JP5640456B2 - 印刷制御装置およびプログラム並びに印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御装置およびプログラム並びに印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5640456B2
JP5640456B2 JP2010118480A JP2010118480A JP5640456B2 JP 5640456 B2 JP5640456 B2 JP 5640456B2 JP 2010118480 A JP2010118480 A JP 2010118480A JP 2010118480 A JP2010118480 A JP 2010118480A JP 5640456 B2 JP5640456 B2 JP 5640456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image data
image
print
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010118480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011248455A (ja
Inventor
雅彦 平沢
雅彦 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010118480A priority Critical patent/JP5640456B2/ja
Priority to US13/111,797 priority patent/US8582167B2/en
Priority to CN201110140018.8A priority patent/CN102259513B/zh
Publication of JP2011248455A publication Critical patent/JP2011248455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640456B2 publication Critical patent/JP5640456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1825Adapting the print data to an output condition, e.g. object trapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1869Depleting the print image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、画像データに基づいて記録剤の消費を伴って画像の印刷が可能な印刷装置を制御する印刷制御装置およびコンピューターを印刷制御装置として機能させるためのプログラム並びに印刷制御方法に関する。
従来、この種の印刷制御装置としては、本印刷の前に試し刷りが可能なものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、試し刷りが指示されると、損紙マークを付して試し刷りを行なうと共にオペレーターパネルを介して試し刷りから本印刷への切り替えの指示を受け付け、本印刷への切り替えの指示が受け付けられると、損紙マークの印刷を終了して本印刷を開始するものとしている。
特開2009−12294号公報
このように、本印刷の前に印刷装置の設定や印刷データに問題がないかを確認するために試し刷りされることが多い。この試し刷りは、色合いや色味の確認の他、印刷物の印刷位置や配置といったレイアウトの確認も必要となる場合もある。いま、本印刷と同一の画像を複数部試し刷りする場合を考えると、部数に比例してトナーやインクなどの記録剤が消費されるから、多数部に亘って試し刷りが行なわれると、記録剤が大きく減ってしまう。一方、試し刷りで色合いや色味を確認するためには本印刷と同一の画像を出力する必要があるが、レイアウトの確認については位置情報を確認できれば十分である。
本発明の印刷制御装置およびプログラム並びに印刷制御方法は、複数部試し刷りする際の記録剤の消費を抑制することを主目的とする。
本発明の印刷制御装置およびプログラム並びに印刷制御方法は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の印刷制御装置は、
記録剤の消費を伴って画像の印刷が可能な印刷装置を画像データに基づいて制御する印刷制御装置であって、
画像データを取得する画像データ取得手段と、
複数部の試し刷りが指示された場合には前記取得した画像データに基づく印刷よりも記録剤の消費量が少なくなる試し刷り用の画像データを作成し前記複数部のうち少なくとも一つの印刷を前記取得した画像データの画像を印刷するように制御すると共に残余の印刷を前記作成した試し刷り用の画像データの画像を印刷するように制御する印刷制御手段と
を備えることを要旨とする。
この本発明の印刷制御装置では、複数部の試し刷りが指示された場合には取得した画像データに基づく印刷よりも記録剤の消費量が少なくなる試し刷り用の画像データを作成し複数部のうち少なくとも一つの印刷を取得した画像データの画像を印刷するように制御すると共に残余の印刷を作成した試し刷り用の画像データの画像を印刷するように制御する。これにより、複数部の試し刷りの結果を確認することができると共に、試し刷りで消費される記録剤の量を少なくすることができる。「記録剤」としては、印刷に使用可能なものであれば特に限定されるものではなく、例えばトナーやインクなどを挙げることができる。
こうした本発明の印刷制御装置において、前記画像データ取得手段は、ラスター系の画像データの取得が可能な手段であり、前記印刷制御手段は、前記複数部の試し刷りが指示された場合には、前記取得されたラスター系の画像データのエッジを抽出し線画により前記試し刷り用の画像データを作成する手段であるものとすることもできる。
また、本発明の印刷制御装置において、前記画像データ取得手段は、ベクター系の画像データの取得が可能な手段であり、前記印刷制御手段は、前記複数部の試し刷りが指示された場合には、前記取得されたベクター系の画像データの塗り潰しを省略することにより前記試し刷り用の画像データを作成する手段であるものとすることもできる。
さらに、複数色の記録剤により画像の印刷が可能な印刷装置を制御する本発明の印刷制御装置において、前記画像データ取得手段は、カラー画像の取得が可能な手段であり、前記印刷制御手段は、前記複数部の試し刷りが指示された場合には、前記取得されたカラー画像を単色化することにより前記試し刷り用の画像データを作成する手段であるものとすることもできる。この場合、複数色毎の記録剤の使用履歴を記憶する使用履歴記憶手段を備え、前記印刷制御手段は、複数色の記録剤のうち前記記憶された使用履歴に基づいて使用頻度が最も少ない記録剤を判定し、該判定した記録剤の色に対応する色を用いて前記取得したカラー画像を単色化することにより前記試し刷り用の画像データを作成する手段であるものとすることもできるし、単色化する色の指定をユーザーから受け付ける色指定受付手段を備え、前記印刷制御手段は、前記指定された色を用いて前記取得したカラー画像を単色化することにより前記試し刷り用の画像データを作成する手段であるものとすることもできる。
本発明のプログラムは、コンピューターを上述した各態様のいずれかの本発明の印刷制御装置として機能させるためのものである。このプログラムは、コンピューターが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピューターから別のコンピューターへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムをコンピューターに実行させれば、上述した印刷制御装置と同様の作用効果が得られる。
本発明の印刷制御方法は、
記録剤の消費を伴って画像の印刷が可能な印刷装置を画像データに基づいて制御する印刷制御方法であって、
(a)画像データを取得し、
(b)複数部の試し刷りが指示された場合には前記取得した画像データに基づく印刷よりも記録剤の消費量が少なくなる試し刷り用の画像データを作成し前記複数部のうち少なくとも一つの印刷を前記取得した画像データの画像を印刷するように制御すると共に残余の印刷を前記作成した試し刷り用の画像データの画像を印刷するように制御する
ことを要旨とする。
この本発明の印刷制御方法によれば、複数部の試し刷りが指示された場合には取得した画像データに基づく印刷よりも記録剤の消費量が少なくなる試し刷り用の画像データを作成し複数部のうち少なくとも一つの印刷を取得した画像データの画像を印刷するように制御すると共に残余の印刷を作成した試し刷り用の画像データの画像を印刷するように制御する。これにより、複数部の試し刷りの結果を確認することができると共に、試し刷りで消費される記録剤の量を少なくすることができる。
本実施形態のプリントシステムの構成の概略を示す構成図。 プリンター20の構成の概略を示す構成図。 試し刷り処理ルーチンの一例を示すフローチャート。 本実施形態の複数部の試し刷り結果とその比較例の説明図。 変形例の試し刷り処理ルーチンを示すフローチャート。 変形例のプリンター120の構成の概略を示す構成図。
次に、本発明を具現化した一実施形態について図面を用いて説明する。図1はプリントシステムの構成の概略を示す構成図であり、図2はプリンター20の構成の概略を示す構成図である。
本実施形態のプリントシステムは、ユーザーコンピューター(以下、ユーザーPCという)60とプリンター20とがケーブル69を介して接続されたものとして構成されている。プリンター20は、図2に示すように、ロール紙50を記録紙として装着してロール紙50に複数頁を一括で印刷出力可能なインクジェットプリンターとして構成されており、ロール紙50を図中奥から手前に送り出す紙送り機構31と、ロール紙50の紙幅全域をカバーするようノズル23が配列された印刷ヘッド24を有し紙送り機構31により送り出されたロール紙50にノズル23からインク滴を吐出することにより画像を印刷する印刷機構21と、ロール紙50の搬送方向の上流端と下流端とにそれぞれ配置され印刷ヘッド24をクリーニングするクリーニング装置37,38と、印刷の完了時にロール紙50を切断して印刷部分を切り離す切断装置40と、各種設定情報や印刷する画像の確認のための画面表示を行なうと共にユーザーからの各種操作の入力を受け付ける操作パネル48と、プリンター20の全体をコントロールするコントローラー41とを備えている。
印刷機構21は、筐体39の左右端にロール紙50の紙送り方向に沿って配置された二つのガイド28a,28bに移動可能に支持されたキャリッジ22と、このキャリッジ22に搭載された上述の印刷ヘッド24と、筐体39に固定され図示しないチューブを介して印刷ヘッド24にインクを供給可能なインクカートリッジ26と、を備える。この印刷機構21は、キャリッジ22に取り付けられたキャリッジベルト32がキャリッジモーター34aと従動ローラー34bとに架け渡されており、キャリッジモーター34aを駆動することによりキャリッジ22をロール紙50の紙送りの方向と同方向に往復動させる。したがって、印刷機構21は、ロール紙50の紙幅全域とキャリッジ22の移動範囲全域とにより囲まれる印刷エリアを、紙送り機構31による紙送りを伴わずに一括して印刷することができる。印刷ヘッド24は、キャリッジ22の下方に搭載されており、圧電素子に電圧をかけることによりこの圧電素子を変形させてインクを加圧する方式により印刷ヘッド24の下面に形成されたノズル23から各色のインクを吐出する。なお、インクへ圧力をかける機構は、ヒーターの熱による気泡の発生によるものとしてもよい。また、インクカートリッジ26は、シアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y)及びブラック(K)の各色のインクを個別に収容したいわゆるオフキャリッジ式に構成されている。
紙送り機構31は、ロール紙50の給紙端側に配設された給紙ローラー35と、排紙端側に配設された排紙ローラー36と、を備え、図示しない搬送モーターにより給紙ローラー35と排紙ローラー36とを回転駆動することにより、ロール紙50を搬送する。この紙送り機構31は、キャリッジ22の移動範囲を一単位として印刷機構21による印刷と交互に間欠的にロール紙50を紙送りする。なお、図示しないが、ロール紙50を支持するプラテンとして機能する搬送用ベルトを有しており、搬送ベルトによってロール紙50が下流側へ送り出されるようになっている。
クリーニング装置37、38は、印刷ヘッド24のノズル23のノズル詰まりを解消する処理を行なうための装置であり、印刷ヘッド24のノズル面を封止して密閉空間を形成し、図示しないポンプを駆動することによりノズル23内のインクを吸引してクリーニングを行なったり、全ノズル23から強制的にインクを吐出するフラッシングを行なうためのインク受けとして機能する。
操作パネル48は、ユーザーがプリンター20に対して印刷設定の指示や印刷開始の指示を入力するための操作部48aと、印刷設定を行なうためのメニュー画面や印刷する画像の選択やプレビュー画像を表示するカラー液晶パネルにより構成された表示部48bとにより構成されている。なお、操作部48aは、図示しないが、電源をオンオフするための電源ボタンや、メニュー画面を表示するためのメニューボタン、印刷枚数を設定するための印刷枚数設定ボタン、項目や設定値を選択するための上下左右ボタンと、項目を決定したり次の画面に進むためのOKボタン、一つ前の画面に戻るボタン、印刷を開始する印刷ボタンなどを備える。
コントローラー41は、CPU42を中心とするマイクロプロセッサーとして構成されており、処理プログラムを記憶するROM43と、一時的にデータを記憶するRAM44と、電源を切ってもデータが保持される不揮発性メモリーとしてのフラッシュメモリー45と、を備える。このコントローラー41には、操作部48aからの操作信号などが入力されており、コントローラー41からは、表示部48bへの表示信号などが出力されている。また、コントローラー41は、ユーザーPC60に接続されており、ユーザーPC60から印刷ジョブが受け付けて印刷処理を実行する。
こうしたプリンター20では、紙送り機構31によりロール紙50を予め定められた複数頁(例えば、4頁)分送り出して停止し、紙幅全域をカバーするノズル23が配列された印刷ヘッド24(キャリッジ22)を紙送り方向に移動させながらノズル23からインク滴を吐出することにより、印刷機構21により複数頁を一括して印刷し、複数頁の印刷が完了すると、紙送り機構31によりロール紙50を次の複数頁分送り出し、印刷機構21により次の複数頁を一括して印刷する。このように、紙送り機構31による複数頁分のロール紙50の紙送りと、印刷機構21による複数頁分の一括印刷とを繰り返すことにより、印刷を行なう。
ユーザーPC60は、プリンター20と有線あるいは無線により接続された汎用のコンピューターであり、CPU62aやRAM62b,ハードディスクドライブ(HDD)62cなどが組み込まれた本体62と、入力デバイスとしてのキーボード64およびマウス66と、ディスプレイ68と、を備える。このユーザーPC60は、HDD62cに印刷データ処理やプリンター20の制御を行なうためのプリンタードライバーがインストールされており、ユーザーの操作により画像の選択を伴って印刷の指示を受け付けると、プリンタードライバーが印刷データ処理を行なって印刷ジョブを生成し、生成した印刷ジョブをプリンター20に送信する。ユーザーは、印刷を指示する際に、通常の本印刷モードの他に、プリンター20の設定や、色合いや色味の確認、画像のレイアウトの確認などのために試し刷りを行なう試し刷りモードを選択できるようになっており、試し刷りモードが選択されると、本印刷モードとは異なる後述する処理により印刷データを作成し、プリンター20に送信する。
次に、こうして構成された本実施形態のプリンター20の動作、特に、同一画像を複数部試し刷りする際の動作について説明する。図3は、ユーザーPC60のCPU62aにより実行される試し刷り処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、ユーザーにより試し刷りモードが設定されると共に試し刷りモードで印刷する画像が選択されたときに実行される。
試し刷り処理ルーチンが実行されると、ユーザーPC60のCPU62aは、まず、ユーザーにより選択された画像データを読み出し(ステップS100)、読み出した画像データに基づく画像の試し刷りの印刷部数が複数部指示されているか否かを判定する(ステップS110)。印刷部数が複数部でない、即ち印刷部数が1部であると判定されると、読み出した画像データが線の起終点の座標と線の属性(例えば、線の太さや曲線であれば曲がり方)と線により囲まれる面の属性(例えば、色やパターン)等の情報を数値として持つベクター形式の画像データであるか、画像を格子状に並んだドットの集合として表現したビットマップとも呼ばれるラスター形式であるかを判定する(ステップS120)。読み出した画像データがベクター形式と判定された場合には、輪郭を描画するためのストローク(線)描画を行なうと共に(ステップS130)、線により囲まれる面を指定された色とパターンで塗り潰すためのフィル(塗り潰し)描画を行なって(ステップS140)、ビットマップ展開する。一方、読み出した画像データがラスター形式と判定された場合には、読み出した画像データはビットマップ画像であるから、次のステップS210の処理に進む。なお、読み出した画像データが圧縮(例えば、JPEG圧縮)されている場合には、ステップS210の前に必要な解凍処理が行なわれる。続いて、ビットマップ展開されたデータをリサイズしてその表色系をCMYK表色系に色変換し、色変換したCMYKデータにハーフトーン処理を施すことにより2値化して印刷データを生成する(ステップS210)。そして、全頁の処理が完了したか否かを判定する(ステップS220)。いま、ステップS110で画像を1部だけ試し刷りする場合を考えているから、ステップS220では肯定的な判定がなされ、生成した印刷データをプリンター20に送信して(ステップS230)、本ルーチンを終了する。このように、画像を1部だけ試し刷りする場合には、本印刷と同一の画像処理が適用される。したがって、ユーザーは、試し刷りの結果を見ることで、プリンター20の設定や画像データに問題がないかを確認することができる。
ステップS110で同一画像に対して複数部の試し刷りが指示されているときには、各頁に対する画像の配列位置(レイアウト)を決定する(ステップS150)。続いて、1部目の印刷か否かを判定し(ステップS160)、1部目である場合には、読み出した画像データがベクター形式かラスター形式かのいずれであるかを判定しベクター形式のときにはストローク描画とフィル描画とを行なってビットマップ展開すると共に展開したデータを印刷データに変換する前述したステップS120〜S140,S210の処理を実行し、全頁の処理が完了したか否かを判定する(ステップS220)。ここでは、同一画像を複数部試し刷りする場合を考えているから、ステップS220では否定的な判定がなされ、ステップS160に戻る。ステップS160では、1部目でないと判定されるため、画像データを複製し(ステップS170)、複製した画像データがベクター形式かラスター形式かいずれであるかを判定する(ステップS180)。ラスター形式と判定された場合には、例えばLaplacianフィルターなどを用いてエッジを抽出すると共に抽出したエッジを描画することにより線画を生成し(ステップS190)、ベクター形式と判定された場合には、ストローク描画だけを行なってビットマップ展開し(ステップS200)、生成したデータを印刷データに変換する(ステップS210)。そして、全頁の処理が完了するまで(ステップS220)、ステップS160に戻ってステップS160〜S220の処理を繰り返して、生成した印刷データをプリンター20に送信して(ステップS230)、本ルーチンを終了する。同一画像を複数部試し刷りする場合に、1部目では本印刷と同一の画像処理が適用されるが、2部目以降では輪郭部分だけを抽出した画像により印刷データを作成することにより、画像を簡素化することができ、インクの消費量を少なくすることができる。このとき、ユーザーは、画像の色合いや色味を1部目の画像によって確認することができ、画像の配列位置(レイアウト)や全体の雰囲気の確認を1部目の画像と2部目以降の画像とによって確認することができるから、試し刷りの確認に支障が生じることはない。図4に、本実施形態の複数部の試し刷り結果とその比較例とを示す。なお、図4(a)は、1部目を本印刷と同一の画像により試し刷りし2部目以降を輪郭だけを抽出した画像により試し刷りした場合の印刷結果を示し、図4(b)は、全頁を本印刷と同一の画像により試し刷りした場合の印刷結果を示す。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の図3の試し刷り処理ルーチンのステップS100の処理を実行するCPU62aが本発明の「画像データ取得手段」に相当し、試し刷り処理ルーチンのステップS110〜S230の処理を実行するCPU62aが「印刷制御手段」に相当する。なお、本実施形態では、ユーザーPC60の動作を説明することにより本発明の印刷制御方法の一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態によれば、同一画像の試し刷りが複数部指示された場合に、1部目では本印刷と同一の画像により試し刷りし、2部目以降では輪郭部分だけを抽出して簡素化した画像により試し刷りするから、全頁を本印刷と同一の画像により試し刷りするものに比して、試し刷りで消費するインク量をより少なくすることができると共に試し刷りをより短時間で完了させることができる。このとき、ユーザーは、画像の色合いや色味を1部目の画像によって確認することができ、画像の配列位置(レイアウト)や全体の雰囲気の確認を1部目の画像と2部目以降の画像とによって確認することができるから、試し刷りの確認に支障が生じることはない。
上述した実施形態では、同一画像の試し刷りが複数部指示された場合に、2部目以降を輪郭部分だけを抽出して簡素化した画像を作成してこれを印刷データに変換するものとしたが、選択された画像がカラー画像である場合にはこれを単色化した画像を作成して印刷データに変換するものとしてもよい。この場合、図3の試し刷り処理ルーチンに代えて図5の試し刷り処理ルーチンを実行するものとすればよい。図5の試し刷り処理ルーチンの各ステップの処理のうち図3のルーチンと同一の処理については、同一のステップ番号を付し、その詳細な説明は重複するから省略する。図5の試し刷り処理ルーチンでは、同一画像の試し刷りが複数部指示された場合に、2部目以降では、画像の輪郭部分だけを描画して線画を生成した後に(ステップS180〜S200)、カラー画像か否かを判定し(ステップS300)、カラー画像であるときには、CMYKの各色毎のインク消費量の積算値が最小のインク色を判定し(ステップS310)、判定したインク色によりカラー画像を単色化して(ステップS320)、これを印刷データに変換する(ステップS210)。ステップS320の単色化処理は、例えば、CMYK毎の単色化フィルターを用意してHDD62cに記憶しておくものとすれば、判定したインク色の単色化フィルターを選択し選択した単色化フィルターをカラー画像に適用することにより行なうことができる。CMYKの各色毎のインク消費量の積算は、ステップS210で印刷データを生成した後に、生成した印刷データに基づいて各色毎にインク消費量を計算し、これを前回の積算値に加えることにより行なう(ステップS330)。これにより、2部目以降では、インク使用頻度が最も少ないインク色を用いて試し刷りが行なわれるから、各色毎にインクを均等に消費させることができると共に、特定色のインクだけが長期間に亘って使用されないことによるノズル23の目詰まりの発生を回避することができる。なお、使用頻度が最も少ない色のインクが多く消費されればよいから、ステップS320で単色化する色は、使用頻度が最も少ないインクの色に完全に一致させる必要はなく、これに近い色であればよい。この変形例では、インク使用頻度が最も少ないインク色で単色化するものとしたが、使用するインク色をユーザーによって選択できるようにするものとしてもよい。この場合、ディスプレイ68にインク色選択画面を表示してユーザーからのキーボード64による入力やマウス66による入力を受け付けるものとすればよい。
上述した実施形態やその変形例では、同一画像の試し刷りが複数部指示された場合に、1部目では本印刷と同一の画像により試し刷りし、2部目以降では輪郭だけを描画した画像又は単色化した画像により試し刷りするものとしたが、これに限られず、本印刷よりもインク消費量が少なくなるよう簡素化したものであればどのような画像であっても良い。例えば、2部目以降では印字領域の枠だけを印刷したり、淡色化した画像を印刷する等としても構わない。
上述した実施形態では、同一画像の試し刷りが複数部指示された場合に、1部目では本印刷と同一の画像により試し刷りし2部目以降では簡素化した画像を試し刷りするものとしたが、少なくとも一つを簡素化した画像で試し刷りするものであれば、複数部に亘って本印刷と同一の画像により試し刷りするものとしても構わない。また、1部目では簡素化した画像を試し刷りし、N部目(Nは、試し刷りの部数未満で2以上の整数)で本印刷と同一の画像により試し刷りしても良い。この場合でも、全部数を本印刷と同一の画像により試し刷りするものに比して、インクの消費量を少なくすることができる。また、もしも、画像の色合いや色味を1頁目の画像によって確認することができれば十分であるということをユーザーが指示していれば、複数頁の印刷の中で1頁のみ本印刷と同一の画像により試し刷りし、他の頁を簡素化した画像を試し刷りするものとしても良い。
上述した実施形態では、印刷ヘッド24を搭載するキャリッジ22をロール紙50の紙送り方向と同方向に走査させながらロール紙50の紙幅全域をカバーするようノズル23が配列された印刷ヘッド24により複数の画像を一括して印刷するものとしたが、これに限られるものではない。例えば、ロールされていない長尺紙に印刷をしても良いし、ロール紙の紙幅全域をカバーするようノズルが配列された印刷ヘッドを固定し紙送り機構によりロール紙を紙送りさせながら印刷ヘッドにより画像を印刷する所謂通常のラインプリンターとして構成するものとしてもよいし、印刷ヘッドを搭載するキャリッジをロール紙の紙送りの方向と直交する方向に走査させながらロール紙50の紙幅の一部だけをカバーするようノズル23が配列された印刷ヘッドにより画像を印刷する所謂通常のシリアルプリンターとして構成するものとしてもよい。また、図6に示すように、印刷ヘッド24を搭載するキャリッジ122をロール紙50の紙送り方向と直交する方向に走査させながらロール紙50の紙送り方向における所定部数分をカバーするようノズル23が配列された印刷ヘッド24により画像を印刷するものとしてもよい。
上述した実施形態では、インクカートリッジ26を筐体39側へ装着するオフキャリッジ型のプリンターとして構成したが、インクカートリッジ26をキャリッジ22上へ装着するオンキャリッジ型のプリンターとして構成するものとしてもよい。
上述した実施形態では、本発明をプリンター20の制御に適用して説明するものとしたが、スキャナーを備えたマルチファンクションプリンターの制御に適用するものとしてもよいし、FAX装置の制御に適用するものとしてもよい。また、本実施形態では、本発明を印刷制御装置の態様で説明したが、印刷制御方法の形態とするものとしてもよいし、プログラムの態様としてもよい。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
20,120 プリンター、21,121 印刷機構、22,122 キャリッジ、23 ノズル、24 印刷ヘッド、26 インクカートリッジ、28a,28b ガイド、31 紙送り機構、32 キャリッジベルト、33 駆動モーター、34a キャリッジモーター、34b 従動ローラー、35 給紙ローラー、36 排紙ローラー、37,38 クリーニング装置、39 筐体、40 切断装置、41 コントローラー、42 CPU、43 ROM、44 RAM、45 フラッシュメモリー、48 操作パネル、48a 操作部、48b 表示部、50 ロール紙、60 ユーザーPC、62 本体、62a CPU、62b RAM、62c ハードディスクドライブ(HDD)、64 キーボード、66 マウス、68 ディスプレイ。

Claims (8)

  1. 記録剤の消費を伴って同一記録媒体に対して複数部の画像の印刷が可能な印刷装置を画像データに基づいて制御する印刷制御装置であって、
    画像データを取得する画像データ取得手段と、
    同一記録媒体に対して同一画像による複数部の試し刷りが指示された場合には前記取得した画像データに基づく印刷よりも記録剤の消費量が少なくなる試し刷り用の画像データを作成し前記複数部のうち少なくとも一つの印刷を前記取得した画像データの画像を印刷するように制御し残余の印刷を前記作成した試し刷り用の画像データの画像を印刷するように制御する印刷制御手段と
    を備える印刷制御装置。
  2. 請求項1記載の印刷制御装置であって、
    前記画像データ取得手段は、ラスター系の画像データの取得が可能な手段であり、
    前記印刷制御手段は、前記複数部の試し刷りが指示された場合には、前記取得されたラスター系の画像データのエッジを抽出し線画により前記試し刷り用の画像データを作成する手段である
    印刷制御装置。
  3. 請求項1または2記載の印刷制御装置であって、
    前記画像データ取得手段は、ベクター系の画像データの取得が可能な手段であり、
    前記印刷制御手段は、前記複数部の試し刷りが指示された場合には、前記取得されたベクター系の画像データの塗り潰しを省略することにより前記試し刷り用の画像データを作成する手段である
    印刷制御装置。
  4. 複数色の記録剤により画像の印刷が可能な印刷装置を制御する請求項1ないし3いずれか1項に記載の印刷制御装置であって、
    前記画像データ取得手段は、カラー画像の取得が可能な手段であり、
    前記印刷制御手段は、前記複数部の試し刷りが指示された場合には、前記取得されたカラー画像を単色化することにより前記試し刷り用の画像データを作成する手段である
    印刷制御装置。
  5. 請求項4記載の印刷制御装置であって、
    複数色毎の記録剤の使用履歴を記憶する使用履歴記憶手段を備え、
    前記印刷制御手段は、複数色の記録剤のうち前記記憶された使用履歴に基づいて使用頻度が最も少ない記録剤を判定し、該判定した記録剤の色に対応する色を用いて前記取得したカラー画像を単色化することにより前記試し刷り用の画像データを作成する手段である
    印刷制御装置。
  6. 請求項4記載の印刷制御装置であって、
    単色化する色の指定をユーザーから受け付ける色指定受付手段を備え、
    前記印刷制御手段は、前記指定された色を用いて前記取得したカラー画像を単色化することにより前記試し刷り用の画像データを作成する手段である
    印刷制御装置。
  7. コンピューターを、請求項1ないし6いずれか1項に記載の印刷制御装置として機能させるためのプログラム。
  8. 記録剤の消費を伴って同一記録媒体に対して複数部の画像の印刷が可能な印刷装置を画像データに基づいて制御する印刷制御方法であって、
    (a)画像データを取得し、
    (b)同一記録媒体に対して同一画像による複数部の試し刷りが指示された場合には前記取得した画像データに基づく印刷よりも記録剤の消費量が少なくなる試し刷り用の画像データを作成し前記複数部のうち少なくとも一つの印刷を前記取得した画像データの画像を印刷するように制御し、残余の印刷を前記作成した試し刷り用の画像データの画像を印刷するように制御する
    印刷制御方法。
JP2010118480A 2010-05-24 2010-05-24 印刷制御装置およびプログラム並びに印刷制御方法 Expired - Fee Related JP5640456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118480A JP5640456B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 印刷制御装置およびプログラム並びに印刷制御方法
US13/111,797 US8582167B2 (en) 2010-05-24 2011-05-19 Print control apparatus, program, and print control method with reduced recording agent consumption
CN201110140018.8A CN102259513B (zh) 2010-05-24 2011-05-24 印刷控制装置及印刷控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118480A JP5640456B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 印刷制御装置およびプログラム並びに印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011248455A JP2011248455A (ja) 2011-12-08
JP5640456B2 true JP5640456B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=44972290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010118480A Expired - Fee Related JP5640456B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 印刷制御装置およびプログラム並びに印刷制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8582167B2 (ja)
JP (1) JP5640456B2 (ja)
CN (1) CN102259513B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821245B2 (ja) * 2011-04-01 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
DE102014111463B4 (de) * 2014-08-12 2017-02-09 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Einfügen von Andruckbögen in laufende Druckapplikationen bei digitalen Drucksystemen
JP6801470B2 (ja) * 2017-01-20 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 印刷処理システム、サーバーおよび印刷装置
US10659637B1 (en) 2019-03-15 2020-05-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0930052A (ja) * 1995-07-13 1997-02-04 Canon Inc カラー印刷方法及びカラー印刷装置
JPH0958092A (ja) 1995-08-28 1997-03-04 Casio Electron Mfg Co Ltd 印字装置
JP2002169670A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Sharp Corp 画像形成装置、プリンタコントローラ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002240403A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4298221B2 (ja) * 2002-05-13 2009-07-15 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004215235A (ja) * 2002-12-18 2004-07-29 Seiko Epson Corp 出力画像の記憶色調整
KR100582986B1 (ko) * 2004-05-10 2006-05-25 삼성전자주식회사 사전에 출력되는 테스트화상들을 참조하여 최적의 원화상출력환경을 설정할 수 있는 화상형성장치 및 출력환경설정방법
JP2006345044A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成プログラム
US20070091342A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Sachiko Yoshimura Image forming device and control method for image forming device
JP4408858B2 (ja) * 2005-12-28 2010-02-03 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
EP1821518B1 (en) * 2006-02-16 2013-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Personalized color reproduction
JP2008023785A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP4882728B2 (ja) * 2006-12-20 2012-02-22 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、記録装置、記録方法およびプログラム
JP2008221744A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法
JP2009012294A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、プリンタ装置及びプログラム
JP4940068B2 (ja) * 2007-09-04 2012-05-30 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP5124229B2 (ja) * 2007-10-12 2013-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110286021A1 (en) 2011-11-24
CN102259513A (zh) 2011-11-30
US8582167B2 (en) 2013-11-12
JP2011248455A (ja) 2011-12-08
CN102259513B (zh) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9889668B2 (en) Printing system, print control device, and print control method
US10708468B2 (en) Image processing method, image processing device and printing system utilizing different gradation tables in overlapping regions based on attribute and environmental information
JP4281807B2 (ja) 画像処理装置、複写装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP4840206B2 (ja) 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム
JP5640456B2 (ja) 印刷制御装置およびプログラム並びに印刷制御方法
JP7147397B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2015054484A (ja) インクジェット画像形成装置とその制御方法及びプログラム
JP5262485B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記録媒体、印刷システム、画像形成装置
JP6489258B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、及び、印刷制御方法
US20120044526A1 (en) Printing apparatus and processing method for the same
JP2012061758A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび該プログラムを記憶した記憶媒体
JP2007102328A (ja) 印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP6102206B2 (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム
JP5929128B2 (ja) 印刷装置
JP2001322299A (ja) 印刷制御方法および印刷処理システム
JP2008238419A (ja) マルチファンクション印刷装置、その制御方法、及びその制御プログラム
JP2011213073A (ja) 画像形成装置
JP2011143556A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2004094586A (ja) プリンタドライバ、情報処理装置および印刷システム
JP4333294B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、プログラム
JP4924623B2 (ja) 画像処理装置、複写装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2006187942A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2010017867A (ja) インクジェットプリンタ
JP2005219294A (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷用プログラム
JP4978534B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム、及び画像形成プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees