JP5647194B2 - フレキシブルプリント基板及びその製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5647194B2
JP5647194B2 JP2012176921A JP2012176921A JP5647194B2 JP 5647194 B2 JP5647194 B2 JP 5647194B2 JP 2012176921 A JP2012176921 A JP 2012176921A JP 2012176921 A JP2012176921 A JP 2012176921A JP 5647194 B2 JP5647194 B2 JP 5647194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
eyelet
connection terminal
flexible printed
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012176921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014036131A (ja
Inventor
昭広 中村
昭広 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP2012176921A priority Critical patent/JP5647194B2/ja
Priority to DE112013000132.2T priority patent/DE112013000132T5/de
Priority to CN201380002840.5A priority patent/CN103766012B/zh
Priority to PCT/JP2013/061875 priority patent/WO2014024524A1/ja
Priority to TW102116779A priority patent/TWI495407B/zh
Publication of JP2014036131A publication Critical patent/JP2014036131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647194B2 publication Critical patent/JP5647194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/25Monitoring devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • B23K11/115Spot welding by means of two electrodes placed opposite one another on both sides of the welded parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/36Auxiliary equipment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10272Busbars, i.e. thick metal bars mounted on the PCB as high-current conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10401Eyelets, i.e. rings inserted into a hole through a circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、フレキシブルプリント基板(FPC)及びその製造方法に関し、特に、フレキシブルプリント基板の接続端子(金属箔)とバスバーとの接合強度の向上を図ったフレキシブルプリント基板及びその製造方法に関するものである。
従来、フレキシブルプリント基板の接続端子とバスバーとを接合する場合、一般に抵抗溶接が広く採用されている。この抵抗溶接による通電方法は、ダイレクト通電方式とパラレル通電方式とに大別される。
ダイレクト通電方式の従来例を図4及び図5に基づいて説明する。尚、説明の都合上、フレキシブルプリント基板や電極などの大きさは拡大して図示している。
図4に示すように、厚い金属製のバスバー(導電板)1上面の一端側部分には、ポリイミド製のベース2、銅箔部(接続端子)3及びポリイミド製のカバー4から成る三層構造のフレキシブルプリント基板5の端子部分が載置されている。また、フレキシブルプリント基板5の銅箔部3は、バスバー1と対応する部分の下面が露出し、該銅箔部3の露出面はバスバー1の上面に面接触している。
さらに、バスバー1の下面側には溶接用の電極6が配設されているとともに、バスバー1の上面側には溶接用の電極7が前記電極6と対抗するように配設されている。上下一対の電極6,7は、移動機構(図示せず)により互いに独立に上下方向に移動できるように構成されている。
図5に示すように、前記ベース2における電極6と対応する箇所には電極挿入用の開口部8が形成され、この開口部8内に臨む銅箔部3上面には上側の電極7の先端部が接触している。
而して、一対の電極6,7により、フレキシブルプリント基板5の銅箔部3上面とバスバー1下面とを適当圧で挟持した状態で、一対の電極6,7間に通電することによって、該電極6,7間を溶接電流が流れる。この場合、溶接電流は、銅箔部3及びバスバー1の厚さ方向に向かって最短の電流経路9に沿って移動する。
これにより、フレキシブルプリント基板5の銅箔部3とバスバー1との間に抵抗溶接が実施され、銅箔部3の上面とバスバー1の下面とが相互に溶接接合される。
次に、パラレル通電方式の従来例を図6及び図7に基づいて説明する。図6に示すように、バスバー1の下面側にフレキシブルプリント基板5を配設し、フレキシブルプリント基板5の銅箔部3の上面をバスバー1の下面に面接触させる。また、バスバー1の上面側には、図7に示すように、一対の電極10,11を互いに左右離間して並設する。
そして、一対の電極10,11間に通電することにより、該電極11,12間に溶接電流が流れる。この場合、溶接電流は図示の電流経路13に沿って移動するが、途中で銅箔部3の内部を移動する電流と、バスバー1の内部を移動する電流とに分かれる。
これにより、フレキシブルプリント基板5の銅箔部3とバスバー1との間に抵抗溶接が実施され、銅箔部3の上面とバスバー1の下面とが相互に溶接接合される(例えば特許文献1参照)。
特開2002-141660号公報
上記ダイレクト通電方式は、前述のように、フレキシブルプリント基板を介して相対向する上下一対の電極間に通電することで、前記接続端子(銅箔部)とバスバーとの間に抵抗溶接を行うが、この場合、フレキシブルプリント基板の上下両側に一対の電極を配設するため、フレキシブルプリント基板を、例えば車載用バッテリーモジュールであるバスバーの上方に取り付ける場合には採用することが困難になる。
一方、上記パラレル通電方式は、フレキシブルプリント基板の片面側に並設した一対の電極間に通電することで、前記接続端子とバスバーとの間に抵抗溶接を行うが、この場合、溶接電流の多くがバスバー内に直接流れるためショートし易く、それゆえ、之を避けるべく、バスバーの厚みを例えば0.2mm程度以下に薄くしなければ、前記接続端子との接合強度を十分確保し難い。
上記ダイレクト通電方式とパラレル通電方式は何れも、銅箔などの薄い金属層(接続端子)を有するフレキシブルプリント基板と、厚い金属製のバスバーとを接合する際に、不慮の溶断を回避するために、短時間で熱負荷の少ない精密抵抗溶接が採用される。
しかし、精密抵抗溶接による接合部は、あくまでも薄い接続端子と厚いバスバーとの溶接界面であることから、両者の厚さの差が大きい。従って、当該接合部の強度は、厚みに応じて最も接合強度が劣る金属層に起因し、このため、接合部の破断は殆ど金属層側において発生する。
例えば、二次電池モジュール部品としてのバスバーに対して、電圧監視を主目的とするフレキシブルプリント基板を抵抗溶接で接合する場合、ピール強度試験等において生ずる破壊部は、フレキシブルプリント基板側の金属層に限定される。そのため、薄膜層から成るフレキシブルプリント基板では、構造的に前記接合部の高強度化を実現することが困難になっていた。
従って、フレキシブルプリント基板を車両搭載用のバッテリーモジュールとして用いた場合は、車両振動や熱伸縮(寸法差)により、フレキシブルプリント基板の金属層(接続端子)の接合強度が所要値以下に低下し、その結果、フレキシブルプリント基板の機能・品質を低下させるという問題があった。
そこで、上記の実情に鑑み、フレキシブルプリント基板とバスバーとの接合強度を高めて、振動等に対する耐性を向上させるために、解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は、この課題を解決することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、バスバーに接合される接続端子を備えた回路部を有するフレキシブルプリント基板において、前記回路部の接続端子にハトメを止着すると共に、該ハトメと前記バスバー間、前記ハトメと前記接続端子間、及び該接続端子と前記バスバー間を夫々溶接により接合したことを特徴とするフレキシブルプリント基板を提供する。
この構成によれば、回路部の接続端子に、真鍮などの金属材から成るハトメを取り付ける。そして、ハトメとバスバー間、ハトメと接続端子間、及び接続端子とバスバー間を溶接により接合する。これにより、従来構造と異なり、ハトメとバスバー間も高い強度で結合されるので、全体としてフレキシブルプリント基板とバスバーとの接合強度が従来技術に比し増大する。
請求項2記載の発明は、バスバーに接合される接続端子を備えた回路部を有するフレキシブルプリント基板の製造方法において、前記回路部の接続端子にハトメを止着する工程と、前記フレキシブルプリント基板を前記バスバーに載置して、該バスバーの片面に前記ハトメ及び前記接続端子を接触させる工程と、一対の電極の一方を前記ハトメに押し当てると共に、他方の電極を前記バスバーの片面に押し当て、且つ、一対の電極間に配設したプッシュロッドにより前記回路部の接続端子を前記バスバーに押し付ける工程と、一対の電極間に通電して前記ハトメと前記バスバー間、前記ハトメと前記接続端子間、及び該接続端子と前記バスバー間を夫々溶接により接合する工程と、を備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板の製造方法を提供する。
この製造方法によれば、ハトメが予め止着されたフレキシブルプリント基板をバスバーに載置して、前記接続端子とハトメとをバスバーの片面に接触させる。そして、一対の電極の一方をハトメに押し当て、他方の電極をバスバーの片面に押し当てると共に、一対の電極間に配設したプッシュロッドで前記接続端子をバスバーに押し付けながら、一対の電極間に通電する。
斯くして、ハトメとバスバー間、ハトメと接続端子間、及び接続端子とバスバー間の3箇所が溶接されることにより、ハトメとバスバー間における所要の溶接強度の確保と、ハトメと接続端子間、並びに接続端子とバスバー間における低抵抗溶着が同時に実現する。
請求項3記載の発明は、バスバーに接合される接続端子を備えた回路部を有するフレキシブルプリント基板の製造方法において、前記回路部の接続端子にハトメを止着する工程と、前記フレキシブルプリント基板を前記バスバーに載置して、該バスバーの片面に前記ハトメ及び前記接続端子を接触させる工程と、前記ハトメと前記バスバー間に絶縁体を介在させた状態で、一対の電極の一方を前記ハトメに押し当てると共に、他方の電極を前記バスバーの片面に押し当て、且つ、一対の電極間に配設したプッシュロッドにより前記回路部の接続端子を前記バスバーに押し付ける工程と、一対の電極間に通電して、前記ハトメと前記接続端子間、及び該接続端子と前記バスバー間を溶接により接合する工程と、溶接後、前記絶縁体を取り除いて、前記ハトメと前記バスバー間を溶接により接合する工程と、を備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板の製造方法を提供する。
この製造方法によれば、ハトメが予め止着されたフレキシブルプリント基板をバスバーに載置して、接続端子とハトメとをバスバーの片面に接触させる。そして、ハトメとバスバー間に絶縁体を介在させた状態で、一対の電極の一方をハトメに押し当て、他方の電極をバスバーの片面に押し当てると共に、一対の電極間に配設したプッシュロッドでフレキシブルプリント基板の接続端子をバスバーに押し付けながら、一対の電極間に通電することで、ハトメと接続端子間、及び接続端子とバスバー間の2箇所が溶接される。溶接後、絶縁体を取り除いて、ハトメとバスバー間を溶接で接合する。
この製造方法では、溶接時に、ハトメとバスバー間に絶縁体を介在させたことにより、溶接電流の一部がハトメから接続端子側に分流することを促進でき、このため、ハトメと接続端子間、及び接続端子とバスバー間における低抵抗溶接による接合が一層効率良く実現される。
請求項1記載の発明は、バスバーを薄く形成しなくしても、フレキシブルプリント基板とバスバーとの接合強度が大幅に向上するので、例えば車載用バッテリーモジュールとしてバスバーにフレキシブルプリント基板を接合した場合でも、振動や熱伸縮により前記接合強度を低下させる恐れがなく、フレキシブルプリント基板の機能・品質を長期間安定して維持することができる。
また、バスバーの片面側に溶着される本発明のフレキシブルプリント基板は、接続端子とハトメ間、並びに接続端子とバスバー間を一括して溶接でき、車載用バッテリーの上方に抵抗溶接により容易かつ高強度に取り付けることができる。
請求項2記載の発明は、ハトメとバスバー間における所要の溶接強度の確保と、ハトメと接続端子間、並びに接続端子とバスバー間における低抵抗溶接による接合を同時に実現できるので、バスバーを薄く形成しなくしても、フレキシブルプリント基板とバスバーとの接合強度が大幅に向上し、振動や熱伸縮により前記接合強度を低下させる恐れがなく、以って、高い機能・品質を長期間維持できるフレキシブルプリント基板を容易に量産することができる。
請求項3記載の発明は、ハトメとバスバー間に絶縁体を介在させたことにより、ハトメから接続端子側に分流する溶接電流の割合が増加し、ハトメと接続端子間、及び接続端子とバスバー間における低抵抗溶接による接合をより一層効率良く実現でき、接続端子とバスバーとの接合強度を更に向上させることができる。
本発明の実施例に係るフレキシブルプリント基板を概念的に示す正面説明図。 図1の平面説明図。 図1のハトメ部分を概念的に示す断面説明図。 ダイレクト通電方式の従来例に係るフレキシブルプリント基板を示す正面説明図。 図4の平面説明図。 パラレル通電方式の従来例に係るフレキシブルプリント基板を示す正面説明図。 図6の平面説明図。
本発明は、バスバーを薄く形成することなく、フレキシブルプリント基板とバスバーとの接合強度を高めて、振動や熱伸縮に対する耐性を向上させると云う目的を達成するため、バスバーに接合される接続端子を備えた回路部を有するフレキシブルプリント基板において、前記回路部の接続端子にハトメを止着すると共に、該ハトメと前記バスバー間、前記ハトメと前記接続端子間、及び該接続端子と前記バスバー間を夫々溶接により接合したことを特徴とする。
本発明では、溶接前に予め、フレキシブルプリント基板の端子部に真鍮等の金属から成るハトメを止着しておく。そして、フレキシブルプリント基板をバスバーの片面に載置して、接続端子及びハトメをバスバーに接触させ、一対の電極の一方をハトメに押し当て、他方の電極をバスバーの片面に押し当てると共に、一対の電極間に配設したプッシュロッドで接続端子をバスバーに押し付けながら、パラレル式通電システム(図1参照)を用いて抵抗溶接を行う。
つまり、フレキシブルプリント基板に止着したハトメと、その外周領域の接続端子とをバスバーの片面に接触させた状態で、ハトメ部分とバスバー片面にそれぞれ抵抗溶接用の電極を押し当てるとともに、プッシュロッドで接続端子をバスバーに押し付けながら通電することにより、ハトメとバスバー間、ハトメと接続端子間、及び接続端子とバスバー間を夫々溶接により接合する。
本発明は、ハトメとバスバー間における所要の溶接強度の確保と、ハトメと接続端子間、並びに接続端子とバスバー間の低抵抗溶接を同時に行い、例えば車載用バッテリーモジュールのバスバーにフレキシブルプリント基板を接合した場合でも、車両振動や熱伸縮に対して高い耐久性を有する。尚、溶接接合方式以外の単なる機械的接続方式では、振動や熱伸縮に対して耐えられる構造を得ることは困難であった。
本発明の通電システムより、ハトメとバスバー間で所定値以上の溶接強度を安定して確保でき、しかも、ハトメと接続端子間、及び接続端子とバスバー間で低抵抗の溶接接合を容易に実現することができる。
又、フレキシブルプリント基板側にセットした一対の電極の間に、通電を必要としないプッシュロッドを設ける。このプッシュロッドにより、ハトメ部分からフレキシブルプリント基板の接続端子への電流の分流を促進させ、接続端子とバスバーとの母材間で低抵抗溶接を行う。プッシュロッドは溶接電極よりも小径に形成し、かつ、プッシュロッドによる押圧力が電極による押圧力よりも高圧力となるように設定する。
これにより、電極の押し当てにてハトメに作用する圧力と、プッシュロッドの押付けにて接続端子に作用する圧力のバランスによって、ハトメ部分の接触抵抗と接続端子部分の接触抵抗とを最適にコントロールして、前記接続端子への溶接電流の分流を一層促進させる構造とすることができる。
この場合、ハトメの外周領域の適当箇所をプッシュロッドで押圧して、接続端子をバスバー片面に押し付けて接触させる際に、ハトメとバスバー間の接触抵抗と、接続端子とバスバー間の接触抵抗とを各別に検出する。
そして、ハトメや接続端子の大きさ、接触面積、材質等の設計事項に応じて、前記各接触抵抗の大きさが所定の差を有するように設定する。これにより、ハトメとバスバー間の高強度溶着を維持しつつ、接続端子とバスバー間をより確実に溶着させることができる。
本発明の製造方法は、溶接通電時にハトメとバスバー間に絶縁物を介在させる、所謂2段階方式を採用することも可能である。これにより、ハトメから接続端子側に分流する溶接電流の割合が増加し、ハトメと接続端子間、及び接続端子とバスバー間において低抵抗溶接を一層効率良く実施できる。
本発明の好適な実施例について詳しく説明する。本実施例は、バスバーに溶接により接合される銅箔部(接続端子)を備えた回路部を有する三層構造のフレキシブルプリント基板に適用したものであって、接続端子とハトメ部分との間、並びに接続端子とバスバーとの間を一括して抵抗溶接で接合するものである。
この場合、一対の電極の一方でハトメ部分をバスバー側に押し付けて、ハトメ部分に最適な圧力を作用させるとともに、前記プッシュロッドでフレキシブルプリント基板をバスバー側に押し付けて、フレキシブルプリント基板の接続端子に最適な圧力を作用させる。
而して、ハトメ、接続端子及びバスバー等の部材の大きさ、材質等の設計事項を考慮しつつ、ハトメ部分に作用する圧力と接触面積と、接続端子に作用する圧力と接触面積とを適正に設定する。
これにより、バスバーとバスバー間の接触抵抗と、接続端子とバスバー間の接触抵抗を適正にコントロールして、ハトメ部分から接続端子への電流の分流を促すように構成する。
斯くして、接続端子へ供給される溶接電流が増大して、精密抵抗溶接による高強度かつ低抵抗のフレキシブルプリント基板とバスバーとの十分な接合強度を確保することができる。
図1において、先ず、溶接前に、フレキシブルプリント基板25における接続端子に対応する箇所に金属製のハトメ26を溶接前に予め止着しておく。
この場合、回路部の接続端子である銅箔部23の個数は単数又は複数のいずれでもよく、各銅箔部23にハトメ26を止着する。その後に、ハトメ26と銅箔部23間、並びに該銅箔部23とバスバー21間を抵抗溶接により接合させる。
図1は、本実施例に係るフレキシブルプリント基板25とバスバー21との溶接接合の状態を説明する正面説明図である。
図1において、厚い金属板であるバスバー21は、支持手段(図示せず)により支持され、バスバー21上面の一端側には、ポリイミド製のベース22、銅箔部23及びポリイミド製のカバー24から成る三層構造のフレキシブルプリント基板25が設けられている。前記カバー24は、バスバー21と対応する部分には形成されていない。このため、カバー24を有しない箇所の銅箔部23の下面側は外部に露出し、該銅箔部23の露出面の一部はバスバー21の下面に面接触している。
又、フレキシブルプリント基板25におけるカバー24の形成されていない箇所には、円形のハトメ孔(図示せず)が開穿されている。該ハトメ孔には、図2に示すように、リング状に形成された金属製のハトメ26が取り付けられている。ハトメ26の外周面の一部(図1におけるハトメ26の右側外周面の下部)には前記銅箔部23の一端部(図1における左端部)が導通可能に接触している。
さらに、ハトメ26の下面側部分はバスバー21の上面に導通可能に接触している。ハトメ26の材質としては、例えば真鍮などの銅系金属を採択できるが、これ以外の良導電性の金属材料も勿論採択しうる。
バスバー21の上面側には、一対の電極27,28が互いに左右離間して並設されている。図2における左側の電極27の先端部は、ハトメ26上面の右側円弧部の中央位置、即ち、当該円弧部における電極28に対し最も近い位置に導通可能に接触している。また、右側の電極28は、フレキシブルプリント基板25の右側近傍に配置され、電極28の先端部は、バスバー21の上面に導通可能に接触している。
さらに、電極27と電極28とを結ぶ中間領域の略中央位置にはプッシュロッド29が設けられている。プッシュロッド29の先端は、フレキシブルプリント基板25のベース22上面を下方向に押圧できるようにセットされている。尚、ブッシュロッド29のベース22に対する接触圧力、接触面積、接触位置は、設計事項に応じて所要の接触抵抗を得るように設定変更される。前記電極27,28及びプッシュロッド29は、図示しない上下移動機構により上下方向に移動できるように構成されている。
次に、実施例の作用について説明する。尚、バスバー21とフレキシブルプリント基板25の抵抗溶接を行う前に、ハトメ26は予め、フレキシブルプリント基板25に形成したハトメ孔にハトメパンチで止着されているものとする。
先ず、バスバー21に、フレキシブルプリント基板25を精密抵抗溶接する際は、図1に示すように、バスバー21の上面側にフレキシブルプリント基板25,電極27,28及びプッシュロッド29をセットする。即ち、図2におけるバスバー21上面の左端側にフレキシブルプリント基板2の端子側部分を載置し、銅箔部23の下面をバスバー21の上面に導通可能に接触させるとともに、バスバー21の上面側に一対の電極27,28を互いに左右離間して並設させる。
この場合、左側の電極27は、その先端部がハトメ26上面の右側円弧部を適当圧で導通可能に接触するようにセットし、且つ、右側の電極28は、その先端部がバスバー21の上面に適当圧で導通可能に接触するようにセットする。
さらに、電極27と電極28とを結ぶ中間領域、例えばその略中央位置にプッシュロッド29を配設する。このプッシュロッド29は、その先端部がフレキシブルプリント基板25のベース22上面を適宜圧で押し付けるようにセットする。
この後、一対の電極27,28間に通電することにより、フレキシブルプリント基板25とバスバー21の抵抗溶接を行う。この場合、一対の電極27,28間を流れる電流は途中で、前記銅箔部23内及びバスバー21内を別ルートで移動するように分岐する。
即ち、前記電流の経路30は途中で2つに分けられ、そのうちの一つのバスバー21側のルートは、符号30aで示す経路である。この電流経路30aは、ハトメ26とバスバー21のみを経由するものであって、ハトメ26とバスバー21に対する電極27の先端接触点と、バスバー21に対する電極28の先端接触点との、夫々のバスバー21内部の対応する2点を結ぶルートであり、バスバー21の平面方向と平行な方向において最短距離となる。
また、前記電流の経路30の他の銅箔部23側の分岐ルートは、符号30bで示す経路である。この電流経路30bは、ハトメ26の厚さ方向に流れる溶接電流の一部がハトメ26の外周面からこれに接触する銅箔部23の端部に分岐して、該銅箔部23の内部を流れるルートであって、プッシュロッド29の先端接触点と対応する位置でバスバー21の厚さ方向に流れたのち、前記バスバー21側のルートと途中で合流する。
一対の電極27,28間を通電させることにより、フレキシブルプリント基板25の銅箔部23に十分な電流を供給して精密抵抗溶接を実施する。
このように本実施例は、溶接前に、フレキシブルプリント基板25の端子部に真鍮等の金属から成るハトメ26を予め止着しておき、フレキシブルプリント基板25側にセットした一対の電極27,28よりパラレル通電方式で抵抗溶接を行う。
つまり、ハトメ26の外周領域の銅箔部23をプッシュロッド29でバスバー21に押し付けて接触させ、この状態で通電して抵抗溶接を行うものである。その結果、ハトメ26とバスバー21間の高強度を維持しつつ、銅箔部23とバスバー21間を確実に溶着させることができる。
本実施例は、ハトメ26とバスバー21間、ハトメ21と銅箔部23間、及び銅箔部23とバスバー21間の3箇所を夫々溶接により接合することで、バスバーを薄く形成しなくしても、全体としてフレキシブルプリント基板25とバスバー21との接合強度が大幅に増大する。
従って、例えば車載用2次電池モジュールとしてフレキシブルプリント基板25を用いた場合でも、車両に生ずる振動や熱伸縮に対しても長期間安定して使用耐久性を保持できる。
本実施例によるパラレルタイプの通電システムより、ハトメ26部分とバスバー21との間で所要の溶接強度を確保できるのみならず、銅箔部23とバスバー21との間で低抵抗溶接を良好に実施できる。
又、一対の電極27,28間にセットしたプッシュロッド29により、ハトメ26外周側の銅箔部23を押し下げて銅箔部23下面をバスバー21上面に適当圧で接触させるが、その際、ハトメ26とバスバー21間の接触抵抗を測定器で検出するとともに、銅箔部23とバスバー26間の接触抵抗も測定器で検出する。
そして、検出した双方の接触抵抗の差を算出して、この値が適当値になるように調整することにより、銅箔部23とバスバー21間を溶着させて、所要の接合強度を確実に得ることが出来る。
本実施例では、一対の電極27,28の間に、通電不要のプッシュロッド29を設けて、該プッシュロッド29で銅箔部23をバスバー21上面に押圧した。これにより、ハトメ26部分からフレキシブルプリント基板25の銅箔部23へ分流する電流量の割合が増大し、母材である銅箔部23とバスバーとの間で抵抗溶接をより効率良く実施できる。
この場合、プッシュロッド29は一対の溶接用電極27、28よりも小径の棒部材とし、且つ、プッシュロッド29の押圧力は、溶接電極27,28よりも所定値だけ高圧力となるように設定する。これにより、銅箔部23への溶接電流の分流作用を一層促進させることができる。
本発明のフレキシブルプリント基板25の製造方法は、前述したハトメ26とバスバー21とが直接接触する一発方式の他に、二段階方式も採択できる。この二段階方式とは、ハトメ26とバスバー21間にゴムシート等の絶縁体を介在させた状態で、ハトメ26と銅箔部23との間、並びに、銅箔部23とバスバー21との間を電気的に導通可能に接続させて溶接を行い、溶接完了後に、前記絶縁体を取り除いて、銅箔部23を介してハトメ26とバスバー21とを溶着して接合する方式をいう。
即ち、ハトメ26が止着されたフレキシブルプリント基板25をバスバー21に載置して、銅箔部23とハトメ26をバスバー21の片面に接触させ、ハトメ26とバスバー21間に絶縁体(図示せず)を介在させた状態で、電極27をハトメ26に押し当て、電極28をバスバー21の片面に押し当てると共に、電極27,28間に配設したプッシュロッド29で銅箔部23をバスバー21に押し付けながら、電極27,28間に通電することで、ハトメ26と銅箔部23間、及び銅箔部23とバスバー間を溶接する。溶接後、絶縁体を取り除いて、ハトメ26とバスバー21間を溶接接合する。
この製造方法では、ハトメ26とバスバー21間に絶縁体を介在させたことにより、ハトメ26から銅箔部23側への溶接電流の分流作用を促進させることができるため、ハトメ26と銅箔部23間、及び銅箔部23とバスバー21間における低抵抗溶接による接合が一層効率良く実現される。
本実施例によれば、フレキシブルプリント基板25の銅箔部23とバスバー21とに十分な電流を供給して抵抗溶接は施されることで、フレキシブルプリント基板25の銅箔部23上面とバスバー21下面とが互いに高い接合力で結合される。
また、抵抗溶接時に、電流が流れる銅箔部23の下面の略全領域は、バスバー21上面に押し付けられて、バスバー21に対する銅箔部23の面接触領域が増加する。そのため、ハトメ26から銅箔部23側へ分流する電流の移動量が増加して、銅箔部23とバスバー21との母材間溶接が良好に行われる。
また、フレキシブルプリント基板25の上側面には、プッシュロッド29を設けて、フレキシブルプリント基板25をとバスバー21に押し付けたので、ハトメ26部分とバスバー21間で良好な低抵抗接合が確実に実行されると共に、銅箔部23とバスバー21との間でも良好な低抵抗接合が確実に実行される。
以上の如く、本発明によると、バスバーを薄く形成しなくしても、フレキシブルプリント基板とバスバーとの接合強度が大幅に向上する。従って、例えば車載用バッテリーモジュールとしてバスバーにフレキシブルプリント基板を接合した場合でも、振動や熱伸縮により前記接合強度を低下させる恐れがなく、フレキシブルプリント基板の機能・品質を長期に亘り安定して維持することができる。
また、本発明のフレキシブルプリント基板は、車載用バッテリーの上方に容易に取り付けることができるばかりでなく、バスバーを薄く形成しなくとも、フレキシブルプリント基板の接続端子とバスバーとの接合強度を十分確保することが出来る。
特に、フレキシブルプリント基板の抵抗溶接時に、一対の電極間に配設したプッシュロッドでフレキシブルプリント基板の接続端子をバスバーに押し付けながら、一対の電極間に通電して抵抗溶接を行うことにより、ハトメから接続端子側に分岐して移動する電流量が増加する。その結果、フレキシブルプリント基板の接続端子とバスバーとの溶接接合の強度がより一層向上する。
即ち、前記接続端子とハトメ部分間、及び接続端子とバスバー間については、これらを一括して通電して溶接接合する。而して、ハトメ部分に作用する圧力と接触面に応じた接触抵抗と、接続端子に作用する圧力と接触面に応じた接触抵抗との双方を検出し、双方の接触抵抗を適宜バランスさせることで、バスバーに対する接続端子の溶接抵抗を適正にコントロールして、ハトメ部分から回路部の接続端子への電流の分流作用を一層促進させることが出来る。
これにより、母材である接続端子へ供給される溶接電流が更に増大して、精密抵抗溶接による高強度かつ低抵抗のフレキシブルプリント基板とバスバーとの十分な接合強度をより効果的に確保することができる。
尚、本発明は本発明の精神を逸脱しない限り、様々の改変をすることができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明は、3層構造のフレキシブルプリント基板に限らず、バスバーに接合される接続端子を備えた接続端子を有するフレキシブルプリント基板であれば全て利用可能である。又、車両用の電子部品以外の各種情報機器用若しくは精密機器用の電子部品などにも幅広く応用することができる。
21 バスバー
22 ベース
23 銅箔部(回路部の接続端子)
24 カバー
25 フレキシブルプリント基板
26 ハトメ
27 電極
28 電極
29 プッシュロッド
30 電流経路

Claims (3)

  1. バスバーに接合される接続端子を備えた回路部を有するフレキシブルプリント基板において、前記回路部の接続端子にハトメを止着すると共に、該ハトメと前記バスバー間、前記ハトメと前記接続端子間、及び該接続端子と前記バスバー間を夫々溶接により接合したことを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  2. バスバーに接合される接続端子を備えた回路部を有するフレキシブルプリント基板の製造方法において、
    前記回路部の接続端子にハトメを止着する工程と、
    前記フレキシブルプリント基板を前記バスバーに載置して、該バスバーの片面に前記ハトメ及び前記接続端子を接触させる工程と、
    一対の電極の一方を前記ハトメに押し当てると共に、他方の電極を前記バスバーの片面に押し当て、且つ、一対の電極間に配設したプッシュロッドにより前記回路部の接続端子を前記バスバーに押し付ける工程と、
    一対の電極間に通電して前記ハトメと前記バスバー間、前記ハトメと前記接続端子間、及び該接続端子と前記バスバー間を夫々溶接により接合する工程と、
    を備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板の製造方法。
  3. バスバーに接合される接続端子を備えた回路部を有するフレキシブルプリント基板の製造方法において、
    前記回路部の接続端子にハトメを止着する工程と、
    前記フレキシブルプリント基板を前記バスバーに載置して、該バスバーの片面に前記ハトメ及び前記接続端子を接触させる工程と、
    前記ハトメと前記バスバー間に絶縁体を介在させた状態で、一対の電極の一方を前記ハトメに押し当てると共に、他方の電極を前記バスバーの片面に押し当て、且つ、一対の電極間に配設したプッシュロッドにより前記回路部の接続端子を前記バスバーに押し付ける工程と、
    一対の電極間に通電して、前記ハトメと前記接続端子間、及び該接続端子と前記バスバー間を溶接により接合する工程と、
    溶接後、前記絶縁体を取り除いて、前記ハトメと前記バスバー間を溶接により接合する工程と、
    を備えることを特徴とするフレキシブルプリント基板の製造方法。
JP2012176921A 2012-08-09 2012-08-09 フレキシブルプリント基板及びその製造方法 Active JP5647194B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176921A JP5647194B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 フレキシブルプリント基板及びその製造方法
DE112013000132.2T DE112013000132T5 (de) 2012-08-09 2013-04-23 Flexible Leiterplatte sowie Verfahren zu deren Herstellung
CN201380002840.5A CN103766012B (zh) 2012-08-09 2013-04-23 柔性印刷电路板及其制造方法
PCT/JP2013/061875 WO2014024524A1 (ja) 2012-08-09 2013-04-23 フレキシブルプリント基板及びその製造方法
TW102116779A TWI495407B (zh) 2012-08-09 2013-05-10 Flexible printed circuit board and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176921A JP5647194B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 フレキシブルプリント基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014036131A JP2014036131A (ja) 2014-02-24
JP5647194B2 true JP5647194B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=50067770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176921A Active JP5647194B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 フレキシブルプリント基板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5647194B2 (ja)
CN (1) CN103766012B (ja)
DE (1) DE112013000132T5 (ja)
TW (1) TWI495407B (ja)
WO (1) WO2014024524A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6513453B2 (ja) * 2015-03-31 2019-05-15 株式会社ユーシン ドアロック装置及びドアロック装置の製造方法
CN106552990B (zh) * 2016-09-13 2019-03-01 武汉理工大学 一种贴片电位器的内部微焊接方法
US11695189B2 (en) 2020-01-09 2023-07-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system with flexible printed circuit
DE102021117573B4 (de) 2021-07-07 2023-04-13 Tdk Electronics Ag Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Verbindung zu einem elektronischen Bauteil und einer Chip-Baugruppe

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141753A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
JPH1146426A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電気接続箱
JP2000263248A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Harness Syst Tech Res Ltd 溶接方法
JP2002078150A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2002208788A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Rohm Co Ltd 回路基板、およびその製造方法
JP4135516B2 (ja) * 2003-01-23 2008-08-20 ソニー株式会社 リード端子及び電源装置
JP3776907B2 (ja) * 2003-11-21 2006-05-24 ローム株式会社 回路基板
CN101998764B (zh) * 2009-08-20 2012-08-08 中达电通股份有限公司 一种矩阵式金属氧化物压敏电阻电路板结构及其制造方法
KR101075304B1 (ko) * 2009-10-09 2011-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013000132T5 (de) 2014-08-21
JP2014036131A (ja) 2014-02-24
TW201408146A (zh) 2014-02-16
CN103766012B (zh) 2017-05-24
TWI495407B (zh) 2015-08-01
WO2014024524A1 (ja) 2014-02-13
CN103766012A (zh) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647194B2 (ja) フレキシブルプリント基板及びその製造方法
JP5105788B2 (ja) マイクロスポット抵抗溶接装置およびその溶接方法
JP2012200738A (ja) スポット溶接装置及びスポット溶接方法
US20200203777A1 (en) Circuit board and battery module
JP2008246554A (ja) 溶接装置及び溶接方法
JP5803116B2 (ja) インダイレクトスポット溶接方法
WO2015111509A1 (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
JP5549153B2 (ja) インダイレクトスポット溶接方法
JP5263372B2 (ja) 抵抗溶接装置
JP2008234935A (ja) バスバー配線式回路装置の組み立て方法
JP2009262159A (ja) ダイレクト溶接装置およびその溶接方法
CN106132623B (zh) 电阻焊接装置和电阻焊接方法以及用于凸出焊接的突起的形状
JP4667476B2 (ja) 電気部品の接続方法及び接続構造、並びにその接続構造を用いた電力変換装置
JP2014099537A (ja) フレキシブルプリント基板の接合方法
US20170326677A1 (en) Method and apparatus for resistance welding of steel sandwich sheets
KR101948461B1 (ko) 샌드위치 판재의 저항 용접 방법 및 장치
JP2018144068A (ja) 接合体およびその製造方法
JP2009087831A (ja) フラットケーブルの端子接続方法及びその端子接続装置
JP2012135775A (ja) スポット溶接装置
TW202130440A (zh) 電阻熔接裝置之電阻檢測機構之連接構造、及電阻熔接方法
JP5005382B2 (ja) 電気部材の接続方法
JP2010234424A (ja) 導体の溶接方法及びその溶接装置
US20140036457A1 (en) Arrangement having busbars
JP5538842B2 (ja) バスバーへの溶接方法
JP5756827B2 (ja) 抵抗溶接用補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250