JP5673972B2 - ナテグリニド含有親水性医薬製剤 - Google Patents

ナテグリニド含有親水性医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5673972B2
JP5673972B2 JP2013003337A JP2013003337A JP5673972B2 JP 5673972 B2 JP5673972 B2 JP 5673972B2 JP 2013003337 A JP2013003337 A JP 2013003337A JP 2013003337 A JP2013003337 A JP 2013003337A JP 5673972 B2 JP5673972 B2 JP 5673972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nateglinide
hydrophilic
preparation
type
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013003337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013064018A (ja
Inventor
信豪 二宮
信豪 二宮
千里 牧野
千里 牧野
昭 矢吹
昭 矢吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2013003337A priority Critical patent/JP5673972B2/ja
Publication of JP2013064018A publication Critical patent/JP2013064018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673972B2 publication Critical patent/JP5673972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2853Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers, poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、血糖降下剤として有用なナテグリニドを有効成分とする製剤に関する。さらに詳しくは、本発明は、ナテグリニドのB型結晶を含有する親水性医薬製剤に関する。
ナテグリニド〔化合物名:N−(トランス−4−イソプロピルシクロヘキサンカルボニル)−D−フェニルアラニン〕は、経口投与により優れた血糖降下作用を示し、糖尿病治療薬として有用であることが知られている(特許文献1)。速効短時間持続型であることを特長とするナテグリニドの期待される薬効を発現させるためには、その製剤は速放性である必要がある。しかしながらナテグリニドは難溶性の薬物であり、通常処方の製剤では充分な速放性を得られないことから、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを含有させた製剤が提案されている(特許文献2)。
一方、ナテグリニドは結晶多形を有し(特許文献3)、H型結晶が最も安定な結晶形であることが知られている。また、B型結晶もH型結晶に比べて安定性の点で劣るものの、製造の容易さという点でH型結晶に比べて優れており、実際に使用できる可能性のある結晶形ということができる。
ところで、特許文献2記載の方法によりH型結晶を用いて調製した製剤は十分な速放性を有するが、準安定形であるB型結晶を用いて製剤を調製した場合、H型結晶ほどの速放性を得ることができなかった。また、B型結晶を用いて各種附形剤を添加し、製剤化を行ったところ、添加剤の種類によっては、粉体が製剤化のための混合、成型時の機器等に付着し、作業後の機器の洗浄に長時間を要するという問題があった。
特公平4−15221号公報 特開平10−194969号公報 特許2508949号公報
本発明は、ナテグリニドのB型結晶を用いて十分な速放性を有する溶出性の高い製剤を提供することを目的とする。また、本発明は、ナテグリニドのB型結晶を用いて十分な速放性を有する溶出性の高い製剤を容易に製造し得る方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、ナテグリニドB型結晶及びナテグリニドH型結晶のそれぞれについて表面が平坦かつ滑らかな錠剤を作成し、これらの錠剤の表面に水を滴下してその接触角を測定したところ、B型結晶の接触角は95度、H型結晶の接触角は85度であり、B型結晶はH型結晶に比較して疎水性が高いことが判明した。この知見をもとにナテグリニドのB型結晶を用いて種々製剤化の検討を行ったところ、製造した製剤表面の水に対する接触角が111度以下となる製剤を作成することにより、十分な速放性を有する溶出性の高いナテグリニドのB型結晶を用いた製剤を提供し得ることを見出し本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、ナテグリニドB型結晶を有効成分として含有する製剤であって、該製剤表面の水との接触角が111度以下であるナテグリニド含有親水性医薬製剤を提供する。
本発明は、又、ナテグリニドB型結晶を含有する製剤化原料に、製剤の表面の水との接触角が111度以下となるように親水性物質を添加して製剤化することを含む、ナテグリニド含有親水性医薬製剤の製造方法を提供する。
ナテグリニド錠剤をビーグル犬に食前5分投与したときのナテグリニド血漿中濃度推移である。平均±SE、n=3。 ナテグリニド錠剤をビーグル犬に食前5分投与したときの血糖値推移である。平均±SE、n=3。 40℃,75%RH、6カ月、アルミパック保存前における実施例1錠剤のDSCパターンである。 40℃,75%RH、6カ月、アルミパック保存後における実施例1錠剤のDSCパターンである。 40℃,75%RH、6カ月、アルミパック保存前における実施例3錠剤のDSCパターンである。 40℃,75%RH、6カ月、アルミパック保存後における実施例3錠剤のDSCパターンである。 40℃,75%RH、6カ月、アルミパック保存前における実施例4錠剤のDSCパターンである。 40℃,75%RH、6カ月、アルミパック保存後における実施例4錠剤のDSCパターンである。
本発明の製剤は、ナテグリニドのB型結晶を製剤化するに当たり、製剤組成物表面の水との接触角が111度以下となるように製剤化したものである。ナテグリニドのB型結晶を用いた製剤の場合、製剤表面の水との接触角が111度以下であれば十分な速放性を有する溶出性の高いナテグリニドのB型結晶を用いた製剤となるが、該接触角を好ましくは100度以下、さらに好ましくは90度以下にすることにより、より溶出性の高い速放性の医薬製剤とすることができる。尚、実用性から30度以上とするのがよい。
ここでいう水との接触角とは、錠剤等の製剤組成物表面に着滴された水滴が組成物表面と接触する角度をいい、親水性の指標として適用できる。例えばニードル(SNSO52/026;HAMILTON社、ステンレス製、内径0.26mm、外径0.52mm)の先端に純水(MILLI−Q;MILLIPORE社)1μlの液滴を形成し、接触角測定装置(OCA−15型;Data physics社)により錠剤表面に着滴後60m秒の接触角を測定する。錠剤表面に曲率を有する場合には、解析時にこれを直線に補正して接触角を測定する。通常、室温で測定する。
剤形が錠剤でない製剤に関しては、製剤に含まれる粉体、顆粒、半固形物等を成型することにより接触角を測定できる。例えばカプセル剤の場合、カプセル内容物を取り出し、うち200mgを直径8mm、厚み3.50mmの表面が平坦かつ滑らかな錠剤として成型することにより接触角を測定できる。
本発明で用いるB型結晶のナテグリニドは、特公平4−15221号公報や特許2508949号公報に記載のように種々の方法で合成したナテグリニドをエタノール/水やアセトン/水に溶解し、5℃に冷却して結晶を析出させ、分離、乾燥することによって得ることができる。このようにして得られるB型結晶の融点は129〜130℃であり、その粉末X線回折パターン、赤外吸収スペクトル、DSCチャートは上記公報に記載されている。
ナテグリニドのB型結晶を有効成分として含有する医薬製剤において、当該組成物表面の水との接触角が111度以下である製剤を製造するには、例えば当該組成物に親水性の物質を添加することにより目的を達成することができる。
親水性の物質としては、薬学的に許容できる物質であって、親水性基を有する有機物或いは無機塩類であり、水との相互作用が大きく親和性が高いものを意味している。親水性基としては、例えば水酸基、カルボキシル基、アミノ基、ピロリドン基等が挙げられる。
親水性物質としては、ポリビニルピロリドン及びその誘導体、ポリビニルアルコール及びその誘導体、多糖誘導体、ポリエーテル誘導体等の分子量500以上の親水性であるポリマー、カルボン酸類、硫酸エステル類、リン酸エステル類等のアニオン系界面活性剤、エーテル類、エステル類等のノニオン系界面活性剤、オリゴ糖類、単糖類等の糖類、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、トレハロース、マルチトール等の糖アルコール、塩類が上げられる。これらのうち、親水性ポリマー、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、糖アルコールが好ましく、特にマンニトール、ポリビニルピロリドン、乳糖(特に1水和物)、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベートなどが好ましい。さらに、親水性ポリマーと糖アルコールを併用するのが好ましい。
これら親水性の物質のナテグリニドB型結晶に対する配合量は、親水性物質により異なり、例えば親水性ポリマーの場合、ナテグリニドB型結晶の含有量(重量基準)に対し、1.2倍以上、好ましくは1.5倍以上、さらに好ましくは2倍以上とすればよい。尚、実用的観点からは100倍以下とするのがよい。また、界面活性剤の場合はナテグリニドの含量に対し1%以上含有するように調整すれば良い。この場合も実用的観点からは20倍以下とするのがよい。
上記親水性物質の添加以外に、本発明の目的を達成するためには、製剤組成物に対してフィルムコート或いは糖衣を行い、フィルムコート錠又は糖衣錠として接触角が111度以下であるナテグリニド含有親水性医薬製剤を製造できる。
ナテグリニド含有親水性医薬製剤がフィルムコートである場合には、フィルムコート基剤としては、ポリビニルピロリドン誘導体、ポリビニルアルコール誘導体、多糖誘導体、ポリエーテル誘導体等の親水性ポリマーや界面活性剤が使用される。この場合、ポリエチレングリコール(分子量1000〜20000)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910、ポリビニルピロリドンK90、ポリソルベート80などが好ましい。又、ナテグリニド含有親水性医薬製剤が糖衣錠である場合には、オリゴ糖類、単糖類、糖アルコール類が使用される。フィルムコートに用いるフィルムコート基剤あるいは糖衣材に用いる糖の割合は、用いるフィルムコート基剤や糖によって一定ではないが、その目安は、被コート製剤重量に対して30%以下である。
上記フィルムコート錠又は糖衣錠の場合にも、コートされる錠剤は、上記親水性の物質を含有し、錠剤の表面の水との接触角が111度以下であるのが好ましい。
本発明のナテグリニド含有親水性医薬製剤には、さらに賦与剤及び/又は希釈剤などを含有させることができる。具体的には、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク、酸化チタン、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロース、リン酸水素カルシウム、コーンスターチなどがあげられる。
このようにして、製造したナテグリニドB型結晶を用いた製剤は、優れた速放性の溶出を示し、ナテグリニド製剤の速効短時間型である特徴を十分に発揮することができる医薬用製剤である。また、本発明の前記特性を有する医薬製剤の製造時においては、ナテグリニドB型結晶を含有する製剤化原料に、製剤の表面の水との接触角が111度以下、好ましくは100度以下、より好ましくは90度以下の製剤を調製することを可能とする親水性物質の添加によって、製剤用の機器への原料組成物等の付着が少なく、洗浄が容易であることから、作業性を大きく向上させることができる。
以下の実施例により本発明を具体的に説明する。これらは本発明の好ましい実施態様を示すものであり、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1
ナテグリニドB型晶375g、マンニトール262.5g、軽質無水ケイ酸75g及びクロスポビドン750gを高速攪拌造粒機(ハイスピードミキサー10JD型;フロイント産業)にて十分に攪拌した後、精製水1170gに溶解したヒドロキシプロピルセルロース15gを加え高速攪拌造粒を行った。得られた顆粒を整粒して乾燥を行った後、ステアリン酸マグネシウム22.5gを添加して打錠し、直径7mm、重量120mgのナテグリニドB型晶を30mg含有する錠剤1500gを得た。この錠剤にヒドロキシプロピルメチルセルロース8g、ポリエチレングリコール6000を1.5g、タルク2.4g、酸化チタン0.5g及び精製水87.6gからなるコート液235gをスプレーしてコート錠1529gを得た。得られたコート錠の接触角を測定したところ、接触角は87度であった。日局パドル法(試験液500ml:毎分50回転)にて日局崩壊試験法第2液中における溶出性を評価したところ、30分で100%の溶出率を示した。
実施例2
ナテグリニドB型晶375g、乳糖一水和物637.5g及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(LH−31、信越化学工業製)450gを高速攪拌造粒機(ハイスピードミキサー10JD型;フロイント産業)にて十分に攪拌した後、精製水1020gに溶解したヒドロキシプロピルセルロース15gを加えて高速攪拌造粒を行った。得られた顆粒を整粒して乾燥を行った後、ステアリン酸マグネシウム22.5gを添加して打錠し、直径7mm、重量120mgのナテグリニドB型晶を30mg含有する錠剤1500gを得た。得られた錠剤の接触角を測定したところ、接触角は111度であった。日局パドル法(試験液500ml:毎分50回転)にて日局崩壊試験法第2液中における溶出性を評価したところ、30分で76%の溶出率を示した。
実施例3
実施例2で得られた錠剤1500gをヒドロキシプロピルメチルセルロースを8g、ポリエチレングリコール6000を1.5g、タルクを2.4g、酸化チタンを0.5g及び精製水87.6gからなるコート液235gをスプレーしてコート錠1529gを得た。得られたコート錠の接触角を測定したところ、接触角は76度であった。日局パドル法(試験液500ml:毎分50回転)にて日局崩壊試験法第2液中における溶出性を評価したところ、30分で86%の溶出率を示した。
実施例4
ナテグリニドB型晶:250g、微結晶セルロース:225g、クロスポビドン:500g、ヒドロキシプロピルセルロース:10g、をV型混合機で混合した後、ローラーコンパクタ(WP−90、ターボ工業)により乾式圧縮造粒及び整粒を行い850μm以下の顆粒とした。この顆粒にステアリン酸マグネシウム:15gを添加して打錠し、重量120mgの錠剤1000gを得た(ナテグリニド:30mg)。この錠剤をヒドロキシプロピルメチルセルロース:8g、ポリエチレングリコール6000:1.5g、タルク:2.4g、酸化チタン:0.5g及び精製水87.6gからなるコート液を素錠1錠に対してヒドロキシプロピルメチルセルロースが1.5mgのるようにスプレーしてコート錠を得た。得られたコート錠の接触角は75度であった。局方パドル法(試験液:500mL、毎分50回転)にて局方崩壊試験法第2液中における溶出率を評価したところ30分で、99%であった。
比較例1
ナテグリニドB型晶375g、乳糖780.8g、コーンスターチ321. 8g、ヒドロキシプロピルセルロース15gを高速攪拌造粒機(ハイスピードミキサー10JD型;フロイント産業)にて十分に攪拌した後、精製水310gを加え高速攪拌造粒を行った。得られた顆粒を整粒して乾燥を行った後、ステアリン酸マグネシウム22.7gを添加して打錠し、直径7mm、重量121mgのナテグリニドB型晶を30mg含有する錠剤1515gを得た。得られた錠剤の接触角を測定したところ、接触角は115度であった。日局パドル法(試験液500ml:毎分50回転)にて日局崩壊試験法第2液中における溶出性を評価したところ、30分で75%未満の溶出率を示した。
試験例1
実施例1、実施例2及び比較例1において高速攪拌造粒を実施後の製造機(ハイスピードミキサー10JD型;フロイント産業)の洗浄性について比較した。造粒物を回収した後の製造機壁面への付着物に対し、流水をかけた時の付着物の落ちやすさについて比較を行った。◎付着物がよく落ちる、○付着物が落ちる、×付着物が落ちにくい、の3段階評価の結果を表1に示す。
表1
Figure 0005673972
*:実施例1におけるコーティング前の錠剤の接触角を測定した。
表1に示すように、製造された造粒物の水との接触角が低値になるに従い、洗浄性が容易になる。
比較例2
ナテグリニドH型晶を用いて特開平10−194969号公報記載の実施例1に準じて7mmφ−9R2rの素錠(重量120mg)を得、この錠剤をヒドロキシプロピルメチルセルロース:8g、ポリエチレングリコール6000:1.5g、タルク:2.4g、酸化チタン:0.5g及び精製水87.6gからなるコート液を素錠1錠に対してヒドロキシプロピルメチルセルロースが1.5mgのるようにスプレーしてコート錠を得た。
実施例5:ビーグル犬を用いた経口吸収性評価
実施例3及び4、比較例1及び2で得られた錠剤をビーグル犬に食直前5分前投与した時のナテグリニド血漿中濃度推移、血糖値推移、体内動態パラメータ、最高血糖値降下幅を評価した。その結果を図1及び2、並びに表2、表3に示す。
接触角が小さい錠剤(実施例3錠剤、実施例4錠剤)は対照となる比較例2で得られた錠剤と同程度以上のCmax、AUC、Tmax、最高血糖値降下幅を示すことが示された。一方、接触角が大きい錠剤(比較例1錠剤)はCmaxが減少、Tmaxの延長が観察された。
表2 ナテグリニド錠剤をビーグル犬に食前5分投与したときの体内動態パラメータ(n=3)
Figure 0005673972
表3 最高血糖降下幅(投与直前血糖値 最低血糖値)[mg/dL]
Figure 0005673972
実施例6:ナテグリニド非晶質化錠剤の保存安定性評価
実施例1で得られた錠剤、実施例3で得られた錠剤、実施例4で得られた錠剤をアルミパック包装し、40℃,75%RHで6カ月保存した。溶出性を局方第13局パドル法(毎分50回転、30分後)を用いて、局方崩壊試験法第2液500mL中で評価した結果を表4に、DSCチャートを図3〜8に示す。
保存前後において、溶出率、DSCパターンとも変化は観察されなかった。得られた3種の錠剤は保存安定性が良好である製剤であると言える。
表4 保存前後における溶出率比較
Figure 0005673972
以上の本発明によれば、製造が比較的容易であるが水に難溶性であるナテグリニドのB型結晶を用いても、溶出性の高い製剤を製造することを可能ならしめるものである。また、溶出性の高い製剤の作成に使用された各種機械に対する原料ナテグリニド含有組成物の付着が少なく、容易に洗浄し再利用することが可能となったものである。
次に本発明の好ましい態様を示す。
1. ナテグリニドB型結晶を有効成分として含有する製剤であって、該製剤表面の水との接触角が111度以下であるナテグリニド含有親水性医薬製剤。
2. 接触角が100度以下である上記1記載のナテグリニド含有親水性医薬製剤。
3. 接触角が90度以下である上記1記載のナテグリニド含有親水性医薬製剤。
4. 親水性の物質を含有する上記1記載のナテグリニド含有親水性医薬製剤。
5. 親水性の物質が、親水性ポリマー、界面活性剤、糖類、糖アルコール及び塩類からなる群から選ばれる上記4記載のナテグリニド含有親水性医薬製剤。
6. 親水性の物質が、親水性ポリマー又は界面活性剤である上記4記載のナテグリニド含有親水性医薬製剤。
7. 親水性の物質が、糖アルコールである上記4記載のナテグリニド含有親水性医薬製剤。
8. 親水性の物質として親水性ポリマーと糖アルコールを併用する上記4記載のナテグリニド含有親水性医薬製剤。
9. フィルムコート錠又は糖衣錠である上記1記載のナテグリニド含有親水性医薬製剤。
10. ナテグリニドB型結晶を有効成分とし、親水性ポリマー、界面活性剤、糖類、糖アルコール及び塩類からなる群から選ばれる親水性の物質を含有することにより、製剤表面の水との接触角が111度以下となっているナテグリニド含有親水性医薬製剤。
11. ナテグリニドB型結晶を含有する製剤化原料に、製剤の表面の水との接触角が111度以下となるように親水性物質を添加して製剤化することを含む、ナテグリニド含有親水性医薬製剤の製造方法。
12. 親水性の物質が、親水性ポリマー、界面活性剤、糖類、糖アルコール及び塩類からなる群から選ばれる上記11記載の製造方法。
13. 親水性の物質が、親水性ポリマー又は界面活性剤である上記11記載の製造方法。
14. 親水性の物質が、糖アルコールである上記11記載の製造方法。
15. 親水性の物質として親水性ポリマーと糖アルコールを併用する上記11記載の製造方法。
16. さらに製剤表面にフィルム又は糖を施してフィルムコート錠又は糖衣錠とする上記11記載の製造方法。

Claims (3)

  1. ナテグリニドB型結晶を有効成分として含有する製剤であって、(a)ナテグリニドB型結晶、(b)クロスポビドンである親水性物質、及び(c)軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク、酸化チタン及び微結晶セルロースからなる群から選ばれる賦与剤及び/又は希釈剤の混合物を含有する製剤化原料の表面が、ポリエチレングリコール及びヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群から選ばれる親水性ポリマーを含有するフィルムで被覆されてなり、該製剤表面の水との接触角が30〜100度であるナテグリニド含有親水性医薬製剤。
  2. (a)ナテグリニドB型結晶、(b)クロスポビドンである親水性物質、及び(c)軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク、酸化チタン及び微結晶セルロースからなる群から選ばれる賦与剤及び/又は希釈剤を混合物して製剤化原料を調整する工程、得られた製剤化原料の表面にポリエチレングリコール及びヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群から選ばれる親水性ポリマーを含有するフィルムを施して、その表面を被覆する工程を含むことを特徴とする請求項1記載のナテグリニド含有親水性医薬製剤の製造方法。
  3. (a)ナテグリニドB型結晶、(b)クロスポビドンである親水性物質、及び(c)軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク、酸化チタン及び微結晶セルロースからなる群から選ばれる賦与剤及び/又は希釈剤を混合物して製剤化原料を調整する工程、得られた製剤化原料の表面にポリエチレングリコール及びヒドロキシプロピルメチルセルロースからなる群から選ばれる親水性ポリマーを含有するフィルムを施して、その表面を被覆して該製剤表面の水との接触角が30〜100度となるようにすることを特徴とする、ナテグリニドB型結晶を有効成分として含有する医薬製剤におけるナテグリニドB型結晶の溶出性向上方法。
JP2013003337A 2000-10-24 2013-01-11 ナテグリニド含有親水性医薬製剤 Expired - Fee Related JP5673972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003337A JP5673972B2 (ja) 2000-10-24 2013-01-11 ナテグリニド含有親水性医薬製剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324374 2000-10-24
JP2000324374 2000-10-24
JP2013003337A JP5673972B2 (ja) 2000-10-24 2013-01-11 ナテグリニド含有親水性医薬製剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010023025A Division JP5278708B2 (ja) 2000-10-24 2010-02-04 ナテグリニド含有親水性医薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013064018A JP2013064018A (ja) 2013-04-11
JP5673972B2 true JP5673972B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=18801919

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542384A Pending JPWO2002040010A1 (ja) 2000-10-24 2001-10-23 ナテグリニド含有親水性医薬製剤
JP2010023025A Expired - Fee Related JP5278708B2 (ja) 2000-10-24 2010-02-04 ナテグリニド含有親水性医薬製剤
JP2013003337A Expired - Fee Related JP5673972B2 (ja) 2000-10-24 2013-01-11 ナテグリニド含有親水性医薬製剤

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542384A Pending JPWO2002040010A1 (ja) 2000-10-24 2001-10-23 ナテグリニド含有親水性医薬製剤
JP2010023025A Expired - Fee Related JP5278708B2 (ja) 2000-10-24 2010-02-04 ナテグリニド含有親水性医薬製剤

Country Status (19)

Country Link
US (1) US20040029968A1 (ja)
EP (1) EP1334721B1 (ja)
JP (3) JPWO2002040010A1 (ja)
KR (1) KR100829410B1 (ja)
CN (1) CN100531730C (ja)
AT (1) ATE429217T1 (ja)
AU (1) AU2001296000A1 (ja)
BR (1) BR0114897A (ja)
CA (1) CA2426764C (ja)
CY (1) CY1110320T1 (ja)
DE (1) DE60138476D1 (ja)
DK (1) DK1334721T3 (ja)
ES (1) ES2321911T3 (ja)
MX (1) MXPA03003686A (ja)
PT (1) PT1334721E (ja)
RU (1) RU2283104C2 (ja)
SI (1) SI1334721T1 (ja)
TW (1) TWI289461B (ja)
WO (1) WO2002040010A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60024320T2 (de) * 1999-12-28 2006-08-10 Ajinomoto Co., Inc. Orale zusammensetzungen für diabetes
ES2307653T3 (es) * 2000-10-24 2008-12-01 Ajinomoto Co., Inc. Preparaciones que contienen nateglinida.
US6861553B2 (en) 2002-07-03 2005-03-01 Teva Pharmaceuticals Industries Ltd. Process for preparing nateglinide and intermediates thereof
US7358390B2 (en) 2002-07-18 2008-04-15 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorphic forms of nateglinide
US7420084B2 (en) 2002-07-18 2008-09-02 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorphic forms of nateglinide
US7148376B2 (en) 2002-07-18 2006-12-12 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorphic forms of nateglinide
US7534913B2 (en) 2002-07-18 2009-05-19 Teva Pharmaceutica Industries Ltd. Crystalline form of nateglinide
KR20080083071A (ko) * 2003-08-08 2008-09-12 아지노모토 가부시키가이샤 나테글리니드 함유 제제
WO2005020979A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-10 Ranbaxy Laboratories Limited A process for the preparation of pharmaceutical compositions of nateglinide
US20070219250A1 (en) * 2003-11-28 2007-09-20 Romi Singh Pharmaceutical Compositions of Nateglinide
WO2005092319A1 (en) * 2004-03-29 2005-10-06 Ranbaxy Laboratories Limited Rapidly disintegrating pharmaceutical compositions comprising nateglinide and a disintegrant
WO2005094812A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-13 Ajinomoto Co., Inc. ナテグリニド含有製剤
US8586081B2 (en) * 2007-09-20 2013-11-19 University Of Massachusetts Detoxified recombinant botulinum neurotoxin
WO2013066278A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Mahmut Bilgic A process for production of pharmaceutical formulations comprising nateglinide
WO2013115739A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Mahmut Bilgic Production method for formulations comprising comprising nateglinide and lipoic acid

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066532B2 (ja) * 1983-09-29 1994-01-26 日産化学工業株式会社 親水性コロイドにより変性したワックス性微粉末
JPS6354321A (ja) * 1985-03-27 1988-03-08 Ajinomoto Co Inc 血糖降下剤
US5474989A (en) * 1988-11-11 1995-12-12 Kurita Water Industries, Ltd. Drug composition
US5463116A (en) * 1991-07-30 1995-10-31 Ajinomoto Co., Inc. Crystals of N- (trans-4-isopropylcyclohexlycarbonyl)-D-phenylalanine and methods for preparing them
DE69217762T2 (de) * 1991-07-30 1997-10-09 Ajinomoto Kk Kristalle von N-(Trans-4-isopropylcyclohexylcarbonyl)-D-phenylalanin und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH0696517B2 (ja) * 1993-03-17 1994-11-30 日産化学工業株式会社 変性したワックス性微粉末で被覆された薬剤及びその製造法
JP2994956B2 (ja) * 1994-05-31 1999-12-27 信越化学工業株式会社 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、その組成物およびその錠剤
TW492878B (en) * 1996-11-15 2002-07-01 Ajinomoto Kk Tablet composition
CA2216215A1 (en) * 1997-04-05 1998-10-05 Isa Odidi Controlled release formulations using intelligent polymers having opposing wettability characteristics of hydrophobicity and hydrophilicity
JP3591801B2 (ja) * 1997-06-19 2004-11-24 田辺製薬株式会社 口腔内速崩壊性製剤の製法
JP2000178183A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Lion Corp 固形製剤及びその製造方法
JP2000290171A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Eisai Co Ltd 崩壊のはやい錠剤又はその製造方法
DE60024320T2 (de) * 1999-12-28 2006-08-10 Ajinomoto Co., Inc. Orale zusammensetzungen für diabetes
NZ521366A (en) * 2000-03-17 2005-07-29 Ajinomoto Kk Drugs for complications of diabetes and neuropathy, and utilisation thereof
BR0114728B1 (pt) * 2000-10-18 2014-01-14 Método para produzir uma acilfenilalanina
JP4114200B2 (ja) * 2000-10-18 2008-07-09 味の素株式会社 ナテグリニド結晶の製造方法
EP1334964B1 (en) * 2000-10-24 2007-08-15 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing b-form nateglinide crystal
ES2307653T3 (es) * 2000-10-24 2008-12-01 Ajinomoto Co., Inc. Preparaciones que contienen nateglinida.
US6830759B2 (en) * 2002-06-28 2004-12-14 Ajinomoto Co., Inc. Antidiabetic preparation for oral administration

Also Published As

Publication number Publication date
CY1110320T1 (el) 2015-01-14
SI1334721T1 (sl) 2009-08-31
TWI289461B (en) 2007-11-11
JP5278708B2 (ja) 2013-09-04
JPWO2002040010A1 (ja) 2004-06-03
WO2002040010A1 (fr) 2002-05-23
CN1482904A (zh) 2004-03-17
DK1334721T3 (da) 2009-07-06
BR0114897A (pt) 2003-08-12
EP1334721B1 (en) 2009-04-22
AU2001296000A1 (en) 2002-05-27
ES2321911T3 (es) 2009-06-15
CA2426764C (en) 2010-04-20
RU2283104C2 (ru) 2006-09-10
MXPA03003686A (es) 2004-01-26
US20040029968A1 (en) 2004-02-12
JP2013064018A (ja) 2013-04-11
PT1334721E (pt) 2009-06-01
JP2010095551A (ja) 2010-04-30
EP1334721A4 (en) 2005-11-02
DE60138476D1 (de) 2009-06-04
CN100531730C (zh) 2009-08-26
EP1334721A1 (en) 2003-08-13
ATE429217T1 (de) 2009-05-15
CA2426764A1 (en) 2003-04-23
KR20030042028A (ko) 2003-05-27
KR100829410B1 (ko) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673972B2 (ja) ナテグリニド含有親水性医薬製剤
JP5557169B2 (ja) ナテグリニド含有製剤
JP5610165B2 (ja) ナテグリニド含有製剤
JP4868695B2 (ja) 崩壊性が良好な経口製剤
JP5208729B2 (ja) 徐放性錠剤の製造方法
EP2481397A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising tasocitinib
JP2006016329A (ja) 粒状医薬品
US20080081069A1 (en) Novel controlled release formulations of divalproex sodium
JP4808612B2 (ja) アルキレンジオキシベンゼン誘導体を含む経口投与用組成物
JP2003183181A (ja) 昇華性成分含有製剤
JP4171204B2 (ja) 成分の昇華を抑制した経口固形製剤
JP4393119B2 (ja) ヨウ化イソプロパミド含有製剤
JP2022123069A (ja) 製造性及び溶出性に優れた小型錠剤
BR112015018952B1 (pt) Composições farmacêuticas contendo dexcetoprofeno e tramadol, seu método de fabricação e seu uso

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5673972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees