JP5636455B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5636455B2
JP5636455B2 JP2013040464A JP2013040464A JP5636455B2 JP 5636455 B2 JP5636455 B2 JP 5636455B2 JP 2013040464 A JP2013040464 A JP 2013040464A JP 2013040464 A JP2013040464 A JP 2013040464A JP 5636455 B2 JP5636455 B2 JP 5636455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
opening
stage
symbol
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013040464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013135892A (ja
Inventor
幸永 安田
幸永 安田
敬士 鬼澤
敬士 鬼澤
憲文 原
憲文 原
良亮 美和
良亮 美和
伸也 長村
伸也 長村
勝彦 竹澤
勝彦 竹澤
達郎 坂巻
達郎 坂巻
健志 大島
健志 大島
淳 小谷野
淳 小谷野
鉄平 松田
鉄平 松田
裕介 飯田
裕介 飯田
恵輝 山本
恵輝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2013040464A priority Critical patent/JP5636455B2/ja
Publication of JP2013135892A publication Critical patent/JP2013135892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636455B2 publication Critical patent/JP5636455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、遊技者が操作可能な演出用操作手段を備えた遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ機は、例えば、液晶ディスプレイ型の可変表示器を備え、当該可変表示器において複数種類の図柄を変動させて図柄組み合わせを導出する図柄組み合わせゲーム(図柄変動ゲーム)が行われている。そして、遊技者は、図柄組み合わせゲームで導出され、最終的に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。このようなパチンコ機では、遊技の興趣を高めるために、遊技者が操作可能な演出用操作手段(演出用ボタン)を備えたものがある(例えば、特許文献1)。
特許文献1に記載の遊技機では、遊技者が演出用ボタンを操作することによってその操作回数に応じて操作回数が所定回数に達している場合に、図柄変動ゲームの大当りへの期待度を遊技者に報知するようになっている。具体的には、図柄変動ゲームにおける所定の操作有効期間中、演出用ボタンを操作することでその演出用ボタンの操作回数がカウントされる。そして、その操作回数が所定回数に達している場合に図柄変動ゲームの大当りへの期待度が遊技者に報知される。
特開2006−197971号公報
ところで、特許文献1のパチンコ機では、演出用ボタンの操作が所定回数に達するか否かで大当りへの期待度が報知されるかどうかが決定されるようになっているため、演出用ボタンの操作が所定回数に達して最終的に大当りへの期待度が報知されるまでの間、遊技者を十分に楽しませているとは言い難かった。このため、演出用ボタンの操作が所定回数に達するか否かで最終的な演出を実行させるか否かが決定されるような仕様のもとでは、所定回数に達して最終的な演出が実行されるまでにおいても遊技者を十分に楽しませることで遊技の興趣を向上させることが望まれている。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、遊技者の演出用操作手段の操作に基づいて期待度示唆手段の報知態様を最終段階まで変化可能な演出を実行させる遊技機において、前記最終段階に変化するか否かだけでなく当該最終段階に変化するまでの間も遊技者を楽しませることで遊技の興趣を向上させることができる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、複数種類の図柄を変動させて行う図柄変動ゲームを表示するゲーム表示手段を備え、前記図柄変動ゲームの表示結果に応じて遊技者にとって有利な有利遊技状態が付与される遊技機において、遊技者が操作可能な演出用操作手段と、前記図柄変動ゲームを含む遊技中に前記有利遊技状態への期待度を前記有利遊技状態への期待度が最も低い初期段階から前記有利遊技状態への期待度が高い最終段階に亘る複数段階に跨って遊技者に示唆し、各段階に応じた報知態様に変化可能な期待度示唆演出を表示可能な表示手段である期待度示唆手段と、前記表示手段とは異なる演出実行手段であるとともに前記有利遊技状態が付与されることを予め報知する先予告演出を実行可能な先予告実行手段と、前記図柄変動ゲームを含む遊技中に前記演出用操作手段の操作を有効とする操作有効期間を設定する有効期間設定手段と、前記操作有効期間中に前記演出用操作手段が操作されたか否かを判定する操作判定手段と、前記操作判定手段の判定結果に基づいて前記期待度示唆手段の報知態様を制御するとともに前記操作判定手段の判定結果に基づいて前記先予告実行手段を制御する演出制御手段と、を備え、前記演出制御手段は、前記有効期間設定手段により前記操作有効期間が設定されるに際しては前記有利遊技状態の付与態様に応じて前記期待度示唆手段の報知態様を前記最終段階まで変化させるか否かを予め決定するようになっており、前記演出用操作手段が操作されたか否かの前記操作判定手段の判定結果にしたがって前記期待度示唆手段の報知態様の段階を変化させる一方で、前記最終段階まで変化させることを予め決定している場合であって、前記操作判定手段で前記演出用操作手段が操作されたと判定されたときに、前記期待度示唆手段の変化態様にかかわらず前記先予告演出を前記先予告実行手段に実行させる制御を可能であり、前記最終段階まで変化させることを予め決定している場合と、前記最終段階まで変化させないことを予め決定している場合とで、前記期待度示唆手段の報知態様を、前記最終段階より前の特定段階に達するまで同一の有効操作回数に基づき同一の段階となるように制御可能に構成されたことを要旨とする。
本発明によれば、遊技者の演出用操作手段の操作に基づいて期待度示唆手段の報知態様を最終段階まで変化可能な演出を実行させる遊技機において、前記最終段階に変化するか否かだけでなく当該最終段階に変化するまでの間も遊技者を楽しませることで遊技の興趣を向上させることができる。
パチンコ遊技機の機前面側を示す正面図。 制御構成を示すブロック図。 (a)〜(h)は、襖開放演出における開放段階の変化に伴う表示態様を説明する模式図。 変動パターンを説明する模式図。 操作有効期間中の処理態様を説明する模式図。 (a)は確定演出抽選の抽選態様を説明する模式図、(b)は先予告抽選の抽選態様を説明する模式図。 (a)は復活なし時の襖開放演出における開放段階の変化態様を説明する模式図、(b)は復活あり時の襖開放演出における開放段階の変化態様を説明する模式図。 (a)は復活なし時の初期変化抽選の抽選態様を説明する模式図、(b)は復活あり時の初期変化抽選の抽選態様を説明する模式図。 (a)〜(h)は、襖開放演出を伴う図柄変動ゲームの表示態様を説明する模式図。 (a)〜(e)は、襖開放演出を伴う図柄変動ゲームの表示態様を説明する模式図。
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機に具体化した一実施形態を図1〜図10にしたがって説明する。
図1には、パチンコ遊技機10の機表側が略示されており、機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開放及び着脱自在に組み付けられているとともに、中枠12の前面側には前枠13が開閉及び着脱自在に組み付けられている。前枠13は、図1に示すようにパチンコ遊技機10を機正面側から見た場合において、中枠12に重なるように組み付けられている。このため、中枠12は、前枠13の後側に配置されており、機正面側からは視認し得ないようになっている。前枠13は、中央部に窓口14を有するとともに、該窓口14の下方にパチンコ遊技機10の遊技媒体となる遊技球を貯留可能な第1貯留皿としての上皿(貯留皿)15を一体成形した構成とされている。前枠13の裏面側には、機内部に配置された遊技盤YBを保護し、かつ窓口14を覆う大きさのガラスを支持する図示しないガラス支持枠が着脱及び傾動開放可能に組み付けられている。遊技盤YBは、中枠12に装着される。また、前枠13には、窓口14のほぼ全周を囲むように、図示しない発光体(ランプ、LEDなど)の発光(点灯や点滅)により発光演出を行う電飾表示部を構成するランプ部16が配置されている。ランプ部16は、前枠13の前面に装着される複数の発光体を、該各発光体の発する光を透過可能に成形したランプレンズ16aで覆って構成されている。
前枠13には、窓口14の左右上部に、各種音声を出力して音声演出を行うスピーカ17が配置されている。スピーカ17は、前枠13の裏面に装着されており、該前枠13の前面であってスピーカ17の装着部位に対応する部位には図示しない放音孔が複数形成されている。
中枠12の前面側であって前枠13の下部には、上皿15から溢れ出た遊技球を貯留する第2貯留皿としての下皿(貯留皿)18が装着されている。また、中枠12の前面側であって下皿18の右方には、遊技球を遊技盤YBに発射させる際に遊技者によって回動操作される遊技球発射用の発射ハンドル19が装着されている。
上皿15には、その左方側に機内部から払出される遊技球の払出口15aが設けられているとともに、遊技者の保有する遊技球を貯留する凹状の貯留通路15bが連設されており、さらに右方側に貯留通路15b内の遊技球を機内部に取り込む図示しない上皿取込口が設けられている。上皿15に貯留された遊技球は、貯留通路15bにより前記上皿取込口へ案内されるとともに該上皿取込口を介して1球ずつ機内に取り込まれ、遊技盤YBに向けて発射される。遊技盤YBに向けて発射される遊技球は、発射ハンドル19の回動量に応じて発射の強弱が設定される。
遊技盤YBの遊技領域H1のほぼ中央(センター)には、各種の表示器や各種の飾りを施した表示枠体(センター役物)20が装着されている。表示枠体20の略中央には、正面視横長矩形に開口するセット口20aが形成されており、当該セット口20aに整合して表示枠体20には液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する図柄表示装置(表示手段)としての演出表示装置21が装着されている。演出表示装置21には、複数列(本実施形態では3列)の図柄列を変動させて行う図柄変動ゲームを含み、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出(遊技演出)が画像表示されるようになっている。本実施形態において演出表示装置21の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置21の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄)を用いて行われる。また、表示枠体20の右方領域には、回転動作可能な花形(桜を模した)の可動体20bが配設されている。
また、表示枠体20の左下方には、図柄表示装置(表示手段)としての特別図柄表示装置22が設けられている。特別図柄表示装置22は、例えば7セグメントLED型の発光装置から構成されている。特別図柄は、大当りか否かの内部抽選(大当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。そして、本実施形態では、特別図柄として、100種類の大当り図柄と、1種類のはずれ図柄が用意されている。
演出表示装置21と特別図柄表示装置22では、図柄変動ゲームの開始により同時に図柄(特別図柄と飾り図柄)の変動が開始される。具体的には、図柄変動ゲームの開始に伴って、特別図柄表示装置22では特別図柄の変動が開始する一方で、演出表示装置21では各列の飾り図柄の変動が開始する。そして、演出表示装置21と特別図柄表示装置22には、大当り抽選の抽選結果に基づき、図柄変動ゲームの終了によって同時に大当り図柄又ははずれ図柄が確定的に停止表示される。このとき、特別図柄表示装置22と演出表示装置21では、大当り抽選の抽選結果が大当りである場合には何れの表示装置にも大当り図柄が確定的に停止表示(確定停止表示)され、大当り抽選の抽選結果がはずれである場合には何れの表示装置にもはずれ図柄が確定停止表示される。大当り図柄は、大当り抽選の抽選結果が大当りである場合に図柄変動ゲームで確定停止表示されるものであり、はずれ図柄は、大当り抽選の抽選結果がはずれである場合に図柄変動ゲームで確定停止表示されるものである。
本実施形態において演出表示装置21の図柄変動ゲームで導出される大当り図柄とはずれ図柄は、各列に導出された飾り図柄の組み合わせによって構成されるとともに、例えば、大当り図柄は全列が同一の飾り図柄からなる組み合わせで構成される一方で、はずれ図柄は全列が同一の飾り図柄にならない組み合わせで構成される。本実施形態において演出表示装置21には、各列毎に、「1」〜「8」までの数字が装飾された図柄が飾り図柄として表示されるようになっている。本実施形態では、特別図柄表示装置22で大当り図柄が導出される場合に、全列が同一の飾り図柄からなる組み合わせで構成される図柄組み合わせが遊技者に大当りを視認させることができる大当り図柄である。
また、本実施形態において、演出表示装置21における各列は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って飾り図柄が変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾り図柄が変動を開始すると)、演出表示装置21において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に飾図が停止表示されるようになっている。そして、一旦停止表示された左図柄と右図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では左列と右列)の飾図が同一種類となって一旦停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では中列)の飾図が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾図によるリーチの図柄組み合わせとなる。また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、図柄変動ゲームの開始後、最初に飾図を一旦停止表示させる左列が第1停止図柄列になるとともに、次に飾図を一旦停止表示させる右列が第2停止図柄列になり、さらに最後に飾図を一旦停止表示させる中列が第3停止図柄列となる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出表示装置21の表示領域(画像表示面)を特別図柄表示装置22の表示領域よりも大きく形成し、演出表示装置21を遊技者の正面に目立つように配置している。このため、遊技者は、特別図柄表示装置22よりも自身の目の前で多彩な画像によって表示演出が行われる演出表示装置21の表示内容に注目し、該演出表示装置21の図柄変動ゲームで導出されて確定停止表示される図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識し得るように構成されている。
また、表示枠体20の下方の遊技領域H1には、遊技球の入球口23aを有する始動入賞口23が配置されている。始動入賞口23の奥方には、入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1(図2に示す)が配設されている。始動入賞口23は、入球した遊技球を検知することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。
また、始動入賞口23の下方の遊技領域H1には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉24を備えた大入賞口25が配設されている。大入賞口25の奥方には、入球した遊技球を検知するセンサ(図示しない)が配設されている。大入賞口25は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。
そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉24が開動作して大入賞口25が開放され、その開放により遊技球の入球が許容される。このため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定し、図柄変動ゲームにて大当り図柄が確定停止表示されることを契機に付与される。
大当り遊技は、内部抽選で大当りを決定し、図柄変動ゲームで大当り図柄が確定停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口扉24の開動作により大入賞口25が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数(ラウンド遊技の上限回数)を上限として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、ラウンド遊技が開始してから予め定めたラウンド遊技時間が経過する、又は予め定めた入球上限個数の遊技球が入球するの何れか一方の条件を満たすことにより終了する。そして、大当り遊技は、規定ラウンド数のラウンド遊技の終了後に大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われて終了する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10には、その機前面側に遊技者及び遊技場の従業員が操作可能な演出用操作手段としての演出用ボタン26が配置されている。本実施形態において演出用ボタン26は、押しボタン式とされており、上皿15の上面15cに配置されている。演出用ボタン26は、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲーム中、大当り遊技中やデモンストレーション中など)に、その操作が有効とされるようになっている。そして、演出用ボタン26の操作が有効である場合には演出用ボタン26に内蔵した図示しないランプが点灯するとともに、演出用ボタン26の操作が無効である場合には演出用ボタン26に内蔵したランプが消灯するようになっている。
次に、パチンコ遊技機10の電気的構成について図2にしたがって説明する。
パチンコ遊技機10の機裏側には、パチンコ遊技機10全体を制御する主制御基板40が装着されている。主制御基板40は、パチンコ遊技機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御指令としての制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、サブ統括制御基板41と、演出表示制御基板42と、音声・ランプ制御基板43が装着されている。サブ統括制御基板41は、主制御基板40が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示制御基板42、及び音声・ランプ制御基板43を統括的に制御する。演出表示制御基板42は、主制御基板40とサブ統括制御基板41が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置21の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)及び可動体20bの動作態様を制御する。また、音声・ランプ制御基板43は、主制御基板40とサブ統括制御基板41が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、ランプ部16の発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)及びスピーカ17の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板40、サブ統括制御基板41、演出表示制御基板42について、その具体的な構成を説明する。
主制御基板40には、制御動作を所定の手順で実行することができる主制御用CPU40aと、主制御用CPU40aの制御プログラムを格納する主制御用ROM40bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM40cが設けられている。主制御用CPU40aには、主制御用ROM40bと主制御用RAM40cが接続されている。また、主制御用CPU40aには、始動入賞口23に入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1が接続されている。また、主制御用CPU40aには、特別図柄表示装置22が接続されている。また、主制御用CPU40aは、大当り判定用乱数、大当り図柄用乱数、変動パターン振分用乱数や当り判定用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を主制御用RAM40cの設定領域に記憶(設定)することで更新前の値を書き換えており、乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。大当り判定用乱数は、大当りとするか否かの大当り抽選(大当り判定)で用いる乱数である。大当り図柄用乱数は、大当りとする場合に特別図柄表示装置22に確定停止表示させる特別図柄としての大当り図柄を決定する際に用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、図柄変動ゲームの変動時間と演出内容(大当り演出、はずれ演出など)を決定する際に用いる乱数である。また、本実施形態の主制御用CPU40aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。
主制御用ROM40bには、前記制御プログラムに加え、複数種類の変動パターンと各種判定値(大当り判定値など)が記憶されている。変動パターンは、演出表示装置21及び特別図柄表示装置22において図柄の変動開始による図柄変動ゲームが開始してから、演出表示装置21及び特別図柄表示装置22において図柄が確定停止表示されて図柄変動ゲームが終了するまでの変動時間と演出内容を特定するためのパターンである。この変動パターンに基づき特別図柄表示装置22では、特別図柄の変動が開始してから、変動パターンに定める変動時間の経過時に変動が停止し、大当り図柄又ははずれ図柄が確定停止表示される図柄変動ゲームが実行される。一方、変動パターンに基づき演出表示装置21では、飾り図柄の変動が開始してから、変動パターンで特定される演出内容で各種遊技演出が行われるとともに変動パターンに定める変動時間の経過時に変動が停止し、大当り図柄又ははずれ図柄を確定停止表示させる図柄変動ゲームが実行される。そして、変動パターンは、大当り演出用、はずれ演出用からなる演出内容毎に分類されている。
変動パターンは、図4に示すように、大当り抽選に当選した際に選択される大当り演出用の変動パターンP1,P2がある。また、変動パターンは、大当り抽選に当選しなかったはずれの場合に選択されるはずれリーチ演出用の変動パターンP3,P4とはずれ演出用(はずれリーチなし演出用)の変動パターンP5がある。なお、図4は、本実施形態のパチンコ遊技機10において、主制御用ROM40bに記憶されている変動パターンの一部を示している。
大当り演出用の変動パターンP1,P2に基づき行われる大当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される大当り演出である。また、はずれ変動パターンP3,P4に基づき行われるはずれリーチ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。また、はずれ演出用の変動パターンP5に基づき行われるはずれ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、演出表示装置21の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせとなるリーチ状態が形成されてから、最終的に図柄組み合わせ(大当りの図柄組み合わせ又ははずれの図柄組み合わせ)が導出される迄の間に行われる演出である。なお、はずれ演出用の変動パターンP5に基づき行われるはずれ演出は、図柄変動ゲームの開始後、各列の図柄を予め定めた変動停止順序(例えば、左列→右列→中列)にしたがって変動を停止させて各列に図柄を導出させる通常変動によるはずれ演出である。
以下、各変動パターンP1〜P5について説明する。
大当り演出用の変動パターンP1,P2に基づき図柄変動ゲームが行われた場合、特別図柄表示装置22及び演出表示装置21において、夫々に大当りを認識できる大当り図柄及び大当りの図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。また、はずれリーチ演出用の変動パターンP3,P4に基づき図柄変動ゲームが行われると、特別図柄表示装置22及び演出表示装置21において、夫々にはずれ図柄及びはずれ(はずれリーチ)の図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。なお、特別図柄表示装置30では、図柄変動ゲームが開始されると、リーチ演出を行うことなく、変動時間の経過時まで図柄の変動が継続される。また、はずれ演出用の変動パターンP5に基づき図柄変動ゲームが行われると、特別図柄表示装置22及び演出表示装置21において、変動表示後、夫々にはずれ図柄及びはずれの図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、変動パターンP1には、リーチ変動を行う大当り演出のパターンが対応付けされている。また、変動パターンP2には、リーチ変動を行うとともにリーチ演出で、飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせを一旦停止表示させた後、復活演出(本実施形態では後述する「襖開放演出」の復活パターン又は非復活逆転パターン)を伴い一旦停止表示させた図柄組み合わせを大当りの図柄組み合わせに変化させる大当り演出のパターンが対応付けされている。また、変動パターンP3には、リーチ変動を行うはずれリーチ演出のパターンが対応付けされている。また、変動パターンP4には、リーチ変動を行うとともにリーチ演出で、飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせを一旦停止表示させた後、非復活演出(本実施形態では後述する「襖開放演出」の非復活パターン)を伴い一旦停止表示させたはずれの図柄組み合わせを最終的に確定停止表示させるはずれリーチ演出のパターンが対応付けされている。
また、本実施形態では、リーチ変動を伴う変動パターンP1〜P4では、互いに同一種類のリーチ変動が特定されるようになっている。また、変動パターンP2,P4と変動パターンP1,P3とでは、「襖開放演出(復活パターン、非復活逆転パターン及び非復活パターン)」を伴うか否かが異なるのみで、「襖開放演出」までの展開を同一展開になるように構成されている。また、変動パターンP2と変動パターンP4とでは、「襖開放演出」を伴う結果、確定停止表示される図柄組み合わせが大当りの図柄組み合わせであるかはずれの図柄組み合わせであるかが異なるのみで、図柄組み合わせが確定停止表示されるまでの展開を同一展開になるように構成されている。このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、図柄変動ゲームの演出内容を視認しても、はずれの図柄組み合わせが導出された後、「襖開放演出」が実際に実行されるまでの間、「襖開放演出」の実行を遊技者に認識させないようになっており、図柄変動ゲームが大当り演出及びはずれリーチ演出のいずれかを遊技者に認識させないようなっている。
大当り判定値は、大当り判定で用いる判定値であり、大当り判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。そして、本実施形態では、通常状態時に大当り判定で肯定判定される割合、すなわち通常状態時の大当りの当選確率を4/12243(約300分の1)とし、確変状態時に大当り判定で肯定判定される割合、すなわち確変状態時の大当りの当選確率を40/12243(約30分の1)の通常状態時の10倍となるように判定値を振分けている。
次に、サブ統括制御基板41について説明する。
サブ統括制御基板41には、制御動作を所定の手順で実行することができる統括制御用CPU41aと、統括制御用CPU41aの制御プログラムを格納する統括制御用ROM41bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる統括制御用RAM41cが設けられている。統括制御用CPU41aには、統括制御用ROM41bと統括制御用RAM41cが接続されているとともに、演出用ボタン26が接続されている。そして、統括制御用CPU41aは、各種演出を決定するために用いる各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を統括制御用RAM41cの設定領域に記憶(設定)することで更新前の値を書き換えており、乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。また、本実施形態の統括制御用CPU41aはタイマ機能(タイマ)を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミングやデモ演出を開始するタイミング)で時間を計測する。
統括制御用ROM41bには、前記制御プログラムに加え、各種演出を決定する際に参照する各種テーブルが記憶されている。なお、各種テーブルについての詳細は、後述する。
次に、演出表示制御基板42について説明する。
演出表示制御基板42には、制御動作を所定の手順で実行することができる表示制御用CPU42aと、表示制御用CPU42aの制御プログラムを格納する表示制御用ROM42bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる表示制御用RAM42cが設けられている。表示制御用CPU42aには、表示制御用ROM42bと、表示制御用RAM42cが接続されている。また、表示制御用CPU42aには、演出表示装置21が接続されているともに可動体20bが接続されている。また、本実施形態の表示制御用CPU42aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。表示制御用ROM42bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)や各種の動作パターン(可動体20bの動作態様)が記憶されている。なお、表示制御用ROM42bには、統括制御用CPU41aによって実行が指示される各種演出に応じて実行させる内容を特定したりするテーブルなどが記憶されている。
以下、主制御基板40、サブ統括制御基板41、及び演出表示制御基板42が実行する制御内容を説明する。
最初に、主制御基板40について説明する。
主制御基板40の主制御用CPU40aは、始動入賞口23へ遊技球が入球し、該遊技球を検知した始動口スイッチSW1が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM40cに記憶されている特別図柄用の保留記憶数が上限数(本実施形態では4)未満であるか否かの保留判定を行う。保留判定の判定結果が肯定(特別図柄用の保留記憶数<4)の場合、主制御用CPU40aは、特別図柄用の保留記憶数を1加算(+1)し、特別図柄用の保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU40aは、保留判定を肯定判定している場合、大当り判定用乱数の値と大当り図柄用乱数の値を主制御用RAM40cから取得し、その取得した大当り判定用乱数の値と大当り図柄用乱数の値を特別図柄用の保留記憶数に対応付けて主制御用RAM40cの所定の記憶領域に格納する。なお、主制御用CPU40aは、保留判定の判定結果が否定(保留記憶数=4)の場合、上限数を超える特別図柄用の保留記憶数の書き換えを行わないとともに、大当り判定用乱数の値と大当り図柄用乱数の値を取得しない。
そして、主制御用CPU40aは、大当り遊技中ではなく、かつ図柄変動ゲームの実行中でない場合、図柄変動ゲームの開始直前に、主制御用RAM40cの所定の記憶領域に格納した大当り判定用乱数の値を読み出し、その読み出した大当り判定用乱数の値と主制御用ROM40bに記憶されている大当り判定値とを比較し、大当りか否かの大当り判定(大当り抽選)を行う。大当り判定の判定結果が肯定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが一致)の場合、主制御用CPU40aは、大当りを決定する。大当りを決定した主制御用CPU40aは、大当り図柄用乱数の値をもとに、特別図柄表示装置22で行われる図柄変動ゲームで確定停止表示させる大当り図柄(特別図柄)を決定する。そして、大当り図柄を決定した主制御用CPU40aは、決定した大当り図柄を主制御用RAM40cに記憶する。また、大当りを決定した主制御用CPU40aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM40cから取得し、該値に対応する変動パターンを大当り演出用の変動パターンの中から選択して決定する。
一方、主制御用CPU40aは、大当り判定の判定結果が否定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが不一致)の場合、はずれを決定する。そして、はずれを決定した主制御用CPU40aは、特別図柄表示装置22に確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。また、はずれを決定した主制御用CPU40aは、はずれリーチ演出を実行するか否かを決定する。この判定結果が肯定(はずれリーチ演出を実行する)の場合、主制御用CPU40aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM40cから取得し、その取得した値に対応する変動パターンをはずれリーチ演出用の変動パターンの中から選択して決定する。一方、主制御用CPU40aは、はずれリーチ演出を実行するか否かの判定結果が否定(はずれリーチ演出を実行しない)の場合、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM40cから取得し、その取得した値に対応する変動パターンをはずれ演出用の変動パターンの中から選択して決定する。
特別図柄及び変動パターンを決定した主制御用CPU40aは、所定の制御コマンドを所定のタイミングでサブ統括制御基板41(統括制御用CPU41a)に出力する。具体的に言えば、主制御用CPU40aは、変動パターンを指示するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを最初に出力する。次に、主制御用CPU40aは、特別図柄を指示する特別図柄用の停止図柄指定コマンドを出力する。そして、主制御用CPU40aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に、図柄変動ゲームの終了(図柄の確定停止)を指示する図柄停止コマンドを出力する。また、主制御用CPU40aは、図柄変動ゲームの開始時に特別図柄用の保留記憶数を1減算(−1)し、特別図柄用の保留記憶数を書き換える。そして、主制御用CPU40aは、図柄変動ゲームの開始に伴って特別図柄表示装置22の表示内容を制御する。すなわち、主制御用CPU40aは、図柄変動ゲームの開始により特別図柄の変動を開始させ、決定した変動パターンに定められている変動時間の経過時に決定した特別図柄(大当り図柄又ははずれ図柄)を確定停止表示させる。
また、主制御用CPU40aは、大当りを決定した場合、大当り演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、大当り遊技に係る制御(オープニング演出などの演出指示や大入賞口扉24開閉動作の制御)を実行する。
次に、サブ統括制御基板41について説明する。
統括制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板42、及び音声・ランプ制御基板43に出力する。また、統括制御用CPU41aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドを入力すると、該コマンドに対応する特別図柄の停止図柄指定に応じて演出表示装置21に停止表示させる図柄組み合わせを構成する飾り図柄を決定する。また、統括制御用CPU41aは、図柄停止コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板42、及び音声・ランプ制御基板43に出力する。そして、統括制御用CPU41aは、1回の図柄変動ゲームが終了されるので、次の図柄変動ゲームの実行に係る処理に移行する。
また、統括制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンドで指定された変動パターンの種類と停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)の種類から、演出表示装置21で実行される図柄変動ゲームにおいて導出する飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。統括制御用CPU41aは、大当り演出用の変動パターンが指定され、かつ特別図柄の停止図柄指定が大当り図柄の場合には、最終的に停止表示させる前記図柄組み合わせを構成する飾り図柄として大当り図柄を決定する。
また、統括制御用CPU41aは、はずれリーチ演出用又ははずれ演出用の変動パターンが指定され、特別図柄の停止図柄指定がはずれ図柄の場合には、最終的に確定停止表示させる前記図柄組み合わせを構成する飾り図柄としてはずれ図柄を決定する。そして、飾り図柄を決定した統括制御用CPU41aは、飾り図柄を指示する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを演出表示制御基板42に出力する。
また、統括制御用CPU41aは、主制御用CPU40aにより大当り遊技に係るオープニング演出などの演出指示がされる場合に、それら演出指示を演出表示制御基板42及び音声・ランプ制御基板43に指示する。
以下、本実施形態のパチンコ遊技機10において実行可能な「襖開放演出(復活演出及び非復活演出)」について、図3,図5〜図7に基づいて説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10において、演出表示装置21の画像表示部GHには、図1に示すように、横並び状態で3列の図柄列が画像表示されている。そして、襖開放演出は、図柄変動ゲームの開始後、リーチ状態を経由して各図柄列の図柄がはずれの図柄組み合わせ(大当りを認識し得ない)で一旦停止表示(確定停止表示とは異なり、各図柄列の図柄が揺れるなどして確定的に停止していない状態)後、演出用ボタン26の操作(ボタン操作)を有効とする操作有効期間を設定し、演出用ボタン26の操作によって演出表示装置21の表示内容を変化させて行う。襖開放演出では、演出用ボタン26の操作によって表示内容としての「襖D」の襖開放状態が変化する画像を表示し、当該「襖D」が全開(開放)する「復活パターン」となることを「大当り確定」として予告する。また、襖開放演出では、演出用ボタン26の操作によって「襖D」が全開(開放)しないが「襖D」が壊わされる「非復活逆転パターン」となることを「大当り確定」として予告する。その一方で、襖開放演出では、演出用ボタン26の操作によって「襖D」が全開(開放)しないで「襖D」が壊されない「非復活パターン」となることを「はずれ確定」として予告する。
図3(a)〜(h)は、襖開放演出の流れと、「襖D」の襖開放状態に対応して表示される画像表示部GH(演出表示装置21)の表示態様を示す。
図3(a)は、襖開放演出の開始時における画像表示部GHの表示態様である。画像表示部GHでは、左右側から「襖D」がそれぞれに画像表示部GHの中心に向って表示画面全体を覆い隠すように出現する。そして、襖開放演出の開始時には、演出用ボタン26の操作有効期間が設定されることに伴って、演出用ボタン26に内蔵したランプが点灯し、操作有効期間が設定されていることを遊技者に報知するとともに、演出表示装置21には、演出用ボタン26の操作を促す画像が表示される。本実施形態では、演出用ボタン26の操作を促す画像として演出用ボタン26を模した画像及び「ボタンを連打せよ」という文字が画像表示される。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、図3(c)に示すように、向って左側の襖が画像表示部GHの左半分を覆い、向って右側の襖が画像表示部GHの右半分を覆うことで、表示画面全体を覆う状態を「0段階(初期段階)」として、所定の間隔毎に各側の襖が開放する方向(開方向)に移動可能に構成されている。また、襖開放演出では、画像表示部GHの各側の襖が移動可能な距離(画像表示部GHの左右方向の長さの半分)を20分割した1つ分を前記所定の間隔として、「0段階」から画像表示部GHの「襖D」が全開(開放)状態となる「20段階(最終段階)」までの合計21段階の開放段階(開放態様)に進行するようになっている。また、襖開放演出では、「襖D」の開放段階毎に開放態様(報知態様)を定め、遊技者に現在の開放段階が何段階目であるかを認識させ得るようになっている。すなわち、本実施形態においては、開放段階から大当りへの期待度を遊技者に示唆する「襖D」が期待度示唆手段となり得る。また、襖開放演出を実際に展開する演出表示装置21(画像表示部GH)が期待度示唆手段となり得る。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、襖開放演出で「襖D」の開放段階が次の開放段階に移行するための予め定めた移行条件を満たす毎に順次段階が進行するようになっている。なお、本実施形態では、「襖D」の開放段階が途中段階から20段階(最終段階)まで一気に変化するパターンも有している。
襖開放演出の開始時、画像表示部GHには、図3(c)に示すように、全閉した「0段階」の画像が表示される。続いて、襖開放演出が開始してから、演出用ボタン26の操作態様(操作回数)が予め定めた移行条件を満たすと、画像表示部GHには、各側の襖が開方向に対してそれぞれ前記所定の間隔だけ移動することで全開状態に対して襖が2/40(1/20(左側移動分)+1/20(右側移動分))開放した「襖D」の画像が表示される。さらに、演出用ボタン26が操作され、演出用ボタン26の操作態様(操作回数)が予め定めた移行条件を満たすと、画像表示部GHには、各側の襖が開方向に対してそれぞれ前記所定の間隔だけさらに移動することで全開状態に対して襖が4/40開放した「襖D」の画像が表示される。
そして、演出用ボタン26が操作され、演出用ボタン26の操作態様(操作回数)が予め定めた移行条件を満たし、順次、「襖D」の開放段階が進行する結果、4段階の開放段階に達すると、画像表示部GHには、図3(d)に示すように、全開状態に対して襖が8/40開放した「襖D」の画像が表示される。さらに、順次、「襖D」の開放段階が進行する結果、9段階の開放段階に達すると、画像表示部GHには、図3(e)に示すように、全開状態に対して襖が18/40開放した「襖D」の画像が表示される。さらに、順次、「襖D」の開放段階が進行する結果、14段階の開放段階に達すると、画像表示部GHには、図3(f)に示すように、全開状態に対して襖が28/40開放した「襖D」の画像が表示される。さらに、順次、「襖D」の開放段階が進行する結果、19段階の開放段階に達すると、画像表示部GHには、図3(g)に示すように、全開状態に対して襖が38/40開放した「襖D」の画像が表示される。
また、図3(g)の状態からさらに演出用ボタン26が操作され、演出用ボタン26の操作態様(操作回数)が予め定めた「全開条件」を満たすと、画像表示部GHには、図3(h)に示すように、襖が全開状態とされた「襖D」の画像が表示される。なお、襖開放演出において、「襖D」が全開状態に対して襖が38/40開放した状態(図3(g)に示す19段階)から、全開した状態(図3(h))へ移行するか否かは、内部抽選で襖開放演出を伴う変動パターンP2,P4に基づく図柄変動ゲームを実行することが決定されているか否かとともに、襖開放演出で復活パターンを実行することが決定されているか否かによって決定される。具体的に言えば、内部抽選で変動パターンP2に基づく図柄変動ゲームを実行することが決定されている場合であって、復活パターンに基づく襖開放演出を実行することが決定されているときには、演出用ボタン26の操作態様(操作回数)が予め定めた「全開条件」を満たすことにより、画像表示部GHには襖が全開状態とされた「襖D」の画像が表示される。一方、内部抽選で変動パターンP2,P4に基づく図柄変動ゲームを実行することが決定されている場合であって、非復活逆転パターン又は非復活パターンに基づく襖開放演出を実行することが決定されているときには、演出用ボタン26を操作しても、画像表示部GHには襖が全開状態とされた「襖D」の画像が表示されない。すなわち、内部抽選で変動パターンP2に基づく図柄変動ゲームを実行することが決定されている場合であって、復活パターンに基づく襖開放演出を実行することが決定されていないときには、「襖D」の開放段階を、1段階〜19段階(2/40〜38/40開放させる)の各段階までの移行条件は成立するが、20段階の全開条件については成立しない制御が行われる。したがって、襖開放演出は、内部抽選で少なくとも変動パターンP2に基づく図柄変動ゲームを実行することが決定されている場合に20段階(全開状態)となり得るので、「襖D」の全開は「大当り確定」を示唆することになる。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、襖開放演出の終了に際し、復活パターンに基づく襖開放演出の場合、「襖D」の開放段階が20段階に変化していれば、大当りの図柄組み合わせが画像表示部GHに画像表示される。また、襖開放演出の終了に際し、復活パターンに基づく襖開放演出の場合、「襖D」の開放段階が20段階に変化していなければ、「襖D」の画像を一旦、0段階(初期段階)と同様の画像にして「襖D」が壊された後に大当りの図柄組み合わせが画像表示部GHに画像表示される非復活逆転パターンと同一態様になるようになっている。また、襖開放演出の終了に際し、非復活逆転パターンに基づく襖開放演出の場合、「襖D」の画像を一旦、0段階(初期段階)と同様の画像にして「襖D」が壊された後に大当りの図柄組み合わせが画像表示部GHに画像表示される。また、襖開放演出の終了に際し、非復活パターンに基づく襖開放演出の場合、「襖D」の画像を一旦、0段階(初期段階)と同様の画像にして「襖D」が壊されないで「襖D」の全開に伴ってはずれの図柄組み合わせが画像表示部GHに画像表示される。また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、襖開放演出の実行中、画像表示部GHには、襖の開放に合わせて開放した「襖D」の背面から大当りの図柄組み合わせを構成する画像の一部分を徐序に視認することができるように展開され、「襖D」の開放が大当りに近づいているということを遊技者に示唆している。すなわち、「襖D」の開放段階は、開放段階が進行して変化する毎に、大当りへの期待度が高まることを開放段階毎の開放態様(報知態様)で遊技者に示唆している。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、襖開放演出の実行中、演出用ボタン26の操作によって当該襖開放演出で「全開条件」を成立させ得る(「襖D」の開放段階が20段階に変化し得る)ことを遊技者に予め報知(予告)する先予告演出を実行するようになっている。そして、先予告演出は、襖開放演出の開始後、当該襖開放演出の開始に伴って設定される操作有効期間中の演出用ボタン26の操作によって可動体20bを回転動作させて行う。先予告演出では、襖開放演出の展開として復活パターンが決定されていることを条件に、演出用ボタン26の操作によって所定の割合で当選が決定される先予告抽選を襖開放演出の処理とは別に別途実行し、当該抽選の当選に伴い可動体20bが回転動作することを「復活パターン確定(大当り確定)」として予告する。なお、本実施形態では、回転動作することで「襖D」の開放段階が「全開状態」になり得ることを予め報知(予告)する可動体20bが先予告実行手段となり得る。
また、本実施形態では、襖開放演出で「襖D」の開放段階が20段階に一旦変化すると、演出用ボタン26の操作を無効と判定するようになっている。また、先予告演出は、襖開放演出の処理とは別に別途実行されるので、「襖D」の開放段階が20段階以外の0段階〜19段階のいずれの場合にも可動体20bが回転動作する可能性がある。また、先予告演出では、襖開放演出の展開として復活パターンが決定されている場合であっても、先予告抽選に当選しないときには可動体20bが回転動作されない。また、先予告演出では、先予告抽選の当選を決定して可動体20bを回転動作させるものの「襖D」の開放段階が20段階まで変化し得ない場合もあるが、このようなときには可動体20bが回転動作することを「非復活逆転パターン確定(大当り確定)」として予告する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、襖開放演出の実行中、演出用ボタン26の操作(ボタン操作)によって当該襖開放演出で現在の開放段階にかかわらず一気に「全開条件」を成立させる(「襖D」の開放段階を20段階に変化させる)確定演出を実行するようになっている。そして、確定演出は、襖開放演出の開始後、当該襖開放演出の開始に伴って設定される操作有効期間中の演出用ボタン26の操作によって「襖D」の開放段階を20段階に変化させるとともに可動体20bを回転動作させて行う。確定演出では、襖開放演出の展開として復活パターンが決定されていることを条件に、演出用ボタン26の操作によって所定の割合で当選が決定される確定演出抽選を襖開放演出の処理及び先予告演出の処理とは別に別途実行し、当該抽選の当選に伴い「襖D」が20段階(全開)に変化するとともに可動体20bが回転動作することを「復活パターン確定(大当り確定)」として予告する。
なお、本実施形態では、襖開放演出で「襖D」の開放段階が20段階に一旦変化すると、演出用ボタン26の操作を無効と判定するようになっている。また、確定演出は、襖開放演出の処理及び先予告演出の処理とは別に別途実行されるので、「襖D」の開放段階が20段階以外の0段階〜19段階のいずれの場合にも一気に20段階に変化するとともに可動体20bが回転動作する可能性がある。また、確定演出は、既に可動体20bが回転動作して先予告演出の実行後であっても確定演出抽選に当選することで実行可能に構成されており、可動体20bの回転動作を継続させつつ「襖D」の開放段階が一気に20段階に変化することで実現される。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、襖開放演出の実行中、当該襖開放演出を実行させてからの1回目(初回)の演出用ボタン26の操作を対象として、「襖D」の開放段階を0段階から一気に途中段階(本実施形態では、9段階又は14段階)に変化させる初期変化演出を実行するようになっている。初期変化演出は、襖開放演出の開始後、当該襖開放演出の開始に伴って設定される操作有効期間中の1回目(初回)の演出用ボタン26の操作によって「襖D」の開放段階を9段階又は14段階のいずれかに変化させることで行う。初期変化演出では、襖開放演出の展開として決定されているパターン毎に、抽選態様(各演出結果の当選確率)を異ならせて当選が決定される初期変化抽選を襖開放演出の処理、先予告演出の処理及び確定演出の処理とは別に別途実行する。
なお、本実施形態では、初期変化演出で「襖D」の開放段階が9段階又は14段階に一旦変化すると、これら段階に変化するまでの移行条件を内部的に成立させてきたことと同等に扱うようになっている。また、初期変化抽選で「襖D」の開放段階を9段階又は14段階に変化させることを決定しない場合、演出用ボタン26が1回操作されたことと同等に扱うことで、所定の処理(本実施形態では、0段階→1段階の変化を決定する処理)が行われるようになっている。
次に、襖開放演出の実行に係る制御内容を、図5〜図8にしたがって説明する。
統括制御用CPU41aは、変動パターン指定コマンドに指定される変動パターンの種類と特別図柄用の停止図柄指定コマンドに指定される特別図柄の種類に基づいて、襖開放演出の実行可否を特定するとともに、襖開放演出の実行可を特定する場合に当該襖開放演出の展開を、復活パターン、非復活逆転パターン及び非復活パターンの中から決定する。
統括制御用CPU41aは、大当り演出用の変動パターンP2が指定されるとともに大当り図柄が指定される場合、襖開放演出の実行可を特定することで決定し、最終的に大当りの図柄組み合わせを導出する復活パターン及び非復活逆転パターンのいずれかを当該襖開放演出の展開として所定の割合で決定するようになっている。また、統括制御用CPU41aは、はずれリーチ演出用の変動パターンP4が指定されるとともにはずれが指定される場合、襖開放演出の実行可を特定することで決定し、最終的にはずれの図柄組み合わせを導出する非復活パターンを当該襖開放演出の展開として決定するようになっている。そして、統括制御用CPU41aは、襖開放演出の実行可を決定するとともに当該襖開放演出の展開を決定すると、決定した内容の演出指示をする演出指示コマンドを該当する図柄変動ゲームの開始の指示(変動パターン指定コマンド)とともに各制御基板42,43に対して出力する。なお、統括制御用CPU41aは、襖開放演出の実行を決定し、復活パターンの展開を決定する場合に「襖D」の開放態様を20段階まで変化させる「全開条件」を成立させ得る襖開放演出の実行を決定する一方で、非復活逆転パターン及び非復活パターンの展開を決定する場合に「襖D」の開放態様を20段階まで変化させる「全開条件」を成立させない襖開放演出の実行を決定する。
その一方で、統括制御用CPU41aは、変動パターンP2,P4以外の変動パターンが指定されると、特別図柄の種類にかかわらず襖開放演出の実行否を特定することで決定し、襖開放演出の実行を決定しないようになっている。そして、統括制御用CPU41aは、襖開放演出の実行否を決定すると、襖開放演出の演出指示を各制御基板42,43に対して行わない。
以下、襖開放演出を伴う図柄変動ゲーム中に実行する統括制御用CPU41aの制御内容を説明する。
統括制御用CPU41aは、襖開放演出を伴う変動パターンに基づく図柄変動ゲームの襖開放演出を開始させる所定のタイミングで操作有効期間を設定する。統括制御用CPU41aは、操作有効期間を設定すると、その旨を示す有効期間設定コマンドを各制御基板42,43に出力するとともに演出用ボタン26に内蔵されているランプを消灯→点灯へ切替制御する。
そして、操作有効期間を設定した統括制御用CPU41aは、操作有効期間の終了時までの所定周期毎(本実施形態では200ms毎)に、演出用ボタン26のボタン操作がされたか否か、すなわち当該所定周期において演出用ボタン26の操作信号がOFF→ONへ立ち上がったか否かを判定する。具体的に言えば、図5に示すように、統括制御用CPU41aは、期間T2の間に演出用ボタン26が操作された場合、操作に基づく各種処理(例えば、操作されたことを示す情報(フラグなど)を統括制御用RAM41cに記憶する)を実行する。なお、本実施形態では、演出用ボタン26が操作されたことを示す情報を、期間T2の間の操作が複数回であっても、操作されたか否かの情報のみを統括制御用RAM41cに記憶するため、複数回の操作のうち期間T2が到来してから最も先の操作のみに基づき設定する。但し、演出用ボタン26の操作が期間T2の間に複数回される場合、統括制御用CPU41aは、複数回のそれぞれの操作のタイミングで操作信号の変化(OFF→ON)を検知可能になっており、操作信号の変化検知に基づく処理をその都度行うことは可能とされている。
続いて、統括制御用CPU41aは、期間T1の到来に伴って、直前の期間T2の間に演出用ボタン26が操作されたか否かを統括制御用RAM41cに記憶された情報に基づいて判定し、演出用ボタン26が操作されていれば操作に基づく各種処理を実行し、各種処理結果に基づいた演出指示をする演出指示コマンドを期間T1の間に各制御基板42,43に出力する。統括制御用CPU41aは、演出用ボタン26の操作による各種処理結果に基づいた演出指示コマンドを各制御基板42,43に出力することで、期間T2の間に演出用ボタン26が操作された旨を各制御基板42,43に特定させることとなる。なお、図5においては、期間T1を説明上、視認し易くするため幅を持たせて示しているが、実際には非常に短い期間(例えば、統括制御用CPU41aが周期処理を実行する実行周期(処理間隔)の2ms)である。また、本実施形態では、期間T2は、演出用ボタン26の操作を検知する(有効と判定し得る)期間であって、期間T1は、演出用ボタン26の操作に基づく演出の指示内容を決定して演出指示する期間である。また、本実施形態において、統括制御用CPU41aは、操作有効期間を設定してから10000msの経過時に操作有効期間を終了させるようになっており、図5に示すように、最大期間T3を上限とする期間を操作有効期間と定めている。
そして、統括制御用CPU41aは、期間T2において演出用ボタン26が操作されて操作信号の変化を検知する場合、復活パターンを決定していることを条件に、「襖D」の開放段階が20段階に変化していない、且つ確定演出抽選に当選していないときに、操作信号の変化を検知する毎に確定演出抽選を実行するようになっている。統括制御用CPU41aは、図6(a)に示すように、確定演出抽選を、当選する割合を8/251、非当選する割合を243/251となるように乱数を振分けた乱数抽選により実行する。そして、統括制御用CPU41aは、確定演出抽選の当選を決定する場合に、その旨を示す情報(フラグなど)を統括制御用RAM41cに記憶する。なお、統括制御用CPU41aは、確定演出抽選の当選の決定後、以降の演出用ボタン26の操作を無効と判定するようになっており、演出用ボタン26の操作信号の変化を検知したとしても検知していない場合と同様に処理を行うようになっている。
続いて、統括制御用CPU41aは、期間T1の到来時に期間T2で演出用ボタン26が操作されている場合、確定演出抽選に当選している旨の情報が統括制御用RAM41cに記憶されているときに、確定演出の実行を指示する演出指示コマンドを各制御基板42,43に出力する。そして、確定演出の実行を指示した統括制御用CPU41aは、以降の演出用ボタン26の操作を無効と判定する。
また、統括制御用CPU41aは、期間T1の到来時に期間T2で演出用ボタン26が操作されている場合、確定演出抽選に当選していないときには、復活パターンを決定していることを条件に、「襖D」の開放段階が20段階に変化していないときに、先予告抽選を実行するようになっている。すなわち、統括制御用CPU41aは、復活パターンを決定していることを条件として、期間T1の先に訪れる直前の期間T2の演出用ボタン26の操作に基づく確定演出抽選の8/251に当選しない場合に先予告抽選を実行するようになっている。統括制御用CPU41aは、図6(b)に示すように、先予告抽選を、当選する割合を1/251、非当選する割合を250/251となるように乱数を振分けた乱数抽選により実行する。そして、統括制御用CPU41aは、先予告抽選の当選を決定する場合に、先予告演出の実行を指示する演出指示コマンドを各制御基板42,43に出力する。なお、統括制御用CPU41aは、先予告演出の実行を指示する演出指示コマンドを出力する場合に、「襖D」の開放段階の変化を指示する演出指示コマンドも出力するときにはこれら指示の異なる演出指示コマンドを個々に出力することで、可動体20bに係る演出指示と演出表示装置21に係る演出指示とを個々に行うようになっている。
その一方で、統括制御用CPU41aは、先予告抽選の当選を決定しない場合に、現在の「襖D」の開放段階から次段階の開放段階に移行する移行条件を満たしているか否かを判定する。移行条件は、図7(a)及び図7(b)に示すように、襖開放演出の展開として決定されているパターンに基づいて、「襖D」の開放段階毎に、襖開放演出が開始されてからの演出用ボタン26の操作回数に従ってそれぞれ設定されている。なお、ここで言う演出用ボタン26の操作回数とは、期間T1で演出用ボタン26が操作されていると判定されることに基づいて、その旨を示すこととなる演出指示コマンドが出力された回数であって、期間T2で演出用ボタン26が2回以上操作されている場合であっても移行条件としてカウントされる回数は期間T1で演出指示がされる1回となる。すなわち、本実施形態では、期間T1の到来毎に操作回数を1回だけカウントし得るようになっている。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、図7(a)及び図7(b)に示すように、「襖D」開放段階毎に次段階への条件回数を定めることで移行条件を定めている。図7(a)は、非復活逆転パターン及び非復活パターンにおける移行条件を示しており、図7(b)は、復活パターンにおける移行条件を示している。図7(a)及び図7(b)に示すように、「襖D」の開放段階が0段階〜18段階においては、各段階に変化してから演出用ボタン26が1回(条件回数)操作されることを移行条件の成立として次段階に変化させるようになっている。すなわち、「襖D」の開放態様が0段階における演出用ボタン26の操作回数が1回で、襖開放演出が開始されてから(操作有効期間が設定されてから)の演出用ボタン26の累積操作回数が1回となると、0段階→1段階に変化する移行条件が成立することとなる。また、「襖D」の開放態様が1段階における演出用ボタン26の操作回数が1回で、襖開放演出が開始されてから(操作有効期間が設定されてから)の演出用ボタン26の累積操作回数が2回となると、1段階→2段階に変化する移行条件が成立することとなる。このように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、「襖D」の開放段階が0段階〜18段階の場合、演出用ボタン26が操作(1回(条件回数)操作)される毎に「襖D」の開放段階が1段階変化するとともに、襖開放演出が開始されてから(操作有効期間が設定されてから)の演出用ボタン26の累積操作回数が1回増加することとなる。
また、図7(a)に示すように、非復活逆転パターン及び非復活パターンでは、「襖D」の開放段階の20段階への変化を許容していないため、19段階→20段階へ変化するための全開条件(移行条件)を定めておらず、19段階で演出用ボタン26が何度操作されたとしても20段階に変化することはない。その一方で、図7(b)に示すように、復活パターンでは、「襖D」の開放段階の20段階への変化を許容しているため、19段階→20段階へ変化するための全開条件(移行条件)を11回に定めている。このため、復活パターンでは、19段階に変化してからの期間T1で演出用ボタン26が操作されたと判定される回数が11回となり、累積操作回数が30回に達することを全開条件の成立としている。なお、本実施形態では、「襖D」の開放段階が全開状態に変化するための全開条件(移行条件)の累積回数を30回に定めるとともに、確定演出抽選における当選確率(8/251(約1/30)に定めている。このため、本実施形態では、全開条件を成立させ得ることを条件に、全開条件を成立させ得る(全開条件を満たす累積操作回数に達する)までに確定演出抽選に当選し得るように、襖開放演出における移行条件と確定演出抽選の当選確率とのそれぞれを関連付けて定めている。
そして、統括制御用CPU41aは、期間T1において、現在の「襖D」の開放段階から次段階の開放段階に移行する移行条件を満たしているか否かを判定した結果、移行条件を満たしている場合、「襖D」の開放段階の次段階への変化の実行を指示する演出指示コマンドを各制御基板42,43に出力する。また、統括制御用CPU41aは、期間T1において、現在の「襖D」の開放段階が19段階の場合、20段階へ変化するための全開条件を満たしているか否かを判定している。
また、統括制御用CPU41aは、期間T1の到来時に期間T2で演出用ボタン26が操作されている場合、確定演出抽選の当選を決定していないで、演出用ボタン26の操作が操作有効期間を設定してから1回目(初回)の操作であることを条件に、初期変化抽選を実行する。すなわち、統括制御用CPU41aは、確定演出抽選の当選を決定していないで、演出用ボタン26の操作が操作有効期間を設定してから1回目(初回)の操作であることを条件として、初期変化抽選を実行するようになっている。統括制御用CPU41aは、図8(a)及び図8(b)に示すように、襖開放演出の展開として決定されているパターンに応じた抽選態様(抽選テーブル)に基づき初期変化抽選を実行する。そして、統括制御用CPU41aは、襖開放演出の展開として非復活逆転パターン及び非復活パターンのいずれかを決定している場合に、図8(a)に示す抽選態様(抽選テーブル)に基づき初期変化抽選を実行する一方で、襖開放演出の展開として復活パターンを決定している場合に、図8(b)に示す抽選態様(抽選テーブル)に基づき初期変化抽選を実行する。
図8(a)に示すように、襖開放演出の展開として非復活逆転パターン及び非復活パターンのいずれかが決定されている場合の抽選態様(抽選テーブル)では、それぞれ乱数の取り得る数値(本実施形態では全251通りの整数)が「9段階」、「14段階」又は「非当選」のそれぞれに所定個数ずつ振分けられている。そして、図8(a)に示す抽選態様(抽選テーブル)では、「9段階」又は「14段階」に当選する割合(確率)をそれぞれ35/251、「非当選」する割合(確率)を181/251となるように乱数を振分けている。
また、図8(b)に示すように、襖開放演出の展開として復活パターンが決定されている場合の抽選態様(抽選テーブル)では、それぞれ乱数の取り得る数値(本実施形態では全251通りの整数)が「9段階」、「14段階」又は「非当選」のそれぞれに所定個数ずつ振分けられている。そして、図8(b)に示す抽選態様(抽選テーブル)では、「9段階」に当選する割合(確率)を35/251、「14段階」に当選する割合(確率)を38/251、「非当選」する割合(確率)を178/251となるように乱数を振分けている。
そして、統括制御用CPU41aは、初期変化抽選の結果、「9段階」への変化を決定する場合に、「襖D」の開放段階を9段階に一気に変化させる初期変化演出の実行を指示する演出指示コマンドを各制御基板42,43に出力する。また、統括制御用CPU41aは、初期変化抽選の結果、「14段階」への変化を決定する場合に、「襖D」の開放段階を14段階に一気に変化させる初期変化演出の実行を指示する演出指示コマンドを各制御基板42,43に出力する。そして、統括制御用CPU41aは、初期変化抽選の結果、初期変化演出の実行を指示すると、内部的に指示した開放段階までの移行条件を満たしたこととするので、操作有効期間が設定されてからの累積操作回数を9回又は14回とするとともに、9段階又は14段階までの移行条件を成立させたこととする。
その一方で、統括制御用CPU41aは、初期変化抽選の結果、「非当選」を決定する場合に、「襖D」の開放段階を1段階に変化させることを指示する演出指示コマンドを各制御基板42,43に出力する。なお、初期変化抽選が実行される場合とは、襖開放演出が実行されてから1回目(初回)の演出用ボタン26が操作された後であるとともに、確定演出抽選に当選しないため、「襖D」の開放段階が0段階のときである。したがって、統括制御用CPU41aは、初期変化抽選の結果、「非当選」を決定する場合、「襖D」の開放段階が0段階の場合に演出用ボタン26が操作されたと判定しているので、0段階の移行条件を満たすこととして1段階への変化を決定する。
このようにして、統括制御用CPU41aが期間T2及び期間T1の処理を繰り返す結果、操作有効期間の最大期間T3のうち期間T1を除いた期間が確定演出の実行を決定し得る確定演出抽選期間となる。なお、確定演出抽選期間は、「襖D」の開放段階が20段階に変化する、又は確定演出抽選に当選することで終了されることとなる期間でもある。また、操作有効期間の最大期間T3のうち期間T1は、先予告演出の実行を決定し得る先予告抽選期間となる。なお、先予告抽選期間は、「襖D」の開放段階が20段階に変化する、先予告抽選に当選する、又は確定演出抽選に当選することで終了されることとなる期間でもある。
そして、統括制御用CPU41aは、操作有効期間の最大期間T3が経過するまでの間(操作有効期間を設定してから10000msが経過するまでの間)、期間T1及び期間T2の処理を繰り返し実行することで、襖開放演出に係る処理を実行するようになっている。また、統括制御用CPU41aは、操作有効期間を設定してから最大期間T3が経過すると(操作有効期間を設定してから10000msが経過すると)、操作有効期間を終了させ、その旨を指示する有効期間終了コマンドを各制御基板42,43に出力する。なお、統括制御用CPU41aは、操作有効期間の終了時に、襖開放演出の展開として復活パターンを決定していて「襖D」の開放段階が20段階に変化していないことを条件に、非復活逆転パターンと同様の演出結果の導出を指示する演出指示コマンドを各制御基板42,43に出力し、最終的に大当りの図柄組み合わせの導出を指示する。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、襖開放演出を伴う変動パターンP2,P4であって、襖開放演出の展開として決定されるパターンに基づき図柄変動ゲームが展開されるときの襖開放演出は、「襖D」の開放段階が変化する態様が相違する。本実施形態では、襖開放演出の展開のパターンにかかわらず「襖D」の各開放段階における条件回数を同じにした上で「襖D」の開放段階を0段階〜19段階まで変化可能に構成しているので、襖開放演出の展開のパターンにかかわらず0段階〜19段階まで変化させるのに要する累積操作回数に変化はない。その一方で、襖開放演出の展開のパターンによって初期変化抽選の抽選態様が異なっている。すなわち、襖開放演出の展開のパターンが復活パターンである場合には、非復活逆転パターンや非復活パターンよりも初期変化抽選で「14段階」の当選確率が高くなっているとともに、「9段階」及び「14段階」を合わせた(「非当選」以外の)当選確率も高くなっている。また、初期変化抽選の結果、「非当選」以外に当選する場合には、0段階から当選した段階に変化した分の演出用ボタン26を実質的に操作していなくても内部的に操作したこととなるため、初期変化抽選の結果如何で演出用ボタン26の実質的な累積操作回数が相違するようになっている。したがって、復活パターンに基づく図柄変動ゲームでは、演出用ボタン26の操作速度を同じ条件とした場合、非復活逆転パターンや非復活パターンに基づく図柄変動ゲームよりも演出用ボタン26の実質的な累積操作回数が少なくなり易い結果、「襖D」の開放段階が19段階まで早く変化し易い。さらに、復活パターンに基づく図柄変動ゲームでは、「襖D」の開放段階が19段階まで早く変化し易いので20段階までも変化し易くなっている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10において、復活パターンに基づく図柄変動ゲームでは、確定演出や先予告演出の実行を決定し得るタイミングが操作有効期間の最大期間T3の全ての間に存在し得るようになっている。このため、襖開放演出を伴う図柄変動ゲームでは、襖開放演出が実行されてから最終的な演出結果、「襖D」が全開される、「襖D」が壊される、「襖D」が一旦閉まるといったいずれかが導出されるまでの全期間において遊技者に大当りに対して期待を抱かせるようになっている。
なお、本実施形態では、統括制御用CPU41aが有効期間設定手段、操作判定手段として機能するとともに、演出制御手段として機能する。
次に、演出表示制御基板42について説明する。
演出表示制御基板42の表示制御用CPU42aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該コマンドに指示される変動パターンに対応する演出内容(変動内容)を選択し、該演出内容で図柄変動ゲームを行わせるように演出表示装置21の表示内容を制御する。そして、表示制御用CPU42aは、図柄変動ゲーム中に図柄停止コマンドを入力すると、飾図用の停止図柄指定コマンドで指示された飾り図柄を演出表示装置21に確定停止表示させるように表示内容を制御し、図柄変動ゲームを終了させる。
次に、襖開放演出を伴う図柄変動ゲームを実行する場合の表示制御用CPU42aが実行する制御内容について、演出表示装置21の画像表示部GHの表示態様と可動体20bの可動態様と合わせて図9及び図10に基づいて説明する。
表示制御用CPU42aは、襖開放演出の図柄変動ゲームの開始に伴って各図柄列の変動を開始させ、当該ゲームを開始させてからの経過時間が所定時間に達すると、リーチ状態を形成させるように演出表示装置21の表示内容を制御する。その後、表示制御用CPU42aは、各停止図柄列の図柄組み合わせがリーチ状態によるはずれの図柄組み合わせとなるように、各停止図柄列の図柄を一旦停止表示させるように演出表示装置21の表示内容を制御する。その結果、画像表示部GHでは、図9(a)に示すように、例えば、[767]というようにリーチ状態によるはずれの図柄組み合わせが一旦停止表示(確定停止表示ではなく揺れ変動状態で停止表示)される。なお、表示制御用CPU42aは、襖開放演出を伴う図柄変動ゲームで一旦停止表示させるリーチ状態によるはずれの図柄組み合わせとして、今回の図柄変動ゲームがはずれの場合に最終的に確定停止表示させる図柄組み合わせを出現させる。また、表示制御用CPU42aは、襖開放演出を伴う図柄変動ゲームで一旦停止表示させるリーチ状態によるはずれの図柄組み合わせとして、今回の図柄変動ゲームが大当りの場合に最終的に確定停止表示させる大当りの図柄組み合わせを構成する種類の図柄でリーチ状態を形成させて出現させる。
その後、表示制御用CPU42aは、所定のタイミング(変動パターンに示される襖開放演出を開始させるタイミング)で襖開放演出を開始させるように演出表示装置21の表示内容を制御する。また、表示制御用CPU42aは、有効期間設定コマンドを入力すると、操作有効期間が設定された旨を示す表示演出をさせるように演出表示装置21の表示内容を制御する。その結果、画像表示部GHでは、図9(b)に示すように、画像表示部GHの左右両側から「襖D」が出現して、一旦停止表示されている図柄組み合わせを襖で覆い隠す表示演出が展開される。続いて、画像表示部GHでは、図9(c)に示すように、「チャンス」の表示画像と、演出用ボタン26を模した表示画像及び「ボタンを連打せよ」の表示画像とが出現する。これにより、遊技者は、襖開放演出が開始したことを認識し得る。
また、表示制御用CPU42aは、「襖D」の開放段階を変化させる移行条件が成立したことを示すとともに「襖D」の開放段階を変化させることを指示する演出指示コマンドを入力すると、当該コマンドに基づき指示される開放段階になるように演出表示装置21の表示内容を制御する。すなわち、表示制御用CPU42aは、「襖D」の開放段階を変化させることを指示する演出指示コマンドを入力する毎に、「襖D」の開放段階を対応する開放段階となるように表示画像を切り換えることで演出表示装置21の表示内容を制御する。また、表示制御用CPU42aは、「襖D」の開放段階を切り替えるに際し、襖の開放段階に合わせて開放した部分から大当りの図柄組み合わせを構成する画像の一部分の画像を表示させる。なお、表示制御用CPU42aは、大当りの図柄組み合わせを構成する一部分の画像を表示させるに際し、襖開放演出の開始時に一旦停止表示させた図柄組み合わせのうちリーチ状態を形成している種類の図柄組み合わせによる大当りの図柄組み合わせを構成する一部分の画像を表示させる。
その結果、画像表示部GHでは、図9(d)〜(h)に示す態様で、「襖D」の開放段階が変化していく。具体的には、画像表示部GHでは、図9(d)に示すように、「襖D」の開放段階が0段階の画像が表示される。その後、画像表示部GHでは、「襖D」の開放段階が1段階→2段階→3段階と順次変化していき、4段階に変化すると図9(e)に示すように、「襖D」が「8/40開放」状態になるとともに襖の隙間Lの部分に大当りの図柄組み合わせを構成する一部分が画像表示される。さらに、画像表示部GHでは、「襖D」の開放段階が5段階→6段階→7段階→8段階と順次変化していき、9段階に変化すると図9(f)に示すように、「襖D」が「18/40開放」状態になるとともに襖の隙間Lの部分に大当りの図柄組み合わせの一部分が画像表示される。なお、画像表示部GHでは、図9(e)の表示状態よりも図9(f)の表示態様の隙間Lが拡幅している。また、画像表示部GHでは、「襖D」の開放段階が10段階→11段階→12段階→13段階と順次変化していき、14段階に変化すると図9(g)に示すように、「襖D」が「28/40開放」状態になるとともに襖の隙間Lの部分に大当りの図柄組み合わせの一部分が画像表示される。なお、画像表示部GHでは、図9(e),(f)の表示状態よりも図9(g)の表示態様の隙間Lがさらに拡幅している。さらに、画像表示部GHでは、「襖D」の開放段階が15段階→16段階→17段階→18段階と順次変化していき、19段階に変化すると図9(h)に示すように、「襖D」が「38/40開放」状態になるとともに襖の隙間Lの部分に大当りの図柄組み合わせの一部分が画像表示される。なお、画像表示部GHでは、図9(e)〜(g)の表示状態よりも図9(f)の表示態様の方が隙間Lがさらに拡幅している。
また、表示制御用CPU42aは、初期変化抽選に基づいて「襖D」の開放段階を9段階又は14段階への変化を指示する演出指示コマンドを入力すると、当該コマンドに基づき指示される9段階又は14段階の開放段階に変化する初期変化演出を実行するように演出表示装置21の表示内容を制御する。すなわち、表示制御用CPU42aは、「襖D」の開放段階を0段階から一気に9段階又は14段階の開放段階となるように表示画像を切り替えることで初期変化演出を実行させる。その結果、画像表示部GHでは、図9(d)の0段階の開放段階から図9(f)の9段階の開放段階に変化されるルート又は、図9(d)の0段階の開放段階から図9(g)の14段階の開放段階に変化されるルートのいずれかのルートを辿る表示演出が展開される。これにより、遊技者は、図9(d)→図9(f)へのルートを辿る場合に9段階に変化する初期変化演出の実行を認識し得るとともに、図9(d)→図9(g)へのルートを辿る場合に14段階に変化する初期変化演出の実行を認識し得る。
また、表示制御用CPU42aは、「襖D」の開放段階を20段階に変化させる全開条件が成立した旨を示すとともに「襖D」の開放段階を20段階に変化させることを指示する演出指示コマンドを入力すると、当該コマンドに基づき20段階の開放段階になるように演出表示装置21の表示内容を制御する。すなわち、表示制御用CPU42aは、「襖D」の開放段階を20段階に変化させることを指示する演出指示コマンドを入力すると、「襖D」の開放段階を20段階の開放段階となるように表示画像を切り換えることで演出表示装置21の表示内容を制御する。また、表示制御用CPU42aは、「襖D」の開放段階を20段階に切り替えるに際し、最終的に確定停止表示させる大当りの図柄組み合わせの画像を表示させるとともに、「襖D」の開放段階が20段階に変化したので演出用ボタン26の操作が以降無効となることを示すように、演出用ボタン26を模した画像及び「ボタンを連打せよ」の表示画像を非表示するように演出表示装置21の表示内容を制御する。
その結果、画像表示部GHでは、図10(a)に示すように、「襖D」が「全開状態」になるとともに画面上に大当りの図柄組み合わせが画像表示される。また、画像表示部GHでは、「襖D」が「全開状態」に変化することに伴って演出用ボタン26を模した画像及び「ボタンを連打せよ」の表示画像が表示されなくなる。これにより、遊技者は、襖開放演出の復活パターンによる「大当り確定」を認識し得る。
また、表示制御用CPU42aは、先予告演出の実行を指示する演出指示コマンドを入力すると、当該コマンドに基づき回転動作するように可動体20bの動作態様を制御する。例えば、表示制御用CPU42aは、「襖D」の開放段階を4段階に変化させることが指示されるとともに先予告演出の実行が指示される場合、「襖D」の開放段階を4段階に変化させつつ、回転動作するように可動体20bの動作態様を制御する。なお、表示制御用CPU42aは、可動体20bの回転動作を一旦開始させると、襖開放演出を終了させて最終的に大当りの図柄組み合わせを導出させるまでの間、回転動作を継続させるように制御する。その結果、画像表示部GHでは、図9(e)に示すように、「襖D」の開放段階が4段階に変化するとともに、図10(b)に示す可動体20bのように、可動体20bでは、回転動作が開始する。なお、可動体20bは、回転動作を一旦開始すると、襖開放演出が終了して最終的に大当りの図柄組み合わせが導出されるまで継続して動作し続けるようになっている。これにより、遊技者は、襖開放演出で「全開条件」を成立させ得るとともに復活パターンによる「大当り確定」を認識し得る。
また、表示制御用CPU42aは、確定演出の実行を指示する演出指示コマンドを入力すると、当該コマンドに基づき「襖D」の開放段階が20段階になるように演出表示装置21の表示内容を制御するとともに、可動体20bが回転動作するように動作態様を制御する。また、表示制御用CPU42aは、「襖D」の開放段階を20段階に切り替えるに際し、最終的に確定停止表示させる大当りの図柄組み合わせの画像を表示させるとともに、「襖D」の開放段階が20段階に変化したので演出用ボタン26の操作が以降無効となることを示すように、演出用ボタン26を模した画像及び「ボタンを連打せよ」の表示画像を非表示するように演出表示装置21の表示内容を制御する。なお、表示制御用CPU42aは、先予告演出と同様に可動体20bの回転動作を一旦開始させると、襖開放演出を終了させて最終的に大当りの図柄組み合わせを導出させるまでの間、回転動作を継続させるように制御する。
その結果、画像表示部GHでは、図10(b)に示すように、「襖D」が「全開状態」になるとともに画面上に大当りの図柄組み合わせが画像表示され、可動体20bでは、回転動作が開始する。また、画像表示部GHでは、「襖D」が「全開状態」になることに伴って演出用ボタン26を模した画像及び「ボタンを連打せよ」の表示画像が表示されなくなる。なお、可動体20bは、回転動作を一旦開始すると、襖開放演出が終了して最終的に大当りの図柄組み合わせが導出されるまで継続して動作し続けるようになっている。これにより、遊技者は、襖開放演出で「全開条件」が成立し復活パターンによる「大当り確定」を認識し得る。
また、表示制御用CPU42aは、所定のタイミング(変動パターンに示される襖開放演出を終了させるタイミング)で襖開放演出を終了させるように演出表示装置21の表示内容を制御する。また、表示制御用CPU42aは、有効期間終了コマンドを入力すると、操作有効期間が終了された旨を示すように、演出用ボタン26を模した画像及び「ボタンを連打せよ」の表示画像を非表示するように演出表示装置21の表示内容を制御する。
そして、表示制御用CPU42aは、襖開放演出を終了させるに際し、演出指示コマンドを入力して当該コマンドに襖開放演出の展開として非復活パターンが指示されているとき、「襖D」を一旦全閉させて最終的にはずれの図柄組み合わせを導出するように演出表示装置21の表示内容を制御する。その結果、画像表示部GHでは、図10(c)に示すように、一旦「襖D」が全閉状態となり、その後に図10(d)に示すように、「襖D」が再び開放して襖の背面からはずれの図柄組み合わせが出現する。これにより、遊技者は、襖開放演出で非復活パターンによる「はずれ確定」を認識し得る。
また、表示制御用CPU42aは、襖開放演出を終了させるに際し、演出指示コマンドを入力して当該コマンドに襖開放演出の展開として非復活逆転パターンが指示されているとき、「襖D」を一旦全閉させて全閉させた「襖D」が壊されて最終的に大当りの図柄組み合わせを導出するように演出表示装置21の表示内容を制御する。その結果、画像表示部GHでは、図10(c)に示すように、一旦「襖D」が全閉状態となり、その後に図10(e)→図10(a)に示すように、「襖D」が壊されて壊された襖の背面から大当りの図柄組み合わが出現する。これにより、遊技者は、襖開放演出で非復活逆転パターンによる「大当り確定」を認識し得る。
また、表示制御用CPU42aは、襖開放演出を終了させるに際し、襖開放演出の展開として復活パターンが指示されていることを条件に、襖開放演出の終了時に「襖D」の開放段階が全開状態に変化していないとき、演出指示コマンドを入力して当該コマンドに襖開放演出の展開として非復活逆転パターンが指示されているとき非復活逆転パターンと同様の展開になるように演出表示装置21の表示内容を制御する。その結果、画像表示部GHでは、図10(c)に示すように、一旦「襖D」が全閉状態となり、その後に図10(e)→図10(a)に示すように、「襖D」が壊されて壊された襖の背面から大当りの図柄組み合わが出現する非復活逆転パターンと同様の表示演出を展開する。これにより、遊技者は、襖開放演出で非復活逆転パターンと同様の展開による「大当り確定」を認識し得る。
なお、本実施形態では、表示制御用CPU42aが演出制御手段として機能する。
また、音声・ランプ制御基板43は、各種コマンドを入力すると、ランプ部16の発光態様、及びスピーカ17の音声出力態様を制御する。すなわち、音声・ランプ制御基板43は、演出表示制御基板42と同様にこれらのコマンドで指示された演出内容に応じた演出を行わせるように制御を行う。
したがって、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)演出用ボタン26の操作に基づいて襖開放演出で「襖D」の開放態様が全開状態に変化するまでの間においては、統括制御用CPU41aが全開条件を成立させ得ることを予め決定している場合、演出用ボタン26が操作されたと判定することに伴って先予告演出の実行可否が決定されるようにした。すなわち、襖開放演出で「襖D」が全開状態まで変化する前においても先予告演出により全開状態まで変化することを遊技者に予め報知(予告)することができる。さらに、遊技者は演出用ボタン26を操作する場合、襖開放演出の「襖D」の開放態様から大当りへの期待度が報知されるので、「襖D」の開放段階の変化態様に注目している。このため、襖開放演出の「襖D」の開放態様とは異なる可動体20bにより大当りへの期待度が報知される場合、その演出の出現に対して遊技者に驚きを与えることができる。したがって、遊技者の演出用ボタン26の操作に基づいて襖開放演出で「襖D」の開放態様を全開状態まで変化可能な演出を実行させるパチンコ遊技機10において、全開状態に変化するか否かだけでなく当該全開状態に変化するまでの間も遊技者を楽しませることで遊技の興趣を向上させることができる。
(2)統括制御用CPU41aが全開条件を成立させ得ることを予め決定している場合には、先予告演出や襖開放演出の「襖D」の開放段階の変化態様とは個別に演出用ボタン26が操作されたと判定されることに伴って確定演出の実行可否を決定するようにした。また、演出用ボタン26が操作されたと判定される場合には、先予告演出の実行可否を決定するよりも確定演出の実行可否を決定するタイミングを先に到来させる一方で、確定演出の実行可の決定後、先予告演出の実行可が重複して決定されないように演出用ボタン26が操作されていない場合と同一態様で制御されるようにした。その結果、襖開放演出の「襖D」の開放態様が全開状態に変化する旨を報知することとなる先予告演出と確定演出では、「襖D」の開放態様も全開状態に変化させることで先予告演出よりも大当りの付与に対して遊技者が抱く安心感を高めることができる確定演出の実行チャンスを遊技者に好適に到来させるようにした。したがって、襖開放演出の「襖D」の開放態様が全開状態まで変化する前においても異なるタイミングで抽選される先予告演出や確定演出により、全開状態に変化するか否かだけでなく当該全開段階に変化するまでの間も遊技者を楽しませることで遊技の興趣を向上させることができる。
(3)先予告演出の実行後では、当該先予告演出よりも大当りに対して遊技者が抱く安心感が高まる確定演出の実行可否を決定するとともに、襖開放演出の「襖D」の開放態様を全開状態まで変化可能にした。このため、先予告演出の実行後も襖開放演出の「襖D」の開放段階の変化態様や確定演出の実行に対して遊技者の関心を惹き付けることで遊技の興趣を向上させることができる。
(4)先予告演出は、可動体20bが回転動作することによる動作演出(可動演出)によって行われるようにした。すなわち、表示画像を変化させることで動作を表現する表示演出とは異なり、実際に物(部材)を可動させることで動作を表現する可動演出では、表示演出よりも遊技者に与えるインパクトが大きくなる。このため、先予告演出としては、遊技者に与えるインパクトが大きくなる可動演出により展開することで、襖開放演出の表示演出中に突然と実行され得る先予告演出の実行時の遊技者に与えるインパクトをさらに増大させることができ、襖開放演出中の興趣を向上させることができる。
(5)先予告抽選は、襖開放演出で「襖D」の開放段階の変化態様を決定する処理と別処理で行うようにした。このため、全開条件を満たし得ることが決定されていることを条件として、先予告演出を実行可能に構成することができ、襖開放演出の開放段階の変化態様にかかわらず(確定演出の実行可否や全開条件の成立の有無を除いては)0段階〜19段階のいつでも先予告演出を実行可能とすることができる。したがって、先予告演出をいつでも実行し得るように構成することで、その出現に対して期待を遊技者に抱かせることができるとともに、出現時に驚きを遊技者に与えることができるようになる。
(6)襖開放演出の展開として復活パターンが決定されていることを条件に、先予告演出が実行される場合、「襖D」の開放段階が最終的に全開状態に変化していないときには、非復活逆転パターン(図10(c)→図10(e)→図10(a))の展開で大当りの図柄組み合わせが導出されるようにした。このため、先予告演出が実行される場合でも「襖D」の開放段階が全開状態に変化しないときもあるが、そのような状況であっても非復活逆転パターンを同様の展開により確実に大当りである旨を遊技者に認識させ得る。したがって、先予告演出が実行される場合でも「襖D」の開放段階が全開状態に変化しないときにおける遊技者の抱く不安を確実に解消させることができる。
(7)襖開放演出の展開として復活パターンが決定されていることを条件に、先予告演出が実行される場合、「襖D」の開放段階が最終的に全開状態に変化していないときにおいては、このような状況からどのようにして大当りである旨が報知されるのかに対して遊技者に関心を抱かせることもできる。
(8)確定演出では、当選確率を8/251(約1/30)に定め、全開条件を満たすこととなる累積操作回数に相当する演出用ボタン26の操作の間に当選し得る確率に定めるようにした。このため、襖開放演出の全開条件となる累積操作回数と、確定演出抽選の当選確率を関連付けて設定することで、襖開放演出では、「襖D」の開放段階を演出用ボタン26の操作で全開状態(20段階)まで変化させることと、確定演出で一気に全開状態(20段階)まで変化させることとの演出のバランスを調整するようにした。したがって、襖開放演出では、「襖D」の開放段階を演出用ボタン26の操作で全開状態(20段階)まで変化させることと、確定演出で一気に全開状態(20段階)まで変化させることとの一方に偏ることを防止し、いずれの演出もバランスよく出現し得るような構成を採用することで、襖開放演出の興趣を向上させることができる。
なお、本実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態では、襖開放演出が展開される演出装置(演出表示装置21)以外ならランプ部16を用いた発光演出やスピーカ17を用いた音声演出などで先予告演出を行うようにしてもよい。また、先予告演出は、演出表示装置21とは異なった専用の表示装置により行われるようにしてもよい。
・本実施形態では、可動体の構造を回転動作させるものではなく、例えば、上下動可能の構造を採用したり遊技盤YBから出没動作したりするなど動作を伴う構造であれば、任意に変更することができる。また、可動体の構造としては、演出表示装置21の前面側に出現可能であって、画像表示部GHの一部又は全部を覆い隠す構造であってもよい。
・本実施形態では、先予告演出の実行可の決定後、「襖D」の開放段階を変化させない構成を採用することもできる。例えば、先予告演出の実行を以て「大当り確定」として襖開放演出を終了させる。また、先予告演出の実行可の決定後、確定演出を実行させない構成を採用することもできる。
・本実施形態では、確定演出又は先予告演出の実行可否を「襖D」の開放段階に関連付けて決定するようにしてもよい。例えば、「襖D」の開放段階が10段階や15段階においては、他の開放段階よりも確定演出又は先予告演出の実行可を決定し易いようにしたりする。
・本実施形態では、確定演出の実行可の決定後、演出用ボタン26の操作を操作されていないと判定する場合、演出用ボタン26の操作が反映されない処理であれば、例えば、操作有効期間自体を内部的に終了させたり、演出用ボタン26の操作信号自体を非検知状態にしたりする構成を採用してもよい。
・本実施形態では、確定演出抽選、先予告抽選、「襖D」の変化態様を1つの抽選によって(同じタイミングで)決定するようにしてもよい。
・本実施形態では、演出用ボタン26の操作を契機として抽選であれば確定演出抽選又は先予告抽選のタイミングや条件をそれぞれに変更することもできる。
・本実施形態では、襖開放演出で「襖D」の開放段階を変化させる移行条件(全開条件)を任意に変更してもよく、例えば、開放段階が変化するほど次段階に変化するための条件回数が増加する構成とすることもできる。また、襖開放演出では、演出用ボタン26の操作を契機に「襖D」の開放段階を変化させるか否かや変化割合を、抽選によって決定する構成としてもよい。
・本実施形態では、確定演出抽選(確定演出)を実行しない構成とすることもできる。
・本実施形態では、確定演出抽選の当選確率を任意に変更してもよく、例えば、8/251よりもさらに低くすることで、確定演出のプレミアム化を図ってもよい。また、先予告抽選の当選確率を任意に変更してもよく、例えば、1/251よりもさらに低くすることで、先予告演出のプレミアム化を図ってもよい。また、確定演出抽選及び先予告抽選では、これらの当選確率を大幅に高めることで確定演出や先予告演出の出現割合を高めるといったことも可能である。
・本実施形態では、襖開放演出における「襖D」の開放段階を、2以上の複数の段階を有していれば、例えば、21段階以上や上限をなしのように任意に変更してもよい。
・本実施形態は、初期変化抽選(初期変化演出)を実行しない構成とすることもできる。
・本実施形態では、初期変化抽選で2段階〜19段階のいずれにも変化し得る構成を採用することもできる。
・本実施形態では、初期変化抽選の抽選態様を復活パターンが決定されている場合ほど初期変化抽選により段階が変化し易い(より上の段階に変化し易い)構成であれば、任意に変更することができる。例えば、初期変化抽選では、襖開放演出の展開のパターンに応じた初期変化演出の実行可否とともに実行可の決定時の移行し得る開放段階の差をさらに顕著化させることもできる。
・本実施形態では、襖開放演出で「襖D」が全開状態に変化する場合でも、「大当り確定」としないで、はずれとなる場合にも全開状態に変化し得る構成とするともできる。すなわち、有利な遊技状態の付与態様にかかわらず最高段階(「襖D」の開放段階が20段階)に変化し得る構成とすることもできる。
・本実施形態では、襖開放演出の演出態様を任意に変更してもよく、例えば、襖開放演出の実行中は図柄組み合わせを画像表示しないようにすることもできる。また、襖開放演出の実行タイミングは、リーチ状態の形成前に実行したりするなど変更することもできる。この場合にあっては、リーチ状態を経由することなく襖開放演出をいきなり開始させるような構成であってもよい。
・本実施形態では、襖開放演出に代えて複数段階の報知態様を有するメータ(期待度を報知するメータ)の上昇具合で大当りへの期待度(有利な遊技状態への期待度)を遊技者に示唆する構成とすることもできる。また、襖開放演出に代えて最初に敵の人数などに対応付けした数字を表示し、演出用ボタン26の操作を契機に当該数字を徐序に減少させることで大当りへの期待度(有利な遊技状態への期待度)を遊技者に示唆する構成とすることもできる。
・本実施形態において、襖開放演出では、パチンコ遊技機のモチーフとなっているキャラクタを画像表示部GHに静止表示させ、「襖D」が全開状態になった場合に当該キャラクタが画像表示部GH内の表示画像を斬るなどの動作をする結果、大当りの図柄組み合わせを導出するといった展開にしてもよい。また、襖開放演出では、「襖D」の隙間からパチンコ遊技機のモチーフとなっているキャラクタを徐々に登場させるといった展開にしてもよい。
・本実施形態では、襖開放演出で「襖D」の開放段階が上の段階へ進行する段階に変化するのみであったが、下の段階へ後退可能に構成することもできる。
・本実施形態では、先予告演出における可動体20bの動作を、一定動作(10回転など)後に停止させてもよく、停止後から再び先予告抽選を行うようにすることもできる。
・本実施形態では、有利な遊技状態をリーチ状態として当該リーチ状態を形成するか否かを襖開放演出で遊技者に報知することもできる。また、大当り遊技終了後に遊技者に有利な遊技状態として確率変動状態を付与する確率変動機能を備えたパチンコ遊技機に適用することもできる。確率変動機能は、確定停止表示された大当り図柄(特図)の種類が予め定めた確変図柄であることを条件として、大当り遊技終了後に大当りの抽選確率(当選確率)を低確率(通常状態)である通常確率から高確率(例えば、通常確率の10倍)に変動させる確率変動状態を付与する機能である。そして、襖開放演出では、確率変動状態が付与されるか否か、確率変動状態が付与されているか否かを遊技者に示唆するようにすることができる。
・本実施形態は、遊技者にとって有利となる有利な遊技状態を襖開放演出(期待度示唆手段)の開放態様(報知態様)で示唆するものであればよい。例えば、大当り図柄(特図)により遊技者が獲得し得る利益(大当りで獲得可能な賞球の総数や、前記確率変動状態の付与の有無など)の異なる特典が付与される仕様のパチンコ遊技機のもとでは、これら特典への期待度を遊技者に示唆するといったこともできる。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追加する。
(イ)先予告実行手段は、可動体であって、可動することで前記期待度示唆手段の報知態様が前記最終段階に変化することを予め報知する請求項1に記載の遊技機。
10…パチンコ遊技機、20b…可動体、21…演出表示装置、22…特別図柄表示装置、26…演出用ボタン、40…主制御基板、40a…主制御用CPU、40b…主制御用ROM、40c…主制御用RAM、41…サブ統括制御基板、41a…統括制御用CPU、41b…統括制御用ROM、41c…統括制御用RAM、42…演出表示制御基板、42a…表示制御用CPU、42b…表示制御用ROM、42c…表示制御用RAM。

Claims (1)

  1. 複数種類の図柄を変動させて行う図柄変動ゲームを表示するゲーム表示手段を備え、前記図柄変動ゲームの表示結果に応じて遊技者にとって有利な有利遊技状態が付与される遊技機において、
    遊技者が操作可能な演出用操作手段と、
    前記図柄変動ゲームを含む遊技中に前記有利遊技状態への期待度を前記有利遊技状態への期待度が最も低い初期段階から前記有利遊技状態への期待度が高い最終段階に亘る複数段階に跨って遊技者に示唆し、各段階に応じた報知態様に変化可能な期待度示唆演出を表示可能な表示手段である期待度示唆手段と、
    前記表示手段とは異なる演出実行手段であるとともに前記有利遊技状態が付与されることを予め報知する先予告演出を実行可能な先予告実行手段と、
    前記図柄変動ゲームを含む遊技中に前記演出用操作手段の操作を有効とする操作有効期間を設定する有効期間設定手段と、
    前記操作有効期間中に前記演出用操作手段が操作されたか否かを判定する操作判定手段と、
    前記操作判定手段の判定結果に基づいて前記期待度示唆手段の報知態様を制御するとともに前記操作判定手段の判定結果に基づいて前記先予告実行手段を制御する演出制御手段と、を備え、
    前記演出制御手段は、
    前記有効期間設定手段により前記操作有効期間が設定されるに際しては前記有利遊技状態の付与態様に応じて前記期待度示唆手段の報知態様を前記最終段階まで変化させるか否かを予め決定するようになっており、
    前記演出用操作手段が操作されたか否かの前記操作判定手段の判定結果にしたがって前記期待度示唆手段の報知態様の段階を変化させる一方で、前記最終段階まで変化させることを予め決定している場合であって、前記操作判定手段で前記演出用操作手段が操作されたと判定されたときに、前記期待度示唆手段の変化態様にかかわらず前記先予告演出を前記先予告実行手段に実行させる制御を可能であり、
    前記最終段階まで変化させることを予め決定している場合と、前記最終段階まで変化させないことを予め決定している場合とで、前記期待度示唆手段の報知態様を、前記最終段階より前の特定段階に達するまで同一の有効操作回数に基づき同一の段階となるように制御可能に構成されたことを特徴とする遊技機。
JP2013040464A 2013-03-01 2013-03-01 遊技機 Active JP5636455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040464A JP5636455B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040464A JP5636455B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278530A Division JP5219738B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013135892A JP2013135892A (ja) 2013-07-11
JP5636455B2 true JP5636455B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=48912139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040464A Active JP5636455B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5636455B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5824486B2 (ja) * 2013-07-12 2015-11-25 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6628529B2 (ja) * 2015-09-15 2020-01-08 株式会社平和 遊技機
JP6198795B2 (ja) * 2015-10-09 2017-09-20 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6196273B2 (ja) * 2015-10-09 2017-09-13 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6718847B2 (ja) * 2017-07-12 2020-07-08 株式会社大都技研 遊技台

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271631A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4722549B2 (ja) * 2005-05-09 2011-07-13 株式会社ニューギン 遊技機
JP4621606B2 (ja) * 2006-02-27 2011-01-26 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013135892A (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5219738B2 (ja) 遊技機
JP5250390B2 (ja) 遊技機
JP5502512B2 (ja) 遊技機
JP4414941B2 (ja) 遊技機
JP5341344B2 (ja) 遊技機
JP5295984B2 (ja) 遊技機
JP4787599B2 (ja) 遊技機
JP5266142B2 (ja) 遊技機
JP5558246B2 (ja) 遊技機
JP2007007165A (ja) 遊技機
JP5636455B2 (ja) 遊技機
JP2008110152A (ja) 遊技機
JP2010119692A (ja) 遊技機
JP5933181B2 (ja) 遊技機
JP2008029872A (ja) 遊技機
JP5179560B2 (ja) 遊技機
JP2010119650A (ja) 遊技機
JP5981370B2 (ja) 遊技機
JP5819074B2 (ja) 遊技機
JP6307413B2 (ja) 遊技機
JP2006043215A (ja) 遊技機
JP7007741B2 (ja) 遊技機
JP7007740B2 (ja) 遊技機
JP7007739B2 (ja) 遊技機
JP4887445B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250