キラルCの方法:Grad55A−05(カラム:Chiralcel OD−RH、0.46cm×15cm):
1. 40分間のアイソクラチック(isocratic)、HO中の55%/45%のACN/50mMのCHCOONH
2. 5分間の勾配、HO中の70%/30%のACN/50mMのCHCOONH
3. 10分間のアイソクラチック(isocratic)、HO中の70%/30%のACN/50mMのCHCOONH
4. 5分間の勾配、HO中の55%/44%のACN/50mMのCHCOONH
5. 10分間のアイソクラチック(isocratic)、HO中の55%/45%のACN/50mMのCHCOONH
6. 流速:0.5mL/分
7. カラム温度:室温
8. 試料温度:室温
キラルDの方法:Grad Iso100B_05(カラム:Chiralcel OD−RH、0.46cm×15cm):
1. 40分間のアイソクラチック(isocratic)、HO中の27%/73%のACN/50mMのCHCOONH
2. 5分間の勾配、HO中の70%/30%のACN/50mMのCHCOONH
3. 10分間のアイソクラチック(isocratic)、HO中の70%/30%のACN/50mMのCHCOONH
4. 5分間の勾配、HO中の27%/73%のACN/50mMのCHCOONH
5. 10分間のアイソクラチック(isocratic)、HO中の27%/73%のACN/50mMのCHCOONH
6. 流速:0.5mL/分
7. カラム温度:室温
8. 試料温度:室温
3.生物学的方法
本発明の化合物は、下に記載されるように、優位性のある放射性リガンド結合分析、蛍光分析、またはエクオリン機能分析を利用して、ヒトモチリン受容体で相互に作用するための能力に対して評価された。このような方法は、多くの化合物の同時評価を許可するためにハイスループット法で実行され得る。
モチリン受容体に対する特定の分析法、ならびにそのアゴニストおよびアンタゴニストを一般に同定するための使用法は、周知である(Peeters,T.L.;Depoortere,I.;Macielag,M.J.;Marvin,M.S.;Florance,J.R.;Galdes,A.Biochem.Biophys.Res.Comm.1994,198,411−416;Farrugia,G.;Macielag,M.J.;Peeters,T.L.;Sarr,M.G.;;Galdes,A.;Szurszewski,J.H.Am.J.Physiol.1997,273,G404−G412;Depoortere,I.;Macielag,M.J.;Galdes,A.;Peeters,T.L.Eur.J.Pharmacol.1995,286,241−247;Poitras,P.;Miller,P.;Gagnon,D.;St−Pierre,S.Biochem.Biophys.Res.Comm.1994,205,449−454、Haramura,M.;Okamachi,A.;Tsuzuki,K.;Yogo,K.;Ikuta,M.;Kozono,T.;Takanashi,H.;Murayama,E.J.Med.Chem.2002,45,670−675;Beavers,M.P.;Gunnet,J.W.;Hageman,W.;Miller,W.;Moore,J.B.;Zhou,L.;Chen,R.H.K.;Xiang,A.;Urbanski,M.;Combs,D.W.;Mayo,K.H.;Demarest,K.T.Drug Des.Disc.2001,17,243−251)。
ヒトモチリン受容体で相互に作用する本発明の化合物の機能活性、薬理学的特性、および生体内活性を決定するための適切な方法は、以下にも記載される。
A.優位性のある放射性リガンド結合分析(モチリン受容体)
ヒトモチリン受容体で優位性のある放射性リガンド結合分析を文献に記載の類似の分析で実行された。
材料:
・膜は、ヒトモチリン受容体で安定に導入されたCHO細胞から調製し、1.5μg/分析点の量で使用した[PerkinElmer(登録商標) SignalScreen Product#6110544]
・[125I]−モチリン(PerkinElmer,#NEX−378)、最終濃度:0.04〜0.06nM
・モチリン(Bachem(登録商標),#H−4385)、最終濃度:1μM
Multiscreen Harvestプレート−GF/B(Millipore(登録商標)、#MAHFB1H60)
・ディープウェルのポリプロピレン滴定プレート(Beckman Coulter(登録商標)、#267006)
・TopSeal−A(PerkinElmer、#6005185)
・底シール(Millipore、#MATAH0P00)
・MicroScint−0(PerkinElmer、#6013611)
・結合バッファー:50mM Tris−HCl(pH7.4)、10mM MgCl2、1mM EDTA、0.1% BSA
分析体積:
・150μLの結合バッファーに希釈された膜
・10μLの結合バッファーに希釈された化合物
・10μLの結合バッファーに希釈された放射性リガンド([125I]−モチリン)
化合物のための最終試験濃度(N=11):
10、5.0、2.0、1.0、0.50、0.20、0.10、0.050、0.020、0.010、0.0050μM。
化合物の取り扱い:
化合物は、100%DMSOで希釈された10mMの保存濃縮でドライアイス上で冷凍し、提供され、試験日まで−20℃で保存された。試験日に、化合物を室温で解凍させた後、所望の試験濃度に従い、分析バッファーに希釈した。これらの条件下で、分析における最大最終DMSO濃度は、0.5%であった。
分析プロトコル:
ディープウェルプレートにおいて、希釈した細胞膜(1.5μg/mL)を、10μLの結合バッファー(全結合、N=5)、1μMのモチリン(非特異性結合、N=3)、あるいは試験化合物の適切な濃度のいずれかで混合した。反応物をそれぞれのウェルへの10μLの[125I]−モチリン(最終濃度、0.04〜0.06nM)の添加により開始した。プレートは、TopSeal−Aで密閉され、徐々にボルテックスし、室温で2時間培養した。反応物をTomtec Harvesterを使用して、事前に浸した(0.3%ポリエチレンイミン、2時間)Multiscreen Harvestプレートにて試料を濾過することにより獲得し、500μLの冷却した50mM Tris−HCl(pH7.4)で9回洗浄した後、プレートを30分間ドラフトで風乾した。底シールを、それぞれのウェルへの25μLのMicroScint−0の添加前にプレートに適用する。その後、プレートは、TopSeal−Aで密閉され、TopCount Microplate ScintillationおよびLuminescence Counter(PerkinElmer)上でウェルごとに30秒間カウントされ、結果は、秒当たりカウント(cpm)として表される。
データは、可変勾配型の非線形回帰分析を使用して、GraphPad(登録商標) Prism(登録商標)(GraphPad Software,San Diego,CA)で分析される。K値は、[125I]−モチリン(膜特性解析中、測定済み)の0.16nMのK値を使用して算出された。
全結合および非特異結合は、それぞれ1μMのモチリンの非存在または存在で得られたcpmを示す。
本発明の代表的化合物のモチリン受容体で結合活性を表3に示す。表3の化合物構造は、式Iの一般構造に対して定義されるように様々な群で示される。
B.エクオリン機能分析(モチリン受容体)
機能活性に対する本発明の化合物の評価は、文献の方法に従い、または下に記載されるように実行され得る(Carreras,C.W.;Siani,M.A.;Santi,D.V.;Dillon,S.B.Anal.Biochem.2002,300,146−151)。
材料:
・膜は、ヒトモチリン受容体(細胞株ES−380−A;受容体取得#AF034632)を発現するAequoScreen(登録商標)(EUROSCREEN,Belgium)細胞株を使用して調製した。本細胞株は、Gα16を共発現するCHO−K1細胞およびミトコンドリアに標的化されたエクオリン(参照#ES−WT−A5)へのヒトモチリン受容体のトランスフェクションにより実行される。
・モチリン(Bachem、#H−4385)
・分析バッファー:15mM HEPESおよび0.1%BSA(pH7.0)を有するDMEM−F12(Dulbeccoe’s Modified Eagles Medium)
・セレンテラジン(Molecular Probes(登録商標),Leiden,The Netherlands)
化合物のための最終試験濃度(N=5):
10、3.16、1.0、0.316、0.10μM。
化合物の取り扱い:
化合物は、フォーマット済みの96−ウェルプレートに、約1.2μmolの量で乾燥塗膜として提供された。化合物は、10mMの濃度で100%DMSOに溶解され、さらに使用されるまで、−20℃で保存された。娘プレートは、0.1%BSAを伴う30%DMSO中の500μMの濃度で調製され、試験まで−20℃で保存された。試験日に、化合物を室温で解凍させた後、所望の試験濃度に従い、分析バッファーに希釈した。これらの条件下で、分析における最大最終DMSO濃度は、0.6%であった。
細胞調製:
細胞は、5mM EDTAが追加されたCa2+およびMg2+−遊離リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を有する培養プレートから回収され、1000xgで2分間ペレットされ、5×10細胞/mLの密度で、分析バッファー(上記参照)中で再懸濁し、5μMセレンテラジンの存在下で、一晩培養した。負荷後、細胞は、5×10細胞/mLの濃度まで分析バッファーで希釈された。
分析プロトコル:
アゴニスト試験のために、50μLの細胞懸濁は、96−ウェルプレート(複製試料)中で、50μLの適切な濃度の試験化合物またはモチリン(参照アゴニスト)と混合した。受容体活性化から生じる光の放出は、Functional Drug Screening System6000「FDSS6000」(Hamamatsu Photonics K.K.,Japan)を使用して記録された。
アンタゴニスト試験のために、モチリンの約EC80濃度(すなわち、0.5nM;100μL)は、アゴニスト試験の終了してから15〜30分後、試験化合物(複製試料)を含む細胞懸濁に注入され、受容体活性化から結果として生じる光の放出は、上記の段落に記載されるように測定された。
結果は、相対発光量(RLU)として表す。濃度反応曲線は、式E=Emax/(1+EC50/C)nに基づいた非線形回帰分析(シグモイド用量−反応)でGraphPad Prism(登録商標)(GraphPad Software,San Diego,CA)を使用して分析され、Eは、既定のアゴニスト濃度(C)での測定済みのRLU値であり、Emaxは、最大反応であり、EC50は、50%の刺激を生成する濃度であり、nは、勾配指数である。アゴニスト試験のために、試験化合物のそれぞれの濃度に対する結果は、EC80に相当する濃度(すなわち、0.5nM)で、モチリンで誘発される信号に対する活性化の割合として表された。アンタゴニスト試験のために、試験化合物のそれぞれの濃度に対する結果は、EC80に相当する濃度(すなわち、0.5nM)で、モチリンで誘発される信号に対する抑制の割合として表された。
受容体の選択性の広範な評価は、CEREP(Poitiers,France)で市販される広範な標的スクリーン、「ExpresSProfile」の使用を通して得ることができる。本スクリーンにおいて、一点(10μM)結合分析は、4つの異なる標的の種類:非ペプチドG−タンパク質結合受容体(GPCR)、ペプチドGPCR、イオンチャネル、およびアミン輸送体から50の個人受容体にわたり実施される。
本発明の代表的化合物のモチリン受容体で結合活性を表4に示す。表4の化合物構造は、式Iの一般構造に対して定義されるように様々な群で表3に示される。
C.FlashPlateモチリン[35S]−GTPγS機能分析
材料:
・膜をヒトモチリン受容体で安定に導入されたCHO細胞から調製し、1.5μg/分析点の量で使用した[PerkinElmer(登録商標) SignalScreen Product#6110544]
・GTPγS(Sigma、#G−8634)
・[35S]−GTPγS(PerkinElmer、#NEX−030H)
・モチリン(Bachem、#H−4385)
・96−ウェルFlashPlateマイクロプレート(PerkinElmer、#SMP200)
・ディープウェルのポリプロピレン滴定プレート(Beckman Coulter、#267006)
・TopSeal−A(PerkinElmer、#6005185)
・分析バッファー:50mM Tris(pH7.4)、100mM NaCl、10mM MgCl2、1mM EDTA、1μM GDP、0.1% BSA
分析体積:
・25μLの分析バッファーに希釈された化合物
・25μLの分析バッファー(アゴニスト分析)、または分析バッファー(アンタゴニスト分析)で希釈された0.6μMモチリン(0.1μM 最終濃度)
・100μLの分析バッファーに希釈された[35S]−GTPγS
化合物のための最終試験濃度(N=12):
50、20、10、5.0、2.0、1.0、0.50、0.20、0.10、0.050、0.020、0.010μM。
化合物の取り扱い:
化合物は、100%DMSOで希釈された10mMの保存濃縮でドライアイス上で冷凍し、提供され、試験日まで−20℃で保存された。試験日に、化合物を室温で解凍させた後、所望の試験濃度に従い、分析バッファーに希釈した。これらの条件下で、分析における最大最終DMSO濃度は、0.5%であった。
分析プロトコル:
CHO膜は、96−ウェルFlashPlateマイクロプレートに固定化された。試験化合物、GTPγS、モチリンおよび[35S]−GTPγSは、上記に記載の分析体積に従い、それぞれのウェルで混合した。
アゴニスト活性を測定するための分析のために、さらに25μLのバッファーを、25μLのバッファー(基底値、N=4)、1.0μM(最終濃度)のモチリン(Emax値、N=3)、25μM(最終濃度)のGTPγS(非特定値、N=4)、あるいは適切な濃度の試験化合物(N=3)のいずれかに加えて、それぞれのウェルに加えた。
アンタゴニスト活性を測定するための分析のために、さらに25μLのバッファーを、25μLのバッファー(非刺激対照)、あるいはモチリン(0.10μMの最終濃度)のいずれかを、25μLのバッファー(基底値、N=3)、1.0μM(最終濃度)のモチリン(Emax値、N=3)、25μM(最終濃度)のGTPγS(非特定値、N=4)、あるいは適切な濃度の試験化合物(N=3)のいずれかに加えて、それぞれのウェルに加えた。
反応物をそれぞれのウェルへの100mLの[35S]−GTPγSの添加により開始した。それぞれのプレートは、密閉され(TopSeal−A)、暗室で150分間室温で培養した。その後、プレートは、TopCount NXT上でウェルごとに30秒間カウントされる。
データは、IC50/EC50値の算出のために、非線形回帰分析(シグモイド用量−反応)を使用して、GraphPad(登録商標) Prism(登録商標)3.0(GraphPad Software,San Diego,CA)で分析された。
上限値および下限値は、GraphPad Prismで算出された用量反応曲線の上限値および下限値に対応する。
D.ウサギの十二指腸収縮性分析
生体外活性のための本発明の化合物の評価は、文献の方法に従い、ウサギの十二指腸の一片で実行された(Van Assche,G.;Depoortere,I.;Thijs,T.;Janssens,J.J.;Peeters,T.L.Eur.J.Pharmacol.1997,337,267−274;Matthijs,G.;Peeters,T.L.;Vantrappen,G.Naunyn−Schmiedeberg’s Arch.Pharmacol.1989,339,332−339)。関連方法も、この型の研究に使用され得る(Tomomasa,T.;Yagi,H.;Kimura,S.;Snape,W.J.,Jr.;Hyman,P.E.Pediatric Res.1989,26,458−461;Takanishi,H.;Yogo,K.;Ozaki,M.;Akima,M.;Koga,H.;Nabata,H.J.Pharm.Exp.Ther.1995,273,624−628)。
十二指腸の切片を、Krebsバッファーで満たされた10mLの臓器室に垂直に懸垂し、1gの前負荷と共に、等張力変換器に接続した。安定期間後、筋肉片は、10−4Mアセチルコリンでチャレンジし、洗浄した。安定した最大濃度が得られるまで(2〜3回)、少なくとも20分間隔で、これを繰り返した。
安定した基線に達した後、試験化合物を浴槽に加えた。15分間の培養後、モチリンへの用量反応は、浴槽にモチリンの濃度を対数的に増加させる(最終濃度10−9から10−6M)ことにより、記録された。空試験(試験化合物が存在しない)もまた、実施した。用量反応曲線の末端で、アセチルコリンの最大用量(10−4M)を得、本反応は、対照(100%収縮)として使用された。
試験化合物の異なる濃度で実験の結果は、混合し、シルドプロットからpA値を由来するために分析された。
E.化学療法誘発性下痢の動物モデル
本発明の化合物の生体内有効性は、適切な動物モデルを用いて評価され得る。ラットモデルは、化学療法誘発性の下痢(CID)における化合物の評価のために利用されている(Takasuna,K.;Kasai,Y.;Kitano,Y.;et al.Jpn.J.Cance Res.1995,86,978−984;Tavakkolizadeh,A.;Shen,R.;Abraham,P.;et al.J.Surg.Res.2000,91,77−82;Horikawa,M.;Kato,Y.;Sugiyama.Pharm.Res.2002,19,1345−1353)。同様に、マウスモデルは、化学療法剤の胃腸毒性の改善のために薬剤を試験するために使用されている(Boushey RP,Yusta B,Drucker DJ.Cancer Res 2001,61,687−93;Zhao,J.;Huang,L.;Belmar,N.;Buelow,R.;Fong,T.Clin.Canc.Res.2004,10,2851−2859)。さらに、犬は、一般的な化学療法剤で治療中、下痢を罹患していることは周知である(Kawato,Y.;Sekiguchi,M.;Akahane,K.;Tsutomi,Y.;Hirota,Y.;Kuga,H.;Suzuki,W.;Hakusui,H.;Sato,K.J.Pharm.Pharmacol.1993,45,444−448;Kato,T.;Shimamoto,Y.;Uchida,J.;Ohshimo,H.;Abe,M.;Shirasaka,T.;Fukushima,M.Anticancer Res.2001,21,1705−12)。しかしながら、ラットおよびマウスは、機能的モチリン受容体を有さず、モチリンアンタゴニストの適切な動物モデルではないが、モチリン受容体での効果と非特異的効果に差異を認めるために使用され得た。犬は、機能的モチリン受容体を有し、モチリン調節を伴う研究に上述で使用されているため、適切なモデル種である。このような評価に適切な他の種は、ハムスター、豚、ウサギ、トガリネズミ、モルモット、およびフクロネズミを含む。さらに、ラットおよびマウスのために記載される類似の方法は、本発明の化合物を試験するために犬科または他のモデルに適合され得た。したがって、犬または他の動物モデルにおける下痢の発生の頻度および重症度の本発明の化合物での治療効果は、本発明の化合物の有効性の測定として使用され得る。
犬モデル
本研究の目的は、最高32日間、雄のビーグル犬(ケイネスファミリアリス)への静脈内投与後の化学療法誘発性の下痢(CID)における本発明の代表的大環状化合物の有効性を決定することである。本条件で使用される既存の薬剤、オクトレオチド、およびロペラミドとの比較は、さらなる目的であった。
実験用の設計
21の実験未使用の雄のビーグル犬を無作為に7つの群に割り当て、以下のように処置した。
略語:IF、静脈内投与;IV、静脈内ボーラス注射;NA、適用せず;TA1、イリノテカン(1群のための既製の溶液、および2から4、6、および7群のためのイリノテカン塩酸塩);TA2、化合物552。
注意:TA1(イリノテカン溶液またはイリノテカン塩酸塩)は、1群から4、6、および7群の動物における下痢を誘発するために使用された。1群の動物のために、TA1の処置は、3つのサイクルからなる:サイクル1では、イリノテカン溶液は、5日間連続で、9日間の休息期間を伴い、埋め込み型カテーテルを介して1時間の注入により4mg/kg/日の用量レベルで投与された。サイクル2では、イリノテカン溶液を、4日間連続で、埋め込み型カテーテルを介して1時間の注入により4mg/kg/日の用量レベルで投与し、5日間の休息期間の前に、5日目に埋め込み型カテーテルを介してボーラス注射(約1分間にわたり)により8mg/kg/日の用量レベルで投与した。サイクル3では、1匹の予備動物を1群に加えた。イリノテカンの製剤は、イリノテカン塩酸塩の粉末で調製され、5日間連続で、埋め込み型カテーテルを介してボーラス注射により4mg/kg/日の用量レベルで4匹の動物に投与された。これらの4匹の動物は、9日間観察され、食事なしで一晩後、解剖が行われた。
2から4、6、および7群の動物に対し、イリノテカンの製剤を、イリノテカン塩酸塩の粉末で調製し、28日間の研究期間、最高2回の処置サイクルで、埋め込み型カテーテルにより投与された。それぞれの処置サイクルにおいて、動物は、治療を行わない9日間の休息期間の前に、5日間連続で、毎日1回の6mg/kgの服用で処置された。イリノテカン(4群)で処置を開始前、またはイリノテカン誘発性の下痢(2、3、6、および7群)の発病後、これらの動物は、下記の詳細のように、TA2(化合物552)(2群から4群)、オクトレオチド(6群)またはロペラミド(7群)で処置された。処置/観察期間の完了後、食事なしで一晩後、すべての生存動物を解剖した。
TA2(化合物552)を、45分間にわたり、埋め込み型カテーテルを介して群におけるすべての動物に注入により投与した。化合物552での処置は、下痢が午前中に群から3匹の動物のうちのいずれかに観察された場合、下痢の発病日に、または下痢が午後に観察された場合、翌日に開始された。その後、化合物552での処置は、28日間の研究期間の残りまで継続された。1日投与量(すなわち、2群および3群に対して、それぞれ5.0および15.0mg/kg/日)は、2つの等しい用量(すなわち、2群および3群に対して、それぞれ2.5および7.5mg/kg/occasion)に分割され、それぞれの日に少なくとも6時間あけて注入された。動物は、化合物552のそれぞれの注入の間で、2.5mL/時間の割合で、0.9%塩化ナトリウム注射液、USPを受けた。
TA2(化合物552)は、2群および3群のために同一の手順に従い、群の3匹の動物のすべてに、TA1(イリノテカン)処置を開始する4日前、および28日間の研究期間を通じて投与された。1日投与量(5.0mg/kg/日)は、2つの等しい用量(すなわち、2.5mg/kg/occasion)に分割され、それぞれの日に少なくとも6時間あけて注入された。動物は、化合物552のそれぞれの注入の間で、2.5mL/時間の割合で、0.9%塩化ナトリウム注射液、USPを受けた。
媒体対照群(5%デキストロース注射液、USP)における動物は、イリノテカンおよび化合物552の媒体で処置された。イリノテカンのための媒体は、最高2回の処置サイクルで、注入ラインを介して低速のボーラス注射(約1分間にわたり)により投与された。それぞれの処置サイクルにおいて、動物は、9日間の休息期間の前に、連続5日間、毎日1回の服用で処置された。化合物552のための媒体は、化合物552の投与手順に従い、または23日間(6日目から28日目)、投与された。
群のすべての動物は、下痢が午前中に群から3匹の動物のうちのいずれかに観察された場合、イリノテカン誘発性の下痢の発病日に、または下痢が午後に観察された場合、翌日に皮下注射によりオクトレオチドを投与された。処置は、28日間の研究期間の残りまで維持された。1日投与量(0.021mg/kg/日)は、3つの等しい用量(0.007mg/kg/occasion)に分割され、早朝、正午、夕方に、それぞれ皮下注射により投与された。それぞれの投与は、少なくとも4時間(±30分間)により分けられた。
群のすべての動物は、下痢が午前中に群から3匹の動物のうちのいずれかに観察された場合、イリノテカン誘発性の下痢の発病日に、または下痢が午後に観察された場合、翌日に強制経口投与によりロペラミドを投与された。処置は、28日間の研究期間の残りまで維持された。1日投与量(0.18mg/kg/日)は、3つの等しい用量(0.06mg/kg/occasion)に分割され、およそ早朝、正午、夕方に、それぞれ強制経口投与により投与された。それぞれの投与は、少なくとも4時間(±30分間)により分けられた。
ロペラミドおよびオクトレオチド(The Oncologist 1998,3,50−53)、ならびにイリノテカン(Seminars in Oncology 1996,23,11−20)の用量レベルは、示された文献データに基づいて選択された。
試験化合物および対照の調製
試験化合物、対照、および比較器は、適切な間隔で調製された。試験動物への投与を意図するすべての製剤は、2〜8℃で冷蔵保存された。イリノテカンは、20mg/mLの濃度で、既製のイリノテカン塩酸塩三水和物を含有する静脈注射用の滅菌溶液として得た。1群(サイクル1および2のみ)における動物への投与用のイリノテカン製剤(0.5mg/mL)は、5%デキストロース注射液で20mg/mLの製剤を希釈することにより、USPを達成された。投与製剤を、冷蔵保存し(2から8℃)、遮光し、48時間以内に使用した。
イリノテカン(すなわち、1群のサイクル3;2から4群;6および7群)での残りの処置のために、貯蔵用のイリノテカン製剤は、イリノテカン固体(イリノテカン塩酸塩)から調製され、下に記載のように、投薬剤の調製に使用された。
媒体物質の調製:注射液用の滅菌水中の4.5%のソルビトール(w/v)および0.09%乳酸(w/v)
以下のプロトコルを使用した。本手順は、10mLの調製用である。本手順は、必要に応じて計測されてもよい。
1. 450mgのソルビトールおよび9mgの乳酸を正確に重さを量る/測定し、適切な大きさの容器に入れる。
2. 容器に最終体積の約90%まで注射用の滅菌水を徐々に加える。よくかき混ぜる。
3. pHを測定する。必要に応じて、水酸化ナトリウム、および/または塩酸を伴い、pHを3.0〜3.8に調整する。
4. 最終体積に十分な質。よくかき混ぜる。
イリノテカン貯蔵製剤(10mg/mL)の調製
以下のプロトコルを使用した。
1. 適切な量のイリノテカン塩酸塩を正確に重さを量り、適切な大きさの容器に入れる。
2. 媒体溶液の適切な体積(最終体積の約90%)を試験物質の粉末に加える。イリノテカン塩酸塩が完全に溶解されるまで、撹拌プレート上でかき混ぜる。水浴(すなわち、45〜55℃)または短期の超音波処理が、溶解を促進するために使用されてもよい。
3. pHを測定する。必要に応じて、水酸化ナトリウム、および/または塩酸を伴い、pHを3.0〜3.8に調整する。
4. 最終体積に十分な質量。よくかき混ぜる。
5. 上記の溶液は、0.22μmのフィルターにて滅菌容器に滅菌濾過される。複製試料(各1.0mL)は、得られ、出荷まで、冷凍保存(約−80℃)される。貯蔵溶液は、調製後直ちに使用されない場合、冷蔵保存(2〜8℃)され、調製してから1週間以内に使用される。
6. 動物への投与用の製剤は、5%デキストロース注射液で貯蔵剤希釈することにより、USPを達成される。投与製剤を、冷蔵保存し(2から8℃)、遮光し、48時間以内に使用した。
オクトレオチドは、滅菌用リオフィリセートとして提供され、注射用の滅菌水と共に再構成され、貯蔵溶液(10mg/mL)を得た。貯蔵溶液は、冷蔵保存(2から8℃)された。投与のそれぞれの日に、貯蔵溶液は、0.1mg/mLの最終濃度まで注射用の滅菌水で希釈される。ロペラミド塩酸塩は、注射用の生理用食塩水に溶解され、0.1mg/mLのロペラミド塩基の最終濃度を得た(注意:1gのロペラミド塩酸塩=0.929gのロペラミド塩基。1.076の補正率は、製剤調製に使用された)。ロペラミド塩酸塩溶液は週ごとに調製される。化合物552は、水中の10%ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(97%)を伴う溶液として処方された。製剤の試験物質の濃度を確認するために、研究中、代表的試料(オクトレオチドを除く、1.0mLの複製において、それぞれ0.1mLのみが回収される)を適切な間隔で回収した。
試験動物
治療開始で5から7月齢で、治療開始で6〜9kgの体重がある21匹の雄および2匹の予備の雄の全部を商業用供給者(例えば、Marshall BioResources,North Rose,New York)から得た。動物は、動物の受け取りと処置の開始の間で順応させ、研究の開始まで、1群のために約3週間、2から4群のために5週間、5から7群のために約3週間前に、実験室環境に犬を慣れさせた。それぞれの犬は、必要に応じて、採水器で補充される自動給水システムを装備したステンレス製のケージに収容された。それぞれのケージは、研究、群、動物数、性別、および用量レベルを示す色分けされたケージカードで明確に表示された。それぞれの動物は、1つの耳介の腹側面上に入れ墨によって供給者により独自に識別された。動物の部屋環境は、指定された手順の間を除いては、制御された(標的範囲:温度21±3℃、相対湿度50±20%、12時間昼、12時間夜、1時間ごとに10〜15の換気)。温度および相対湿度は、継続的に観察され、毎日、4回記録された。
標準的に認定された業務用のドッグチャウ(例えば、400gのTeklad Certified 25% Lab Dog Diet#8727C)は、1日1回の最低2時間であるが、最高4時間の給餌期間に、それぞれの犬に対して与えられる。環境順化中、動物を2時間の給餌レジメンに徐々に順化させた。食事成分および汚染物質(例、重金属、アフラトキシン、有機リン酸エステル、殺虫剤、および塩化炭化水素)の濃度は、制御され、製造業者により定期的に測定された。市営の水道水(逆浸透、紫外線で精製され、0.2μmのフィルターでさらに濾過されている)は、指定された手順の間を除いては、随意に動物に供給された。
動物の調製
前処置期間中、すべての犬は、処置を開始する約2〜3週間前に、手術の準備がなされた。これらの動物には、外科的処置前に一晩餌を与えず、静脈内カテーテルを挿入するために手術の朝には水を除去した。犬は、手術部位の前処理用に前麻酔のカクテル(例、ブトルファノール、アセプロマジン、およびグリコピロレート)を用いて筋肉注射で注入された。手術前および手術中、動物は、イソフルラン吸入で麻酔された。医療グレードのチューブの長さからなる静脈内カテーテルを大腿静脈に挿入し、大静脈に促した。カテーテルは、鼠径部から背頸部に皮下トンネルを形成するトロカールを使用して首の上頸で露出させた。麻酔からの回復中、それぞれの動物は、清潔なジャケットを着用させた。カテーテルは、ジャケットおよびテザー系を介してスイブルデバイスに装着され、医療グレードのチューブの別部分で注射器に接続された。ポンプおよび容器は、ケージの外に設置された特別に設計された箱に含まれた。
それぞれの犬は、手術の1日前および手術してから2日後、予防的に、抗生物質(例えば、ベンザチンペニシリンGおよびプロカインペニシリンG)の筋肉注射を受けた。局所的防腐薬は、随時、1日1回、手術部位に適用された。研究期間中、首の上頸に局在したカテーテル出口部位を毎日検査した。必要な場合には、部位は剃毛され、デブリがないよう洗浄され、局所的防腐薬/抗生物質を塗られた。ジャケットは、毎月交換され、必要であると見なされる場合には、さらに頻繁に交換された。手術から回復後、動物は、化合物552の注入の開始まで、2.5mL/時間の割合で、0.9%塩化ナトリウム注射液、USPを受けた。食塩水を含有する注射器/袋は、前処置期間中、適切な頻度で交換された。
試験、対照/媒体物質および比較器の投与
1群の動物のために、試験物質1番(イリノテカン)での処置は、3つのサイクルからなる。サイクル1では、イリノテカンは、5日間連続で、9日間の休息期間を伴い、埋め込み型カテーテルを介して1時間の注入による4mg/kg/日の用量レベルで投与された。サイクル2では、イリノテカンは、4日間連続で、埋め込み型カテーテルを介して1時間の注入により4mg/kg/日の用量レベルで投与され、5日間の休息期間の前に、5日目に埋め込み型カテーテルを介してボーラス注射(約1分間にわたり)により8mg/kg/日の用量レベルで投与した。サイクル3では、1匹の予備動物を1群に加えた。イリノテカンの製剤は、イリノテカン塩酸塩の粉末で調製され、5日間連続で、埋め込み型カテーテルを介してボーラス注射により4mg/kg/日の用量レベルで4匹の動物に投与された。2から4、6、および7群の動物のために、イリノテカン塩酸塩の粉末で調製されたイリノテカンの製剤は、28日間の研究期間、最高2回の処置サイクルで、埋め込み型カテーテルにより投与された。それぞれの処置サイクルにおいて、動物は、治療を行わない9日間の休息期間の前に、5日間連続で、毎日1回の6mg/kgの服用で処置された。イリノテカンに対する対照/媒体物質は、イリノテカン投与の同一の投与手順に従い、5群におけるすべての犬に投与された。用量体積は、1群のサイクル1およびサイクル2の開始から4日では、8mL/kgであり、1群のサイクル2の最終日では、2mL/kgであり、2から4、6および7群では、3mL/kgであった。それぞれの犬に注入される実体積は、それぞれの動物の最新の実際の体重に基づいて算出され、調整された。
試験物質2番(化合物552)は、4群の動物のすべてに、TA1(イリノテカン)処置を開始する4日前、および28日間の研究期間を通じて、45分間にわたり、埋め込み型カテーテルを介して静脈内に注入された。同一の投与手順に従い、TA2(化合物552)は、下痢が午前中に群から3匹の動物のうちのいずれかに観察された場合、イリノテカン誘発性の下痢の発病の同日に、または下痢が午後に群から3匹の動物のうちのいずれかに観察された場合、下痢の発病の翌日に、および28日間の研究期間の残りまで、2および3群の動物のすべてに投与された。1日投与量(すなわち、2から4群のそれぞれ5.0、15.0および5.0mg/kg/日)は、2つの等しい用量(すなわち、2から4群のそれぞれ2.5、7.5および2.5mg/kg/occasion)で投与され、少なくとも6時間により分けられた。それぞれの用量は、用量体積の10mL/kg/時間で注入された。化合物552ための媒体は、化合物552の23日間(6日目から28日目)の投与の同一の投与手順およびレジメンに従い、5群のすべての犬に投与された。注入される実体積は、それぞれの動物の最新の実際の体重に基づいて算出され、調整された。注射器/袋は、必要に応じて、適切な間隔で交換され、体重は、注入の開始前および終了時に記録された。
オクトレオチドは、下痢が午前中に群から3匹の動物のうちのいずれかに観察された場合、下痢の発病の同日に、または下痢が午後に群から3匹の動物のうちのいずれかに観察された場合、下痢の発病の翌日に、6群のすべての動物に皮下注射により投与された。処置は、28日間の研究期間の残りまで維持された。1日投与量(0.021mg/kg/日)は、3つの等しい用量(0.007mg/kg/occasion)に分割され、およそ早朝、正午、夕方に、それぞれ皮下注射により投与された。それぞれの投与は、少なくとも4時間(±30分間)により分けられた。それぞれの投与の用量体積は、0.07mL/kgであった。実用量体積は、それぞれの動物の最新の実際の体重に基づいて算出され、調整された。
ロペラミドは、下痢が午前中に群から3匹の動物のうちのいずれかに観察された場合、下痢の発病の同日に、または下痢が午後に群から3匹の動物のうちのいずれかに観察された場合、下痢の発病の翌日に、7群のすべての動物に強制経口投与により投与された。処置は、28日間の研究期間の残りまで維持された。1日投与量(0.18mg/kg/日)は、3つの等しい用量(0.06mg/kg/occasion)に分割され、およそ早朝、正午、夕方に、それぞれ強制経口投与により投与された。それぞれの投与は、少なくとも4時間(±30分間)で分けられた。それぞれの投与の用量体積は、0.6mL/kgであった。実用量体積は、それぞれの動物の最新の実際の体重に基づいて算出され、調整された。
研究の処置期間中、それぞれの動物の注入ラインは、イリノテカン、化合物552または媒体のそれぞれの処置の間で、2.5mL/時間の割合で、0.9%塩化ナトリウム注射液、USPの注入により維持された。
ケージ側での臨床的兆候(不健康、行動変化、便の変化等)は、詳細な臨床検査日を除いては、順応期間中、1日1回記録された。ケージ側での臨床的兆候は、1回(午後)に記録される詳細な臨床検査日を除いて、処置/観察期間中、1日2回(午前および午後)記録された。それぞれの犬の詳細な臨床検査は、前処置に1回、処置/観察期間中および解剖前に、毎週実施された。手術部位に特別な注意を払った。
便の硬さの観察は、イリノテカンの第1の処置の1週間前、および28日の研究期間を通して、1日2回記録され、以下のように等級分けされた。
可能な時に、1日あたりの嘔吐および排出の数、便の硬さ、ならびに下痢の重症度を記録した。下痢誘発性の脱水症の症状は、獣医の指示でリンガー溶液の注入により処置される。
体重は、群の割り当て前に1回、および処置の開始の約1週間前に、すべての動物に対して記録された。体重は、最終的に解剖前(絶食)に、ならびに投与する1日前、その後、処置/観察期間中、1週間に2回、すべての動物に対して記録された。飼料消費は、処置前の週間、および処置/観察期間を通して、毎日測定された。1連の血液試料(それぞれ、約2.0mL)を、化合物552での処置の1日目における第1の(午前)注入後、および化合物552での処置の最終日における第2の(午後)注入後、2群および3群でそれぞれの犬から除去された(注意:化合物552での処置の1日目における第2の(午後)注入は、最終の血液試料の完了後に実施された)。本目的のために、それぞれの犬は、静脈穿刺で出血させ、試料は、抗凝固剤、KEDTAを含有するチューブに回収された。チューブは、処置まで湿潤の氷上に設置された。そのたびごとに、試料は、注入開始前、化合物552の注入開始から5、15、30、45、50、65、95、135分、3および6時間後、回収された。回収に続いて、試料は、約1500エg、約4℃で、少なくとも10分間、遠心分離され、得られる血漿を回収し、2つのアリコートに分配し、出荷まで、冷凍保存(約−80℃で)された。
研究実行中に得られた数値データは、群平均の算出に従い、標準偏差は、すべての個別数値および非数値結果に沿って報告される。データは、Levene Medianを使用して分散の均一性およびKolmogorov−Smirnov試験を使用して正常性が分析された。均一データは、分散分析を使用して分析され、集団間差異の有意性は、ダネット検定を使用して分析された。異種のデータは、クラスカルワリス検定を使用して分析され、対照群と処置群との間の集団間差異の有意性は、ダネット検定を使用して評価された。p≦0.05の有意水準が報告された。
結果
図19に示されるように、化合物552、強力かつ選択的なモチリンアンタゴニストは、現在の標準的治療に対して、犬におけるイリノテカン誘発性のCIDの処置において優良な有効性を示した。該化合物はまた、より速い発現で、作用の持続時間が長く、さらに有効であることが証明された。
上記の実験の部分として、化合物552の低量および大量の静脈内投与を受けている雄のビーグル犬における化合物552の血漿濃度が測定された。血漿試料は、固相分離抽出による分析のために調製され、LC−MS/MSで分析された。45分間の注入開始から30分後に観察された平均Cmaxは、化合物552での処置の第1日目、および最終日に、2.5mg/kgを受けた動物に対して、それぞれ約1.5および1.8μg/mLであった。7.5mg/kgを投与された高用量群に対して観察された平均Cmaxは、45分間の注入開始から15から45分の間に生じ、化合物552での処置の第1日目、および最終日に、それぞれ約3.4および5.0μg/mLであった。平均AUC0−tは、低用量群(2.5mg/kg/occasion)での投与の第1日目(78,233ng.分/mL)および最終日(83,047ng.分/mL)に類似し、高用量群(7.5mg/kg/occasion)での投与の第1日目(246,073ng.分/mL)に比例的により高くなった。平均AUC0−tは、高用量群での投与の最終日により高い(380,758ng.分/mL)が、特に高いAUC0−tを示す1匹の動物からもたらされた平均値はより高かった。血漿濃度データは、CIDの有効性研究中、ビーグル犬における化合物552の用量関連性を明らかに示した。
代替的な治療レジメンはまた、これらのモデルにおいて下痢を誘発するために使用され得る。
F.シトクロムP450の抑制のための分析
シトクロムP450酵素は、薬物のI相の代謝に関わっている。薬物薬物相互作用の大部分は、代謝ベースであり、さらに、これらの相互作用は、典型的に、シトクロムP450の抑制を伴う。6つのCYP450酵素(CYP1A2、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、およびCYP3A4)は、ほとんどの薬物の代謝および関連の薬物薬物相互作用に対して一般に関与するように思われる。シトクロムP450の代謝酵素の様々な代謝的に重要なイソ型への本発明の化合物の結合を測定するための分析は、例えば、NoAb BioDiscoveries(Mississaugua,ON,Canada)およびAbsorption Systems(Exton,PA,USA)で市販されている。なお、多くの適切な方法は、文献において記載、または概説されている(White,R.E.Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.2000,40,133−157;Li,A.P.Drug.Disc.Today 2001,6,357−366;Turpeinen,M.;Korhonen,L.E.Tolonen,A.;et al.Eur.J.Pharm.Sci.2006,29,130−138)。
実験的方法の重要な側面は、以下のようであった。
・分析は、個々のヒトCYP−450サブタイプを発現する昆虫細胞から調製されたミクロゾーム(Supersomes(登録商標),BDGentest,Becton−Dickinson)上で実施された、具体的には、
− CYPサブタイプ:1A2、2A6、2B6、2C8、2C9、2C19、2D6、2E1、3A4
− 2つの基質が、複雑な抑制反応速度論を示す酵素としてCYP−3A4に対して一般的に試験される。
・蛍光検出を介して分析は、特異的CYP基質でのミクロソームの培養後、蛍光代謝体の形成を観察した。
・本発明の化合物は、3倍の連続希釈法を使用して8つの試験濃度(0.0457から100μMの濃度範囲)で複製試料において試験された。
・それぞれのCYP−450酵素のために、特異的阻害剤は、陽性対照として8つの濃度で複製において試験された。
・50%(IC50)で代謝物生成を抑制した阻害剤または試験化合物の濃度は、抑制率に対するログ濃度(M)曲線の非線形回帰分析で算出された。
本発明の代表的化合物の結果は、表5に要約される。
G. 血漿タンパク質結合
薬物の薬物動態および薬理学的特性は、主として、アルブミンおよびα−酸性糖タンパク質等の血漿または血清タンパク質への薬物の可逆的結合の機能である。一般に、非結合の薬物のみが細胞膜をわたって拡散または輸送、および薬理学的標的での相互作用に使用可能である。他方では、低血漿タンパク質結合を有する薬物は、非結合薬物のみが、糸球体濾過、時には、肝クリアランスに使用可能であるため、通常、大量の分布および迅速なクリアランスを有する。従って、血漿タンパク質結合の限度は、有効性、分布、および排出に影響を及ぼし得る。血漿タンパク質結合の理想的範囲は、ほとんどの薬物製品に対して87〜98%である。
タンパク質結合の研究は、ヒト血漿を使用して実施された。つまり、96−ウェルマイクロプレートは、60分間、37℃で様々な濃度の試験物質を培養するために使用された。結合および非結合画分は、平衡透析で分けられ、非結合画分に残っている濃度は、LC−MSまたはLC−MS−MS分析で定量化される。キニーネ(約35%)、ワルファリン(約98%)、およびナプロキセン(約99.7%)等の周知の血漿タンパク質結合値を有する薬物は、参照対照として使用された。
本発明の代表的化合物の結果は、表6に要約される。
H.Caco−2透過性の測定
ヒト結腸直腸癌に由来しているCaco−2細胞株は、ヒト腸にわたり薬物吸収の予想のための構築された体外モデルになっている(Sun,D.;Yu,L.X.;Hussain,M.A.;Wall,D.A.;Smith,R.L.;Amidon,G.L.Curr.Opin.Drug Discov.Devel.2004,7,75−85;Bergstrom,C.A.Basic Clin.Pharmacol.Toxicol.2005,96,156−61;Balimane,P.V.;Han,Y.H.;Chong,S.AAPS J.2006,8,E1−13;Shah,P.;Jogani,V.;Bagchi,T.;Misra,A.Biotechnol.Prog.2006,22,186−198)。半透性の膜上に培養される場合、Caco−2細胞は、顕著な小腸円柱上皮との形態および生化学的な類似点を有する高度に官能基化された上皮バリアに分化する。十分に分化した細胞単分子層は、新規化合物の膜輸送特性を評価するために使用され得る。さらに、Caco−2細胞輸送研究から得られた見掛け透過係数(Papp)は、ヒト腸内吸収と適度に相関があることを示されている。
Caco−2細胞を利用して本発明の化合物の透過性を測定するための分析は、例えば、NoAb BioDiscoveries(Mississaugua,ON,Canada)およびAbsorption Systems(Exton,PA,USA)で市販されている。
あるいは、パラレル人工膜透過性分析(PAMPA)は、腸透過性を評価するために利用できる(Avdeef,A.Expert Opin.Drug.Meab.Toxicol.2005,1,325−42)。
方法
Caco−2細胞層にわたる透過性は、2つ(ドナーおよびアクセプタ−)の室の間に設置された膜上で細胞を増殖させることにより測定された。薬物候補は、細胞層の先端(A)側に典型的に加えられ、基底外(B)側の外観は、培養時間にわたり測定される。本方向の透過性は、腸内吸収を示す。透過性はまた、Caco−2細胞の基底外側から先端側まで測定され得る。担体輸送の指標は、基底外側から先端のPappと比較して、先端から基底外側のPappがより高い。先端から基底外側のPappに対して基底外側から先端のPappの方が高いことが観察される場合、P−gp媒介輸送が提案される。
先端から基底外側および底外側から先端への方向における本発明の化合物の透過性(10μM)が、複製において試験された。試料は、37℃での培養の開始時(0分)、60分後にドナーおよびアクセプターの室から回収され、生物分析まで−70℃で冷凍保存された。Caco−2透過性分析から生成されたそれぞれの試験化合物の試料は、LC−MS−MSによりさらに分析された。[H]−マンにトールおよび[H]−プロプラノロールの透過性は、対照として同時に測定された。
各化合物および放射性同位元素を用いた標準の透過係数(Papp)は、次の式を用いて決定された。
式中、dQ/dTは、透過率を示し、Cは、ドナー部分の初期濃度を意味し、Aは、フィルターの表面積を示す。Cは、ドナー部分に添加前に得られた複製試料の平均濃度から決定される。透過率は、アクセプター部分で測定された化合物の累積量を時間と共にプロット化し、線形回帰分析による線の傾きを決定することにより算出された。先端から基底外側および底外側から先端へのPappの複製および平均は、それぞれの化合物および標準に対して報告された。
本発明の代表的化合物の結果は、表7に要約される。
I. 本発明の代表的化合物の薬物動態解析
本発明の化合物の薬物動態学的挙動は、当業者に周知の方法で確認され得る(Wilkinson,G.R.“Pharmacokinetics:The Dynamics of Drug Absorption,Distribution,and Elimination”in Goodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,Tenth Edition,Hardman,J.G.;Limbird,L.E.,Eds.,McGraw Hill,Columbus,OH,2001,Chapter1)。以下の方法は、本発明の化合物の静脈内、皮下、および経口投与のための薬物動態パラメーター(排出半減期、全血漿クリアランス等)を調査するために使用された。
血漿の回収
ラット:雄、Sprague−Dawley(約250g)
ラット/処置群:6(それぞれ3匹のラットからなる2つのサブセット、代替種)
試験化合物のそれぞれの試料は、投与に適している製剤(シクロデキストリン等を有する)において、溶液に送られた。本プロトコルへの適切な修正が、分析下で、化合物の特性を適切に試験するために必要とされるように作製され得ることを当業者は理解するであろう。
通常用量
1. 静脈(i.v.):2mg/kg
2. 皮下(s.c):2mg/kg
3. 経口(p.o.):8mg/kg
血漿の回収
1. すべての投与群に対する同一プロトコル
2. それぞれの群のために、3匹のラット/サブセットの2つのサブセット(AおよびB)
上記に指示された時間で、0.7mLの血液をそれぞれの動物から採取した。血液の体積は、少なくとも0.3mLの血漿の試料を産出することが期待される。EDTAは、全血液採取の抗凝血剤として使用された。全血液試料は、冷却され、血漿を得るために直ちに遠心分離で処理された。
血漿試料は、分析まで冷凍保存(−70℃)された。血漿試料における親化合物の分析的検出は、適切な調製プロトコル後にLC−MSで実施された。固相分離抽出(SPE)カートリッジ(Oasis MCX,Oasis HLB)または液液抽出を使用して抽出
HPLC−MS法
カラム:WatersからのAtlantis dC18(2.1×30mm)
移動相:
A:95%MeOH、5%水、0.1%TFA
B:95%水、5%MeOH、0.1%TFA
流速:0.5mL/分
勾配(線状):
検体は、標準曲線に基づいて定量化され、該方法は、内部標準で確認された。
化合物502、552、および563の経時経過の結果を図13A〜13Gに提供する。
J.トガリネズミの胃、十二指腸、および結腸から摘出された筋肉片の収縮性活性の評価
上述の研究は、モチリンがウサギの胃前庭部(Van Assche,G.;Depoortere,I.;Thijs,T.;Janssens,J.J.;Peeters,T.L.Concentration−dependent stimulation of cholinergic motor nerves or smooth muscle by [Nle13]−motilin in the isolated rabbit gastric antrum.Eur.J.Pharmacol.1997,337,267−274.)から、または上記の方法3−Dに記載されるように、環状筋から摘出された平滑筋片における収縮性活性を刺激することが示されている。モチリン(10−8Mの閾値濃度)は、コリン作動性神経伝達での神経節相互作用後により電場刺激(4Hz)で誘発された収縮性を増強する。濃度が高くなると、モチリンは、膣の平滑筋と直接相互作用する持続性収縮を生じる。同様に、モチリンおよび[Nle13]−モチリン(Calbiochem)の効果は、モチリン受容体の選択的なアゴニストとして、トガリネズミの胃前庭部、十二指腸の環状筋、および結腸から摘出された平滑筋片上で調査された。免疫組織化学研究は、ジャコウネズミの胃腸管における内分泌細胞は、モチリンを発現することが示されている(Kanamori,Y.;Nakazawa,S.;Kitoh,J.;Hoshino,M.The distribution of endocrine cells in the mucosa of the gastrointestinal tract of the house musk shrew,Suncus murinus(Insectivora).Cell.Tissue Res.1989,258,365−71;Kitamura,N.;Yamada,J.;Watanabe,T.;Yamashita,T.An immunohistochemical study on the distribution of endocrine cells in the gastrointestinal tract of the musk shrew,Suncus murinus.Histol Histopathol.1990,5,83−88)。トリネズミは、8〜10時間絶食させ、CO吸入で安楽死させ、胃、十二指腸、および結腸を直ちに摘出し、95%Oおよび5%COで通気したKrebsバッファーに入れた。特に、粘膜がない環状筋片を、解剖顕微鏡を使用して、膣領域、十二指腸、および結腸を摘出した。等尺性収縮は、PowerLabデータ収集システムを使用して、器官槽内で、最適な張力で平衡を記録された。電場刺激(EFS:0.5msのパルス幅、1〜32Hzのパルス周波数)を神経的に媒介された濃度を誘発するために使用した。特に、4つの結腸部分(10〜12mm)は、それぞれの動物から用意された。該部分を、10mLの器官槽で1gの初張力で懸濁し、90分間平衡した。実験は、a)自発的な一過性収縮の自然張力(basal tone)および進行;b)EFSで誘発された神経的媒介の収縮反応における、モチリンおよび[Nle13]−モチリン(10−9−10−7M)の効果を調査するために実施された。0.3μMの浴濃度で適用されたモチリンまたは[Nle13]−モチリンで誘発された収縮性の効果は、処置開始から4分以内に、最大値に達し、8〜10分以内に減少した。結果は、モチリン受容体がトガリネズミの胃腸筋収縮性の調整に関与することを確定する。
トガリネズミの胃腸管の異なる領域(胃前庭部、回腸、および結腸)における試験化合物の効果を定義し、本モデルシステムにおける試験化合物のアンタゴニスト親和性を評価するために、モチリンまたは[Nle13]−モチリン誘発性の収縮性を拮抗するために試験化合物の異なる濃度の能力は、上記に記載されるように器官槽で測定された。用量依存的に抑制した化合物552は、図18に示されるように、モチリンおよび[Nle13]モチリンによるモチリン受容体の活性化でトガリネズミから摘出した結腸部分において収縮性を誘発した。化合物552(0.01μM〜10μM)は、0.3μMのモチリンまたは0.3μMの[Nle13]−モチリンへの収縮反応の用量依存の抑制を生じた。それぞれの実験のために、データは、平均値±SEMであり、動物数は、それぞれの処置に対して示された。化合物552は、基底収縮性活性における有意な変化を生じなかった(データは示さず)。
K.ストレス誘発性またはPGE誘発性下痢の動物モデル
動物モデルは、異なる様式、特に、ストレスまたはPGEにおいて誘発された下痢の進行からなる症状または予防の改善における本発明の代表的化合物での処置の効果を調査するために使用され得る。ラットおよびマウスは、モチリン受容体を発現しないため、ジャコウネズミ(スンクス(Suncus murinus))は、モチリン受容体を発現し、本研究に適しているある適切な動物モデルである。さらに、フクロネズミ、ウサギ、または豚も、本評価型の適した動物モデルである。
動物
実験用のジャコウネズミ(スンクス(Suncus murinus))が本研究で使用された。ジャコウネズミは、社会集団で生活せず、一緒に入れた場合、攻撃的な行動を有するため、動物は、寝床用にマツの木の削りくずおよび細断された紙を有するプレキシガラス(Plexiglas)ケージに単独で収容した(適切な取り扱い手順に関しては、Temple,J.L.The musk shrew(Suncus murinus):a model species for studies of nutritional regulation of reproduction.ILAR J.2004,45,25−34を参照)。研究を通して、温度は、70〜72Fで保たれ、14:10時間(昼:夜)サイクルを維持した。トガリネズミは、夜明けおよび夕暮れで最も活動的であるため、実験は、light−on相の第1の時間以内に開始された。飼料および水は、種の要件に従い、随意に提供された:飼料:3部のPurina Cat Chowおよび1部のMink Chow(例えば、Wisconsin「Mink Complete Pellets−Grow−Fur」:粗タンパク質<34%、粗脂質>20%、粗繊維>4%)。飼料は、ケージ内の小型プラスチック皿に置かれた。水:水道水の供給の汚染を減らすために弱酸性(pH5.5)の蒸留水。ケージおよび採水器は、週ごとに交換した。すべての動物は、研究を開始する少なくとも1週間前に動物施設に順応させた。
実験的設計および方法
まず、トガリネズミにおける正常の飼料摂取量および糞粒の排せつ量に関する情報を得た。動物は、取り扱いに順応させ、日常の飼料摂取量および糞粒の排せつ量を1群の12匹のトガリネズミにおいて測定した。動物は、家庭用のケージで研究室に持ち込まれ、3時間放置した。本期間中、それぞれの動物は、ケージから出され、折り畳まれたタオルで覆われた。背上部の皮膚は、皮下注射を投与するために使用される手順を模倣するために、穏やかに押され、持ち上げられた。その後、動物は、家庭用ケージに戻され、糞粒の排せつ量を2時間観察した。データは、PGE誘発性の排便のモデルを構築する場合、実験未使用の動物の参照としての役目を果たした。取り扱いに順応させてから、トガリネズミは、2つの群(群あたりn=6)に無作為に割り当てられ、下痢を連想させる糞粒の排せつ量を誘発する異なる手順に従った。第1の群において、トガリネズミを室温で個々の拘束ケージに入れた。糞の排せつ量(糞粒の数)を固定化してから1時間、拘束ストレス後1時間以内に測定した。一貫性を3レベルの採点システム:0、正常;1、軟;2、形を成さない、を使用して評価した(Saito,T.;Mizutani,F.;Iwanaga,Y.;Morikawa,K.;Kato,H.Laxative and anti−diarrheal activity of polycarbophil in mice and rats.Jpn.J.Pharmacol.2002,89,133−141)。第2の群において、糞の排せつ量の増加をPGEの投与(0.3mg/kg、腹腔内)で誘発し、便の硬さの変化を2時間観察した。便の硬さを3レベルの採点システムを使用して評価した。マウスにおけるSaitoにより得られた文献結果に基づいて、軟便または形を成さない便は、PGE投与してから15〜30分以内に生成されるべきである。PGE投与から下痢の誘発までに測定された時間(軟性の水様便の第1の出現)も記録された。さらに、糞粒の湿重量/乾重量の割合をPGEの投与または拘束の前後で測定した。
ストレス誘発性の下痢のモデルとして、拘束ストレスで誘発された促進排便における試験化合物またはその媒体の効果を調査するために、動物(用量レベルあたり8匹)を試験化合物(0.1、1、および10mg/kgの皮下注射、または他の適切用量および投与モード)または媒体で処置した。動物を室温で個々の拘束ケージに1時間入れ、上記に記載のように、糞の排せつ量を測定した。動物には、実験前に飼料および水に自由にアクセスさせた。
PGE誘発性の下痢における試験化合物またはその媒体の効果を調査するために、動物を8つの群に無作為に割り当て、それぞれの群を試験化合物(0.1、1、および10mg/kgの皮下注射、または他の適切用量および投与モード)または媒体で処置した。下痢をPGEの投与(0.3mg/kg、腹腔内)により誘発し、便の硬さの変化を上記に記載されるように評価した。動物は、飼料および水に自由にアクセスするように順応させた。
統計的分析
すべての値は、それぞれの処置群に対する8つの成功した実験から平均値±SEを示す。値の統計的有意性は、一元分散分析(one−way ANOVA)およびダネット多重比較テスト(Dunnett´s multiple−comparison test)(媒体対照との差異)で決定した。<5%(p<0.05)の確率は、有意であると見なされる。
L.炎症の動物モデル
炎症、特に、炎症性疾患および胃腸管の疾患の多くの動物モデルは、当技術分野において定着しており、胃腸の炎症の治療における本発明の代表的化合物を評価するために使用され得る(Wirtz,S.;Neurath,M.F.Int.J.Colorectal.Dis.2000,15,144−160;Powrie,F.;Ulbig,H.Novartis Found.Symp.2004,263,164−178;Jurjus,A.R.;Khoury,N.N.;Reimund,J.−M.J.Pharmacol.Toxicol.Methods 2004,50,81−92;Eckmann,L.Ann.NY Acad.Sci.2006,1072,28−38;Byrne,F.R.;Viney,J.L.Curr.Opin.Drug Disc.Develop.2006,9,207−217)。
4.医薬組成物
本発明に従い、本発明の大環状化合物またはその薬理学的に許容される塩は、様々な剤形の医薬組成物に調合され得る。本発明の医薬組成物を調製するために、活性成分として、光学異性体、鏡像体、ジアステレオマー、ラセミ化合物、もしくは立体化学的混合物、またはその薬学的に許容される塩を含む、1つ以上の化合物は、製剤処方の分野の当業者に周知の手法に従い、適切な担体と添加物で密に混合した。
薬学的に許容される塩とは、調合薬としての使用または製剤を許可するために本発明の化合物の塩形態を意味し、特定化合物の遊離酸および塩基の生物学的効果を維持し、生物学的また別様に望ましくないというわけではないこのような塩の例は、Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,Wermuth,C.G.and Stahl,P.H.(eds.),Wiley−Verlag Helvetica Acta,Z・窒奄モ・C2002[ISBN 3−906390−26−8]に記載される。このような塩の例としては、アルカリ金属塩および遊離酸および塩基からなる追加塩を含む。薬学的に許容される塩の例としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸1水素塩、リン酸2水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプリル酸塩、ヘプタン酸、プロピオール酸、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−ジオ酸塩、ヘキシン−1,6−ジオ酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸類、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、およびマンデル酸塩等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物が塩基である場合、所望の塩は、当業者に周知のいかなる適した方法で調製され得、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、炭酸、硫酸、硝酸、リン酸等が挙げられるが、これらに限定されない無機酸と、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、ステアリン酸、アスコルビン酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸またはガラクツロン酸等のピラノシジル酸、クエン酸または酒石酸等のアルファ−ヒドロキシ酸、アスパラギン酸またはグルタミン酸等のアミノ酸、安息香酸または桂皮酸等の芳香族酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンチオール酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、シクロヘキシル−アミノスルホン酸等のスルホン酸等が挙げられるが、これらに限定されない有機酸とによる遊離塩基の処置を含む。
本発明の化合物が酸である場合、所望の塩は、当業者に周知のいかなる適した方法で調製され得、例えば、アミン(第1級、第2級、または第3級)等;アルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物等のような、無機または有機塩基による遊離酸の処置を含む。適した塩の例示的な例は、グリシン、リジンおよびアルギニン等のアミノ酸;アンモニア;エチレンジアミン、N,N´−ジベンジルエチレンジアミン、ジエタノールアミン、コリンおよびプロカイン等の第1級、第2級および第3級アミン、ならびにピペリジン、モルホリン、およびピペラジン等の環状アミンに由来する有機塩と;ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、およびリチウムに由来する無機塩とを含む。
当該医薬組成物に使用される担体および添加剤は、予測される投与モードにより様々な形態を取り得る。従って、経口投与用の組成物は、でんぷん、砂糖、結合剤、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、崩壊剤等の適した担体および添加剤を伴う、例えば、錠剤、糖衣錠、硬カプセル剤、軟カプセル剤、粉剤等の固形製剤であり得る。その使いやすさ、およびより高い患者の薬剤服用順守のため、錠剤およびカプセル剤は、多くの病状のための最も有利な経口剤形を示す。
同様に、液体製剤の組成物は、水、アルコール、油、グリコール、防腐剤、香料、着色剤、懸濁化剤等の適した担体および添加剤を伴う、溶液、乳液、分散、懸濁液、シロップ、エリキシル剤等を含む。非経口的投与の典型的な製剤は、滅菌水等またはポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチン、ラッカセイ油、もしくはゴマ油を含む非経口的に許容される油の担体と、溶解性を援助する他の添加剤とを伴う活性成分を備え、または保存もまた含まれ得る。溶液の場合は、粉末に凍結乾燥された後、使用前に直ちに還元され得る。分散液および懸濁液としては、適切な担体および添加剤は、水溶性ゴム、セルロース、ケイ酸塩、または油を含む。
本発明の実施形態に従う医薬組成物は、いかなる既定の場合において最も適した経路は、治療状態の本質および重症度、ならびに使用される特定の活性薬剤の本質により異なるが、経口、直腸、局所、吸入(例、エアロゾル経由)、口腔(例、舌下)、膣、局所(すなわち、気道面を含む皮膚と粘膜面の双方)、経皮投与および非経口(例、皮下、筋肉内、皮内、関節内、胸膜内、腹腔内、髄腔内、大脳内、頭蓋内、動脈内、または静脈内)に適したものを含む。
注射のための組成物には、プロピレングリコール−アルコール水、アイソトニック・ウォーター、注射(USP)用滅菌水、emulPhor−アルコール水、cremophor−EL、または当業者に既知の他の適した担体を含む、適した担体を備える、活性成分を含む。これらの担体は、単独で、またはエタノール、プロピレングリコール、もしくは当業者に既知の他の薬剤等の他の従来の可溶化剤と組み合わせて使用してもよい。
本発明の大環状化合物が、水溶液または注射の形態で適用される場合、該化合物は、いずれの従来の希釈剤で溶解または懸濁することによって、使用してもよい。希釈剤は、例えば、生理食塩水、Ringer溶液、グルコース水溶液、デキストロース水溶液、アルコール、脂肪酸エステル、グリセロール、グリコール、植物または動物源由来の油、パラフィン等を含み得る。これらの調製剤は、当業者に既知のいずれの従来の方法に従って調製してもよい。
経鼻投与のための組成物は、エアロゾル、ドロップ、粉末、およびゲルとして調合してもよい。エアロゾル製剤は典型的に、生理学的に許容される水性溶媒または非水性溶媒内に活性成分の溶液または純粋な懸濁液を含む。このような製剤は典型的に、密閉された容器に無菌形態で、単回投与または複数回投与の量で提示される。密閉された容器は、細分化装置を用いる、使用用のカートリッジまたはリフィルであることが可能である。代替的に、密閉された容器は、治療有効量を送達するための、単回使用の鼻吸入器、ポンプ噴霧器、または計量バルブセットに固定されたエアロゾルディスペンサー等のユニタリー分注装置であってよく、これは、内容物が完全に使用されると、破棄することを目的とする。投薬形態がエアロゾルディスペンサーを含む場合、例として、圧縮ガス、気体、またはフッ素化塩素化炭化水素(fluorochlorohydrocarbon)またはフッ化炭化水素を含む有機推進剤等の推進剤を含む。
頬側または舌下投与に適した組成物は、活性成分が、糖およびアカシア、トラガカントまたはゼラチンおよびグリセリン等の担体と調合される、錠剤、トローチ剤(lozengeおよびpastill)を含む。
直腸投与のための組成物は、ココアバター等の従来の座薬の基剤を含有する座薬を含む。
経皮投与に適した組成物は、軟膏、ゲル、およびパッチを含む。
当業者に既知の他の組成物も、こう薬等、経皮(percutaneous)または皮下投与のために適用することができる。
さらに、該組成物の調合に必要な要素との混合物内の活性成分を含む、このような医薬組成物を調製する際、他の従来の薬理学的に許容される添加物、例えば、賦形剤、安定剤、防腐薬、湿潤剤、乳化剤、潤滑剤、甘味剤、着色剤、香料、等張剤、緩衝剤、酸化防止剤等を組み込んでもよい。添加物として、例えば、でんぷん、蔗糖、フルクトース、デキストロース、乳糖、グルコース、マンニトール、ソルビトール、沈降炭酸カルシウム、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、デキストリン、ゼラチン、アカシア、EDTA、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ヒドロキシプロピルメチルセルローズ、メタ重亜硫酸ナトリウム等が挙げられる。
いくつかの実施形態において、該組成物は、錠剤またはカプセル等の単位投薬形態で提供される。
さらなる実施形態において、本発明は、有効量の本発明の1つ以上の化合物を含む、医薬投薬単位を含む1つ以上の容器を含むキットを提供する。
本発明は、本明細書に記載の化合物を含むプロドラッグをさらに提供する。「プロドラッグ」とは、生理学的条件の下、または加溶媒分解によって変換される、もしくは代謝的に医薬的に活性がある特定の化合物へ変換される化合物を意味することを意図する。「プロドラッグ」は、(i)親薬物化合物の生物活性の一部、すべてを保持、またはまったく保持しない、および(ii)対象内で代謝され、親薬物化合物を産生するように、化学的に誘導体化された本発明の化合物であることが可能である。本発明のプロドラッグはまた、(i)親薬物化合物の生物活性の一部、すべてを保持、またはまったく保持しない、および(ii)対象内で代謝され、化合物の生物学的に活性がある誘導体を産生するように、化合物が化学的に誘導体化されたという点において、「部分的プロドラッグ」であってもよい。化合物を誘導体化してプロドラッグを提供するための既知の技術を採用することができる。このような方法は、化合物への加水分解性結合の形態を利用し得る。
本発明は、本発明の化合物を、代謝性および/または内分泌疾患、胃腸疾患、心臓血管疾患、肥満および肥満関連疾患、中枢神経系疾患、遺伝性疾患、過剰増殖性疾患および炎症性疾患を予防および/または治療するために、使用される治療剤と組み合わせて投与してもよいことをさらに提供する。例示的な薬剤には、鎮痛剤(オピオイド鎮痛剤を含む)、麻酔剤、抗真菌剤、抗生物質、抗炎症性剤(非ステロイド抗炎症剤を含む)、駆虫剤、制吐薬、抗ヒスタミン剤、抗圧剤、抗精神病剤、抗関節炎剤、鎮咳剤、抗ウイルス剤、心臓作用薬、下剤、科学治療剤(DNA相互作用剤、代謝拮抗剤、チューブリン相互作用剤、ホルモン剤、およびアスパラギナーゼまたはヒドロキシウレア等の薬剤等)、コルチロイド(ステロイド)、抗うつ剤、抑制剤、利尿剤、睡眠剤、ミネラル、栄養補助剤、副交感神経興奮薬、ホルモン(副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン、成長ホルモン、サイロトロピン放出ホルモン、および甲状腺刺激ホルモン等)、鎮静剤、サルファ剤、覚醒剤、交感神経様作用剤、トランキライザー、血管収縮剤、血管拡張剤、ビタミンおよびキサンチン誘導体を含む。
本発明による治療に適した対象には、鳥類および哺乳類対象が挙げられるが、これらに限定されず、好ましくは哺乳類である。本発明の哺乳類には、イヌ、ネコ、ウシ、ヤギ、ウマ、ヒツジ、ブタ、げっ歯類(例えば、ラットおよびマウス)、ウサギ、霊長類、ヒト等、ならびに子宮内哺乳類が挙げられるが、これらに限定されない。本発明による治療を必要とするいずれの哺乳類対象が適する。ヒト対象が好ましい。男女ともに、およびいずれの発育段階のヒト対象(すなわち、新生児、幼児、児童、青年、成人)が本発明により治療することができる。
本発明による例示的な鳥類には、ニワトリ、アヒル、シチメンチョウ、ガチョウ、ウズラ、キジ、走鳥類(例えば、ダチョウ)、および家畜化された鳥(例えば、オウムおよびカナリア)、ならびに卵内の鳥を含む。
本発明は主に、ヒト対象の治療に関するが、本発明は、マウス、ラット、イヌ、ネコ、家畜および家畜目的のウマ等の動物対象、特に哺乳類対象でも実施することが可能である。本発明は、薬剤スクリーニングおよび薬剤開発目的のために実施することがさらに可能である。
モチリン受容体のアンタゴニストが効果的である、哺乳類(すなわち、ヒトまたは動物)の状態の治療のための治療的使用において、本発明の化合物またはその適切な医薬組成物は、有効量で投与してもよい。化合物の活性および治療効果の程度は変動することから、実際投与される用量は、年齢、対象の状態、送達経路、および対象の体重等の一般的に認識される要因に基づいて判断される。用量は、約0.1から約100mg/kgで、1日1〜4回経口投与することができる。さらに、化合物は、注射によって、用量あたり約0.01〜20mg/kg、1日1〜4回投与することができる。治療は、数週間、数ヶ月、またはそれ以上継続することが可能である。特定状況での最適な用量の判断は、当業者の能力において行われる。
5.使用方法
本発明の式Iの化合物は、運動過剰または高モチリン血症(hypermotilinemia)により特徴付けられる一連の消化器疾患の予防および治療のために使用され得る。
特定の実施形態において、本発明の大環状化合物は、下痢、癌治療関連の下痢、化学療法誘発性の下痢、放射線腸炎、放射線誘発性の下痢、ストレス誘発性の下痢、慢性下痢、AIDS関連の下痢、C.difficile関連下痢症、旅行者下痢症、移植片対宿主病誘発性の下痢、他種の下痢を治療するために使用され得る。
他の実施形態において、本発明は、治療有効量の式Iの化合物を投与するステップを含む、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、消化不良、機能性胃腸疾患、化学療法誘発性の嘔気および嘔吐(催吐)、術後嘔気および嘔吐、クローン病、胃食道逆流性疾患、潰瘍性大腸炎、膵炎、乳児肥厚性幽門狭窄症、カルチノイド症候群、吸収不良症候群、真性糖尿病、肥満、胃切除後(gastroenterectomy)症候群、萎縮性大腸炎もしくは胃炎、胃内容うっ滞、胃腸のダンピング症候群、セリアック病、短腸症候群、ヒトおよび他の哺乳動物における肥満をもたらす悪液質および摂食障害を治療するための方法を対象とする。
本明細書において使用される、「治療」とは、それに関連する疾患または症状の治癒または完全な撲滅を示すことを必ずしも意味しない。
本発明の化合物は、胃腸の運動機能障害を伴う一連の病状の治療のための薬物の調製にさらに利用され得る。
本発明のさらなる実施形態は、以下の実施例に関して、ここより記載される。これらの実施例は、本発明の実施形態を例示する目的のためであり、本発明の範囲を限定するものではないことを理解するべきである。
実施例1
Boc−Dap(チアゾール−2−イル)の合成のための標準的な手順(Boc−AA1、図1)
ステップ1−1.[2−ヒドロキシ−1−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(AA1−1)。DMF(40mL)中のBoc−Ser−OH(AA1−0、3.0g、0.015mol)の溶液に、DIPEA(2.6mL、15.0mmol)およびHBTU(5.53g、15.0mmol)を添加した後、混合物は、均一溶液を得るまで、室温で撹拌した。その後、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.60g、16.5mmol)およびDIPEA(2.85mL、16.0mmol)を添加した。溶液を室温で一晩撹拌した。混合物を、0℃で、NaHCO飽和水溶液の添加で反応停止した後、酢酸エチルで抽出した。有機相をNaSO4で乾燥させ、乾燥するまで減圧下で濃縮した。溶離液として酢酸エチルを使用し、フラッシュクロマトグラフィーは、収率85%のAA1−1を供給した。
TLC(100%酢酸エチル):R=0.40(CMA)。
ステップ1−2.チアゾール−2−イル−カルバミン酸ベンジルエステル(AA1−2)。2−アミノチアゾール(AA1−A、3.0g、30.0mmol)およびトリエチルアミン(6.30mL、45.0mmol)の撹拌溶液に、0℃で、クロロギ酸ベンジル(5mL、36mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をNaHCO飽和水溶液、水の順次で洗浄し、乾燥するまで減圧下で濃縮した。得られる黄色固体をエタノールから結晶化し、収率70%のAA1−2を得た。
ステップ1−3.Boc−Dap(Z−チアゾール−2−イル)(Boc−AA1)本手順は、Gautam Panda et al.SynLett 2004,4,714−716における他の基質のために示される手順に基づく。無水THF(100mL)中のBoc−Ser−WeinrebアミドAA1−1(3.0g、12.0mmol)とトリフェニルホスフィン(4.75g、18mmol)との混合物を氷浴中で冷却した。THF(20mL)中のDIAD(3.63g、18mmol)の溶液を本混合物に滴下した。5分間、溶液を混合した後、THF(50mL)中のAA1−2(5.65g、24mmol)をゆっくりと加えた。混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。減圧下で溶媒を除去した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル、8:2)で精製し、収率40%のAA1−3を得た。
TLC(石油エーテル/酢酸エチル 8:2):R=0.30(CMA)
次の反応配列は、文献に記載の手順に基づいた(Evans,D.A.et al.Tetrahedron Lett.1987,28,6141)。THF(50mL)およびHO(10mL)中のAA1−3(1.0g、2.15mmol)の溶液に、LiOH(150mg、3.22mmol)を加え、反応物を0℃で12時間撹拌した。反応混合物をNHCl飽和水溶液で反応停止し、酢酸エチルで抽出した。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール、8:2)は、収率80%のBoc−AA1を供給した。
TLC(酢酸エチル:メタノール、8:2):R=0.40(CMA);
H NMR(CDOD):δ1.28(s,9H)、4.48(m,2H)、4.63(m,1H)、5.30(s,2H)、7.09(m,1H)、7.34−7.39(m,4H)、7.47(m,1H);
LC−MS(Grad_A4):t=7.67分;C1923Sに対し計算した質量:421.4674、結果:421
実施例2
Boc−イミダゾール−1−イル−Ala(AA2)の合成のための標準的な手順
ステップ2−1.Boc−セリン−b−ラクトン(AA2−1)。本手順は、文献に認められる手順に基づく(Vederas、J.C.;et al.J.Am.Chem.Soc.1987、109、4649−4659)。機械撹拌機を装備する乾燥した250mLの3口フラスコに、機械撹拌器窒素雰囲気下で、トリフェニルホスフィン(4.5g、17.1mmol、1.1当量)、100mLの無水THF:CHCN(1:9)の混合物の順次で加えた。混合物を、溶液を得るまで、撹拌した後、−55℃(浴温)まで冷却し、ジメチルアゾジカルボン酸(DMAD、1.9mL、17.1mmol、1.1当量)を10分間にわたり滴下した。添加後、混合物を20分間撹拌し、50mLの無水THF:CHCN(1:9)中のBoc−Ser−OH(3.18g、15.5mmol、1.0当量)を30分間にわたり滴下した。混合物を−55℃で1.5時間撹拌した後、浴槽を除去し、溶液を室温までゆっくり温めた。混合物が室温に達した時点で、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られる黄色油をフラッシュクロマトグラフィー[勾配、ヘキサン:EtOAc、(80:20)〜(60:40)]で精製し、収率72%の白色固体として、2.10gのAA2−1を得た。粗物質の精製は、分解を避けるために、その反応の同日に行われることが最もよい。DCMは、粗残渣の溶解を促進するために添加され得る。
TLC(Hex/EtOAc、60/40):R=0.55(CMA)
ステップ2−2.1−トリメチルシリルイミダゾール(AA2−2)。HMDS(11.46mL、0.055mol、1.5当量)を、アルゴン下で、150mlのトルエン中のイミダゾール(5.0g、0.074mol、2当量)の溶液に20分間にわたり滴下した後、反応混合物を3時間還流加熱した。その後、反応混合物を乾燥するまで減圧下で濃縮した。残渣の蒸留は、85%の無色油としてAA2−2を得た。最良の結果を得るためには、本生成物は、アルゴン下で、0℃で保存されるべきである。
ステップ2−3.Boc−イミダゾール−1−イル−Ala(AA2)。Vederas、J.C.;et al.J.Am.Chem.Soc.1985、107、7105−7109に記載の類似した方法で、乾燥したCHCN(10mL)中のトリメチルシリルイミダゾールAA2−2(0.488g、3.50mmol、1.3当量)を、アルゴン下で、乾燥したCHCN(10mL)中のAA2−1(0.5g、2.67mmol、1当量)で5分間にわたり滴下処理した後、混合物を28時間撹拌した。その後、反応物を氷水中で冷却し、10mlの冷却した塩化アンモニウム(0.1M)水溶液に加えた。混合物を室温までもどし、5分間撹拌した。水相をDCM(3×50mL)で抽出し、C18カートリッジ(10g)上のクロマトグラフィー[勾配、水:メタノール、(100:00)〜(90:10)]に付し、収率55%の白色固体として、0.48gのAA2を得た。
TLC(酢酸エチル:メタノール:水、8:2:1):R=0.30(CMA);
H NMR(DO):δ1.20(s,9H)、4.20(m,2H)、4.50(M,1H)、7.30(s,1H)、7.32(s,1H)、8.50(s,1H);
LC−MS(Grad_A4):t=3.02分;C1117に対し計算した質量:255.2704;結果:255。
実施例3
Boc−ピラゾール−1−イル−Ala(AA3)の合成のための標準的な手順
手順は、文献に記載の手順に基づく(Vederas,J.C.;et al.J.Am.Chem.Soc.1985,107,7105−7109)。乾燥したCHCN(10mL)中のピラゾール(0.80g、11.5mmol、1.5当量)を、アルゴン下で、乾燥したCHCN(10mL)中のラクトンAA3−1(上述に記載のように合成、0.50g、2.67mmol、1.0当量)で5分間にわたり滴下処理し、得られる混合物を50℃で12時間撹拌した。その後、反応物を乾燥するまで減圧下で濃縮し、粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール、8:2)で精製し、白色固体として、1.0g(収率60%)のAA3を得た。
TLC(酢酸エチル:メタノール、8:2):R=0.30(CMA);
LC−MS(Grad_A4):t=5.14分;C1117に対し計算した質量:255.2704、結果:255。
実施例4
Ddz−Dap(Boc−Me)−OHの合成のための標準的な手順(Ddz−AA4、図2)
ステップ4−1.Z−セリン−β−ラクトン(AA4−2)。本中間体は、Boc誘導のAA3−1のために上述に記載の類似した方法において、調製された。機械撹拌機を装備する乾燥した250mLの3口フラスコに、窒素雰囲気下で、トリフェニルホスフィン(4.5g、17.1mmol、1.1当量)、100mLの無水THF:CHCN(1:9)の溶媒混合物の順次で加えた。混合物を、溶液を得るまで撹拌した後、−55℃(浴温)まで冷却し、ジメチルアゾジカルボン酸(DMAD、1.9mL、17.1mmol、1.1当量)を10分間にわたり滴下した。添加が完了した後、混合物を20分間撹拌した後、50mLの無水THF:CHCN(1:9)中のZ−Ser−OH(AA4−1、3.7g、15.5mmol、1.0当量)の溶液を30分間にわたり滴下した。反応混合物を−55℃で1.5時間撹拌した後、冷却槽から除去し、溶液を室温までゆっくり温めた。混合物が室温に達すると、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られる黄色油をフラッシュクロマトグラフィー[勾配、ヘキサン/EtOAc、(80:20)〜(60:40)]で精製し、収率72%の白色固体として、2.5gのAA4−2を得た。原油の精製は、分解を避けるために、同日に優先的に行われる。DCMは、残渣の可溶化を促進するために添加され得る。
TLC(ヘキサン/EtOAc(60/40):R=0.55(UV、CMA)
ステップ4−2.Z−Dap(Me)−OH塩酸塩(AA4−3)。乾燥した500mLの丸底フラスコに、窒素雰囲気下で、60mlの無水CHCN、N−メチルトリメチルシリルアミン(AA4−0、ステップ4〜6に記載のように合成、1.9mL、13.3mmol、1.5当量)の順次で入れた。40mLの無水MeCN中のAA4−2(2.0g、8.9mmol、1.0当量)の溶液をフラスコに加え、混合物は、TLCが出発物質の痕跡がないことを示すまで、窒素下で、室温で撹拌した[ヘキサン:EtOAc(60:40)、UV、CMA]。その後、混合物を0℃まで冷却し、180mLの冷却した0.1M HClを加えた。混合物を室温まで温め、30分間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られる残渣をトルエンで2回共沸した後、真空下で乾燥させ、淡黄色の発泡体として、3.1gの粗製AA4−3を得た。粗物質を精製することなく使用した。
ステップ4−3.Z−Dap(Boc−Me)−OH(AA4−4)。粗製物AA4−3(8.9mmol、理論的収量に基づく1.0当量)を含むフラスコに、90mLの無水DCMを加えた。混合物を0℃まで冷却し、粗基質の可溶化を促進するジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、7.8mL、44.5mmol、5.0当量)を滴下した。ジ−tert−ブチルジカルボナート(2.1g、9.8mmol、1.1当量)を1回分加えた後、混合物を室温まで温め、一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られる残渣を50mLのEtO:NaOH(1M、1:1)の混合物に吸収した。pHは、9から10の間に確定され、確定されない場合、このレベルに調節された。分離した水相をEtO(2×25mL)で洗浄し、1M HClでpH2までに酸性化し、EtOAc(3×25mL)で抽出した。混合した有機相を塩水(2×25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させ、真空下で乾燥させ、白色発泡体として2.5g(収率80%)のAA4−4を得た。
ステップ4−4.H−Dap(Boc−Me)−OH(AA4−5)。75mLのMeOH中のAA4−4(2.5g、7.1mmol、1.0当量)の溶液を、窒素雰囲気下で、活性炭(250mg、10%w/w)上の10%のパラジウムに加えた。その後、水素は、反応が完了するまで、混合物に発泡した。[TLC BuOH:AcOH:HO(4:1:1)、UV、ニンヒドリン]。その後、混合物を窒素で浄化し、Celite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)パットにて濾過し、MeOH(3×25mL)でよく洗い流した。濾液を減圧下で蒸発させ、真空下で乾燥させ、黄白色固体として、1.5g(93%)のAA5−5を得た。
ステップ4−5.Ddz−Dap(Boc−Me)−OH(Ddz−AA4)。20mLのMeOH中のAA4−5(1.9g、8.7mmol、1.0当量)の溶液に、トリトンB(4.3mL、9.5mmol、1.1当量)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した後、減圧下で濃縮した。残渣をトルエン(2×)で共沸し、過剰なHOおよびMeOHを除去した。得られるスラリーを20mLの無水DMFに溶解し、Ddz−OPh(3.1g、9.5mmol、1.1当量)を1回分加えた。混合物を、窒素下で、50℃で36〜48時間撹拌した。その後、DMFを高真空下で除去し、残渣をHO(50mL)で希釈した。得られる水相(pHを9に確保するために確認し、必要であれば調整)は、TLCが水相中にフェノールがないことを示すまで、EtOで洗浄された。塩基性水相を0℃まで冷却し、EtO(50mL)を加え、水相をクエン酸塩緩衝剤(1.0M、pH3.5)で酸性化した。分離した水相をEtO(2×50mL)で抽出した。その後、混合した有機相をクエン酸塩緩衝剤(2×50mL)、HO(2×50mL)、塩水(1×50mL)の順次で連続して洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、薄茶色固体として、2.5g(65%)のDdz−AA4を得た。
H NMR(DMSO−d):δ12.65(s,1H)、7.45−7.35(dd,1H)、6.50(s,2H)、6.35(2,1H)、4.10(q,1H)、3.70(s,6H)、3.65−3.55(dd,1H)、3.25−3.15(dd,1H)、2.75(d,3H)、1.60(d,6H)、1.35(s,9H)。
ステップ4−6.N−メチルトリメチルシリルアミンの合成(AA4−0)。メチルアミン(25.0mL、0.56mol、2.5当量)を−20℃で凝縮した後、窒素雰囲気下で、−20℃で250mLの無水EtOに加えた。(LAHから)新しく蒸留されたクロロトリメチルシラン(28.1mL、0.22mol、1.0当量)を−20℃で溶液に滴下した。白色沈殿物を形成した。添加が完了した後、反応物を室温まで温め、4時間撹拌した。その後、混合物を0℃まで冷却し、濾過冷却した。濾過された塩を無水EtO(2×50mL)で洗浄した後、濾液を45cmのVigreuxカラムで蒸留し、EtOを除去した。その後、残渣を15cmのVigreuxカラムで再度蒸留し、無色の液体として、9.7g(44%)のN−メチルトリメチルシリルアミン(bp68〜72℃)を単離した。
実施例5
フラグメントF1の合成のための標準的な手順(図3)
ステップ5−1.3−(3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−プロピオン酸ベンジルエステル(F1−2)。亜硝酸ナトリウム(3.77g、54.6mmol)を、熱電対を担持するために氷水中への浸水により室温で維持される酢酸(82mL)中のL−3−フルオロフェニルアラニン(F1−1、5.0g、27.3mmol)の溶液に数回加えた。溶液を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。その後、水を残渣に加え、生成物をEtOで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、2.57g(42%)の対応する酸を得た。粗生成物をトルエン(120mL)に溶解した後、p−トルエンスルホン酸(pTSA、216mg、1.14mmol)およびBnOH(5.62mL、56.9mmol)を加え、溶液をDean−Stark装置で一晩還流した。得られる溶液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(勾配、100%ヘキサン〜ヘキサン/酢酸エチル、4/1)で精製され、不純な留分(3.14g)と共に1.63g(52%)のベンジルエステルF1−2を得た。
TLC:R=0.5(4/1ヘキサン/酢酸エチル);
H NMR(CDCl):δ2.77(br s,1H,O);2.95(dd,J=4.39および13.67Hz,1H,C CHOH);3.11(dd,J=6.45および13.78Hz,1H,C CHOH);4.48(m,1H,CHOH);5.18(s,2H,PhC O);6.86−6.93(m,3H);7.17〜7.20(m,1H);7.31〜7.39(m,5H);
LC−MS(Grad_A4):t=7.16分;(M+Na)297。
ステップ5−2.{3−[2−(2−アミノ−3−メチル−ブトキシ)−フェニル]−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(F1−5)。ジイソプロピルアゾジカルボン酸(DIAD、3.13mL、15.9mmol)を、窒素下で、THF(150mL)中の十分撹拌したトリフェニルホスフィン(4.17g、15.9mmol)の溶液に0℃で滴下した。混合物を0℃で30分間撹拌した後、室温まで温めた。PPh−DIAD付加物は、白色固体として沈殿しなければならない。THF(150mL)中のCbz−バリノール(F1−4、3.43g、14.5mmol)を本溶液、ヨードフェニル(F1−3、3.18g、14.5mmol)の順次で加え、得られる溶液を窒素下で、一晩撹拌した。その後、溶液を減圧下で濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配、9/1〜8/2 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、対応する付加物(2.98g、47%)を得た。これをCHCN(70mL)に溶解し、Boc−プロパルギルアミン(1.31g、8.48mmol)を溶液に加えた。アルゴンを15分間、本溶液に発泡した後、EtN(23mL)を加えた。アルゴンを5分間、得られる溶液に発泡した後、CuI(45mg)およびPdCl(PPh(145mg)を加え、得られる溶液をアルゴン下で、一晩撹拌した。溶液を減圧下で濃縮し、EtOで溶解し、水性クエン酸塩緩衝剤(2×)、NaHCO飽和水溶液(2×)、塩水(1×)の順次で連続して洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られる油をフラッシュクロマトグラフィー(8/2 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、対応するアルキン(2.39g、76%)を得た。また、粗生成物は、次の反応において、さらに精製することなく使用され得る。
H NMR(CDCl):δ1.01(d,J=6.7Hz,3H,C CH);1.02(d,J=6.7Hz,3H,C CH);1.22〜1.28(m,1H);1.43(s,9H,(CHC);2.01〜2.16(m,1H,CHC(CH);3.79〜3.84(m,1H);3.99〜4.03(m,1H);4.08〜4.15(m,2H);5.04(br.S,1H);5.12(s,2H,PhC O);5.28(d,J=9.4Hz,1H);6.83(d,J=8.2Hz,1H);6.90(t,J=7.6Hz,1H);7.21〜7.37(m,7H);
LC−MS(Grad_A4):t=12.45分、(M+H−Boc)367。
アルキン(2.39g、5.13mmol)を95%のEtOH(50mL)に溶解した。PtO(116mg)を加え、溶液をH(2×)で浄化した後、H(120psi)下で加圧され、一晩撹拌した。得られる溶液を減圧し、Celite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)上にて濾過し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解した。10%のPd/C(500mg)を加え、溶液をH(2×)で浄化した後、H(120psi)下で加圧され、一晩撹拌した。得られる混合物を減圧し、Celite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)上にて濾過し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配、100%酢酸エチル〜10%MeOH/90%酢酸エチル)で精製し、対応するアミンF1−5(1.15g、67%)を得た。
H NMR(CDCl):δ0.99(d,J=6.39Hz,6H,(C CH);1.44(s,9H,(C C);1.79(quint.,J=6.45Hz,(CH);2.66(t,J=7.62Hz,2H);2.98〜3.00(m,1H);3.09〜3.11(m,2H);3.80(t,J=8.21Hz);3.99(dd);5.04〜5.06(m);6.82〜6.91(m,2H);7.11〜7.18(m,2H)。
ステップ5−3.2−{1−[2−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−フェノキシメチル]−2−メチル−プロピル−アミノ}−3−(3−フルオロフェニル)−プロピオン酸ベンジルエステルF1。新しく蒸留された(CFSOO(29.5μL、175μmol)を、0℃で5分間にわたり、CHCl中のアルコール溶液F1−2(45mg、164μmol)、2,6−ルチジン(22μL、189μmol)の順次で加えた。得られる溶液を0℃で10分間撹拌した後、DIPEA(32μL、181μmol)を直ちに加え、次いで、CHCl(1mL)中のアミン溶液F1−5(55mg、164μmol)を15分間にわたり加えた。得られる溶液を窒素下で、室温で一晩撹拌した。その後、CHClを加え、有機溶液を水、NaHCO飽和水溶液、塩水の順次で連続して洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られる油をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、ベンジルエステルF1(40mg、41%)を得た。
実施例6
フラグメントF2の合成のための標準的な手順
関連フラグメントF2は、図4に例示されるように、フラグメントF1に記載の同一の合成経路に従い、作製された。
実施例7
保護されたテザーDdz−T38(S)の合成のための標準的な手順(図5)
ステップ7−1.ヨードアルコールT38−2(S)。アセトン(150mL)中の2−ヨードフェニル(T38−1、19.0g、86.2mmol、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(13.1g、94.8mmol、1.1当量)、(S)−(−)−酸化プロピレン(T38−A、30.1mL、0.431mol、5.0当量)の順次で加えた。混合物を密閉された高圧フラスコ内で75℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濾過し、フィルターをアセトンで2回洗い流した。混合した濾液およびすすぎ水を減圧下で濃縮し、得られる残渣をEtO(150mL)に溶解した。有機層を1N NaOH(3×100mL)および塩水(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させ、定量的収率において、黄色油として、23.9gのT38−2(S)を得た。本ステップにおいて、(R)−(+)−酸化プロピレンの使用は、同一の手順を介して鏡像異性体の保護されたテザー[Ddz−T38(R)]の形成をもたらす。
ステップ7−2.Ddz−アミノ−アルキン[T38−4(S)]。CHCN(130mL)中のT38−2(S)(23.9g、86.0mmol、1.0当量)およびDdz−プロパルギルアミン(T38−3、29.8g、107.5mmol、1.25当量)の溶液に、アルゴンを10分間発泡させた。その後、(CaHで一晩撹拌後)蒸留されたトリエチルアミン(45mL)を溶液に加え、混合物を5分間、アルゴンで発泡させることにより、浄化した。再結晶化されたヨウ化銅(I)(572mg、3.0mmol、0.035当量、Organometallic in Synthesis、A Manual、Manfred Schlosser、2nd edition、2002、p.669)およびtrans−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(2.1g、3.0mmol、0.035当量)を加え、反応混合物をアルゴン下で室温で一晩撹拌した。反応物は、TLC[(EtOAc/Hex、60/40)、R=0.62、UV、CMA]によって観察された。混合物をシリカゲルパッドにて濾過し、EtOAcで洗い流した。混合した濾液およびすすぎ水を乾燥するまで減圧下で濃縮し、残留油をDCM:EtOの混合物(15:85、300mL)で希釈した。有機相を1.0Mクエン酸塩緩衝剤(3×150mL)、飽和されたNaHCO(2×150mL、CAUTION、圧力生成)、塩水(1×150mL)の順次で連続して洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー[勾配、EtOAc:Hex:EtN(30:70:0.5)〜EtOAc:Hex:EtN(60:40:0.5)]で精製し、定量的収率において、茶色のシロップとして35.0gのT38−4(S)を得た。
ステップ7−3.Ddz−アミノ−アルコール[Ddz−T38(S)]。95%のEtOH(400mL)中のT38−4(S)(35.0g、81.9mmol、1.0当量)の溶液に、窒素下で、酸化白金(1.86g、8.2mmol、0.1当量)を加えた。撹拌しながら、水素は、混合物に一晩発泡させた。反応は、完了するまでH NMRによって観察された。反応が完了したら、窒素を10分間発泡させ、過度水素を除去した。その後、混合物をCelite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)パッドにて濾過し、物質が溶出されなくなるまで95%EtOHで洗浄した[TLC(EtOAc/Hex、60/40)]。溶媒を減圧下で除去した。生成物をDCM(300mL)に希釈し、MP−TMTスカベンジャー樹脂(5当量、触媒量に基づく)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濾過し、樹脂をDCMで2回洗い流した。混合した濾液およびすすぎ水を減圧下で蒸発させ、黄色からオレンジ色の油として、34.1g(89%)のDdz−T38(S)を得た。
H NMR(CDCl):δ7.20−7.10、(m,2H)、6.95−6.80(m,2H)、6.55(bs,2H)、6.35(s,1H)、5.18(bt,1H)、4.12(m,1H)、3.95(m,2H)、3.80(s,6H)、3.15(bq,2H)、2.65(t,2H)、1.98(bs,2H)、1.65(bs,6H)、1.25(m,3H)。
13C NMR(CDCl):δ160.8、156.6、155.8、149.6、130.4、127.5、121.3、111.7、103.2、98.4、80.7、73.5、66.6、55.5、40.2、30.5、29.3、29.1、27.3、19.5。
LC−MS(Grad_A4):t=8.46分
T38(S)は、(R)−立体中心を有する式Iの化合物を作製するために使用されることに留意する。同様に、T38(R)は、実施例10および11にさらに記載のように、(S)−立体中心を有する式Iの化合物を合成するために使用される。
さらに、保護されたテザーの誘導体T92およびT93は、それぞれ、3−フルオロ−2−ヨードフェニルおよび6−フルオロ−2−ヨードフェニル、または対応する2−ブロモフェノールを根幹として、実施例7の誘導体に対して類似の方法を使用して得られ得る。
実施例8
保護されたテザーBoc−T81(1R,8S)の合成のための標準的な手順(図6)
ステップ8−1.3−(2−メトキシ−フェニル)−2−メチル−アクリル酸エチルエステル(T81−2)。THF(746mL)中の水酸化ナトリウム(油中65%、26.4g、661mmol、ヘキサンで十分に洗浄し、油を除去した)の懸濁液に、0℃で、(EtO)P(O)CH(Me)COEt(144mL、661mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した後、溶液を0℃まで冷却し、アルデヒドT81−1(60.0g、441mmol)をゆっくり加えた。反応物を一晩撹拌し、TLC[(酢酸エチル:ヘキサン、2:7)、R=0.49(UV、CMA)]によって観察された。塩化アンモニウム飽和溶液を加え、水相をEtO(3×)で抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、2/8)で精製し、黄色油としてT81−2(収率97〜100%)を得た。
ステップ8−2.3−(2−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(T81−3)。95%のエタノール(100ml)中のT81−2(7.3g、23mmol)の溶液に、10%Pd/C(730mg)を慎重に加えた。水素を溶液を介して発泡した後、溶液を水素雰囲気下で一晩撹拌した。懸濁液をシリカゲルのパッドにて濾過し、酢酸エチルで洗浄した。混合した濾液および洗浄液を減圧下で濃縮し、さらに精製することなく次のステップに使用するのに適したT81−3を得た(収率:86〜90%)。
ステップ8−3.3−(2−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロパン−1−オール(T81−4)。THF(1.2L)中のT81−3(55.1g、248mmol)の溶液に、0℃でLiAlH(18.8g、496mmol)を数回加えた。添加完了後、溶液を0℃で15分間撹拌し、完了するまでTLC[(30%EtOAc、70%ヘキサン)、R=0.30(UV、CMA)]によって観察された。水(18.8mL)の添加は、(窒素フロー下で)、15%水酸化ナトリウム(18.8mL)の溶液、水(56mL)の順次で非常にゆっくり達成された。残留塩を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、次のステップにさらに精製することなく使用されるアルコールT81−4(99%)を得た。
ステップ8−4.酢酸3−(2−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロピルエステル[T81−5(S)]および3−(2−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロパン−1−オール[T81−5(R)]。酵素アマノPS(1.7g)およびラセミアルコールT81−4(30.7、0.67mol)を、撹拌棒を含むふたをしない反応フラスコ内でTBME(292mL)と混合した。別のフラスコにおいて、TBMEは、デシケーターに設置され、24時間後、反応量を回復させるために使用された(蒸発による消失による)。混合物を飽和されたMgClの存在下で、デシケーター内で24時間撹拌した(5〜10mLのMgCl飽和水溶液を調製し、ふたをしないデシケーター内に保存された)。24時間後、前平衡溶媒を反応フラスコに加え、蒸発の消失を補正した。酢酸ビニル(56mL、3.7当量)を反応フラスコに加え、セプタムで直ちに密閉した。LC−MSによって測定される場合、42%の変換を得るまで、混合物を室温で撹拌した(反応が一般に完了してから2時間から最高5.5時間後にアリコートを開始)。反応物を中型のガラスフリットの漏斗にて濾過した。残渣をヘキサンで洗浄し、混合した濾液および洗浄液を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配、酢酸エチル/ヘキサン、10/90〜50/50)で精製し、酢酸塩T81−5(S)(18.3g)およびアルコールT81−5(R)を得た。鏡像異性体純度を決定するために、少量の酢酸塩T81−5(S)を、MeOH中のKCO(3当量)で1時間撹拌することにより、加水分解した(精密検査のため、水を加え、MeOHを減圧下で蒸発させた後、水相をEtOで抽出した。混合した有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮し、定量的収率において、アルコールを得た)。粗アルコールを、光学異性体過剰率を測定するために、キラルHPLCカラムを有するLC−MSを使用して、分析した。
アルコールT81−5(R)は、LC−MSによって測定される場合、反応が20%の変換まで継続されることを除いては、ラセミアルコールに使用される同一の手順で、アマノPSで再度処理された(2時間でアリコート開始、通常、8.5時間後、このレベルに到達する)。その後、混合物は、T81−5(S)に対して記載されるように処理され、アルコールT81−6(R)(14.1g)および酢酸塩T81−5(S)を得た(J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1 2000、367)。本アルコールは、下記のステップ8−6において、T81−6(S)異性体に置換され、8R−立体中心を含むT81に変換され得る。
ステップ8−5.3−(2−メトキシ−フェニル)−2−メチル−プロパン−1−オール[T81−6(S)]。DCM(65mL)中の酢酸塩T81−5(S)(3.0g、13.4mmol、1.0当量)の溶液に、−30℃でDCM(33.8mL、34mmol、2.5当量)中の1M BBrの溶液を加えた。混合物を、TLC[(30%AcOEt、70%ヘキサン)、R=0.30(UV、CMA)]によって観察しながら、0℃で3時間撹拌した。メタノール(135mL、4×BBrの体積)を0℃でゆっくり加え、次いで、水を加えた。混合物を一晩撹拌した。水相をDCM(3×150mL)で抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、8/2、R=0.3)で精製し、2.25gのT81−6(S)(98%)を得た。
ステップ8−6.3−[2−(2−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−メチル−プロパン−1−オール[T81−7(1R,8S)]。DMF(16mL)中のフェノールT81−6(S)(1.4g、8.42mmol、1.0当量)に、炭酸カリウム(1.6g、8.42mmol、1当量)、および(R)−メチルカーボネート(T81−A、0.73mL、8.42mmol、1.0当量)を加えた。得られる混合物を、TLC[(酢酸エチル/ヘキサン:2/8);R=0.30,UV,CMA]によって反応物を観察しながら、85℃で72時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、塩水を加えた。水相を酢酸エチルで抽出し、混合した有機相を塩水で抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、2/8、R=0.30)で精製し、T81−7(1R,8S)(1.45g、76%)を得た。本反応における(S)−メチルカーボネートの使用は、対応する(1R)−異性体に対して下記に記載されるような同一の変換を通して(1S)−立体中心を含むT81(1S,8S)を生じた。
ステップ8−7.トルエン−4−スルホン酸3−[2−(2−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−メチル−プロピルエステル[T81−8(1R,8S)]。ピリジン:ジクロロメタン(1:5、25mL)中のアルコールT81−7(1R,8S)(2.0g、8.9mmol、1.0当量)の溶液に、0℃で10mLのジクロロメタン中のTs−Cl(1.90g、9.8mmol、1.1当量)を滴下し、TLC[(酢酸エチル:ヘキサン、3:7)R=0.50(UV)]によって反応物を観察しながら、得られる混合物を0℃で一晩撹拌した。水を加え、水相をCHClで抽出した。混合した有機相を0.1N HClの溶液で3回洗浄した後、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、3/7、R=0.5)で精製し、T81−8(1R,8S)(2.29g、70%)を得た。少量のジトシル化合物はまた、収率約10%において単離された。
ステップ8−8.1−[2−(3−アジド−2−メチル−プロピル)−フェノキシ]−プロパン−2−オール[T81−9(1R,8S)]。DMF(25mL)中のトシレートT81−8(1R,8S)(2.2g、5.85mmol、1.0当量)の溶液に、NaN(1.85g、0.03mol、5当量)を加え、得られる混合物を50℃で24時間、または完了するまで撹拌した。反応物は、TLC[(酢酸エチル:ヘキサン、3:7)、R=0.35(UV、CMA)]によって観察された。水を加え、水相をEtOで抽出した。混合した有機相を塩水で洗浄した後、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、3/7)で精製し、T81−9((1R,8S)(1.2g、80%)を得た。
ステップ8−9.1−[2−(3−アミノ−2−メチル−プロピル)−フェノキシ]−プロパン−2−オール[T81−10(1R,8S)]。酢酸エチル(25mL)中のT81−9((1R,8S)(1.20g、4.8mmol、1.0当量)の溶液に、10% Pd/C(0.12g)を慎重に加えた。水素を溶液を通して継続的に発泡し、得られる混合物を室温で一晩撹拌した。反応物は、TLC[(酢酸エチル/ヘキサン;3/7)、R=ベースライン、UV、CMA]によって観察された。溶液をCelite(登録商標)のパッド(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)にて濾過し、酢酸エチルで洗い流した。混合した濾液およびすすぎ水を減圧下で蒸発させし、粗アミンT81−10((1R,8S)(1.12g、98%)を得た。
ステップ8−10.{3−[2−(2−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−2−メチル−プロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル[Boc−T81(1R,8S)]。THF:HO(1:1、20mL)中のT81−10(1R,8S)(1.12g、5.01mmol、1.0当量)の溶液に、KCO(1.43g、10.0mmol、2.0当量)およびBocO(3.30g、15.0mmol、3当量)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物は、TLC[(酢酸エチル/ヘキサン、4/6)、R=0.50(UV,ニンヒドリン)]によって観察された。水性クエン酸塩緩衝剤を加え、混合物をEtO(3×)で抽出した。混合した有機相をクエン酸塩緩衝剤、水、塩水の順次で連続して洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、4/6)で精製し、Boc−T81(1R,8S)(1.0g、75%)を得た。
H NMR(CDCl):δ0.9(d,3H)、1.25(d,3H)、1.42(s,9H)、1.90(m,1H)、2.30(m,1H)、2.80−3.05(m,4H)、3.82(m,1H)、4.01(m,1H)、4.25(m,1H)、6.85(m,2H)、7.15(m,2H);
LC−MS(Grad_A4):t=8.52分;結果質量:323;
13C NMR(CDCl):δ19.01 29.10、35.10、36.20、38.10、46.20、62.20、70.00、80.10、115.20、120.15、128.10、130.00、132.10、158.50。
T81(1R,8S)およびT81(1R,8R)は、(1S)−立体中心を有する式Iの化合物を作製するために使用されることに留意する。同様に、T81(1S,8S)およびT81(1S,8R)は、(1R)−立体中心を有する式Iの化合物を合成するために使用される。
実施例9(図8)
本発明の化合物の溶液相合成の一般的手順
A.)フラグメント1合成
ステップ9−1.Dean−Stark装置を装備する丸底フラスコにおいて、トルエン(0.2molあたり1L、手順における溶媒/洗浄量は、縮小拡大されれる)中のアミノ酸G−1(0.2mol、1.0当量)に懸濁された。p−トルエンスルホン酸(pTSA、1.2当量)およびベンジルアルコール(5.0当量)を加え、混合物を16〜18時間、還流撹拌した。混合物を室温まで冷却し、白色沈殿物を形成した。沈殿物をMTBE(500mL)で希釈し、濾過し、MTBE(3×500mL)で粉砕された。固体を高真空下で、16〜18時間乾燥させ、中間型トシラート塩を得た。
トシラート塩を1M NaCO(200mL)水溶液に吸収した。塩基性水相をEtOAc(4×150mL)で抽出し、混合した有機相を塩水(1×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、真空内で乾燥させ、遊離アミノエステルG−2を得た。
当業者により理解されるように、ベンジルエステルに対する代替エステルは、脱保護プロトコルの修飾を伴う手順に使用され得る。
ステップ9−2.DCM(90〜100mL)中の新しい遊離塩基性のG−2(1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(TEA、1.1当量)、ピリジン(3.4当量)およびBts−Cl(2.0当量)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、水性クエン酸塩緩衝剤(2×)、塩水(1×)の順次で連続して洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、Bts保護されたアミノエステルG−3を得た。
ステップ9−3.保護されたテザーG−4(1.5当量)、トリフェニルホスフィン(8.5g、32.4mmol、1.5当量)およびG−3(1.0当量)を無水THF(100mL)に溶解した。溶液を氷水浴で0℃まで冷却し、ジイソプロピルアゾジカルボン酸(DIAD、1.45当量)を滴下した。実施されたDIAD:PPh付加物(実施例38)は、本ステップにも使用され得た。添加後、混合物を0℃で1時間撹拌した後、室温までゆっくり温め、窒素下で、16〜18時間撹拌した。THFを減圧下で除去し、粗残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、アルキル化アミノ酸エステルG−5を得た。
テザーG−4が、キラル炭素原子に結合するヒドロキシ基を含む場合、逆位は、その中心で生じることに留意する。従って、テザー内の(S)−立体中心は、そのキラル炭素原子で(R)−立体中心を有する式Iの化合物を生じる。同様に、(R)−立体中心を有するテザーは、そのキラル炭素原子で(S)−立体中心を有する式Iの化合物を生じる。
ステップ9−4.DMF(75mL)中のG−5(1.0当量)の溶液に、固体炭酸ナトリウム(5.0当量)、2−メルカプトエタノール(5.0当量)の順次で加えた。混合物を室温で16〜18時間撹拌した。反応は、HPLC(Grad_A4)によって観察された。水(150mL)を加え、水相をEtOAc(3×75mL)で抽出した。混合した有機相を塩水(1×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、脱ベンジル化アミノ酸エステルG−6を得た。本副生成物は、反応後、水素化分解反応を阻害することが示される場合、LC−MSによって測定されるように、ベンゾチアゾール:メルカプトエタノール付加物が残留しないことを確認することは重要である。
ステップ9−5.本ステップは、約15mmolの縮尺で記載される。窒素雰囲気下で、丸底フラスコは、10%Pd/C(50%wet、10重量%)および95%EtOH(70mL)を入れ、次いで、95%のEtOH(70mL)中のG−6(15mmol、1.0当量)の溶液を入れた。混合物を、水素発泡下で、ガス分散管を使用して、4時間撹拌した。2時間後、沈殿物を混合物中に形成した。EtOAcまたはTHF(100mL)を加え、撹拌懸濁液を得た。混合物を窒素で10分間浄化し、過剰水素を除去し、Celite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)パッドにて濾過し、TLCが物質がもはや溶離しないことを示すまで、EtOAcおよびMeOHで洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られる固体を高真空下で乾燥させ、アミノ酸G−7を得た。
B.)フラグメント2合成
ステップ9−6.アミノ酸ベンジルエステル塩(G−8、1当量、15mmolの縮尺で記載)のために、固体を1M NaCO(50mL)水溶液に吸収した。塩基性水相をEtOAc(4×50mL)で抽出し、混合した有機相を塩水(1×600mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、高真空下で4〜6時間乾燥させ、遊離アミノエステルG−9を得た。
ステップ9−7.G−9(市販の、またはステップ9−1または9−6に記載のように合成、15.5mmol、1.0当量)および保護されたアミノ酸(G−10、1.05当量)を無水THF/CHCl(1:1)(80mL)に溶解した。その後、6−Cl−HOBt(1.0当量)およびDIPEA(5.0当量)を加えた。混合物を氷水浴で0℃まで冷却し、EDCI(1.1当量)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、室温まで温め、16〜18時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をEtOAc(100mL)に溶解した。有機相を水性クエン酸塩緩衝剤(1M、pH3.5)(2×50mL)、HO(1×50mL)、NaHCO(2×50mL)飽和水溶液、塩水(1×50mL)の順次で連続して洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、高真空下で16〜18時間乾燥させ、粗ジペプチドを得た。
粗ジペプチド(1.0当量)をEtOAc中の3.3M HCl溶液(0℃でEtOAcへの気体HClの発泡により調製、10当量)に溶解し、混合物を室温で1時間撹拌し、白色の沈殿物を形成した。沈殿物を濾過し、EtOAc(1×50mL)、MTBE(1×50mL)の順次で連続して洗浄した後、高真空下で16〜18時間乾燥させ、塩酸塩G−11を得た。
C.)大環状合成
ステップ9−8.無水THF/DCM(1:1)(10mL、1.50mmolのために記載)中の酸フラグメントG−7(1.0当量)およびジペプチド塩酸塩G−11(1.05当量)の溶液に、0℃でDIPEA(5.0当量)、HATU(1.05当量)の順次で加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、室温まで温め、窒素下で16〜18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAc(50mL)に溶解した。有機相を水性クエン酸塩緩衝剤(1M、pH3.5)(2×25mL)、NaHCO(2×25mL)飽和水溶液、塩水(1×25mL)の順次で連続して洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の保護されたアルキル化トリペプチドG−12を得た。
ステップ9−9.窒素雰囲気下で、丸底フラスコには、10%Pd/C(50%wet、10重要%)および95%EtOH(5mL、1.30mmolのために記載)を入れ、次いで、95%EtOH(8mL)中のG−12(1.0当量)溶液を入れた。混合物を水素発泡下で4時間撹拌した。反応混合物は、2〜3時間後、非常に高粘度になった。THFを少なくとも部分的に懸濁液を溶解するために加えた。混合物を窒素で5分間浄化し、過剰水素を除去し、Celite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)パッドにて濾過し、物質が溶離しなくなるまで、THFで洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られる固体を高真空下で乾燥させ、酸G−13を得た。
ステップ9−10.Boc保護されたG−13(1.0当量、1.30mmolのために記載)をTFA/TES/DCM(33/3/64)(9.8当量、約3mL)に溶解した。混合物を室温で30分間撹拌し、減圧下で蒸発させた。残渣をTHFで2回同時に蒸発させた後、高真空下で16〜18時間乾燥させ、大環状前駆物質G−14を得た。
ステップ9−11.無水THF(10mMの濃縮溶液もまた許容されるが、25mM溶液を形成するためには十分である)中のG−14(1.0当量、1.30mmolのために記載)の溶液に、DIPEA(5.0当量)およびDEPBT(1.1当量)を加えた。混合物を室温で16〜18時間撹拌した。THFを減圧下で蒸発させ、残渣を1M NaCO(水性):EtOAc(1:1)(50mL)に吸収した。分離した塩基性水相を塩水(2×25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー、または逆相HPLCで精製して、大環状G−15を得た。
下表13は、本標準的な手順に従い合成されている本発明の他の代表的化合物に対する最終大環状化ステップの収率を記載する。
実施例10
化合物552の合成のための標準的な手順(図9)
ステップ10−1.H−(D)Tyr−Omeの塩素化。氷酢酸(550mL)中のH−(D)Tyr−OMe(遊離塩基、10−1、0.11mol、21.7g)の溶液に、5℃でSOCl(12.1mL、0.15mmol、1.35当量)を滴下した。1時間撹拌後、EtOを加え、生成物を沈殿した。それを濾過し、EtOで洗浄し、20.8g(85.4%)の10−2を得た。
LC−MS(UV,CLND,ELSD):98.2/98.4/99.4;t=3.39分、(M+H)229。
ステップ10−2.2重Bts保護。DCM(50mL)中の10−2、HCl塩の溶液に、ピリジン(5.8mL、68mmol、6.8当量)およびEtN(3.0mL、22mmol、2.2当量)を加え、次いで、固体Bts−Cl(9.3g、40mmol、4当量)を加えた。その後、混合物を室温で16時間撹拌した。それをDCM(100mL)で希釈し、クエン酸塩緩衝剤(2×50mL)、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2×50mL)、塩水で1回の順次で連続して洗浄した後、MgSOで乾燥させ、濃縮した。精製物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配、EtOAc:ヘキサン30:70〜50:50)で精製し、オフホワイトの固体として10−3(5.3g、85%)を得た。代替として、生成物を1.0M HCl/EtOAcで粉砕することにより、定量的収率において、単離され得る。
H NMR(CDCl):構造で一致
LC−MS(UV,CLND,ELSD):94.2/95.2/100;t=8.88分、(M+H)624
ステップ10−3.Fukuyama−Mitsunobu。THF(25mL)中の10−3(3.2g、5.1mmol)、Boc−T38(R)(2.2g、7.2mmol、1.4当量)、PPh(1.9g、7.2mmol、1.4当量)の溶液に、0℃でN下で、DIAD(1.5mL、7.2mmol、1.4当量)を滴下した。添加後、混合物を室温で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配、EtOAc:ヘキサン、30:70〜45:55)で精製し、放置されたら固化した黄色油として、10−4(5.7g、>100%)を得た。本物質は、次のステップでそのまま使用され得る。代替として、PPhおよびDIADは、最初に、1.1当量まで低減された後、必要であれば、後に0.3〜0.4当量をそれぞれ加え、完了するまで反応を促進した。
LC−MS(UV,CLND,ELSD):91/80/100;t=14.53分、(M+H)229
ステップ10−4.脱ベンジル化。DMF(50mL)中の10−4(5.2g)の溶液に、炭酸ナトリウム(3.3g、31mmol、5当量)、および2−メルカプトエタノール(2.2mL、31mmol、5当量)を加えた。その後、混合物をN下で、16時間撹拌した後、DMFを蒸発させ、混合物を水(200mL)で希釈し、pHを8まで調節した。水相をEtOAc(3×100mL)で抽出した。混合した有機層を塩水で洗浄した後、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、勾配、40:60〜70:30)で精製し、黄色油として、10−5を4.98g得た。LC/MSは、本物質が、ベンゾチアゾール:メルカプトエタノールの付加物の有意な量(UVで84%)を含むことを示した。高反応濃度に対して、反応はまた、塩基としてLiOHを有する溶媒としてTHF/HO(1:2)において実施され得る。
ステップ10−5.エステル加水分解。1:1のTHF:水(合計40mL)の混合物中の粗物10−5(4.98g、ベンゾチアゾールメルカプトエタノール付加物で汚染された)の溶液に、2.6gのLiOHHO(62mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した後、THFを減圧下で除去した。混合物に200mLの水を加え、pHを6に調節した。濾過され、冷水(2×40mL)、冷却したMTBE(2×40mL)の順次で洗浄し、iPrOH:ヘプタン(1:2)で粉砕され、白色沈殿物を形成した。オフホワイトの固体、10−6を得た(1.94g、最終3つのステップで75%)。生成物はまた、固体形成を誘発するためにヘプタンを使用して、95%EtOHに再結晶され得る。
LC−MS(UV,CLND,ELSD):65/98/100(16%ベンゾチアゾール付加物残留、t=5.05分):t=6.48分;(M+Na)507。
ステップ10−6.フラグメント結合。DMF(20mL)中の10−6(1.94g、3.8mmol、1.0当量)と10−7(ステップ10−9に記載のように合成、1.24g、4.6mmol、1.2当量)の混合物に、HATU(1.75g、4.6mmol、1.2当量)およびDIPEA(4.0ml、23mmol、5当量)を加えた。混合物を、N下で、室温で16時間撹拌した後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水(20mL)に吸収させ、pHを8〜9に調整し、生成物をEtOAc(2×20mL)およびDCM(2×20mL)で抽出した。THFを混合した有機層に加え、懸濁固体を溶解し、混合物をMgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配、EtOAc:ヘキサン、40:60〜60:40)で精製し、黄褐色の油として、10−8(1.5g、52%)を得た。繰り返される反応は、73.6%の粗収率を得た。
LC−MS(UV,CLND,ELSD):90.7/100/98.7;t=11.33分;(M+H)761。
ステップ10−7.脱保護。10−8(1.5g、2.0mmol)に、TFA(70mL)、DCM(30mL)、EtSiH(3mL)の混合物を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。それをDCMで2回蒸発させた後、真空内で乾燥させた。粗残渣、10−9は、ステップX−8で大環状化する前に、THF(2×)で共沸した。
ステップ10−8.大環状化。THF(100mL)中の上記の粗物10−9をDEPBT(1.2g、4.0mmol、2当量)およびDIPEA(4.2mL、24mmol、6当量)に加え、混合物をN下で、室温で16〜86時間撹拌した。THFを除去し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(100%EtOAc)で精製し、白色発泡体として、化合物552(0.80g、2つのステップで68.3%)を得た。類似の収率(70.9%)および純度(89.3/91.1/100,UV,CLND,ELSD)を上記の手順を修正することにより得、シリカゲルパッドの通過でフラッシュクロマトグラフィーに置換した。
LC−MS(UV,CLND,ELSD):92.9/100/98.6;t=5.84分;(M+H)586。
ステップ10−9.塩酸塩形成。化合物552をアセトニトリル(60mg.mL)および1.5当量に溶解した。0.5M HCl(水性)を加え、固体沈殿物を直ちに発泡させた。固体を濾過により回収し、アセトニトリルで洗浄した。化合物552の得られるHCl塩を、固体形成を誘発するためにヘプタンを使用して、95%EtOHから1回以上再結晶され得る。
ステップ10−10.ジペプチド水素化分解
95%EtOH(150mL)中のジペプチド10−10(Cbz−Val−OHおよびH−Nva−OtBuから標準方法を介して形成、2.4g、6.0mmol)と10%Pd/C(50%wet、0.5g)の混合物を30psiの水素下でパール装置(Parr apparatus)で振とうした。6時間後、TLCは、反応が完了したことを示した。混合物を十分に充填したCelite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)プラグで濾過し、エタノールで洗浄した後、混合した濾液および洗浄剤を減圧下で濃縮し、上記のステップ10−6に使用される、十分な純度の10−7を得た。
H NMR:構造で一致
LC−MS:t=5.86分;(M+H)272。
実施例11
代表的化合物556の合成のための標準的な手順(図10)
A.)AA −テザーフラグメント合成
ステップ11−1.Dean−Stark装置を装備する丸底フラスコにおいて、トルエン(1L)中のH−(D)Phe(3F)−OH(11−1、35.6g、194mmol、1.0当量)を懸濁した。para−トルエンスルホン酸(44.3g、233mmol、1.2当量)、ベンジルアルコール(101mL、970mmol、5.0当量)を加え、混合物を16〜18時間還流撹拌した。混合物を室温まで冷却し、白色沈殿物を形成した。沈殿物をMTBE(500mL)で希釈し、濾過し、MTBE(3×500mL)で粉砕された。固体を高真空下で16〜18時間乾燥させ、白色固体として、トシラート塩(85.1g、98.6%)を得た。
トシラート塩(85.1g)を1M NaCO水溶液(210mL)に吸収した。塩基性水相をEtOAc(4×150mL)で抽出した後、混合した有機相を塩水(1×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させ、透明な油として、遊離アミノエステル11−2(49.5g、95%)を得た。
ステップ11−2.DCM(90mL)中の新しい遊離塩基性の11−2(49.5g、181mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(27.8mL、616mmol、1.1当量)、ピリジン(49.8mL、616mmol、3.4当量)、およびBts−Cl(84.7g、363mmol、2.0当量)を加えた。溶液がオレンジ色に変わった時点で、反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、クエン酸塩緩衝剤(2×)、塩水(1×)の順次で連続して洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留油をフラッシュクロマトグラフィー[勾配、ヘキサン:EtOAc(8:2)〜ヘキサン:EtOAc(7:3)]で精製し、黄褐色の油として、Bts保護されたアミノエステル11−3(63.4g、74.4%)を得た。
TLC[ヘキサン:EtOAc(1:1)]:R=0.30(UV,CMA)。
ステップ11−3.Boc−T38(R)テザー(11−4、10.0g、32.4mmol、1.5当量)、トリフェニルホスフィン(8.5g、32.4mmol、1.5当量)、およびBts−(D)Phe(3F)−OBn(11−3、10.2g、21.6mmol、1.0当量)を無水THF(108mL)に溶解した。溶液を氷水浴で0℃まで冷却し、ジイソプロピルアゾジカルボン酸(DIAD、6.2mL、31.3mmol、1.45当量)を滴下した。添加後、混合物を0℃で1時間撹拌した後、室温までゆっくり温め、窒素下で、16〜18時間撹拌した。THFを減圧下で除去し、粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー[勾配、ヘキサン/EtOAc(9:1)〜ヘキサン/EtOAc(75:25)]で精製し、黄白色固体として、アルキル化アミノ酸エステル11−5(15.1g、91%)を得た。
TLC[ヘキサン:EtOAc(1:1)]:R=0.67(UV,CMA)。
ステップ11−4.DMF(74mL)中のアルキル化アミノ酸11−5(14.0g、18.4mmol、1.0当量)の溶液に、炭酸ナトリウム(9.8g、92.0mmol、5.0当量)、2−メルカプトエタノール(6.5mL、92.0mmol、5.0当量)の順次で加えた。混合物を室温で16〜18時間撹拌した。反応は、HPLC[(Grad_A4):9.69分(生成物)、15.37分(出発物質)]によって観察された。水(150mL)を加え、水相をEtOAc(3×75mL)で抽出した。混合した有機相を塩水(1×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を乾燥充填したシリカゲルクロマトグラフィー[ヘキサン:EtOAc(8:2)]で精製し、黄色油として、脱ベンジル化アミノ酸エステル11−6(7.95g、76%)を得た。反応後、ベンゾチアゾール:メルカプトエタノールの付加物をLC−MSによって残留しないことを確認することはとても重要である。本副生成物は、その後の水素化分解反応を阻害することが周知である。
ステップ11−5.窒素雰囲気下で、丸底フラスコは、10%Pd/C(50%wet、785mg、10重量%)および95%EtOH(70mL)を入れ、次いで、95%EtOH(70mL)中のアミノ酸エステル11−6(7.85g、13.9mmol、1.0当量)の溶液を入れた。混合物を、水素発泡下で、ガス分散管を使用して、4時間撹拌した。2時間後、沈殿物を形成した。EtOAc(100mL)を加え、撹拌懸濁液を得た。反応混合物を窒素で10分間浄化し、過剰水素を除去し、Celite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)パッドにて濾過し、物質が溶離しなくなるまで、EtOAcおよびMeOHで洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られる固体を高真空下で乾燥させ、白色固体として、アミノ酸11−7(6.2g、94%)を得た。
TLC[ヘキサン/EtOAc(1:1)]:R=ベースライン(UV,CMA);
LC−MS(Grad_A4):7.04分。
B.)AA −AA ジペプチド合成
ステップ11−6.市販のH−Leu−OBnトシラート塩(11−8、6.1g)を1M NaCO水溶液(50mL)に吸収した。塩基性水相をEtOAc(4×50mL)で抽出し、混合した有機相を塩水(1×580mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、真空下で4〜6時間乾燥させ、黄白色の油として、遊離アミノエステル11−9(3.44g、100%)を得た。
ステップ11−7.新しい遊離塩基性のH−Leu−OBn(11−9、3.44g、15.5mmol、1.0当量)およびBoc−(D)Val−OH(11−10、3.54g、16.3mmol、1.05当量)を無水THF:CHCl(1:1、81mL)に溶解した。6−Cl−HOBt(2.63g、15.5mmol、1.0当量)およびDIPEA(14.2mL、81.5mmol、5.0当量)を加えた。混合物を氷水浴で0℃まで冷却し、EDC(3.28g、17.1mmol、1.1当量)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、室温まで温め、16〜18時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をEtOAc(100mL)に溶解した。有機相を水性クエン酸塩緩衝剤(1M、pH3.5)(2×50mL)、HO(1×50mL)、NaHCO(2×50mL)飽和水溶液、塩水(1×50mL)の順次で連続して洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、高真空下で16〜18時間乾燥させ、黄白色の固体として、粗ジペプチド(6.6g、100%を超える残渣)を得た。
TLC[ヘキサン/EtOAc(1:1)]:R=0.40(UV,CMA)。
粗ジペプチド(6.6g、15.7mmol、1.0当量)をEtOAc中の3.3M HCl溶液(0℃でEtOAcへの気体HClの発泡により調製、43.6mL、157mmol、10当量)に溶解した。混合物を室温で1時間撹拌し、白色沈殿物を形成した。沈殿物を濾過し、EtOAc(1×50mL)、MTBE(1×50mL)の順次で連続して洗浄した後、真空下で16〜18時間乾燥させ、白色固体として、塩酸塩11−11(4.38g、2ステップで79%)を得た。
TLC[ヘキサン:EtOAc(1:1)]:R=ベースライン(UV,ニンヒドリン);
LC−MS(Grad_A4):6.59分。
C.)大環状合成
ステップ11−8.無水THF:DCM(1:1、10.5mL)中の11−7(750mg、1.58mmol、1.0当量)および11−11(591g、1.66mmol、1.05当量)の溶液に、0℃でDIPEA(1.4mL、7.9mmol、5.0当量)、HATU(631mg、1.66mmol、1.05当量)の順次で加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、室温まで温め、窒素下で16〜18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAc(50mL)に溶解した。有機相を水性クエン酸塩緩衝剤(1M、pH3.5、2×25mL)、NaHCO飽和水溶液(2×25mL)、塩水(1×25mL)の順次で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー[勾配、ヘキサン:EtOAc(75:25)〜ヘキサン:EtOAc(6:4)]で精製し、黄白色の粘着性固体として、所望の保護されたアルキル化トリペプチド11−12(988mg、81%)を得た。
TLC[ヘキサン/EtOAc(1:1)]:R=0.43(UV,CMA)。
ステップ11−9.窒素雰囲気下で、丸底フラスコは、Pd/C10%(50%wet、208mg、10重量%)および95%EtOH(5mL)を入れ、次いで、95%EtOH(8.4mL)中のベンジルエステルX−12(1.04g、1.34mmol、1.0当量)の溶液を入れた。混合物を水素発泡下で4時間撹拌した。反応混合物は、2〜3時間後、非常に高粘度になり、THFを加え、懸濁液を溶解した。混合物を窒素で5分間浄化し、過剰水素を除去し、Celite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)パッドにて濾過し、物質が溶離しなくなるまで、THFで洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られる固体を高真空下で乾燥させ、白色固体として、酸11−13(911mg、100%)を得た。
TLC:[ヘキサン/EtOAc(1:1)]:R=ベースライン(UV,CMA)。
ステップ11−10.Boc保護されたアルキル化トリペプチド11−13(911mg、1.33mmol、1.0当量)をTFA/TES/DCM(33/3/64、3.0mL、12.9mmol、9.8当量)に溶解した。混合物を室温で30分間撹拌し、減圧下で蒸発させた。油性残渣をTHFで2回同時に蒸発させた後、高真空下で16〜18時間乾燥させ、黄白色の粘着性固体として、大環状前駆物質11−14(1.27g、>100%)を得た。
TLC:[EtOAc:MeOH(9:1)]:R=ベースライン(UV,ニンヒドリン);
ステップ11−11.無水THF(53.6mL、25mM溶液で)中の大環状前駆物質11−14[1.27g、1.33mmol(水素化分解後、得られた量に基づく)、1.0当量]の溶液に、DIPEA(1.17mL、6.79mmol、5.0当量)およびDEPBT(440mg、1.47mmol、1.1当量)を加えた。混合物を室温で16〜18時間撹拌した。THFを減圧下で蒸発させ、残渣を1M NaCO(水性):EtOAc(1:1、50mL)に吸収した。分離した塩基性水相を塩水(2×25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー[勾配、100%EtOAc〜EtOAc:MeOH(98:2)]で精製し、黄白色として、大環状556(617mg、81%)を得た。
TLC[EtOAc/MeOH(9:1)]:R=0.45(UV,CMA);
LC/MS(Grad_B4):10.88分。
実施例12
イミダゾリニルおよび大環状ジヒドロピリミジニルの合成のための標準的な手順
合成は、本機能性の導入のための文献の合成に基づく(St Laurent,D.R.;et al.Bioorg.Med.Chem.1995,3,1145)。15mLの無水THF中の大環状第1級アミン12−1(0.030mmol)の溶液に、チオエーテル試薬12−Aまたは12−B(0.30mmol、10当量、65mg)、EtN(0.60mmol、20当量、0.083mL)の順次で加えた。混合物を窒素下で16時間還流撹拌した後、減圧下で乾燥するまで蒸発させた。LC−MS分析は、双方の場合において、Boc保護された(12−2)とBoc−脱保護された(12−3)の大環状生成物の混合物を示した。Boc脱保護された生成物は、MS誘発逆相HPLCによって混合物から単離された。代替として、混合物は、精製前に、EtOAc中のHClで処理し、Boc基を開裂し得た。一般的手順を代表的大員環519(12−3、m=1)および521(12−3、m=2)に適用した。
実施例13
グアニジニル大員環の合成のための標準的な手順
無水THF(1.5mL)中の十分に脱保護された大員環13−1(7.0mg、12.9μmol、1.0当量)の溶液に、EtN(18μL、129μmol、10当量)、グアニジニル化試薬13−A(10.1mg、25.8μmol、2.0当量)の順次で加えた(Fechtinger,K.;Zapf,C.;Sings,H.L.;Goodman,M.J.Org.Chem.1998,63,3804)。混合物を窒素雰囲気下で、室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー[勾配、MeOH/DCM(1:99)〜(5:95)]で精製し、13−2を得た。所望の留分の蒸発後、20mLのバイアル中で、TFA/EtSiH/DCM(50/3/47、2mL)の溶液を2重にBoc保護された大環状生成物13−2に加えた。混合物を室温で2時間撹拌した後、減圧下で濃縮し、そのTFA塩として、所望のグアニジン類似体13−3を得た。粗生成物を逆相HPLCで精製した。
TLC[MeOH:DCM(1:9)]:R=0.57(UV,CMA)。
実施例14
大環状シアノグアニジニルの合成のための標準的な手順
一般的手順を代表的大員環522のために例示する。EtOH(3mL)中の大員環14−1(0.01mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.1mmol、10当量)および試薬14−Aを加えた。混合物を55℃で16時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。生成物をISCO CombiFlash(登録商標)(Teledyne Isco,Inc.,Lincoln,NE,USA)を使用して精製した後、次のステップにそのまま施した。中間体チオエーテルをMeOH中の7N NHに溶解した後、耐圧瓶中で55℃で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を調製HPLCに従って、シアノグアニジン大員環522を得た。
実施例15
Boc−AA5の合成のための標準的な手順(図11)
ステップ15−1.(Panda,G.;Rao,N.V.Synlett 2004,714.)160mLの無水DMF中のBoc−L−Ser−OH(15−1、5.0g、24.5mmol、1.0当量)の撹拌した懸濁液に、室温でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、4.25mL、24.5mmol、1.0当量)を加えた。混合物に、HBTU(9.30g、24.5mmol、1.0当量)、および室温で5〜10分間活発に撹拌した反応物を加えた後、氷水浴で冷却し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンHCl塩(2.65g、27mmol、1.1当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.70mL、27mmol、1.1当量)の順次で加えた。混合物を1時間撹拌した後、氷浴から除去し、反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、NaHCO飽和水溶液(200mL)をゆっくり加えた。反応混合物を酢酸エチル(4×200mL)で抽出した。混合した有機抽出物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%EtOAc)で精製し、無色の固体として、15−2(5.50g、90%)を得た。
TLC(100%EtOAc):R=0.40(ニンヒドリン)。
ステップ15−2.100mLの無水ジクロロメタン中のアルコール15−2(5.0g、20mmol、1当量)とトリエチルアミン(5.60mL、40.3mmol、2当量)の混合物に、N下で、新しく蒸留された塩化メタンスルホニル(2.35mL、30mmol、1.5当量)を5分間にわたり滴下した。反応物を室温まで温め、3時間撹拌した。混合物を冷水、1Mクエン酸塩緩衝剤、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、塩水の順次で連続して洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、次のステップに使用するのに十分な15−3(混合した収率98%)を得た。本化合物は、同日に調製され、使用されるべきである。
ステップ15−3.60mLの無水DMF中の15−3(5.0g、15.3mmol、1当量)の溶液に、アルゴン雰囲気下で、アジ化ナトリウム(3.0g、46mmol、3当量)を加え、混合物を50℃で12時間撹拌した(注意!このような量のNaNは、慎重に取り扱われるべきである。)。反応混合物を0℃まで冷却し、水(100mL)を非常にゆっくり加えた。反応混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。混合した有機抽出物を塩水(2×200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。油性算さをフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、1:1)で精製し、無色の固体として、Boc−AA5(3.35g、80%)を得た。
TLC[ヘキサン:EtOAc(1:1)]:R=0.5(ニンヒドリン);
H NMR(CDCl,):δ1.42(s,9H)、3.21(s,3H)、3.45−3.55(m,2H)、3.75(s,3H)、4.80(m,1H)、5.50(br s,1H);
LC−MS:t=5.66分;[M+H]:275。
実施例16
大員環のBoc保護のための標準的な手順
THF:水(1:1、10mL)中の537(1g、1.66mmol、1当量)の溶液に、室温でBocO(1.08g、4.97mmol、1当量)およびKCO(0.352g、3.33mmol、2当量)を加えた。混合物を室温で72時間撹拌した。溶液を酢酸エチルで抽出した後、有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で乾燥するまで濃縮した。得られる残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン、1:1)で精製し、保護された大員環Boc−537(収率75%)を得た。
実施例17
大環状アジドから大環状アミンの形成のための標準的な手順
THF(10mL)中の大員環(537、実施例9の一般的手順によって合成、1.0g、1.65mmol、1当量)の溶液に、室温で、トリフェニルホスフィン(0.440g、1.65mmol、1当量)、および1mlの水を加えた。混合物を40℃で一晩反応させるために撹拌した。反応混合物を減圧下で乾燥するまで濃縮し、水相を酢酸エチル(3回)で抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲル上でフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール、9:1)で精製し、17−2(収率90%)を得た。
同様に、本手順を化合物538(実施例9の一般的手順によっても合成、0.940g、1.65mmol、1当量)に適用し、17−13(収率90%)を得、化合物545(実施例9の一般的手順によっても合成、0.960g、1.65mmol、1当量)に適用し、17−20(収率90%)を得た。
このような大環状アミノはまた、実施例9または図7に例示される固相手順を使用して適切に保護されたDap誘導体との組立により合成し得る。
実施例18
モルホリン含有の大員環の合成のための標準的な手順
手順を代表的大員環525のために例示する。アセトニトリル/オルトギ酸トリメチル(TMOF、2mL/0.5mL)中の大員環17−2(50mg、86.5μmol、1当量)の溶液に、室温で、グルタルアルデヒド(35μl、86.5μmol、1当量)、NaBHCN(8.10mg、0.13mmol、1当量)、および1滴の酢酸を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を0℃まで冷却し、1mLのNaOH溶液(25%)をゆっくり加えた。反応物を5分間撹拌した。水相を酢酸エチル(3×)で抽出した後、混合した有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%EtOAc)で精製し、525(収率50%)を得た。
化合物534を、収率50%において、実施例18の標準的な手順を使用して、17−13から合成した。
実施例19
ピロール含有の大員環の合成のための標準的な手順
アセトニトリル/TMOF(2mL/0.5mL)中の大員環17−2(50mg、86.5μmol、1当量)の溶液に、室温でブタン1,4−ジアルデヒド(7.5mg、86.5μmol、1当量)、および1滴の酢酸を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を0℃まで冷却し、1mLの25%NaOH溶液をゆっくり加えた。反応物を5分間撹拌した後、水相を酢酸エチル(3×)で抽出した。混合した有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られる残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%EtOAc)で精製し、大員環19−1(収率50%)を得た。
化合物540を、3つのステップの順序のための全収率50%において、実施例19の標準的な手順を使用して、17−13から合成した。
実施例20
ピロリジン含有の大員環の合成のための標準的な手順
95%エタノール(2mL)中の大員環19−1(50mg、86.5μmol、1当量)の溶液に、室温でPtO(10mg、20重量%)、および1滴の酢酸を加えた。混合物をバルーンを使用して水素雰囲気下で室温で一晩撹拌した。PtOをCelite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)にて濾過し、エタノールで洗浄した。すべての溶媒を減圧下で除去した。得られる残渣をHPLCで精製し、20−1(収率98%)を得た。
実施例21
5−メチル−トリアゾール含有の大員環の合成のための標準的な手順
手順を代表的大員環526のために例示し、本官能基のために文献の手順に基づく(Rostovstev,V.;Green,L.K.;Fokin,V.V.;Sharpless,K.B.Angew.Chem.Int.Ed.Engl.2002,41,2596および引用文献)。アセトニトリル/メタノール(2mL/0.5mL)中の大員環537(100mg、0.165mmol、1当量)、CuI(3.4mg、0.0165mmol、0.1当量)、およびDIPEA(30μL、0.165mmol、1当量)の溶液に、室温で加えた。反応物を−78℃まで冷却し、過剰プロピレンガスを、溶液(10当量を超える)に発泡させ、フラスコを密閉した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を0℃まで冷却し、プロピレンをゆっくり放出し、CuをCelite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)にて濾過し、アセトニトリルで洗浄した。すべての溶媒を減圧下で除去した。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール、95:05)で精製し、526(収率76%)を得た。
実施例22
4,5−ジメチル−トリアゾール含有の大員環の合成のための標準的な手順
手順を代表的大員環528のために例示する。トルエン(1mL)中の537(100mg、0.165mmol、1当量)の溶液に、室温で2−ブチン(3mL、超過)を加え、フラスコを密閉した。混合物を140℃で48時間撹拌した。反応物を0℃まで冷却し、2−ブチンをゆっくり放出し、すべての溶媒を減圧下で除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製し、528(収率65%)を得た。
実施例23
5−メチル−テトラゾール含有の大員環の合成のための標準的な手順
手順を代表的大員環527のために例示する。DMSO(1mL)中の537(100mg、0.165mmol、1当量)の溶液に、室温でZnBr(37mg、0.165mmol、1当量)、アセトニトリル(5mL、超過)を加えた。混合物を140℃で48時間撹拌した。反応物を室温まで冷却した後、溶媒を減圧下で除去した。得られる残渣をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製し、527(収率35%)を得た。
実施例24
4−アミノメチル−トリアゾール含有の大員環の合成のための標準的な手順
手順を代表的大員環523のために例示する。537(100mg、0.165mmol、1当量)の溶液に、Boc−プロパルギルアミン(28mg、0.184mmol、1.1当量)、DIPEA(30μL、0.165mmol、1当量)を加え、アセトニトリル/メタノール(2mL/0.5mL)中のCuI(3.4mg、0.0165mmol、0.1当量)を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール、95:05)で精製し、24−1(収率80%)を得た。
24−1をジオキサン(4N、0.79mmol、20当量)中の2mLのHClで処理し、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で乾燥するまで濃縮し、523(収率98%)を得た。
実施例25
モノメチルアミノ含有の大員環の合成のための標準的な手順
ステップ25−1.DCM(10mL)中の17−2(1.0g、1.73mmol、1当量)の溶液に、室温でBts−Cl(0.41g、1.73mmol、1当量)、トリエチルアミン(0.175g、1.73mmol、1当量)の順次で加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を0.1N HClで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で乾燥するまで濃縮した。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、1:1)で精製し、25−1(収率95%)を得た。
ステップ25−2.THF(10mL)中の25−1(50mg、64.5μmol、1当量)の溶液に、室温でメタノール(26μL、0.645mmol、10当量)、事前に形成されたトリフェニルホスフィン−DIAD付加物(実施例38に記載のように合成、32mg、0.071mmol、1.1当量)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で乾燥するまで濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン、1:1)で精製し、25−2(収率98%)を得た。
ステップ25−3.25−2(50mg)を室温でエタノール:THF(1:1、2mL)に溶解し、チオフェノール樹脂(1g)で処理し、オービタルシェーカー(orbital shaker)によって2時間激しく撹拌した。樹脂を濾過し、エタノール:THFで数回洗浄した。濾液および洗浄剤を減圧下で除去し、粗残渣をHPLC精製に施し、25−3(収率50%)を得た。
化合物546を、3つのステップの順序のための全収率約44%において、実施例25の標準的な手順を使用して、17−20から合成した。
化合物548を、3つのステップの順序のための全収率40%において、実施例25の標準的な手順を使用して、17−13から合成した。
モノメチルアミノ含有の大員環はまた、実施例7に例示されるような固相法、または実施例9に記載のような固相手順における、ビルディングブロックBoc−AA4を使用して合成される。
実施例26
ピリミジン含有の大員環の合成のための標準的な手順
手順を代表的大員環524のために例示する。DMF(1.7mL)中の17−2(0.10g、0.173mmol、1当量)の溶液に、室温で2−ブロモピリミジン(0.136g、0.865mmol、5当量)、およびKCO(60mg、0.432mmol、2.5当量)を加えた。混合物を70℃で一晩撹拌した後、室温まで冷却した。反応混合物を10mLの酢酸エチルで希釈し、0.1N HCl、塩水の順次で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で乾燥するまで濃縮した。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン、1:1)で精製し、524(収率96%)を得た。
化合物535を、収率96%において、実施例26の標準的な手順を使用して、17−13から合成した。
化合物550を、収率80%において、実施例26の標準的な手順を使用して、X−13から合成した。
実施例27
ジメチルアミノ含有の大員環状の合成のための標準的な手順(図12A)
ステップ27−1.TFA(50mL、0.653mol、180当量)中の27−1(ステップ11−2に記載されるものと同様に、Bts−Clでの処置、次いで、標準的な条件下で、Bocの脱保護による、遊離第2級アミンおよび保護された第1級アミンを含む対応する大員環から合成、3.3g、3.63mmol、1当量)の溶液に、室温でポリスチレン(PS)スルホンアミド樹脂(Argonaut Technologies、現在はBiotage ABの一部、Uppsala,Sweden、1.1mmol/g、16.8g、18.2mmol、5当量)を加えた。混合物を70℃で2時間撹拌した。樹脂を濾過し、TFAおよびDCMで数回洗浄した。濾液および洗浄剤を減圧下で除去した。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製し、27−2(収率70%)を得た。
ステップ27−2.アセトニトリル/TMOF(6mL/2mL)中の27−2(1.2g、1.55mmol、1当量)の溶液に、室温でホルムアルデヒド(0.426ml、15.5mmol、10当量)、NaBHCN(97mg、15.5mmol、10当量)、および1滴の酢酸を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。溶液を0℃まで冷却した後、1mLの25%NaOH溶液をゆっくり加え、反応物を5分間撹拌した。水相を酢酸エチル(3×)で抽出し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール、95:5)で精製し、27−3(収率75%)を得た。
ステップ27−3.DMF(10mL)中の27−3(1.33g、1.66mmol、1当量)の溶液に、室温でメルカプトプロパン酸(0.9g、8.30mmol、5当量)、KCO(1.15g、8.30mmol、5当量)の順次で加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。混合した有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で乾燥するまで濃縮した。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール、9:1)で精製し、27−4(収率80%)を得た。
実施例28
ジメチルアミノ含有の大員環の合成のための追加の標準的な手順(図12B)
ステップ28−1.DCM(2mL)中の538(0.200g、0.352mmol、1当量)の溶液に、室温でトリフルオロ酢酸無水物(TFAA、122μL、0.882mmol、2.5当量)およびトリエチルアミン(TEA、250μL、1.76mmol、5当量)を加えた。反応物を0℃で1時間撹拌した。その後、混合物を10mLのジクロロメタンで希釈し、0.1N HClおよび塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で乾燥するまで濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン、1:1)で精製し、28−1(収率35%)を得た。
ステップ28−2.酢酸エチル(5mL)中の28−1(66mg、0.0994mmol、1当量)の溶液に、室温でPd/C(15mg、20重量%)、および1滴の酢酸を加えた。混合物をバルーンを使用して水素雰囲気下で室温で一晩撹拌した。Pd/CをCelite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)にて濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液および洗浄剤を減圧下で除去し、28−2を得た。
ステップ28−3.粗物28−2を室温でアセトニトリル/TMOF(6mL/2mL)に溶解し、ホルムアルデヒド(22μL、0.0995mmol、3当量)、NaBHCN(6.15mg、0.0298mmol、2当量)、および1滴の酢酸を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶液を0℃まで冷却し、1mLの25%NaOH溶液をゆっくり加え、混合物を5分間撹拌した。水相を酢酸エチル(3×)で抽出し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を室温でそのままメタノール(5mL)に溶解し、KCO(15mg)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶液を0℃まで冷却し、1mLの0.1N HCl溶液をゆっくり加え、混合物を5分間撹拌した。水相を酢酸エチル(3×)で抽出し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をHPLC精製に施し、549(<5mg)を得た。
実施例29
本発明含有のAA1の化合物の脱保護のための標準的な手順
TFA(10mL、180当量)中の29−1(36mg、1当量)の溶液に、室温でポリスチレン(PS)スルホンアミド樹脂(Argonaut Technologies、現在はBiotage ABの一部、Uppsala,Sweden、1.1mmol/g、0.5g、5当量)を加えた。混合物を70℃で2時間撹拌した。樹脂を濾過し、TFAおよびDCMで数回洗浄した。濾液および洗浄剤を減圧下で除去した。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製し、509(50%)を得た。
実施例30
側鎖スルホンアミドの合成のための標準的な手順
手順を化合物576の合成のために例示する。無水DCM(4mL)中のBts保護された大員環30−1(50mg、67.6μmol、1.0当量)の溶液に、EtN(188μL、1.35mmol、20当量)、DMAP(1.6mg、13.5μmol、0.2当量)の順次で加えた。混合物を氷水浴で0℃まで冷却し、MsCl(105μL、1.35mmol、20当量)を加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、室温まで温め、窒素雰囲気下で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、Bts保護基を、2時間、THF:95%EtOH(1:1)の溶液中の重合体に結合したチオフェノール(1gの新しく調製された樹脂)を使用して、30−2から除去した。濾過および減圧下で溶媒の蒸発を行い、逆相HPLCで精製した粗物576を得た。
TLC[MeOH:DCM(5:95)]:R=0.24(UV,CMA)。
実施例31
側鎖カルボキサミドの合成のための標準的な手順
手順を化合物577の合成のために例示する。無水DCM(3.5mL)中の31−1(ステップ11−2に記載されるものと同様に、Bts−Clでの処置、次いで、標準的な条件下で、Bocの脱保護による、遊離第2級アミンおよび保護された第1級アミンを含む対応する大員環から合成、40mg、54.0μmol、1.0当量)の溶液に、EtN(150μL、1.08mmol、20当量)、DMAP(1.3mg、10.8μmol、0.2当量)の順次で加えた。混合物を氷水浴で0℃まで冷却し、TMSイソシアン酸(143μL、1.08mmol、20当量)をその後加えた。混合物を0℃で1時間撹拌し、室温まで温め、窒素雰囲気下で一晩撹拌した。反応は、HPLC−MSによって観察された。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー[勾配、DCM〜MeOH:DCM(1:9)]で精製した。混合した生成物含有の留分を蒸発させた後、Bts保護基を、2時間、THF:95%EtOH(1:1)の溶液中の重合体に結合されたチオフェノール(1gの新しく調製された樹脂)を使用して、31−2から除去した。濾過および減圧下で溶媒の蒸発を行い、逆相HPLCで精製した粗物577を得た。
実施例32
側鎖アルキルアミンの合成のための標準的な手順
手順を代表的化合物581の合成のために例示する。TMOF:MeCN(1:1、5mL)中の32−1(60mg、81.1μmol、1.0当量)の溶液に、アセトン(148μL、2.02mmol、25当量)、NaBHCN(126mg、2.02mmol、25当量)、氷酢酸(11.6μL、202.8umol、2.5当量)の順次で加えた。混合物を窒素雰囲気下で、室温で一晩撹拌した。その後、水酸化ナトリウム(1M)の溶液をpH10〜12まで加え、得られる水相をDCM(3×)で抽出した。混合した有機相を塩水で1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させ、逆相HPLCで精製した粗物32−2を得た。Bts基の除去は、実施例31に記載のように達成された。
本手順におけるアセトンの代わりに他の脂肪族アルデヒドおよびケトンの使用は、他の類似アルキル化アミン生成物を生じる。
実施例33
アミジニル含有の大員環の合成のための標準的な手順
手順を代表的化合物506の合成のために例示し、また、33−2を根幹として代表的化合物518に適用できる。ニトリル33−1(実施例7に説明された手順に従い、適切なアミノ酸ビルディングブロックでの固相合成から得られた、218mg粗物)を0℃でEtOH(25mL)中の1.25M HCl溶液に溶解し、気体HClを溶液に30分間発泡させた。その後、混合物を室温で2時間撹拌した。溶液を減圧下で蒸発させた後、高真空下で乾燥させた。粗残渣をエタノール(25mL)中の2Mアンモニア溶液に溶解し、混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を減圧下で蒸発させ、逆相HPLCで精製し、33−3(17.4mg)を得た。Bts基の除去は、実施例31に記載のように達成された。
実施例34
テザーBoc−T94(R)の合成のための標準的な手順(図14)
ステップ34−1.3−(2−(R)ヒドロキシエチル−1−オキシ)−2−ブロモピリジン[T94−2(R)]。2−ブロモ−3−ピリジノールT94−1、2.0g、12mmol、1当量)を窒素雰囲気下で、室温でDMF(無水、50mL)に溶解した。炭酸カリウム(1.6g、12mmol、1当量)および(R)−炭酸メチル(1mL、12mmol、1当量)を加え、混合物を15分間活発に撹拌した。その後、反応物を油浴処理をして、85℃まで72時間加熱した。混合物に、100mLの水を加え、水層を酢酸エチル(5×100mL)で抽出した。混合した有機層を塩水(200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮した。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)に施し、黄白色の油として、T94−2(R)(2.12g、76%)を得た。
TLC(100%酢酸エチル):R:0.55(UV,CMA)
ステップ34−2.3−(2−(R)ヒドロキシエチル−1−オキシ)−2−(1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロパ−2−yn−3−イル)ピリジン[T94−3(R)]。T94−2(R)(1g、4.3mmol、1当量)およびBoc−プロパルギルアミン誘導体(1.1g、6.46mmol、1.5当量)をEtN(CaHで蒸留):DMF(1:3、15mL)に溶解し、反応混合物を、溶液を通してアルゴンを発泡させることにより脱気した。trans−ジクロロ−ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(91mg、3mol%、0.13mmol)、および新しく再結晶化されたヨウ化銅(I)(28.5mg、0.15mmol、3.5mol%)を加え、混合物を50℃まで温め、一晩撹拌した。溶媒を減圧(油ポンプ真空)下で除去し、得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製し、薄茶色固体として、T94−3(R)(1.12g、85%)を得た。
TLC(100%酢酸エチル):R:0.33(UV,CMA)
ステップ34−3.3−(2−(R)ヒドロキシエチル−1−オキシ)−2−(1−tert−ブトキシカルボニルアミノプロパ−3−イル)ピリジン[Boc−T94(R)]。アセチレン化合物T94−3(R)(5.0g、16mmol)をEtOH(80mL)に溶解した後、PtO(4mol%、150mg)を加え、混合物を水素雰囲気(水素ガスを充填したバルーンを使用)下で一晩撹拌した。本期間後、反応混合物をCelite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)のパッドにて濾過し、THFで洗浄した後、混合した濾液および洗浄剤を減圧下で濃縮し、定量的収率において、(H NMRにより)比較的純粋であるが、まだ着色した、Boc−T94(R)の試料を得た。さらなる精製は、本物質をフラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)に施すことにより、達成され得る。生成物Boc−T94(R)は、出発物質として同一のRを有し、したがって、H NMRは、それらを識別するには最良の方法である。
TLC(100%酢酸エチル):R:0.33(UV,CMA)
H NMR(CDCl):δ1.30(d,3H)、1.4(s,9H)、1.90(m,2H)、2.80(m,2H)、3.15(m,2H)、3.80−3.90(m,2H)、4.150(m,1H)、5,01(m,1H)、7.10(m,2H)、8.01(sb,1H)。
13C NMR(CDCl):δ19.69、28.62、29.77、40.25、66.07、73,62、76.90、77.32、79.18、118.21、122.19、128.80、132.49、140.74、151.63、153.08、156.41。
LC−MS(Condition Grad_A4):t=4.71分;[M+H]411。
T94(R)は、(S)−立体中心を有する式Iの化合物を作製するために使用されることに留意する。同様に、T94(S)は、(R)−立体中心を有する式Iの化合物を作製するために使用される。
実施例35
テザーBoc−T95(R)の合成のための標準的な手順(図15)
配列は、文献に報告された反応の方法論に基づいた(Lin,N.Bioorg.Med.Chem.Lett 1998,8,249−254;Swindell,C.Heterocycles 1986,24,3373−3377;Shimano,Masanao,Tetrahedron Lett.1998,39,4363−4366;Snieckus,V. J.Org.Chem.1985,50,5436−5438)。
ステップ35−1.THF/DMF(315mL/315mL)中の3−ヒドロキシピリジン(T95−1、14.0g、0.147mmol)の溶液を0℃まで冷却した後、カリウムtert−ブトキシド(24.7g、221mmol)をほんの一部加えた。混合物を5分間撹拌した後、MOM−Cl(13.0mL、162mmol)を10分間にわたり滴下した。塩化アンモニウム飽和水溶液を加え、THFを減圧下で除去した。その後、水相をEtO(3×)で抽出した。混合した有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物T95−2(オレンジ色の油)は、次のステップに得られるように使用された。
ステップ35−2.THF(175mL)中のT95−2(6.0g、43mmol)およびTMEDA(7.8mL、52mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、機械撹拌機で激しく撹拌した。nBuLi(ヘキサン中の1.56M、31.4mL、49mmol)を滴下した。粘着性の高いオレンジ色のシロップを刑しえし、長期にわたり溶解した。溶液を1時間撹拌した後、I(14.2g、56mmol)を加え、溶液を−78℃でさらに1時間撹拌した後、室温まで一晩温めた。水を反応物に加え、THFを減圧下で除去した。水相をEtO(3×)で抽出した。有機相を混合し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配、8/2 EtOAc/Hex〜6/4 EtOAc/Hex)で精製し、黄褐色の油として、7.0g(68%)のT95−3を得た。
ステップ35−3.DCM(49mL)中のT95−3(6.5g、24.6mmol)の溶液に、室温でTFA(49mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、さらに1時間、同一の条件下で、同一の試薬で再処理した。反応は、処理後の反応アリコート上で、H NMRスペクトロスコピーによって観察された。重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加え、水相をEtOAc(3×)で抽出した。混合した有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、次のステップに使用される、黄褐色の固体として、5.1g(94%)のT95−4を得た。
ステップ35−4.DMF(95mL)中の3−ヒドロキシ−4−ヨードピリジン(5.09g、23.0mmol)の溶液に、(R)−プロピレンカーボネート(T95−A、2.35g、23.0mmol))および炭酸カリウム(3.18g、23.0mmol)を加えた。溶液を85℃で72時間撹拌した。水を加え、水相をEtOAc(3×)で抽出した。混合した有機相を塩水(1×)および水(1×)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%EtOAc)で精製し、1.4g(24%)のT95−4(R)を得た。
ステップ35−5.CHCN/TEA(13.2mL/5.4mL)中のヨウ化物T95−4(R)(1.27g、4.56mmol)およびBoc−プロパルギルアミン(1.06g、6.83mmol)の溶液をアルゴンで5分間脱気した後、Pd(Cl)(PPh(95mg)およびCuI(25mg)を加えた。溶液を50℃まで一晩加熱した。溶媒を減圧下で除去し、得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%EtOAc)で精製し、1.23g(89%)のT95−5(R)を得た。
ステップ35−6.95%EtOH(20mL)中のT95−5(R)(935mg、3.05mmol)の溶液に、PtO(28mg、0.122mmol)を加えた。溶液を水素(2時間、反応混合物にHガスを発泡)で飽和した後、水素雰囲気下で一晩撹拌した。混合物をCelite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)にて濾過し、EtOAc、MeOHの順次で数回洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、従って、得られた残渣は、さらに精製することなく本発明の大環状化合物の構造での使用に適している(実施例37を参照)。
LC−MS(Grad B4):tR=4.83分
T95(R)は、実施例37にさらに記載されるように、(S)−立体中心を有する式Iの化合物を作製するために使用されることに留意する。同様に、T95(S)は、(R)−立体中心を有する式Iの化合物を合成するために使用される。
実施例36
テザーBoc−T96(R)の合成のための標準的な手順(図16)
配列は、文献に報告された反応の方法論に基づいた(Meana,A.Synlett 2003,1678−1682;Canibano,V.Synthesis 2001,2175−2179)。
ステップ36−1.CCl(360mL)中の4−ヒドロキシピリジン(T96−1、7.0g、74mmol)の溶液に、室温でNBS(26.2g、0.147mol)を加えた。溶液を暗室(アルミホイルで覆う)で24時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、得られる残渣をMeOH、アセトンの順次で粉砕した後、18.9g(100%)のT96−2を得た。
ステップ36−2.THF(307mL)中のT96−2(8.0g、31.3mmol)の溶液に、−90℃でn−BuLi(ヘキサン中の1.15M、71mL)の溶液をゆっくり加えた。混合物を40分間撹拌した後、水(10当量)を加え、混合物を室温まで温めた。溶媒を減圧下で除去し、得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(アセトン:MeOH、10:1)で精製し、3.22g(60%)のT96−3を得た。
ステップ36−3.T96−3(3.22g、18.4mmol)、PPh(4.82g、18.4mmol)、(R)−グリセロール(T96−A、標準的な方法を使用して、対応するジオールから合成、1.8g、9.2mmol)のモノ−PMBエーテルをTHF(14mL)に溶解した。混合物を0℃まで冷却した後、温度を0℃で維持しながら、DIAD(3.5mL、17.9mmol)を滴下した。溶液を0℃で1時間後、室温で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(50/50 EtOAc/Hex)で精製し、T96−4(R)(42%)を産出した。
ステップ36−4.DIPEA(20mL)中のT96−4(R)(1.25g、3.56mmol)の溶液に、Boc−プロパルギルアミンを加え、混合物をアルゴンで10分間脱気した。その後、トリフェニルホスフィン(121mg)、CuI(29mg)、およびPd(Cl)PPH(160mg)を加えた。溶液を70℃で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られる残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配、40%〜90% EtOAc/ヘキサン)で精製し、1.3g(80%)のT96−5(R)を得た。
ステップ36−5.Pd/C(10%、50% wet、628mg)を95%EtOH(20mL)中のT96−5(R)(900mg)およびAcOH(1.5当量)の溶液に加えた。溶液を1300psiでHで飽和した。混合物をCelite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)にて濾過し、EtOAc、MeOHの順次で数回洗浄した。混合した濾液および洗浄剤を減圧下で濃縮しし、得られた粗物Boc−T96(R)は、さらに精製することなく本発明の大環状化合物の合成に使用された。
H NMR(CDCl):δ1.4(d,CH3)、1.5(s,Boc)、1.8(t,CH2)、2.6(t,CH2)、3.15(t,CH2)、4.0(m,2×CH)、4.3(m,1H)、4.98(1H,NH)、6.8(d,1H芳香族)、8.3(d,1H)、8.4(s,1H芳香族)。
T96(R)は、(S)−立体中心を有する式Iの化合物を作製するために使用されることに留意する。同様に、T96(S)は、(R)−立体中心を有する式Iの化合物を作製するために使用される。
実施例37
化合物565の合成のための標準的な手順(図17)
ステップ37−1.Boc−T95(R)(901mg、2.90mmol)、トリフェニルホスフィン(762mg、2.90mmol)、およびBts−(D)Phe(3F)−OBn(976mg、2.07mmol)を無水THF(10mL)に溶解した。溶液を氷水浴で0℃まで冷却し、ジイソプロピルアゾジカルボン酸(DIAD、551μL)を滴下した。添加が完了した時点で、混合物を0℃で1時間撹拌した後、室温までゆっくり温め、窒素下で、さらに16〜18時間撹拌した。THFを減圧下で除去し、得られた粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配、50/50 EtOAc/ヘキサン〜80/20 EtOAc/Hex)で精製し、858mgの37−1を得た。本ステップに対する収率は、一般に、80〜90%である。
ステップ37−2.DMF(6mL)中のアルキル化アミノ酸37−1(778mg、1.02mmol)の溶液に、炭酸ナトリウム(519mg、5当量)、2−メルカプトエタノール(346μL、5当量)の順次で加えた。混合物を室温で16〜18時間撹拌した。水を加え、水相をEtOAc(3×)で抽出した。混合した有機相を塩水(1×)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(勾配 6/3 EtOAc/ヘキサン〜100%EtOAc)で精製し、552mgの37−2(96%)を得た。
ステップ37−3.Pd/C(10%、50%wet、628mg)を95%EtOH(6mL)中の37−2(502mg、0.888mmol)の溶液、およびAcOH(2滴)を慎重に加えた。溶液を水素(2時間、反応混合物にHガスを発泡)で飽和した後、H雰囲気下で一晩撹拌した。混合物をCelite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)にて濾過し、EtOAc、MeOHの順次で数回洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、従って、得られた粗物37−3(94%)は、さらに精製することなく次のステップで使用された。
ステップ37−4.無水THF(3.0mL)中のアミノ酸双性イオン37−3(293mg、0.617mmol)およびH−D−Val−Nva−OBn塩酸塩(422mg、1.23mmol)の溶液に、0℃でDIPEA(1.1mL、6.17mmol)、HATU(469mg、1.23mmol)の順次で加えた。混合物を窒素下で16〜18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られる残渣をEtOAcに溶解した。有機相をクエン酸塩緩衝剤の水溶液(1M、pH3.5、2×)、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2×)、および塩水(2×)の順次で連続して洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。従って、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(80/20 EtOAc/Hex)で精製し、290mgの37−4(62%)を得た。
ステップ37−5.Pd/C(10%、50%wet、28mg)を95%EtOH(4mL)中の37−4(284mg、0.373mmol)の溶液に加えた。溶液を水素(2時間、反応混合物にHガスを発泡)で飽和した後、H雰囲気下で一晩撹拌した。混合物をCelite(登録商標)(World Minerals Inc.,Santa Barbara,CA)にて濾過し、EtOAc、MeOHの順次で数回洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、得られた粗物37−5の256mg(100%)は、さらに精製することなく次のステップで使用された。
ステップ37−6.Boc保護されたアルキル化トリペプチド37−5(256mg)をTFA/TES/DCM(33/3/64、17mL)の混合物に溶解した。反応物を室温で1時間撹拌後、減圧下で濃縮した。得られる油性残渣をDCM(3×)、THF(3×)の順次で同時に蒸発させ、減圧下で乾燥させ、大環状前駆物質37−6を得た。
ステップ37−7.無水THF(33mL)中の37−6(0.380mmol)の溶液に、DIPEA(330μL、5当量)およびDEPBT(136mg、1.2当量)を加えた。混合物を室温で16〜18時間撹拌した。THFを減圧下で蒸発させ、残渣をEtOAcに吸収し、塩水(2×)で洗浄した。有機溶液をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(95/5 DCM/MeOH)で精製し、大員環565(65%)を得た。
LC/MS(Grad_B4):t=5.26分。
実施例38
PPh−DIAD付加物の合成
ジイソプロピルアゾジカルボン酸(DIAD、1当量)を窒素下で、THF(0.4M)中の十分に撹拌したトリフェニルホスフィン(1当量)の溶液に0℃で滴下した。添加が完了した後、混合物を0℃でさらに30分間撹拌した。得られた白色固体を濾過(中型のフリットフィルターを使用)で回収し、洗剤が無色になるまで冷却した無水THFで洗浄した。最後に、白色沈殿物を無水EtOで1回洗浄する。その後、付加物を真空内で十分に乾燥させ、窒素下で保存した。(無水条件下で、本試薬を保存することが重要である!)付加物は、Mitsunobu型反応において、別々に追加した試薬の代わりに使用され得る。
実施例39
本発明の化合物の代表的製剤の調製
薬物の溶解性を強化するために設計された製剤は、しばしば、経口バイオアベイラビリティと臨床効果の双方の増加をもたらす。最も人気の高い手法は、油(Burcham,D.L.;Maurin,M.B.;Hausner,E.A.;Huang,S.M.Improved oral bioavailability of the hypocholesterolemic DMP 565 in dogs following oral dosing in oil and glycol solutions.Biopharm.Drug Dispos.1997,18,737−742)、界面活性剤分解(Serajuddin,A.T.M.;Sheen,P.−C.;Mufson,D.;Bernstein,D.F.;Augustine,M.A.Effect of vehicle amphiphilicity on the dissolution and bioavailability of a poorly water−soluble drug from solid dispersion.J.Pharm.Sci.1988,77,414−417)、自己乳化性製剤(Charman,S.A.;Charman,W.N.;Rogge,M.C.;Wilson,T.D.;Dutko,F.J.;Pouton,C.W.Self−emulsifying drug delivery systems:formulation and biopharmaceutical evaluation of an investigational lipophilic compound.Pharm.Res.1992,9,87−93;Craig,D.Q.M.;Lievens,H.S.R.;Pitt,K.G.;Storey,D.E.An investigation into the physicochemical properties of self−emulsifying systems using low frequency dielectric spectroscopy,surface tension measurements and particle size analysis.Int.J.Pharm.1993,96,147−155;Shah,N.H.;Carvajal,M.T.;Patel,C.I.;Infeld,M.H.;Malick,A.W.Self−emulsifying drug delivery systems(SEDDS)with polyglycolysed glycerides for improving in vitro dissolution and oral absorption of lipophilic drugs.Int.J.Pharm.1994,106,15−23)、および乳剤(Palin,K.J.;Phillips,A.J.;Ning,A.The oral absorption of cefoxitin from oil and emulsion vehicles in rats.Int.J.Pharm.1986,33,99−104、Kararli,T.T.;Needham,T.E.;Grif謔氏CM.;Schoenhard,G.;Ferro,L.J.;Alcorn,L.Oral delivery of a renin inhibitor Compound using emulsion formulations.Pharm.Res.1992,9,888−893)等の不活性脂質賦形剤(Christopher J.H.Porter & al.Lipid and lipid−based formulation;optimizing the oral delivery of lipophilic drugs.Nat.Rev.Drug.Disc.2007,6,231−246;Aungst,B.J.Novel formulation strategies for improving oral bioavailability of drugs with poor membrane permeation or presystemic metabolism.J.Pharm.Sci.1993,82,979−987)に活性親油性成分を組み込む。
代表的製剤の薬物動態パラメーターは、方法3−Iにおいて、既に参照されたように当業者に既知の構築された方法を通して決定される。本発明の代表的化合物の代表的製剤を伴う結果を下記に示す。
前述した内容は、本発明の実例となるが、それに限定されるとは解釈されない。本発明は、請求項に含まれる同等物とともに、以下の請求項で定義される。
本願の出願当初の特許請求の範囲は、以下の通りである。
[請求項1] 式I
、その薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物である化合物であって、
式中、Yは、
であり、式中、(L)および(L)は、それぞれ式IのLおよびLへの結合を示
し、
Arは、
からなる群から選択され、
は、低アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、
は、低アルキル、置換低アルキル、シクロアルキル、および置換シクロアルキルか
らなる群から選択され、
、R、R、およびRは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキル
からなる群から選択され、
は、水素、低アルキル、ヒドロキシ、およびアミノからなる群から選択され、
10aおよびR10bは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキルからな
る群から選択され、
、X、X、X、X、およびXは独立して、水素、ハロゲン、トリフルオ
ロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、X、およびXは独立して、水素、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン、ト
リフルオロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、L、L、およびLは独立して、CHおよびNからなる群から選択されるが
、ただし、環中の窒素の総数は、0、1、2、または3でなければならず、
およびLは独立して、O、CR8a8b、およびNRからなる群から選択さ
れ、ここで、R8aおよびR8bは独立して、水素および低アルキルからなる群から選択
され、Rは、水素、低アルキル、ホルミル、アシル、およびスルホニルからなる群から
選択される化合物。
[請求項2] 前記Arが、
からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
[請求項3] 前記Rが、メチル、エチル、イソプロピル、およびシクロプロピルからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
[請求項4] 前記Rが、(CHCH、(CHn111、CH、(CHn2NR1213、(CHn3C(=NR14)NR1516、(CHn4
17C(=NR18)NR1920、および(CHn5NHC(=O)NR21
22からなる群から選択され、式中、mは、0、1、2、または3であり、n1、n2
、n3、n4、およびn5は独立して、1、2、3または4であり、R11、R13、R
16、R17、R20、R21、およびR22は独立して、水素および低アルキルからな
る群から選択され、R12、R15、およびR19は独立して、水素、低アルキル、カル
ボキシアルキル、カルボキシアリール、およびスルホニルからなる群から選択され、R
およびR18は独立して、水素、低アルキル、カルボキシアルキル、カルボキシアリー
ル、スルホニル、およびシアノからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
[請求項5] 前記Rが、
からなる群から選択され、
式中、Mは、CH、O、NH、およびNCHからなる群から選択される請求項1に
記載の化合物。
[請求項6] 前記L、L、L、およびLが、それぞれCHであり、前記LがOであり、前記LがCHである請求項1に記載の化合物。
[請求項7] 前記R、R、RおよびRが、それぞれ水素である、または、前記Rがメチルであり、前記R、RおよびRが、それぞれ水素である、または、前記Rがヒドロキシメチルであり、前記R、RおよびRが、それぞれ水素である、または、前記R、RおよびRが、それぞれ水素であり、前記Rがメチルである、または、前記RおよびRが、それぞれメチルであり、前記RおよびRが、それぞれ水素である請求項1に記載の化合物。
[請求項8] 前記Yが、
であり、
式中、(L)および(L)は、それぞれ前記LおよびLへの結合を示す請求項
1に記載の化合物。
[請求項9] 以下の構造
またはそれらの光学異性体、鏡像体、ジアステレオマー、ラセミ化合物、もしくは、立
体化学的混合物の構造を有する請求項1に記載の化合物。
[請求項10] 以下の構造
またはその光学異性体、鏡像体、ジアステレオマー、ラセミ化合物、もしくは立体化学
的混合物の構造を有する化合物であって、
式中、R25は、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル、複素環、およびヘテロ
アリールからなる群から選択され、R26は、水素、アルキル、アリール、アシル、カル
ボキシアルキル、カルボキシアリール、スルホニル、およびアミノ酸に使用される標準的
な保護基からなる群から選択され、R27は、水素およびアルキルからなる群から選択さ
れ、R28は、
からなる群から選択され、
式中、Mは、CH、O、NHおよびNCHからなる群から選択される化合物。
[請求項11] 以下の構造
またはその光学異性体、鏡像体、ジアステレオマー、ラセミ化合物、もしくは立体化学
的混合物の構造を有する化合物であって、
式中、X10およびX11は独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、および
低アルキルからなる群から選択され、
40、R41、R42、およびR43は独立して、水素、低アルキル、および置換低
アルキルからなる群から選択され、
44は、水素、アルキル、アシル、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、スル
ホニル、およびアミン官能基の標準的な保護基からなる群から選択され、
45は、水素およびアルキルからなる群から選択され、
46は、水素、アルキル、アシル、スルホニル、およびヒドロキシル官能基の標準的
な保護基からなる群から選択され、
11、L12、L13、およびL14は独立して、CHおよびNからなる群から選択
されるが、ただし、環中の窒素の総数は、0、1、2、または3でなければならず、
15およびL16は独立して、O、CR4748、およびNR49からなる群から
選択され、式中、R47およびR48は独立して、水素および低アルキルからなる群から
選択され、R49は、水素、低アルキル、ホルミル、アシル、およびスルホニルからなる
群から選択される化合物。
[請求項12] 以下の構造
またはそれらの光学異性体、鏡像体、ジアステレオマー、ラセミ化合物、もしくは立体
化学的混合物の構造を有し、
式中、PGは、水素およびアミン官能基の保護基からなる群から選択され、PG
、水素およびヒドロキシ官能基の保護基からなる群から選択される請求項11に記載の化
合物。
[請求項13](a)ビルディングブロック構造と、
(b)請求項1に記載の式Iの化合物と
を含む大環状化合物。
[請求項14] 式Iの化合物を合成するための請求項11に記載の化合物の使用方法。
[請求項15](a)請求項1に記載の式(I)の化合物と、
(b)薬学的に許容される担体、賦形剤、または希釈剤と
を含む医薬組成物。
[請求項16](a)請求項9に記載の化合物と、
(b)薬学的に許容される担体、賦形剤、または希釈剤と
を含む医薬組成物。
[請求項17](a)請求項13に記載の化合物と、
(b)薬学的に許容される担体、賦形剤、または希釈剤と
を含む医薬組成物。
[請求項18] 胃腸の運動過剰または高モチリン血症(hypermotilinemia)により引き起こされる1つ以上の疾患に罹患する対象に、有効量の式I
の化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物を投与するステップ
を含む、胃腸の運動を抑制する方法であって、
式中、Yは、
であり、式中、(L)および(L)は、それぞれ式IのLおよびLへの結合を示
し、
Arは、
からなる群から選択され、
は、低アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、
は、低アルキル、置換低アルキル、シクロアルキル、および置換シクロアルキルか
らなる群から選択され、
、R、R、およびRは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキル
からなる群から選択され、
は、水素、低アルキル、ヒドロキシ、およびアミノからなる群から選択され、
10aおよびR10bは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキルからな
る群から選択され、
、X、X、X、X、およびXは独立して、水素、ハロゲン、トリフルオ
ロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、X、およびXは独立して、水素、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン、ト
リフルオロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、L、L、およびLは独立して、CHおよびNからなる群から選択されるが
、ただし、環中の窒素の総数は、0、1、2または3でなければならず、
およびLは独立して、O、CR8a8b、およびNRからなる群から選択さ
れ、式中、R8aおよびR8bは独立して、水素および低アルキルからなる群から選択さ
れ、Rは、水素、低アルキル、ホルミル、アシル、およびスルホニルからなる群から選
択される方法。
[請求項19] 前記化合物が、以下の構造
のうちのいずれか、
またはそれらの光学異性体、鏡像体、ジアステレオマー、ラセミ化合物、もしくは立体
化学的混合物の構造を有する請求項14に記載の方法。
[請求項20] 前記化合物が、経口的に投与される請求項18に記載の方法。
[請求項21] 前記化合物が、非経口的に投与される請求項18に記載の方法。
[請求項22] 前記対象が、哺乳動物である請求項18に記載の方法。
[請求項23] 前記対象が、ヒトである請求項18に記載の方法。
[請求項24] 前記化合物が、胃腸の運動を抑制するために有用である追加の薬剤と併用投与される請求項18に記載の方法。
[請求項25] 前記胃腸疾患が、下痢、癌治療関連の下痢、癌誘発性の下痢、化学療法誘発性の下痢、放射線腸炎、放射線誘発性の下痢、ストレス誘発性の下痢、慢性下痢、AIDS関連の下痢、C.difficile関連下痢症、旅行者下痢症、移植片対宿主病誘発性の下痢、消化不良、過敏性腸症候群、化学療法誘発性の嘔気嘔吐(催吐)および術後嘔気嘔吐症、ならびに機能性胃腸疾患から選択される請求項18に記載の方法。
[請求項26] 治療有効量の式I
の化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物を投与するステップ
を含む、対象における異常胃または腸内吸収と関連する疾患を治療する方法であって、
式中、Yは、
であり、式中、(L)および(L)は、それぞれ式IのLおよびLへの結合を示
し、
Arは、
からなる群から選択され、
は、低アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、
は、低アルキル、置換低アルキル、シクロアルキル、および置換シクロアルキルか
らなる群から選択され、
、R、R、およびRは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキル
からなる群から選択され、
は、水素、低アルキル、ヒドロキシ、およびアミノからなる群から選択され、
10aおよびR10bは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキルからな
る群から選択され、
、X、X、X、X、およびXは独立して、水素、ハロゲン、トリフルオ
ロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、X、およびXは独立して、水素、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン、ト
リフルオロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、L、L、およびLは独立して、CHおよびNからなる群から選択されるが
、ただし、環中の窒素の総数は、0、1、2または3でなければならず、
およびLは独立して、O、CR8a8b、およびNRからなる群から選択さ
れ、式中、R8aおよびR8bは独立して、水素および低アルキルからなる群から選択さ
れ、Rは、水素、低アルキル、ホルミル、アシル、およびスルホニルからなる群から選
択される方法。
[請求項27] 前記化合物が、以下の構造
のうちのいずれか、
またはそれらの光学異性体、鏡像体、ジアステレオマー、ラセミ化合物、もしくは立体
化学的混合物の構造を有する請求項26に記載の方法。
[請求項28] 前記疾患が、短腸症候群またはセリアック病である請求項26に記載の方法。
[請求項29] 前記疾患が、悪液質である請求項26に記載の方法。
[請求項30] 前記疾患が、癌による悪液質、AIDSによる悪液質、または腎臓病による悪液質である請求項29に記載の方法。
[請求項31] 前記対象が、哺乳動物である請求項26に記載の方法。
[請求項32] 前記対象が、ヒトである請求項26に記載の方法。
[請求項33] 前記対象が、胃または腸内吸収を調節する追加の化合物で治療される請求項26に記載の方法。
[請求項34] 治療有効量の式I
の化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、または溶媒和物を投与するステップ
を含む、対象における胃腸管の炎症と関連する疾患を治療する方法であって、
式中、Yは、
であり、式中、(L)および(L)は、それぞれ式IのLおよびLへの結合を示
し、
Arは、
からなる群から選択され、
は、低アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、
は、低アルキル、置換低アルキル、シクロアルキル、および置換シクロアルキルか
らなる群から選択され、
、R、R、およびRは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキル
からなる群から選択され、
は、水素、低アルキル、ヒドロキシ、およびアミノからなる群から選択され、
10aおよびR10bは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキルからな
る群から選択され、
、X、X、X、X、およびXは独立して、水素、ハロゲン、トリフルオ
ロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、X、およびXは独立して、水素、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン、ト
リフルオロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
、L、L、およびLは独立して、CHおよびNからなる群から選択されるが
、ただし、環中の窒素の総数は、0、1、2または3でなければならず、
およびLは独立して、O、CR8a8b、およびNRからなる群から選択さ
れ、式中、R8aおよびR8bは独立して、水素および低アルキルからなる群から選択さ
れ、Rは、水素、低アルキル、ホルミル、アシル、およびスルホニルからなる群から選
択される方法。
[請求項35] 前記化合物が、以下の構造
のうちのいずれか、
またはそれらの光学異性体、鏡像体、ジアステレオマー、ラセミ化合物、もしくは、立
体化学的混合物の構造を有する請求項34に記載の方法。
[請求項36] 前記疾患が、胃または腸にある請求項34に記載の方法。
[請求項37] 前記疾患が、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、または膵炎である請求項34に記載の方法。
[請求項38] 前記対象が、哺乳動物である請求項34に記載の方法。
[請求項39] 前記対象が、ヒトである請求項34に記載の方法。
[請求項40] 前記対象が、炎症を調節する追加の化合物で治療される請求項34に記載の方法。

Claims (22)

  1. 式I
    (式中、Yは、
    であり、式中、(L5)および(L6)は、それぞれ式IのL5およびL6への結合を示し、
    Arは、
    からなる群から選択され、
    1は、低アルキルおよびシクロアルキルからなる群から選択され、
    2は、低アルキル、置換低アルキル、シクロアルキル、および置換シクロアルキルからなる群から選択され、
    3、R4、R5、およびR6は独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキルからなる群から選択され、
    7は、水素、低アルキル、ヒドロキシ、およびアミノからなる群から選択され、
    10aおよびR10bは独立して、水素、低アルキル、および置換低アルキルからなる群から選択され、
    1、X2、X6、X7、X8、およびX9は独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
    3、X4、およびX5は独立して、水素、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、および低アルキルからなる群から選択され、
    1、L2、L3、およびL4は独立して、CHおよびNからなる群から選択されるが、ただし、環中の窒素の総数は、0、1、2、または3でなければならず、
    5およびL6は独立して、O、CR8a8b、およびNR9からなる群から選択され、ここで、R8aおよびR8bは独立して、水素および低アルキルからなる群から選択され、R9は、水素、低アルキル、ホルミル、アシル、およびスルホニルからなる群から選択される。)
    で表されるもののうち、下記502、551、552、558、563、568、570および571
    からなる群から選ばれたもの、またはその光学異性体、鏡像体、ジアステレオマー、ラセミ化合物、もしくは立体化学的混合物である構造、またはその薬学的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物である化合物。
  2. (a)請求項1に記載の化合物と、
    (b)薬学的に許容される担体、賦形剤、または希釈剤と
    を含む医薬組成物。
  3. 胃腸の運動過剰または高モチリン血症(hypermotilinemia)により引き起こされる1つ以上の疾患に罹患する対象に投与するため、請求項1に記載の化合物を含有する、胃腸の運動の抑制剤。
  4. 経口的に投与される請求項に記載の抑制剤。
  5. 非経口的に投与される請求項に記載の抑制剤。
  6. 前記対象が、哺乳動物である請求項に記載の抑制剤。
  7. 前記対象が、ヒトである請求項に記載の抑制剤。
  8. 胃腸の運動を抑制するために有用である追加の薬剤と併用投与される請求項に記載の抑制剤。
  9. 前記胃腸疾患が、下痢、癌治療関連の下痢、癌誘発性の下痢、化学療法誘発性の下痢、放射線腸炎、放射線誘発性の下痢、ストレス誘発性の下痢、慢性下痢、AIDS関連の下痢、C.difficile関連下痢症、旅行者下痢症、移植片対宿主病誘発性の下痢、消化不良、過敏性腸症候群、化学療法誘発性の嘔気嘔吐(催吐)および術後嘔気嘔吐症、ならびに機能性胃腸疾患から選択される請求項に抑制剤。
  10. 請求項1に記載の化合物を含有する、対象における異常胃または腸内吸収と関連する疾患を治療するための治療薬。
  11. 前記疾患が、短腸症候群またはセリアック病である請求項10に記載の治療薬。
  12. 前記疾患が、悪液質である請求項10に記載の治療薬。
  13. 前記疾患が、癌による悪液質、AIDSによる悪液質、または腎臓病による悪液質である請求項12に記載の治療薬。
  14. 前記対象が、哺乳動物である請求項10に記載の治療薬。
  15. 前記対象が、ヒトである請求項10に記載の治療薬。
  16. 前記対象が、胃または腸内吸収を調節する追加の化合物で治療される請求項10に記載の治療薬。
  17. 請求項1に記載の化合物を含有する、対象における胃腸管の炎症と関連する疾患を治療するための治療薬。
  18. 前記疾患が、胃または腸にある請求項17に記載の治療薬。
  19. 前記疾患が、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、または膵炎である請求項17に記載の治療薬。
  20. 前記対象が、哺乳動物である請求項17に記載の治療薬。
  21. 前記対象が、ヒトである請求項17に記載の治療薬。
  22. 前記対象が、炎症を調節する追加の化合物で治療される請求項17に記載の治療薬。
JP2009527455A 2006-09-11 2007-09-11 胃腸の運動障害疾患の治療のためのモチリン受容体の大環状アンタゴニスト Expired - Fee Related JP5684474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82523706P 2006-09-11 2006-09-11
US60/825,237 2006-09-11
PCT/US2007/019705 WO2008033328A2 (en) 2006-09-11 2007-09-11 Macrocyclic antagonists of the motilin receptor for treatment of gastrointestinal dysmotility disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010503620A JP2010503620A (ja) 2010-02-04
JP2010503620A5 JP2010503620A5 (ja) 2010-11-04
JP5684474B2 true JP5684474B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=39030996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527455A Expired - Fee Related JP5684474B2 (ja) 2006-09-11 2007-09-11 胃腸の運動障害疾患の治療のためのモチリン受容体の大環状アンタゴニスト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9133235B2 (ja)
EP (2) EP2054429B1 (ja)
JP (1) JP5684474B2 (ja)
CN (1) CN101528765B (ja)
CA (1) CA2662897C (ja)
WO (1) WO2008033328A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7491695B2 (en) * 2003-06-18 2009-02-17 Tranzyme Pharma Inc. Methods of using macrocyclic modulators of the ghrelin receptor
DK1633774T3 (da) * 2003-06-18 2010-05-25 Tranzyme Pharma Inc Makrocykliske motilinreceptorantagonister
US20080287371A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Tranzyme Pharma Inc. Macrocyclic antagonists of the motilin receptor for modulation of the migrating motor complex
JP5545215B2 (ja) * 2008-08-29 2014-07-09 Jsr株式会社 N−カルボキシアミノ酸無水物及びアミノ酸カーバメート化合物の製造方法
JP2010078398A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Saitama Univ 消化管運動機能物質のスクリーニング方法
US20120270807A1 (en) * 2009-10-23 2012-10-25 Marsault Eric Macrocyclic inhibitors of serine protease enzymes
JP2013509434A (ja) 2009-10-30 2013-03-14 トランザイム・ファーマ,インコーポレイテッド 大環状グレリン受容体アンタゴニストおよびインバースアゴニストならびにその使用方法
AU2012207381B2 (en) * 2011-01-18 2016-05-19 General Atomics Hydrolase enzyme substrates and uses thereof
EP2684863B1 (en) * 2011-03-10 2017-05-24 National University Corporation Nagoya University Iodoarene derivative, method for producing optically active spirolactone compound using same, and method for producing optically active cyclization adduct
CN102557989B (zh) * 2011-12-19 2013-12-25 深圳翰宇药业股份有限公司 优利莫瑞林中间体以及优利莫瑞林制备方法
AU2016205145A1 (en) * 2015-01-09 2017-07-13 Jaguar Health, Inc. Methods of treating diarrhea in companion animals
CN111747979B (zh) * 2020-07-07 2021-10-08 新乡海滨药业有限公司 一种美罗培南关键中间体n-三甲基硅咪唑的制备方法

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187625A (ja) 1984-10-05 1986-05-06 Satoshi Omura 消化管収縮運動促進剤
US5175150A (en) 1985-08-31 1992-12-29 Kitasato, Kenkyusho Erythromycin derivative
US5008249A (en) 1985-08-31 1991-04-16 Kitasato Kenkyusho Therapeutic method of stimulating digestive tract contractile motion in mammals
US5420113A (en) 1986-09-12 1995-05-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. [Leu13]motilin, DNAs coding for same and methods for producing same
US5695952A (en) 1986-09-12 1997-12-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method for producing Leu13 !motilin
US4920102A (en) 1988-04-18 1990-04-24 Eli Lilly And Company Method for treating gastrointestinal disorders
US5459049A (en) 1989-01-06 1995-10-17 Sanwa Kagaku Kenkyushko Co., Ltd. Motilin-like polypeptide and use thereof
EP0378078A1 (en) 1989-01-06 1990-07-18 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Motilin-like polypeptide and use thereof
DK0579770T3 (da) 1991-04-09 1996-11-04 Abbott Lab Makrocycliske lactamprokinetika
US5523418A (en) 1991-04-09 1996-06-04 Abbott Laboratories Macrocyclic lactam prokinetic agents
DE4200145A1 (de) 1992-01-07 1993-07-08 Kali Chemie Pharma Gmbh 7,10-epoxy-oxacyclododecan-derivate, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
JP2662094B2 (ja) 1992-01-21 1997-10-08 アボツト・ラボラトリーズ 4″−デオキシエリスロマイシン誘導体
DE69302938T2 (de) 1992-03-19 1996-10-17 Takeda Chemical Industries Ltd Erythromycinderivate, Herstellung und Verwendung davon
MY113693A (en) 1992-05-26 2002-05-31 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Erythromycin derivatives having an enterokinesis stimulating action
US5470830A (en) 1993-08-06 1995-11-28 Ohmeda Pharmaceutical Products Division Inc. Motilin-like polypeptides that inhibit gastrointestinal motor activity
US5422341A (en) 1993-08-06 1995-06-06 Ohmeda Pharmaceutical Products Division Inc. Motilin-like polypeptides with gastrointestinal motor stimulating activity
JP3449766B2 (ja) 1993-11-19 2003-09-22 中外製薬株式会社 モチリンアンタゴニスト
US6077943A (en) 1996-03-01 2000-06-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing erythromycin derivative
JP3901239B2 (ja) 1996-03-13 2007-04-04 大正製薬株式会社 アリールアルカン誘導体
US5734012A (en) 1996-05-16 1998-03-31 Ohmeda Pharmaceutical Products Division Inc. Cyclic motilin-like polypeptides with gastrointestinal motor stimulating activity
US5712253A (en) 1996-06-18 1998-01-27 Abbott Laboratories Macrocyclic 13-membered ring derivatives of erythromycins A and B
DE19644195A1 (de) 1996-10-24 1998-04-30 Solvay Pharm Gmbh 10,13,15-Trioxatricyclo[9.2.1.1.·9·.·6·]-pentadecanon-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US5922849A (en) 1996-11-22 1999-07-13 Abbott Laboratories Process for preparation of N-demethyl-4"-deoxy-erthromycins A and B
WO1998023629A1 (fr) 1996-11-26 1998-06-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composes de macrolides comportant une chaine a 13 elements, medicament les contenant et leur procede de preparation
US6380158B1 (en) 1997-03-24 2002-04-30 Zymogenetics, Inc. Motilin homologs
JP4335318B2 (ja) 1997-03-24 2009-09-30 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド モチリン相同体
US6291653B1 (en) 1997-03-24 2001-09-18 Zymogenetics, Inc. Antibodies to motilin homologs
TW460478B (en) 1997-08-15 2001-10-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Phenethylamine derivatives
US5972939A (en) 1997-10-28 1999-10-26 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Cyclopentene derivatives useful as antagonists of the motilin receptor
US6165985A (en) 1998-02-13 2000-12-26 Solvay Pharmaceuticals Gmbh 11-acetyl-12,13-dioxabicyclo[8.2.1]-tridecenone derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US6084079A (en) 1998-05-15 2000-07-04 Keyes; Robert F. Process for preparing N-demethyl-N-alkyl erythromycin derivatives
DE69935219D1 (de) 1998-06-12 2007-04-05 Merck & Co Inc Klonierung und identifizierung des motilin-rezeptors
TW509699B (en) 1998-09-24 2002-11-11 Chugau Pharmaceutical Co Ltd Ethylamine derivatives
EP1124968A2 (en) 1998-10-28 2001-08-22 Kosan Biosciences, Inc. Library of novel "unnatural" natural products
US7553969B1 (en) 1999-01-28 2009-06-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Substituted phenethylamine derivatives
US6939861B2 (en) 1999-04-16 2005-09-06 Kosan Biosciences, Inc. Amido macrolides
US6420521B1 (en) 1999-06-30 2002-07-16 Zymogenetics, Inc. Short gastrointestinal peptides
AU5911000A (en) 1999-06-30 2001-01-31 Zymogenetics Inc. Sgip peptides
CA2284459C (en) 1999-10-04 2012-12-11 Neokimia Inc. Combinatorial synthesis of libraries of macrocyclic compounds useful in drug discovery
CA2399198A1 (en) 2000-02-18 2001-08-23 Christopher Carreras Motilide compounds
US6392040B2 (en) 2000-03-13 2002-05-21 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Cyclopentene compounds useful as antagonists of the motilin receptor
US6423714B2 (en) 2000-03-13 2002-07-23 Ortho Mcneil-Pharmaceutical, Inc.. Cyclohexene derivatives useful as antagonists of the motilin receptor
WO2001068622A1 (en) 2000-03-13 2001-09-20 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Novel cyclobutene derivatives useful as antagonists of the motilin receptor
US6511980B2 (en) 2000-05-05 2003-01-28 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted diamine derivatives useful as motilin antagonists
DE10040630A1 (de) 2000-08-16 2002-03-07 Thomas Hupp Stent zur Implantation in die Halsschlagader
US7018981B2 (en) 2000-08-24 2006-03-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cyclic motilin receptor antagonists
CA2429709A1 (en) 2000-12-01 2002-07-04 Gary Ashley Motilide compounds
US20020094962A1 (en) 2000-12-01 2002-07-18 Gary Ashley Motilide compounds
WO2002059141A1 (fr) 2001-01-25 2002-08-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derives peptidiques
KR20020066476A (ko) 2001-02-12 2002-08-19 쥬가이 세이야쿠 가부시키가이샤 펩타이드 유도체의 제조방법
EP1365726A2 (en) 2001-02-15 2003-12-03 Kosan Biosciences, Inc. Method for evaluating therapeutic efficacy
ATE308537T1 (de) 2001-05-10 2005-11-15 Solvay Pharm Gmbh Neue 1-amidomethylcarbonyl-piperidinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
CN100363359C (zh) 2002-08-29 2008-01-23 菲塞股份有限公司 运动内酯化合物
US7476653B2 (en) 2003-06-18 2009-01-13 Tranzyme Pharma, Inc. Macrocyclic modulators of the ghrelin receptor
DK1633774T3 (da) 2003-06-18 2010-05-25 Tranzyme Pharma Inc Makrocykliske motilinreceptorantagonister
US7491695B2 (en) 2003-06-18 2009-02-17 Tranzyme Pharma Inc. Methods of using macrocyclic modulators of the ghrelin receptor
WO2005012332A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Tranzyme Pharma Spatially-defined macrocycles incorporating peptide bond surrogates
SI1648922T1 (sl) 2003-07-31 2011-03-31 Tranzyme Pharma Inc Prostorsko opredeljene makrocikliäśne spojine uporabne za odkrivanje zdravil
US7407941B2 (en) 2003-08-26 2008-08-05 Pfizer, Inc. N-desmethyl-N-substituted-11-deoxyerythromycin compounds
US7262195B2 (en) 2003-09-17 2007-08-28 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as motilin agonists and method
US7338954B2 (en) 2003-09-17 2008-03-04 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as motilin agonists and method
US7211568B2 (en) 2003-12-18 2007-05-01 Kosan Biosciences Incorporated 9-Desoxoerythromycin compounds as prokinetic agents
WO2006046977A1 (en) 2004-10-26 2006-05-04 Tranzyme Pharma, Inc. Macrocyclic ghrelin receptor antagonists and methods of using the same
TW200633714A (en) 2004-12-28 2006-10-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Drugs for the treatment and/or prophylaxis of gastroparesis symptom
US7582611B2 (en) 2005-05-24 2009-09-01 Pfizer Inc. Motilide compounds
CA2583345A1 (en) 2005-06-13 2006-12-28 Tranzyme Pharma, Inc. Macrocyclic ghrelin receptor antagonists and inverse agonists and methods of using the same
US20060287243A1 (en) 2005-06-17 2006-12-21 Navneet Puri Stable pharmaceutical compositions including motilin-like peptides
US20060293243A1 (en) 2005-06-17 2006-12-28 Navneet Puri Stable, buffered, pharmaceutical compositions including motilin-like peptides

Also Published As

Publication number Publication date
EP2054429A2 (en) 2009-05-06
EP2054429B1 (en) 2013-11-06
CN101528765A (zh) 2009-09-09
WO2008033328A3 (en) 2008-07-24
CA2662897C (en) 2017-11-07
CA2662897A1 (en) 2008-03-20
JP2010503620A (ja) 2010-02-04
US9133235B2 (en) 2015-09-15
EP2431380A3 (en) 2013-07-03
EP2431380A2 (en) 2012-03-21
US20100093720A1 (en) 2010-04-15
WO2008033328A2 (en) 2008-03-20
CN101528765B (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684474B2 (ja) 胃腸の運動障害疾患の治療のためのモチリン受容体の大環状アンタゴニスト
US10258602B2 (en) Macrocyclic ghrelin receptor modulators and methods of using the same
JP5219509B2 (ja) グレリン受容体の大環状モジュレーターの使用方法
JP5363726B2 (ja) グレリン受容体の大環状モジュレーターの使用方法
US9181298B2 (en) Intermediates for macrocyclic compounds
US20080287371A1 (en) Macrocyclic antagonists of the motilin receptor for modulation of the migrating motor complex
JP5739766B2 (ja) グレリン受容体の大環状モジュレーターの使用方法
JP5730835B2 (ja) グレリン受容体の大環状モジュレーターの使用方法
AU2015201862A1 (en) Macrocyclic ghrelin receptor modulators and methods of using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees