JP5677199B2 - 取出し具付き容器 - Google Patents
取出し具付き容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5677199B2 JP5677199B2 JP2011119308A JP2011119308A JP5677199B2 JP 5677199 B2 JP5677199 B2 JP 5677199B2 JP 2011119308 A JP2011119308 A JP 2011119308A JP 2011119308 A JP2011119308 A JP 2011119308A JP 5677199 B2 JP5677199 B2 JP 5677199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- handle
- lid
- holding
- handle portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 24
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明に係る取り出し具付き容器は、内容物が収容される容器本体と、該容器本体に着脱自在に装着された蓋体と、内容物を保持する保持部、および該保持部に基端側部分が連結された柄部を有するとともに、前記蓋体に着脱自在に装着された取出し具と、を備える取出し具付き容器であって、前記蓋体には、前記柄部の基端側部分が固定され、前記柄部の幅方向への移動を規制する固定部と、該蓋体の平面視において、前記固定部を挟むように前記柄部の中心軸と同軸の仮想軸線上に配置された一対の突出部と、が設けられ、前記保持部には、前記平面視において前記仮想軸線上に配設された逃げ部が設けられ、前記逃げ部は、前記保持部が、その突端部分が前記仮想軸線を回避するように前記柄部から前記仮想軸線方向に突設されることにより形成され、前記一対の突出部のうちのいずれか一方が前記柄部の先端側部分を支持した状態で、他方が前記逃げ部に進入して前記保持部に当接するのを回避していることを特徴とする。
さらに、突出部により柄部の先端側部分を支持することで、先端側部分を蓋体の表面から離間させることが可能になり、内容物が、蓋体の表面を介して先端側部分に付着するのを抑えることもできる。
以上より、取出し具を蓋体に繰り返し着脱させても、柄部の先端側部分に内容物が付着するのを抑えることができる。なおこれにより、柄部の先端側部分が把持し難くなるのを抑制することも可能になり、蓋体から取出し具を離脱させ易くすることもできる。
また、柄部の基端側部分が、リブ部材により支持されているので、突出部とリブ部材との双方により柄部を支持して柄部の姿勢を安定させることが可能になり、柄部の先端側部分を蓋体の表面から確実に離間させることができる。
図1に示すように、取出し具付き容器10は、内容物が収容される容器本体11と、該容器本体11に着脱自在に装着される蓋体12と、内容物を保持する保持部13、および該保持部13に基端側部分14aが連結された柄部14を有するとともに、蓋体12に着脱自在に装着された取出し具15と、を備えている。
なお、容器本体11および蓋体12の各中心軸線は、共通軸上に位置している。以下、この共通軸を容器軸O1といい、容器軸O1に沿って蓋体12側を上側といい、その反対側を下側といい、容器軸O1に直交する方向を径方向といい、容器軸O1回りに周回する方向を周方向という。
被覆筒部18の下端は、胴部16の下端よりも下方に位置しており、被覆筒部18の上端は、この上端から径方向の内側に向けて突設された連結環部19を介して胴部16の上端に連結されている。
オーバーキャップ21は、容器本体11の口部17にその外周面側から螺着されている。オーバーキャップ21内には、外周縁が前記口部17の開口端縁上に液密に当接するシール部材22(例えばパッキン等)が嵌合されており、オーバーキャップ21の頂壁部の外周縁は、シール部材22の外周縁を介して前記口部17の開口端縁上に配置されている。
ここで図2に示すように、中蓋20内には、前記取出し具15が、該中蓋20の平面視において前記柄部14の中心軸が容器軸O1上を通過するように収容されている。そして中蓋20には、柄部14の基端側部分14aが固定される固定部25と、前記平面視において固定部25を挟むように配置された一対の突出部26と、が設けられている。
図2に示すように、保持部13における柄部14の前記基端部との連結部分は、柄部14の基端部よりも前記幅方向の外側に張り出している。本実施形態では、前記平面視において、保持部13の前記連結部分は、前記仮想軸線O2上に配設されており、この連結部分における両側端面は、前記仮想軸線O2を前記幅方向に挟んで配置されている。これらの両側端面のうち、一方の側端面は、柄部14の基端部の側端面よりも外側に位置しており、他方の側端面は、柄部14の基端部の側端面と面一となっている。
さらに、突出部26により柄部14の先端側部分14bを支持することで、先端側部分14bを中蓋20の表面から離間させることが可能になり、内容物が、中蓋20の表面を介して先端側部分14bに付着するのを抑えることもできる。
以上より、取出し具15を蓋体12に繰り返し着脱させても、柄部14の先端側部分14bに内容物が付着するのを抑えることができる。なおこれにより、柄部14の先端側部分14bが把持し難くなるのを抑制することも可能になり、蓋体12から取出し具15を離脱させ易くすることもできる。
さらに一対の側部材27が、前記リブ部材28により連結されているので、側部材27を補強することが可能になり、これらの側部材27により柄部14の前記幅方向の移動を確実に規制することができる。
例えば、被覆筒部18、シール部材22、摘み片29、すべり止め部14c、および凹部31はなくてもよい。
また前記実施形態では、保持部13の前記連結部分は、柄部14の基端部よりも前記幅方向の外側に張り出しているものとしたが、張り出していなくてもよい。
さらに前記実施形態では、固定部25に一対の側部材27が備えられているものとしたが、これに限られない。例えば、固定部25を1つの柱状部材により形成し、柄部14の基端側部分14aに、柱状部材が挿通される挿通孔が形成された構成を採用することも可能である。
さらにまた、前記実施形態では、突出部26における中蓋20の表面からの突出量は、径方向の内側から外側に向かうに従い漸次、大きくなっているものとしたが、これに限られるものではなく、径方向の位置によらず同等であってもよい。
さらに前記実施形態では、一対の突出部26を板状に形成するものとしたが、これに限られるものではなく、例えば柱状に形成してもよい。
さらに前記実施形態では、取出し具15は、中蓋20内に収容されているものとしたが、これに限られるものではない。例えば、オーバーキャップ21に固定部および突出部が設けられていてもよく、この場合、中蓋20はなくてもよい。
さらに取出し具15は、前記実施形態に示したものに限られず、例えばフォーク状の構成なども採用することが可能である。
11 容器本体
12 蓋体
13 保持部
14 柄部
14a 基端側部分
14b 先端側部分
15 取出し具
25 固定部
26 突出部
27 側部材
28 リブ部材
30 逃げ部
Claims (4)
- 内容物が収容される容器本体と、
該容器本体に着脱自在に装着された蓋体と、
内容物を保持する保持部、および該保持部に基端側部分が連結された柄部を有するとともに、前記蓋体に着脱自在に装着された取出し具と、を備える取出し具付き容器であって、
前記蓋体には、
前記柄部の基端側部分が固定され、前記柄部の幅方向への移動を規制する固定部と、
該蓋体の平面視において、前記固定部を挟むように前記柄部の中心軸と同軸の仮想軸線上に配置された一対の突出部と、が設けられ、
前記保持部には、前記平面視において前記仮想軸線上に配設された逃げ部が設けられ、
前記逃げ部は、前記保持部が、その突端部分が前記仮想軸線を回避するように前記柄部から前記仮想軸線方向に突設されることにより形成され、
前記一対の突出部のうちのいずれか一方が前記柄部の先端側部分を支持した状態で、他方が前記逃げ部に進入して前記保持部に当接するのを回避していることを特徴とする取出し具付き容器。 - 請求項1記載の取出し具付き容器であって、
前記固定部には、前記蓋体に立設され、前記柄部の基端側部分に前記幅方向の両側から近接または当接する一対の側部材が備えられていることを特徴とする取出し具付き容器。 - 請求項2記載の取出し具付き容器であって、
前記一対の側部材の間には、前記柄部の基端側部分のうち、最も保持部側に位置する基端部が配置され、
前記保持部における前記柄部の基端部との連結部分は、該柄部の基端部よりも前記幅方向の外側に張り出していることを特徴とする取出し具付き容器。 - 請求項2または3に記載の取出し具付き容器であって、
前記一対の側部材同士は、前記蓋体に立設されたリブ部材により連結され、
前記柄部の基端側部分は、前記リブ部材により支持されていることを特徴とする取出し具付き容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119308A JP5677199B2 (ja) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | 取出し具付き容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119308A JP5677199B2 (ja) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | 取出し具付き容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012246013A JP2012246013A (ja) | 2012-12-13 |
JP5677199B2 true JP5677199B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=47466883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011119308A Expired - Fee Related JP5677199B2 (ja) | 2011-05-27 | 2011-05-27 | 取出し具付き容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5677199B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6504924B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-04-24 | 株式会社吉野工業所 | 中蓋付き容器 |
JP6507080B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2019-04-24 | 株式会社吉野工業所 | 中蓋付き容器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3002282U (ja) * | 1994-03-23 | 1994-09-20 | 北島産業有限会社 | 鑑賞魚用餌容器 |
JPH1149173A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Toppan Printing Co Ltd | 取り出し具付き容器 |
JPH1149172A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Toppan Printing Co Ltd | 取り出し具付き容器 |
JP2001286516A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Shigeki Tanaka | 病人・障害者・幼児又は高齢者用のスプーン及びこのスプーンの使用方法 |
US20040099566A1 (en) * | 2002-11-25 | 2004-05-27 | Kipperman Stuart R. | Container |
JP3123721U (ja) * | 2006-05-12 | 2006-07-27 | 株式会社ケイジェイシー | スプーンおよび/またはフォーク |
-
2011
- 2011-05-27 JP JP2011119308A patent/JP5677199B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012246013A (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2692322T3 (es) | Cuchara de medida y soporte para un recipiente | |
JP5746947B2 (ja) | レフィール容器及び二重容器 | |
EP2474482B1 (en) | Container with improved opening system | |
US20110062171A1 (en) | Beverage container | |
US20090095754A1 (en) | Stackable cover for container | |
JP5677199B2 (ja) | 取出し具付き容器 | |
JP5663149B2 (ja) | 容器 | |
JP5917237B2 (ja) | カップ型容器 | |
JP6993053B2 (ja) | 付け替え容器 | |
US20110198364A1 (en) | Container | |
JP5506044B2 (ja) | ブラシ付き注出容器 | |
JP4390101B2 (ja) | 蓋体付きキャップ等 | |
JP5456374B2 (ja) | 注出キャップ | |
JP5162422B2 (ja) | 計量キャップ | |
JP6377014B2 (ja) | 二重容器 | |
JP2019189327A (ja) | 詰め替えセット及び容器 | |
KR200487134Y1 (ko) | 섭취도구가 보관된 식품용기 뚜껑 | |
JP7560108B2 (ja) | 包装用容器 | |
KR20110009540U (ko) | 착탈식 일체형 캡 | |
CN211582518U (zh) | 一种饮水杯盖及水杯 | |
JP7485589B2 (ja) | 取り出し具付き容器 | |
JP5982834B2 (ja) | スープ保温用真空二重容器 | |
JP3118591U (ja) | 匙の支持手段 | |
KR200329313Y1 (ko) | 탈 부착되는 조리용기 손잡이 | |
JP6710469B2 (ja) | 二重容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5677199 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |