JP5650508B2 - 容器蓋 - Google Patents

容器蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP5650508B2
JP5650508B2 JP2010262823A JP2010262823A JP5650508B2 JP 5650508 B2 JP5650508 B2 JP 5650508B2 JP 2010262823 A JP2010262823 A JP 2010262823A JP 2010262823 A JP2010262823 A JP 2010262823A JP 5650508 B2 JP5650508 B2 JP 5650508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
wall
closed position
pivot axis
inner lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010262823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012111529A (ja
Inventor
基勝 山田
基勝 山田
高広 赤荻
高広 赤荻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2010262823A priority Critical patent/JP5650508B2/ja
Priority to CN201180063013.8A priority patent/CN103282283B/zh
Priority to US13/988,125 priority patent/US9315307B2/en
Priority to EP11842793.9A priority patent/EP2644528B1/en
Priority to PCT/JP2011/076044 priority patent/WO2012070407A1/ja
Priority to KR1020137015969A priority patent/KR101956395B1/ko
Publication of JP2012111529A publication Critical patent/JP2012111529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5650508B2 publication Critical patent/JP5650508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • B65D47/0804Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage
    • B65D47/0809Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage and elastically biased towards both the open and the closed positions
    • B65D47/0814Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage and elastically biased towards both the open and the closed positions by at least three hinge sections, at least one having a length different from the others
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • B65D47/0857Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures made separately from the base element provided with the spout or discharge passage
    • B65D47/0876Hinges without elastic bias
    • B65D47/088Hinges without elastic bias located at an edge of the base element
    • B65D47/0885Hinges without elastic bias located at an edge of the base element one part of the hinge being integral with the hinged closure and the other part with the base element, without any other additional hinge element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0025Upper closure of the 47-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0087Lower closure of the 47-type

Description

本発明は、本体とこの本体に旋回自在に接続された外蓋とを含み、本体の上面壁には排出筒が配設され且つ排出筒には内蓋が旋回自在に接続されており、外蓋が本体の上面壁を覆う閉位置から開位置に旋回動せしめられると内蓋が排出筒の先端に存在する排出口を閉じる閉位置から排出口を開放する開位置に旋回動され、外蓋が開位置から閉位置に旋回動せしめられると内蓋が開位置から閉位置に旋回動せしめられる型の、合成樹脂から一体に成形された容器蓋に関する。
下記特許文献1及び2には、食用油或いは液体調味料を収容した容器に好適に適用することができる容器蓋として、上面壁及びこの上面壁の周縁から垂下する筒状側壁を有する本体と、天面壁及びこの天面壁の周縁から垂下する筒状スカート壁を有する外蓋とを含み、外蓋のスカート壁と本体の側壁とは水平に延在する第一のヒンジ手段を介して接続されており、外蓋は本体の上面壁を覆う閉位置と上面壁を露呈せしめる開位置との間を旋回自在である、合成樹脂から一体に成形された容器蓋が開示されている。本体の天面壁には第一のヒンジ手段から遠ざかる方向に延出し且つ先端には排出口が形成されている排出筒が配設されており、排出筒の上面には排出口を覆う閉位置と排出口を開放する開位置との間を旋回自在に第二のヒンジ手段を介して内蓋が接続されている。外蓋のスカート壁の内周面には、外蓋が閉位置から開位置に旋回せしめられる間に内蓋に干渉して内蓋を閉位置から開位置に旋回動せしめ、しかる後に内蓋から離隔せしめられ、且つ外蓋が開位置から閉位置に旋回せしめられる間に内蓋に干渉して内蓋を開位置から閉位置に向けて旋回せしめ、しかる後に内蓋から離隔せしめられる干渉手段が配設されている。また、外蓋のスカート壁の内周面及び/又は天面壁の内面には外蓋が開位置から閉位置に旋回せしめられると内蓋に当接して内蓋を閉位置に強制する押圧手段が形成されている。内蓋は排出筒の両側面を超えて張り出す板状片であり、その内面中央部には排出口に係合するシールリングが形成されている。内蓋の内面両側部には係止突起が形成されており、排出筒にはその両側面から上方に延出する受け突起が形成されており、内蓋が該閉位置から開位置に旋回動せしめられる際及び該開位置から該閉位置に旋回動せしめられる際には該係止突起が該受け突起を弾性的に乗り越える。
特開2008−74470号公報 特開2010−126191号公報
而して、上述したとおりの従来の容器蓋には、その使用勝手に関して、次のとおりの問題がある。容器蓋が適宜の合成樹脂或いはガラスから形成された容器の口頸部に装着されている状態において、容器の内容物を消費せんとする際には、消費者は例えば右手で容器を把持し左手で容器蓋の外蓋を閉位置から開位置に旋回せしめる。かくすると、排出口が開放された状態で排出筒が露呈されることとなるが、排出筒の排出口は消費者に向かって開放された状態となる。従って、排出口から内容物を排出するのに先立って容器の把持を一旦解除して、把持方向を代えて右手或いは左手で容器を再把持することが必要であり、内容物の排出操作が煩わしいものになる。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、上述したとおりの容器蓋に改良を加えて、内容物を排出する際に容器の把持を一旦解除して容器を再把持する必要がなく、例えば右手で容器を把持し左手で容器蓋の外蓋を閉位置から開位置に旋回せしめた後に、そのままの状態で右手を適宜の方向に回転せしめることによって、排出口を通して内容物を排出することを許容することである。
本発明によれば、排出筒の延出方向を第一の旋回軸線から遠ざかる方向ではなくて、第一の旋回軸線に沿った方向にせしめることによって、上記主たる技術的課題が達成される。
即ち、本発明によれば、上記主たる技術的課題を達成する容器蓋として、上面壁及び該上面壁の周縁から垂下する筒状側壁を有する本体と、天面壁及び該天面壁の周縁から垂下する筒状スカート壁を有する外蓋とを含み、該外蓋の該スカート壁と該本体の該側壁とは水平に延在する第一の旋回軸線を規定する第一のヒンジ手段を介して接続されており、該外蓋は該本体の該上面壁を覆う閉位置と該上面壁を露呈せしめる開位置との間を旋回自在であり、該本体の該上面壁には先端に排出口が形成されている排出筒が配設されており、該排出筒の上面には該排出口を覆う閉位置と該排出口を開放する開位置との間を旋回自在に第二の旋回軸線を規定する第二のヒンジ手段を介して内蓋が接続されており、該外蓋の該スカート壁の内周面には該外蓋が該閉位置から該開位置に旋回せしめられる間に該内蓋に干渉して該内蓋を該閉位置から該開位置に旋回動せしめ、しかる後に該内蓋を乗り越えて該内蓋から離隔せしめられ、且つ該外蓋が該開位置から該閉位置に旋回せしめられる間に該内蓋に干渉して該内蓋を該開位置から該閉位置に向けて旋回せしめ、しかる後に該内蓋から離隔せしめられる干渉手段が配設されている、合成樹脂から一体に成形された容器蓋において、
該排出筒は該第一の旋回軸線に沿って延出せしめられている、ことを特徴とする容器蓋が提供される。
好ましくは、該排出筒は該第一の旋回軸線に対して平行に或いは該先端に向かって該第一の旋回軸線から漸次離隔する方向に0<α≦45度である傾斜角度をなして延出せしめられている。該干渉手段は該外蓋の該スカート壁の内周面から半径方向内方に突出する舌状片から構成されており、該舌状片は該外蓋が該閉位置に位置せしめられている状態において該第一の旋回軸線から離れる方向に向かって下方に傾斜して延在する及び/又は該第二の旋回軸線は該第一の旋回軸線から離れる方向に向かって上方に傾斜して延在するのが好適である。
本発明の容器蓋においては、容器蓋が容器の口頸部に装着されている状態において、消費者が例えば右手で容器を把持し左手で容器蓋の外蓋を閉位置から開位置に旋回せしめると、排出口が消費者に向かってではなくて消費者の右手首に略直行する方向、即ち横方向、に開放された状態で排出筒が露呈されることとなる。従って、容器の把持を一旦解除して容器を再把持する必要なくして、単に右手首を適宜の方向に回転せしめることによって、排出口から内容物を排出することができる。
本発明に従って構成された容器蓋の好適実施形態を、外蓋が開位置にせしめられている状態で一部を断面で示す右側面図。 図1に示す容器蓋を、一部を断面で示す左側面図。 図1に示す容器蓋における本体の断面図。 図1に示す容器蓋における、外蓋が閉位置から開位置に旋回動せしめられる際の挙動を示す正面図。 図1に示す容器蓋における、外蓋が開位置から閉位置に旋回動せしめられる際の挙動を示す正面図。
以下、本発明に従って構成された容器蓋の好適実施形態を図示している添付図面を参照して、更に詳述する。
図1及び図2を参照して説明すると、本発明に従って構成された、全体を番号2で示す容器蓋は、ポリエチレン又はポリプロピレンの如き適宜の合成樹脂から一体に射出成形することができり、本体4と外蓋6とから構成されている。
本体4は、平面図において円形である上面壁8と、この上面壁8の周縁から垂下する円筒状側壁10とを有する。上面壁8の上面外周縁部には、上方に突出する環状突条12が形成されている。この環状突条12の外周面下部には環状係止溝14が形成されている。環状突条12の内周面は下方に向かって半径方向内方に傾斜せしめられている。上面壁8の下面外周縁には下方に突出する円筒状シール突条16が形成されている。側壁10の内周面上部には環状小突条18が形成され、側壁10の内周面下部には環状係止突条20が形成されている。
図1及び図2と共に図3を参照して説明を続けると、本体4の上面壁8には上方に隆起する排出筒22が形成されている。図示の実施形態における排出筒22は後述する第一の旋回軸線に実質上平行に、即ち図1において紙面に垂直な方向で且つ図3において左方に、延出せしめられている。更に詳述すると、図示の排出筒22は基部24と先端部26とを有する。基部24は実質上鉛直に上方に突出する一対の側壁部28、略凹円弧状に延びる後壁部30、実質上鉛直に延びる前壁部32、及び図3において左方に向かって上方に傾斜して延びる上壁部34によって規定されている。前壁部32の上部には円形でよい貫通孔36が形成されている。排出筒22の先端部26は、基部24の前壁部32から実質上水平に図3に置いて左方に突出する円筒状突出筒部38によって規定されている。突出筒部38の内径は貫通孔36の内径に合致している。突出筒部38の先端には円形排出口40が形成されている。排出筒22の基部と上記環状突条12との間には、受台42が形成されており、この受台42の上面は実質上水平に延在せしめられている。図示の実施形態においては、排出筒22は図3において左方に延出せしめられているが、所望ならば図3において右方に延出せしめることもできる。また、排出筒22は上記第一の旋回軸線に実質上平行に延出せしめられているが、所望ならば先端に向かって上記第一の旋回軸線から漸次離隔する方向に0度<α≦45度である角度αで傾斜せしめることもできる。
排出筒22の突出筒部38の上面には、ヒンジ手段44を介して内蓋46が接続されている。かかる内蓋46は図1乃至図3に実線で示す開位置と図3に二点鎖線で示す閉位置との間を移動自在である(内蓋46の移動については後に更に言及する)。内蓋46は排出筒22の突出筒部38を超えて張り出す横長板状片から構成されており、その上縁は円弧形状である。内蓋46の内面の幅方向中央部には円形シールリング48が形成されている。シールリング48の外径は排出筒22の突出筒部38の内径と実質上同一であり、内蓋46が閉位置にせしめられると、シールリング48が突出筒部38内に嵌入して突出筒部38の先端を密封する。内蓋46の内面の基端(図1乃至図3において下端)両側部には係止突起50が形成されている。かかる係止突起50は、内蓋46が開位置に位置せしめられている状態で最下方に位置する平坦な係止面を有する。
排出筒22の上面には上方及び両側方に延出する延出片54が形成されており、この延出片54には幅方向(図1及び2において左右方向)に間隔をおいて一対の受け突起56が形成されている。受け突起56は、前方に向かって下方に傾斜せしめられているのが好適である受け面を有する(受け突起56及び上記係止突起50の詳細については、上記特許文献2を参照されたい)。上記ヒンジ手段44は内蓋46の基端と延出片54の先端(図1及び図2において上端)縁との間に配設されている。かかるヒンジ手段44は、幅方向中央部(従って、一対の受け突起56の間)に配設されている中央ヒンジ片44aと共に、一対の受け突起56よりも幅方向外側に配設されている両側ヒンジ片44bを含んでいる。中央ヒンジ片44a及び両側ヒンジ片44bの各々は水平に且つ一直線上に配置された薄肉ラインを有し、かかる薄肉ラインを旋回中心線として内蓋46が旋回動せしめられる。所望ならば、両側ヒンジ片44bを省略することもできる。
図1及び図2を参照して説明を続けると、外蓋6は天面壁60とこの天面壁60の周縁から垂下する筒状スカート壁62とを有する。天面壁60の中央部は幾分上方に膨出せしめられている。また、天面壁60には所定角度領域において半径方向外方に突出する鍔64が付設されている。図1及び図2と共に図4を参照することによって明確に理解される如く、鍔64の外周縁は弧状であり、鍔64の下面も弧状である。図示の実施形態においては、スカート壁62は円筒形状の上部66と円錐台形状の中間部68と円筒形状の下部70とを有する(外蓋6の「上下」は外蓋6が図2に二点鎖線で示す閉位置にせしめられている状態における上下を意味する)。外蓋6のスカート壁62の外周面下端と上記本体4の側壁10との間には全体を番号72で示すヒンジ手段(このヒンジ手段72は第一のヒンジ手段を構成し、その旋回中心軸線は上述した第一の旋回軸線を構成する)が配設されており、かかるヒンジ手段72を介して外蓋6が本体4に接続されており、外蓋6は図1及び図2に実線で示す開位置と図2に二点鎖線で示す閉位置との間を旋回動せしめられる(外蓋6の旋回動については後に更に言及する)。ヒンジ手段72自体は周知の形態でよく、それ故にヒンジ手段72の構成については説明を省略する。
スカート壁62の下部70の内周面下端部には、ヒンジ手段72が存在する領域を除いて円弧状に延在する係止突条74が形成されている。スカ−ト壁62の内周面には、更に、干渉手段76も配設されている。図示の実施形態においては、干渉手段76は、ヒンジ手段72から略100度の角度間隔をおいた部位にて、スカート壁62の下部70の内周面から半径方向内方に突出する舌状片78から構成されている。かかる舌状片78は上記係止突条74よりも若干上方に位置し、外蓋6が図3に二点鎖線で示す閉位置にせしめられている状態において上記第一の旋回軸線から離れる方向に向かって下方に30度程度でよい所定角度で傾斜して延在する。所望ならば、舌状片78を傾斜せしめることに代えて、第二のヒンジ手段を構成する上記ヒンジ手段44の旋回軸線即ち第二の旋回軸線を、第一の旋回軸線から離れる方向に向かって上方に所定傾斜角度で傾斜せしめることもできる。スカート壁62の内周面には押圧手段80も配設されている。図示の実施形態においては、押圧手段80は、ヒンジ手段72から略90度の角度間隔をおいて部位にて、周方向に間隔をおいてスカート壁62の上部66の内周面及び天面壁60の内面周縁部から突出する3個の押圧片82から構成されている。押圧片82の各々は実質上鉛直に延在せしめられており、夫々の突出縁の下端部は下方に向かって外方に傾斜している。所望ならば、幅方向に連続して延在する単一の広幅押圧片から押圧手段80を構成することもできる。
上述したとおりの容器蓋2は、食用油或いは液体調味料の如き液体を収容した容器の口頸部84の口頸部に好適に適用される。容器の口頸部84に容器蓋2を装着する際には、本体4の側壁10とシール突条16との間の環状空間に容器の口頸部の上端部が挿入され、口頸部内に進入するシール突条16によって口頸部が密封される。
外蓋6が図2に二点鎖線で示す閉位置に位置せしめられている時には、外蓋6のスカート壁62の内周面下端部に形成されている係止突状74が本体4の環状突状12の外周面下部に形成されている係止溝14に係止せしめられ、これによって外蓋6が閉位置に維持される。更に、外蓋6が閉位置に位置せしめられている時には、押圧手段80が内蓋46の外面(即ちシールリング48が形成されている面に対して反対側の面)に当接して内蓋46を閉位置に強制し、かくして排出筒22の排出口40を充分確実に密封する。
容器蓋2が装着された容器内に収容されている内容物を消費する際には、外蓋6の天面壁60に付設されている鍔64に指を掛けて外蓋6を図2に二点鎖線で示す閉位置から図1及び図2に実線で示す開位置に向けて旋回動せしめる。図1及び図2と共に図4を参照して説明を続けると、外蓋6が図4(a)に図示する位置から図4(b)に図示する位置まで開動せしめられると、押圧手段80が内蓋46の外面から離隔せしめられると共に、外蓋6のスカート壁62の内周面に形成されている干渉手段76が内蓋46の下面に当接して内蓋46に干渉し始める。そして、外蓋6が図4(b)に図示する位置から図4(c)に図示する位置までに開動せしめられると、外蓋6の開動に付随して開動せしめられる内蓋46に配設されている係止突起50が排出筒22に配設されている受け突起56を弾性的に乗り越える。外蓋6が更に図4(d)に図示する位置まで開動せしめられる際には、内蓋46もこれに付随して更に開動せしめられるが、外蓋6が図4(d)に図示する位置を越えて更に開動せしめられる際には、外蓋6の干渉手段76は内蓋46から離隔せしめられる。外蓋6の干渉手段76が内蓋46から離隔せしめられると、内蓋46は弾性的に閉位置に向けて閉動せんとする傾向があるが、内蓋46の係止突起50の係止面が排出筒22に配設されている受け突起56の受け面に当接し、これによって内蓋46の閉動が阻止され、内蓋46は開位置に維持される。
外蓋6を開動せしめるとこれに付随して内蓋46が開動せしめられるので、消費者は内蓋46自体に指を掛けてこれを開動する必要なくして、容器の内容物を排出筒22を通して排出することができる。特に、本発明に従って構成された容器蓋2においては、排出筒22は第一の旋回軸線即ちヒンジ手段72の旋回中心軸線に沿って延在せしめられている故に、例えば右手で容器を把持して左手で外蓋6を閉位置から開位置に開同せしめた場合、排出筒22の先端に配設されている排出口40は、左手首に略直行する方向を指向した状態となり、従って容器の把持を一旦解除して再把持する必要なくして右手首を右方向に回転(排出筒22の延出方向が図示の実施形態の場合と逆の場合には左方向に回転)せしめることによって排出口40を下方に指向せしめ、排出口40から内容物を排出することができる。
内容物の消費を終了した後においては、外蓋6を図1及び図2に図示する開位置から図2に二点鎖線で示す閉位置に旋回動せしめる。図1及び図2と共に図5を参照して説明すると、外蓋6を図5(a)に図示する位置まで閉動せしめると、外蓋6のスカート壁62に形成されている干渉手段76が開位置に位置せしめられている内蓋46の外面に当接して内蓋46に干渉し始める。そして、外蓋6を図5(a)に図示する位置から図5(b)に図示する位置まで閉動せしめると、外蓋6の閉動に付随して内蓋46も閉動せしめられ、内蓋46に配設されている係止突起50が排出筒22に配設されている受け突起56を弾性的に乗り越える。外蓋6が図5(b)に図示する位置から図5(c)に図示する位置まで閉動せしめられると、これに付随して内蓋46も閉動せしめられて内蓋46は一旦排出筒22の排出口40を密封する閉位置にせしめられるが、外蓋6の干渉手段76が内蓋46から離隔せしめられた後においては、図5(c)に図示する如く内蓋46が弾性復元作用に起因して幾分開方向に旋回される傾向がある。しかしながら、外蓋6が図5(d)に示す閉位置まで閉動せしめられる際には、外蓋6に配設されている押圧手段80が内蓋46の外面に当接して内蓋46を閉位置に強制する。また、外蓋6に形成されている係止突状74が本体4の環状突状12に形成されている係止溝14に係止され、これによって外蓋6が閉位置に維持される。
2:容器蓋
4:本体
6:外蓋
8:本体の上面壁
10:本体の側壁
22:排出筒
44:ヒンジ手段(第二のヒンジ手段)
46:内蓋
60:外蓋の天面壁
62:外蓋のスカート壁
72:ヒンジ手段(第一のヒンジ手段)
76:干渉手段
80:押圧手段

Claims (3)

  1. 上面壁及び該上面壁の周縁から垂下する筒状側壁を有する本体と、天面壁及び該天面壁の周縁から垂下する筒状スカート壁を有する外蓋とを含み、該外蓋の該スカート壁と該本体の該側壁とは水平に延在する第一の旋回軸線を規定する第一のヒンジ手段を介して接続されており、該外蓋は該本体の該上面壁を覆う閉位置と該上面壁を露呈せしめる開位置との間を旋回自在であり、該本体の該上面壁には先端に排出口が形成されている排出筒が配設されており、該排出筒の上面には該排出口を覆う閉位置と該排出口を開放する開位置との間を旋回自在に第二の旋回軸線を規定する第二のヒンジ手段を介して内蓋が接続されており、該外蓋の該スカート壁の内周面には該外蓋が該閉位置から該開位置に旋回せしめられる間に該内蓋に干渉して該内蓋を該閉位置から該開位置に旋回動せしめ、しかる後に該内蓋を乗り越えて該内蓋から離隔せしめられ、且つ該外蓋が該開位置から該閉位置に旋回せしめられる間に該内蓋に干渉して該内蓋を該開位置から該閉位置に向けて旋回せしめ、しかる後に該内蓋から離隔せしめられる干渉手段が配設されている、合成樹脂から一体に成形された容器蓋において、
    該排出筒は該第一の旋回軸線に沿って延出せしめられている、ことを特徴とする容器蓋。
  2. 該排出筒は該第一の旋回軸線に対して平行に或いは該先端に向かって該第一の旋回軸線から漸次離隔する方向に0<α≦45度である傾斜角度をなして延出せしめられている請求項1記載の容器蓋。
  3. 該干渉手段は該外蓋の該スカート壁の内周面から半径方向内方に突出する舌状片から構成されており、該舌状片は該外蓋が該閉位置に位置せしめられている状態において該第一の旋回軸線から離れる方向に向かって下方に傾斜して延在する及び/又は該第二の旋回軸線は該第一の旋回軸線から離れる方向に向かって上方に傾斜して延在する、請求項1又は2記載の容器蓋。
JP2010262823A 2010-11-25 2010-11-25 容器蓋 Active JP5650508B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262823A JP5650508B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 容器蓋
CN201180063013.8A CN103282283B (zh) 2010-11-25 2011-11-11 容器盖
US13/988,125 US9315307B2 (en) 2010-11-25 2011-11-11 Container closure
EP11842793.9A EP2644528B1 (en) 2010-11-25 2011-11-11 Container lid
PCT/JP2011/076044 WO2012070407A1 (ja) 2010-11-25 2011-11-11 容器蓋
KR1020137015969A KR101956395B1 (ko) 2010-11-25 2011-11-11 용기 덮개

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262823A JP5650508B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012111529A JP2012111529A (ja) 2012-06-14
JP5650508B2 true JP5650508B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=46145755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010262823A Active JP5650508B2 (ja) 2010-11-25 2010-11-25 容器蓋

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9315307B2 (ja)
EP (1) EP2644528B1 (ja)
JP (1) JP5650508B2 (ja)
KR (1) KR101956395B1 (ja)
CN (1) CN103282283B (ja)
WO (1) WO2012070407A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170129665A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-11 Patrick J. Rolfes Pod shaker bottle with lid
US10251499B2 (en) 2016-12-31 2019-04-09 John J. Lopynski Container assembly with a lid and the lid thereof that allow for drinking from the side
US9848722B1 (en) * 2016-12-31 2017-12-26 John J. Lopynski Container assembly with a lid and the lid thereof that allow for drinking from the side

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4742450A (en) 1986-01-16 1988-05-03 International Business Machines Corporation Method to share copy on write segment for mapped files
JPH0536843Y2 (ja) * 1986-04-11 1993-09-17
US4903870A (en) * 1988-10-19 1990-02-27 Polytop Corporation Dispensing closure
MX9600934A (es) * 1994-07-22 1997-06-28 Invest Des Creac Mej Prod Sl Envase para bebidas, conservas y similares.
US5897013A (en) * 1997-04-14 1999-04-27 Playtex Products, Inc. Straw for drinking cup
US5884793A (en) * 1998-01-28 1999-03-23 Wang; Wen-Pin Cap assembly for a bottle
JP4267788B2 (ja) * 2000-01-21 2009-05-27 ヱスビー食品株式会社 キャップ
US6390341B1 (en) * 2000-03-02 2002-05-21 Japan Crown Cork Co., Ltd. Container closure with outflow tube
DE20115489U1 (de) * 2001-09-20 2001-12-06 Seaquist Loeffler Kunststoffwerk Gmbh Abgabeverschluß für fließfähiges Gut enthaltende Behälter
JP4850012B2 (ja) 2006-09-23 2012-01-11 日本クラウンコルク株式会社 開閉自在の小蓋を有するヒンジキャップ
US8376173B2 (en) * 2007-04-23 2013-02-19 Learning Curve Brands, Inc. Drinking container with straw
JP5186285B2 (ja) * 2008-05-30 2013-04-17 株式会社吉野工業所 キャップ
JP5276911B2 (ja) * 2008-06-25 2013-08-28 株式会社吉野工業所 キャップ
JP5188373B2 (ja) * 2008-11-27 2013-04-24 日本クラウンコルク株式会社 容器蓋

Also Published As

Publication number Publication date
US9315307B2 (en) 2016-04-19
WO2012070407A1 (ja) 2012-05-31
CN103282283B (zh) 2015-05-13
KR20140017505A (ko) 2014-02-11
US20130228578A1 (en) 2013-09-05
JP2012111529A (ja) 2012-06-14
EP2644528B1 (en) 2016-10-12
CN103282283A (zh) 2013-09-04
KR101956395B1 (ko) 2019-03-08
EP2644528A1 (en) 2013-10-02
EP2644528A4 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7080754B2 (en) Container/hinged lid assembly
NO314653B1 (no) Krydderbösse
JPH0353182B2 (ja)
KR200461241Y1 (ko) 마개 및 그 마개를 구비한 용기
AU2005301278A1 (en) Child-resistant dispensing closure, package and method of manufacture
JP6973908B2 (ja) 積層剥離容器
JP5188373B2 (ja) 容器蓋
FI90333B (fi) Keinuttamalla avautuva kansi
JP5650508B2 (ja) 容器蓋
JP2013071762A (ja) 容器蓋
JP6238031B2 (ja) 容器
JP6642899B2 (ja) 二重容器
KR19990078089A (ko) 양념 분배기
WO2013065111A1 (ja) 容器蓋
JP5650455B2 (ja) 容器蓋
JP4641833B2 (ja) 開閉自在の小蓋を有するヒンジキャップ
JP4652600B2 (ja) 本体部と冠帽部とを備えた合成樹脂製容器蓋
JP2016064838A (ja) 小量排出と大量排出との選択が可能な容器蓋
JP5650451B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP4439958B2 (ja) 開閉自在の小蓋を有するヒンジキャップ
JP6448323B2 (ja) 小量排出と大量排出との選択が可能な容器蓋
JP5469529B2 (ja) 容器蓋
JP2023072778A (ja) 1ピースキャップ
JPS5934588B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP2012020756A (ja) 合成樹脂製容器蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150