JP5649330B2 - ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法 - Google Patents

ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5649330B2
JP5649330B2 JP2010116731A JP2010116731A JP5649330B2 JP 5649330 B2 JP5649330 B2 JP 5649330B2 JP 2010116731 A JP2010116731 A JP 2010116731A JP 2010116731 A JP2010116731 A JP 2010116731A JP 5649330 B2 JP5649330 B2 JP 5649330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
nickel
manganese
composite oxide
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010116731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011230994A (ja
Inventor
卓二 鍋田
卓二 鍋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010116731A priority Critical patent/JP5649330B2/ja
Publication of JP2011230994A publication Critical patent/JP2011230994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649330B2 publication Critical patent/JP5649330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法に関し、特には、リチウム二次電池用正極活物質として用いるリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物の製造原料として有用なニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法に関する。
近年、携帯電話、ノート型パソコン等の電源として、リチウムイオン二次電池が高いエネルギー密度を有することから、広く用いられる様になってきている。
このリチウムイオン二次電池の正極材料としては、合成が容易で放電電圧の高いコバルト酸リチウム(LiCoO)が、主として用いられている。
しかしながら、コバルトは、資源的に乏しく、又、高価であるため、これに変わる材料が、種々、提案されるようになってきている。
その一例として、低コストで電気特性に優れたLil+xNil−y−zCoMn(但し、式中、x、y、zは、0≦x≦0.10、0.1≦y≦0.35、0.1≦z≦0.35である。)で表されるリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物がある。
ところで、単位体積当りの電池容量は、正極活物質の重量当りの容量(mAh/g)と電極密度(g/cm)の積で表される。即ち、電池容量を決めるのは、一つは活物質の単位重量当りの高容量化であり、もう一方は電極の高密度化である。
そこで、電極の高密度化を図る一つの方策として、正極前駆体のタップ密度を上げることが種々、試みられている。
特開2004−227915号公報 特開2009−179545号公報 特表2009−515799号公報
特許文献1には、「組成式(Nil−x−y−z,Co,Mn,M)(OH)(場合によりM=Al,Mg,Tiを含む)で表されるリチウムイオン電池正極材料用原料水酸化物であって、タップ密度が1.0g/cm以上であることを特徴とする、組成式(Nil−x−y−z,Co,Mn,M)(OH)(場合によりM=Al,Mg,Tiを含む)で表されるリチウムイオン電池正極材料の原料に用いるリチウムイオン電池正極材料用原料水酸化物」が記載されている。
又、特許文献2には、「ニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含み、平均粒径が20μm以上40μm以下であり、BET比表面積が50〜130m/gであり、且つタップ密度が1.7g/ml以上であることを特徴とする複合炭酸塩」が記載されている。
更に、特許文献3には、「化学式NiM1M2(O)(OH)で表される化合物(ただし、上記式中、M1はFe、Co、Mg、Zn及びCuから成る群から選択される1つ以上であり、M2はMn、Al、B、Ca及びCrから成る群から選択される1つ以上であり、b≦0.8、c≦0.5、d≦0.5、0.1≦x≦0.8、1.2≦y≦1.9、x+y=2である)」が記載されている。
しかしながら、何れもタップ密度は、1.7〜2.4g/mlであり、満足のいくものではない。
本発明は上記の問題点に鑑み成されたものであって、その目的とするところは、タップ密度が大きいニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその簡便な製造方法を提供することにある。
本発明者等は、上記目的を達成するため鋭意研究した結果、ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物を酸化雰囲気下で電融法で製造することにより、タップ密度の大きいニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物が得られることを見出した。
この知見に基づき、本発明は、
(1)ニッケル原子、コバルト原子及びマンガン原子を含み、
タップ密度が3.5g/ml以上であり、以下の式:
(Ni1−x−y−zCoMn)Oδ
(式中、Mは、Al、Mg及びTiから選ばれる1種以上であり、0.17≦x≦0.35、0.32≦y≦0.35、0≦z≦0.15、0.67≦x+y+z≦0.85、0.7≦δ≦1.0である)
で示されることを特徴とする、ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物。
(2)アルミニウム原子、マグネシウム原子及びチタン原子から選ばれる1種以上の原子を含むことを特徴とする前記(1)記載のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物。
(3)電融法で製造されたことを特徴とする前記(1)又は前記(2)記載のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物。
(4)ニッケル原料、コバルト原料及びマンガン原料からなる混合物を酸化雰囲気において電融することを特徴とするニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物の製造方法。
(5)混合物がアルミニウム原料、マグネシウム原料及びチタン原料から選ばれる1種以上の原料を含むことを特徴とする前記(4)記載のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物の製造方法
(6)リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物の製造方法であって、
ニッケル原料、コバルト原料及びマンガン原料からなる混合物を酸化雰囲気において電融してニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物を製造する工程1、並びに、
前記ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物とリチウム化合物とを混合した後、焼成する工程2であって、前記混合では、前記ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物に含まれる金属の総モル数に対するリチウム金属のモル数の比が1.0〜1.1となるように前記リチウム化合物を添加する、工程2、
を順に含むことを特徴とする、リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物の製造方法。
を提供するものである。
本発明によれば、タップ密度の大きいニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその簡便な製造方法を提供することができ、リチウム二次電池用正極活物質として用いるリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物の製造原料等として、斯界において好適に用いることが出来る。
電融炉の概要を示す。
以下に本発明のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法について詳細に説明する。
なお、本発明において、「%」とは、特に断りがない場合、「重量%=質量%」を示す。
1.ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物
本発明のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物は、ニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含み、タップ密度が3.0g/ml以上、好ましくは3.5g/ml以上であることを特徴とし、場合によっては、アルミニウム原子、マグネシウム原子及びチタン原子から選ばれる1種以上の原子を含んでいても良い。
タップ密度が3.0g/ml未満では、リチウムイオン二次電池の正極前駆体として用いた場合、タップ密度の大きいリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物を得ることができないので、好ましくない。
なお、本発明のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物は、特に限定されるものではないが、(Nil−x−y−zCoMn)Oδ(M=Al,Mg,Tiから選ばれる1種以上)と記載することが出来る。
ここで、0.1≦x≦0.35、0.1≦y≦0.35、0≦z≦0.15、0.7≦δ≦1.0である。
本発明のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物は、電融法で製造されることが好ましい。すなわち、一度、溶融状態とすることにより、タップ密度が大きいものを得ることができる。
又、本発明のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物の平均粒径は、特に限定されるものではないが、5〜20μmであることが好ましい。
2.ニッケル−コバルト−マンガン糸複合酸化物の製造方法
本発明のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物の製造方法は、ニッケル原料、コバルト原料及びマンガン原料からなる混合物を酸化雰囲気において電融することを特徴とし、場合によっては、混合物がアルミニウム原料、マグネシウム原料及びチタン原料から選ばれる1種以上の原料を含んでいても良い。
ニッケル原料としては、特に限定されるものではないが、酸化ニッケルであることが好ましい。この酸化ニッケルは、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、酢酸塩、塩化物、臭化物、水酸化物等から得られる酸化物でも良い。
コバルト原料、マンガン原料、アルミニウム原料、マグネシウム原料及びチタン原料についてもほぼ同様のことが言える。
なお、酸化コバルトとしては、CoO、Co及びCoO、そして、酸化マンガンとしては、MnO、Mn等、価数の異なるものでも良い。
本願発明においては、これらの原料を混合した後、酸化雰囲気において電融することにより、溶融状態のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物を製造することが出来る。
電融法法としては、特に限定されるものではなく、アーク式、高周波熱プラズマ式等が例示される。中でも一般的な電融法、すなわちアーク式電気炉を用いた電融方法を好ましく利用することができる。
アーク式電気炉を用いた熔融方法であれば、例えば、二次電圧50〜100Vで平均負荷電力を30〜70kWとし、2400℃以上の温度で加熱する。
原料は、予め電気炉に全量入れていても良いが、スクリューフィーダ等を用いて連続的に供給することも出来る。
原料が熔融状態となってから、0.5〜3時間保持することにより、均一に熔融させることが出来る。加熱温度は、2000℃以上であればよいが、原料の融点以上、特に2600〜2800℃が好ましい。また、熔融状態での保持時間は、1〜2時間とすることが好ましい。
なお、酸化性雰囲気とするためには、例えば、図1に示すように中空の穴あき電極を用い、空気を噴射しながら通電することにより、実施することが出来る。
熔融終了後、20〜30時間徐冷しインゴットを得る。熔融物の冷却方法は、特に限定されないが、通常、熔融装置から取り出して、大気中で100℃以下、好ましくは50℃以下となるように放冷する。これにより、ニッケル原料、コバルト原料及びマンガン原料等が均一になったニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物のインゴットを得ることが出来る。
熔融後のインゴットは、粉砕される。インゴットの粉砕については、特に限定されないが、ジョークラッシャーまたはロールクラッシャー等の粉砕機で粉砕することができる。後工程での取り扱いを考慮して、インゴットが3mm以下、さらには1mm以下の粉体になるまで粉砕し、分級するのが好ましい。
上記方法で得られた粉末を用途に合わせて、さらに微粉砕することができる。微粉砕については、特に限定されないが、遊星ミル、ボールミルまたはジェットミル等の粉砕機で5〜30分間、微粉砕することができる。この微粉砕により、ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物の平均粒径を5〜20μmとすることが好ましい。
3.リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物の製造方法
上記で製造されたニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物と炭酸リチウム、水酸化リチウム等のリチウム化合物と混合した後、焼成することにより、リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物を製造することが出来る。
リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物としては、特に限定されるものではないが、Liα(Nil−x−y−zCoMn)O(M=Al,Mg,Tiから選ばれる1種以上)が例示される。
ここで、1.0≦α≦1.1、0.1≦x≦0.35、0.1≦y≦0.35、0≦z≦0.15である。
代表的には、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiNi1/3Co1/3−0.1Mn1/3Al0.1等を例示することが出来る。
リチウム化合物の添加量は、ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物に含まれる金属の総モル数に対するリチウム金属のモル数の比が1.0〜1.1となるようにする。
そして、焼成条件は、600〜1100℃で2〜10Hrである。なお、焼成時の雰囲気は、特に限定されるものではないが、大気中又は酸化性の雰囲気で行うことが好ましい。
この結果、タップ密度が2.90g/ml以上のリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物を製造することが出来る。
以下に実施例を示し、本発明の特徴を一層明確にする。なお、本発明は、これらの実施例の態様に限定されるものではない。
実施例中における各物性は以下の方法により測定した。
(1)平均粒径(D50)
レーザー回折散乱装置(堀場製作所製LA−950)で測定した。
なお、本発明において、平均粒径(D50)とは測定した粒子径分布の累積頻度が50体積%となる粒子径をいう。
(2)タップ密度
タップ密度測定装置(セイシン企業製 SEISIN TAPDENSER KYT−3000)で測定した。測定条件はタップ回数400回、スペーサー20mmとした。
酸化ニッケル2.17kg、酸化コバルト2.33kg、二酸化マンガン2.57kgを混合し20Lボールミルに入れ、平均粒径(D50)=1〜3μmになるまで粉砕を行った。次に、これを1250℃×3Hr焼成し電融用の原料を得た。
この原料7kgを図1に示すような構造の酸化雰囲気を保持できる電融炉を用い、電極中心に設けた貫通穴を通じて空気を噴出させながら、電圧:60V、電流:650A、スクリューフィーダを用いてフィード量:2.4kg/Hrの条件で電融を行い、5.41kgのインゴットを得た。
得られたインゴットを、ジョークラッシャー、ボールミル等を用いて粉砕し、D50=10.6μm、タップ密度:3.72g/mlのニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物を得た。なお、分析値を表1に示す。
実施例1で得られたニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物4.125kgと炭酸リチウム2.05kgを混合した後、1000℃×6Hrの焼成を行った。この焼成物を−45μmになるまで粉砕し、D50=11.9μm、タップ密度:2.96g/mlのリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物を得た。なお、分析値を表1に示す。
Figure 0005649330

Claims (6)

  1. ニッケル原子、コバルト原子及びマンガン原子を含み、
    タップ密度が3.5g/ml以上であり、以下の式:
    (Ni1−x−y−zCoMn)Oδ
    (式中、Mは、Al、Mg及びTiから選ばれる1種以上であり、0.17≦x≦0.35、0.32≦y≦0.35、0≦z≦0.15、0.67≦x+y+z≦0.85、0.7≦δ≦1.0である)
    で示されることを特徴とする、ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物。
  2. アルミニウム原子、マグネシウム原子及びチタン原子から選ばれる1種以上の原子を含むことを特徴とする請求項1記載のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物。
  3. 電融法で製造されたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物。
  4. ニッケル原料、コバルト原料及びマンガン原料からなる混合物を酸化雰囲気において電融することを特徴とするニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物の製造方法。
  5. 混合物がアルミニウム原料、マグネシウム原料及びチタン原料から選ばれる1種以上の原料を含むことを特徴とする請求項4記載のニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物の製造方法。
  6. リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物の製造方法であって、
    ニッケル原料、コバルト原料及びマンガン原料からなる混合物を酸化雰囲気において電融してニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物を製造する工程1、並びに、
    前記ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物とリチウム化合物とを混合した後、焼成する工程2であって、前記混合では、前記ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物に含まれる金属の総モル数に対するリチウム金属のモル数の比が1.0〜1.1となるように前記リチウム化合物を添加する、工程2、
    を順に含むことを特徴とする、リチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物の製造方法。
JP2010116731A 2010-04-28 2010-04-28 ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5649330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116731A JP5649330B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010116731A JP5649330B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011230994A JP2011230994A (ja) 2011-11-17
JP5649330B2 true JP5649330B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=45320703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010116731A Expired - Fee Related JP5649330B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5649330B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6970671B2 (ja) * 2016-07-28 2021-11-24 住友化学株式会社 リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
WO2020225904A1 (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 日揮グローバル株式会社 ニッケル含有原料の処理方法
CN113862719B (zh) * 2021-11-05 2023-07-11 上海交通大学 一种过渡金属氧化物催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191423A (ja) * 1986-02-19 1987-08-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 易焼結性鉛含有酸化物粉末の製造方法
JP3561008B2 (ja) * 1994-09-20 2004-09-02 本田技研工業株式会社 高比表面積複合酸化物の製造方法
JP3913941B2 (ja) * 1999-10-14 2007-05-09 株式会社日立製作所 リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
TWI279019B (en) * 2003-01-08 2007-04-11 Nikko Materials Co Ltd Material for lithium secondary battery positive electrode and manufacturing method thereof
CN102144322B (zh) * 2009-04-10 2016-06-29 日立麦克赛尔株式会社 电极用活性物质、其制造方法、非水二次电池用电极以及非水二次电池
CN106395918A (zh) * 2009-10-22 2017-02-15 户田工业株式会社 镍-钴-锰类化合物颗粒粉末和锂复合氧化物颗粒粉末及其制造方法和非水电解质二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011230994A (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6712638B2 (ja) 全固体型リチウム二次電池用正極活物質
TWI479726B (zh) A positive electrode active material for a lithium ion battery, a positive electrode for a lithium ion battery, and a lithium ion battery
KR101605254B1 (ko) 리튬 복합 산화물 및 이의 제조 방법
JP6384661B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP6499442B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質及びリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
WO2016084573A1 (ja) 蓄電デバイス用正極材料の製造方法
TW201205936A (en) Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
CN104701532A (zh) 纳米氧化铝固相包覆钴酸锂正极材料的制备方法
WO2012133584A1 (ja) 二次電池用正極活物質、二次電池用正極、および二次電池の製造方法
Zhou et al. Perspective on the Preparation Methods of Single Crystalline High Nickel Oxide Cathode Materials
JPWO2015083788A1 (ja) スピネル型リチウムコバルトマンガン含有複合酸化物
JP5649330B2 (ja) ニッケル−コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法
TWI699926B (zh) 鹼離子二次電池用正極活性物質
TWI309228B (en) Lithium containing complex oxide and manufacture thereof
JP2017186581A (ja) 正極膜形成用酸化物焼結体スパッタリングターゲットとその製造方法
JP6758191B2 (ja) 蓄電デバイス用正極活物質、及び、電極シートの製造方法
JP6754534B2 (ja) 蓄電デバイス用正極活物質及びその製造方法
JP2012012262A (ja) オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法
JP2010108603A (ja) リチウムイオン電池用負極活物質の製造方法
TWI453984B (zh) A positive electrode active material for a lithium ion battery, a positive electrode for a lithium ion battery, and a lithium ion battery
CN114586198B (zh) 用于制备可再充电锂离子电池的正极材料的方法
WO2016136555A1 (ja) アルカリイオン二次電池用正極活物質
JP2015183269A (ja) 固体電解質薄膜形成用スパッタリングターゲット及び薄膜
CN102844912A (zh) 锂离子二次电池用负极活性物质材料及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees