JP5647727B2 - デバイスを形成する方法およびデバイス - Google Patents

デバイスを形成する方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5647727B2
JP5647727B2 JP2013509071A JP2013509071A JP5647727B2 JP 5647727 B2 JP5647727 B2 JP 5647727B2 JP 2013509071 A JP2013509071 A JP 2013509071A JP 2013509071 A JP2013509071 A JP 2013509071A JP 5647727 B2 JP5647727 B2 JP 5647727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
metallization level
ild layer
layer
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013509071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530519A5 (ja
JP2013530519A (ja
Inventor
ホラク、デヴィッド、ヴィー
野上 毅
毅 野上
ポノス、ショム
ヤン、チーチャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2013530519A publication Critical patent/JP2013530519A/ja
Publication of JP2013530519A5 publication Critical patent/JP2013530519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647727B2 publication Critical patent/JP5647727B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76805Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、一般に、相互接続構造体(interconnect structure)の製造に関し、詳細には、銅相互接続部(copper interconnect)上の自己整合誘電体キャップ(self−aligned dielectric cap)の形成に関する。
誘電体キャップは、銅拡散バリアとして作用するために銅相互接続部で使用される。また、誘電体キャップは、銅の酸化を防止するために酸素拡散バリアとして作用することもできる。誘電体キャップは良好なエレクトロマイグレーション性能を保証するが、炭化シリコン(SiC)および炭窒化シリコン(SiCN:silicon carbon nitride)などの従来使用されていた誘電体キャップの誘電率は高い(たとえば、5〜7)。誘電体キャップは、抵抗容量性(RC:Resistive Capacitive)遅延に大いに貢献するものである。
米国特許公報第US20090200636A1号 米国特許第6975032号
キャパシタンスの低減およびパフォーマンスの改善のために自己整合誘電体キャップを有することが望ましい。
本発明の第1の態様では、デバイスを形成する方法は、基板を提供することを含む。この方法は、基板上に少なくとも1つのメタライゼーション・レベルを形成することをさらに含む。また、この方法は、メタライゼーション・レベル上に誘電体キャップを選択的に付着させることも含む。
本発明の第2の態様では、デバイスを形成する方法は、基板を提供することを含む。この方法は、基板の上に第1のILD層を形成することであって、第1のILD層が上面と第1の開口部とを有することを含む。この方法は、第1の開口部内に第1の金属ライナを付着させることを含む。この方法は、第1の開口部内に第1のメタライゼーション・レベルを形成することを含む。この方法は、第1のILD層の上面上に第1のキャップ層を形成することを含む。この方法は、第1のキャップ層の上に第2のILD層を形成することであって、第2のILD層が上面と、第1のメタライゼーション・レベル内に延びる第2の開口部とを有することを含む。この方法は、上面上と第2の開口部内に第2の金属ライナを付着させることを含む。この方法は、第2の開口部内に第2のメタライゼーション・レベルを形成することを含む。この方法は、第2のメタライゼーション・レベルのCMPを実行することであって、第2のメタライゼーション・レベルの上面が第2の金属ライナの上面と同一表面上にあることを含む。この方法は、第2のメタライゼーション・レベル上に第2のキャップ層を形成することをさらに含む。また、この方法は、第2のILD層の上面から第2の金属ライナを除去することも含む。
本発明の他の一態様では、デバイスは基板を含む。このデバイスは、基板上の少なくとも1つのメタライゼーション・レベルをさらに含む。また、このデバイスは、メタライゼーション・レベル上に選択的に付着させた誘電体キャップも含む。
本発明のさらに他の一態様では、デバイスは基板を含む。このデバイスは、基板の上に形成された第1のILD層であって、上面と第1の開口部とを有する第1のILD層を含む。このデバイスは、第1の開口部内に形成された第1の金属ライナを含む。このデバイスは、第1の開口部内に形成された第1のメタライゼーション・レベルを含む。このデバイスは、第1のILD層の上面上に形成された第1のキャップ層を含む。このデバイスは、第1のキャップ層の上に形成された第2のILD層であって、上面と、第1のメタライゼーション・レベル内に延びる第2の開口部とを有する第2のILD層を含む。このデバイスは、第2の開口部内に付着させた第2の金属ライナを含む。このデバイスは、第2の開口部内に形成された第2のメタライゼーション・レベルであって、第2のILD層の上面と同一表面上にある第2のメタライゼーション・レベルを含む。このデバイスは、第2のメタライゼーション・レベル上に形成された第2のキャップ層も含む。
本発明の模範的な諸実施形態の非制限的な例を描写する添付図面に関連して、以下の詳細な説明で本発明について説明する。
本発明の一実施形態による開始相互接続構造体を示す図である。 本発明の一実施形態による処理ステップおよび中間相互接続構造体を示す図である。 本発明の一実施形態による処理ステップおよび最終相互接続構造体を示す図である。 本発明の第2の実施形態による最終相互接続構造体を示す図である。 本発明の第3の実施形態による最終相互接続構造体を示す図である。 本発明の第4の実施形態による最終相互接続構造体を示す図である。
図1は、本発明の一実施形態による開始相互接続構造体10を示している。相互接続構造体10は、従来のプロセスを使用して、基板15上に形成することができる。相互接続構造体10は、基礎メタライゼーションまたはデバイス・レベル20と、キャップ層25と、層間誘電体層(ILD)30と、金属ライナ31と、銅メタライゼーション・レベル32とを含むことができる。基礎メタライゼーション・レベル20は、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、およびその他の低抵抗半導体適合金属(low resistivity semiconductor compatible metal)を含むことができるが、これらに限定されない。キャップ層25は、炭窒化シリコン(SiCN)、窒化シリコン(SiN)、および炭化シリコン(SiC)を含むことができるが、これらに限定されない。ILD30は、炭素ドープ酸化シリコン(SiCOH)、多孔質SiCOH、および酸化シリコン(SiO)を含むことができるが、これらに限定されない。金属ライナ31は、窒化タンタル(TaN)とタンタル(Ta)のスタックを含むことができるが、これに限定されない。化学的機械的平坦化(CMP)を実行して銅を除去し、電界ライナ領域で停止する。ライナ31aは電界領域(field region)で保持される。ライナ31aは研磨されない。CMPは、ライナ研磨の前に停止される。
図2を参照すると、誘電体キャップ35は、銅メタライゼーション・レベル32上に選択的に付着させることができる。nBLoKなどのプラズマ・エンハンス化学気相付着(PECVD)炭窒化シリコン(SiCN))が選択的特性を備えていることが発見された。nBLoKはTaNあるいはTaまたはその両方の上に大量に付着しないことが観察された。誘電体キャップ付着の選択性により、nBLoKは銅メタライゼーション・レベル32上にのみ付着し、ライナ31a上には付着しない。PECVD、化学的気相堆積(CVD)または原子層付着(ALD)、あるいは任意の既知のプロセスまたは今後開発されるプロセスによって付着させたSiNおよびSiCなどのその他の誘電体キャップ材料は、この選択的付着特性を有するように調整することができる。誘電体キャップ35は、約5nm〜100nmの厚さにすることができる。
図3を参照すると、ライナ31aは電界領域でエッチバックされ、除去される。低バイアス・フッ素含有プラズマあるいは任意の既知のプロセスまたは今後開発されるプロセスを使用することができる。ライナ31aは、四フッ化炭素(CF4)反応性イオン・エッチング(RIE)などのフッ素ベースの化学作用を使用して除去することができる。この化学作用は、誘電体キャップ35の一部も除去することができる。これは、誘電体キャップ35の初期付着厚に対する要因として考慮することができる。また、ライナ31aは、フッ化キセノン(XeF)ガスを使用して除去することもできる。XeFガスは誘電体キャップ35に対して選択的にライナ31aを除去する。その後、従来のプロセスを使用して、次のレベルのILDを付着させ、構築を続行することができる。
図4は、本発明の第2の実施形態による相互接続構造体400を示している。図3に示されている構造体上でILD30の選択エッチングが行われる。この結果、銅メタライゼーション・レベル32の側壁ライナ31間にトレンチ38が形成される。このトレンチは約50nm〜500nmの範囲内の深さを有することができる。このトレンチは約2:1のアスペクト比(深さ:幅の比率)を有することができる。自己整合誘電体キャップ35は、選択エッチング用のエッチング・ハードマスクとして使用される。ILD30は、炭素ドープ酸化シリコン(SiCOH)、多孔質SiCOH、または酸化シリコン(SiO)にすることができる。SiCOHの場合、アッシュ・エッチング(ash etch)を実行することができる。SiOの場合、DHFを実行することができる。非共形の次のレベルのILD付着を実行することができ、その結果、エアギャップ形状が得られる。銅メタライゼーション・レベル32は保護される。このエアギャップ形状は、「Sub−lithographic Dimensioned Air Gap Formation and Related Structure」という名称で本出願人に譲渡された米国特許公報第US20090200636A1号に記載されているプロセスを使用して形成することができる。
図5は、本発明の第3の実施形態による相互接続構造体500を示している。窒化シリコン(SiN)を含むがこれに限定されない非選択的な共形誘電体材料を付着させ、その後、従来のプロセスを使用してエッチバックすることができ、その結果、スペーサ39が得られる。スペーサの厚さ(付着させた通り)は側壁ライナ31の厚さ以上にすることができる。スペーサ39はILDエッチング中に側壁ライナ31の保護を行うものである。
図6は、本発明の第4の実施形態による相互接続構造体600を示している。選択的誘電体キャップ35を付着させる前に銅メタライゼーション・レベル32にくぼみ40を形成することができる。くぼみ40は約5nm〜100nmの範囲内の深さを有することができる。誘電体キャップ35は約5nm〜100nmの厚さにすることができる。くぼみ40は銅のみのCMP(図1に示されている通り)後に形成することができる。この結果、異なる線幅の全域で均一な誘電体キャップの厚さが得られ、相互接続の信頼性が高くなる。誘電体キャップ35の選択的付着に続いて、同じプロセスを使用してライナ・エッチバック(図3に示されている通り)を行うことができる。銅のくぼみは、「Copper Recess Process with Application to Selective Capping and Electroless Plating」という名称で本出願人に譲渡された米国特許第6975032号に記載されているプロセスを使用して形成することができる。
上記の方法は集積回路チップの形成に使用される。その結果の集積回路チップは、生ウェハの形で(すなわち、パッケージ化していない複数のチップを有する単一ウェハとして)、ベア・ダイとして、またはパッケージ化した形で、製造業者によって配布することができる。後者の場合、チップは単一チップ・パッケージ(マザーボードまたはその他の高次キャリアにリードが取り付けられたプラスチック・キャリアなど)またはマルチチップ・パッケージ(表面相互接続部または埋め込み相互接続部のいずれか一方または両方を有するセラミック・キャリアなど)に実装される。いずれの場合も、チップはその後、(a)マザーボードなどの中間製品または(b)最終製品のいずれか一方の一部として、その他のチップ、個別回路要素、あるいはその他の信号処理デバイス、またはこれらの組み合わせと統合される。最終製品は、玩具その他のローエンド・アプリケーションから、ディスプレイ、キーボードまたはその他の入力装置、およびセントラル・プロセッサを有する高度なコンピュータ製品に及ぶ、集積回路チップを含む任意の製品にすることができる。
本発明の説明は、例示および解説のために提示されているが、網羅するためまたは開示された形式で本発明を限定するためのものではない。多くの変更例および変形例は、本発明の精神および範囲を逸脱せずに当業者にとって明白になるであろう。この実施形態は、本発明の原理、実用的な適用例を最も良く説明するため、ならびにその他の当業者が企図された特定の用途に適した様々な変更例を含む様々な実施形態について本発明を理解できるようにするために、選択され記載されたものである。

Claims (8)

  1. デバイスを形成する方法であって、
    基板を提供することと、
    前記基板の上に第1のILD層を形成することであって、前記第1のILD層が上面と第1の開口部とを有することと、
    前記第1の開口部内に第1の金属ライナを付着させることと、
    前記第1の開口部内に第1のメタライゼーション・レベルを形成することと、
    前記第1のILD層の前記上面上に第1のキャップ層を形成することと、
    前記第1のキャップ層の上に第2のILD層を形成することであって、前記第2のILD層が上面と、前記第1のメタライゼーション・レベル内に延びる第2の開口部とを有することと、
    前記上面上と前記第2の開口部内に第2の金属ライナを付着させることと、
    前記第2の開口部内に第2のメタライゼーション・レベルを形成することと、
    前記第2のメタライゼーション・レベルのCMPを実行することであって、前記第2のメタライゼーション・レベルの上面が前記第2の金属ライナの上面と同一表面上にあることと、
    前記第2のメタライゼーション・レベル上に第2のキャップ層を形成することであって、炭窒化シリコン(SiCN)、窒化シリコン(SiN)および炭化シリコン(SiC)からなるグループから選択される誘電体キャップを選択的に付着させることを含む、前記第2のメタライゼーション・レベル上に第2のキャップ層を形成することと、
    前記第2のILD層の前記上面から前記第2の金属ライナを除去すること
    を含み、
    前記第2のメタライゼーション・レベル上に第2のキャップ層を形成することの前に、前記第2のILD層の前記上面の下の前記第2のメタライゼーション・レベルにくぼみを形成することをさらに含む、
    方法。
  2. 前記誘電体キャップが、化学的気相堆積(CVD)および原子層付着(ALD)のうちの1つによって選択的に付着される、請求項1記載の方法。
  3. 前記第2のILD層の前記上面から前記第2の金属ライナを除去することが、四フッ化炭素(CF4)反応性イオン・エッチング(RIE)およびフッ化キセノン(XeF)ガス・エッチングのうちの1つを実行することを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記第2のILD層が、炭素ドープ酸化シリコン(SiCOH)、多孔質SiCOH、および酸化シリコン(SiO)からなるグループから選択される、請求項1記載の方法。
  5. 前記第2の金属ライナが、窒化タンタル(TaN)とタンタル(Ta)のスタックの1つである、請求項1記載の方法。
  6. 前記第2のメタライゼーション・レベルが銅である、請求項1記載の方法。
  7. 前記第2のILD層に少なくとも1つのトレンチを形成することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記第2のILD層に少なくとも1つのトレンチを形成することが、前記第2のILD層の選択エッチングを実行することを含む、請求項記載の方法。
JP2013509071A 2010-05-04 2011-03-21 デバイスを形成する方法およびデバイス Expired - Fee Related JP5647727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/773,306 2010-05-04
US12/773,306 US8404582B2 (en) 2010-05-04 2010-05-04 Structure and method for manufacturing interconnect structures having self-aligned dielectric caps
PCT/US2011/029127 WO2011139417A2 (en) 2010-05-04 2011-03-21 Structure and method for manufacturing interconnect structures having self-aligned dielectric caps

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013530519A JP2013530519A (ja) 2013-07-25
JP2013530519A5 JP2013530519A5 (ja) 2014-08-14
JP5647727B2 true JP5647727B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=44901409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509071A Expired - Fee Related JP5647727B2 (ja) 2010-05-04 2011-03-21 デバイスを形成する方法およびデバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8404582B2 (ja)
EP (1) EP2567400B1 (ja)
JP (1) JP5647727B2 (ja)
CN (1) CN102870212B (ja)
GB (1) GB201220842D0 (ja)
MX (1) MX2012008755A (ja)
TW (1) TWI497591B (ja)
WO (1) WO2011139417A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304906B2 (en) * 2010-05-28 2012-11-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Partial air gap formation for providing interconnect isolation in integrated circuits
TW201145493A (en) * 2010-06-01 2011-12-16 Chipmos Technologies Inc Silicon wafer structure and multi-chip stack structure
FR2960700B1 (fr) * 2010-06-01 2012-05-18 Commissariat Energie Atomique Procede de lithographie pour la realisation de reseaux de conducteurs relies par des vias
US9484469B2 (en) 2014-12-16 2016-11-01 International Business Machines Corporation Thin film device with protective layer
US9406872B1 (en) 2015-11-16 2016-08-02 International Business Machines Corporation Fabricating two-dimensional array of four-terminal thin film devices with surface-sensitive conductor layer
US9536832B1 (en) * 2015-12-30 2017-01-03 International Business Machines Corporation Junctionless back end of the line via contact
US9847252B2 (en) 2016-04-12 2017-12-19 Applied Materials, Inc. Methods for forming 2-dimensional self-aligned vias
KR20180061473A (ko) 2016-11-28 2018-06-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10770286B2 (en) * 2017-05-08 2020-09-08 Asm Ip Holdings B.V. Methods for selectively forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures
US10515896B2 (en) * 2017-08-31 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Interconnect structure for semiconductor device and methods of fabrication thereof
US10734234B2 (en) 2017-12-18 2020-08-04 International Business Machines Corporation Metal cut patterning and etching to minimize interlayer dielectric layer loss
US11018087B2 (en) 2018-04-25 2021-05-25 International Business Machines Corporation Metal interconnects
TW201946113A (zh) * 2018-04-27 2019-12-01 日商東京威力科創股份有限公司 用於先進接觸件中之覆蓋層形成的區域選擇性沉積
US10770395B2 (en) 2018-11-01 2020-09-08 International Business Machines Corporation Silicon carbide and silicon nitride interconnects
US20220157708A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-19 Intel Corporation Vertical metal splitting using helmets and wrap-around dielectric spacers
CN116190209B (zh) * 2023-02-27 2024-03-22 粤芯半导体技术股份有限公司 低介电常数介质层及金属互连结构的制作方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028A (en) * 1851-04-08 Hokse-poweb
US4206254A (en) * 1979-02-28 1980-06-03 International Business Machines Corporation Method of selectively depositing metal on a ceramic substrate with a metallurgy pattern
US6153901A (en) * 1999-01-26 2000-11-28 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit capacitor including anchored plug
US6169010B1 (en) * 1999-01-26 2001-01-02 Lucent Technologies Inc. Method for making integrated circuit capacitor including anchored plug
US6342733B1 (en) 1999-07-27 2002-01-29 International Business Machines Corporation Reduced electromigration and stressed induced migration of Cu wires by surface coating
US6611060B1 (en) 1999-10-04 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a damascene type wiring layer
EP1183722A1 (en) * 2000-03-10 2002-03-06 Fei Company Apparatus and method for reducing differential sputter rates
US6975032B2 (en) * 2002-12-16 2005-12-13 International Business Machines Corporation Copper recess process with application to selective capping and electroless plating
US6905964B2 (en) 2003-01-09 2005-06-14 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabricating self-aligned metal barriers by atomic layer deposition on the copper layer
JP4152202B2 (ja) * 2003-01-24 2008-09-17 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004327561A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Ebara Corp 基板処理方法及び基板処理装置
US6893959B2 (en) 2003-05-05 2005-05-17 Infineon Technologies Ag Method to form selective cap layers on metal features with narrow spaces
US20040248400A1 (en) 2003-06-09 2004-12-09 Kim Sun-Oo Composite low-k dielectric structure
US7008871B2 (en) 2003-07-03 2006-03-07 International Business Machines Corporation Selective capping of copper wiring
US7193323B2 (en) 2003-11-18 2007-03-20 International Business Machines Corporation Electroplated CoWP composite structures as copper barrier layers
JP2006024698A (ja) 2004-07-07 2006-01-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7217651B2 (en) * 2004-07-28 2007-05-15 Intel Corporation Interconnects with interlocks
US7390739B2 (en) * 2005-05-18 2008-06-24 Lazovsky David E Formation of a masking layer on a dielectric region to facilitate formation of a capping layer on electrically conductive regions separated by the dielectric region
WO2006059261A2 (en) 2004-12-01 2006-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of forming an interconnect structure on an integrated circuit die
US7422983B2 (en) 2005-02-24 2008-09-09 International Business Machines Corporation Ta-TaN selective removal process for integrated device fabrication
US7538434B2 (en) 2005-03-08 2009-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Copper interconnection with conductive polymer layer and method of forming the same
WO2007061134A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Nec Corporation 多孔質絶縁膜の形成方法、半導体装置の製造装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置
TW200735274A (en) * 2005-12-29 2007-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Reliability improvement of metal-interconnect structure by capping spacers
JP2007184347A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7517736B2 (en) * 2006-02-15 2009-04-14 International Business Machines Corporation Structure and method of chemically formed anchored metallic vias
US7528066B2 (en) * 2006-03-01 2009-05-05 International Business Machines Corporation Structure and method for metal integration
JP2007335578A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
DE102006035645B4 (de) * 2006-07-31 2012-03-08 Advanced Micro Devices, Inc. Verfahren zum Ausbilden einer elektrisch leitfähigen Leitung in einem integrierten Schaltkreis
KR100752195B1 (ko) * 2006-09-08 2007-08-27 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 배선 형성방법
JP5305599B2 (ja) * 2007-02-19 2013-10-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7863196B2 (en) 2007-05-10 2011-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned dielectric cap
JP5358950B2 (ja) * 2008-01-07 2013-12-04 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US7943480B2 (en) 2008-02-12 2011-05-17 International Business Machines Corporation Sub-lithographic dimensioned air gap formation and related structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP2567400A2 (en) 2013-03-13
CN102870212A (zh) 2013-01-09
EP2567400B1 (en) 2020-04-22
WO2011139417A2 (en) 2011-11-10
EP2567400A4 (en) 2017-12-27
TWI497591B (zh) 2015-08-21
GB201220842D0 (en) 2013-01-02
CN102870212B (zh) 2015-06-10
US8404582B2 (en) 2013-03-26
WO2011139417A3 (en) 2012-01-05
JP2013530519A (ja) 2013-07-25
MX2012008755A (es) 2012-09-07
US20110272812A1 (en) 2011-11-10
TW201214560A (en) 2012-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647727B2 (ja) デバイスを形成する方法およびデバイス
JP6029802B2 (ja) 集積回路用相互接続構造の製造方法
KR101700487B1 (ko) 인터커넥트 구조물 및 그 형성 방법
US8822331B2 (en) Anchored damascene structures
US7687369B2 (en) Method of forming fine metal patterns for a semiconductor device using a damascene process
KR20100122701A (ko) 반도체 소자의 제조방법
CN101427361A (zh) 电介质材料中的金属互连
JP2003168738A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US20080157380A1 (en) Method for forming metal interconnection of semiconductor device
US9824918B2 (en) Method for electromigration and adhesion using two selective deposition
TWI611549B (zh) 內連接結構及其形成方法
US10090167B2 (en) Semiconductor device and method of forming same
TWI619203B (zh) 半導體元件及其形成方法
US10170423B2 (en) Metal cap integration by local alloying
JP2011003883A (ja) 半導体装置の製造方法
US10109599B2 (en) Integrated circuit structure with continuous metal crack stop
US10923423B2 (en) Interconnect structure for semiconductor devices
US9799559B1 (en) Methods employing sacrificial barrier layer for protection of vias during trench formation
JP2012156356A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100784105B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2008010532A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004063522A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140624

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees