JPH1149172A - 取り出し具付き容器 - Google Patents

取り出し具付き容器

Info

Publication number
JPH1149172A
JPH1149172A JP20915797A JP20915797A JPH1149172A JP H1149172 A JPH1149172 A JP H1149172A JP 20915797 A JP20915797 A JP 20915797A JP 20915797 A JP20915797 A JP 20915797A JP H1149172 A JPH1149172 A JP H1149172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
take
spoon
boss
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20915797A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Suzuki
利幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP20915797A priority Critical patent/JPH1149172A/ja
Publication of JPH1149172A publication Critical patent/JPH1149172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/246Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes provided with eating utensils or spatulas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スプーンなどの内容物を取り出す器具を附属し
た容器で、内容物を取り出す器具を簡単に外すことので
きる容器を提供すること。 【解決手段】容器と取り出し具に保持機構としてボス、
及びボス穴を設け、この保持機構を中心軸として取り出
し具を回転させた際、取り出し具の軌跡下に設けた傾斜
面を有するガイドに乗り上げることにより浮かし、保持
機構から取り出し具を外すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】容器内の内容物を取り出すた
めのスプーンやフォーク等の取り出し具を容器に附属さ
せた、取り出し具付き容器に関するものである。
【従来の技術】
【0002】従来、ヨーグルト、プリン、アイスクリー
ム、水ようかん等の食品や調味料、粉体洗剤などを入れ
た容器から、内容物を取り出すためのスプーンやフォー
クを容器に附属させた容器としては、例えば容器本体と
嵌合するプラスチック製の蓋材にスプーン等を前記蓋材
から取り外すことを可能に連設したもの(実公昭57−
23333号)や、袋状物に収容して蓋材の上面に接着
したもの(実開昭60−32265)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、容器の
蓋や底部の成形と同時に取り出し具を一体的に成形した
容器では、製造の際加熱して可塑化したプラスチックの
流れを容器全体に均一に流すために、蓋の厚さに合わせ
た取り出し具の厚さとする必要があり、また大きな凹凸
を付けられない形状とする等の制約があった。また取り
出し具自体の構造として、容器の厚さと大きく異なる厚
さを持たせることは、成型加工の際の均一な冷却性の関
係から、取り出し具の柄の部分の補強を十分に付けられ
ず、内容物が硬い場合に柄の部分が折れやすい問題や、
取り出し具の外周部の形状が荒れていて、食べる際唇に
感触が悪い等使い勝手の悪い問題があった。
【0004】また、取り出し具を収容する袋に入れ、そ
の袋を容器に接着する方法においては、部材が多くなる
のみならず、これらの部材の製造組立工程が複雑なもの
となり、作業効率が悪かった。
【0005】本発明は、従来の問題を解決すべく、容器
本体の製造とは別工程にて作られた内容物取り出し具
が、製品の製造流通段階では確実に容器に保持されてお
り、かつ容器から取り出し具を外す際は、容易に外すこ
とのできる取り出し具付き容器を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するものであり、請求項1の発明は、容器内の内容物を
取り出す取り出し具を容器の蓋、または底部に保持した
容器において、容器と取り出し具の柄に、孔部とこの孔
部にはめ込む凸部との一対による回転可能な取り出し具
保持機構を設け、この取り出し具保持機構部を回転軸部
として取り出し具を回転させた際の取り出し具の軌跡下
の容器側に、取り出し具が容器から離れる方向にせり上
がる傾斜面を備えたガイドを設けたことを特徴とする取
り出し具付き容器、としたものである。
【0007】また、請求項2の発明は、取り出し具を保
持機構部を回転軸部として回転させた際、取り出し具の
柄及び先端の両端が乗り上げ、せり上がる傾斜面を備え
たガイドを備えた請求項1に記載の取り出し具付き容
器、としたものである。
【0008】また、請求項3の発明は、取り出し具の柄
の部分に保持機構部が設けられており、保持機構部から
最近位置の柄の部分に略接する位置の両側に傾斜面を備
えたガイドを設けてなる請求項1の取り出し具付き容
器、としたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】容器内容物の取り出し具を保持格
納する部分は、図1に示す容器の蓋部の内容物に接する
側に設けた容器、および図2に示す容器の底部に設けた
容器のいずれにも用いることができる。
【0010】容器の材料としてはポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のポリオレフィン、ポリスチロール等の熱可
塑性プラスチックを用い、シート成形、または射出成形
法により成形を行う。
【0011】容器全体を前記熱可塑性プラスチックにて
作成しても良いが、図1に示すように、蓋の外周枠部2
及び蓋面の対称線上、あるいは対角線上に設けた梁6を
プラスチックにより作成し、他の平坦な部分を紙、プラ
スチックシートを用いて別工程にて作成されたメンコ状
部品7と組み合わせて、容器の軽量化、印刷の容易化を
図っても良い。この複数の部材を組み合わせて容器を作
成する方法としては、蓋の外周枠部2を成形する金型内
にメンコ状部品7を挿入し、蓋の外周枠部2に射出され
るプラスチックの熱と圧力により一体化する方法や、予
め成形された蓋の外周枠部2に接着剤を用いメンコ状部
品7を接着して一体化する方法でも良い。
【0012】取り出し具としてはスプーン、フォーク等
の形状とし、容器とは別工程にて作成する。使用する材
料としては硬質のプラスチック、例えばポリスチレン、
ポリプロピレン等を用い、射出成形法にて作成する。あ
るいは紙、プラスチックシート、およびこれらの複合材
を用い、スプーン、フォークの形状に打ち抜いて作成し
てもよい。
【0013】取り出し具を容器に保持する方法は、孔部
(以下ボス穴と言う)とこのボス穴にはめ込まれて嵌合
して固定保持する凸部(以下ボスタボと言う)の一対の
保持機構を取り出し具と容器に設けて行う。図3は取り
出し具にボス穴をあけ、容器にボスタボを設ける方法を
示し、図5は逆に取り出し具にボスタボを設け、容器に
ボス穴を設ける方法のを示すが、いずれでも良い。取り
出し具あるいは容器に設けるボスタボの最大径はボス穴
の穴径よりも大きく作り、取り出し具をはめ込み勘合し
た後は容易に抜けない構造とする。
【0014】取り出し具に保持機構を設ける位置は、取
り出し具を手で持つ柄の部分に設ける。容器に取り出し
具の保持機構を設ける位置は、保持機構を設ける面の対
称線あるいは対角線上に設けられた他の部分より肉厚の
梁部分に設ける。
【0015】取り出し具を容器から簡単に取り外せるよ
うに、外す際の力を弱く設定すると、容器の搬送中に取
り出し具がその保持機構を中心軸として回転し、容器の
中で偏った位置となり取り出し具を外しにくくなる場合
がある。このことを防止するため容器側から取り出し具
と接する位置に1個以上の出っ張りを設けて回転を止め
る構造としても良い。出っ張りの位置は取り出し具の中
央部でも端部でも任意の位置に設ければ良い。
【0016】更に取り出し具を使用時に容器から無理や
り引っ張り上げて保持機構から外すのではなく、取り出
し具を回すことにより容易に容器から取り外せるガイド
を設ける。すなわち取り出し具の保持機構部の中心を軸
芯として、取り出し具を回転させると、取り出し具の柄
の部分が容器から浮き上がる方向に力がかかる傾斜面を
備えたガイドを容器側に設ける。このガイドの位置は任
意であるが、保持機構の近傍に設けると取り外しを容易
にする効果が大きい。
【0017】
【実施例】
<実施例1>図1は円形の容器の蓋部に本発明を用いた
実施例の断面図である。広口の容器本体1の蓋の枠外周
部2の内側で、内容物3と蓋の枠外周部2とで作られる
空間に取り出し具としてスプーン4を保持機構としての
ボスタボ5にて保持した容器を示す。図3は広口の容器
本体1から蓋を取り、蓋を裏返しにした状態での組立を
説明した斜視図である。図4はその蓋の上面図である。
蓋の枠外周部2はポリエチレン樹脂を用い射出成形法に
より作成した後、両面をポリエチレンにて被覆し、印刷
された厚紙をメンコ状に打ち抜いた板を、蓋の枠外周部
2に加熱圧着して一体化し作成した。スプーン4はポリ
プロピレン樹脂シートを熱成形にてスプーンの形状に加
工した後、周囲を打ち抜いて作成した。
【0018】スプーン4の柄の部分で、スプーン全長の
ほぼ中央部にボス穴8を打ち抜いて開けた。容器の蓋側
には、蓋の対称線上の梁6の中央にボスタボ5を設け
た。ボスタボ5の外形は松茸状とし、スプーンを容器に
装着する際はボスタボに入りやすく、一旦ボスタボに取
り出し具がはまると、ボスタボの傘の部分がボス穴に当
たり外れにくい構造とした。更にボスタボに弾力性を与
え、成形品全体とボスタボの肉厚を均一化するため図3
の拡大図に示すようにスリット9を入れ半割形状として
もよい。
【0019】蓋に装着されたスプーンが輸送中ボスタボ
5を中心軸として自重により安易に初期設定位置から回
転することを防止するため、梁6の上に円柱状のガイド
10をスプーンの柄が略接する位置の両側に設けても良
い。
【0020】図4に示すようにボスタボ5を中心軸とし
てスプーン4を回すと、その軌跡上に設けた傾斜面を備
えたガイド11に乗り上げ、更に回転するとボスタボ5
からスプーン4が外れる方向に力が加わる構造とした。
傾斜面を備えたガイド11の位置はスプーン4の両端部
に設けたが、いずれか片側でも良い。スプーン4が輸送
中に回転しないためにも、また少しの回転で外れ易くす
るためスプーンの柄の端は容器外周と接した状態で容器
に保持されるよう構造とすることが好ましい。スプーン
4の柄の部分が蓋と離れている場合は、図1に示すよう
にスプーン柄端部11を容器側にL字型に曲げた構造と
することも有効である。
【0021】<実施例2>容器底部に取り出し具を設け
た実施例として、図2に容器の断面図、図5に組立を説
明した容器底部の斜視図を示す。図6に容器底部の上面
図を示す。容器12の底面13の形状の対称線上に設け
た梁14に保持機構を設け、取り出し具としてフォーク
15を格納するため、袴16を設ける。袴16は容器の
全周であっても一部であっても容器を安定して置ける形
状であれば良い。容器底の梁14の中央に取り出し具の
保持機構としてボス穴17を設ける。ボス穴17は梁1
4の厚さのみではボスタボ18を保持できない場合は、
土手19を設けて厚さを稼いだボス穴とする。
【0022】フォーク状の取り出し具15の中央部には
取り付ける容器のボス穴17に嵌合するボスタボ18を
設ける。ボスタボの形状として図5の拡大図に示すよう
に、中心軸部分に穴20と半割の隙間21を設け、フォ
ーク全体の厚さとボスタボをほぼ同一の厚さとし、ポリ
スチレン樹脂を用い射出成形法にて作成した。
【0023】フォーク15が輸送中に回転しないため、
および使用時に保持機構からの取り出し具の取り外しを
容易にする、傾斜面を備えたガイド20を梁14に、ボ
ス穴18に近接して設ける。スロープの形状は半円形、
蒲鉾形、あるいは図5の拡大図に示す斜面を有するガイ
ド21のように三角形でも良い。傾斜面を備えたガイド
の高さは、ボスタボ18とボス穴17の嵌合が外れるの
に十分な高さに設定を行う。
【0024】取り出し具15を保持機構18、17を中
心軸に回転すると直ちに傾斜面を備えたガイド20の上
に取り出し具の柄の部分が乗り上げ、さらに回転すると
取り出し具が容器から離れる方向にせり上がり、容易に
取り出すことができた。
【0025】<実施例3>取り出し具の柄の端に保持機
構を設けた例として、図7に組立を説明した容器蓋の斜
視図、図8にその上面図を示す。スプーン22の柄の端
の部分にボス穴23を開け、保持機構とし、実施例2と
同様の材料と成型方法により作成した。また容器は、実
施例1と同様の方法にて作成した蓋の外周部24に実施
例2と同様な形状にて作成したボスタボ25を設けた。
【0026】ボスタボ25の近傍に保持機構のはめ込み
部が外れ易くする一対の傾斜状面を有するガイドとして
26、及び中央の対称線上の梁にも傾斜面を備えたガイ
ド27を設けた。スロープ状ガイドは、スプーン22を
外す際にボスタボ25を中心として回転させ、振れ止め
28からスプーン22が外れた位置よりスプーン22が
容器側から離れる方向に力が加わる形状とした。スプー
ンで掬う部分の端部には振れ止め28を設けても良い。
【0027】
【発明の効果】容器の輸送中は取り出し具を安定して保
持し、使用時に回すだけで容易に外すことができる。ま
た容器の成形とは別に取り出し具を成形し、保持機構に
より容器と組み合わせるため取り出し具の外形や補強構
造の自由度が大きく丈夫で使いやすい構造とすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する断面図。
【図2】本発明の一実施例を説明する断面図。
【図3】本発明の一実施例を説明する斜視図。
【図4】本発明の一実施例を説明する上面図。
【図5】本発明の一実施例を説明する斜視図。
【図6】本発明の一実施例を説明する上面図。
【図7】本発明の一実施例を説明する斜視図。
【図8】本発明の一実施例を説明する上面図。
【符号の説明】
1……容器本体 2……蓋の外周枠部 4……スプーン 5……ボスタボ 6……梁 8……ボス穴 10……ガイド 11……傾斜面を備えたガイド 15……フォーク 16……袴 17……ボス穴 18……ボスタボ 19……土手 22……スプーン 23……ボス穴 25……ボスタボ 26……傾斜面を備えたガイド 27……傾斜面を備えたガイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器内の内容物を取り出す取り出し具を容
    器の蓋、または底部に保持した容器において、容器と取
    り出し具の柄に、孔部とこの孔部にはめ込む凸部との一
    対による回転可能な取り出し具保持機構を設け、この取
    り出し具保持機構部を回転軸部として取り出し具を回転
    させた際の取り出し具の軌跡下の容器側に、取り出し具
    が容器から離れる方向にせり上がる傾斜面を備えたガイ
    ドを設けたことを特徴とする取り出し具付き容器。
  2. 【請求項2】取り出し具を保持機構部を回転軸部として
    回転させた際、取り出し具の柄及び先端の両端が乗り上
    げ、せり上がる傾斜面を備えたガイドを備えた請求項1
    に記載の取り出し具付き容器。
  3. 【請求項3】取り出し具の柄の部分に保持機構部が設け
    られており、保持機構部から最近位置の柄の部分に略接
    する位置の両側に傾斜面を備えたガイドを設けてなる請
    求項1の取り出し具付き容器。
JP20915797A 1997-08-04 1997-08-04 取り出し具付き容器 Pending JPH1149172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20915797A JPH1149172A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 取り出し具付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20915797A JPH1149172A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 取り出し具付き容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149172A true JPH1149172A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16568271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20915797A Pending JPH1149172A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 取り出し具付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149172A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455966B1 (ko) * 2002-03-04 2004-11-06 안호성 탈착식 스푼을 구비한 용기
US7040498B2 (en) * 2001-07-17 2006-05-09 Rickman Chandler T Wallboard mud container apparatus
FR2886122A1 (fr) * 2005-05-24 2006-12-01 Pascal Lepaitre Dispositif de support de cuillere pour contenant a couvercle
WO2007039490A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Nestec S.A. Overcaps with foldable scoops
JP2007099281A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd スプーン付き容器
JP2007137510A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Kao Corp スプーン付き容器
JP2012246013A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 取出し具付き容器
CN103287708A (zh) * 2013-06-24 2013-09-11 苏州富能环保科技有限公司 具有奶粉勺的奶粉罐
CN103287709A (zh) * 2013-06-24 2013-09-11 苏州富能环保科技有限公司 一种奶粉罐
CN103395552A (zh) * 2013-08-14 2013-11-20 森骏卓越精密模具(深圳)有限公司 勺子、盖子一体化的包装及其制造方法
WO2014058095A1 (ko) * 2012-10-12 2014-04-17 주식회사 아이스트로 컵 장착용 스푼 세트 및 그것을 구비하는 일회용 컵
CN104986428A (zh) * 2015-08-06 2015-10-21 广州番禺美特包装有限公司 一种可便于放置勺子的包装罐
WO2017045086A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-23 Soudronic Ag Verpackung mit aufreissdeckel und dosierlöffel
JP2020171598A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 紀伊産業株式会社 取り出し具付き容器
CN113291608A (zh) * 2021-05-17 2021-08-24 浙江庞度环保科技有限公司 一种长方形打包盒
WO2023115059A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 The Coleman Company, Inc. Handle with storage slot

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040498B2 (en) * 2001-07-17 2006-05-09 Rickman Chandler T Wallboard mud container apparatus
KR100455966B1 (ko) * 2002-03-04 2004-11-06 안호성 탈착식 스푼을 구비한 용기
FR2886122A1 (fr) * 2005-05-24 2006-12-01 Pascal Lepaitre Dispositif de support de cuillere pour contenant a couvercle
WO2007039490A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Nestec S.A. Overcaps with foldable scoops
JP2007099281A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd スプーン付き容器
JP4707058B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-22 株式会社吉野工業所 スプーン付き容器
JP2007137510A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Kao Corp スプーン付き容器
JP2012246013A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 取出し具付き容器
WO2014058095A1 (ko) * 2012-10-12 2014-04-17 주식회사 아이스트로 컵 장착용 스푼 세트 및 그것을 구비하는 일회용 컵
CN103287708A (zh) * 2013-06-24 2013-09-11 苏州富能环保科技有限公司 具有奶粉勺的奶粉罐
CN103287709A (zh) * 2013-06-24 2013-09-11 苏州富能环保科技有限公司 一种奶粉罐
CN103395552A (zh) * 2013-08-14 2013-11-20 森骏卓越精密模具(深圳)有限公司 勺子、盖子一体化的包装及其制造方法
CN104986428A (zh) * 2015-08-06 2015-10-21 广州番禺美特包装有限公司 一种可便于放置勺子的包装罐
WO2017045086A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-23 Soudronic Ag Verpackung mit aufreissdeckel und dosierlöffel
US10421594B2 (en) 2015-09-16 2019-09-24 Soudronic Ag Package comprising peel-off lid and dosing spoon
JP2020171598A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 紀伊産業株式会社 取り出し具付き容器
CN111806879A (zh) * 2019-04-12 2020-10-23 纪伊产业株式会社 带取出工具的容器
CN111806879B (zh) * 2019-04-12 2023-09-22 纪伊产业株式会社 带取出工具的容器
CN113291608A (zh) * 2021-05-17 2021-08-24 浙江庞度环保科技有限公司 一种长方形打包盒
WO2023115059A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 The Coleman Company, Inc. Handle with storage slot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1149172A (ja) 取り出し具付き容器
TW201144165A (en) Containers for holding materials
CA2154975C (en) Container with movable bottom portion for dispensing contents
US20060119000A1 (en) Composite container closure with detachable utensil
EP3027528B1 (en) Two compartment plastic container, food product pack comprising such containers, and method of making such a container
EP0781709B1 (en) Non-round easy-grip composite container
TW201022094A (en) Container
WO1994008860A1 (en) Refill container
JPH1149173A (ja) 取り出し具付き容器
US20210237959A1 (en) Container with reinforced bottom
JP4965225B2 (ja) コンタクトレンズ用出荷容器
JP3853433B2 (ja) カートリッジ式液体注出容器
FR2639002A1 (fr) Procede de fabrication d'un recipient a demoulage et recipients obtenus selon ce procede
JPH07149335A (ja) ボトル状プラスチック容器
JP4447225B2 (ja) 合成樹脂製蓋体
JP4391096B2 (ja) 合成樹脂製蓋体
JPH0343184Y2 (ja)
JPH02219753A (ja) 流動性物質用パック容器
JPH0138053Y2 (ja)
JPH09309560A (ja) スプーン付被せ蓋
JPH10152157A (ja) フランジを有する容器及びその蓋体
JPS644709Y2 (ja)
JP2898888B2 (ja) 注ぎ口付き容器の製造方法
JP2007501016A (ja) ペットフード容器
JPH084455Y2 (ja) 包装容器