JP5657689B2 - 担持触媒 - Google Patents

担持触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5657689B2
JP5657689B2 JP2012544458A JP2012544458A JP5657689B2 JP 5657689 B2 JP5657689 B2 JP 5657689B2 JP 2012544458 A JP2012544458 A JP 2012544458A JP 2012544458 A JP2012544458 A JP 2012544458A JP 5657689 B2 JP5657689 B2 JP 5657689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supported catalyst
catalyst
fuel cell
platinum
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012544458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013514171A (ja
Inventor
ジョン,チュアン‐ジアン
ワンジャラ,ブリジッド
ルオ,ジン
エヌ. ンジョキ,ピーター
エヌ. ンジョキ,ピーター
ルークラクパム,ラメシュウォリ
シャオ,ミンファ
ブイ. プロトサイロ,レシア
ブイ. プロトサイロ,レシア
河村 哲雄
哲雄 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2013514171A publication Critical patent/JP2013514171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657689B2 publication Critical patent/JP5657689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、燃料電池またはその他の触媒用途に用いられる安定的な、高活性の白金合金触媒に関する。
燃料電池は電流を発生させるように通常用いられる。例えば、単一の燃料セルは一般にアノード触媒と、カソード触媒と、アノード触媒およびカソード触媒の間の電解質と、を含み、燃料と酸化剤との間での周知の電気化学反応により電流を発生させる。
米国特許第7053021号明細書 米国特許第7335245号明細書
燃料電池が遭遇する一つの問題は、触媒の運用効率である。例えば、カソード触媒における電気化学的活性は効率を調節する一つのパラメータである。電気化学的活性の指標はカソード触媒における酸化剤の電気化学的還元率である。白金はカソード触媒として用いられている。しかしながら、白金は高価であり、カソードの酸素還元反応の高い過電圧を有する。また、白金は燃料セルの過酷な環境で相対的に不安定である。例えば、高温と電位サイクルは、触媒の溶解と粒子の移動により、次第に白金の電気化学的活性の劣化を引き起こす。
触媒活性を向上させ、より優れた安定性を提供するように、白金が特定の遷移金属と合金化される。それでも、特定の合金組成の触媒活性および安定性は、かなりの割合で合金の製造に用いられる技術に依存する。一例として、一部の技術では、比較的大型の触媒粒径と、合金元素の不十分な分散とをもたらし、それにより触媒組成にかかわらず、燃料電池環境に不十分な電気化学的活性をもたらす。
一例の担持触媒が、炭素担体上に分散された、キャップ状に被覆された触媒材料のナノ粒子を含む、担持触媒中間体のシェル除去条件を設定することを含んだ方法によって準備される。キャップ状に被覆されたナノ粒子は、それぞれ、有機シェルに覆われた白金合金コアを含む。シェルの除去条件は、高温と、実質的に酸素がない不活性ガス雰囲気とを含む。有機シェルが、シェルの除去条件下で白金合金コアから除去されて、炭素担体の熱分解を制限し、それにより担持触媒が少なくとも30m2/gPtの電気化学的表面積を含むように触媒材料の凝集を制限する。
別の態様では、一例の担持触媒が炭素担体と、炭素担体上に分散されたナノ粒子と、を含む。ナノ粒子は、少なくとも30m2/gPtの電気化学的表面積を有する白金合金触媒材料を含む。
開示の実施例の様々な特徴および利点が以下の詳細な説明から当業者にとって明らかとなるであろう。詳細な説明に添付の図面を以下のように簡単に説明する。
有機シェルを含む、キャップ状に被覆されたナノ粒子を有する担持触媒中間体の一例を示す図。 有機シェルの除去後の担持触媒を示す図。 一例の担持触媒の処理方法を示す図。 従来の白金触媒と比較した、異なる温度で焼きなまされた白金合金の質量活性を示すグラフ。 異なる温度で焼きなまされた白金合金触媒の質量活性対電位サイクル数のグラフ。
図1は、最終形態が形成されたときに、燃料電池またはその他の触媒環境で用いられる一例の担持触媒中間体10の選択された部分を示す。この例では、担持触媒中間体10は「製造過程」にあり、意図された最終的な担持触媒に対して中間形にある。この場合、担持触媒中間体10は、複数のキャップ状に被覆されたナノ粒子(capped nanoparticles)14を担持する炭素担体12を含む(単一のキャップ状に被覆されたナノ粒子14のみを示すが、複数を表す)。一例として、キャップ状に被覆されたナノ粒子14はナノスケールで測定される平均粒径を有する。一部の例では、ナノスケールは1〜100nmである。しかしながら、多くの最終用途では、所望の粒径は10nm未満、更には3nm未満である。以下の例では、その他の粒径が用いられてもよいが、ナノ粒子14の平均粒径は1〜10nmであり、さらに具体的には3〜6nmである。
キャップ状に被覆されたナノ粒子14の各々は有機シェル18に覆われた(すなわち、包囲された)白金合金コア16を含む。有機シェル18はキャップ状に被覆されたナノ粒子14の製造に用いられる技術による生成物である。担持触媒中間体10は周知のポリオール法を用いて製造される。一例として、担持触媒中間体10は、ポリオール法を利用する特許文献1および特許文献2に記載の技術を用いて製造される。しかしながら、本発明の開示はそれらに記載の方法に限定されない。
周知のように、ポリオール法技術により、キャッピング材料、この場合では有機シェル18によって取り囲まれた白金合金コア16が提供される。幾つかの例では、白金合金コア16は一つまたは複数の合金金属と組み合わされた白金を含む。合金金属は、鉄、ニッケル、コバルト、イリジウム、クロム、モリブデン、パラジウム、ロジウム、金、銅、バナジウム、もしくはそれらの組合せを含む。一部の例では、白金合金コア16は、特定の元素のみを含んでもよく、あるいは特定の元素と、白金合金コア16の特性に実質的に影響を及ぼさない不純物もしくは添加物と、を含んでもよい。
一部の例では、白金合金コア16は、それぞれ、3種または4種の異なる金属を含む三元または四元合金である。例えば、白金合金コア16は、白金と、コバルトと、鉄、ニッケル、イリジウム、クロム、モリブデン、パラジウム、ロジウム、金、銅、およびバナジウムから選択された少なくとも一つの合金金属Mと、を含む。白金合金コア16は、組成PtxCoyzを有し、変数x,y,zは合計100となる原子百分率であり、xは20%〜60%、yは20%〜60%、z=100−x−yである。幾つかの特定の例では、白金合金コア16は、Pt20-60Ni5-20Co30-60またはPt20-605-20Co30-60である。これらの例の組成は、高い電気化学的活性と安定性(溶解および劣化に対する抵抗性)のために、燃料電池における最終用途によく適している。
有機シェル18の材料は、製造技術において選択される特定のパラメータによって決まる。例えば、有機シェル18は、オレイルアミン、オレイン酸、チオール、ポリアクリル酸、トリメチルアルミニウム、臭化テトラオクチルアンモニウム(tetraoctylammonium bromide)、ドデシル硫酸ナトリウム、酢酸、塩化セチルトリメチルアンモニウム(cetryltrimethylammonium chloride)、またはそれらの組合せである。この場合、有機シェル18を概略的に示すが、周知の方法で白金合金コア16に結合する有機分子配位子を含みうる。
キャップ状に被覆されたナノ粒子14が周知の方法で炭素担体12上に堆積される。炭素担体12はカーボンブラック粒子でもよい。一方、その他の例では、炭素担体12は、未改質カーボンブラック、改質カーボンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノワイヤ、炭素繊維、黒鉛化カーボンブラック、炭化物、酸化物、ホウ素ドープダイヤモンド、およびそれらの組合せなどの、特定の所期の最終用途に適した別の種類の担体である。
この点について、キャップ状に被覆されたナノ粒子14の有機シェル18は、その被覆されたナノ粒子の炭素担体12への付着を容易にする。さらに、有機シェル18は、さもなければ化学的活性が制限される比較的大型の粒子を生じさせる白金合金コア16の凝集を制限する。
触媒活性のために白金合金コア16を露出させるように有機シェル18を除去しなければならない。本発明の前提の一つとなっているのは、有機シェルの除去に用いられる従来の方法では、炭素担体12を熱分解し、白金合金コア16の凝集をもたらすおそれがあることである。例えば、分解による炭素担体12の損失は、白金合金コア16の凝集と、結果として生じるより大きな粒径の分布を招く。より大きな凝集粒子ほど、合金中の白金が少ししか露出していないため、触媒環境における電気化学的活性がより低い。一方、さらに詳細に述べるように、本発明に記載の有機シェル18を除去するための例示の方法により、炭素担体12の分解および凝集の制限を容易にして、耐久性があり強化された電気化学的活性を有する担持触媒10´(図2)を提供する。
図2は、有機シェル18の除去後の担持触媒10´のナノ粒子14´を示す(以降、ナノ粒子14´は複数のナノ粒子14´を表す)。この場合、白金合金コア16は概ね図1に示すのと同様の大きさを有し、その他の白金合金コア16と組み合わされておらず、あるいはクラスタ化していない。
ナノ粒子14´の製造に用いられる技術は電気化学的活性に影響を及ぼす。この点について、異なる技術を用いて製造された同様の組成が、異なる電気化学的活性を持ちうる。相対的に高い電気化学的活性を実現するように、ナノ粒子14´は図3に示される方法30によって製造される。
この方法30は、炭素担体12の分解と、白金合金コア16の凝集と、の制限を容易にしながら有機シェル18を除去するように用いられる。この例では、方法30は、シェルの除去条件を設定するステップ32と、白金合金コア16から有機シェルを除去するステップ34と、を含む。一例として、シェルの除去条件の設定と、有機シェルの除去とは、時間および/または空間において同時、かつ/または部分的に重なってもよい。一般に、シェルの除去条件は、効果的な除去のために一定期間維持される。
ステップ32におけるシェルの除去条件は、高温と、実質的に酸素のない不活性ガス雰囲気と、を含む。換言すれば、シェルの除去条件の設定は、担持触媒中間体10を処理するための高温と不活性ガス雰囲気条件とを提供することを含む。一例では、ステップ32は、処理チャンバを所望の温度に加熱し、例えばチャンバから空気を不活性ガスでパージングすることにより、チャンバ内の雰囲気を調節することを含む。所望の設定値に温度および雰囲気を設定するように周知の方法が用いられうる。
担持触媒中間体10をシェルの除去条件にかけることにより、ステップ34において有機シェル18を白金合金コア16から除去する。高温により有機シェル18が分解する。分解したシェル材料は周囲の不活性ガス雰囲気へと蒸発する。シェル組成に応じて、分解時に反応中間体が放出される。分解生成物の濃縮物の蓄積を低減するように不活性ガス雰囲気が連続的にパージングされうる。
担持触媒中間体10は、所定時間の間、シェル除去条件に置かれ、その時間は、いつシェル材料が完全に除去されたかを測定するための温度重量分析を用いて実験的に簡単に測定することができる。一例として、その時間は数時間以下である。
不活性ガス雰囲気は、実質的に酸素がなく、それにより本質的に炭素担体12と反応しない。一例として、雰囲気中に存在する酸素量が、炭素担体の顕著な酸化を生じさせるレベルを下回るように、雰囲気が調節される。炭素担体12の分解を回避することにより、担体の表面積が維持され、それにより白金合金コア16の凝集が回避され、狭い範囲の粒度分布(すなわち、より優れた単分散)と、白金の高い電気化学的表面積とが提供される。対照的に、十分な酸素が存在する場合、有機シェル18との反応に加えて酸素が炭素担体12と反応し、炭素担体12の表面積の減少による凝集をもたらし(すなわち、より悪化した単分散)、燃料電池などの高活性の用途における触媒が不適当なものとなる。
開示の例の組成では、炭素担体12の制限された分解により、担持触媒ナノ粒子14´が少なくとも30m2/gPtの電気化学的表面積を含むように、触媒材料の凝集が制限される。電気化学的表面積とは、電気化学的活性に利用できる白金の露出表面積を表し、これは周知の標準化された技術を用いて実験的に決定される。更なる例では、電気化学的表面積は、炭素担体12の熱分解の割合および焼なまし温度に応じて、40〜60m2/gPt、40〜120m2/gPt、または30〜150m2/gPtである。
比較例では、担持触媒中間体10試料が、人工的なシェル除去雰囲気において有機シェル18を除去するように加熱された。試料1が、本発明に記載された不活性シェル除去条件を表すとともに約100%の窒素を含有する第1の雰囲気で加熱された。試料2が、酸化剤雰囲気を表すとともに15%の酸素を含有する第2の雰囲気で加熱された。次いで各試料を、残余の炭素量を測定するために分析した。試料1は約77重量%の炭素を含有し、試料2は約35重量%の炭素を含有していたが、このことは不活性シェル除去条件のために試料1が試料2よりもずっと多い量の元の炭素を保持していたことを示している。さらに、試料1は約42m2/gPtの電気化学的表面積を示し、試料2は約22m2/gPtの電気化学的表面積を示しており、試料1がより優れた電気化学的特性をもたらすことが期待される。
ナノ粒子14´の相対的に高い電気化学的表面積により合金化されていない白金に比べて増強された電気化学的活性が生み出される。一例として、ナノ粒子14´は合金化されていない白金触媒に対して2.5倍を上回る酸素還元反応(“ORR”)質量活性を示す。一部の例では、ORRは2.5〜6倍である。
方法30に用いられる不活性ガスは、炭素担体12または他種の使用される担体と反応しないあらゆる種類の不活性ガスから選択される。一例として、不活性ガスは、窒素、アルゴン、またはそれらの混合物であり、実質的に酸素がない。不純物として少量の酸素が含まれうる。例えば、酸素は数体積%まで存在し、一方、その他の例では、酸素は1ppm未満の濃度で存在しうる。
一部の例では、不活性ガスは、水素またはその他の微量の還元ガスを有する窒素および/またはアルゴンの混合物である。例えば、この混合物は約10体積%までの水素を含みうる。水素は還元剤であり、不活性ガス混合物中のあらゆる酸素と反応して酸素が炭素担体12と反応する前に酸素を消費する。さらに水素は、ポリオール処理技術から残存する白金合金コア16のあらゆる非還元の合金金属を還元する。
ステップ34で有機シェルを除去するように用いられる高温は220°Cもしくはそれ以上の温度である。更なる例では、その温度は約250°C〜290°Cである。更なる例ではその温度は約270°Cである。所望の範囲の温度を用いることは炭素担体12に著しく影響を及ぼすことなく有機シェル18を除去するのに効果的である。さらに、所定の範囲の温度は白金合金コア16の合金化に影響を及ぼすには十分低い。加えて、より高い温度でナノ粒子14を加熱すると、一部に凝集が生じるおそれがある。しかしながら、有機シェル18の除去に用いられる比較的低い温度により、凝集が制限される。270°Cの温度により、凝集の回避と、有機シェル18の急速な除去との望ましいバランスがもたらされる。
一部の例では、有機シェル18の除去後にナノ粒子14´が焼きなまされて白金合金コア16内に用いられた白金と、合金金属とを均質化する(すなわち、均一に分散させる)。相対的に低い焼なまし温度は合金を均質化するのに効果的でなく、相対的に高い焼なまし温度は深刻な凝集を引き起こす。一例では、有機シェル18の除去後、担体触媒10´は400°C〜1200°Cで所定期間焼きなまされる。更なる例では、焼なまし温度は700°C〜1000°Cであり、更なる例では、焼なまし温度は800°C〜1000°Cである。合金化を均質化することにより、担持触媒10´の安定性の向上を促進し、活性を向上させる。焼なましが予備焼なましステップに先行されてもよく、例えば400°Cなどの、所定の焼なまし温度範囲の下端の温度で予備焼なましすることを含みうる。
図4,5は、担持触媒10´の活性に対する焼なまし温度の影響の例を示す。以下の表1はまた、担持触媒10´の幾つかの例の組成のデータを含み、さらに電気化学的活性と、白金質量活性と、白金の比活性と、平均粒径と、を示す。図示のグラフでは、担持触媒10´の触媒材料は白金−ニッケル−コバルトである。比較として純粋な白金も示す。図4では、400°C、500°C、700°C、および926°Cの焼なまし温度における相対的な活性を示す。より高い焼なまし温度ほどより大きな活性を提供する。
Figure 0005657689
図5は、400°C、500°C、700°C、および926°Cの焼なまし温度で処理した白金−ニッケル−コバルト触媒の電位サイクルに対する相対的な活性を示す。この場合、より高い焼なまし温度ほどより高い耐久性を提供する。
特徴部の組合せを図示の例に示したが、本発明の様々な実施例の利益を供与するようにそれらの全てを組み合わせる必要はない。言い換えれば、本発明の実施例に従って設計された装置は必ずしも図面のいずれかに示される特徴の全てもしくは図面に概略的に示される部分の全てを含む必要はないであろう。さらに、一実施例の選択された特徴部はその他の実施例の選択された特徴部と組合せてもよい。
上記の記載は本質的に限定的なものではなく例示に過ぎない。本発明の真意を逸脱することなく開示の実施例に対する種々の変形や修正が当業者にとって明らかとなるであろう。本発明に付与される法的保護の範囲は付記の特許請求の範囲を検討することによってのみ決定される。

Claims (12)

  1. 炭素担体上に分散された、キャップ状に被覆された触媒材料のナノ粒子を備えた、担持触媒中間体のシェルの除去条件を設定するステップであって、前記キャップ状に被覆されたナノ粒子は、それぞれ、有機シェルに覆われた白金合金コアを備え、該シェルの除去条件が、220°C〜600°Cの温度と、実質的に酸素がない不活性ガス雰囲気と、を備えた、シェルの除去条件を設定するステップと、
    前記炭素担体の熱分解を制限し、それにより前記触媒材料の凝集を制限して、前記担持触媒が少なくとも30m2/gPtの電気化学的表面積を維持するように、前記シェルの除去条件において前記白金合金コアから前記有機シェルを除去するステップと、
    を備えた燃料電池用担持触媒の製造方法
  2. 前記電気化学的表面積が、30〜150m2/gPtであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用担持触媒の製造方法
  3. 前記電気化学的表面積が、40〜120m2/gPtであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用担持触媒の製造方法
  4. 前記電気化学的表面積が、40〜60m2/gPtであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用担持触媒の製造方法
  5. 前記触媒材料が、白金と、コバルトと、ニッケルと、を備えた組成PtxCoyNizを有し、変数x,y,zは、合計100となる原子百分率であり、xは20%〜60%、yは20%〜60%、z=100−x−yであり、該触媒材料は、合金化されていない白金触媒に対して2.5倍を上回る酸素還元反応質量活性を有することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用担持触媒の製造方法
  6. 前記触媒材料が、白金と、コバルトと、ニッケルと、を備えた組成PtxCoyNizを有し、変数x,y,zは、合計100となる原子百分率であり、xは20%〜60%、yは20%〜60%、z=100−x−yであり、該触媒材料は、合金化されていない白金触媒に対して2.5〜6倍の酸素還元反応質量活性を有することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用担持触媒の製造方法
  7. 前記不活性ガス雰囲気が、窒素と、アルゴンと、それらの組合せと、からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用担持触媒の製造方法
  8. 前記触媒材料が、白金と、鉄、ニッケル、コバルト、イリジウム、クロム、モリブデン、パラジウム、ロジウム、金、銅、およびバナジウムからなる群から選択された少なくとも一つの合金金属と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用担持触媒の製造方法
  9. 前記触媒材料が、白金と、コバルトと、鉄、ニッケル、イリジウム、クロム、モリブデン、パラジウム、ロジウム、金、銅、およびバナジウムからなる群から選択された少なくとも一つの合金金属Mと、を備えた組成PtxCoyzを有し、変数x,y,zは合計100となる原子百分率であり、xは20%〜60%、yは20%〜60%、z=100−x−yであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用担持触媒の製造方法
  10. 前記触媒材料が、白金と、コバルトと、ニッケルと、を備えた組成PtxCoyNizを有し、変数x,y,zは合計100となる原子百分率であり、xは20%〜60%、yは20%〜60%、z=100−x−yであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用担持触媒の製造方法
  11. 前記ナノ粒子が、1〜10nmの平均粒径を有することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用担持触媒の製造方法
  12. 前記ナノ粒子が、3〜6nmの平均粒径を有することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用担持触媒の製造方法
JP2012544458A 2009-12-17 2009-12-17 担持触媒 Active JP5657689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2009/068364 WO2011075125A1 (en) 2009-12-17 2009-12-17 Supported catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013514171A JP2013514171A (ja) 2013-04-25
JP5657689B2 true JP5657689B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=44167618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544458A Active JP5657689B2 (ja) 2009-12-17 2009-12-17 担持触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9548501B2 (ja)
JP (1) JP5657689B2 (ja)
DE (1) DE112009005450T5 (ja)
WO (1) WO2011075125A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015032468A (ja) 2013-08-02 2015-02-16 スズキ株式会社 燃料電池用電極触媒、及びその製造方法、燃料電池用触媒担持電極、並びに燃料電池
EP3570733A4 (en) 2017-01-17 2020-11-11 1A Smart Start, LLC PROCESS AND SYSTEM FOR EVALUATING AN ALCOHOLING BEHAVIOR
US11278222B2 (en) 2018-02-12 2022-03-22 1A Smart Start Llc Waterless electrochemical transdermal alcohol sensor and wearable transdermal alcohol sensor device
WO2019156689A1 (en) * 2018-02-12 2019-08-15 Ginger, Inc. Waterless electrochemical transdermal alcohl sensor and wearable transdermal alcohol sensor device
KR102579102B1 (ko) * 2018-06-21 2023-09-14 헤레우스 도이칠란트 게엠베하 운트 코. 카게 귀금속 촉매 브리켓, 이의 제조 및 소각 방법

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155645A (en) * 1980-05-06 1981-12-01 Hitachi Ltd Preparation of noble metal catalyst
JPS607941A (ja) 1983-06-14 1985-01-16 エンゲルハ−ド・コ−ポレ−シヨン 白金合金電極触媒
US5079107A (en) 1984-06-07 1992-01-07 Giner, Inc. Cathode alloy electrocatalysts
JPH0697614B2 (ja) * 1988-08-26 1994-11-30 エヌ・イーケムキャット株式会社 担持白金合金電極触媒
JPH0697615B2 (ja) * 1989-03-09 1994-11-30 エヌ・イーケムキャット株式会社 白金合金電極触媒
JP2909166B2 (ja) 1990-07-31 1999-06-23 エヌ・イーケムキヤツト株式会社 担持白金四元系合金電極触媒
JPH04141235A (ja) 1990-09-29 1992-05-14 Stonehard Assoc Inc アノード極用電極触媒
JP3874380B2 (ja) 1996-08-26 2007-01-31 エヌ・イーケムキャット株式会社 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
US6262129B1 (en) 1998-07-31 2001-07-17 International Business Machines Corporation Method for producing nanoparticles of transition metals
US7098163B2 (en) 1998-08-27 2006-08-29 Cabot Corporation Method of producing membrane electrode assemblies for use in proton exchange membrane and direct methanol fuel cells
EP1283274B1 (de) 2001-08-04 2007-10-31 Umicore AG & Co. KG Chlorarme Platin- und Platinlegierungspulver mit erhöhter spezifischer Oberfläche und Verfahren zu ihrer Herstellung unter Verwendung einer Nitratsalzschmelze
JP4164338B2 (ja) 2002-11-15 2008-10-15 富士通株式会社 合金ナノパーティクルの製造方法
US7053021B1 (en) 2004-04-22 2006-05-30 The Research Foundation Of The State University Of New York Core-shell synthesis of carbon-supported alloy nanoparticle catalysts
US7335245B2 (en) 2004-04-22 2008-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Metal and alloy nanoparticles and synthesis methods thereof
WO2006038676A1 (ja) 2004-10-06 2006-04-13 Yamanashi University 電極触媒の製造方法
JP2006175365A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用電極触媒の製造方法
JP2006179427A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
US7208439B2 (en) 2005-02-04 2007-04-24 The Research Foundation Of State University Of New York Gold-based alloy nanoparticles for use in fuel cell catalysts
DE112006001111B4 (de) 2005-05-02 2009-06-25 General Motors Global Technology Operations, Inc., Detroit Brennstoffzellen
JP2008542202A (ja) 2005-05-03 2008-11-27 ウイスコンシン アルムニ リサーチ ファウンデイション N−(4−ヒドロキシベンジル)レチノンのc−連結されたグルコロニド、それの類似体、並びに新生物性の細胞の成長を阻害するためにそれを使用する方法
US7767330B2 (en) 2005-05-04 2010-08-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Conductive matrices for fuel cell electrodes
US20070160899A1 (en) 2006-01-10 2007-07-12 Cabot Corporation Alloy catalyst compositions and processes for making and using same
JP2008047473A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒
US8252485B2 (en) * 2007-03-13 2012-08-28 Cabot Corporation Electrocatalyst compositions and processes for making and using same
JP4450060B2 (ja) 2007-11-30 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 金属微粒子担持カーボンナノファイバーの製造方法
US8129306B2 (en) * 2008-01-28 2012-03-06 Uchicago Argonne, Llc Non-platinum bimetallic polymer electrolyte fuel cell catalysts
JP2010146980A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Toyota Motor Corp 触媒電極の製造方法
JP5581544B2 (ja) 2009-08-07 2014-09-03 国立大学法人山梨大学 活性金属高分散電極触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9548501B2 (en) 2017-01-17
US20120190536A1 (en) 2012-07-26
DE112009005450T5 (de) 2013-04-11
WO2011075125A1 (en) 2011-06-23
JP2013514171A (ja) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113600209B (zh) 制备高分散碳载Pt基有序合金催化剂的方法及催化剂
JP6411770B2 (ja) 燃料電池用電極触媒、及び燃料電池用電極触媒の製造方法
US9490486B2 (en) Method for removing strongly adsorbed surfactants and capping agents from metal to facilitate their catalytic applications
JP5657689B2 (ja) 担持触媒
Li et al. Promotional effects of trace Bi on its highly catalytic activity for methanol oxidation of hollow Pt/graphene catalyst
Song et al. Bimetallic Ag–Ni/C particles as cathode catalyst in AFCs (alkaline fuel cells)
WO2013035698A1 (ja) 高活性・安定性触媒粒子、及びそれを用いた電極触媒、並びにその製造方法
JP2006205088A (ja) 電極触媒、その製造方法及び燃料電池
CN111244484B (zh) 一种亚纳米铂基有序合金的制备方法
JP2013514172A (ja) 担持触媒の処理方法
JP5506075B2 (ja) 燃料電池用白金規則格子触媒及びその製造方法
CN112186199B (zh) 一种固体高分子型燃料电池用催化剂及其制造方法
US9698427B2 (en) Particle exhibiting catalytic activity
US20230163318A1 (en) Catalyst for fuel cell, fuel cell comprising the same and manufacturing method thereof
KR102096250B1 (ko) 코어-쉘 복합입자 제조방법
KR101327537B1 (ko) 안정제를 사용한 산소 환원 반응용 전극 촉매 제조방법
JP2019030846A (ja) 合金触媒の製造方法
CN108722434B (zh) 一种Cu-Pd/C催化剂中金属粒子的再分散方法
Zhang et al. Copper and iron mediated growth of surfactant‐free PtCu and PtFe advanced electrocatalysts for water oxidation and oxygen reduction
KR102384500B1 (ko) 백금계 합금 촉매의 제조방법
US20230327136A1 (en) Method of producing platinum alloy catalyst using formation of carbon protective layer
JP2002231255A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用触媒の製造方法
KR20200006217A (ko) 카르복실기와 금속 결합을 활용한 나노 사이즈의 수소생산촉매 및 그 제조 방법
CN111354953B (zh) 一种制备无碳载体的燃料电池的催化剂的方法
JP2011001603A (ja) 金属粒子、カーボン、燃料電池用電極、燃料電池セル、燃料電池スタック、無機酸化物、触媒、及び金属粒子の分別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250