JP5652700B2 - 可撓性基板の位置制御装置 - Google Patents

可撓性基板の位置制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5652700B2
JP5652700B2 JP2010162704A JP2010162704A JP5652700B2 JP 5652700 B2 JP5652700 B2 JP 5652700B2 JP 2010162704 A JP2010162704 A JP 2010162704A JP 2010162704 A JP2010162704 A JP 2010162704A JP 5652700 B2 JP5652700 B2 JP 5652700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
flexible substrate
rollers
pair
position control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010162704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011184794A (ja
Inventor
隆典 山田
山田  隆典
横山 勝治
勝治 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2010162704A priority Critical patent/JP5652700B2/ja
Priority to PCT/JP2010/072987 priority patent/WO2011099227A1/ja
Priority to EP10845817.5A priority patent/EP2535439A4/en
Priority to CN201080032145XA priority patent/CN102575342A/zh
Priority to US13/381,051 priority patent/US8746309B2/en
Publication of JP2011184794A publication Critical patent/JP2011184794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652700B2 publication Critical patent/JP5652700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/206Particular processes or apparatus for continuous treatment of the devices, e.g. roll-to roll processes, multi-chamber deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、帯状の可撓性基板を搬送しその搬送経路にて前記基板に成膜等の処理を行なう装置における可撓性基板の幅方向位置の制御装置に関する。
半導体薄膜などの薄膜積層体の基板には、通常、剛性基板が用いられるが、軽量でロールを介した取り扱いの利便性による生産性向上やコスト低減を目的として、プラスチックフィルムなどの可撓性基板が用いられる場合がある。特許文献1には、巻出しロールから供給される帯状可撓性基板(ポリイミドフィルム)を所定のピッチで間欠的に搬送しながら、前記可撓性基板の搬送方向に配列された複数の成膜ユニットで、前記可撓性基板上に性質の異なる複数の薄膜を積層形成し、製品ロールとして巻取る薄膜積層体の製造装置が開示されている。
このような薄膜積層体の製造装置には、横姿勢すなわち帯状可撓性基板の幅方向を水平方向にして搬送しつつ成膜を行なうタイプと、縦姿勢すなわち帯状可撓性基板の幅方向を上下方向にして搬送しつつ成膜を行なうタイプがある。後者は、前者に比べて設置面積が小さく、基板表面が汚染されにくい等の利点があるが、搬送スパンが長くなると、重力に抗して搬送高さを一定に維持するのが困難になり、可撓性基板の表面に皺が発生したり、可撓性基板が垂れ下がったりする傾向が顕著になる。
そこで、図1(a)〜(b)に示すように、薄膜積層体製造装置を構成する各成膜ユニット20,20間に、可撓性基板1の上下の側縁部を挟持する上側および下側挟持ローラ対30,30′を配設し、それぞれの挟持ローラの挟持部における回転方向を、可撓性基板1の搬送方向Fに対して斜上方および斜下方に向かう傾斜角+θ,−θを有するようにして、可撓性基板1の上下の側縁部に上方および下方に向かう持ち上げ力および引き下げ力を作用させ、可撓性基板1の搬送高さを調整する装置が、本発明者らによって開発されている(特許文献1〜3参照)。
特開2009−38276号公報 特開2009−38277号公報 特開2009−57632号公報
上記装置は、可撓性基板を展張しかつ可撓性基板の搬送高さを制御するうえで有利であるが、可撓性基板の逆方向への搬送を含む往復成膜プロセスには直ちに適用できない。可撓性基板を逆方向に搬送すると、上記傾斜角に応じた持ち上げ力および引き下げ力が上下逆方向に作用し、各挟持ローラ30,30′から可撓性基板が離脱する問題を生じる。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、帯状可撓性基板の下垂や皺の発生を抑制でき、高品質の処理が可能であると共に、可撓性基板の逆方向への搬送にも対応可能な可撓性基板の位置制御装置を提供することにある。
上記課題を解決することを目的として、本発明は、
帯状の可撓性基板を縦姿勢で横方向に搬送し、前記基板の搬送経路に設置された処理部にて、前記基板に処理を行なう処理装置における可撓性基板の位置制御装置であって、
前記基板の上側縁部を挟持する一対の挟持ローラと、
前記一対の挟持ローラを回転可能かつ相互に接離可能に支持する支持機構と、
前記支持機構を介して前記一対の挟持ローラに加圧力を付与する付勢手段と、
前記付勢手段による前記加圧力の調整手段と、を備えるものにおいて、
前記一対の挟持ローラを構成する各ローラが、軸方向に対して傾斜した周面を有する円錐ローラであり、前記各円錐ローラの小径側が前記基板の幅方向中央側に位置しかつ前記基板の挟持面における回転方向が前記基板の搬送方向と同方向になるように、前記支持機構によって支持されていることを特徴とする。
上記処理装置において、可撓性基板は、処理部(成膜部)の上流側および下流側それぞれに配置されたフィードロール等の搬送手段により、縦姿勢すなわち幅方向を上下方向にして横方向に搬送され、搬送経路に設置された処理部にて成膜等の処理がなされる。その際、可撓性基板の上側縁部を挟持する一対の挟持ローラは、可撓性基板の搬送力によって従動回転するが、挟持ローラを構成する各円錐ローラは、大径側と小径側とで周差を有しているので、可撓性基板の幅方向中央側に誘導され、この相対運動の結果として、可撓性基板には、幅方向縁端側となる上方に向かう展張力が付与される。
この展張力は、ローラ周面の摩擦力を介して可撓性基板に伝達されるので、挟持ローラ対の加圧力に比例し、加圧力が充分に大きい場合は、ローラ周面の傾斜角通りの展張力が可撓性基板に作用するが、加圧力が小さくなるにつれて、挟持面内での滑りが主体的になり、展張力は減少する。したがって、付勢手段による加圧力を調整することで、可撓性基板に付与される展張力を調整でき、それにより、可撓性基板の上下幅方向の位置を調整して、搬送高さを一定に維持することが可能となる。また、可撓性基板の上側縁部が縁端側に向かって展張されることで、搬送スパンの中間部で自重による垂れ下がりや皺が抑制され、可撓性基板に対して高品位の処理を実施可能となる。
しかも、上記加圧力の制御は、挟持ローラの挟持面における回転方向に依存せず、挟持面における回転方向が基板の搬送方向と同方向であるので、逆方向の搬送においても同一の装置で全く同様の位置制御を行なうことができ、可撓性基板の逆方向への搬送を含む往復プロセスに低コストで対応可能である。
本発明の好適な態様では、前記一対の挟持ローラを構成する各ローラが、截頭円錐形状の円錐ローラである。上述したように、円錐ローラは、大径側と小径側とで周差を有し、それにより可撓性基板に対する展張力が発生する一方で、接触範囲内での速度差による搬送負荷を生じている。挟持ローラを構成する各ローラを、截頭円錐形状の円錐ローラとすることにより、接触部幅が短縮され、搬送負荷を低減する上で有利である。
その場合、前記円錐ローラは、回転軸に対する周面の傾斜角が20〜80度の範囲から選定されていることが好ましい。傾斜角が20度未満の場合には展張力が急激に減少し、また、傾斜角が80度より大きい場合は装置を構成困難である。特に好ましい態様では、前記円錐ローラは、回転軸に対する周面の傾斜角が45〜65度の範囲から選定されている。全般的に傾斜角の増加に伴い搬送抵抗も増加するが、傾斜角が45度以上では搬送抵抗の増加はごく僅かである。また、傾斜角が65度を越えると展張力は殆ど増加しなくなる。
本発明は、可撓性基板の上下各側に挟持ローラ対が配設される態様をも対象としている。すなわち、本発明の好適な態様では、前記基板の下側縁部を挟持する一対の下側挟持ローラと、前記支持機構および前記付勢手段と同様に構成された前記一対の下側挟持ローラのための支持機構および付勢手段と、をさらに備えている。この態様では、前記加圧力の調整により、可撓性基板を幅方向の上下両方向に展張しつつ、上下各側の挟持面に作用する加圧力の展張成分の差によって可撓性基板を上昇または降下させ、搬送高さの制御を行なうことができ、これにより、可撓性基板の皺を効果的に抑制し、可撓性基板の位置精度を一層向上できる。
本発明の好適な態様では、前記処理装置が、前記処理部として前記基板の搬送経路に沿って等ピッチで並設された複数の成膜部を備え、前記基板を前記成膜部に対応したピッチで間欠的に搬送しながら、前記基板の表面に薄膜を順次積層形成する薄膜積層体製造装置であり、前記一対の上側挟持ローラと、前記一対の下側挟持ローラとが、前記複数の成膜部の間に配設されている。
本発明の他の好適な態様では、前記処理装置が、前記基板を連続的に搬送し、前記処理部としての成膜部にて、前記基板の表面に薄膜を積層形成する薄膜積層体製造装置であり、前記一対の上側挟持ローラと、前記一対の下側挟持ローラとが、前記成膜部の上下に搬送方向に沿って複数列設されている。
上記態様において、前記基板の薄膜形成領域と前記複数対の上側挟持ローラとの間および前記複数対の下側挟持ローラとの間でそれぞれ前記基板を支持すべく搬送方向に沿って列設された複数の支持ローラをさらに備えることが好適である。この態様では、加圧力調節のための可動部を含まない耐熱性の支持ローラにより、成膜部の近傍で可撓性基板を確実に支持可能であるとともに、挟持ローラ対群を高温度の成膜部から離隔して配設可能となり、挟持ローラに対する輻射熱の影響を低減でき、挟持ローラの材質選択の自由度を向上するうえで有利である。
本発明は、帯状の可撓性基板を、平姿勢など、縦姿勢以外の姿勢で横方向や上下方向あるいは斜方向に搬送し、成膜等の処理を行なう処理装置における可撓性基板の位置制御装置にも適用できる。
すなわち、本発明は、
帯状の可撓性基板を搬送し、前記基板の搬送経路に設置された処理部にて、前記基板に処理を行なう処理装置における可撓性基板の位置制御装置であって、
前記基板の各側縁部をそれぞれ挟持する各一対の挟持ローラと、
前記各一対の挟持ローラをそれぞれ回転可能かつ各対において相互に接離可能に支持する各支持機構と、
前記各支持機構を介して前記各一対の挟持ローラに加圧力を付与する付勢手段と、
前記付勢手段による前記加圧力の調整手段と、を備え、
前記各一対の挟持ローラを構成する各ローラが、軸方向に対して傾斜した周面を有する円錐ローラであり、前記各円錐ローラの小径側が前記基板の幅方向中央側に位置しかつ前記基板の挟持面における回転方向が前記基板の搬送方向と同方向になるように、前記各支持機構によって支持されている、可撓性基板の位置制御装置としても適用されうる。
この態様では、可撓性基板の各側縁部をそれぞれ挟持する各一対の円錐ローラからなる挟持ローラは、可撓性基板の搬送力によって従動回転し、それぞれの大径側と小径側との周差によって、可撓性基板の幅方向中央側に誘導され、この相対運動の結果として、可撓性基板には、幅方向縁端側に向かう展張力が付与される。この展張力は、それぞれの付勢手段による加圧力に応じて変化するので、各側の付勢手段による加圧力をそれぞれ調整することにより、可撓性基板の幅方向の位置を調整可能であり、可撓性基板を幅方向に展張しつつその蛇行を抑制できる。しかも、これらの作用は各挟持ローラの回転方向に依存せず、各挟持面における回転方向が基板の搬送方向と同方向であるので、逆方向の搬送においても同様の位置制御を行なうことができる。
この態様においても、前記一対の挟持ローラを構成する各ローラが、截頭円錐形状の円錐ローラであることが好適である。
本発明に係る可撓性基板の位置制御装置は、上述したように、帯状の可撓性基板を搬送しつつ成膜等の処理を行なうに際して、可撓性基板の下垂や皺の発生を効果的に抑制でき、幅方向位置を一定に維持して高品質の処理を可能にするとともに、可撓性基板の逆方向への搬送を含む往復プロセスにも低コストで対応可能である。
(a)は薄膜積層体製造装置の2つの成膜部を示す概略平断面図、(b)は概略側断面図である。 本発明第1実施形態に係る基板位置制御装置を示す正面図である。 (a)は図2の要部拡大図、(b)は(a)のB−B断面図、(c)は挟持ローラの展張作用を示す(b)の拡大図である。 (a)は本発明実施形態に係る基板位置制御装置を備えた薄膜積層体製造装置の2つの成膜部を示す概略平断面図、(b)は概略側断面図である。 本発明第1実施形態に係る基板位置制御装置を実施した場合を示す図4のA−A断面図である。 (a)は標準的な加圧力の場合、(b)は加圧力を増加させた場合、(c)は加圧力を減少させた場合を示す図3(a)のB−B断面図である。 本発明実施形態に係る挟持ローラおよび比較例の挟持ローラにおける加圧力と展張力との関係を示す特性図である。 本発明第2実施形態に係る基板位置制御装置を示す正面図である。 (a)は図2の要部拡大図、(b)は(a)のB−B断面図、(c)は挟持ローラの展張作用を示す(b)の拡大図である。 (a)は搬送張力と搬送抵抗との関係を示す図、(b)は挟持ローラ設置数と搬送抵抗との関係を示す図、(c)は薄膜積層体製造装置における搬送張力の分布を示す図である。 挟持ローラの接触部幅と展張力および搬送抵抗の関係を示す図である。 挟持ローラの接触部傾斜角と展張力および搬送抵抗の関係を示す図である。 本発明第2実施形態に係る基板位置制御装置を実施した連続式成膜装置の1つの成膜部を示す概略側面図である。 図13のC−C断面図である。 本発明第3実施形態に係る基板位置制御装置を実施した他の連続式成膜装置を示す概略断面図である。
以下、本発明の実施形態について、本発明を太陽電池用の薄膜光電変換素子を構成する薄膜積層体製造装置の基板位置制御装置に実施する場合を例にとり、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下において、各実施形態に共通または対応する構成には、共通または対応する符号を付すことで説明を省略する場合がある。
(第1実施形態)
図2は、本発明第1実施形態に係る基板位置制御装置100を示す搬送方向上流側から見た正面図である。薄膜積層体製造装置は、図4(a)(b)に部分的に示されるように、所定の真空度に維持された真空室10の内部に、帯状の可撓性基板1(フレキシブルフィルム)を、縦姿勢すなわち幅方向を上下方向にして水平方向に搬送し、可撓性基板1の搬送経路に沿って並設された複数の成膜ユニット20(成膜部)で、可撓性基板1の表面に薄膜を積層形成するものである。
成膜部の搬送方向上流側および下流側には、可撓性基板1の搬送手段を構成するフィードロールやテンションロールなどが配設され、さらにそれらの搬送方向上流側および下流側に、可撓性基板1の巻出しロールおよび巻取りロールが配設されている。また、上流側および下流側のフィードロールと成膜部との間には、成膜部の上流側および下流側で可撓性基板1を折り返すように案内し、成膜部での可撓性基板1の直線的な搬送経路を設定するガイドロール(アイドルロール)が配設されている。これらの構成は、従来と同様であるため、詳細な図示を省略するが、図10(c)に概略的に示されている。
基板位置制御装置100は、上記ガイドロール間に張架されて成膜部を通って搬送される可撓性基板1の上下方向の位置を制御し搬送高さを一定に維持するとともに、可撓性基板1を幅方向すなわち上下方向に展張するために、成膜部における搬送経路の上部に配置されており、図2に示されるように、可撓性基板1の上側縁部を挟持する挟持ローラ130対、挟持ローラ130対を構成する各ローラ131,132を回転可能かつ相互に接離可能に支持する支持機構140、該支持機構140を介して挟持ローラ対130(131,132)に加圧力を付与する付勢手段(150)および加圧力調整手段(160)などで構成される。
挟持ローラ対130を構成する各ローラ131,132は、図3(a)および(b)に示されるように、いずれも軸方向に対して傾斜した周面131b,132bを有する同形状の円錐ローラからなる。一方が固定ローラ131、他方が可動ローラ132であり、固定ローラ131は、軸131aで回転可能に支持され、可動ローラ132は、軸132aで回転可能に支持されている。
これらの挟持ローラ131,132は、可撓性基板1を介して相互に圧接される作動状態で、それぞれの先端側(小径側)が、可撓性基板1の上下幅方向の中央側にとなる図中下方に位置し、かつ、それぞれの大径部が可撓性基板1の縁端側となる図中上方に位置しており、さらに、可撓性基板1の上側縁部が搬送面に対して平坦な挟持面で挟持されるように、それぞれの軸131a,132aが、可撓性基板1の搬送方向と直交する仮想平面内Dで、前記搬送面(可撓性基板1)に対して各周面131b,132bの傾斜(すなわち円錐形状の頂角)に相当する傾斜角をなして、固定側支持部材141、可動側支持部材142の先端部に斜めに保持されている。これにより、各挟持ローラ131,132の挟持面における回転方向は、可撓性基板1の搬送方向と同方向になっている。
固定側支持部材141は、その上端部においてブラケット111に固定され、該ブラケット111は、図示しない真空室の構造要素に固定されている。固定側支持部材141とブラケット111が一体に構成されていても良い。一方、可動側支持部材142は、その上端のヒンジ部142bにおいてブラケット111に揺動可能に連結されており、ヒンジ部142bを中心とした可動側支持部材142の揺動により、可動ローラ132が固定ローラ131に対して接離可能となっている。
固定側支持部材141と可動側支持部材142との間には、付勢手段としてスプリング150(引張スプリング)が介装されている。スプリング150の一端部は、固定側支持部材141に連結され、スプリング150の他端部は、加圧力調整ネジ160を介して可動側支持部材142に連結され、この加圧力調整ネジ160を回動させてスプリング150の初期変位を調整することにより、固定ローラ131に対する可動ローラ132の加圧力(接圧)を調整可能である。
挟持ローラ対130を構成する各挟持ローラ131,132は、例えば、金属、セラミック、プラスチックなどで形成されるか、または、それらの材料で形成された芯体の周囲に、ゴムなどの弾性体を被着することにより構成される。各ローラ131,132は、それぞれの軸131a,132a(支軸)に対して所定の軸方向位置に保持されるように、スラスト荷重を受圧可能にベアリングを介して回転自在に支持されている。代替的に、それぞれの軸131a,132a(回転軸)が、スラスト荷重を受圧可能なベアリングを介して固定側支持部材141、可動側支持部材142の各先端部に回転自在に支持されていても良い。
以上のように構成された基板位置制御装置100において、各挟持ローラ131,132は大径側と小径側とで周長差を有している。これにより、各挟持ローラ131,132は、図3(b)に示されるように、搬送方向F(R)に移動する可撓性基板1との接触によって従動回転される際に、接触面(挟持面)内で回転力VF(VR)を生じるが、可撓性基板1は所定の搬送張力を付与された状態で直線的に搬送されるので、回転力VF(VR)の垂直方向の分力Qy(展張力)のみが可撓性基板1の接触面に伝達され、この上方に向かう展張力Qyによって、可撓性基板1の上側縁部が上方に展張されることになる。
上記各挟持ローラ131,132による展張力Qyは、摩擦力として可撓性基板1に伝達されるので、基本的に各挟持ローラ131,132による加圧力Pxに比例する。各挟持ローラ131,132による加圧力Pxは、スプリング150の弾性変位に比例するので、加圧力調整ネジ160を回動してスプリング150の初期変位を調整することにより、可撓性基板1の上側縁部に対する展張力Qyを調整可能であり、この展張力Qyは、可撓性基板1の上側縁部を自重に抗して上昇させる持ち上げ力となることから、可撓性基板1の上側縁部の位置を調整可能である。
なお、図示例では、加圧力の調整手段として手動操作用の加圧力調整ネジ160を用い、加圧力を、試験運転などで求めた最適値に予め設定して運転する場合を示したが、加圧力調整ネジ160を回動させるかまたはスプリング150の支持点を直接もしくは機構を介して間接的に変位させるアクチュエータ、可撓性基板1の上側縁部の位置を検出するセンサ、該センサの検出値に基づいて前記アクチュエータを制御する制御装置を併設し、フィードバック制御により、可撓性基板1の搬送高さを制御可能に構成することもできる。
図7は、本発明実施形態に係る円錐形状の挟持ローラ(130)と、比較例として、図1に示した円筒形状の挟持ローラ(30)の加圧力Pxと展張力Qyとの関係を示す特性図である。図中破線で示される円筒形状の挟持ローラ(30)の展張力Qyは、加圧力Pxが比較的小さい範囲では加圧力Pxに比例して増加するが、加圧力Pxをさらに増加させていくと次第に飽和する傾向があるのに対して、図中実線で示される円錐形状の挟持ローラ(130)の展張力Qyは、より広範囲に亘って加圧力Pxに比例する傾向がある。これは、搬送方向に対する傾斜角θに依存した円筒形状の挟持ローラ(30)の展張力Qyに対して、円錐形状の挟持ローラ(130)は、搬送方向に対する傾斜は有さず、展張力Qyの発生機構そのものが異なることに起因する。
図6の(a)は標準的な加圧力の場合、(b)は加圧力を増加させた場合、(c)は加圧力を減少させた場合の各場合における接触面(挟持面)を、周方向に拡大して可視化した図である。挟持ローラ131(132)が円錐形状であることから、可撓性基板1との接触面131cは扇形もしくはクサビ状となり、加圧力Pxが大きくなるほど、挟持ローラ131,132による実質的な挟持点(後述する)が大径側にシフトする。
さらに、加圧力Pxが大きい場合には各挟持ローラ131,132の形状通りの展張力Qyが可撓性基板1に伝達されるが、加圧力Pxが小さい場合には、次第に接触面内での滑りが主体的になり、伝達される展張力Qyが減少することになる。このような展張力Qyの発生機構自体の特殊性によって、加圧力Pxに比例して展張力Qyを広範囲に変化させることが可能であり、加圧力Pxが大きい領域でも展張力Qyが飽和しにくい要因となっている。
次に、図4(a)(b)および図5は、上記第1実施形態の基板位置制御装置100を、図1に示したのと同様のステップ成膜方式の薄膜席層体製造装置110に適用した実施形態を示している。図4には、1つの成膜ユニット20のみ示されているが、先述したように、共通真空室10の内部に多数の成膜ユニット20が搬送方向に沿って並設されている。各成膜ユニット20は、プラズマCVDなどの化学蒸着(CVD)や、スパッタなどの物理蒸着(PVD)を行なうための真空蒸着ユニットで構成される。
各成膜ユニット20は、可撓性基板1を挟んでその両側に対向配置された電極21(表面に多数の原料ガス噴出孔を有する高周波電極またはターゲット)と、ヒータを内蔵した接地電極22で構成され、これら電極21および接地電極22は、それぞれが、可撓性基板1の搬送面に向かって開口したチャンバーに収容されている。ステップ成膜プロセスでは、1つの成膜ユニット20に対応したステップ搬送の停止時に、チャンバーを開閉すべく電極21および/または接地電極22が進退するので、電極21と接地電極22との間には挟持ローラ対130を設置できない。
そこで、ステップ成膜方式の製造装置110では、成膜ユニット20を避けてその前後に、すなわち、各成膜ユニット20の間に、基板位置制御装置100が設置される。図示例では、搬送経路の上下各側に、それぞれ挟持ローラ対130,130′を配置している。下側の挟持ローラ対130′は、図5に示されるように、上側の挟持ローラ対130と同構造のものを上下反対にして用いることができる。
この態様では、上側挟持ローラ対130による可撓性基板1の上側縁部に対する上方への展張力Qyと同時に、下側挟持ローラ対130′による可撓性基板1の下側縁部に対する下方への展張力−Qyを作用させ、可撓性基板1を上下両方に展張可能であるとともに、それらの差が、可撓性基板1を自重に抗して持ち上げる力となる。したがって、上下各側の挟持ローラ対130,130′は、搬送スパンが長い場合など、自重による影響が大きい場合には、上側挟持ローラ対130の展張力が下側挟持ローラ対130′よりも大きくなる範囲で設定されることになる。
基板位置制御装置100を構成する各挟持ローラ131,132が、可撓性基板1との接触によって従動回転される際に、接触面(挟持面)内で回転力VF(VR)を生じ、その垂直方向の分力が展張力Qyとして可撓性基板1に伝達されることは既に述べた通りである。より詳細に述べると、大径側と小径側とで周長差がある円錐形状の挟持ローラ131、132では、周速が可撓性基板1の搬送速度と一致する実質的な挟持点(可撓性基板1の搬送力が静止静摩力として挟持ローラに伝達される地点)は、伝達トルクの大きい大径側の地点となり、その地点より小径側では、周速差に応じて、可撓性基板1の搬送方向Fと反対方向の滑りを生じることになる。
図3(b)の拡大図(c)において、上述した実質的な挟持点がL1からL2まで移動する間に、円錐形状の挟持ローラ131の小径側はS0からS2まで回転する。しかし、挟持ローラ131の軸方向は一定に保持されているので、挟持点がL1にあるとき、挟持ローラ131の小径側はS1にあり、S1とS0の差の分だけ、可撓性基板1の搬送方向Fと反対方向に滑りを生じており、それが可撓性基板1に摩擦力として伝達され、搬送抵抗Qxとなる。
図10(a)は、本発明に係る基板位置制御装置100における搬送張力の変化に応じた搬送抵抗Qxの変化を示し、図10(b)は挟持ローラ設置数と総搬送抵抗ΣQxとの関係を示している。また、図10(c)は、本発明に係る基板位置制御装置(挟持ローラ対130,130′)を実施した薄膜積層体製造装置における搬送張力の分布を示しており、その横軸に沿って、可撓性基板1の巻出部11から巻取部12に至る搬送経路に沿って9つの成膜ユニット20(CVD1〜9)が設置され、各成膜ユニット20の間にそれぞれ基板位置制御装置(挟持ローラ対130,130′)が設置された薄膜積層体製造装置が概略的に示されている。
基板位置制御装置に起因した搬送抵抗Qxは、その設置数に比例して加算され、搬送張力の増減に伴って増減し、搬送方向下流側に設置されたフィードローラやテンションローラに負荷される。搬送抵抗Qxが大きくなるとこれらの搬送手段に対する負荷が大きくなるとともに、搬送経路の上流側と下流側で張力差が発生するため、搬送抵抗Qxは可及的に少なくすることが好ましい。但し、可撓性基板1を間欠的に搬送するステップ成膜方式の薄膜席層体製造装置では、正逆両方向に作用する搬送抵抗Qxが可撓性基板1を停止位置に安定させる保持力として作用するという好ましい一面もある。
(第2実施形態)
図8は、本発明第2実施形態に係る基板位置制御装置200を示す搬送方向上流側から見た正面図である。基板位置制御装置200は、挟持ローラ対230を構成する各挟持ローラ231,232が、何れも截頭円錐形状の円錐ローラで構成されている。すなわち、第2実施形態の各挟持ローラ231,232は、大径側の形状は第1実施形態の挟持ローラ131,132と同様であるが、小径側が短縮されている。その他の構成については、第1実施形態と同様であるので、対応する符号を付すことで詳細な説明は省略する。図9(a)〜(c)は、図3(a)〜(c)に対応している。
図示例の各挟持ローラ231,232は、図11(a)に示される全円錐形状の接触部幅に対する接触部幅の比率:W/Wmaxが50%である。第2実施形態の各挟持ローラ231,232においても、可撓性基板1に対する展張作用は基本的に同様であるが、搬送抵抗Qxを低減する上で有利である。
第2実施形態に係る挟持ローラ231(232)の作用を示す図9(c)を、先述した第1実施形態の挟持ローラ131(132)の作用を示す図3(c)と比較すると、大径側の形状は同様であるから、実質的な挟持点L1,L2の移動軌跡も同様であり、したがって可撓性基板1に対する展張力Qyも基本的に同様である。しかし、第2実施形態に係る挟持ローラ231(232)では、大径側と小径側との周長差が減少したことに伴い、小径側における滑り(S0−S1)が減少し、搬送抵抗Qxは大幅に低減される。
図11は、挟持ローラの接触部傾斜角が一定である場合における接触部幅W(全円錐形状の接触部幅に対する接触部幅の比率:W/Wmax)と展張力Qyおよび搬送抵抗Qxの関係を示している。図11(b)において、WとWmaxが等しい場合、すなわち、截頭円錐形状でない全円錐形状の場合にW/Wmaxが100%であり、截頭の度合いに応じてWが小さくなると共にW/Wmaxの値が小さくなる。
図中破線で示される接触部幅Wと搬送抵抗Qxの関係は上述した通りであり、WとWmaxが等しい場合(W/Wmax=100%)の搬送抵抗Qxの値を基準とすると、W/Wmax=60%の場合に、搬送抵抗Qxは0.7倍(30%減)となり、さらに、W/Wmax=30%の場合には、W/Wmax=100%に比べて搬送抵抗Qxは0.5倍(50%減)となる。すなわち、搬送抵抗Qxは、接触部の幅Wが小さくなると、大きく減少する。
一方、展張力Qyに関しては、挟持面での圧力の上昇などにより、挟持ローラ231,232と可撓性基板1の接触部幅Wが短縮するほど展張力Qyが増大する傾向が認められ、WとWmaxが等しい場合(W/Wmax=100%)の展張力Qyの値を基準とすると、W/Wmax=60%の場合には、展張力Qyが1.04倍(4%増加)の少ない増加であるが、W/Wmax=30%の場合には、W/Wmax=100%に比べて展張力Qyは1.71倍(71%増)の急激な増加となった。展張力Qyを示す線と搬送抵抗Qxを示す線とが交差する、全円錐形状の接触部幅に対する接触部幅の比率:W/Wmaxの低減分が60%を越えた付近から、展張力Qyの増加が顕著になる。しかし、接触部幅Wが極端に狭い場合は、展張力Qyを制御する上での制御幅も減少するので、接触部幅Wは、全円錐形状の接触部幅Wmaxの30〜60%程度が好ましい。
図12は、挟持ローラの接触部幅Wが一定である場合の接触部傾斜角αと展張力Qyおよび搬送抵抗Qxの関係を示しており、展張力Qyおよび搬送抵抗Qxは、接触部傾斜角α=45°の場合に対する比率(%)で表示されている。図12に示されるように、接触部傾斜角αを大きくすることで展張力Qyを増加させることができるが、接触部傾斜角α=65°を越えると展張力Qyは殆ど増加しなくなる。接触部傾斜角α=80°より大きい場合には装置を構成困難になる。また、接触部傾斜角αを小さくする場合、α=20°を下回ると展張力Qyが急激に減少する。一方、接触部傾斜角αの全範囲で展張力Qyの増加に伴い搬送抵抗Qxも増加するが、接触部傾斜角α=45°以上では搬送抵抗Qxの増加はごく僅かである。したがって、加圧力Pxに対して大きな展張力Qyを必要とする場合は、接触部傾斜角α=45〜65°が好ましい。
次に、図13および図14は、上記第2実施形態の基板位置制御装置200を、連続成膜方式の薄膜積層体製造装置112に適用して基板位置制御装置200aとした実施形態を示している。連続成膜方式の製造装置112の各成膜部24でも、可撓性基板1を挟んでその両側に電極25(ターゲット)と、ヒータを内蔵した接地電極26とが対向配置される。しかし、これら電極25および接地電極26は、可撓性基板1に対して所定のギャップを有して固定されており、非接触で連続成膜を行なう。このため、可撓性基板1上の成膜領域は搬送方向に区分されず、成膜部24の搬送方向上流側および下流側に、可撓性基板1を案内するロール23,23を配置できる。
したがって、連続成膜方式の製造装置112では、可撓性基板1の自重による垂下よりも、張力および熱により可撓性基板1に生じる皺を抑制すべく幅方向に展張することに重点が置かれ、図示のように、成膜部24の上下両側に沿ってそれぞれ複数の上側および下側挟持ローラ対230、230′が一直線上に列設される。
また、連続成膜方式の製造装置112では、ヒータからの輻射熱により、電極25周辺が300℃程度まで温度上昇する。そこで、挟持ローラ対230、230′への輻射熱の影響を考慮して、電極25と上下の各挟持ローラ対230、230′との間に、搬送方向に沿って列設された複数の支持ローラ27を配設し、各挟持ローラ対230、230′を電極25の外に配置している。支持ローラ27は、好適には耐熱性が良好な金属ローラで構成され、ブラケット28の下面側に突設された軸に回転自在に支持されている。図示例では、ブラケット28は固定側支持部材241に固定されているが、電極25側に固定されていても良い。
上記各実施形態では、本発明に係る基板位置制御装置を、可撓性基板1を縦姿勢で横方向に搬送しつつ成膜処理を行なう薄膜積層体製造装置に実施する場合について述べたが、本発明に係る基板位置制御装置は、可撓性基板1を横姿勢(平姿勢)で水平方向や上下方向あるいは斜方向に搬送しつつ成膜等の処理を行なう各種処理装置あるいは製造装置に実施することもできる。
(第3実施形態)
図15は、本発明第2実施形態と同様の基板位置制御装置300を、横姿勢で搬送する連続成膜方式の製造装置312に適用した実施形態を示す搬送方向上流側から見た断面図である。薄膜積層体製造装置312は、所定の真空度に維持された真空室の内部に、可撓性基板1を挟んでその上下に対向配置された電極325(ターゲット)と、接地電極326とからなる成膜部が配設されている。成膜部の搬送方向上流側および下流側には、搬送手段を構成するガイドロール(アイドルロール)やフィードロール、テンションロールなどが配設され、さらにそれらの搬送方向上流側および下流側に、可撓性基板1の巻出しロールおよび巻取りロールが配設されている。これらの構成は、従来と同様であるため、図示を省略する。
図15において、薄膜積層体製造装置312の基板位置制御装置は、可撓性基板1の搬送経路の幅方向両側に配置された2つの基板位置制御装置300,300で構成されており、2つの基板位置制御装置300,300は、固定側の挟持ローラ331(固定側支持部材341)が下になるように横向きに配置されている点、何れも、アクチュエータ366およびセンサ367が付設され、スプリング350による加圧力を積極的に制御可能に構成されている点、および、可動側支持部材342がブラケットを兼ねた固定側支持部材341に揺動可能に連結されている点を除けば、基本的に第2実施形態の基板位置制御装置200と同じ構造であるので、対応する符号を付すことで詳細な説明は省略する。
この製造装置312では、可撓性基板1の下面側に接地電極326が配設され、可撓性基板1の自重による影響は小さく、かつ、各側の基板位置制御装置300,300に同様である。したがって、各側の基板位置制御装置300,300におけるスプリング350,350の初期変位および各アクチュエータ366の制御量は、基本的に同等に設定される。
一方、各アクチュエータ366による加圧力の制御は、可撓性基板1を幅方向に展張しつつ、可撓性基板1の幅方向の変位や蛇行を補正するために、各側センサ367の検知に基づいて制御装置により個別にかつ連携して実施されることになる。したがって、各側センサ367は、可撓性基板1の各側縁位置の許容される最大値と最小値とに対応して幅方向に隣接配置された2つの検出部をそれぞれ備えるか、代替的に、各側センサ367がそれぞれ1つのイメージセンサからなり、可撓性基板1の各側縁位置を画像処理によって検知するようにしても良い。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、上記以外にも本発明の技術的思想に基づいてさらに各種の変形および変更が可能である。
例えば、上記各実施形態では、付勢手段として引張スプリングを用いる場合を示したが、各固定側および可動側支持部材や各リンクおよび可動軸に対する連結点を適宜変更することで、圧縮スプリングとして装置を構成することもできる。その場合、各固定側または可動側支持部材、あるいは各リンクや可動軸に必要に応じて腕部等が追加されても良い。また、コイルスプリングは、スパイラルスプリング、トーションスプリング、リーフスプリング等、周知の各種スプリングに変更されても良い。各固定側および可動側支持部材や各リンクが相互に接離する形態を、直線的な摺動で代替することもできるが、効率的には揺動(枢回動)が好ましい。
また、上記各実施形態では、本発明に係る基板位置制御装置を太陽電池用の薄膜積層体の製造装置に実施する場合について述べたが、本発明に係る基板位置制御装置は、有機EL等の半導体薄膜の製造装置は勿論、塗装、洗浄、乾燥、熱処理、表面加工など、成膜以外にも、可撓性基板の位置制御や展張が求められる各種処理装置に適用できる。
1 可撓性基板
10 真空室
11 構造要素
20 成膜ユニット
21,25,325 電極
22,26,326 接地電極
24 成膜部
27 支持ローラ
100,200,300 基板位置制御装置
111,211 ブラケット
130,230,330 挟持ローラ対
131,231,331 固定ローラ
132,232,332 可動ローラ
140,240,340 支持機構
141,241,341 固定側支持部材
142,242,342 可動側支持部材
142b,242b ヒンジ部
150,250,350 スプリング(付勢手段)
160,260,360 加圧力調整ネジ
365 可動軸
366 アクチュエータ
367 センサ

Claims (9)

  1. 帯状の可撓性基板を縦姿勢で横方向に搬送し、前記基板の搬送経路に設置された処理部にて、前記基板に処理を行なう処理装置における可撓性基板の位置制御装置であって、
    前記基板の上側縁部を挟持する一対の挟持ローラと、
    前記一対の挟持ローラを回転可能かつ相互に接離可能に支持する支持機構と、
    前記支持機構を介して前記一対の挟持ローラに加圧力を付与する付勢手段と、
    前記付勢手段による前記加圧力の調整手段と、を備えるものにおいて、
    前記一対の挟持ローラを構成する各ローラが、軸方向に対して傾斜した周面を有する円錐ローラであり、前記各円錐ローラの小径側が前記基板の幅方向中央側に位置しかつ前記基板の挟持面における回転方向が前記基板の搬送方向と同方向になるように、前記支持機構によって支持されていることを特徴とする可撓性基板の位置制御装置。
  2. 前記一対の挟持ローラを構成する各ローラが、截頭円錐形状の円錐ローラであることを特徴とする請求項1に記載の可撓性基板の位置制御装置。
  3. 前記各円錐ローラは、回転軸に対する周面の傾斜角が20〜80度の範囲から選定されていることを特徴とする請求項2に記載の可撓性基板の位置制御装置。
  4. 前記各円錐ローラは、回転軸に対する周面の傾斜角が45〜65度の範囲から選定されていることを特徴とする請求項2に記載の可撓性基板の位置制御装置。
  5. 前記基板の下側縁部を挟持する一対の下側挟持ローラと、前記支持機構および前記付勢手段と同様に構成された前記一対の下側挟持ローラのための支持機構および付勢手段と、をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の可撓性基板の位置制御装置。
  6. 前記処理装置が、前記処理部として前記基板の搬送経路に沿って等ピッチで並設された複数の成膜部を備え、前記基板を前記成膜部に対応したピッチで間欠的に搬送しながら、前記基板の表面に薄膜を順次積層形成する薄膜積層体製造装置であり、前記一対の上側挟持ローラと、前記一対の下側挟持ローラとが、前記複数の成膜部の間に配設されていることを特徴とする請求項5に記載の可撓性基板の位置制御装置。
  7. 前記処理装置が、前記基板を連続的に搬送し、前記処理部としての成膜部にて、前記基板の表面に薄膜を積層形成する薄膜積層体製造装置であり、前記一対の上側挟持ローラと、前記一対の下側挟持ローラとが、前記成膜部の上下に搬送方向に沿って複数列設されていることを特徴とする請求項5に記載の可撓性基板の位置制御装置。
  8. 前記基板の薄膜形成領域と前記複数対の上側挟持ローラとの間および前記複数対の下側挟持ローラとの間でそれぞれ前記基板を支持すべく搬送方向に沿って列設された複数の支持ローラをさらに備えていることを特徴とする請求項7に記載の可撓性基板の位置制御装置。
  9. 帯状の可撓性基板を搬送し、前記基板の搬送経路に設置された処理部にて、前記基板に処理を行なう処理装置における可撓性基板の位置制御装置であって、
    前記基板の各側縁部をそれぞれ挟持する各一対の挟持ローラと、
    前記各一対の挟持ローラをそれぞれ回転可能かつ各対において相互に接離可能に支持する各支持機構と、
    前記各支持機構を介して前記各一対の挟持ローラに加圧力を付与する付勢手段と、
    前記付勢手段による前記加圧力の調整手段と、を備えるものにおいて、
    前記各一対の挟持ローラを構成する各ローラが、軸方向に対して傾斜した周面を有する円錐ローラであり、前記各円錐ローラの小径側が前記基板の幅方向中央側に位置しかつ前記基板の挟持面における回転方向が前記基板の搬送方向と同方向になるように、前記各支持機構によって支持されていることを特徴とする可撓性基板の位置制御装置。
JP2010162704A 2010-02-09 2010-07-20 可撓性基板の位置制御装置 Expired - Fee Related JP5652700B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010162704A JP5652700B2 (ja) 2010-02-09 2010-07-20 可撓性基板の位置制御装置
PCT/JP2010/072987 WO2011099227A1 (ja) 2010-02-09 2010-12-21 可撓性基板の位置制御装置
EP10845817.5A EP2535439A4 (en) 2010-02-09 2010-12-21 POSITION CONTROL DEVICE FOR FLEXIBLE SUBSTRATE
CN201080032145XA CN102575342A (zh) 2010-02-09 2010-12-21 用于柔性基板的位置控制器
US13/381,051 US8746309B2 (en) 2010-02-09 2010-12-21 Position controller for flexible substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026502 2010-02-09
JP2010026502 2010-02-09
JP2010162704A JP5652700B2 (ja) 2010-02-09 2010-07-20 可撓性基板の位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011184794A JP2011184794A (ja) 2011-09-22
JP5652700B2 true JP5652700B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=44367518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010162704A Expired - Fee Related JP5652700B2 (ja) 2010-02-09 2010-07-20 可撓性基板の位置制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8746309B2 (ja)
EP (1) EP2535439A4 (ja)
JP (1) JP5652700B2 (ja)
CN (1) CN102575342A (ja)
WO (1) WO2011099227A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5488997B2 (ja) * 2010-06-17 2014-05-14 富士電機株式会社 薄膜積層体製造装置の基板位置制御装置
JP5787216B2 (ja) * 2010-06-24 2015-09-30 富士電機株式会社 薄膜積層体製造装置およびその運転方法
CN105122962B (zh) * 2013-04-18 2018-04-06 富士机械制造株式会社 基板夹紧装置
CN104016171A (zh) * 2014-06-11 2014-09-03 永新股份(黄山)包装有限公司 一种膜卷收卷用锁边夹持器
CN104977815B (zh) * 2015-07-03 2018-02-23 苏州微影激光技术有限公司 直写式曝光系统中的扫描台
KR101650398B1 (ko) * 2015-09-11 2016-08-24 (주)코맷 계측기용 웨이퍼 센터링 디바이스
CN108011576A (zh) * 2017-12-31 2018-05-08 正信光电科技股份有限公司 一种光伏组件的边框
US11177412B2 (en) * 2019-04-22 2021-11-16 Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. Sputter deposition apparatus including roller assembly and method
CN111276435B (zh) * 2020-03-19 2022-04-15 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 宽范围、均匀应变的柔性电子基底近圆式拉伸系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3147898A (en) * 1962-07-10 1964-09-08 William F Huck Transverse web control devices
US4068789A (en) 1975-10-24 1978-01-17 Young Engineering, Inc. Method and apparatus for controlling a moving web
CH643485A5 (en) * 1979-12-17 1984-06-15 Berthold & Guettinger Ag Apparatus for transporting and guiding a tape-like photographic recording medium in a photosetting machine
US4726807A (en) * 1986-04-10 1988-02-23 Weyerhaeuser Company Diaper with elastic margins
WO1994004330A1 (en) * 1992-08-11 1994-03-03 E. Khashoggi Industries Hydraulically settable containers
US6902053B1 (en) * 2003-10-14 2005-06-07 Rodney Long Conveyor belt alignment system
JP2007250681A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体樹脂封止装置及びリリースフィルムの供給方法
DE102006033354B4 (de) * 2006-07-19 2012-01-12 Höllmüller Maschinenbau GmbH Vorrichtung zum Behandeln von flachen, zerbrechlichen Substraten
JP2008117889A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2009057632A (ja) 2007-08-03 2009-03-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 薄膜積層体の製造装置
JP2009038277A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Fuji Electric Systems Co Ltd 薄膜積層体の製造装置
JP2009038276A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Fuji Electric Systems Co Ltd 薄膜積層体の製造装置
EP2261394A4 (en) * 2008-03-31 2013-05-01 Fuji Electric Co Ltd EQUIPMENT AND METHOD FOR PRODUCING THIN FILM LAMINATES

Also Published As

Publication number Publication date
CN102575342A (zh) 2012-07-11
EP2535439A4 (en) 2014-01-08
WO2011099227A1 (ja) 2011-08-18
US8746309B2 (en) 2014-06-10
EP2535439A1 (en) 2012-12-19
JP2011184794A (ja) 2011-09-22
US20120291958A1 (en) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652700B2 (ja) 可撓性基板の位置制御装置
WO2010087218A1 (ja) 可撓性基板の位置制御装置
JP5201490B2 (ja) 可撓性基板の処理装置および薄膜積層体の製造装置
JP5423808B2 (ja) 可撓性基板の搬送装置
JP2009038276A (ja) 薄膜積層体の製造装置
WO2011016471A1 (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP2009057632A (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP2010177343A (ja) 薄膜積層体の製造装置
WO2011077901A1 (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP2009038277A (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP5126088B2 (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP2011032555A (ja) 薄膜積層体製造装置の基板位置制御装置
JP2012099606A (ja) 可撓性基板の展張装置
JP2016216249A (ja) ウエブ搬送装置
JP2011032554A (ja) 薄膜積層体製造装置
JP5488997B2 (ja) 薄膜積層体製造装置の基板位置制御装置
WO2010032530A1 (ja) 薄膜構造体及びその製造方法
JP5787216B2 (ja) 薄膜積層体製造装置およびその運転方法
JP2011146437A (ja) 可撓性基板の位置制御装置
JP2010177344A (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP2013004727A (ja) 帯状可撓性基板の案内装置
JP2020090701A (ja) 薄膜形成装置
JP5196283B2 (ja) 可撓性基板の位置制御装置
TWI844850B (zh) 用於避免輥對輥處理中的可撓基板的起摺、起皺、及變形的特殊輥的包括
JP2020527195A (ja) 真空チャンバ用の熱処理装置、可撓性基板上に材料を堆積させる堆積装置、真空チャンバ内での可撓性基板の熱処理方法、および可撓性基板の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees