JP5675780B2 - 使用済み均一系触媒からの貴金属の回収 - Google Patents

使用済み均一系触媒からの貴金属の回収 Download PDF

Info

Publication number
JP5675780B2
JP5675780B2 JP2012510149A JP2012510149A JP5675780B2 JP 5675780 B2 JP5675780 B2 JP 5675780B2 JP 2012510149 A JP2012510149 A JP 2012510149A JP 2012510149 A JP2012510149 A JP 2012510149A JP 5675780 B2 JP5675780 B2 JP 5675780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
pgm
metal
homogeneous catalyst
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012510149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012526646A (ja
Inventor
ドベレーレ ヴィム
ドベレーレ ヴィム
クラウヴェルス ディアク
クラウヴェルス ディアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Original Assignee
Umicore NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore NV SA filed Critical Umicore NV SA
Publication of JP2012526646A publication Critical patent/JP2012526646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675780B2 publication Critical patent/JP5675780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • C22B11/021Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/026Recovery of noble metals from waste materials from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/009General processes for recovering metals or metallic compounds from spent catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Description

本開示は、有機相中に存在する使用済み均一系触媒からのPGM(白金族金属)の回収に関する。
特に、PGM、特にRhが金属相で濃縮され、それらを公知の方法に従って精錬に利用できるようにした、高温冶金法が提供される。
しばしばPGM、特にRhを含有する、可溶性の有機金属化合物が、均一系触媒反応において触媒として使用される複数の方法が開発されてきた。これらの化合物は、オレフィンの水素化、ヒドロホルミル化及びヒドロカルボキシル化などの様々な反応に有用である。
前記化合物が化学的に非常に安定であるため、触媒溶液は、蒸留によって反応生成物からこれを分離した後に、反応系で再利用することができる。しかしながら、種々の高沸点の副生物が前記反応で形成され、さらに反応で使用される触媒が部分的に不活性化されるので、蒸留による反応生成物の回収時に得られる触媒含有残留物の一部を廃棄しなければならない。これは高沸点の副生物及び不活性化された触媒の凝集を防ぐために必要とされている。
使用済み触媒とも呼ばれる、触媒含有残留物は、生態学的な観点から並びに経済的な観点から回収されるべき高価なPGMを含有する。
複数の方法が、かかる使用済み触媒からのPGMの回収のために提案されてきた。一般的に、この方法は、用いられるプロセスのタイプに応じて、湿式又は乾式のいずれかに分類される。
例えば、EP−A−0147824号から公知の湿式法では、ロジウムは取り除かれて、これをホスフィンスルホネート又はカルボキシレートを錯化剤として用いて粗使用済み生成物から抽出することによって回収される。貴金属のスルフィドとしての沈殿、US−4687514号によるTeなどの還元剤の添加による還元、又は活性炭上での吸収を含む、他の方法が記載されている。
湿式法は、PGMの再生を可能にするが、生態学的な方法で廃棄の問題又は有機廃棄物の使用の問題を解決していない。更に、生成物の収率は、非常に安定な、初期のPGM錯体の分解に極めて依存する。
例えば、US−3920449号から公知の乾式法では、金属類は、可溶性の貴金属の錯体及び有機リン化合物を含有する有機溶媒溶液を燃焼帯域で燃焼することによって、該有機溶媒溶液から回収される。燃焼生成物は速やかに水性の吸収液中に導入されて貴金属及び燃焼中に形成される酸化リンの粒子を捕捉する。US−5364445号は、ロジウム錯体及び配位子としての少なくとも1種の有機リン化合物並びに有機リン化合物を含有する有機溶液に塩基化合物を添加し、得られる混合物を1000℃未満の制御された温度下で灰まで燃焼し、且つこの灰を、還元剤を含有する溶液を使用して洗浄する工程を含む、ロジウムを回収するための類似の方法を提供する。
従来の乾式法の欠点は有機フラクションの燃焼にある。熱回収及びオフガス濾過は直接的ではない。更に、すす中又は灰中のPGMを遊離させる重大なリスクがある。
従って、本発明の課題は、環境に有害な有機廃棄物を分解する一方で、高価な金属の高い回収率を保証することである。PGM、特にRhは、容易に回収可能であり且つ精製可能な相で得られるべきである。有機物はそれらの統合されたエネルギーから評価されるべきである。
この目的のために、使用済み均一系触媒からのPGMの回収方法において、以下の工程:
− 液体燃料を燃焼するために装備された浸漬型の噴射装置を有する、溶錬炉を提供する工程;
− メタル相及び/又はマット相、及びスラグ相を含む溶融浴を提供する工程;
− 使用済み均一系触媒及びO含有ガスを、噴射装置を通して供給し、大部分の(即ち、50質量%を上回る)PGMをメタル相及び/又はマット相に回収する工程;
− PGMを有するメタル相及び/又はマット相をスラグ相から分離する工程
を含む、前記回収方法が開示されている。
典型的には、90%を上回るPGMが、メタル相及び/又はマット相に回収される;
使用済み均一系触媒は、好ましくは10ppmを上回るPGM、好ましくはRhを含有する。この最少量が、この方法の経済性を保証するために必要とされている。
全金属含量の少なくとも50質量%のCu、Ni、Co、Fe、及びPbのいずれか1種以上を含むメタル相及び/又はマット相などの金属を有する溶融相中にPGMを集めることが有利である。この相は好ましくは少なくとも50%のCuを含む。PGMはこれらの金属中で効率的に集められ、それらは公知の技術を用いて更に精錬することができる。
十分な量の使用済み触媒が利用できる場合、液体燃料を完全に交換することが有利である。これは、バッチにわたる希釈を回避することによってメタル相及び/又はマット相におけるPGM濃度を最大にしやすい。
有利には、使用済み均一系触媒及びO含有ガスを、噴射装置を通して供給する工程の間、複合金属装入物を炉に導入して精錬し、それによってメタル相及び/又はマット相、スラグ及び煙塵を生成する。この方法では、触媒中の廃有機材料のエネルギー量は、炉内の金属装入物の加熱及び/又は還元に効率的に利用されている。煙塵は、複合装入物の一部として精錬操作に再利用できる。前記複合金属装入物は、典型的にはPb、Cu及びFeを、酸化物及び/又は硫化物として含む。
メタル相中のPGMを集めるための高温冶金法は、基材結合触媒を再利用するために広範に利用されている。これによって触媒は、可能であれば加湿などの単純な前処理の後に、溶錬炉に直接供給されて、オフガスによって微粒子の飛沫同伴を回避する。
しかしながら、使用済み均一系触媒は、揮発性の有機化合物を含み、従って、該触媒は例えば、固体担体での含浸後でも、通常の方法で炉に供給することができない。実際に、かかる手順は、常に、PGM錯体を含む、有意な量の有機物の蒸発及び損失を招く。
しかしながら、本開示によれば、蒸発による損失は、使用済み均一系触媒を、浸漬型のランス又は羽口のいずれかである、燃料噴射装置を通して直接溶融浴に噴射することによって大きく低減する又は回避することさえできることが示された。
浸漬型のランスとは、圧縮ガス、典型的には酸素が豊富な空気を、概して下方向に従って、金属浴に導入するために設計された管を意味する。ランスはしばしば浴よりも上方に垂直に取付けられ、その際、その先端が炉内の浴面下に浸漬する。
羽口とは、圧縮ガス、典型的には酸素が豊富な空気を、概して水平又は上方向に従って、浴に導入するために設計された管を意味する。羽口は、炉の底又は壁を穿孔する孔を通して浴面下に位置しているため、羽口はもともと浸漬している。
ランス及び羽口は燃料噴射装置を備えてよい。この噴射装置は、例えば、管の先端で又はその近くで同軸位置に位置してよい。燃料は酸素により浴内で燃焼し、その結果、熱を動作に入力することに寄与する。本開示では、液体燃料を燃焼するために装備されたランス及び羽口のみが考慮されている。
PGMとはRu、Os、Rh、Ir、Pd、及びPtを意味する。
使用済み均一系触媒は非常に粘着性であってよく、400mPa・sを上回る粘度を有する。かかる生成物は、ポンプ及び管中の目詰りを回避するために前処理されるべきである。これはそれらの生成物を予備加熱及び/又は有機溶媒で希釈することを含んでよい。
Cuベースの合金を扱う時、残留物中のPGMを回収するために銅の磨砕及び浸出を行う。PGM残留物の更なる処理は古典的な方法によって、例えば、灰吹法及び電解抽出によって行ってよい。
実施例
このプロセスは0.7mの内径を有する、MgO−Cr煉瓦が並べられた、円筒形の鋼炉で行う。この炉は更にスラグ及び金属ための湯出し口が備えられ、上部では排気ガスのための及び噴射ランスの挿入のための開口部が備えられている。
ランスは、空気/酸素噴射のための48mmの直径を有するRVS鋼の外側管、及び燃料噴射のための17mmの直径を有する内側同軸管を含む。内側管はその先端に噴射ノズルを備える。
金属装入物を5時間にわたり添加する。これは
出発浴として500kgの鉛が豊富なスラグ;及び
4000kg(湿重量)のPb/Cu/貴金属複合装入物
からなる。
ランスのパラメータは以下のものである:
全ガス流量265Nm/h;
空気流量224Nm/h;
流量41Nm/h;
酸素富化33.1%;
燃料(比較例1)又は使用済みRh(実施例)流量22kg/h;及び
火炎化学量論(λ)2.18。
このプロセスは1200℃の浴温度で運転される。火炎化学量論は、5%未満のスラグ中のCu濃度によって示されるような強還元条件を十分に保証するように適合させることができる。
オフガス及び煙塵を、最初に放射線チャンバで、次に断熱冷却器で、1200℃から約120℃に冷却する。この煙塵をバグハウスに集める。オフガス中のSOをNaOHスクラバーで中和する。
比較例1
比較例(参照)では、従来の燃料のみを噴射する。金属装入物は制限された量のRhを含み、これはこの種の操作で再利用される材料の典型的な背景である。供給、生産、及び相のRh分布を表1に示す。装入物は17.8%の水分を含有し、これは4000kgの湿重量が実際に炉に供給されることを意味する。スラグ及び装入物の両方は、決定的ではない量の金属(合計の2〜5%の酸化物としてのNi、Zn、及びSn)、半金属(合計の4〜8%の酸化物としてのAs、Sb、及びTe)、及び他の酸化物(合計の4〜8%のAl及びMgO)を更に含有する。装入物中のSは硫化物及び硫酸塩の混合物である。
Figure 0005675780
Rhはマット/合金相中で95%を上回る収率で集まる。貴金属は、従来の方法に従って、更に分離し且つ精錬することができる。
実施例2
本発明による実施例では、同じ組成を有する金属装入物を処理するが、その際、燃料の代わりにRhを有する使用済み触媒を噴射する。この特定の使用済み触媒は、有機相中の均一系触媒であり、743ppmのRh含量、38MJ/kgの発熱量、及び70℃より高い引火点を有する。供給、生産、及び相のRh分布を表2に示す。
Figure 0005675780
94%近くのマット/合金相中の全Rh収率が観察される。
実施例1と実施例2との間の比較から、触媒を通して添加された92%を上回るRhが、マット及び/又は合金において回収されたことが計算され得る。この文脈では、90%を上回る収率が十分であると考えられる。
煙塵中の少量のRhは、全部又は一部の炉への煙塵を再利用することによって回収することができる。かかる再利用は、この型の炉を操作した時に毎度のこととして行われる。この再利用のループにおけるRh部分の追加の滞留時間は、このプロセスの経済性に有意に影響を与えない。

Claims (8)

  1. 有機相中に存在する使用済み均一系触媒からのPGMの回収方法において、以下の工程:
    − 液体燃料を燃焼するために装備された浸漬型の噴射装置を有する、溶錬炉を提供する工程;
    − メタル相及び/又はマット相、及びスラグ相を含む溶融浴を提供する工程;
    有機相中に存在する使用済み均一系触媒及びO含有ガスを、噴射装置を通して供給し、その際、大部分のPGMがメタル相及び/又はマット相に回収される工程;
    − PGMを有するメタル相及び/又はマット相をスラグ相から分離する工程
    を含む、前記回収方法。
  2. 使用済み均一系触媒が10ppmを上回るPGMを含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 使用済み均一系触媒が10ppmを上回るRhを含有する、請求項1に記載の方法。
  4. 溶融したメタル相及び/又はマット相が、全量の少なくとも50質量%のCu、Ni、Co、Fe及びPbのいずれか1種以上を含む、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 溶融したメタル相及び/又はマット相が、全量の少なくとも50質量%のCuを含む、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 使用済み均一系触媒が液体燃料を完全に交換する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 使用済み均一系触媒及びO含有ガスを、噴射装置を通して供給する工程の間、複合金属装入物を炉に導入して精錬し、それによってメタル相及び/又はマット相、スラグ及び煙塵を生成する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 少なくとも大部分の煙塵を、前記炉に対する前記複合装入物の一部として再利用する、請求項7に記載の方法。
JP2012510149A 2009-05-14 2010-05-10 使用済み均一系触媒からの貴金属の回収 Active JP5675780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09006502 2009-05-14
EP09006502.0 2009-05-14
US21325809P 2009-05-21 2009-05-21
US61/213,258 2009-05-21
PCT/EP2010/002852 WO2010130388A1 (en) 2009-05-14 2010-05-10 Recovery of precious metals from spent homogeneous catalysts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012526646A JP2012526646A (ja) 2012-11-01
JP5675780B2 true JP5675780B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=40874605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510149A Active JP5675780B2 (ja) 2009-05-14 2010-05-10 使用済み均一系触媒からの貴金属の回収

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9249477B2 (ja)
EP (1) EP2430202B1 (ja)
JP (1) JP5675780B2 (ja)
KR (1) KR101637622B1 (ja)
CN (1) CN102428194A (ja)
AP (1) AP3228A (ja)
AR (1) AR076582A1 (ja)
AU (1) AU2010246666B2 (ja)
BR (1) BRPI1013215B1 (ja)
CA (1) CA2760956C (ja)
DK (1) DK2430202T3 (ja)
EA (1) EA020032B8 (ja)
ES (1) ES2530898T3 (ja)
MX (1) MX2011012104A (ja)
PE (1) PE20121201A1 (ja)
PL (1) PL2430202T3 (ja)
WO (1) WO2010130388A1 (ja)
ZA (1) ZA201107978B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5689340B2 (ja) * 2011-03-11 2015-03-25 田中貴金属工業株式会社 白金族元素の回収方法
GB2513154B (en) * 2013-04-17 2015-10-28 Tetronics International Ltd Precious Metal Recovery
CN104073625B (zh) * 2014-07-14 2016-06-29 贵研资源(易门)有限公司 等离子熔炼富集料回收贵金属前的预处理方法
US10662500B2 (en) * 2018-01-24 2020-05-26 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Process for the recovery of precious metal from petrochemical process residues
US10435767B2 (en) 2019-04-29 2019-10-08 Techemet, LP Low-flux converting process for PGM collector alloy
US10472700B1 (en) 2019-04-29 2019-11-12 Techemet, LP Converting process with partial pre-oxidation of PGM collector alloy
CN111893314B (zh) * 2020-07-03 2021-06-29 北京科技大学 一种铁捕集废催化剂铂族金属渣型设计方法
WO2023175535A1 (en) * 2022-03-15 2023-09-21 Sibanye Stillwater Limited A method of treating a silicon carbide bearing

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE756318A (fr) * 1969-09-19 1971-03-01 Polymark Int Ltd Procede pour l'application de marques sur les produits textiles
FR2145089A5 (ja) * 1971-07-08 1973-02-16 Wendel Sidelor
JPS535879B2 (ja) * 1973-08-14 1978-03-02
DE3223501C1 (de) * 1982-06-24 1985-12-12 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Gewinnung von Edelmetallen aus Loesungen
DE3347406A1 (de) 1983-12-29 1985-07-11 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur abtrennung und wiedergewinnung von rhodium aus den produkten der oxosynthese
JPH0649555A (ja) * 1992-08-04 1994-02-22 N E Chemcat Corp ロジウムの回収方法
US5858059A (en) * 1997-03-24 1999-01-12 Molten Metal Technology, Inc. Method for injecting feed streams into a molten bath
US6117207A (en) * 1998-05-06 2000-09-12 Miserlis; Constantine Process for recovering metals and other chemical components from spent catalysts
NL1009412C2 (nl) * 1998-06-15 1999-12-16 Gibros Pec Bv Werkwijze voor het in een ovenruimte pyrometallurgisch verwerken van metaalhoudend afval.
GB0025502D0 (en) * 2000-10-18 2000-11-29 Johnson Matthey Plc Metal scavenging
JP2003301225A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Asahi Pretec Corp 貴金属の回収方法
AUPS167402A0 (en) * 2002-04-11 2002-05-16 Platinum Australia Limited Method for extracting pgms
JP3734779B2 (ja) * 2002-08-05 2006-01-11 同和鉱業株式会社 白金族元素の乾式回収法
JP2004269936A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Dowa Mining Co Ltd 貴金属含有原料の精製方法および貴金属回収用金属
JP3741117B2 (ja) * 2003-09-26 2006-02-01 住友金属鉱山株式会社 白金族元素の相互分離方法
JP4323477B2 (ja) * 2005-09-29 2009-09-02 日鉱金属株式会社 銅、貴金属を含有するスクラップ及び又はスラッジの処理方法
JP4355334B2 (ja) * 2006-06-28 2009-10-28 日鉱金属株式会社 銅製錬の操業方法
JP5127034B2 (ja) * 2007-07-26 2013-01-23 大同特殊鋼株式会社 白金属元素の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2760956A1 (en) 2010-11-18
WO2010130388A1 (en) 2010-11-18
CA2760956C (en) 2017-02-28
CN102428194A (zh) 2012-04-25
JP2012526646A (ja) 2012-11-01
DK2430202T3 (en) 2015-02-23
MX2011012104A (es) 2011-12-08
EP2430202A1 (en) 2012-03-21
ES2530898T3 (es) 2015-03-06
ZA201107978B (en) 2013-01-30
EA020032B1 (ru) 2014-08-29
AP3228A (en) 2015-04-30
PE20121201A1 (es) 2012-09-05
US9249477B2 (en) 2016-02-02
PL2430202T3 (pl) 2015-04-30
EP2430202B1 (en) 2014-11-19
KR20120019452A (ko) 2012-03-06
AP2011006021A0 (en) 2011-12-31
US20120118108A1 (en) 2012-05-17
KR101637622B1 (ko) 2016-07-07
EA201190308A1 (ru) 2012-05-30
BRPI1013215A2 (pt) 2016-12-27
AU2010246666A1 (en) 2011-12-01
BRPI1013215B1 (pt) 2018-02-14
AU2010246666B2 (en) 2014-11-20
AR076582A1 (es) 2011-06-22
EA020032B8 (ru) 2014-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675780B2 (ja) 使用済み均一系触媒からの貴金属の回収
CA2933448C (en) A process for extracting noble metals from anode slime
CN103492592A (zh) 铂族金属精矿的精炼
JP5183638B2 (ja) 液中プラズマでの電熱製錬を使用する亜鉛及び鉛産業の副産物からの非鉄金属の回収
EP3052665B1 (en) Method and plant for removing arsenic and/or antimony from flue dusts
CN107586956A (zh) 一种从失效有机铑催化剂废液中高效富集铑的方法
KR102176989B1 (ko) 플라스마 유도 퓨밍
JP2021507095A (ja) 改善された乾式冶金工程
FI124883B (fi) Menetelmä ja laitteisto metallikiven happogranuloimiseksi
RU2677904C2 (ru) Восстановление драгоценных металлов
JP4984123B2 (ja) SiC系物質からの金または白金族元素の回収方法
JP5277652B2 (ja) 銅鉄スクラップからの金属回収法
KR20100096385A (ko) 폐기물로부터 백금족금속을 회수하는 방법 및 백금족금속 회수장치
US11473168B2 (en) Method for platinum group metals recovery from spent catalysts
KR102598776B1 (ko) 탄화규소를 포함하는 촉매로부터 백금족 금속을 회수하는 방법
JP3865496B2 (ja) スラグ改質方法
KR101766170B1 (ko) 리드 애노드 슬라임의 처리 방법
CN113201654A (zh) 一种铜浮渣反射炉冶炼新工艺法
US811085A (en) Process of recovering values from sulfid ores.
JP2009155678A (ja) 貴金属回収方法および回収貴金属
CN116445726A (zh) 一种从废铑派克催化剂中富集回收铑的方法
JP2004277791A (ja) 金または白金族元素の濃縮方法
JP2011032510A (ja) SiC系物質からの金および/または白金族元素の回収方法
CH212477A (fr) Procédé pour l'extraction des métaux précieux contenus dans des concentrés de minerais renfermant du fer.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250