JP5448140B2 - 電池モジュール及びその製造方法 - Google Patents

電池モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5448140B2
JP5448140B2 JP2008280625A JP2008280625A JP5448140B2 JP 5448140 B2 JP5448140 B2 JP 5448140B2 JP 2008280625 A JP2008280625 A JP 2008280625A JP 2008280625 A JP2008280625 A JP 2008280625A JP 5448140 B2 JP5448140 B2 JP 5448140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
laminated
negative electrode
positive electrode
laminated battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008280625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010108794A (ja
Inventor
和人 廣間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2008280625A priority Critical patent/JP5448140B2/ja
Publication of JP2010108794A publication Critical patent/JP2010108794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448140B2 publication Critical patent/JP5448140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、組み立てを容易に行えるラミネート電池連続体および電池モジュールに関するものである。
近年、携帯電話やノートパソコンに代表される携帯端末に使用される電池は軽量かつ高容量のものが必要とされる例が増大しており、比較的形状の自由度が高いラミネートフィルムを用いて電極や電解質等の電池要素を密閉したラミネート電池が採用されるようになってきた。また、ラミネート電池は2個以上を積層させて多直の電池パックや電池モジュールの構造をとりやすく、それらが電動アシスト自転車や電動工具、電気自動車のように大電流が必要となる機器に使用される例が増大している。
2個以上のラミネート電池を電気的に接続させ積層する方法として、例えば特許文献1が挙げられる。これはラミネート外装扁平形電池が、少なくとも2以上直列に接続されてなる電池モジュールであって、電池同士の接続が、一方の電池の正極端子リードと他方の電池の負極端子リードとの間に配設され、かつ片端が上記一方の電池の正極端子リードと溶接され、他端が上記他方の電池の負極端子リードと溶接されてなる接続導体によりなされている。
特開2008−16202号公報
複数のラミネート電池単体を用いて組み立てを行う際に積層させて直列や並列に接続する作業には、高精度或いは熟練技術を要したり、溶接機等の設備の関係上、1つ1つのラミネート電池単体を順番に重ねながら溶接しなければならなかったりと多大な工数がかかってしまう問題点があった。
すなわち、本発明の技術的課題は、ラミネート電池単体の組み立てを容易に行える電池モジュール及びその製造方法を提供することにある。
本発明のラミネート電池連続体は、正極集電体の少なくとも片面に正極合剤層を有する正極と負極集電体の少なくとも片面に負極合剤層を有する負極とをセパレータを介して巻回または複数枚積層されてなる電池要素と、電解質と、前記電池要素から引き出された正極引き出しタブおよび負極引き出しタブを有するラミネート電池単体が、少なくとも2個以上を連続して整列され、1組のラミネートフィルムにより前記ラミネート電池単体毎に、ラミネート電池単体の周囲が熱溶着によって封止された熱溶着部を有するラミネート電池連続体と、
前記熱溶着部に設けられた位置決め穴と、
前記位置決め穴に挿通されて前記ラミネート電池単体を固定する固定用バーと、を備える。つづら折りに積層された複数の前記ラミネート電池単体の前記位置決め穴に跨がって挿通された固定用バーによって、前記複数のラミネート電池単体が固定されたことを特徴とする。
本発明により、電池モジュール組立に際しては、1組のラミネートフィルムで2個以上のラミネート電池単体を予め整列して封止したラミネート電池連続体を用いるため組み立てを容易に行える電池モジュールの提供が可能となった。
本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明によるラミネート電池連続体の斜視図である。正極集電体の少なくとも片面に正極合剤層を有する正極と負極集電体の少なくとも片面に負極合剤層を有する負極とをセパレータを介して巻回または複数枚積層されてなる電池要素と、電解質と、電池要素から引き出された正極引き出しタブ3aおよび負極引き出しタブ3bを有するラミネート電池単体2が、少なくとも2個以上を同方向に等間隔で連続して整列され、1組のラミネートフィルム6によりラミネート電池単体2毎に封止されてラミネート電池連続体1が作製される。熱溶着後、各ラミネート電池単体2周囲のラミネートフィルム6の熱溶着部を打ち抜き、ラミネート電池単体組み立て品を組み立てる際、容易に位置決めができるようにするために円形の穴4を設けることができる。
図1では、ラミネート電池単体が、少なくとも2個以上を同方向に等間隔で整列されているが、必ずしも同方向である必要はなく、例えば、正極引き出しタブと負極引き出しタブが反対方向に引き出され、ラミネート電池単体が互い違いの方向に整列されていてもよく、また必ずしも等間隔である必要もない。ラミネート電池単体の組み立てが容易に行えればよく、ラミネート電池単体の形状や引き出しタブの接続位置によって方向や間隔を決めることができる。
各電池要素の正極、負極の両極からラミネートフィルム外部に引き出されるタブは、ストレート状やL字状のものなど、さまざまな形状を自由に選択できる。また、ラミネート電池連続体は任意の数のラミネート電池単体を並べることが可能である。更に、位置決めのための穴形状や、つづら折りをしやすくするための折り曲げ部等をラミネートフィルムに設けてもよい。
正極集電体にはアルミニウムまたはアルミニウム合金製の箔を、負極集電体には銅または銅合金製の箔を用いることができる。
正極引き出しタブには、アルミニウムやアルミニウム合金製のものをタブとして使用できる。負極引き出しタブには、ニッケル、ニッケル合金や銅材にニッケルめっきを施したものをタブとして使用できる。
図2は、図1のラミネート電池連続体から電池要素を7個分切断して1綴りとしたラミネート電池連続体に接続タブを接続した平面図である。図1のラミネート電池連続体から電池要素を7個分切断している。ラミネート電池単体2の引き出しタブの6箇所に、接続タブ8が、片端が一方の電池の正極引き出しタブ3aと、他端が他方の電池の負極引き出しタブ3bに配設され、それぞれ超音波溶接にて電気的に接続される。次いで接続タブ8を両面から覆うように絶縁テープ7を貼付、絶縁してラミネート電池連続体1が作製される。なお、図2において、接続タブを表すため、絶縁テープを透視した状態で破線で示した。接続タブからは、電圧検出のために端子等を使用してリードを引き出すことが可能である。この接続タブには、ストレート状やコ字状のタブなどさまざまな形状を用いることができる。
図7は、本発明によるラミネート電池連続体のラミネート電池単体組み立てを示す斜視図である。ラミネート電池連続体は、ラミネート電池単体がつづら折りされており、穴4に位置決めと固定用のアルミバー9aを挿入しながら積層させて縦横方向の位置を固定して、上下に固定カバー9bを接着剤等で取り付けて製造される。
従来技術では電池1つ1つを並べながら電気的な接続を行うため、ラミネート電池単体の重ね合わせ、位置決め、接続タブの配設、溶接、つづら折り等の複数の工程を、ラミネート電池単体を積層する度に繰り返し行わなければならないが、本発明ではそれぞれまとめて行うことが可能で、作業効率や生産性の向上につながる。
図8は、本発明による電池モジュールを示す透視斜視図である。ラミネート電池単体組み立て品10bに外装ケース10aで外装して電池モジュール10を作製する。ラミネート電池連続体両端の正負極から電流を流すためのリードを溶接する等して電流を引き出すことが可能である。
図9は、本発明の他の例による電池モジュールを示す透視斜視図である。ラミネート電池単体組み立て品10bを平面状に並べ、外装ケース10aで外装して電池モジュール10を作製する。接続タブからは、電圧検出のために端子等を使用してリードを引き出すことが可能であり、ラミネート電池連続体両端の正負極から電流を流すためのリードを溶接する等して電流を引き出すことが可能である。このような平坦な形状をとる場合であれば、1綴りのラミネート電池連続体であるために電池要素ごとの位置決めをする必要がないため、容易に電池モジュールを組み立てることが出来る。
ラミネート電池連続体を積層させるためには基本的にラミネート電池単体を1列に並べてつづら折りにするだけで容易に組立が出来る。更にラミネート電池連続体は積層させるだけでなく、平面状に配置させてモジュール化することなど、容易に様々な形態のセル組み立てを行うことが可能である。
図10は、本発明のラミネート電池連続体の一部を示す平面図である。つづら折りして積層することが可能となるためには、ラミネート電池単体間の折り曲げ部幅17は、ラミネートの曲率を考慮し、電池13の厚みの1.5倍以上とすることが好ましい。
以下に本発明の実施例を詳述する。
(実施例1)
図1に示すように、アルミニウム箔の両面に正極合剤層を有するシート状の正極と、銅箔の両面に負極合剤層を有するシート状の負極とを、セパレータを介してそれぞれ複数枚積層されてなる電池要素と電解質と電池要素から引き出された正極引き出しタブ3aおよび負極引き出しタブ3bを有するラミネート電池単体2が、同方向に等間隔で連続して整列され、1組のラミネートフィルム6によりラミネート電池単体2毎に封止してラミネート電池連続体1を作製した。熱溶着後、各ラミネート電池単体2の周囲のラミネートフィルム6の熱溶着部を打ち抜き、円形の穴4を設けた。
正極の製作は、コバルト酸リチウムを94質量部と、ポリビニリデンフルオライド(以下PVDFと表記)を3質量部と、導電性カーボン3質量部を混合して、正極材料とした。この正極材料をN−メチル−2−ピロリドン(以下NMPと表記)に分散させてスラリー状とした。得られたスラリー状の正極合剤層を厚さ15μmのアルミニウム箔上に塗布し乾燥後、厚さ160μmの正極を得た。
負極の製作は、炭素材料粉末を96質量部とPVDFを3質量部と、導電性カーボン1質量部を混合して、負極材料とした。この負極材料をNMPに分散させてスラリー状とした。得られたスラリー状の負極合剤層を厚さ10μmの銅箔上に塗布し乾燥後、厚さ110μmの負極を得た。
正極と負極を、セパレータを介して積層して、電池要素を製作した。正極には正極引き出しタブを、負極には負極引き出しタブを溶接した。
ラミネートフィルムは、厚さ20μmのPET層(外層)と厚さ80μmのアルミニウム層(中層)と厚さ20μmのPP層(内層)とが積層されてなるものを用いた。
ラミネート電池連続体の寸法に関して、図10を用いて説明する。ラミネート電池単体長さ11が131mm、ラミネート電池単体幅12が69mm、ラミネート電池単体厚みが5mmのラミネート電池単体を、ラミネート電池単体間隔14が20mmを有して等間隔に配置した。上下からラミネートフィルムで覆い熱溶着を施した後の寸法は、電池長さ15が162mm、電池幅16が82mm、電池厚み13が6mm、折り曲げ部幅17が9mmであった。各々のラミネート電池単体からラミネートフィルム外部に引き出された引き出しタブに関しては、正極負極ともに引き出しタブ幅18が13mm、引き出しタブ19の厚みが0.2mmであった。位置決め穴径20はφ7mmとし各々のラミネート電池単体を中心として穴間長さ21が150mm、穴間幅22が78mmとなるように配置させた。
ラミネートの曲率を考慮し、ラミネート電池単体間の折り曲げ部幅17は9mmで、電池厚み6mmの1.5倍とした。これにより、ラミネート電池単体をつづら折りして積層することができた。
図2に示すように、図1のラミネート電池連続体から電池要素を7個分切断して1綴りとしたラミネート電池連続体に接続タブを接続した。ラミネート電池単体2の引き出しタブの6箇所に、銅材にすずめっきを施した幅13mm、厚み0.2mmの接続タブ8が、片端が一方の電池の正極引き出しタブ3aと、他端が他方の電池の負極引き出しタブ3bに配設され、それぞれ超音波溶接にて電気的に接続した。次いで接続タブ8を両面から覆うように絶縁テープ7を貼付、絶縁してラミネート電池連続体1を作製した。接続タブからは、電圧検出のために端子を使用してリードを引き出した。
図6は、本発明によるラミネート電池連続体のつづら折りを示す斜視図である。1綴りとしたラミネート電池連続体1をジグザグに折りたたみ、つづら折りを行った。
図7に示すように、穴4に位置決めと固定用のφ6mm、高さ46mmのアルミバー9aを挿入しながら積層させて縦横方向の位置を固定し、上下に固定カバー9bを接着剤で取り付けた。
本実施例は24V電圧仕様のために7直としたが、他の電圧仕様の場合には7以外の直列数とすることが出来ることは言うまでもない。
(実施例2)
図3は、本発明の他の例によるラミネート電池連続体の斜視図である。ラミネート電池単体2を等間隔に配置して上下からラミネートフィルム6で覆い、各々のラミネート電池単体2周囲のラミネートフィルム6を熱溶着により封止してラミネート電池連続体1を作製した。引き出しタブはラミネートフィルム6の外部へ引き出されており、一方の電池の正極引き出しタブと他方の電池の負極引き出しタブでコ字状タブ5を形成させた。
ここでは、ラミネート電池単体が、少なくとも2個以上を同方向に等間隔で整列されているが、必ずしも同方向である必要はなく、また必ずしも等間隔である必要もない。ラミネート電池単体の組み立てが容易に行えればよく、ラミネート電池単体の形状や引き出しタブの接続位置によって方向や間隔を決めることができる。
図4は、図3のコ字状タブの詳細図である。図3の破線部分を詳細に記したコ字状タブ5は、L字状正極引き出しタブ5aと棒状負極引き出しタブ5bから成っており、それらの一部は重なっている。棒状負極引き出しタブ5bは、銅材にニッケルめっきを施した幅13mm、厚み0.2mmのタブであり、L字状正極引き出しタブ5aは、アルミニウム製のタブである。重複部分を溶接して、ラミネート電池単体同士を電気的に接続した。
図5は、図3のラミネート電池連続体から電池要素を7個分切断して1綴りとしたラミネート電池連続体を示す平面図である。図3のラミネート電池連続体から電池要素を7個分切断し、絶縁テープ7により絶縁を施して1綴りのラミネート電池連続体1を作製した。これは図2に示す実施例1に記載の1綴りのラミネート電池連続体と同様の構造となる。この後、実施例1と同様に組み立て、電池モジュールを作製した。
コ字状タブからは、電圧検出のために端子を使用してリードを引き出し、また、ラミネート電池連続体両端の正負極から電流を流すためのリードを溶接して電流を引き出せるようにした。
本実施例は24V電圧仕様のために7直としたが、他の電圧仕様の場合には7以外の直列数とすることが出来ることは言うまでもない。
(実施例3)
図1に示す実施例1のラミネート電池連続体から電池要素7個分を切断し、図2に示す1綴りのラミネート電池連続体を作製した。
図9に示すように、実施例3ではラミネート電池単体組み立て品10bを平面状に並べ、外装ケース10aで外装して電池モジュール10を作製した。接続タブからは、電圧検出のために端子を使用してリードを引き出し、ラミネート電池連続体両端の正負極から電流を流すためのリードを溶接して電流を引き出せるようにした。このような平坦な形状をとる場合であれば、1綴りのラミネート電池連続体であるために電池要素ごとの位置決めをする必要がないため、容易に電池モジュールを組み立てることが出来た。
実施例3では図2に示すラミネート電池連続体を用いたが、図5に示すラミネート電池連続体を用いても同様の電池モジュールを組み立てることが出来るのは言うまでもない。
また、本実施例は24V電圧仕様のために7直としたが、他の電圧仕様の場合には7以外の直列数とすることが出来ることは言うまでもない。
実施例の結果を総合して考慮すれば、ラミネート電池単体の組み立てを容易に行えるラミネート電池連続体および電池モジュールの提供が可能となった。
以上、実施例を用いて、この発明の実施の形態を説明したが、この発明は、これらの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更があっても本発明に含まれる。すなわち、当業者であれば、当然なしえるであろう各種変形、修正もまた本発明に含まれる。
本発明によるラミネート電池連続体の斜視図。 図1のラミネート電池連続体から電池要素を7個分切断して1綴りとしたラミネート電池連続体に接続タブを接続した平面図。 本発明の他の例によるラミネート電池連続体の斜視図。 図3のコ字状タブの詳細図。 図3のラミネート電池連続体から電池要素を7個分切断して1綴りとしたラミネート電池連続体を示す平面図。 本発明によるラミネート電池連続体のつづら折りを示す斜視図。 本発明によるラミネート電池連続体のラミネート電池単体組み立てを示す斜視図。 本発明による電池モジュールを示す透視斜視図。 本発明の他の例による電池モジュールを示す透視斜視図。 本発明のラミネート電池連続体を示す平面図。
符号の説明
1 ラミネート電池連続体
2 ラミネート電池単体
3a 正極引き出しタブ
3b 負極引き出しタブ
4 穴
5 コ字状タブ
5a L字状正極引き出しタブ
5b 棒状負極引き出しタブ
6 ラミネートフィルム
7 絶縁テープ
8 接続タブ
9a アルミバー
9b 固定カバー
10 電池モジュール
10a 外装ケース
10b ラミネート電池単体組み立て品
11 ラミネート電池単体長さ
12 ラミネート電池単体幅
13 電池
14 ラミネート電池単体間隔
15 電池長さ
16 電池幅
17 折り曲げ部幅
18 引き出しタブ幅
19 引き出しタブ
20 位置決め穴径
21 穴間長さ
22 穴間幅

Claims (2)

  1. 正極集電体の少なくとも片面に正極合剤層を有する正極と負極集電体の少なくとも片面に負極合剤層を有する負極とをセパレータを介して巻回または複数枚積層されてなる電池要素と、電解質と、前記電池要素から引き出された正極引き出しタブおよび負極引き出しタブとを有するラミネート電池単体が、少なくとも2個以上を連続して整列され、1組のラミネートフィルムにより前記ラミネート電池単体毎に、前記ラミネート電池単体の周囲が熱溶着によって封止された熱溶着部を有するラミネート電池連続体と、
    前記熱溶着部に設けられた位置決め穴と、
    前記位置決め穴に挿通されて前記ラミネート電池単体を固定する固定用バーと、を備え、
    つづら折りに積層された複数の前記ラミネート電池単体の前記位置決め穴に跨がって挿通された前記固定用バーによって、前記複数のラミネート電池単体が固定されたことを特徴とする電池モジュール。
  2. 正極集電体の少なくとも片面に正極合剤層を有する正極と負極集電体の少なくとも片面に負極合剤層を有する負極とをセパレータを介して巻回または複数枚積層されてなる電池要素と、電解質と、前記電池要素から引き出された正極引き出しタブおよび負極引き出しタブとを有するラミネート電池単体を、少なくとも2個以上を連続して整列させ、1組のラミネートフィルムにより前記ラミネート電池単体毎に、前記ラミネート電池単体の周囲を熱溶着によって封止した熱溶着部を形成すると共に、該熱溶着部に位置決め穴を形成し、
    つづら折りに積層された複数の前記ラミネート電池単体の前記位置決め穴に跨がって固定用バーを挿通し、該固定用バーによって、前記複数のラミネート電池単体を固定することを特徴とする電池モジュールの製造方法。
JP2008280625A 2008-10-31 2008-10-31 電池モジュール及びその製造方法 Active JP5448140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280625A JP5448140B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 電池モジュール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008280625A JP5448140B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 電池モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108794A JP2010108794A (ja) 2010-05-13
JP5448140B2 true JP5448140B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=42298032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008280625A Active JP5448140B2 (ja) 2008-10-31 2008-10-31 電池モジュール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5448140B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5514230B2 (ja) * 2012-01-04 2014-06-04 株式会社日立製作所 電池モジュール及びその製造方法
JP6101158B2 (ja) * 2013-06-24 2017-03-22 日立マクセル株式会社 電池パック
US9991498B2 (en) 2013-09-09 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode assembly and secondary battery including the same
JP6362065B2 (ja) * 2013-12-11 2018-07-25 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 電池内蔵ベルト
KR101833569B1 (ko) * 2013-12-19 2018-02-28 주식회사 엘지화학 2개의 캐비티 형상을 갖는 스텝드 셀, 그 제조방법
JP6315269B2 (ja) * 2014-08-22 2018-04-25 株式会社デンソー 密閉型電池モジュール及びその製造方法
DE102016210839A1 (de) * 2016-06-17 2017-12-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Batteriemoduls und Batteriemodul hergestellt durch ein derartiges Verfahren
DE102016225160A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Robert Bosch Gmbh Pouchfolie für ein Batteriezellsystem
CN111384331A (zh) 2018-12-29 2020-07-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池以及电池模组
CN112103417B (zh) * 2019-06-17 2023-03-07 宁德新能源科技有限公司 电池组
JP2021077614A (ja) * 2019-10-31 2021-05-20 愛三工業株式会社 組電池
CN210744060U (zh) * 2019-11-19 2020-06-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 软包电池模组、电池包以及使用软包电池模组作为电源的设备
CN116134568A (zh) * 2020-07-30 2023-05-16 松下知识产权经营株式会社 蓄电装置及蓄电模块
US20230318111A1 (en) * 2020-09-30 2023-10-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric power storage module
JP7357650B2 (ja) * 2021-01-15 2023-10-06 本田技研工業株式会社 集電体構造及びそれを用いた二次電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4016217B2 (ja) * 1997-03-21 2007-12-05 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 電池の製造方法
JP2002151026A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Japan Storage Battery Co Ltd 電池群とその製造方法
JP2004055153A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池
JP4359809B2 (ja) * 2002-08-05 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 蓄電素子モジュール及びその製造方法
JP5186720B2 (ja) * 2005-09-30 2013-04-24 大日本印刷株式会社 薄型電池モジュール及び組電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010108794A (ja) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448140B2 (ja) 電池モジュール及びその製造方法
JP5514230B2 (ja) 電池モジュール及びその製造方法
EP2528131B1 (en) Electric storage device and insulation cover
JP6214758B2 (ja) 角形二次電池
JP6859059B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP7038964B2 (ja) 電極タブの溶接特性を改善した電極及びこれを含む二次電池
JP4784687B2 (ja) 扁平型電池およびそれを用いた組電池
JP6274034B2 (ja) 蓄電装置
JP2019061779A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP5974622B2 (ja) 電池集合体
JP2013171618A (ja) ラミネート外装体電池
KR20130098135A (ko) 집전 부재를 구비하는 축전 소자 및 집전 부재의 제조 방법
JP6270613B2 (ja) 角形二次電池
JP2013161633A (ja) 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両
EP2874204A1 (en) Battery assembly
JP4655554B2 (ja) 蓄電モジュール及びその製造方法
JP2009181812A (ja) 捲回型電池およびその製造方法
JP5765295B2 (ja) 蓄電装置、及び電極組立体の製造方法
JP2017076576A (ja) 電池セル及びその製造方法
JP2018041818A (ja) 蓄電デバイス、蓄電モジュール、及び、蓄電モジュールの製造方法
JP6149629B2 (ja) 蓄電デバイスおよび蓄電デバイスモジュール
CN107591555B (zh) 二次电池
JP5682371B2 (ja) 蓄電デバイス、蓄電セルの製造方法および蓄電デバイスの製造方法
JP2020017395A (ja) ラミネートブスバーおよびその製造方法、ならびに組電池
JP6285513B1 (ja) 蓄電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5448140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250