JP5683284B2 - 基板接続用端子 - Google Patents

基板接続用端子 Download PDF

Info

Publication number
JP5683284B2
JP5683284B2 JP2011006060A JP2011006060A JP5683284B2 JP 5683284 B2 JP5683284 B2 JP 5683284B2 JP 2011006060 A JP2011006060 A JP 2011006060A JP 2011006060 A JP2011006060 A JP 2011006060A JP 5683284 B2 JP5683284 B2 JP 5683284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
board
soldering
contact
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011006060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012146609A (ja
Inventor
秀樹 山中
秀樹 山中
裕美 渡辺
裕美 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011006060A priority Critical patent/JP5683284B2/ja
Priority to CN201280005429.9A priority patent/CN103314484B/zh
Priority to PCT/JP2012/051134 priority patent/WO2012096413A1/en
Priority to KR1020137018136A priority patent/KR101539873B1/ko
Priority to DE112012000474T priority patent/DE112012000474T5/de
Publication of JP2012146609A publication Critical patent/JP2012146609A/ja
Priority to US13/899,799 priority patent/US9160087B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5683284B2 publication Critical patent/JP5683284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1034Edge terminals, i.e. separate pieces of metal attached to the edge of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、回路基板に直接取り付けられて、相手側コネクタのコネクタ端子に接続される基板接続用端子に関する。
従来から、コネクタハウジングに取り付けられた端子を、回路基板上のパッド部に接続する基板接続用コネクタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この基板接続用コネクタ1は、図14の如く、合成樹脂製の上向きの雄コネクタハウジング(コネクタハウジング)2と、雄コネクタハウジング2から下向きに突出され、先端側に湾曲状の弾性接触部4を有する端子3と、雄コネクタハウジング2の両側に設けられ、半球状の係止突起を有して、回路基板6を挿入係合させる一対の取り付け部(ブラケット)7,7とで構成されている。
前記雄コネクタハウジング2は上下に分割可能に構成され、上側のハウジング部2aに複数の端子収容室8が上向きに設けられ、下側のハウジング部2bに端子3の下半部が突出した状態で例えばインサート成形等の手段で固定されている。端子収容室8には端子3の上半部である雌型の電気接触部(図示せず)が収容されている。また、下側のハウジング部2bの両方の側壁9に取り付け部7が一体に突出形成されている。
端子3の下半部は、垂直方向に延びる平板状の真直部10と、真直部10の下端から回路基板6の離脱方向に直角に屈曲して段差部を構成する水平な短い支持部11と、支持部11の前端から下向きに突出し、略U字状ないし略J字状ないし円弧状(何れでも可)に湾曲した弾性接触部4とで構成されている。支持部11は、上向きに強い押圧力が作用した時に弾性的に撓み可能であり、且つ弾性接触部4の曲げ剛性を高める作用をする。
弾性接触部4は、プリント回路12ないしは電線(何れでも可能、以下回路という)に続く導電性のパッド部13(回路12の一部である)に線接触ないしは面接触可能であり、線接触の方向は回路基板6の挿入方向(矢印イ方向)に対して直交する方向である。湾曲状の弾性接触部4は拡径方向に弾性撓み可能である。
本例の弾性接触部4は、やや前向きに傾斜した前側のガイド傾斜部と、ガイド傾斜部に続く円弧状の接触面部と、接触面部から垂直に立ち上がって支持部11に続く基部とで構成されている。
かかる構成の基板接続用コネクタでは、回路基板6を矢印イ方向にスライドさせて、一対の取り付け部7,7に係合させることにより、端子3の弾性接触部4を回路12のパッド部13に弾性的に接触させることができる。このため、弾性接触部4は、強い接圧でパッド部13の上面に押し付けられる。従って、ハンダを用いることなく、端子3と回路12を簡単確実に、かつ安定的に接続することができ、組付作業性が向上する。
ところで、かかる基板接続用コネクタ1は、各端子3が雄コネクタハウジング2に形成された端子収容室8内に1個ずつ収容及び固定されるように整列配置された構造になっている。このため各端子3が回路基板6上における、複数のパッド部13の配列に合致するように各端子3のピッチ精度が保たれ、合わせて相手側コネクタハウジングとの着脱時に受ける外力に対する強度を保つことができる。
特開2000−182694号公報
上述した従来の基板接続用コネクタは、解決すべき以下の問題を有している。即ち、各端子のピッチ精度を確保し、相手側コネクタハウジングの端子との着脱時の外力に対する強度を得るために、端子を整列固定するコネクタハウジングが必要になる。このためこのコネクタハウジングの設置分の占有空間が大きくなるほか、コネクタとしてのコストアップの大きな要因になる。また、コネクタハウジング2は合成樹脂製であり、前記パッド部13に対し端子を直接半田付けするタイプの基板接続用コネクタにあっては、高耐熱性樹脂を使用する必要があるところから、コストアップは避けられない。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、端子収納室を持つコネクタハウジングの使用を省くことができ、このコネクタハウジングの使用を省いても相手側コネクタの端子の着脱に伴う外力に対して端子の変形や移動を生じることなく回路基板上に整列固定でき、さらに半田結合によって前記整列固定をより十分にすることができる基板接続用端子を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る基板接続用端子は、下記(1)〜(6)を特徴としている。
(1)相手方端子に接触するコンタクトと、
回路基板に形成されたパッド部に半田付けされる、前記コンタクトに連結された半田付け部と、を備える基板接続用端子において、
前記半田付け部は、前記パッド部に半田付けされる半田付け部本体と、前記半田付け部本体の端部から下方に曲折された第1係止片と、前記半田付け本体の他端部から下方に曲折された第2係止片と、を有し、
前記第1係止片及び第2係止片が前記回路基板に係止された状態で前記半田付け部本体が前記パッド部に半田付けされ、
前記回路基板の前記パッド部が形成された面に穿たれた係止孔に前記第1係止片が係止され、かつ、前記回路基板の端部に形成された切り欠きに前記第2係止片が係止され、
前記第1係止片には前記係止孔の内側面に食い込む係止爪が形成され、及び前記第2係止片には前記切り欠き面に食い込む係止爪が形成されていること。
(2)上記(1)の構成の基板接続用端子であって、
前記半田付け部本体は、前記第1係止片と前記第2係止片に挟まれて位置し、前記回路基板に向かって凸となるように湾曲していること。
(3)上記(1)の構成の基板接続用端子であって、
前記第2係止片は、前記半田付け部本体が前記パッド部に半田付けされた際に、前記コンタクトが該半田付け部本体よりも前記回路基板の厚み方向において低い位置になるよう、前記半田付け部本体と前記コンタクトを連結するとともに、前記回路基板の端部に形成された切り欠きに係止されること。
(4) 上記(3)の構成の基板接続用端子であって、
前記コンタクトと前記半田付け部本体が前記回路基板の厚み方向に離れている距離は、前記回路基板の厚み以内の距離であること。
(5) 上記(1)〜(4)のいずれか一つの構成の基板接続用端子であって、
前記半田付け部本体は、前記コンタクトの長手方向に延びる板状の形状である、
こと。
(6) 上記(5)の構成の基板接続用端子であって、
前記第1係止片及び前記第2係止片は、板状の形状である前記半田付け部本体の短手方向の端部それぞれに延設されていること。
上記(1)の構成の基板接続用端子によれば、半田付け部は、半田付け部本体に延設された第1係止片および第2係止片のそれぞれを回路基板に対し係止させることで、回路基板上のパッド部上に保持可能になり、さらにそのパッド部上に半田付け部本体を半田付けすることで、半田付け部を回路基板上の前記保持位置に所定の強度を保持したまま整列固定することができる。従って、前記半田付け部本体の先端部に連設されたコンタクトは、相手方コネクタの端子の着脱による外力を受けることがあっても、変形したり移動したりすることはない。この結果、複数の基板接続用端子が回路基板上に整列状態にて安定的に保持される。
また、複数の基板接続用端子の整列配置および固定のために、従来のようなコネクタハウジングを必要としなくなるので、基板接続用端子および基板接続用コネクタとしてのコストを大幅に軽減することができる。
また、各基板接続用端子を構成する半田付け部本体は、回路基板上のパッド部に対峙するように位置決めされ、さらにその位置に移動しないように保持されるため、そのパッド部に対する半田付け部本体の半田付けを確実にすることができる。
さらに、回路基板上のパッド部に対峙するように位置決めされた半田付け部本体が、回路基板上において移動したりガタついたりしないように、安定保持することができる。
上記(2)の構成の基板接続用端子によれば前記係止爪が切り欠き面に対し食い込むように係止するため、回路基板上のパッド部に対峙するように位置決めされた半田付け部本体が、当該回路基板のパッド部上に十分な接触面を以って確実に接触させた状態になり、このパッド部に対し半田付け部本体を十分、確実に半田付けすることができる。
上記(3)の構成の基板接続用端子によれば、前記第2係止片は前記切り欠きの切り欠き面に対峙することとなり、相手側コネクタの着脱時に前記コンタクトが前記切欠き面方向(押し込み方向)への外力を受けても、この第2係止片は切り欠き面との接触によって倒れることはない。また、相手側コネクタの着脱によって前記コンタクトに伸び方向の外力を受けても、第2係止片は前記切り欠きの切り欠き面に係止されているので、前記伸び方向に倒れることはない。
上記(4)の構成の基板接続用端子によれば、前記第2係止片が前記切り欠きの切り欠き面内で確実に対峙する関係となるため、相手側コネクタの着脱によってコンタクトに前記切り欠き方向(圧縮方向)へ作用する外力を受けた場合に、前記第2係止片が前記切り欠き面方向に倒れることをより確実に回避できる。
上記(5)の構成の基板接続用端子によれば、前記半田付け部本体のパッド部に対する対峙面積を十分に確保でき、前記半田付け部本体とパッド部との半田付けによる半田結合強度をより高めることができる。
上記(6)の構成の基板接続用端子によれば、相手側コネクタの着脱時に前記半田付け部本体および前記コンタクトが、これらの面に沿った方向へ移動したりガタついたりすることを確実に回避できる。
本発明の基板接続用端子によれば、端子の整列、保持のためのコネクタハウジングの使用を省くことで基板接続用コネクタとしてのサイズの小型化およびコストダウンを実現でき、相手方コネクタの着脱に伴う外力を受けてコンタクトが変形したり移動したりすることなく、基板接続用端子を回路基板のパッド部の直上に対峙するように整列固定させることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態にかかる基板接続用端子を持つ基板接続用コネクタを示す斜視図である。 図1に示す基板接続用コネクタの分解斜視図である。 図1のX−X線における縦断面図である。 図2の基板接続用端子を示す正面図である。 図2の基板接続用端子を示す右側面図である。 図2の基板接続用端子を示す平面図である。 基板接続用端子の垂直部と回路基板の切り欠きとの係止状態を示す側面図ある。 回路基板に設けられる切り欠きの変形例を示す平面図であって、図8(a)〜図8(c)はそれぞれ、その変形例の一つを示す平面図である。 本発明の他の実施形態にかかる基板接続用端子を持つ基板接続用コネクタを示す斜視図である。 図9に示す基板接続用コネクタの分解斜視図である。 図10の基板接続用端子を示す正面図である。 図10の基板接続用端子を示す右側面図である。 図10の基板接続用端子を示す平面図である 従来の基板接続用コネクタを示す分解斜視図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる基板接続用端子を、図1乃至図3を参照して説明する。
図1〜図8に示す本発明の一実施形態の基板接続用端子Aは、回路基板Bに取り付けられて、基板接続用コネクタを構成する。この基板接続用端子Aは、コンタクト21と半田付け部22とを導電性金属板のプレス加工によって成形したものである。これらのうちコンタクト(オス端子)21は、相手方コネクタの端子(図示しない)に接続されて電気信号の受け渡しをする。半田付け部22は、回路基板Bの上面に形成されたパッド部に半田付けされる。
コンタクト21は、その幅が半田付け部22の幅の、例えば1/3〜1/4程度に細く、先端部は幅方向の両側縁がテーパ状にカットされた先端部21aとなっている。このコンタクト21の基部には、半田付け部22と同幅のL字状屈曲片23が連続している。このL字状屈曲片23は、互いに90度の角度をなす水平部23aおよび第2係止片としての垂直部23bからなる。これらのうち垂直部23bは後述の第2係止片として機能し、その幅方向の両側縁には、回路基板Bに形成された後述の切り欠き面に引っ掛かる係止爪24が突設されている。そして、垂直部23bの上端には半田付け部22の一端が連設されている。半田付け部22はコンタクト21に対し平行となる面内に水平に延びている。従って、半田付け部22はコンタクト21に対し一段高いレベルに位置し、互いに平行状態を保っている。
半田付け部22は、回路基板B上のパッド部26に対し直接半田付けされる半田付け部本体22aと、この半田付け部本体22a端の幅方向の一側縁に連設された第1係止片としての垂下部22bとからなる。この垂下部22bは半田付け部本体22aに対しL字状に連続し、多少の弾性を持つ後述の第1係止片となる。この垂下部22bは半田付け部本体22aの下方に垂下するように延設されて、先端部(下端部)は幅方向の両側縁がテーパ状にカットされた先細部となっている。垂下部22bの外側面には、プレスによってこの垂下部22bの内側面から外側面に向かって打ち出し形成された係止爪25が突設されている。この係止爪25は、正面から見て三角形をなすが、矩形、その他の任意の形状とすることができる。
一方、前記回路基板Bには、複数個(図2では、3個)のパッド部26が並設されている。これらのパッド部26は絶縁基板27の上面に導電材料の印刷によって形成され、例えば矩形パターンをなす。なお、図示を省略してあるが、絶縁基板27の表面またはスルーホールを介して裏面に、このパッド部26に繋がる所定回路の印刷パターンに印刷されている。これらのパッド部26は、絶縁基板27の前縁面27aから所定距離離れた位置にそれぞれ略等間隔に配置されている。これらのパッド部26位置に対応する前記絶縁基板27の前縁面27a位置には略矩形の切り欠き28が形成されている。これらの切り欠き28は前記L字状屈曲片23の垂直部(第2係止片)23bが圧入可能なサイズ、形状となっている。
さらに、絶縁基板27には、各パッド部26の近傍であって、各切り欠き28とは反対側の隅部付近に前後方向に長くて細い係止孔29が設けられている。これらの係止孔29は絶縁基板27の厚みを貫通する長さであり、これらの係止孔29は、前記半田付け部22の垂下部22bが圧入可能なサイズ、形状となっている。
次に、基板接続用端子Aを回路基板Bに取り付けて基板接続用コネクタを形成する手順を説明する。先ず、基板接続用端子Aを絶縁基板27上のいずれかのパッド部26の上方に臨ませる。さらに、基板接続用端子AのL字状屈曲片23を構成する垂直部23bおよび半田付け部22の垂下部22bをそれぞれ絶縁基板27の前記切り欠き28および係止孔29にそれぞれ位置合わせするように対向させる。続いて、垂直部23bを切り欠き28に挿入すると共に、垂下部22bを係止孔29に挿入する。そして、かかる挿入操作に続いて、垂直部23bを切り欠き28内に強く押し込み(圧入し)、垂下部22bを係止孔29内に強く押し込む(圧入する)。
このとき垂直部23bの両側縁に突設された係止爪24は、図7に示すように、切り欠き28内の対向する二つの切り欠き面28a、28bに、食い込むように係止する。さらに、垂下部22bの外側面に突設された係止爪25は係止孔29内の一方の内側面に食い込むように係止する。このとき、垂直部23bの背面が切り欠き28の支持面28cに突き当てられる。
前記垂直部23bと垂下部22bとの間の半田付け部本体22aは、予め回路基板Bの上面に向かって凸となるように湾曲している。従って、切り欠き28および係止孔29にそれぞれ垂直部23bおよび垂下部22bを圧入保持させた際に、半田付け部本体22aの下面がパッド部26から浮き上がらずに密接することとなる。そして、前記のような圧入操作によって回路基板B上に装着された基板接続用端子Aは、パッド部26および半田付け部本体22aが重なる部位を含む周辺領域に半田を施すことによって、これらが一体に半田結合される。図1には、その半田付けした部分を鎖線Kで示してある。
この場合において、垂直部(第2係止片)23bは、半田付け部本体22aが前記パッド部26に半田付けされた際に、前記コンタクト21が該半田付け部本体22aよりも回路基板Bの厚み方向において低い位置になるよう、前記半田付け部本体22aと前記コンタクト21を連結するとともに、回路基板Bの端部に形成された切り欠き28に前述のように係止される。このため、垂直部23bは、切り欠き28の切り欠き面に接して、相手方コネクタの着脱時にコンタクト21にこれを圧縮する方向(押し込み方向)の外力が作用しても、この垂直部23bは切り欠き面のうち切り欠き面28a、28b間の支持面28cに支持されて倒れることはない。また、相手方コネクタの着脱時に前記コンタクト21に前記圧縮方向とは逆方向(伸び方向)へ作用する外力が作用しても、前記切り欠き28の切り欠き面28a、28bに係止爪24が食い込むように係止されていることで、前記伸び方向に倒れることもない。
また、コンタクト21と半田付け部本体22aが回路基板Bの厚み方向に離れている距離は、その回路基板Bの厚み以内の距離とすることで、垂直部23bである第2係止片が切り欠き28の切り欠き面28a、28bおよび支持面28cに確実に対峙する関係となるため、相手側コネクタの着脱時にコンタクト21が前記圧縮方向へ作用する外力を受けた場合に、垂直部23bが切り欠き28内で倒れることをより確実に回避できる。また、コンタクト21はその基部を中心に僅かに揺動可能であるため、相手側コネクタの端子との接続を容易化できる。
前記半田付け部本体22aは、コンタクト21の長手方向に延びる板状の形状であるため、半田付け部本体22aのパッド部26に対する対峙面積を十分確保できる。従って、半田付け部本体22aとパッド部26との半田付けによる半田結合強度をより高めることができる。また、垂下部22bである第1係止片および垂直部23bである第2係止片は、板状の形状である前記半田付け部本体22aの短手方向の端部それぞれに延設されている。
垂下部22bおよび垂直部23bはそれぞれ係止孔29および切り欠き28内にあって、半田付け部本体22aおよびコンタクト21が、回路基板Bの面に沿った方向へ移動したりガタついたりすることを確実に回避できる。
かかる構成の基板接続用端子Aは回路基板Bに対し前述のように取り付けられて基板接続用コネクタを構成する。そして、この基板接続用コネクタに相手方コネクタを接続し、前記コンタクト21に相手方コネクタのメス端子を接続することで、回路基板B上の回路と外部回路との電気的および機械的接続が可能になる。この基板接続用コネクタでは、従来におけるようなコネクタハウジングを用いなくても、前記切り欠き28および係止孔29に対する垂直部23bおよび垂下部22bの圧入によって、略確実に基板接続用端子の整列および固定が可能になる。このため、コネクタハウジングの不使用による占有空間の狭小化とともにコストダウンを実現できる。
また、前記切り欠き28および係止孔29に対する垂直部23bおよび垂下部22bの圧入構造によって、コンタクト21に対し相手方コネクタの端子が着脱される際に、このコンタクト21には端子の挿し込み方向や抜き方向の操作力(外力)を受ける。これらの外力は、L字状屈曲片23の垂直部23bに突設された係止爪24が回路基板Bの切り欠き28の切り欠き面28a、28bに食い込むように係止し、半田付け部22の垂下部22bに突設された係止爪25が、回路基板Bにおける係止孔29の内側面に食い込むように係止することにより、前述の相手方コネクタの着脱時に前記垂直部23bの前後方向への倒れやねじれなどの変形を確実に防止できる。
特に、垂直部23bの背面は前記切り欠き28の支持面28cに支持されるため、コンタクト21に圧縮方向(押し込む方向)の外力が作用しても、垂直部23bはその押し込み方向への倒れが規制される。ここで切り欠き28の形状の変形例について説明する。図8(a)には、上方から見て矩形をなす前記切り欠き28とを示している。この図8(a)に示す切り欠き28とは異なる、楔形や蟻溝形をなす切り欠き28A、28Bを図8(b)、(c)に示している。切り欠き28A、28Bは、前記垂直部23b両端の前面を支える突縁30を形成している。これにより相手方コネクタの着脱時にコンタクト21に引張り方向の外力が作用しても、切り欠き28A、28B内で垂直部23bがその引張り方向(伸び方向)に倒れるように変形することを確実に防止することができる。
なお、この場合においても、切り欠き28A、28B内の切り欠き面28a、28bには垂直部23bの幅方向両端に設けられた係止爪24が食い込むように突き当てられるので、垂直部23bは押し込み方向や引張り方向のほか幅方向の外力を受けても、前述のように切り欠き28A、28B内から外部へ移動したりガタついたりすることはない。
図9〜図14は、本発明にかかる基板接続用端子の他の実施形態を示す。この実施形態の基板接続用端子Cは、図9および図10に示すように、回路基板Dに取り付けられて、基板接続用コネクタを構成している。ここで、基板接続用端子Cは図11〜図13に示すような形態であり、図1〜図7に示した基板接続用端子Aと異なるところは、次の通りである。すなわち、垂下部22cが前記半田付け部22の幅方向の一側縁、つまり垂下部22bが設けられた側とは反対側の側縁であって、前記L字状屈曲片23に近い位置に形成されている。この垂下部22cのサイズや形状は垂下部22bと略同一であり、この垂下部22cには、これの内側から外側に向かってプレスにより打ち出された係止爪31が突設されている。このほかの構成は、図1〜図8に示した基板接続用端子Aと略同一であり、その重複する説明を省略する。
一方、回路基板Dは、基板接続用端子Cの垂下部22cに対応する位置に、図9および図10に示すような係止孔32を有する。この係止孔32は、サイズや形状が係止孔29と略同様であり、パッド部26を挟んで係止孔29と結ぶ線上の位置にある。この回路基板Dには、回路基板Bに設けられたような切り欠き28はない。
この第2の実施形態にかかる基板接続用端子Cは、図9に示すように、回路基板Dに装着される。この装着の際には、垂下部22bおよび垂下部22cは回路基板Dの係止孔29および係止孔32にそれぞれ挿入および圧入される。そして、これらの圧入操作によって、垂下部22bの係止爪25を係止孔29の内側面に食い込ませ、一方、垂下部22cの係止爪31を係止孔32の内側面に食い込ませるように係止させる。また、L字状屈曲片23のうち垂直部23bの裏面(内側面)を回路基板Dの一つの前縁面27aに当接させる。
かかる基板接続用端子Cにあっても、コンタクト21に相手方コネクタのメス端子を着脱する際に、コンタクト21に対し圧縮方向または延び方向の外力が作用し、この外力を受けてL字状屈曲片23の垂直部23bは前述のように回路基板Bの前縁面27aに沿って移動したりガタついたりしようとする。しかし、基板接続用端子Cの各垂下部22bおよび垂下部22cは係止孔29、32内にそれぞれ圧入されて、各係止爪25、31が係止孔29、32の内側面に食い込むように係止する。このため、前記外力を受けて垂直部23bが倒れたり、ねじれたりすることがなくなる。この実施形態でも、コネクタハウジングを省きながら、基板接続用コネクタとしてのサイズの小型化およびコストダウンを実現でき、相手方コネクタの着脱に伴う外力を受けてコンタクト21が変形したり、移動したりすることなく、基板接続用端子Cを回路基板Dのパッド26部上に半田付けによって、確実に整列固定することができる。
以上のように、基板接続用端子Cは、コンタクト21に連接されて、回路基板Dに形成されたパッド部26に半田付けされる半田付け部22を有し、前記半田付け部22は、前記パッド部26に半田付けされる半田付け部本体22aと、前記半田付け部本体22aから延設された垂下部22bと、この半田付け部本体22aから延設された垂直部23bと、を有し、その半田付け部本体22aが、前記垂下部22bおよび垂直部23bが回路基板Bに係止された状態で前記パッド部26に半田付けされる構成である。
これによって、コネクタハウジングの設置を省きながらも、相手側コネクタの着脱に伴う外力に対してコンタクト21を含む基板接続用端子に変形や移動を生じさせることなく、基板接続用端子を回路基板上における、所定位置の正規の位置に整列、固定でき、さらに半田結合によって回路どうしの機械的、電気的接続を十分に確実なものとすることができる。
A 基板接続用端子
B 回路基板
21 コンタクト
21a 先端部
22 半田付け部
22a 半田付け部本体
22b 垂下部(第1係止片)
22c 垂下部
23 L字状屈曲片
23a 水平部
23b 垂直部(第2係止片)
24、25 係止爪
26 パッド部
27 絶縁基板
27a 前縁面
28、28A、28B 切り欠き
28a、28b 切り欠き面
28c 支持面
29、32 係止孔
30 突縁
31 係止爪

Claims (2)

  1. 相手方端子に接触するコンタクトと、
    回路基板に形成されたパッド部に半田付けされる、前記コンタクトに連結された半田付け部と、を備える基板接続用端子において
    前記半田付け部は、前記パッド部に半田付けされる半田付け部本体と、前記半田付け部本体の端部から下方に曲折された第1係止片と、前記半田付け本体の他端部から下方に曲折された第2係止片と、を有し、
    前記第1係止片及び第2係止片が前記回路基板に係止された状態で前記半田付け部本体が前記パッド部に半田付けされ、
    前記回路基板の前記パッド部が形成された面に穿たれた係止孔に前記第1係止片が係止され、かつ、前記回路基板の端部に形成された切り欠きに前記第2係止片が係止され、
    前記第1係止片には前記係止孔の内側面に食い込む係止爪が形成され、及び前記第2係止片には前記切り欠き面に食い込む係止爪が形成されている、ことを特徴とする基板接続用端子。
  2. 前記半田付け部本体は、前記第1係止片と前記第2係止片に挟まれて位置し、前記回路基板に向かって凸となるように湾曲していることを特徴とする請求項1に記載の基板接続用端子。
JP2011006060A 2011-01-14 2011-01-14 基板接続用端子 Expired - Fee Related JP5683284B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006060A JP5683284B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 基板接続用端子
CN201280005429.9A CN103314484B (zh) 2011-01-14 2012-01-13 板连接端子
PCT/JP2012/051134 WO2012096413A1 (en) 2011-01-14 2012-01-13 Board connecting terminal
KR1020137018136A KR101539873B1 (ko) 2011-01-14 2012-01-13 기판 접속용 단자
DE112012000474T DE112012000474T5 (de) 2011-01-14 2012-01-13 Platinenverbindungsanschluss
US13/899,799 US9160087B2 (en) 2011-01-14 2013-05-22 Board connecting terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011006060A JP5683284B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 基板接続用端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012146609A JP2012146609A (ja) 2012-08-02
JP5683284B2 true JP5683284B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=45561038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006060A Expired - Fee Related JP5683284B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 基板接続用端子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9160087B2 (ja)
JP (1) JP5683284B2 (ja)
KR (1) KR101539873B1 (ja)
CN (1) CN103314484B (ja)
DE (1) DE112012000474T5 (ja)
WO (1) WO2012096413A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100718A (ja) * 2009-10-05 2011-05-19 Yazaki Corp コネクタ
JP5683284B2 (ja) * 2011-01-14 2015-03-11 矢崎総業株式会社 基板接続用端子
KR101564448B1 (ko) 2014-02-19 2015-10-29 삼성전기주식회사 어댑터 플러그
US9585263B2 (en) 2014-10-15 2017-02-28 Continental Automotive Systems, Inc. Pin to PCB connection structure and method
DE102015216925B4 (de) 2015-09-03 2019-07-04 Magna Mirrors Holding Gmbh Anordnung mit einer Flüssigkristallanordnung mit elektrisch steuerbarer Lichtdurchlässigkeit und Rückblickspiegel mit einem elektrisch abblendbaren Rückspiegelglas
CN105140678B (zh) * 2015-09-25 2018-01-19 广东欧珀移动通信有限公司 一种用于移动终端的板到板连接器及pcb板连接结构
KR101641588B1 (ko) 2016-03-02 2016-07-21 조문환 미생물을 배양시킨 배양액을 공급하는 장치
JP2019021443A (ja) 2017-07-13 2019-02-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子及び端子付き基板
DE102018207788B4 (de) 2018-05-17 2022-06-02 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktelement und Kontaktanordnung zur Entlastung einer Lötstelle
CN111628067A (zh) * 2020-05-27 2020-09-04 深圳桑椹电子商务有限公司 一种led基板的制造方法及结构

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1867468U (de) * 1961-07-18 1963-02-21 Krone Kg Mit einer gedruckten oder geaetzten schaltung sowie mit loetoesen versehene isolierstoff-traegerplatte.
US4037898A (en) * 1972-08-28 1977-07-26 Beckman Instruments, Inc. Snap-in electrical terminals
US4332430A (en) * 1979-10-26 1982-06-01 Rockwell International Corporation Printed circuit board connector
US4299436A (en) * 1980-02-06 1981-11-10 Universal Instruments Corporation Electrical connector
JPS5814682U (ja) * 1981-07-22 1983-01-29 アルプス電気株式会社 端子
JPS6396775U (ja) * 1986-12-12 1988-06-22
JPH0198479U (ja) * 1987-12-23 1989-06-30
JPH0218273A (ja) 1988-07-04 1990-01-22 Hitachi Elevator Eng & Service Co Ltd 身障者用エレベータの呼び装置
JPH0218273U (ja) * 1988-07-23 1990-02-06
NL8802678A (nl) * 1988-11-01 1990-06-01 Du Pont Nederland Contactelement en contactelementsamenstel van elektrisch geleidend materiaal, in het bijzonder voor oppervlaktemontagetechniek.
CN2129036Y (zh) * 1992-09-07 1993-03-31 赵贵来 一种连接座弹性夹
GB2287586B (en) * 1994-03-09 1998-03-04 Alps Electric Edge connection for printed circuit boards
US5641300A (en) * 1995-07-21 1997-06-24 Yazaki Corporation Locking connector with latch
JPH09259950A (ja) 1996-03-22 1997-10-03 Yazaki Corp 端子及び回路体への端子の取付構造
US5906496A (en) * 1996-12-23 1999-05-25 Thomas & Betts International, Inc. Miniature card edge clip
JP3483123B2 (ja) 1998-12-21 2004-01-06 矢崎総業株式会社 基板接続用コネクタ
JP2004319630A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Cosel Co Ltd 電子部品搭載基板モジュールとその製造方法
JP4274528B2 (ja) 2003-04-28 2009-06-10 協伸工業株式会社 タブ端子
JP4694466B2 (ja) * 2006-12-27 2011-06-08 モレックス インコーポレイテド 基板用コネクタ
US8505999B2 (en) 2009-06-29 2013-08-13 Honda Motor Company, Ltd. Vehicular seat assembly and vehicles including same
JP5711542B2 (ja) * 2011-01-13 2015-05-07 矢崎総業株式会社 基板接続用端子および回路基板の保持構造
JP5683284B2 (ja) * 2011-01-14 2015-03-11 矢崎総業株式会社 基板接続用端子
JP5700811B2 (ja) * 2011-03-30 2015-04-15 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103314484B (zh) 2016-04-27
KR20130113496A (ko) 2013-10-15
US9160087B2 (en) 2015-10-13
DE112012000474T5 (de) 2013-10-17
JP2012146609A (ja) 2012-08-02
US20130260579A1 (en) 2013-10-03
WO2012096413A1 (en) 2012-07-19
KR101539873B1 (ko) 2015-07-27
CN103314484A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683284B2 (ja) 基板接続用端子
TWI458180B (zh) Electrical connectors for circuit boards
JP5107811B2 (ja) 基板コネクタ
JP2015041449A (ja) 電気コネクタ
JP2015038810A (ja) コネクタ
CN110098505B (zh) 电连接器与连接器组件
JP2007128876A (ja) 電気コネクタ
US8851928B2 (en) Electrical connector
KR20150017759A (ko) 단자 금구 기판의 접속 구조
US20110104909A1 (en) Board-mounted electrical connector
US7458848B2 (en) Connector
JP2009129710A (ja) コネクタ
JP4613128B2 (ja) コネクタ
US9093790B2 (en) Connector device
JP7353123B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
US6719567B2 (en) Contact for electrical connector
JP2021064470A (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
JP5600523B2 (ja) コネクタ構造
JP2008171627A (ja) 雌型端子金具
JP2020068060A (ja) コネクタ
JP6681655B2 (ja) 同軸コネクタ
JP2005158729A (ja) ヘッダーコンタクト及びこれを用いたヘッダーコネクタ
JP2000100501A (ja) フローティングコネクタ
JP4640426B2 (ja) レセプタクル
JP6097633B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees