JP5660591B2 - 絶縁フィルム付電極体及びリチウムイオン二次電池の製造方法 - Google Patents

絶縁フィルム付電極体及びリチウムイオン二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5660591B2
JP5660591B2 JP2008191629A JP2008191629A JP5660591B2 JP 5660591 B2 JP5660591 B2 JP 5660591B2 JP 2008191629 A JP2008191629 A JP 2008191629A JP 2008191629 A JP2008191629 A JP 2008191629A JP 5660591 B2 JP5660591 B2 JP 5660591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode body
insulating film
electrode
sticking
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008191629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010033727A (ja
Inventor
明宏 増田
明宏 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2008191629A priority Critical patent/JP5660591B2/ja
Publication of JP2010033727A publication Critical patent/JP2010033727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660591B2 publication Critical patent/JP5660591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、正極と負極とがセパレータを介して積層または渦巻き状に巻回されてなる電池の製造において、電極体に絶縁フィルムを貼り付けてなる絶縁フィルム付電極体の製造方法に関するものである。
携帯用の各種機器に使用されている小型の電子機器用の電源として用いられている電池には、小型で大容量のリチウムイオン二次電池等が用いられている。これらの電池の正極電極は、アルミニウム箔からなる帯状の正極集電体に正極合剤層を塗布したものが用いられており、また負極電極は、銅箔からなる帯状の負極集電体に負極合剤層を塗布したものが用いられている。
正負極の対向面積を必要最小限で設計する為に合剤層は集電体の両面に間欠で塗布されている。そして、正極電極及び負極電極を、セパレータを介して多数回巻回して製作した電池要素を円筒型の電池缶に収納し、あるいは巻回した電池要素を扁平状に成形を行って角型の電池缶に収納し、電解液を注入した後に封止して電池が製造されている。
正極集電体に塗布される正極合剤層または負極集電体に塗布される負極合剤層の塗布境界はショートのポテンシャルが高く、絶縁フィルムを貼り付ける技術が導入されている。特許文献1では、電極体用帯状シートの所望の位置に集電体の延伸方向と直交するようにテープ状の絶縁フィルムを貼り付ける方法が記載されている。
1台の装置で電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付ける機構を有する場合、第一貼付機構と第二貼付機構を電極体の上下面に配置する方法、又は特許文献2に記載されている反転装置を利用する方法が考えられる。
特開2007−311265号公報 特開2001−277469号公報
絶縁フィルムを表裏片面毎に貼り付ける方法を、図4を用いて説明する。図4は、絶縁フィルムを電極体の片面に貼り付ける装置構成の説明図である。
電極体2が巻出しユニット1から巻き出され、第一位置決めセンサー12が電極の塗布端部を検知すると、電極塗布端部が、第一貼付機構5にある絶縁フィルム貼付部の直下に送られ、貼り付け作業が行われる。その後、電極体2は、搬送が行われ、巻取りユニット11に巻き取られる。
一連の作業を行うことで、片面に絶縁フィルムが貼り付けられる。巻取りユニット11に巻き取られた電極体2を巻出しユニット1に移動し、再度、もう片方の面に絶縁フィルムを貼り付けることで作業は完了する。このため、電極合剤層が金属集電体の両面に塗布される場合、表裏2回の絶縁フィルム貼り付け作業を繰返して実施する必要があり、1台の装置で電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付ける方法と比べて2倍の工数を要することになる。
1台の装置で電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付け、第一貼付機構と第二貼付機構を電極体の上下面に配置する方法では、上下面に配置する絶縁フィルム貼付部の構造を電極体の表裏で変える必要があり、構造が複雑になり作業性も悪くなる。
特許文献2に提案されているような電極体をねじることによって表裏面を反転させる方法は、ねじる際に金属集電体の端部に負荷がかかり易く、金属集電体には10μm程度の薄い金属箔を使用するため破断し易いので好ましくない。また、電極体をねじると電極体から電極合剤層が剥がれ落ちる恐れがあるので好ましくない。
すなわち本発明の技術的課題は、電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付けてなる絶縁フィルム付電極体を、作業性の良い1台の絶縁体貼付装置で製造する方法を提供することにある。
本発明の絶縁フィルム付電極体の製造方法は、集電体の両面に電極合剤が間欠塗布された電極体を巻出しユニットから引き出して巻取りユニットで巻き取るまでの間に、電極体の両面それぞれの電極合剤の塗布境界に絶縁フィルムを貼付して絶縁フィルム付電極体を製造する方法であって、巻出しユニットから引き出された電極体を第一の貼付機構に送ることと、第一の貼付機構に送られた電極体を、ダンサーローラーを経由しつつ該電極体をねじることなく反転させて第二の貼付機構に送ることと、ダンサーローラーを用いて、電極体の一方の面の塗布境界を第一の貼付機構における絶縁フィルム貼付位置に合わせるとともに電極体の他方の面の塗布境界を第二の貼付機構における絶縁フィルム貼付位置に合わせることと、第一の貼付機構を用いて一方の面に絶縁フィルムを貼付するとともに、第二の貼付機構を用いて他方の面に絶縁フィルムを貼付することと、を含む。
本発明の絶縁フィルム付電極体の製造方法は、前記第一貼付機構と前記第二貼付機構が同じ高さに位置する。
本発明によれば、電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付けてなる絶縁フィルム付電極体を、作業性の良い1台の絶縁体貼付装置で製造する方法が得られる。
本発明によれば、第一貼付機構と第二貼付機構を同じ高さに位置することによって、電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付けてなる絶縁フィルム付電極体を、作業の安全性が高く、作業性のよい1台の絶縁体貼付装置で製造する方法が得られる。
本発明の実施の形態について絶縁体貼付装置の図面を参照して説明する。
図3は、本発明による第一貼付機構と第二貼付機構の高さが異なる装置構成の説明図である。これは電極体をねじる以外の方法によって1台の装置で電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付ける方法で、第一貼付機構で表面に絶縁フィルムの貼り付けが施された電極体を反転させて、第二貼付機構で電極体の裏面に絶縁フィルムを貼り付けることにより、絶縁フィルム貼付部の構造を共に電極体の上面に配置することが可能となる。
電極体2が巻出しユニット1から巻き出され、第二位置決めセンサー18が電極体2の塗布端部を検知すると、電極塗布端部が、第二貼付機構10にある絶縁フィルム貼付部の直下に送られる。同時に第一位置決めセンサー12が電極体2の塗布端部を検知すると、電極塗布端部が、第一貼付機構5にある絶縁フィルム貼付部の直下に送られる。このとき、第二ダンサーローラー6は、第一貼付機構5と第二貼付機構10の貼付位置が適正になるように電極体2の張りを生じさせる。この状態で、第一貼付機構5と第二貼付機構10にあるそれぞれの絶縁フィルム貼付部にて貼り付け作業が行われる。電極体2の両面に絶縁フィルムを貼付した後、電極体2は、巻取りユニット11に巻き取られる。
これにより第一、第二貼付機構5、10共に同じ構造にすることが可能であり、1台の装置で電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付け、作業性の良い絶縁体貼付装置の提供が可能となる。
図1は、本発明による第一貼付機構の後に反転機構を設けた装置構成の説明図である。
絶縁体貼付装置の構造は、図3と同じであり、第一貼付機構5にて電極体2の表面に絶縁フィルムを貼り付けた後に、電極体2を反転させ、第二貼付機構10にて、裏面に絶縁フィルムを貼り付け、電極体2を再反転させ、巻取りユニット11に巻き取られる。
第一貼付機構5にある絶縁フィルム貼付部にて貼り付け作業が行われた後に、電極体反転用第一ローラー7を第一作業ステージ13より低い位置に配置することによって、第二貼付機構10を第一貼付機構5と同じ高さに配置することができる。
図2は、本発明による第一貼付機構の前に反転機構を設けた装置構成の説明図である。電極体2を反転してから第一貼付機構5にある絶縁フィルム貼付部にて貼り付け作業が行われ、電極体再反転用第二ローラー15を第一作業ステージ13より低い位置に配置することによって、第二貼付機構10を第一貼付機構5と同じ高さに配置することができる。電極体の搬送や絶縁フィルムの貼付方法は図1に示す装置と同様であるが、図1は、第一貼付機構の後に反転機構を設けているのに対し、図2は、第一貼付機構の前に反転機構を設けている。
電極体反転用第一ローラー又は電極体再反転用第二ローラーを第一作業ステージより低い位置に配置することによって、第二貼付機構を第一貼付機構と同じ高さに配置することができる。第一貼付機構と第二貼付機構を同じ高さに配置することにより、作業ステージ間の移動を円滑、且つ無理のない姿勢で行うことが可能となり、作業の安全性が高く、作業性の良い絶縁体貼付装置が得られる。
以下に本発明の実施例を詳述する。ここに示す実施例は、本発明の技術思想を具体化する為の装置構造を例示するものであって、本発明は装置構造を下記のものに特定しない。
(実施例1)
本発明の実施例1として絶縁体貼付装置について図3を参照して説明する。装置の大きさは縦7.5m、横4m、高さ2.8mである。
正極電極体は、アルミ箔上に、正極活物質であるLiCoO2、カーボンブラックの導電助剤、およびポリフッ化ビニリデンの結着剤をN−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと表記)に混合分散し、スラリー状にしたものを表面に塗布後に乾燥し、裏面も同様に塗布後に乾燥して作製した。負極電極体は、銅箔上に、リチウムをドープ及び脱ドープ可能な負極活物質である炭素、カーボンブラックの導電助剤、およびポリフッ化ビニリデンの結着剤をNMPに混合分散し、スラリー状にしたものを表面に塗布後に乾燥し、裏面も同様に塗布後に乾燥して作製した。
巻出しユニット1には、電極体2を回転させるモーターと、電極体の巻きずれを補正する機能を有している。第一ダンサーローラー3は、垂直に動作可能なローラーで、第一ダンサーローラー3の左右に固定ローラーが配置されている。第一送りローラー4は、対向したローラーを有し、一方に駆動モーターが装備されている。第一貼付機構5は、リール状に巻かれた絶縁フィルムを電極体2と直交して引き出す機能と、電極体2の塗布端を検知可能な第一位置決めセンサー12と、塗布端部に絶縁フィルムを貼り付け、ローラーで絶縁フィルムを押し付ける機能を有する。第二ダンサーローラー6は、前記第一ダンサーローラー3と同様の構成である。電極体反転用第一ローラー7は、第二ダンサーローラー6の左側に配設されている。電極体反転用第三ローラー9は、電極体反転用第二ローラー8の上に配設し、電極体2を反転して移送することが可能である。第二送りローラー19は、第一電極体送りローラー4と同様の構成である。電極体再反転用第一ローラー14、電極体再反転用第二ローラー15、電極体再反転用第三ローラー16、電極体再反転用第四ローラー17は、電極体2を第二貼付機構10の上部を経由して再反転させる。巻取りユニット11は、電極体2を回転させるモーターと、電極体2の巻きずれを補正する機能を有している。
これにより1台の装置で電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付けることができ、作業性の良い絶縁体貼付装置が得られた。
(実施例2)
本発明の実施例2として絶縁体貼付装置について図1を参照して説明する。装置の大きさは縦7.5m、横4m、高さ2.3mである。
絶縁体貼付装置の構造は、図3と同じであり、第一貼付機構5にて電極体2の表面に絶縁フィルムを貼り付けた後に、電極体2を反転させ、第二貼付機構10にて、裏面に絶縁フィルムを貼り付け、電極体2を再反転させた。
第一貼付機構5にある絶縁フィルム貼付部にて貼り付け作業が行われた後の電極体反転用第一ローラー7を第一作業ステージ13より低い位置に配置することにより、第二貼付機構10と第一貼付機構5を同じ高さに配置できた。
第一貼付機構と第二貼付機構を同じ高さにすることにより、作業ステージ間の移動を円滑にし、且つ無理のない姿勢で作業を行うことができるので、作業の安全性が高く、作業性の良い絶縁体貼付装置が得られた。
(実施例3)
実施例3として絶縁体貼付装置について図2を参照して説明する。反転機構により電極体2を反転させてから第一貼付機構5にて電極体2の裏面に絶縁フィルムを貼り付けた後に、電極体2を再反転させ、第二貼付機構10にて表面に絶縁フィルムを貼り付けた。
電極体の搬送や絶縁フィルムの貼付方法は実施例2と同様であるが、実施例2では、第一貼付機構の後に反転機構を設けているのに対し、実施例3では、第一貼付機構の前に反転機構を設けている。すなわち、実施例2では、はじめに表面に絶縁フィルムを貼り付けているのに対し、実施例3では、はじめに裏面に絶縁フィルムを貼り付けている。
第一貼付機構と第二貼付機構を同じ高さにすることにより、作業ステージ間の移動を円滑にし、且つ無理のない姿勢で作業を行うことができるので、安全性が高く、作業性の良い絶縁体貼付装置が得られた。
なお、はじめに裏面に絶縁フィルムを貼り付ける方法としては、図1に示した装置を使用しても行うことができる。すなわち、巻出しユニット1において、モーターの回転方向を逆にし、且つ電極体2の巻出しを上からではなく下から行うことによって、裏面から絶縁フィルムを貼り付けることができる。
これらの実施例より、1台の装置で電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付け、作業性の良い絶縁体貼付装置が得られた。
また、第一貼付機構と第二貼付機構を同じ高さにすることにより、1台の装置で電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付け、作業の安全性が高く、作業性の良い絶縁体貼付装置が得られた。
本発明は、1台の装置で電極体の表裏両面に絶縁フィルムを貼り付け、作業性の良い絶縁体貼付装置に適用できる。
本発明による第一貼付機構の後に反転機構を設けた装置構成の説明図。 本発明による第一貼付機構の前に反転機構を設けた装置構成の説明図。 本発明による第一貼付機構と第二貼付機構の高さが異なる装置構成の説明図。 絶縁フィルムを電極体の片面に貼り付ける装置構成の説明図。
符号の説明
1 巻出しユニット
2 電極体
3 第一ダンサーローラー
4 第一送りローラー
5 第一貼付機構
6 第二ダンサーローラー
7 電極体反転用第一ローラー
8 電極体反転用第二ローラー
9 電極体反転用第三ローラー
10 第二貼付機構
11 巻取りユニット
12 第一位置決めセンサー
13 第一作業ステージ
14 電極体再反転用第一ローラー
15 電極体再反転用第二ローラー
16 電極体再反転用第三ローラー
17 電極体再反転用第四ローラー
18 第二位置決めセンサー
19 第二送りローラー
20 第二作業ステージ

Claims (4)

  1. 集電体の両面に電極合剤が間欠塗布された電極体を巻出しユニットから引き出して巻取りユニットで巻き取るまでの間に、前記電極体の両面それぞれの前記電極合剤の塗布境界に絶縁フィルムを貼付して絶縁フィルム付電極体を製造する方法であって、
    前記巻出しユニットから引き出された前記電極体を第一の貼付機構に送ることと、
    前記第一の貼付機構に送られた前記電極体を、ダンサーローラーを経由しつつ該電極体をねじることなく反転させて第二の貼付機構に送ることと、
    前記ダンサーローラーを用いて、前記電極体の一方の面の前記塗布境界を前記第一の貼付機構における絶縁フィルム貼付位置に合わせるとともに前記電極体の他方の面の前記塗布境界を前記第二の貼付機構における絶縁フィルム貼付位置に合わせることと、
    前記第一の貼付機構を用いて前記一方の面に絶縁フィルムを貼付するとともに、前記第二の貼付機構を用いて前記他方の面に絶縁フィルムを貼付することと、を含む、絶縁フィルム付電極体の製造方法。
  2. 前記電極体を前記第一の貼付機構に送る際に、別のダンサーローラーを経由することを含む、請求項1に記載の絶縁フィルム付電極体の製造方法。
  3. 前記第一貼付機構と前記第二貼付機構が同じ高さに位置する、請求項1または2に記載の絶縁フィルム付電極体の製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の絶縁フィルム付電極体の製造方法を用いて絶縁フィルム付電極体を製造することと、
    前記絶縁フィルム付電極体を巻き回すことと、を含む、リチウムイオン二次電池の製造方法。
JP2008191629A 2008-07-25 2008-07-25 絶縁フィルム付電極体及びリチウムイオン二次電池の製造方法 Active JP5660591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191629A JP5660591B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 絶縁フィルム付電極体及びリチウムイオン二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191629A JP5660591B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 絶縁フィルム付電極体及びリチウムイオン二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010033727A JP2010033727A (ja) 2010-02-12
JP5660591B2 true JP5660591B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=41737976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191629A Active JP5660591B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 絶縁フィルム付電極体及びリチウムイオン二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5660591B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109888405A (zh) * 2019-01-24 2019-06-14 无锡凯帕德瑞科技有限公司 锂电池卷绕装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106785070B (zh) * 2017-01-18 2023-03-10 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池的快速包膜装置及其方法
JP6919495B2 (ja) * 2017-10-24 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 電極製造装置
CN110459794B (zh) * 2019-08-05 2021-03-16 苏州杜贝思特智能装备有限公司 一种电池贴膜包膜机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3191394B2 (ja) * 1992-04-10 2001-07-23 松下電器産業株式会社 非水二次電池とその負極板の製造法
JPH07138792A (ja) * 1993-09-14 1995-05-30 Katayama Tokushu Kogyo Kk 金属多孔体および該金属多孔体の製造方法
JPH0849026A (ja) * 1994-08-03 1996-02-20 Katayama Tokushu Kogyo Kk 金属多孔体および該金属多孔体の製造方法
JPH09180700A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Toshiba Corp タブ取付け方法およびその取付け装置
JP4026183B2 (ja) * 1996-04-03 2007-12-26 宇部興産株式会社 リチウム箔の貼付方法および貼付装置
JPH10241671A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Asahi Chem Ind Co Ltd コーティング帯状電極のコーティング層除去方法及び装置
JPH11260354A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Toshiba Corp 電池の製造方法
JP2002528881A (ja) * 1998-10-23 2002-09-03 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー バッテリセルコーティング装置及び方法
JP3606554B2 (ja) * 2000-01-27 2005-01-05 Necトーキン栃木株式会社 密閉型電池の製造方法
JP2002042881A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Sony Corp テープ貼着装置及びテープ貼着方法
US6350111B1 (en) * 2000-08-15 2002-02-26 Copeland Corporation Scroll machine with ported orbiting scroll member
JP2003045491A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Toray Eng Co Ltd 二次電池製造方法および二次電池製造装置
JP5066780B2 (ja) * 2003-07-16 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の電極触媒層形成装置
JP2005116213A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sony Corp テープ貼付装置および方法
JP2005276444A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用電極の製造方法、電池用電極の製造装置、及び電池用電極
JP2006027814A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Metal Color:Kk ウエブの接合方法、除去接合方法およびジョインタ
JP5139647B2 (ja) * 2006-05-22 2013-02-06 Necエナジーデバイス株式会社 電極体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109888405A (zh) * 2019-01-24 2019-06-14 无锡凯帕德瑞科技有限公司 锂电池卷绕装置
CN109888405B (zh) * 2019-01-24 2021-06-25 无锡凯帕德瑞科技有限公司 锂电池卷绕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010033727A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776446B2 (ja) 電池用電極の製造方法及び電池用電極
JP6019137B2 (ja) テープ付着自動化装置
JP6210352B2 (ja) 電極ガイドを含むラミネーション装置
JP5448140B2 (ja) 電池モジュール及びその製造方法
JP4025930B2 (ja) 電池の製造方法
WO2015125048A1 (en) Current collector, secondary battery, electronic device, and manufacturing method thereof
JP5660591B2 (ja) 絶縁フィルム付電極体及びリチウムイオン二次電池の製造方法
TWI635641B (zh) 積層型電池之製造方法及製造裝置、積層型電池
JP6374599B2 (ja) 両方向に巻き取られている電極組立体及びそれを含むリチウム二次電池
JP2009193750A (ja) 非水系二次電池用極板群の製造方法およびそれを用いた非水系二次電池用極板群と非水系二次電池
JP6481258B2 (ja) 電気デバイスのセパレータ接合方法、電気デバイスのセパレータ接合装置、および電気デバイス
JPWO2017033420A1 (ja) 蓄電装置
JP2019021621A (ja) 電池
WO2010087123A1 (ja) 電池とその製造方法
JP5139647B2 (ja) 電極体の製造方法
CN107731547B (zh) 层叠电极制造装置以及层叠电极制造方法
JP2018113110A (ja) 電池の製造方法
JP6104383B2 (ja) 扁平捲回形二次電池
JP6221819B2 (ja) 蓄電装置
JP2002246278A (ja) 積層体、その製造装置及び製造方法、並びに、電気二重層コンデンサ
JP6388325B2 (ja) シートの接続方法
JP2014102991A (ja) 電極の製造方法および電極の製造装置
JP6097331B2 (ja) 枚葉積層型リチウムイオン電池の製造装置、および枚葉積層型リチウムイオン電池の製造方法
JP6123719B2 (ja) 塗工装置
JP3829398B2 (ja) 電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250