JP5196283B2 - 可撓性基板の位置制御装置 - Google Patents

可撓性基板の位置制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5196283B2
JP5196283B2 JP2011546064A JP2011546064A JP5196283B2 JP 5196283 B2 JP5196283 B2 JP 5196283B2 JP 2011546064 A JP2011546064 A JP 2011546064A JP 2011546064 A JP2011546064 A JP 2011546064A JP 5196283 B2 JP5196283 B2 JP 5196283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
roller pairs
clamping
roller pair
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011546064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011074438A1 (ja
Inventor
剛典 和田
吉田  隆
勝治 横山
山田  隆典
正紀 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2011546064A priority Critical patent/JP5196283B2/ja
Publication of JPWO2011074438A1 publication Critical patent/JPWO2011074438A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196283B2 publication Critical patent/JP5196283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/022Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices
    • B65H23/025Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/0324Controlling transverse register of web by acting on lateral regions of the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/038Controlling transverse register of web by rollers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/323Hanging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/216Orientation, e.g. with respect to direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、帯状の可撓性基板を搬送しその搬送経路にて前記基板に成膜等の処理を行なう装置における可撓性基板の幅方向位置の制御装置に関する。
半導体薄膜などの薄膜積層体の基板には、通常、剛性基板が用いられるが、軽量でロールを介した取り扱いの利便性による生産性向上やコスト低減を目的として、プラスチックフィルムなどの可撓性基板が用いられる場合がある。特許文献1には、巻出しロールから供給される帯状可撓性基板(ポリイミドフィルム)を所定のピッチで間欠的に搬送しながら、前記可撓性基板の搬送方向に配列された複数の成膜ユニットで、前記可撓性基板上に性質の異なる複数の薄膜を積層形成し、製品ロールとして巻取る薄膜積層体(薄膜光電変換素子)の製造装置が開示されている。
このような薄膜積層体の製造装置には、横姿勢すなわち帯状可撓性基板の幅方向を水平方向にして搬送しつつ成膜を行なうタイプと、縦姿勢すなわち帯状可撓性基板の幅方向を上下方向にして搬送しつつ成膜を行なうタイプがある。後者は、前者に比べて設置面積が小さく、基板表面が汚染されにくい等の利点があるが、光電変換層を複数設ける場合等、成膜ユニットの数が多くなり搬送スパンが長くなると、成膜部の両側のガイドローラのみで重力に抗して上下幅方向位置すなわち搬送高さを一定に維持するのが困難になり、可撓性基板の表面に皺が発生したり、可撓性基板が垂れ下がったりする傾向が顕著になる。
そこで、多数並設された成膜ユニットの間に、可撓性基板の鉛直方向上側の縁部を挟持しつつ送出するグリップローラ対を設けることが提案されている(特許文献2〜4参照)。この装置では、各グリップローラ対の挟持部における回転方向が、可撓性基板の搬送方向に対して斜上方に向かう傾斜を有することで、可撓性基板に対して挟持圧および傾斜角に応じた持ち上げ力を付与し、それらを制御することで、可撓性基板の搬送高さを一定に維持するようにしている。
特開2005−72408号公報 特開2009−38276号公報 特開2009−38277号公報 特開2009−57632号公報
この装置は、可撓性基板を上下幅方向に展張して張力皺や加熱皺を抑制するうえで有利であるが、可撓性基板の逆方向への搬送を含む往復成膜プロセスには直ちに適用できない。可撓性基板を逆方向に搬送すると、上記傾斜角(偏角)に応じた持ち上げ力および引き下げ力が上下逆方向に作用し、可撓性基板の皺や弛みを助長するばかりか、各挟持ローラから可撓性基板が離脱する問題を生じる。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、帯状可撓性基板の下垂や皺の発生を抑制でき、高品質の処理が可能であると共に、可撓性基板の逆方向への搬送にも対応可能な可撓性基板の位置制御装置を提供することにある。
上記課題を解決することを目的として、本発明の第1の態様は、
帯状の可撓性基板を縦姿勢で横方向に搬送しその搬送経路にて前記基板に処理を行なう処理装置における可撓性基板の上下幅方向の位置制御装置であって、
前記可撓性基板の上側縁部を挟持しつつ送出可能な第1および第2の上側挟持ローラ対を備え、前記第1の上側挟持ローラ対は、挟持部における回転方向が前記可撓性基板の第1の搬送方向に対して斜上方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜し、前記第2の上側挟持ローラ対は、挟持部における回転方向が前記第1の搬送方向と反対の第2の搬送方向に対して斜上方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜しており、前記第1および第2の上側挟持ローラ対をそれぞれ回転可能に支持しかつ各ローラ対を構成するローラの一方が他方に対してまたは相互に接離可能となるように支持する支持機構と、前記支持機構を介して前記各ローラ対に挟圧力を付与する付勢手段と、前記第1の搬送方向への搬送時に前記第2の上側挟持ローラ対を離反させ、前記第2の搬送方向への搬送時に前記第1の上側挟持ローラ対を離反させることにより、前記第1および第2の上側挟持ローラ対の作用/不作用状態を切替える切替え手段と、をさらに備え
前記付勢手段は、前記第1および第2の上側挟持ローラ対に対応して前記支持機構に介装された第1および第2のスプリングと、前記各上側挟持ローラ対の挟圧力を調整すべく前記各スプリングの支持点を変位させる付勢力調整手段とを含み、
前記付勢力調整手段は、前記各スプリングの付勢力を前記支持機構にトルクとして伝達する伝達機構と、前記各スプリングの支持点を前記伝達機構との連結点の周りで角変位させる回動部材とを含み、前記回動部材による前記支持点の角変位が、前記挟持ローラ対を離反させる角位置を含むことで、前記回動部材が前記切替え手段を兼ねることを特徴とする。
た、本発明の第2の態様は、
帯状の可撓性基板を縦姿勢で横方向に搬送しその搬送経路にて前記基板に処理を行なう処理装置における可撓性基板の上下幅方向の位置制御装置であって、
前記可撓性基板の上側縁部を挟持しつつ送出可能な第1および第2の上側挟持ローラ対を備え、前記第1の上側挟持ローラ対は、挟持部における回転方向が前記可撓性基板の第1の搬送方向に対して斜上方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜し、前記第2の上側挟持ローラ対は、挟持部における回転方向が前記第1の搬送方向と反対の第2の搬送方向に対して斜上方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜しており、前記第1および第2の上側挟持ローラ対をそれぞれ回転可能に支持しかつ各ローラ対を構成するローラの一方が他方に対してまたは相互に接離可能となるように支持する支持機構と、前記支持機構を介して前記各ローラ対に挟圧力を付与する付勢手段と、前記第1の搬送方向への搬送時に前記第2の上側挟持ローラ対を離反させ、前記第2の搬送方向への搬送時に前記第1の上側挟持ローラ対を離反させることにより、前記第1および第2の上側挟持ローラ対の作用/不作用状態を切替える切替え手段と、をさらに備え
前記付勢手段は、前記第1および第2の上側挟持ローラ対に対応して前記支持機構に介装された第1および第2のスプリングと、前記各上側挟持ローラ対の挟圧力を調整すべく前記各スプリングの支持点を変位させる付勢力調整手段とを含み、
前記切替え手段は、前記第1および第2の上側挟持ローラ対の接離動作に対応した前記支持機構の可動部に交互に係脱可能な操作部材を含み、該操作部材の回動または往復動により、前記第1および第2のスプリングの付勢力に抗して前記第1および第2の上側挟持ローラ対を交互的に離反させるように構成されていることを特徴とする。
本発明に係る前記各態様において、前記切替え手段は、前記回動部材または前記操作部材を作業者が人為的に操作するための操作部と、前記回動部材または前記操作部材を各切替え位置で保持する保持手段とをさらに含んでも良い。その場合、前記切替え手段は、前記回動部材または前記操作部材が各切替え位置で保持されていることを検知する検知手段をさらに含むことが好ましい。
本発明において、前記可撓性基板の下側縁部を挟持しつつ送出可能な第1および第2の下側挟持ローラ対をさらに備え、前記第1の下側挟持ローラ対は、前記第1の上側挟持ローラと前記可撓性基板の搬送方向に対して略同位置に配設され、挟持部における回転方向が前記第1の搬送方向に対して斜下方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜し、前記第2の下側挟持ローラ対は、前記第2の上側挟持ローラと前記可撓性基板の搬送方向に対して略同位置に配設され、挟持部における回転方向が前記第2の搬送方向に対して斜下方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜しており、前記第1および第2の下側挟持ローラ対をそれぞれ回転可能に支持しかつ各ローラ対を構成するローラの一方が他方に対してまたは相互に接離可能となるように支持する支持機構と、前記支持機構を介して前記各ローラ対に挟圧力を付与する付勢手段と、前記第1の搬送方向への搬送時に前記第2の下側挟持ローラ対を離反させ、前記第2の搬送方向への搬送時に前記第1の下側挟持ローラ対を離反させることにより、前記第1および第2の下側挟持ローラ対の作用/不作用状態を切替える切替え手段と、をさらに備えることが好適である。
本発明に係る可撓性基板の位置制御装置は、以上述べたように、帯状可撓性基板の上側縁部に対して、第1の搬送方向への搬送時に持ち上げ力を作用させる第1の上側挟持ローラ対と、前記第1の搬送方向と反対の第2の搬送方向への搬送時に持ち上げ力を作用させる第2の上側挟持ローラ対とを備えるとともに、それらの何れか一方を離反させて前記第1および第2の上側挟持ローラ対の作用/不作用状態を切替える切替え手段を備えた構成により、第1および第2の搬送方向すなわち正逆双方向の搬送に対して、第1および第2の上側挟持ローラ対の偏角や挟圧力の設定を維持した状態で、容易かつ迅速に搬送方向の切替えに対応できる。しかも、切替え操作中も常に何れかの上側挟持ローラ対で可撓性基板の上側縁部が挟持されているので、切替え操作中に上側縁部に位置ずれ等を生じることもなく、正逆双方向の搬送に対して、可撓性基板の下垂や皺の発生を同条件で継続的に抑制できかつ上下幅方向位置を一定に維持可能であり、高品質の処理を低コストで実施できる。
加えて、前記付勢手段が、前記第1および第2の上側挟持ローラ対に対応して前記支持機構に介装された第1および第2のスプリングと、前記各上側挟持ローラ対の挟圧力を調整すべく前記各スプリングの支持点を変位させる付勢力調整手段とを含むので、上述した正逆双方向の搬送に対応可能な可撓性基板の位置制御装置を安価に構成できる。
さらに、前記付勢力調整手段は、前記各スプリングの付勢力を前記支持機構にトルクとして伝達する伝達機構と、前記各スプリングの支持点を前記伝達機構との連結点の周りで角変位させる回動部材とを含み、前記回動部材による前記支持点の角変位が、前記挟持ローラ対を離反させる角位置を含むことで、前記回動部材が前記切替え手段を兼ねている態様では、各スプリングの弾性変位を一定に維持した状態でも、各挟持ローラ対の挟圧力に寄与する付勢力の角度成分、すなわち、スプリング連結点の回動半径方向と直交する成分を、スプリング支持点の角変位に応じて漸次増減させることができ、小さい駆動力で高精度の制御が行えることに加えて、制御動作と一連の操作でスプリング支持点を挟持ローラ対の離反位置に移動させるのみで、第1または第2の上側挟持ローラ対を離反させて作用/不作用状態を切替えることができ、切替え機構を付勢力調整機構と別に構築する場合に比べて、装置を簡素化できる。
さらに、前記切替え手段は、前記第1および第2の上側挟持ローラ対の接離動作に対応した前記支持機構の可動部に交互に係脱可能な操作部材を含み、該操作部材の回動または往復動により、前記第1および第2のスプリングの付勢力に抗して前記第1および第2の上側挟持ローラ対を交互的に離反させるように構成されている態様では、正逆各搬送方向に対応した第1および第2の上側挟持ローラ対をそれらに共通の1系統の操作部材の単純動作で切替え可能となり、切替え手段に係る機構や駆動系を簡素化できる。
本発明において、前記切替え手段は、前記回動部材または前記操作部材を作業者が人為的に操作するための操作部と、前記回動部材または前記操作部材を各切替え位置で保持する保持手段とをさらに含む態様では、切替え手段を安価に構成できる。特に、帯状可撓性基板にロールプロセスにより成膜を行なう装置などで、巻出し/巻取りロールの巻量が多く、正逆搬送方向の反転頻度が比較的少ない場合に、既存の装置に対して、正逆双方向の搬送に対応した可撓性基板の位置制御装置を追加導入するコストを低減でき、有利である。
上記構成において、前記切替え手段は、前記回動部材または前記操作部材が各切替え位置で保持されていることを検知する検知手段をさらに含むことで、切替え操作に係る人為的ミスによる誤動作を防止できる。
本発明において、前記可撓性基板の下側縁部を挟持しつつ送出可能な第1および第2の下側挟持ローラ対をさらに備え、前記第1の下側挟持ローラ対は、前記第1の上側挟持ローラと前記可撓性基板の搬送方向に対して略同位置に配設され、挟持部における回転方向が前記第1の搬送方向に対して斜下方に向かう偏角を有し、前記第2の下側挟持ローラ対は、前記第2の上側挟持ローラと前記可撓性基板の搬送方向に対して略同位置に配設され、挟持部における回転方向が前記第2の搬送方向に対して斜下方に向かう偏角を有しており、前記第1および第2の下側挟持ローラ対をそれぞれ回転可能に支持しかつ各ローラ対を構成するローラの一方が他方に対してまたは相互に接離可能となるように支持する支持機構と、前記支持機構を介して前記各ローラ対に挟圧力を付与する付勢手段と、前記第1の搬送方向への搬送時に前記第2の下側挟持ローラ対を離反させ、前記第2の搬送方向への搬送時に前記第1の下側挟持ローラ対を離反させることにより、前記第1および第2の下側挟持ローラ対の作用/不作用状態を切替える切替え手段と、をさらに備えた態様では、第1または第2の上側挟持ローラ対による持ち上げ力と、第1または第2の下側挟持ローラ対による引き下げ力とによって、正逆双方向の搬送時に、帯状可撓性基板が上下方向すなわち幅方向に展張され、かつ、展張状態を維持したまま搬送方向を変換可能であるので、可撓性基板の下垂や皺の発生を一層効果的に抑制でき、高品質の処理を行なう上で有利である。
本発明実施形態に係る可撓性基板の位置制御装置を備えた薄膜積層体製造装置の2つの成膜ユニットを示す概略平断面図(a)および概略側断面図(b)である。 本発明実施形態に係る可撓性基板の位置制御装置における挟持ローラ対の切替え動作を示す概略平面図(a)および側面図(b)である。 本発明の他の実施形態に係る可撓性基板の位置制御装置における挟持ローラ対の切替え動作を示す概略平面図である。 本発明第1実施形態に係る可撓性基板の位置制御装置を示す図1(b)の要部側断面図である。 図4の一部省略したA−A断面図である。 本発明第1実施形態に係る可撓性基板の位置制御装置を示す要部平面図である。 本発明第1実施形態に係る変形例を示す要部平面図(a)および要部側断面図(b)である。 本発明第2実施形態に係る可撓性基板の位置制御装置を示す要部側断面図(a)およびそのB−B断面図(b)、C−C断面図(c)である。 本発明第3実施形態に係る可撓性基板の位置制御装置を示す要部側断面図(a)およびそのB−B断面図(b)、C−C断面図(c)である。 本発明第4実施形態に係る可撓性基板の位置制御装置を示す要部側断面図(a)およびそのB−B断面図(b)である。
以下、本発明の実施形態について、本発明を、太陽電池用の薄膜光電変換素子を構成する薄膜積層体の製造装置における可撓性基板の位置制御装置として実施する場合を例にとり、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明において、各実施形態に共通または対応する要素には、共通または対応する符号を付すことでその説明を省略する場合がある。
薄膜積層体製造装置11は、図1に部分的に示されるように、所定の真空度に維持された共通真空室10の内部に、帯状の可撓性基板1(プラスチックフィルム)を、その幅方向を鉛直方向にして水平方向に搬送する搬送経路が形成され、該搬送経路に沿って複数の成膜ユニット20が並設されている。この薄膜積層体製造装置11は、図中矢印F,Rで示されるように、正逆双方向(第1および第2の搬送方向)の搬送に対応しており、成膜部(20,20,・・・)の両側には、図示を省略するが、可撓性基板1を上下全幅に亘って案内するガイドローラ(アイドルローラ)を介して、正逆双方向の駆動に対応したフィードローラや巻出し/巻取りロール、テンションローラなどが配設されている。
各成膜ユニット20は、プラズマCVDなどの化学蒸着(CVD)や、スパッタなどの物理蒸着(PVD)を行なうための真空蒸着ユニットであり、基本的に、可撓性基板1を挟んでその両側に対向配置された電極21(表面に多数の原料ガス噴出孔を有する高周波電極またはターゲット)と、ヒータを内蔵した接地電極22で構成されている。ステップ成膜プロセスを行なう薄膜積層体製造装置11では、各成膜ユニット20が可撓性基板1の搬送経路に沿って等ピッチで配列され、各成膜ユニット20の電極21および接地電極22が、それぞれ、可撓性基板1の搬送面に向かって開口したチャンバーに収容されるとともに、1ユニット分に相当するステップ搬送の停止時に、チャンバーを開閉すべく電極21および/または接地電極22が進退駆動される。
上記のような基本構成を有する薄膜積層体製造装置11の各成膜ユニット20の間には、可撓性基板1の搬送高さを一定に維持するとともに、可撓性基板1を幅方向すなわち上下方向に展張するための位置制御装置30,30′が設けられている。位置制御装置30,30′は、搬送経路(1)の上部に設置された上側ユニット30と、搬送経路(1)の下部に設置された下側ユニット30′とで構成されている。
上側ユニット30は、可撓性基板1の上側縁部を挟持しつつ送出可能な、第1および第2の搬送方向F,Rに対応した2組の上側挟持ローラ対31,32を備えている。これらのうち、第1の搬送方向Fに対応する第1の上側挟持ローラ対31は、可撓性基板1の挟持部における回転方向が、搬送方向Fに対して斜上方に向かう偏角αを有し、一方、第2の搬送方向Rに対応する第2の上側挟持ローラ対32は、可撓性基板1の挟持部における回転方向が、搬送方向Rに対して斜上方に向かう偏角αを有している。それぞれの偏角αは基本的に同じ角度に設定される。
下側ユニット30′は、可撓性基板1の搬送方向F,Rに対して上側ユニット30と同位置に配置され、基本的に上側ユニット30の上側挟持ローラ対31,32を上下反転させた配置の2組の下側挟持ローラ対31′,32′を備えている。第1の搬送方向Fに対応する第1の下側挟持ローラ対31′は、可撓性基板1の挟持部における回転方向が、搬送方向Fに対して斜下方に向かう偏角−βを有し、第2の搬送方向Rに対応する第2の下側挟持ローラ対32′は、可撓性基板1の挟持部における回転方向が、搬送方向Rに対して斜下方に向かう偏角−βを有している。それぞれの偏角−βは基本的に同じ角度に設定され、上下の偏角αβの絶対値も基本的に同一に設定されるが、搬送スパンが長い場合など可撓性基板1の自重による垂下を考慮して下側ユニット30′の偏角βを上側ユニット30の偏角αより小さく設定することもできる。
上下のユニット30,30′を構成する第1および第2の上下の挟持ローラ対31,32,31′,32′は、後述する支持機構により、それぞれ回転可能かつ相互に接離可能に支持され、第1または第2の搬送方向F,Rのいずれかに対応した一方の挟持ローラ対が相互に圧接され、可撓性基板1の上下の縁部を挟持する作用状態となり、他方の挟持ローラ対が離反され不作用状態となるように構成されている。上下のユニット30,30′は、各ローラ対31,32,31′,32′を構成するローラの接離動作により、図2および図3に示すような2つの基本的態様が存在する。各図は、上側ユニット30についてのみ示しているが、下側ユニット30′についても同様である。
図2に示す第1の態様では、各ローラ対31A,32Aを構成するローラの一方が固定ローラ33,35、他方が可動ローラ34,36であり、可撓性基板1の第1の搬送方向Fへの搬送時には、図2(a)に実線で示すように、第1の上側挟持ローラ対31Aの可動ローラ34が固定ローラ33に圧接され、第2の上側挟持ローラ対32Aの可動ローラ36は固定ローラ35から離反されており、これにより、可撓性基板1の上側縁部に、図2(b)に示すように、第1の搬送方向Fに対して偏角αに応じた斜上方に向かう持ち上げ力ταが作用する。
一方、可撓性基板1の第2の搬送方向Rへの搬送時には、図2(a)に二点鎖線で示すように、第2の上側挟持ローラ対32Aの可動ローラ36が固定ローラ35に圧接され、第1の上側挟持ローラ対31Aの可動ローラ34が固定ローラ33から離反されることで、可撓性基板1の上側縁部に、図2(b)に破線で示すように、第2の搬送方向Rに対して偏角αに応じた斜上方に向かう持ち上げ力ταが作用することになる。
図3に示す第2の態様では、各ローラ対31B,32Bを構成するローラが何れも可動ローラ34,34,36,36であり、可撓性基板1の第1の搬送方向Fへの搬送時には、図3に実線で示すように、第1の上側挟持ローラ対31Bの可動ローラ34,34が相互に圧接され、第2の上側挟持ローラ対32Bの可動ローラ36,36が相互に離反しており、これにより、可撓性基板1の上側縁部に、第1の搬送方向Fに対して斜上方に向かう持ち上げ力ταが作用する。
一方、可撓性基板1の第2の搬送方向Rへの搬送時には、図3に二点鎖線で示すように、第2の上側挟持ローラ対32Bの可動ローラ36,36が相互に圧接され、第1の上側挟持ローラ対31Bの可動ローラ34,34が相互に離反されることで、可撓性基板1の上側縁部に、第2の搬送方向Rに対して斜上方に向かう持ち上げ力ταが作用することになる。
いずれの態様においても、第1および第2の上側挟持ローラ対31A,32A,31B,32Bの作用/不作用状態の切替え操作は、可撓性基板1の搬送方向F,Rの転換時における停止状態でなされる。その際、他方の上側挟持ローラ対(例えば32A,32B)が圧接された後に一方の上側挟持ローラ対(31A,31B)が離反されることで、一方の上側挟持ローラ対(31A,31B)から他方の上側挟持ローラ対(例えば32A,32B)に可撓性基板1に対する挟持状態が引き継がれ、それにより、第1および第2の上側挟持ローラ対31A,32A,31B,32Bの切替え操作中における可撓性基板1の位置ずれを防止できる。
次に、上記2つの基本的態様に基づく可撓性基板の位置制御装置の各実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1実施形態)
図4〜図6は、本発明に係る第1実施形態の位置制御装置130を示している。位置制御装置130の第1および第2の上側挟持ローラ対31,32は、支持機構40により接離可能に支持された固定ローラ33,35と可動ローラ34,36で構成されている。図5に示されるように、各固定ローラ33,35は、いずれも固定支持部材43,45の先端(下端)に設けた支軸にベアリングを介して回転自在に支持され、金属製のローラ本体と、その周面に被着された耐熱性のゴム被覆部で構成されている。ベアリングは、軸方向荷重を受圧可能なボールベアリングやアンギュラーコンタクトボールベアリングなどが用いられる。各可動ローラ34,36も、可動支持部材44,46に前記同様に回転自在に支持されている。
各固定支持部材43,45は、その基端部(上端部)において、偏角調整手段を構成するブラケット47,48の下面に固定されている。各ブラケット47,48は、成膜ユニット20毎に区分された室構造ユニットの主構造材13の固定板にシムを介して固定されており、シムの厚さおよび/または枚数に応じて各ブラケット47,48の取付け角度を変更可能であり、それにより、各挟持ローラ対31,32を構成する固定ローラ33,35および可動ローラ34,36の偏角αを調整可能である。
各可動支持部材44,46は、その基端部(上端部)において、延長アーム53,54の軸部53a,54aに固定されている。各軸部53a,54aは、ブラケット47,48の下面に固着された支持部41,42にベアリングを介して回動自在に支持され、各可動支持部材44,46は、軸部53a,54aを中心として、延長アーム53,54と一体的に揺動可能であり、これにより、各可動ローラ34,36が各固定ローラ33,35に対して個別に接離可能となっている。
各延長アーム53,54の上端部には、クランクアーム55,56の先端部に係合するローラ53b,54bが回転自在に取付けられている。各クランクアーム55,56(出力アーム)は、それぞれ回動軸57,58の下端部に固定され、真空室10の外部に貫通した回動軸57,58の上端部に固定されたクランクアーム59,60(入力アーム)と共に付勢力伝達機構51,52を構成している。
各回動軸57,58は、真空室10(室構造ユニット)の天井パネル12にベースプレート57b,58bやOリングなどを介して気密に取付けたシール軸受57a,58aにより、真空室内外の差圧を維持した状態で回動自在に支持されている。真空室10の外部に位置したクランクアーム59,60の先端部59a,60aには、それぞれスプリング63,64の一端が連結され、該各スプリング63,64の他端は、それぞれ調整ネジ67,68を介して、付勢力調整手段61,62を構成する駆動アーム65,66(回動部材)の先端部65a,66aに連結されている。なお、各先端部59a,60aおよび65a,66aは、それぞれクランクアーム55,56および駆動アーム65,66に対して図示しないベアリングを介して回動可能に支持されている。
各スプリング63,64は、クランクアーム59,60の先端部59a,60aと、駆動アーム65,66の先端部65a,66aとの間で、予め伸長された状態で張架されており、調整ネジ67,68で伸長度を調整することにより、スプリング63,64の張力を調整可能である。この張力に応じて、後述するように、各挟持ローラ対31,32に挟圧力を付与する付勢力の最大値が決定される。
駆動アーム65,66は、その基端部において、アクチュエータ71,72の駆動軸に固定されている。アクチュエータ71,72は、エンコーダを内蔵したサーボモータなどのロータリーアクチュエータであり、ベースプレート57b,58bの上方に図示しない支持フレームを介して固定されたアッパープレート73,74に、その駆動軸を、作用位置(厳密には可動ローラ34,36が固定ローラ33,35に接圧ゼロで当接する場合に相当するクランクアーム59,60の回動原点)にあるクランクアーム59,60の先端部59a,60aに対向させかつ軸心を一致させて取付けられている。
各アクチュエータ71,72は、図示しない制御部からの制御信号により駆動され、駆動アーム65,66を、図6に示すように回動変位させることで、以下に述べる3位置を切替える切替え手段を構成している。すなわち、アクチュエータ71,72により、
(a) 駆動アーム65,66を、最小加圧位置65x,66x(回動原点)と最大加圧位置65y,66yとの間で回動変位させ、その角変位に応じた付勢力がクランクアーム59,60を介して挟持ローラ対31,32に付加されるような作用位置(65x〜65y,66x〜66y)、
(b) クランクアーム59,60(55,56)を図中59z,60z(55z,56z)で示されるように強制的に反転させて挟持ローラ対31,32の可動ローラ34,36を固定ローラ33,35から離反させる不作用位置(65z,66z)、および、
(c) 図中右側の挟持ローラ対31に対してのみ示されているが、クランクアーム59,60が、加圧位置(59,60)と反転位置(59z,60z)の両方で保持され得る双安定状態とするトグル位置(65m)を切替え可能となっている。
図4〜図6は、第1の搬送方向Fに対応した第1の挟持ローラ対31が作用位置にあり、その可動ローラ34が固定ローラ33に圧接される一方、第2の搬送方向Rに対応した第2の挟持ローラ対32が不作用位置にあり、その可動ローラ36が固定ローラ35から離反された場合を示している。
すなわち、図6において、第1の挟持ローラ対31に対応する駆動アーム65が、作用位置にあるクランクアーム59と一直線に整列され、角変位がゼロの最小加圧位置65xにある時、スプリング63の張力は、クランクアーム59をその位置から図6中時計方向に回動させる直交成分を含まず、付勢力は発生しない。この最小加圧位置65xでは、スプリング63の張力は、専らクランクアーム59を回動原点に保持する成分として作用している。
この状態から、駆動アーム65が回動されると、その角変位に応じたスプリング63の張力の直交成分が、クランクアーム59を図6中時計方向に回動させる付勢力として作用する。この付勢力は、回動軸57と一体のクランクアーム55、およびクランクアーム55に係合するローラ53bを介して延長アーム53に伝達され、可動ローラ34が前記付勢力にレバー比を乗じた加圧力で固定ローラ33に圧接される。
さらに、駆動アーム65が、作用位置にあるクランクアーム59と直交する最大加圧位置65yに回動されると、スプリング63の張力は、全てがクランクアーム59を図中時計方向に回動させようとする付勢力として作用し、可動ローラ34がスプリング63の張力にレバー比を乗じた最大加圧力で固定ローラ33に圧接されることになる。
このように、作用位置にある第1の挟持ローラ対31では、駆動アーム65の角変位に応じた付勢力がクランクアーム59を介して可動ローラ34に付加され、図4に示すように、斜上方に向かう偏角αを有する可動ローラ34と固定ローラ33とで可撓性基板1の上側縁部が挟持されつつ送出されることで、可撓性基板1の上側縁部に挟圧力に応じた持ち上げ力が付与される。
一方、第2の挟持ローラ対32に対応する駆動アーム66は、回動原点(66x)に対して反時計方向に回動変位して180度を越えた不作用位置66zにあり、スプリング64の付勢力によってクランクアーム60は反転位置60zに保持される。これに伴い、クランクアーム60と回動軸58を介して一体のクランクアーム56は、図6中時計方向に回動変位し、図5に二点鎖線で示すように延長アーム54を傾倒させることで、可動ローラ36が固定ローラ35から離反されている。
次に、可撓性基板1の第1の搬送方向Fへの搬送による成膜プロセスが終了した後、搬送方向を反転して第2の搬送方向Rへの搬送による成膜プロセスに移行する場合には、以下のような手順で反転操作がなされる。
先ず、可撓性基板1の第1の搬送方向Fへの搬送が停止され、可撓性基板1の上側縁部が第1の挟持ローラ対31で挟持された状態で、アクチュエータ72を作動させ、第2の挟持ローラ対32に対応する駆動アーム66を図6中時計方向に回動し、停止時における第1の挟持ローラ対31に対応する駆動アーム65の角変位に相当する作動位置まで移動させる。これにより、第2の挟持ローラ対32の可動ローラ36が、第1の挟持ローラ対31の可動ローラ34と等しい接圧で固定ローラ35に圧接され、第1および第2の各挟持ローラ対31,32で可撓性基板1の上側縁部が挟持される。
その後、第1の挟持ローラ対31に対応する駆動アーム65を不作用位置65zまで回動し、第1の挟持ローラ対31の可動ローラ34を固定ローラ33から離反させることで、可撓性基板1の搬送高さを維持したままの状態で、第2の搬送方向Rへの搬送による成膜プロセスに移行可能となる。
また、薄膜積層体製造装置11に可撓性基板1を最初に導入する際には、アクチュエータ71を作動させて駆動アーム65を不作用位置65zに回動し、挟持ローラ対31の可動ローラ34を固定ローラ33から離反させ、その後、駆動アーム65をトグル位置65mに回動変位させる。この状態では、スプリング63の支持点(65a)は、クランクアーム59との連結点(59z)と回動軸57を結ぶ直線に対して不作用位置側にあり、スプリング63の付勢力によって、挟持ローラ対31は不作用位置に保持され、可動ローラ34は依然として固定ローラ33から離反されており、トグル機構の思案点に対して待機角度を残している。
次いで、各成膜ユニット20の電極21と接地電極22との間に可撓性基板1を導入した後、作業者が、スプリング63の付勢力に抗して挟持ローラ対31の延長アーム53を押圧して正立させると、クランクアーム55および該クランクアーム55と回動軸57を介して一体のクランクアーム59が、図6中時計方向に実線で示される作用位置まで回動する。この操作により、スプリング63の連結点(59a)がトグル機構の思案点を越え、スプリング63の付勢力によって可動ローラ34が固定ローラ33に直ちに圧接され、導入した可撓性基板1が挟持ローラ対31で挟持される。
既に図1に示したように、薄膜積層体製造装置11は、可撓性基板1の搬送経路に沿って並設された各成膜ユニット20の間に、第1および第2の挟持ローラ対31,32を含む位置制御装置30が配設されているが、全ての位置制御装置30が、上述したような挟持ローラ対31,32の挟圧力をアクティブに制御可能である必要はない。例えば、成膜部における搬送スパンの略中央に位置した上側の位置制御装置30(130)のみを積極的に制御可能とし、それ以外の上下の位置制御装置30,30′を、挟持ローラ対31,32の挟圧力すなわちスプリングの付勢力を最適値に事前調整するプリセットタイプとすることもできる。
(第1実施形態の変形例)
図7は、上述した第1実施形態の変形例として、アクティブな位置制御装置130の付勢力調整手段61におけるアクチュエータ71を、手動操作用のハンドル171に置換したプリセットタイプの付勢力調整手段161を示している。
この付勢力調整手段161は、軸受175で回動自在に支持されたハンドル171の回動軸171aに駆動アーム65を取付け、ハンドル171で駆動アーム65を回動操作可能とするとともに、ハンドル171の回動軸171aを任意の角位置で固定可能なクランプ177を付設することで、スプリング63(64)の付勢力を簡単な操作で事前調整できるようにしている。
また、ハンドル171の操作で駆動アーム65を不作用位置65zに回動して可動ローラ34を固定ローラ33から離反させ、第1の挟持ローラ対(31)を不作用状態とする一方、第2の挟持ローラ対(32)を作用状態とすることで、第2の搬送方向Rへの搬送による成膜プロセスに移行可能となる。上記不作用状態において、固定ローラ33から離反した可動ローラ34は、先述したように、スプリング63(64)の付勢力で離反位置に保持されるが、その位置でクランプ177によりハンドル171を固定しても良い。
さらに、上記駆動アーム65の基部には、セクタープレート65dが同心に取付けられており、該セクタープレート65dの外周部に近接したアッパープレート73の下面には、駆動アーム65が作用状態(65x〜65y)にあることを検知するセンサ69が配設される一方、アッパープレート73下面の他側には、駆動アーム65が不作用位置65zにあることを検知するセンサ69zが配設されている。これらのセンサ69,69zを薄膜積層体製造装置11の搬送方向F,Rと関連させたインターロックシステムを具備することで、作業者が人為的に切替え操作を行なう場合における誤操作を防止できる。
(第2実施形態)
図8(a)〜(c)は、本発明に係る第2実施形態の位置制御装置230を示している。この位置制御装置230においても、第1実施形態と同様に、第1および第2の上側挟持ローラ対231,232が、支持機構240により接離可能に支持された固定ローラ33,35と可動ローラ34,36で構成されている。各可動ローラ34,36の各可動支持部材244,246は、その基端部(上端部)において、ブラケット247,248の下面に固着された支持部241,242に回動軸244a,246aを介して回動自在に支持されている。
各可動支持部材244,246と対応する固定支持部材243,245との間には、それぞれスプリング263,264が張架され、これらスプリング263,264の付勢により、各可動ローラ34,36は対応する固定ローラ33,35に圧接されている。この位置制御装置230は、スプリング263,264の付勢力を調整ネジ267,268で事前調整するプリセットタイプであり、これら付勢力調整手段とは別に、第1および第2の上側挟持ローラ対231,232の作用/不作用状態を切替える切替え装置261を備えている。
切替え装置261は、第1および第2の上側挟持ローラ対231,232の可動支持部材244,246に係脱可能な第1および第2のカム251,252と、それらに共通のカム軸250を含む駆動機構で構成されている。カム軸250は、第1および第2の上側挟持ローラ対231,232のそれぞれの固定支持部材243,245と可動支持部材244,246との間を通って可撓性基板1の搬送方向F,Rと平行に延在し、第1および第2のカム251,252の中間で、主構造材13,13の下端部に固定されたブラケット249に回動自在に支持されている。
第1および第2のカム251,252は、互いに90度位相をずらしてカム軸250に固定されるかまたは一体に形成されており、図8(b)(c)に示すように、それぞれの先端部には溝を挟んで2つの頂部が設けられ、可動支持部材244,246に対して安定的な係合状態が得られるようにしてある。カム軸250の第1上側挟持ローラ対231側の端部にはセクターギヤ253が固定されている。このセクターギヤ253は、中間軸255の一端に固定されたピニオンギヤ254と噛合しており、中間軸255の他端には、一対のベベルギヤ256,257および回動軸258を介して、真空室10の外部に設けたアクチュエータ(図示せず)の回転が伝達されるように構成されている。
上記構成により、第1の搬送方向Fへの搬送時には、図8(c)に示すように第1のカム251が可動支持部材244から離脱し、第1の上側挟持ローラ対231の可動ローラ34が固定ローラ33に圧接されることで作用状態にある一方、図8(b)に示すように第2のカム252が可動支持部材246に係合し、第2の上側挟持ローラ対232の可動ローラ36が固定ローラ35から離反された不作用状態にあり、第1の上側挟持ローラ対231によりその偏角αと接圧に応じた所定の持ち上げ力が、搬送方向Fに搬送される可撓性基板1の上側縁部に付与される。
次いで、第1の搬送方向Fへの搬送による成膜プロセスが終了し、第2の搬送方向Rへの搬送による成膜プロセスに移行するに際しては、駆動機構(253〜258)を介してカム軸250を図8(b)(c)に示す状態から図中時計方向に90度回転させる切替え操作を行う。これにより、第1のカム251が可動支持部材244に係合し、第1の上側挟持ローラ対231の可動ローラ34が固定ローラ33から離反されることで不作用状態となる一方、第2のカム252が可動支持部材246から上方に離脱し、第2の上側挟持ローラ対232の可動ローラ36が固定ローラ35に圧接されて作用状態となり、第2の上側挟持ローラ対232によりその偏角αと接圧に応じた所定の持ち上げ力が、搬送方向Rに搬送される可撓性基板1の上側縁部に付与される。
上記第2実施形態の切替え装置261では、カム軸250は所定角度(図示例では90度)間隔にある2位置を交互に往復動するのみで切替えがなされるので、回動軸258に、先述した第1実施形態の変形例のようにハンドル(レバー)を取付け、真空室10の外部から手動操作で搬送方向の切替え操作を行えるように構成することもできる。その場合、ハンドル(レバー)を作用/不作用状態に対応した各回動位置に保持する保持機構およびその保持状態を検知するセンサを設け、製造装置11の駆動系に対するインターロックシステムを具備すべき点は先述した通りである。また、カム251,252の形状により、不作用状態にあったローラ対による挟持が完了してから、作用状態にあったローラ対が離反するように構成することが好ましい点も先述した通りである。
(第3実施形態)
図9(a)〜(c)は、本発明に係る第3実施形態の位置制御装置330を示している。この位置制御装置330は、図3に示した第2の基本的態様に相当しており、第1および第2の上側挟持ローラ対331,332が、支持機構340により相互に接離可能に支持された各一対の可動ローラ34,34および36,36で構成され、可動支持部材344,344および346,346は、それらの基端部(上端部)において、ブラケット347,348の下面に固着された支持部341,342に回動軸344a,346aを介して回動自在に支持され、各可動支持部材344,344および346,346の間に、調整ネジ367,368を介してスプリング363,364が張架されている。
この第3実施形態の位置制御装置330の切替え装置361においても、前記同様に第1および第2のカム351,352とそれらに共通のカム軸350を備えているが、2つのカム351,352は、両方の可動支持部材344,344および346,346に同時に係合可能となるように、それぞれが180度間隔の2つのカム山を有している点が異なっている。さらに、カム軸350の端部にはギヤの代わりにレバー353が固定されており、該レバー353の先端部は軸353aを介して操作ロッド354の下端部に回動可能に連結されており、この操作ロッド354を上下に往復動させることで、第1および第2の上側挟持ローラ対331,332の作用/不作用状態を切替え可能である。操作ロッド354は、真空室10の外部に配置されたアクチュエータまたは手動操作用のハンドル(レバー)により操作されうる点、上下各位置に保持機構やセンサを備え、誤操作防止用のインターロックシステムを構成可能である点は、前記各実施形態と同様である。
(第4実施形態)
図10(a)(b)は、本発明に係る第4実施形態の位置制御装置430を示している。この位置制御装置430は、先述した第2実施形態と同様に、第1および第2の上側挟持ローラ対431,432が、支持機構440により接離可能に支持された固定ローラ33,35と可動ローラ34,36で構成され、各可動支持部材444,446は、その基端部(上端部)において支持部441,442に回動自在に支持され、各可動支持部材444,446と対応する固定支持部材443(445)との間に、調整ネジ(467)468を介してスプリング463,464が張架されている。
この位置制御装置430では、各可動支持部材444,446は、それらの回動支持点を越えて上方に延出した延出部451,452を有している。各延出部451,452の上端は、ブラケット447,448の切欠部(447a)448aを通過して上方に延び、主構造材413,413の下面に画成された凹部414内に達している。この凹部414には、主構造材413,413の接合部に沿って真空室10の外部に貫通する貫通孔458が穿設されており、該貫通孔458には、切替え装置461を構成する回動軸454が挿通されている。
回動軸454は、貫通孔458に設けた軸受456およびシール軸受457により回動可能に支持され、凹部414内に位置した回動軸454の下端部には、該回動軸454の双方向の回動操作に従って、延出部451,452の上端に選択的に係脱可能な操作アーム453が固定されている。真空室10の外部に位置した回動軸454の上端部には、該回動軸454を回動操作するためのハンドル455が揺動可能に連結されている。また、ハンドル455の回動範囲の両端部には、それぞれの位置でハンドル455をロックする保持部材471,472が配設されている。
この第4実施形態の位置制御装置430では、第1の搬送方向Fへの搬送による成膜プロセスを実施する場合には、ハンドル455の操作により回動軸454を図中左側に回動し、その位置で保持部材472によりハンドル455をロックする。この位置では、図10(a)(b)に示すように、操作アーム453が、第2の上側挟持ローラ対432における可動支持部材446の延出部452に係合し、該延出部452を押圧することによって、可動ローラ36が固定ローラ35から離反され、第2の上側挟持ローラ対432が不作用状態となり、作用状態にある第1の上側挟持ローラ対431によりその偏角αと接圧に応じた所定の持ち上げ力を、搬送方向Fに搬送される可撓性基板1の上側縁部に付与可能となる。
そして、第1の搬送方向Fへの搬送による成膜プロセスが終了し、第2の搬送方向Rへの搬送による成膜プロセスに移行するに際しては、ハンドル455を一旦持ち上げてから図中右方向に回動操作することで、先ず、操作アーム453が延出部452から離脱し、第2の上側挟持ローラ対432の可動ローラ36が固定ローラ35に圧接され、第1および第2の両方の上側挟持ローラ対431,432で可撓性基板1の上側縁部が挟持された状態となる。
次いで、ハンドル455による回動軸454のさらなる回動により、操作アーム453が、第1の上側挟持ローラ対431における可動支持部材444の延出部451に係合し、該延出部451を押圧することによって、可動ローラ34が固定ローラ33から離反され、第1の上側挟持ローラ対431が不作用状態となり、既に作用状態となっている第2の上側挟持ローラ対432によりその偏角αと接圧に応じた所定の持ち上げ力を、搬送方向Rに搬送される可撓性基板1の上側縁部に付与可能となる。
なお、上記各保持部材471,472に、その位置でハンドル455が保持されていることを検知するセンサを付設し、薄膜積層体製造装置11の搬送方向F,Rに対応した誤操作防止用のインターロックシステムを具備することもできる。また、この第4実施形態の位置制御装置430でも、前記各実施形態と同様に回動軸454をアクチュエータで駆動することもできる。
さらに、各成膜ユニット20間の位置制御装置430をリンク機構で相互に連結すれば、1つのハンドル455の操作で複数の位置制御装置430を一斉に切替えることができる。また、上下の位置制御装置430における回動軸454を連結または共通化すれば、上部のハンドル455の操作で上下両側の位置制御装置430を同時に切替えできる。これは、回動軸454をアクチュエータで駆動する場合も同様である。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、上記以外にも本発明の技術的思想に基づいてさらに各種の変形および変更が可能である。
例えば、上記各実施形態では、付勢手段(スプリング)にコイルスプリングを用いる場合を示したが、スパイラルスプリングやリーフスプリング等、周知の各種スプリング形式を利用でき、かつ、真空室10の内部および/または外部に設置できる。
さらに、上記各実施形態では、可撓性基板1の搬送経路に沿って多数並設された成膜ユニット20の各隣接ユニット間に上下各側に位置制御装置30,30′が設置され、略中央の1つの上側ユニット30が制御可能であり、それ以外がプリセットタイプである場合を示したが、複数の上側ユニット30を一斉もしくは個別に制御可能とすることもできる。
また、成膜ユニット20の搬送方向の長さが比較的小さい場合等には、1ないし2ユニット置きに位置制御装置30,30′を設置することもでき、さらに、成膜ユニット20の数が少なく(例えば2つ)搬送スパンが比較的短距離の場合には、制御可能な上側ユニット30のみで位置制御装置を構成することもできる。上記後者の場合、可撓性基板1に作用する重力と、上側ユニット30の持ち上げ力を平衡させることで、可撓性基板の搬送レベルを一定に維持する制御がなされることになる。
また、上記各実施形態では、本発明に係る位置制御装置を、可撓性基板をステップ搬送しつつ成膜プロセスを行う薄膜積層体製造装置に実施する場合について述べたが、本発明に係る位置制御装置は、可撓性基板を連続的に搬送しながら成膜を行う連続成膜方式の薄膜積層体製造装置にも実施可能である。
さらに、本発明に係る可撓性基板の位置制御装置は、太陽電池用の薄膜積層体の製造装置の他に、有機EL等の半導体薄膜の製造装置は勿論、塗装、洗浄、乾燥、熱処理、表面加工など、成膜以外にも、可撓性基板のための各種処理装置における位置制御装置に適用できる。また、本発明に係る可撓性基板の位置制御装置は、可撓性基板を縦姿勢(または傾斜姿勢)で横方向(斜方向を含む)に搬送する場合、可撓性基板を横姿勢で水平方向、上下方向、あるいは斜方向に搬送する各場合に実施可能である。
1 可撓性基板
10 真空室
11 薄膜積層体製造装置
13 主構造材
20 成膜ユニット
30,130,230,330,430 位置制御装置(上側ユニット)
30′ 位置制御装置(下側ユニット)
31,231,331,431 第1の上側挟持ローラ対
32,232,332,432 第2の上側挟持ローラ対
33,35 固定ローラ
34,36 可動ローラ
40,240,340,440 支持機構
43,45,243,245,445 固定支持部材
44,46,244,246,344,346,444,446 可動支持部材
47,48,247,248,347,348,447,448 ブラケット
51,52 付勢力伝達機構
53,54 延長アーム
61,62,161 付勢力調整手段(切替え手段)
63,64,263,264,363,364,463,464 スプリング(付勢手段)
65,66 駆動アーム(回動部材)
67,68,267,268,367,368,467,468 調整ネジ(付勢力調整手段)
69,69z センサ(検知手段)
171,455 ハンドル(操作部)
250,350 カム軸
251,252,351,352 カム(操作部材)
261,361,461 切替え装置(切替え手段)
451,452 延出部
453 操作アーム(操作部材)
454 回動軸
471,472 保持部材(センサ)
α,β 偏角
F,R 搬送方向

Claims (5)

  1. 帯状の可撓性基板を縦姿勢で横方向に搬送しその搬送経路にて前記基板に処理を行なう処理装置における可撓性基板の上下幅方向の位置制御装置であって、
    前記可撓性基板の上側縁部を挟持しつつ送出可能な第1および第2の上側挟持ローラ対を備え、前記第1の上側挟持ローラ対は、挟持部における回転方向が前記可撓性基板の第1の搬送方向に対して斜上方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜し、前記第2の上側挟持ローラ対は、挟持部における回転方向が前記第1の搬送方向と反対の第2の搬送方向に対して斜上方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜しており、前記第1および第2の上側挟持ローラ対をそれぞれ回転可能に支持しかつ各ローラ対を構成するローラの一方が他方に対してまたは相互に接離可能となるように支持する支持機構と、前記支持機構を介して前記各ローラ対に挟圧力を付与する付勢手段と、前記第1の搬送方向への搬送時に前記第2の上側挟持ローラ対を離反させ、前記第2の搬送方向への搬送時に前記第1の上側挟持ローラ対を離反させることにより、前記第1および第2の上側挟持ローラ対の作用/不作用状態を切替える切替え手段と、をさらに備え
    前記付勢手段は、前記第1および第2の上側挟持ローラ対に対応して前記支持機構に介装された第1および第2のスプリングと、前記各上側挟持ローラ対の挟圧力を調整すべく前記各スプリングの支持点を変位させる付勢力調整手段とを含み、
    前記付勢力調整手段は、前記各スプリングの付勢力を前記支持機構にトルクとして伝達する伝達機構と、前記各スプリングの支持点を前記伝達機構との連結点の周りで角変位させる回動部材とを含み、前記回動部材による前記支持点の角変位が、前記挟持ローラ対を離反させる角位置を含むことで、前記回動部材が前記切替え手段を兼ねることを特徴とする可撓性基板の位置制御装置。
  2. 帯状の可撓性基板を縦姿勢で横方向に搬送しその搬送経路にて前記基板に処理を行なう処理装置における可撓性基板の上下幅方向の位置制御装置であって、
    前記可撓性基板の上側縁部を挟持しつつ送出可能な第1および第2の上側挟持ローラ対を備え、前記第1の上側挟持ローラ対は、挟持部における回転方向が前記可撓性基板の第1の搬送方向に対して斜上方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜し、前記第2の上側挟持ローラ対は、挟持部における回転方向が前記第1の搬送方向と反対の第2の搬送方向に対して斜上方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜しており、前記第1および第2の上側挟持ローラ対をそれぞれ回転可能に支持しかつ各ローラ対を構成するローラの一方が他方に対してまたは相互に接離可能となるように支持する支持機構と、前記支持機構を介して前記各ローラ対に挟圧力を付与する付勢手段と、前記第1の搬送方向への搬送時に前記第2の上側挟持ローラ対を離反させ、前記第2の搬送方向への搬送時に前記第1の上側挟持ローラ対を離反させることにより、前記第1および第2の上側挟持ローラ対の作用/不作用状態を切替える切替え手段と、をさらに備え
    前記付勢手段は、前記第1および第2の上側挟持ローラ対に対応して前記支持機構に介装された第1および第2のスプリングと、前記各上側挟持ローラ対の挟圧力を調整すべく前記各スプリングの支持点を変位させる付勢力調整手段とを含み、
    前記切替え手段は、前記第1および第2の上側挟持ローラ対の接離動作に対応した前記支持機構の可動部に交互に係脱可能な操作部材を含み、該操作部材の回動または往復動により、前記第1および第2のスプリングの付勢力に抗して前記第1および第2の上側挟持ローラ対を交互的に離反させるように構成されていることを特徴とする可撓性基板の位置制御装置。
  3. 前記切替え手段は、前記回動部材または前記操作部材を作業者が人為的に操作するための操作部と、前記回動部材または前記操作部材を各切替え位置で保持する保持手段とをさらに含むことを特徴とする請求項またはに記載の可撓性基板の位置制御装置。
  4. 前記切替え手段は、前記回動部材または前記操作部材が各切替え位置で保持されていることを検知する検知手段をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の可撓性基板の位置制御装置。
  5. 前記可撓性基板の下側縁部を挟持しつつ送出可能な第1および第2の下側挟持ローラ対をさらに備え、前記第1の下側挟持ローラ対は、前記第1の上側挟持ローラと前記可撓性基板の搬送方向に対して略同位置に配設され、挟持部における回転方向が前記第1の搬送方向に対して斜下方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜し、前記第2の下側挟持ローラ対は、前記第2の上側挟持ローラと前記可撓性基板の搬送方向に対して略同位置に配設され、挟持部における回転方向が前記第2の搬送方向に対して斜下方に向かう偏角を有するようにそれぞれの回転軸が傾斜しており、前記第1および第2の下側挟持ローラ対をそれぞれ回転可能に支持しかつ各ローラ対を構成するローラの一方が他方に対してまたは相互に接離可能となるように支持する支持機構と、前記支持機構を介して前記各ローラ対に挟圧力を付与する付勢手段と、前記第1の搬送方向への搬送時に前記第2の下側挟持ローラ対を離反させ、前記第2の搬送方向への搬送時に前記第1の下側挟持ローラ対を離反させることにより、前記第1および第2の下側挟持ローラ対の作用/不作用状態を切替える切替え手段と、をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の可撓性基板の位置制御装置。
JP2011546064A 2009-12-16 2010-12-07 可撓性基板の位置制御装置 Expired - Fee Related JP5196283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011546064A JP5196283B2 (ja) 2009-12-16 2010-12-07 可撓性基板の位置制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284941 2009-12-16
JP2009284941 2009-12-16
PCT/JP2010/071868 WO2011074438A1 (ja) 2009-12-16 2010-12-07 可撓性基板の位置制御装置
JP2011546064A JP5196283B2 (ja) 2009-12-16 2010-12-07 可撓性基板の位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011074438A1 JPWO2011074438A1 (ja) 2013-04-25
JP5196283B2 true JP5196283B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=44167195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546064A Expired - Fee Related JP5196283B2 (ja) 2009-12-16 2010-12-07 可撓性基板の位置制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130199442A1 (ja)
EP (1) EP2407403A4 (ja)
JP (1) JP5196283B2 (ja)
WO (1) WO2011074438A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9428359B2 (en) * 2011-11-30 2016-08-30 Corning Incorporated Methods and apparatuses for conveying flexible glass substrates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066127Y2 (ja) * 1987-06-16 1994-02-16 富士ゼロックス株式会社 自動原稿送り装置
JPH0710334A (ja) * 1993-06-21 1995-01-13 Bridgestone Corp 蛇行修正装置
JP2000118815A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk フィルム移送装置
WO2009122836A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士電機システムズ株式会社 薄膜積層体の製造装置および方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261773A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toray Ind Inc フィルムの加工装置および加工方法
JP2009203055A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toray Ind Inc ウェブロールの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066127Y2 (ja) * 1987-06-16 1994-02-16 富士ゼロックス株式会社 自動原稿送り装置
JPH0710334A (ja) * 1993-06-21 1995-01-13 Bridgestone Corp 蛇行修正装置
JP2000118815A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk フィルム移送装置
WO2009122836A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士電機システムズ株式会社 薄膜積層体の製造装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2407403A4 (en) 2013-01-09
US20130199442A1 (en) 2013-08-08
EP2407403A1 (en) 2012-01-18
JPWO2011074438A1 (ja) 2013-04-25
WO2011074438A1 (ja) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010087218A1 (ja) 可撓性基板の位置制御装置
JP5201490B2 (ja) 可撓性基板の処理装置および薄膜積層体の製造装置
WO2011099227A1 (ja) 可撓性基板の位置制御装置
JP5423808B2 (ja) 可撓性基板の搬送装置
KR101803692B1 (ko) 띠 모양의 시트 기판을 위한 반송 장치 및 처리 장치
TWI575114B (zh) Substrate holding device
WO2011074381A1 (ja) フィルム基板の搬送装置
JP5196283B2 (ja) 可撓性基板の位置制御装置
JP5631232B2 (ja) カバーゲージを高さ調整する装置
JP5126088B2 (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP5488997B2 (ja) 薄膜積層体製造装置の基板位置制御装置
JP5787216B2 (ja) 薄膜積層体製造装置およびその運転方法
JP2010177343A (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP2011032555A (ja) 薄膜積層体製造装置の基板位置制御装置
JP2011032554A (ja) 薄膜積層体製造装置
JP5347491B2 (ja) 薄膜形成装置
JP2011146437A (ja) 可撓性基板の位置制御装置
JP2010177344A (ja) 薄膜積層体の製造装置
JP2014125308A (ja) 搬送製膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5196283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees