JPH1141753A - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱

Info

Publication number
JPH1141753A
JPH1141753A JP9194122A JP19412297A JPH1141753A JP H1141753 A JPH1141753 A JP H1141753A JP 9194122 A JP9194122 A JP 9194122A JP 19412297 A JP19412297 A JP 19412297A JP H1141753 A JPH1141753 A JP H1141753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
case
printed circuit
terminal
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9194122A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yamane
茂樹 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP9194122A priority Critical patent/JPH1141753A/ja
Publication of JPH1141753A publication Critical patent/JPH1141753A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路配索の自由度が向上すると共に、プリン
ト基板の交換が容易に行なえるようにする。 【解決手段】 電気接続箱のケース1,2に収容される
内部回路基板5に第1フレキシブルプリント基板21の
一端部21aを接続し、この他端部21bを接続部材1
9,26,27に接続して、この接続部材19,26,
27をケース1,2の内奥部分に設けて、ケース外部か
らプリント基板13A,13Bを着脱自在に接続できる
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路配索の自由度
が向上すると共に、プリント基板の交換が容易に行なえ
る電気接続箱に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用ワイヤーハーネス等を種々の電
装品に分岐接続するのに用いられる電気接続箱は、分岐
接続点を1個所に集中させて、配線を合理的かつ経済的
に分岐接続するものであり、ワイヤーハーネスの高密度
化に伴って、車種別又は用途別に種々の形式のものが開
発されている。
【0003】上記のような電気接続箱としては、図8
(A)に示すように、アッパーケース1とロアケース2
に、バスバー3と絶縁板4とを積層してなる内部回路基
板5を収容すると共に、ケース1,2の外部からバスバ
ー3のタブ端子にヒューズ6、電子ユニット7、リレー
8等を差し込み接続するものがある(電子ユニット別体
タイプ)。
【0004】また、図8(B)に示すように、アッパー
ケース1とロアケース2に、バスバー3と絶縁板4とを
積層してなる内部回路基板5を収容して、この内部回路
基板5のバスバー3のタブ端子に、電子ユニット回路を
形成したプリント基板9をコネクタ10,10で差し込
み接続すると共に、ケース1,2の外部からバスバー3
のタブ端子にヒューズ6、リレー8等を差し込み接続す
るものがある(電子ユニット一体タイプ)。
【0005】なお、図8(A)(B)において、11
は、外部のハーネス側コネクタをバスバー3のタブ端子
に差し込み接続するためのコネクタ差し込み部である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記電
子ユニット別体タイプは、電子ユニット7のプリント基
板9に専用ケースを必要とするのでコスト高になる。ま
た、上記電子ユニット一体タイプは、両ケース1,2内
にプリント基板9を収容するので、プリント基板9の交
換等のメンテナンス性に難点がある。
【0007】一方、両タイプは、電子ユニットのプリン
ト基板9をバスバー3のタブ端子(雄端子)に差し込み
接続するための雌端子が必要となるので、電子ユニット
が大型化する。また、バスバー3のピッチにより回路配
索が制限されて、多極・狭ピッチな回路配索ができな
い。さらに、回路配索の制限等により、電気接続箱及び
電子ユニットが車種毎に設定されて汎用性が少なかっ
た。
【0008】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、回路配索の自由度が向上すると共
に、プリント基板の交換が容易に行なえる電気接続箱を
提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1は、電気接続箱のケースに収容さ
れる内部回路基板に第1フレキシブルプリント基板の一
端部を接続すると共に、この第1フレキシブルプリント
基板の他端部を接続部材に接続して、この接続部材は、
ケースの内奥部分に設けられ、この接続部材に対向する
ケースに形成された第1開口から、電子ユニット回路を
形成したプリント基板をケース外部から着脱自在に差し
込み接続できるようにしたことを特徴とする電気接続箱
を提供するものである。
【0010】請求項1によれば、ケース内の回路基板と
ケースの第1開口の内奥部分に設けた接続部材とを第1
フレキシブルプリント基板で接続して、この接続部材に
ケース外部からプリント基板を着脱自在に差し込み接続
する。
【0011】即ち、ケース内の回路基板のバスバー(若
しくは電線用端子)と、ケース外部から接続部材に差し
込み接続したプリント基板(電子ユニット回路を形成)
との間をフレキシブルプリント基板で接続する。
【0012】請求項2のように、上記接続部材は、ケー
スに取り付けられて、プリント基板を差し込み接続する
スロットインコネクタとすることができる。
【0013】また、請求項3のように、上記接続部材
は、上記内部回路基板のバスバー若しくは電線に接続し
た端子の差し込み用溝部とすることもできる。
【0014】一方、本発明の請求項4では、電気接続箱
のケースに収容される内部回路基板に第1フレキシブル
プリント基板の一端部を接続すると共に、この第1フレ
キシブルプリント基板の他端部を接続部材に接続して、
この接続部材は、ケースの底面を開閉自在なヒンジ蓋部
材の内奥部分に設けられ、このヒンジ蓋部材を開いたと
きにケースとの間に形成されたスリット開口から、電子
ユニット回路を形成したプリント基板をケース外部から
着脱自在に接続できるようにしたことを特徴とする電気
接続箱を提供するものである。
【0015】請求項4によれば、請求項1と同様に、ケ
ース内の回路基板とケースのヒンジ蓋部材の内奥部分に
設けた接続部材とを第1フレキシブルプリント基板で接
続して、ヒンジ蓋部材を開いたときに、スリット開口か
ら接続部材にケース外部からプリント基板を着脱自在に
接続する。
【0016】即ち、ケース内の回路基板のバスバー(若
しくは電線用端子)と、ケース外部から接続部材に接続
したプリント基板(電子ユニット回路を形成)との間を
フレキシブルプリント基板で接続する。
【0017】請求項5のように、上記接続部材は、ヒン
ジ蓋部材に取り付けられて、プリント基板を差し込み接
続するスロットインコネクタとすることができる。
【0018】また、請求項6のように、上記接続部材
は、ヒンジ蓋部材を閉じたときにプリント基板が接触す
るように、上記内部回路基板のバスバー若しくは電線に
接続した端子に形成された面接合部とすることもでき
る。
【0019】請求項7のように、第2フレキシブルプリ
ント基板の一端部を上記内部回路基板若しくは接続部
材、又は内部回路基板と接続部材に接続すると共に、こ
の第2フレキシブルプリント基板の他端部をケースの第
2開口に取り付けたコネクタ端子に接続して、このコネ
クタ端子にケース外部からハーネス側コネクタを着脱自
在に差し込み接続できるようにした構成とすれば、内部
回路基板とケースの第2開口のコネクタ、若しくは接続
部材に接続したプリント基板とケースの第2開口のコネ
クタとを直接に接続できるようになる。また、内部回路
基板と接続部材に接続したプリント基板とをケースの第
2開口のコネクタに同時に接続できるようになる。
【0020】請求項8のように、上記内部回路基板のバ
スバーに突起部を形成し、この突起部に、上記フレキシ
ブルプリント基板の両面に形成したランドの一方を張り
合わせて、他方のランド側からレーザ溶接したり、請求
項9のように、上記内部回路基板のバスバーに端子部を
形成し、この端子部に、上記フレキシブルプリント基板
の両面に形成したランドの端子挿入穴を挿入させて半田
付けしたりすることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。なお、従来技術と同一構成
・作用の箇所は同一番号を付して詳細な説明は省略す
る。
【0022】図1及び図2に示すように、第1実施形態
の電気接続箱は、アッパーケース1とロアケース2とを
備え、このアッパーケース1の内部には、絶縁板3とバ
スバー4とを積層してなる回路基板5が収容されてい
る。なお、バスバー4に代えて、後述する電線25(図
6(C)(D)参照)であっても良い。
【0023】上記アッパーケース1の外面には、ケース
外部からハーネス側コネクタ12Aを差し込み接続する
コネクタ差し込み部11Aが設けられると共に、アッパ
ーケース1の前側面1aには、後述するロアケース2の
第1開口2bの上部分を塞がないようにするための切欠
き1bが形成されている。
【0024】上記ロアケース2の外面には、ケース外部
からハーネス側コネクタ12Bを差し込み接続する雄端
子16を圧入して取り付ける開口(第2開口)11Bが
設けられると共に、ロアケース2の前側面の全体には第
1開口2bが形成されている。
【0025】上記アッパーケース1のコネクタ差し込み
部11Aには、上記回路基板5のバスバー3のアッパー
ケース側のタブ端子3aが臨まされている。
【0026】一方、プリント基板ユニット13には、横
長長方形状の2枚のプリント基板(PCB)13A,1
3Bが所定の隙間を隔てて上下2段に設けられて、各プ
リント基板13A,13Bは、前部を略U字状のホルダ
ー18で支持されている。
【0027】上記ホルダー18は、手で掴んで各プリン
ト基板13A,13Bを第1開口2bからロアケース2
の内部に差し込んだときに、第1開口2bを閉じる蓋を
兼ねていて、このホルダー18は、第1開口2bを閉じ
た位置でロック部2cにより着脱自在にロックされるよ
うになる。
【0028】上記ホルダー18で各プリント基板13
A,13Bを第1開口2bに差し込むときに、ロアケー
ス2の両内側面にそれぞれ形成されたレール凸部2d,
2dにより各プリント基板13A,13Bがスムーズに
ガイドされるようになる。
【0029】上記第1開口2bの奥内のロアケース2に
は、図5(A)(B)に詳細に示すように、スロットイ
ンコネクタ19が取り付けられ、このスロットインコネ
クタ19には、上記プリント基板ユニット13の各プリ
ント基板13A,13Bの後部をそれぞれ差し込むキャ
ビティが上下2段に形成されて、この各キャビティに
は、プリント基板13A,13Bの各端末端子13a,
13bに接触するバネ状端子19a,19bがそれぞれ
設けられている。
【0030】上記プリント基板13A,13Bの内、例
えば上段のプリント基板13Aには電子ユニット回路2
0Aを形成すると共に、下段のプリント基板13Bには
スプライス回路20Bを形成する。
【0031】上記両ケース1,2内に収容される第1フ
レキシブルプリント基板(FPC)21の一端部21a
を回路基板5のロアケース2側のバスバー3に接続する
と共に、他端部21bをスロットインコネクタ19の上
段のバネ状端子19a,19bに接続する。
【0032】また、第2フレキシブルプリント基板22
の一端部22aを回路基板5のアッパーケース1側のバ
スバー3に接続すると共に、他端側22bに上記開口1
1Bのコネクタ端子16を接続して、この第2開口11
Bのコネクタ端子16にハーネス側コネクタ12Bの雌
端子を差し込み接続する。
【0033】上記バスバー3に各フレキシブルプリント
基板21,22を接続する方法として、図2(B)に示
すように、バスバー3に突起部3bを形成し、この突起
部3bに各フレキシブルプリント基板21,22の両面
に形成したランドa,bの一方のランドaを張り合わ
せ、他方のランドb側からレーザビームLBでレーザ溶
接して接続することができる。
【0034】また、図2(C)に示すように、上記バス
バー3に端子部3cを形成し、この端子部3cに各フレ
キシブルプリント基板21,22の両面に形成したラン
ドa,bの端子挿入穴cを挿入させて半田付けdで接続
することもできる。
【0035】上記のように構成した電気接続箱の作用を
次に説明する。
【0036】上記アッパーケース1内の回路基板5のバ
スバー3とロアケース2の第1開口2bの内奥部分に設
けたスロットインコネクタ19の各バネ端子19a,1
9bとを第1フレキシブルプリント基板21で接続し
て、このスロットインコネクタ19にケース外部からプ
リント基板13A,13Bを着脱自在に差し込み接続で
きるから、第1フレキシブルプリント基板21によりバ
スバー3の任意のバスバー位置及び層から自由に配索で
きるようになる。
【0037】また、第1フレキシブルプリント基板21
(第2フレキシブルプリント基板22も同様)でピッチ
変換が簡単に行なえて、多極・狭ピッチな回路配索が可
能になる。
【0038】さらに、プリント基板13A,13Bはス
ロットインコネクタ19に差し込み接続できるから、従
来のような雌端子等が不要になってプリント基板(電子
ユニット回路)13A,13Bが小型化できる。
【0039】さらにまた、プリント基板13A,13B
は、ロアケース2の第2開口2bのスロットインコネク
タ19にケース外部から着脱自在に差し込み接続できる
ので、プリント基板(電子ユニット回路)13A,13
Bの交換が容易にできてメンテナンス性が良好になる。
【0040】一方、内部回路基板5のバスバー3と開口
11Bのコネクタ端子16とを第2フレキシブルプリン
ト基板22で接続しているから、アッパーケース1のバ
スバー3とロアケース2の開口11Bのコネクタ端子1
6とを直接的に接続できる。
【0041】また、ロアケース2の開口11Bにコネク
タ端子16を先に圧入等で取り付けた後に、このコネク
タ端子16aに第2フレキシブルプリント基板22を半
田付け等で接続するようにすれば、ハーネス側コネクタ
12Bを接続するときにコネクタ端子16に作用する差
し込み力をロアケース2で受けることができ、コネクタ
端子16の第2フレキシブルプリント基板22への半田
付け部に差し込み力が作用しなくなるので、半田クラッ
クが発生しにくくなる。
【0042】さらに、上記スロットインコネクタ19を
2段に形成して、上段に電子ユニット回路20Aを形成
したプリント基板13Aを接続し、下段にスプライス回
路20Bを形成したプリント基板13Bを接続すれば、
ケース1,2内に電子ユニット回路20Aとスプライス
回路20Bとをそれぞれコンパクトに組み込めるように
なる。
【0043】上記第1実施形態では、各プリント基板1
3A,13Bの差し込み接続にスロットインコネクタ1
9を用いたが、このスロットインコネクタ19に代え
て、図6(A)(B)に示すように、回路基板5のロア
ケース2側のバスバー3のタブ端子3aに接続した中継
端子26に差し込み用溝部26aを形成して、この差し
込み用溝部26aに各プリント基板13A,13Bを差
し込み接続するようにしても良い。
【0044】また、図6(C)(D)に示すように、回
路基板5のロアケース2側の電線25に圧接接続した圧
接端子27に差し込み用溝部27aを形成して、この差
し込み用溝部27aに各プリント基板13A,13Bの
端末端子13a,13bを差し込み接続するようにして
も良い。
【0045】図3及び図4に示すように、第2実施形態
の電気接続箱は、基本的には第1実施形態の電気接続箱
と同様の構成であるが、アッパーケース1の前側面1a
には切欠き1bが形成されていない。
【0046】また、ロアケース2の前側面の全体には第
1開口2bが形成されておらず、ロアケース2は、平板
状の蓋部材(底面)2Aとフレーム部材2Bとに分割さ
れて、蓋部材2Aに、ケース外部からハーネス側コネク
タ12Bを差し込み接続するコネクタ端子16を取り付
ける開口(第2開口)11Bが設けられている。
【0047】上記蓋部材2Aの後端部は、フレーム部材
2Bの後下部にヒンジ軸部2fでヒンジ結合されて、フ
レーム部材2Bの底面を開閉できるようになっている。
この蓋部材2Aでフレーム部材2Bの底面を閉じた位置
でロック部2cにより開閉自在にロックされるようにな
る。また、図4(B)に示すように、蓋部材2Aを所定
の角度(例えば約20度)まで開いたときは、蓋部材2
Aの前端部とロアケース2の前下部との間にスリット開
口2hが形成されるようになる。
【0048】上記蓋部材2Aの内奥部分にはスロットイ
ンコネクタ19が取り付けられると共に、この蓋部材2
Aの両側部2i,2iの内面にはレール凸部2d,2d
が形成されて、上記プリント基板ユニット13の2枚の
プリント基板(PCB)13A、13Bをスリット開口
2hからフレーム部材2B内に差し込むときに、レール
凸部2d,2dにより各プリント基板13A,13Bが
ガイドされて、スロットインコネクタ19にスムーズに
差し込み接続されるようになる。
【0049】この第2実施形態の電気接続箱によれば、
図4(B)のように、蓋部材2Aを開いて、スリット開
口2hからプリント基板13A、13Bをスロットイン
コネクタ19に差し込み接続できるようになり、その他
の作用・効果は、第1実施形態の電気接続箱と同じであ
る。
【0050】上記第2実施形態では、各プリント基板1
3A,13Bの差し込み接続にスロットインコネクタ1
9を用いたが、このスロットインコネクタ19に代え
て、図7(A)(B)に示すように、回路基板5のロア
ケース2側のバスバー3のタブ端子3aに接続した中継
端子26に面接合部26bを形成して、蓋部材2Aを閉
じたときに、この面接合部26bに各プリント基板13
A,13Bの端末端子13a,13bを接触接続させる
ようにしても良い。
【0051】また、図7(C)(D)に示すように、回
路基板5のロアケース2側の電線25に圧接接続した圧
接端子27に面接合部27bを形成して、蓋部材2Aを
閉じたときに、この面接合部27bに各プリント基板1
3A,13Bの端末端子13a,13bを接触接続させ
るようにしても良い。
【0052】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の請求項1の電気接続箱は、ケース内の回路基板とケ
ースの第1開口の内奥部分に設けた接続部材とを第1フ
レキシブルプリント基板で接続して、この接続部材にケ
ース外部からプリント基板を着脱自在に差し込み接続す
るようにしたから、フレキシブルプリント基板で任意の
バスバー位置・バスバー層から配索できると共に、フレ
キシブルプリント基板でピッチ変換が簡単に行なえて、
多極・狭ピッチな回路配索が可能になる。また、プリン
ト基板は接続部材に接続できるから、雌端子等が不要に
なってプリント基板(電子ユニット回路)が小型化でき
るようになる。
【0053】さらに、プリント基板は、ケースの接続部
材にケース外部から着脱自在に接続できるので、プリン
ト基板(電子ユニット回路)の交換が容易にできてメン
テナンス性が良好になる。また、プリント基板の種類を
変えて回路構成を容易に変更できるから、電気接続箱の
汎用性が向上するようになる。
【0054】上記接続部材は、請求項2のようなスロッ
トインコネクタや、請求項3のような端子の差し込み用
溝部とすることもできる。
【0055】一方、請求項4の電気接続箱のように、ケ
ース内の回路基板と接続部材とを第1フレキシブルプリ
ント基板で接続して、ヒンジ蓋部材を開いたときに、ス
リット開口から接続部材にケース外部からプリント基板
を着脱自在に接続できるようにすることもできる。この
場合、上記接続部材は、請求項5のようなスロットイン
コネクタや、請求項6のような端子の面接合部にするこ
とができる。
【0056】請求項7のように、内部回路基板とケース
の第2開口のコネクタ、若しくは接続部材に接続したプ
リント基板とケースの第2開口のコネクタとを直接に接
続できるようにしたり、内部回路基板と接続部材に接続
したプリント基板とをケースの第2開口のコネクタに同
時に接続できるようにすることができる。
【0057】請求項8のように、内部回路基板のバスバ
ーの突起部にフレキシブルプリント基板のランド部をレ
ーザ溶接したり、請求項9のように、内部回路基板のバ
スバーの端子部にフレキシブルプリント基板のランドの
端子挿入穴を挿入させて半田付けしたりして接続するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の電気接続箱の分解斜
視図である。
【図2】 (A)は図1の電気接続箱の断面図、(B)
及び(C)は、それぞれバスバーとフレキシブルプリン
ト基板の接続構造の断面図である。
【図3】 第2実施形態の電気接続箱の分解斜視図であ
る。
【図4】 (A)は図3の電気接続箱の断面図、(B)
は電気接続箱の蓋部材の開き位置の断面図である。
【図5】 (A)はスロットインコネクタとプリント基
板の斜視図、(B)はスロットインコネクタの断面図で
ある。
【図6】 (A)は中継端子の差し込み接続構造の斜視
図、(B)は(A)の断面図、(C)は圧接端子の差し
込み接続構造の斜視図、(D)は(C)の断面図であ
る。
【図7】 (A)は中継端子の面接合接続構造の斜視
図、(B)は(A)の断面図、(C)は圧接端子の面接
合接続構造の斜視図、(D)は(C)の断面図である。
【図8】 (A)(B)は、それぞれ従来の電気接続箱
の分解斜視図である。
【符号の説明】 1 アッパーケース 2 ロアケース 2b 第1開口 2h スリット開口(第1開口) 3 バスバー 5 回路基板 11A コネクタ差し込み部 11B 開口(第2開口) 12A,12B ハーネス側コネクタ 13 プリント基板ユニット 13A,13B プリント基板 16 コネクタ端子 19 スロットインコネクタ 21,22 フレキシブルプリント基板 25 電線 26 中継端子 26a 差し込み用溝部 26b 面接合部 27 圧接端子 27a 差し込み用溝部 27b 面接合部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気接続箱のケースに収容される内部回
    路基板に第1フレキシブルプリント基板の一端部を接続
    すると共に、この第1フレキシブルプリント基板の他端
    部を接続部材に接続して、この接続部材は、ケースの内
    奥部分に設けられ、この接続部材に対向するケースに形
    成された第1開口から、電子ユニット回路を形成したプ
    リント基板をケース外部から着脱自在に差し込み接続で
    きるようにしたことを特徴とする電気接続箱。
  2. 【請求項2】 上記接続部材は、ケースに取り付けられ
    て、プリント基板を差し込み接続するスロットインコネ
    クタである請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 【請求項3】 上記接続部材は、上記内部回路基板のバ
    スバー若しくは電線に接続した端子の差し込み用溝部で
    ある請求項1に記載の電気接続箱。
  4. 【請求項4】 電気接続箱のケースに収容される内部回
    路基板に第1フレキシブルプリント基板の一端部を接続
    すると共に、この第1フレキシブルプリント基板の他端
    部を接続部材に接続して、この接続部材は、ケースの底
    面を開閉自在なヒンジ蓋部材の内奥部分に設けられ、こ
    のヒンジ蓋部材を開いたときにケースとの間に形成され
    たスリット開口から、電子ユニット回路を形成したプリ
    ント基板をケース外部から着脱自在に接続できるように
    したことを特徴とする電気接続箱。
  5. 【請求項5】 上記接続部材は、ヒンジ蓋部材に取り付
    けられて、プリント基板を差し込み接続するスロットイ
    ンコネクタである請求項4に記載の電気接続箱。
  6. 【請求項6】 上記接続部材は、ヒンジ蓋部材を閉じた
    ときにプリント基板が接触するように、上記内部回路基
    板のバスバー若しくは電線に接続した端子に形成された
    面接合部である請求項4に記載の電気接続箱。
  7. 【請求項7】 第2フレキシブルプリント基板の一端部
    を上記内部回路基板若しくは接続部材、又は内部回路基
    板と接続部材に接続すると共に、この第2フレキシブル
    プリント基板の他端部をケースの第2開口に取り付けた
    コネクタ端子に接続して、このコネクタ端子にケース外
    部からハーネス側コネクタを着脱自在に差し込み接続で
    きるようにした請求項1〜請求項6のいずれかに記載の
    電気接続箱。
  8. 【請求項8】 上記内部回路基板のバスバーに突起部を
    形成し、この突起部に、上記フレキシブルプリント基板
    の両面に形成したランドの一方を張り合わせて、他方の
    ランド側からレーザ溶接した請求項3又は請求項6に記
    載の電気接続箱。
  9. 【請求項9】 上記内部回路基板のバスバーに端子部を
    形成し、この端子部に、上記フレキシブルプリント基板
    の両面に形成したランドの端子挿入穴を挿入させて半田
    付けした請求項3又は請求項6に記載の電気接続箱。
JP9194122A 1997-07-18 1997-07-18 電気接続箱 Withdrawn JPH1141753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9194122A JPH1141753A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9194122A JPH1141753A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 電気接続箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141753A true JPH1141753A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16319285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9194122A Withdrawn JPH1141753A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141753A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707689B2 (en) 2001-10-24 2004-03-16 Fujikura, Ltd. Junction box
US6736648B2 (en) 2001-10-24 2004-05-18 Fujikura Ltd. Junction box and connector
US6905346B2 (en) 2001-10-24 2005-06-14 Fujikura Ltd. Junction box, connector, and connecting terminal for use in the box and connector
JP2007005142A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Yazaki Corp コネクタ及び該コネクタを備えた電気接続箱
WO2014024524A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント基板及びその製造方法
EP2756996A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical junction box

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707689B2 (en) 2001-10-24 2004-03-16 Fujikura, Ltd. Junction box
US6736648B2 (en) 2001-10-24 2004-05-18 Fujikura Ltd. Junction box and connector
US6905346B2 (en) 2001-10-24 2005-06-14 Fujikura Ltd. Junction box, connector, and connecting terminal for use in the box and connector
US7001187B2 (en) 2001-10-24 2006-02-21 Fujikura Ltd. Junction box and connector
JP2007005142A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Yazaki Corp コネクタ及び該コネクタを備えた電気接続箱
WO2014024524A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 日本メクトロン株式会社 フレキシブルプリント基板及びその製造方法
JP2014036131A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Nippon Mektron Ltd フレキシブルプリント基板及びその製造方法
CN103766012A (zh) * 2012-08-09 2014-04-30 日本梅克特隆株式会社 柔性印刷电路板及其制造方法
EP2756996A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical junction box
CN103943983A (zh) * 2013-01-17 2014-07-23 住友电装株式会社 电气连接箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752010B2 (ja) 電気接続箱
JP2953335B2 (ja) 分岐接続箱
US7153145B2 (en) Electric junction box and connection structure of tuning fork terminal
JP2004056836A (ja) 電気接続箱とその製造方法
JP4241729B2 (ja) 電気接続箱および該電気接続箱の組立方法
JP2005006474A (ja) 電気接続箱
WO2004112196A1 (ja) プレスフィット端子、該プレスフィット端子を用いたプリント基板の接続構造および電気接続箱
JP2004080917A (ja) ジャンクションボックス
JP3236802B2 (ja) 電気接続箱
JPH1141753A (ja) 電気接続箱
KR100368202B1 (ko) 정션박스
JP4809733B2 (ja) 基板ユニット及びその製造方法並びに電気接続箱
JPH11265755A (ja) 基板用可動コネクタ
JP2007116808A (ja) 基板モジュールおよび電気接続箱
KR200302435Y1 (ko) 하이브리드 정션박스
JP2006060970A (ja) 電気接続箱
KR200211471Y1 (ko) 정션박스
JP3501096B2 (ja) ジャンクションボックスの内部回路とリレーの接続構造
JP4297299B2 (ja) 電気接続箱
JPH0514665Y2 (ja)
JP3137927B2 (ja) 電気接続箱
JP3499477B2 (ja) 電気接続箱
JP3773158B2 (ja) 回路基板組立体
JPH07298452A (ja) 電気接続箱
KR100673115B1 (ko) 회로 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005