JP5558246B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5558246B2
JP5558246B2 JP2010164945A JP2010164945A JP5558246B2 JP 5558246 B2 JP5558246 B2 JP 5558246B2 JP 2010164945 A JP2010164945 A JP 2010164945A JP 2010164945 A JP2010164945 A JP 2010164945A JP 5558246 B2 JP5558246 B2 JP 5558246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
effect
style
jackpot
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010164945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012024269A (ja
Inventor
幸一 大下
悟 齋藤
豊 横山
慎吾 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2010164945A priority Critical patent/JP5558246B2/ja
Publication of JP2012024269A publication Critical patent/JP2012024269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558246B2 publication Critical patent/JP5558246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、図柄変動ゲームにて大当り表示結果が表示された場合に、図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が行われる遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、遊技盤に配設した始動入賞口への遊技球の入球を契機に大当り判定用の乱数を取得し、当該乱数の値と予め決定された大当り判定値とが一致するか否かの判定によって、大当りか否かの大当り抽選を行っている。また、その大当り抽選の抽選結果を複数列の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームを実行させることにより導出させている。図柄変動ゲームでは、最終的に確定停止表示された表示結果が大当り表示結果である場合、遊技者は大当りを認識し得るようになっている。また、最終的に停止表示された図柄組み合わせが大当り表示結果である場合に行われる大当り遊技は、複数回のラウンド遊技にて構成されている。
また、今日では、大当り表示結果が表示される前、つまり、図柄変動ゲーム終了前に、図柄変動ゲームが大当りになることを報知する大当り確定の報知演出を実行する遊技機がある(特許文献1参照)。このような遊技機において、図柄変動ゲーム終了前に、大当り確定の報知演出が実行されると、遊技者を驚かせることができるとともに、はずれとなるかもしれないという不安を無くすことができ、結果的に興趣を向上させることができる。
特開2010−051747号公報
ところで、大当り確定の報知演出は、当然大当りになるときにしか実行されない演出であり、大当りになる図柄変動ゲームにおいて必ずしも実行される演出ではない。そして、大当りになる図柄変動ゲームにおいて、大当り確定の報知演出が実行される確率を単に高くした場合、大当り確定演出が実行されなければ大当りにならないと遊技者が感じてしまう虞がある。このような場合、図柄変動ゲームの終了までに大当り確定の報知演出が実行されなかった時点で、大当りになることへの期待感を低下させる原因となり、遊技に対する興趣が高まり難い。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、大当り確定の報知演出が実行される確率を遊技の状況に応じて高めることのできる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、遊技球の入賞を検知する始動入賞手段と、前記始動入賞手段による遊技球の入賞検知を契機に複数種類の図柄を変動させて行う図柄変動ゲームを表示する表示装置を備え、前記図柄変動ゲームにて大当り表示結果が表示された場合には前記図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される特別入賞手段を開放するラウンド遊技により構成される大当り遊技が付与される遊技機において、前記図柄変動ゲーム開始時に、当該図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する大当り判定手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、図柄変動ゲーム終了後に大当り遊技を付与する大当り遊技付与手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に通常よりも大当り判定手段の判定結果が高確率で肯定となる確変状態を付与するか否かを判定する確変判定手段と、前記確変判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与する確変状態付与手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合にのみ実行可能な大当り報知演出を実行するか否かを判定する報知演出判定手段と、前記報知演出判定手段の判定結果が肯定の場合、報知手段に前記大当り報知演出を実行させる報知演出制御手段と、演出実行手段の演出様式を切替えるか否かを判定する演出様式切替判定手段と、前記演出様式切替判定手段の判定結果が肯定の場合、図柄変動ゲーム中に、図柄変動ゲーム開始時における前記演出実行手段の演出様式とは別の種類の演出様式に切替えて前記演出実行手段に実行させる演出切替手段と、前記図柄変動ゲーム開始時に、図柄変動ゲームが大当りになる可能性を示唆する予告演出を実行するか否かを判定する予告演出判定手段と、前記予告演出判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り判定手段の判定結果に基づいて前記予告演出の演出内容を決定する予告演出内容決定手段と、前記予告演出内容決定手段が決定した演出内容の予告演出を予告実行手段に実行させる予告演出実行制御手段と、を備え、前記演出実行手段の演出様式には、第1演出様式と、前記第1演出様式とは異なる演出様式の第2演出様式があり、前記予告演出判定手段は、前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第2演出様式である場合、前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1演出様式である場合と比較して、高確率で前記予告演出を実行すると判定し、前記演出様式切替判定手段は、前記図柄変動ゲーム開始時に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1演出様式のとき、確変状態が付与されているか否かに応じて、前記演出実行手段で実行させる演出様式を前記第2演出様式に切替えると判定する確率が異なっており、前記報知演出判定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定のとき、前記図柄変動ゲーム中に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1演出様式の場合には、前記図柄変動ゲーム中に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第2演出様式の場合と比較して、高確率で前記大当り報知演出を実行すると判定することを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、遊技球の入賞を検知する始動入賞手段と、前記始動入賞手段による遊技球の入賞検知を契機に複数種類の図柄を変動させて行う図柄変動ゲームを表示する表示装置を備え、前記図柄変動ゲームにて大当り表示結果が表示された場合には前記図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される特別入賞手段を開放するラウンド遊技により構成される大当り遊技が付与される遊技機において、前記図柄変動ゲーム開始時に、当該図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する大当り判定手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、図柄変動ゲーム終了後に大当り遊技を付与する大当り遊技付与手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に通常よりも大当り判定手段の判定結果が高確率で肯定となる確変状態を付与するか否かを判定する確変判定手段と、前記確変判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与する確変状態付与手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に限り実行可能な大当り報知演出を実行するか否かを判定する報知演出判定手段と、前記報知演出判定手段の判定結果が肯定の場合、報知手段に前記大当り報知演出を実行させる報知演出制御手段と、演出実行手段の演出様式を切替えるか否かを判定する演出様式切替判定手段と、前記演出様式切替判定手段の判定結果が肯定の場合、図柄変動ゲーム中に、図柄変動ゲーム開始時における前記演出実行手段の演出様式とは別の種類の演出様式に切替えて前記演出実行手段に実行させる演出切替手段と、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、所定時間だけ前記特別入賞手段を開放させる第1大当り遊技と、前記第1大当り遊技における前記特別入賞手段の開放時間よりも短い時間だけ前記特別入賞手段を開放させる第2大当り遊技と、を含む複数種類の大当り遊技の中から、付与する大当り遊技の種類を決定する大当り遊技決定手段と、前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合、図柄変動ゲームが小当りとなるか否かを判定する小当り判定手段と、前記小当り判定手段の判定結果が肯定の場合、図柄変動ゲーム終了後、前記第2大当り遊技と同じ開放態様で前記特別入賞手段を開放する小当り遊技を付与する小当り遊技付与手段と、を備え、前記大当り遊技付与手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り遊技決定手段が決定した種類の大当り遊技を付与し、前記確変判定手段は、前記大当り遊技決定手段が前記第2大当り遊技を付与することを決定した場合、当該第2大当り遊技の終了後に確変状態を付与すると判定し、前記演出実行手段の演出様式には、第1演出様式と、前記第1演出様式とは異なる演出様式の第2演出様式と、前記第1演出様式及び第2演出様式とは演出様式の異なる第3演出様式があり、前記演出様式切替判定手段は、前記図柄変動ゲーム開始時に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1演出様式のとき、確変状態が付与されているか否かに応じて、前記演出実行手段で実行させる演出様式を前記第2演出様式に切替えると判定する確率が異なっており、演出実行手段で実行させる演出様式を切替えると判定する場合、切替える演出様式の種類を決定するようになっており、前記第2大当り遊技又は小当り遊技が付与される場合、前記演出実行手段で実行させる演出様式を切替えると判定するとともに、前記第2大当り遊技又は小当り遊技が終了してから最初に実行される図柄変動ゲームから、所定の終了条件を満たす図柄変動ゲームが実行されるまでの間に実行される前記演出実行手段で実行させる演出様式を前記第1演出様式とは異なる前記第3演出様式に切替えることを決定し、前記所定の終了条件を満たす図柄変動ゲームにおいて、前記演出実行手段で実行させる演出様式を切替えると判定するとともに、前記演出実行手段で実行させる演出様式を前記第3演出様式から前記第2演出様式へ切替えると決定し、前記報知演出判定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定のとき、前記図柄変動ゲーム中に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1演出様式の場合には、前記図柄変動ゲーム中に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第2演出様式の場合と比較して、高確率で前記大当り報知演出を実行すると判定することを要旨とする。
請求項に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の遊技機において、前記第1演出様式には複数種類あり、当該複数種類の第1演出様式は、前記確変状態が付与されているときに前記演出様式切替判定手段が演出実行手段で実行させる演出様式を前記第1演出様式から前記第2演出様式に切替える確率をそれぞれ異ならせており、前記報知演出判定手段は、前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記複数種類の第1演出様式のうち前記確変状態が付与されているときに前記演出様式切替判定手段が前記演出実行手段で実行させる演出様式を前記第2演出様式に切替えると判定する確率が最も低い第1特別演出様式である場合、前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1特別演出様式とは別の種類の第1演出様式又は前記第2演出様式である場合と比較して、高確率で大当り報知演出を実行すると判定することを要旨とする。
本発明によれば、大当り確定の報知演出が実行される確率を遊技の状況に応じて高めることができる。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 センター役物の拡大図。 大当り遊技の種類を示す説明図。 パチンコ遊技機の制御構成を示すブロック図。 変動パターンの種類を示す説明図。 入賞処理を示すフローチャート。 変動パターン決定処理を示すフローチャート。 各演出モードのモード移行態様を説明する説明図。 各演出モードを説明する説明図。 東京滞在処理を示すフローチャート。 移行抽選テーブルを示す説明図。 (a)及び(b)は、北海道・東京移行抽選テーブルを示す説明図。 (a)及び(b)は、沖縄・東京移行抽選テーブルを示す説明図。 (a)及び(b)は、予告演出決定テーブルを示す説明図。 (a)〜(c)は、大当り報知演出決定テーブルを示す説明図。
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機(以下「パチンコ機」と示す)に具体化した一実施形態を図1〜図15に基づいて説明する。
図1には、パチンコ遊技機10の機表側が略示されており、機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開閉及び着脱自在に組み付けられている。中枠12の前面側には、機内部に配置された遊技盤13を保護するための保護ガラスが装着されるガラス枠を備えた前枠14と、上球皿15がそれぞれ横開き状態で開閉可能に組み付けられている。また、前枠14の前面側及び遊技盤13の遊技領域13aには、発光体(LED、ランプなど)の発光(点灯(点滅))により、発光演出を実行する発光手段としての装飾ランプ16が設けられている。また、外枠11の下部には、各種音声を出力し、音声出力に基づく遊技演出を行う音声出力手段としてのスピーカ17が配置されている。中枠12の下部には、下球皿18及び発射装置19が装着されている。そして、遊技者が発射装置19を操作して、該発射装置19を駆動させることにより、上球皿15内の遊技球が遊技盤13の遊技領域13aへ発射されるようになっている。
そして、遊技盤13の遊技領域13aの右下方には、7セグメント型の表示手段としての特図表示器H1が配設されている。また、遊技盤13の遊技領域13aの略中央に配設されたセンター役物20は、液晶ディスプレイ型の表示手段としての可変表示器H2を備えている。図2に示すように、可変表示器H2はセンター役物20の中央に設けられている。特図表示器H1では、複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。可変表示器H2では、特図表示器H1で行われる図柄変動ゲームに係わる表示演出が行われるようになっている。具体的には、可変表示器H2では、変動画像(又は画像表示)に基づく表示演出が行われるとともに、複数種類の図柄を複数列で変動させて図柄組み合わせを表示する図柄変動ゲーム(以下、図柄組み合わせゲームと示す場合がある)が行われる。
そして、図柄変動ゲームにおいて特図表示器H1では、複数種類の特別図柄(以下、「特図」と示す場合がある)を1列で変動させて特図を表示する。この特図は、大当りか否かなどの内部抽選の結果を示す報知用の図柄である。一方、図柄変動ゲームに係わる表示演出において可変表示器H2では、複数種類の飾り図柄(以下、「飾図」と示す場合がある)を複数列(本実施形態では、3列)で変動させて各列毎に飾図を表示する。この飾図は、表示演出を多様化するために用いられる演出用図柄である。
そして、特図表示器H1では、図柄変動ゲームの開始により同時に図柄の変動表示が開始され、該ゲームの終了と同時に特図が確定停止表示される。また、可変表示器H2では、図柄変動ゲームの開始により同時に飾図の変動表示が開始され、該ゲーム終了前に飾図がゆれ変動状態で一旦停止表示され、該ゲームの終了と同時に各列の飾図が確定停止表示される。「変動表示」とは、図柄を表示する表示器に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態であり、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄がゆれ変動状態で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。なお、特図表示器H1と可変表示器H2では、同時に図柄変動ゲームと図柄変動ゲームに係わる表示演出が開始され、同時に終了する(すなわち、同時に特図と飾図が確定停止表示される)。
本実施形態において特図表示器H1には、複数種類(本実施形態では、61種類)の特図の中から、大当り抽選及び小当り抽選の抽選結果に対応する1つの特図が選択され、その選択された特図が図柄変動ゲームの終了によって個別に確定停止表示される。61種類の特図は、大当りを認識し得る図柄となる50種類の大当り図柄(大当り表示結果に相当する)と、小当りを認識し得る図柄となる10種類の小当り図柄(小当り表示結果に相当する)と、はずれを認識し得る図柄となる1種類のはずれ図柄とに分類される。なお、小当り抽選は、大当り抽選に当選しなかった場合に行うようになっている。また、大当り図柄が表示された場合、遊技者には、大当り遊技が付与される。また、小当り図柄が表示された場合、遊技者には、小当り遊技が付与される。本実施形態の大当り遊技及び小当り遊技については後で詳細に説明する。
また、本実施形態において可変表示器H2には、各列毎に[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]、[9]の9種類の数字が飾図として表示されるようになっている。そして、本実施形態において可変表示器H2は、特図表示器H1に比較して大きい表示領域で構成されるとともに、飾図は特図に比較して遥かに大きく表示されるようになっている。このため、遊技者は、可変表示器H2に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。可変表示器H2に停止表示された全列の図柄が同一の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが飾図による大当りの図柄組み合わせ(大当り表示結果)となる。大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、遊技者には、図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、可変表示器H2に確定停止表示された全列の図柄が異なる場合、又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる場合には、その図柄組み合わせ([123][122][757]など)からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせが飾図によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ表示結果)となる。なお、はずれの図柄組み合わせの中でも所定の図柄組み合わせ(本実施形態では、[191][212][323][434][545][656][767][878][989])が表示された場合には、小当り遊技又は大当り遊技のいずれかが付与される場合もあることを認識できる。この小当り遊技又は大当り遊技を認識できる図柄組み合わせが大当り判定の確率が低確率から高確率となる確率変動状態が付与される可能性を示唆する確変示唆の図柄組み合わせとなる。
また、本実施形態において、可変表示器H2における各列は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って飾図が変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾図が変動を開始すると)、可変表示器H2において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に飾図が一旦停止表示されるようになっている。そして、一旦停止表示された左図柄と右図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、複数列のうち、特定列(本実施形態では、左列と右列)の飾図が同一種類となって一旦停止表示され、かつ前記特定列以外の列(本実施形態では、中列)の飾図が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾図によるリーチの図柄組み合わせとなる。また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、図柄変動ゲームの開始後、最初に飾図を一旦停止表示させる左列が第1停止表示列になるとともに、次に飾図を一旦停止表示させる右列が第2停止表示列になり、さらに最後に飾図を一旦停止表示させる中列が第3停止表示列となる。
また、可変表示器H2には、特図表示器H1の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。より詳しくは、特図表示器H1の特図による図柄と、可変表示器H2の飾図による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、特図による図柄と飾図による図柄組み合わせが対応して確定停止表示されるようになっている。例えば、特図表示器H1に大当り図柄が確定停止表示される場合には、可変表示器H2にも[222]や[444]などの大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。また、特図表示器H1にはずれ図柄が停止表示される場合には、可変表示器H2にも[151]や[345]などのはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。なお、特図に対する飾図の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特図に対して複数の飾図による図柄組み合わせの中から1つの飾図による図柄組み合わせが選択されるようになっている。
以上のように、本実施形態の可変表示器H2では、特図表示器H1で行われる図柄変動ゲーム(1列の図柄を変動表示させる図柄変動ゲーム)に係わる表示演出(3列の図柄を変動表示させて図柄の組み合わせを表示させる図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。
また、図2に示すように、遊技盤13の右下方(特図表示器H1の右側)には、2つのLEDから構成される普通図柄表示器H10が配設されている。この普通図柄表示器H10では、複数種類の普通図柄(以下、「普図」と示す場合がある)を変動させて1つの普図を導出する普通図柄による図柄組み合わせゲーム(以下、「普図ゲーム」と示す場合がある)が行われるようになっている。本実施形態では、普図を2つのLEDの発光態様にて2種類示しており、具体的には、2つのLEDが共に点灯する、上側LEDだけが点灯することにより、2種類の普図を示している。
遊技者は、普図ゲームで最終的に表示された図柄(普図ゲームで導出された表示結果)から普通当り又ははずれを認識できる。普通図柄表示器H10の2つのLEDが共に点灯する発光態様の場合には、普通当りを認識できる。この普通当りを認識できる普図が普通当りの表示結果となる。普通当りの表示結果が表示された場合、遊技者には、普通当り遊技が付与される。また、普通図柄表示器H10の2つの発光態様が上側LEDだけが点灯する発光態様の場合には、その普図からはずれを認識できる。このはずれを認識できる普図がはずれの表示結果となる。
また、図2に示すように、センター役物20の下方には、常時遊技球が入球可能な第1始動用入球口21aを有する始動入賞手段としての第1始動入賞装置21が配設されている。第1始動入賞装置21の奥方には、入球した遊技球を検知する第1始動口センサSW1(図4に示す)が設けられている。第1始動入賞装置21は、遊技球の入球を契機に、図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。また、第1始動入賞装置21の下方には、遊技球が入球可能な第2始動用入球口22aと、普通電動役物ソレノイドSOL2(図4に示す)の作動により開閉動作を行う開閉機構としての開閉羽根(普通電動役物)22bとを備えた始動入賞手段としての第2始動入賞装置22が配設されている。図2では、閉状態とされた開閉羽根22bを示している。
第2始動入賞装置22の奥方には、入球した遊技球を検知する第2始動口センサSW2(図4に示す)が設けられている。第2始動入賞装置22は、遊技球の入球を契機に、図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。第2始動入賞装置22の第2始動用入球口22aは、常には開閉羽根22bが閉状態とされて閉鎖されている。第2始動用入球口22aが閉鎖されている状態において第2始動入賞装置22は、入球不能な状態(入球が規制された状態)とされる。そして、第2始動用入球口22aは、予め定めた開放条件が成立すると、開閉羽根22bが閉状態から開状態に作動することにより、1回又は複数回だけ予め定めた開放時間の間、開放される。第2始動用入球口22aが開放されている状態において第2始動入賞装置22は、入球可能な状態(入球が許容された状態)とされる。
また、図2に示すように、第2始動入賞装置22の下方には、大入賞口ソレノイドSOL1(図4に示す)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉24を備えた大入賞口装置23(特別入賞手段)が配設されている。大入賞口装置23の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3が設けられている。そして、大当り遊技又は小当り遊技が生起されると、大入賞口扉24の開動作によって大入賞口装置23が開放されて遊技球が入球可能となるため、遊技者は、多数の賞球が獲得できるチャンスを得ることができる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、各始動入賞装置21,22へ遊技球が入賞した場合、その入賞した遊技球の個数を記憶し、始動保留球の記憶数(保留記憶数)として機内部(主制御基板30のRAM30c)で記憶されるようになっている。図柄変動ゲームが行われている場合に累積された保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲーム待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。保留記憶数は、各始動入賞装置21,22に遊技球が入賞することで1加算され、図柄変動ゲームの開始により1減算されるようになっている。したがって、図柄変動ゲーム中に各始動入賞装置21,22へ遊技球が入賞すると、保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では、4個)まで累積されるようになっている。そして、図2に示すように、遊技盤13の右下部(特図表示器H1の右側)には、保留記憶数に基づく保留中の図柄変動ゲームの回数を遊技者に報知するための保留記憶数表示部Lが配設されている。
保留記憶数表示部Lは、保留ランプL1、保留ランプL2、保留ランプL3及び保留ランプL4の複数(本実施形態では、4個)のLEDからなる発光手段によって構成されている。前記各保留ランプL1〜L4の点灯個数により、保留中の図柄変動ゲームの回数を遊技者に報知している。例えば、保留ランプL1のみが点灯している場合には1回の図柄変動ゲームが保留中であることを示し、保留ランプL1〜L4の全てが点灯している場合には4回の図柄変動ゲームが保留中であることを示している。
そして、図柄変動ゲームの終了時に、大当り遊技や小当り遊技が開始されることがないとともに保留記憶数が存在しない(0(零)である)場合、図柄変動ゲームが行われていない状態(変動停止中)となる。すなわち、図柄変動ゲームが途切れている次回の図柄変動ゲームの開始を待機する待機状態となる。待機状態は、一旦生起させると該待機状態中に図柄変動ゲームの始動条件が成立することを終了条件として該終了条件が成立するまで継続される。
また、センター役物20の左方には、作動ゲート25が配設されている。作動ゲート25の奥方には、入賞(通過)した遊技球を検知するゲートセンサSW4(図4に示す)が設けられている。作動ゲート25は、遊技球の入賞検知(通過検知)を契機に、普図ゲームの始動条件を付与し得る。普図ゲームは、開閉羽根22bを開状態とするか否かの抽選結果を導出するために行われる演出である。この普図当り遊技が付与されると、開閉羽根22bの開放によって第2始動入賞装置22に遊技球を入賞させやすくなり、遊技者は、図柄変動ゲームの始動条件を容易に獲得できるチャンスを得ることができる。
また、図2に示すように、普通図柄表示器H10の下部には、普通図柄保留記憶数表示部Mが配設されている。普通図柄保留記憶数表示部Mは、作動ゲート25を遊技球が通過し、始動保留球となって機内部(RAM30c)で記憶された始動保留球の記憶数を表示する表示部であり、普通図柄保留記憶数表示部Mの表示内容によって保留されている普図ゲームの回数が報知される。
普図ゲームの保留記憶数は、作動ゲート25を遊技球が通過すると1加算(+1)され、普図ゲームが開始されることにより1減算(−1)される。そして、普図ゲーム中に作動ゲート25を遊技球が通過すると普図ゲームの保留記憶数は更に加算(+1)されて所定の上限数(本実施形態では、4)まで累積される。普通図柄保留記憶数表示部Mは、保留ランプM1、保留ランプM2、保留ランプM3及び保留ランプM4の複数(本実施形態では、4個)のLEDからなる発光手段によって構成されている。前記各保留ランプM1〜M4の点灯個数により、保留中の普図ゲームの回数を遊技者に報知している。例えば、保留ランプM1のみが点灯している場合には1回の普図ゲームが保留中であることを示し、保留ランプM1〜M4の全てが点灯している場合には4回の普図ゲームが保留中であることを示している。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、大当り遊技終了後に遊技者に有利な特別遊技状態として確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、確定停止表示された大当り図柄(特図)の種類が予め定めた確変図柄であることを条件として、大当り遊技終了後に大当りの抽選確率(当選確率)を低確率(通常状態)である通常確率(本実施形態では、4/1439)から高確率(本実施形態では、33/1439)に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与する機能である。本実施形態では、大当り遊技終了後に確変状態が付与される大当りが確変大当りであり、確変状態が付与されない大当りが非確変大当りとなる。また、本実施形態において確変状態は、次の大当り遊技が付与されるまでの間、付与される。このように、確変状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、確変状態は遊技者にとって有利であり、遊技者は確変大当りになることを期待しつつ遊技を行っている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、大当り遊技終了後に遊技者に有利な入球率向上状態が付与される場合がある。入球率向上状態が付与されると、開閉羽根22bを開動作させるか否かの抽選結果を導出する普図ゲームの変動時間が短縮される、及び普図ゲームの普通当り確率が通常確率から高確率に変動する入球率向上状態が特典として付与される場合がある。入球率向上状態が付与されている場合、開閉羽根22bは、普図ゲームにおいて当選した際、入球率向上状態が付与されていない場合とは異なる動作パターンで開閉動作するようになっている。すなわち、入球率向上状態が付与されていない場合に普図ゲームに当選すると、開閉羽根22bが1回開放し、開放してから300ms経過するまで開放状態を維持するようになっている。その一方、入球率向上状態が付与されている場合に普図ゲームに当選すると、開閉羽根22bが3回開放するとともに、1回の開放において開放してから1800msが経過するまで開放状態を維持するようになっている。つまり、開閉羽根22bは、入球率向上状態が付与されている場合、入球率向上状態が付与されていない場合と比較して、合計開放時間が長く、遊技者にとって有利に動作するように設定されている。
なお、開閉羽根22bが開放してから規定時間経過する前であっても、入球上限個数(例えば、10球)の遊技球が入球したときには、開閉羽根22bは閉鎖するようになっている。同様に、所定回数開放していなくても、入球上限個数(例えば、10球)の遊技球が入球したときには、開閉羽根22bは閉鎖するようになっている。また、本実施形態の入球率向上状態は、付与される大当り遊技の種類、及び大当りとなる図柄変動ゲームがどのような遊技状態で行われたかによって付与されるか否かが決定される。
また、図2に示すように、センター役物20には、発光演出を行う演出用ランプ77が装着されている。なお、本実施形態では、演出用ランプ77及び装飾ランプ16がランプ装置として機能する。また、本実施形態では、スピーカ17がスピーカ装置として機能する。
次に、本実施形態のパチンコ遊技機10に規定する大当り遊技及び小当り遊技について、図3に基づき詳しく説明する。
大当り遊技は、図柄変動ゲームにて各表示器H1,H2に大当り図柄及び大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口装置23(の大入賞口扉24)が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では、15ラウンド又は2ラウンドのいずれか)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口装置23の大入賞口扉24の開閉が所定回数行われるまでであり、1回のラウンド遊技中に大入賞口装置23は、規定個数(入球上限個数)の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間(ラウンド遊技時間)が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われ、大当り遊技は終了される。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、大当り抽選に当選した場合、図3に示す4種類の大当り遊技の中から1つの大当り遊技が決定され、その決定された大当り遊技が付与されるようになっている。そして、4種類の大当り遊技のうち、何れの大当り遊技が付与されるかは、大当り抽選に当選した際に決定する特別図柄(大当り図柄)の種類に応じて決定されるようになっている。本実施形態において特図表示器H1に表示される50種類の特別図柄の大当り図柄は、図3に示すように、図柄A、図柄B、図柄C及び図柄Dの4つのグループに分類される。また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、小当り抽選に当選した場合、図3に示すように、図柄Eに分類される10種類の小当り図柄のうち決定された種類の小当り図柄が特図表示器H1に表示される。
そして、図柄Aには特図表示器H1に表示される大当り図柄のうち15種類の大当り図柄が振り分けられている。同様に、図柄Bには特図表示器H1に表示される大当り図柄のうち8種類の大当り図柄が振り分けられている。図柄Cには特図表示器H1に表示される大当り図柄のうち17種類の大当り図柄が振り分けられている。図柄Dには特図表示器H1に表示される大当り図柄のうち10種類の大当り図柄が振り分けられている。また、図3に示す図柄Eには、小当り遊技に対応する10種類の特別図柄(小当り図柄)が振分けられている。
図柄Aに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態を付与する15ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Aに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「15R特別確変大当り遊技」と示す。15R特別確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、15R特別確変大当り遊技における15回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口装置23の大入賞口扉24を「1回」開放させるように設定されている。また、15R特別確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に関係なく、大当り遊技終了後に確変状態と、その確変状態の終了時まで入球率向上状態が付与されるようになっている。すなわち、本実施形態において、15R特別確変大当り遊技では、確変状態と入球率向上状態が次に大当り遊技が付与されるまでを上限とする確変状態の最大付与期間の間付与されるようになっている。なお、図3では、確変状態が付与されてから次に大当り遊技が付与されるまで入球率向上状態が付与される場合を「次回まで」と表記している。
また、15R特別確変大当り遊技では、オープニング時間として「7(秒)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間(規定時間)として「25(秒)」が、エンディング時間として「14.6(秒)」がそれぞれ設定されている。各ラウンド遊技は、入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もある。このため、15R特別確変大当り遊技において、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間である「25(秒)」は最大時間となる。なお、15R特別確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「2(秒)」に設定されており、最終開放インターバル時間(最終ラウンド終了時からエンディング開始時までの時間)は、「1.996(秒)」に設定されている。
図柄Bに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態が付与される15ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Bに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「15R確変秘匿大当り遊技」と示す。15R確変秘匿大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、15R確変秘匿大当り遊技における15回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口装置23(の大入賞口扉24)をそれぞれ「1回」開放させるように設定されている。また、15R確変秘匿大当り遊技では、確変状態は、次に大当り遊技が付与されるまでを上限とする確変状態の最大付与期間の間付与されるようになっている。一方で、入球率向上状態は、大当り遊技終了後50回の図柄変動ゲームが実行されるまで、若しくはその回数に達するまでに大当り遊技が付与されるまでを上限として付与されるようになっている。なお、図3では、大当り遊技終了後50回の図柄変動ゲームが実行されるまで入球率向上状態が付与される場合を「50回」と表記している。
また、15R確変秘匿大当り遊技では、オープニング時間として「7(秒)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間として「25(秒)」が、エンディング時間として「14.6(秒)」がそれぞれ設定されている。なお、15R確変秘匿大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「2(秒)」に設定されており、最終開放インターバル時間(最終ラウンド終了時からエンディング開始時までの時間)は、「1.996(秒)」に設定されている。
図柄Cに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「2回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態が付与される2ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Cに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「2R確変大当り遊技」と示す。2R確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、2R確変大当り遊技における2回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口装置23(の大入賞口扉24)をそれぞれ「1回」開放させるように設定されている。
また、2R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時における遊技状態に応じて、大当り遊技終了後に確変状態及び入球率向上状態が付与される場合と、大当り遊技終了後に確変状態のみが付与される場合とがある。具体的には、2R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていなければ、確変状態のみが次に大当り遊技が付与されるまでを上限とする確変状態の最大付与期間の間付与されるようになっている。その一方で、2R確変大当り遊技では、大当り抽選の当選時において、入球率向上状態が付与されていれば、確変状態が次に大当り遊技が付与されるまでを上限とする確変状態の最大付与期間の間付与されるようになっている。
また、2R確変大当り遊技では、オープニング時間として「0.02(秒)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間として「0.06(秒)」が、エンディング時間として「0.05(秒)」がそれぞれ設定されている。なお、2R確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)と、最終開放インターバル時間(最終ラウンド終了時からエンディング開始時までの時間)は、それぞれ「1.5(秒)」に設定されている。
また、各ラウンド遊技のラウンド遊技時間は、各ラウンド遊技が入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もあることから、それぞれ最大時間となる。しかしながら、2R確変大当り遊技のラウンド遊技時間(0.06(秒))は、1回のラウンド遊技において、大入賞口装置23に入球する遊技球の入球個数が、入球上限個数を満たさないような時間に設定されている。因みに、パチンコ遊技機10では、1分間あたりの遊技球の発射個数がおおよそ「100球」に設定されているので、遊技球を1球発射させるために要する時間は「0.6(秒)」となる。すなわち、2R確変大当り遊技の各ラウンド遊技において、ラウンド遊技時間(0.06(秒))内に、入球上限個数となる「8球」の遊技球を発射して、入球させるのは実質的に無理である。
図柄Dに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「15回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない15ラウンド大当り遊技である。以下、図柄Dに分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「15R非確変大当り遊技」と示す。15R非確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、15R非確変大当り遊技における15回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口装置23(の大入賞口扉24)をそれぞれ「1回」開放させるように設定されている。また、15R非確変大当り遊技では、確変状態は付与されないようになっている。一方で、入球率向上状態は、大当り遊技終了後50回の図柄変動ゲームが実行されるまで、若しくはその回数に達するまでに大当り遊技が付与されるまでを上限として付与されるようになっている。
また、15R非確変大当り遊技では、オープニング時間として「7(秒)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間として「25(秒)」が、エンディング時間として「14.6(秒)」がそれぞれ設定されている。なお、15R非確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「2(秒)」に設定されており、最終開放インターバル時間(最終ラウンド終了時からエンディング開始時までの時間)は、「1.996(秒)」に設定されている。
図柄Eに分類される小当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される小当り遊技は、規定ラウンド数が「1回」に設定されているとともに、1回のラウンド遊技の入球上限個数(カウント数)が「8球」に設定されている。また、小当り遊技の1回のラウンド遊技では、大入賞口装置23(の大入賞口扉24)を「2回」開放させるように設定されている。また、小当り遊技では、当該小当り遊技終了後の遊技状態を、小当り抽選の当選時における遊技状態で継続させるようになっている。すなわち、小当り遊技では、小当り抽選の当選時に確変状態が付与されていれば小当り遊技終了後にも確変状態を継続して付与させる。また、小当り遊技では、小当り抽選の当選時に入球率向上状態が付与されていれば小当り遊技終了後に入球率向上状態を継続して付与させる。
また、小当り遊技では、オープニング時間として「0(秒)」が、エンディング時間として「0.05(秒)」が、それぞれ設定されている。そして、小当り遊技におけるラウンド遊技の大入賞口装置23(大入賞口扉24)の開放態様として、開放1回目と開放2回目の開放時間が「0.06(秒)」に設定されているとともに、開放1回目と開放2回目の間にはインターバル時間として「1.5(秒)」が設定されている。また、2回目に大入賞口扉24が閉鎖してからエンディング開始時までの時間は、「1.5(秒)」に設定されている。
以上のように、入球率向上状態が付与されない小当り遊技において、小当り遊技が開始してから終了するまでの時間は、2R確変大当り遊技が開始してから終了するまでの時間と同じとなるように設定されており、大入賞口扉24の開放時間及びインターバル時間等も同じとなっている。このため、大入賞口扉24の開放態様からは、小当り遊技と、2R確変大当り遊技の何れが付与されたかを判別できないようになっている。
なお、小当り遊技におけるラウンド遊技のラウンド遊技時間は、ラウンド遊技が入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もあることから、それぞれ最大時間となる。しかしながら、小当り遊技のラウンド遊技時間1.62(秒)(実際の大入賞口扉24の合計開放時間は0.12(秒))は、1回のラウンド遊技において、大入賞口装置23に入球する遊技球の入球個数が、入球上限個数を満たさないような時間に設定されている。すなわち、小当り遊技のラウンド遊技において、ラウンド遊技時間(1.62(秒))内に、入球上限個数となる「8球」の遊技球を発射して、入球させるのは実質的に無理である。
次に、パチンコ遊技機10の制御構成について図4に基づき説明する。
パチンコ遊技機10の機裏側には、パチンコ遊技機10全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、統括制御基板31と、表示制御基板32と、ランプ制御基板33と、音声制御基板34とが装着されている。統括制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、表示制御基板32、ランプ制御基板33及び音声制御基板34を統括的に制御する。表示制御基板32は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、可変表示器H2の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、ランプ制御基板33は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、装飾ランプ16及び演出用ランプ77の発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)を制御する。また、音声制御基板34は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、スピーカ17の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板30、統括制御基板31及び表示制御基板32について、その具体的な構成を説明する。
前記主制御基板30には、メインCPU30aが備えられている。該メインCPU30aには、ROM30b及びRAM30cが接続されている。メインCPU30aには、第1始動口センサSW1と、第2始動口センサSW2と、カウントスイッチSW3等が接続されている。また、メインCPU30aには、特図表示器H1と、保留記憶数表示部L、普通図柄保留記憶数表示部Mが接続されている。また、メインCPU30aには、大入賞口ソレノイドSOL1と、普通電動役物ソレノイドSOL2が接続されている。また、メインCPU30aは、普通図柄表示器H10と、ゲートセンサSW4が接続されている。また、メインCPU30aは、当り判定用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM30cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、メインCPU30aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、RAM30cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)されるようになっている。
ROM30bには、パチンコ遊技機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、ROM30bには、メイン制御プログラムに加え、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、可変表示器H2及び特図表示器H1において図柄の変動開始による図柄変動ゲームが開始してから、可変表示器H2及び特図表示器H1において図柄が確定停止表示されて図柄変動ゲームが終了するまでの間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、特図が変動開始してから特図が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。そして、変動パターンは、大当り演出用、確変秘匿演出用、はずれリーチ演出用及びはずれ通常演出用(はずれリーチなし演出用)からなる変動内容毎に分類されている。
変動パターンには、図5に示すように、大当り抽選、及び小当り抽選に当選しなかったはずれの場合に選択されるはずれ通常演出用(はずれリーチなし演出用)の変動パターンP1,P2,P3と、はずれリーチ演出用の変動パターンP4,P5がある。また、変動パターンには、大当り抽選に当選し、付与される大当り遊技の種類が15R特別確変大当り遊技、15R確変秘匿大当り遊技、及び15R非確変大当り遊技である場合に選択される大当り演出用の変動パターンP6,P7がある。また、変動パターンは、小当り抽選に当選した場合、又は大当り抽選に当選し、付与される大当り遊技が2R確変大当り遊技である場合に選択される確変秘匿演出用の変動パターンP8がある。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、2R確変大当り遊技又は小当り遊技が決定された際には、同一の変動パターンP8が選択されるようになっている。そのため、2R確変大当り遊技及び小当り遊技のどちらが付与された場合であっても、図柄変動ゲームの演出内容が同一内容(同一変動時間)となるようになっている。すなわち、図柄変動ゲームの演出内容から、2R確変大当り遊技と小当り遊技の何れが付与されたかを判別できないようになっている。
変動パターンP1,P2,P3に基づき行われるはずれ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開されるはずれ演出である。また、変動パターンP4,P5に基づき行われるはずれリーチ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせ(はずれリーチの図柄組み合わせ)を確定停止表示させるように展開されるはずれ演出である。また、変動パターンP6,P7に基づき行われる当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される大当り演出である。また、変動パターンP8に基づき行われる当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的に確変示唆の図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される確変秘匿演出である。リーチ演出は、可変表示器H2の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが一旦停止表示されてから、最終的に図柄組み合わせ(大当りの図柄組み合わせ、確変示唆の図柄組み合わせ、又ははずれの図柄組み合わせ)が導出される迄の間に行われる演出である。また、特図表示器H1では、図柄変動ゲームが開始されると、リーチ演出を行うことなく、変動時間の経過時まで図柄の変動が継続される。また、はずれ通常演出用の変動パターンP1,P2,P3に基づき行われるはずれ演出は、図柄変動ゲームの開始後、各列の図柄を予め定めた変動停止順序(例えば、左列→右列→中列)にしたがって変動を停止させて各列に図柄を導出させる演出である。なお、本実施形態におけるはずれ通常演出の変動パターンP1,P2,P3は、各変動パターンから特定される演出時間が異なっている。具体的には、本実施形態では、変動パターンP1よりも演出時間が変動パターンP2の方が長く、変動パターンP2よりも演出時間が変動パターンP3の方が長くなっている。また、本実施形態では、はずれ通常演出用の変動パターンのうち、保留中の図柄変動ゲームの回数が多いほど演出時間の短いはずれ通常演出用の変動パターンを決定し易く(P1→P2→P3)なっている。また、はずれ通常演出用の変動パターンのうち、保留中の図柄変動ゲームの回数が少ないほど演出時間の長いはずれ通常演出用の変動パターンを決定し易く(P3→P2→P1)なっている。
また、リーチ演出には、ノーマルリーチ演出とスーパーリーチ演出がある。ノーマルリーチ演出とは、可変表示器H2において、リーチの図柄組み合わせが一旦停止表示された後、残り1列(本実施形態では、中列)を変動させて飾図を導出する演出内容のリーチ演出である。また、スーパーリーチ演出とは、リーチ演出の演出内容が2段階で構成されたものであり、ノーマルリーチ演出が実行されて、全列の飾図が一旦停止表示した後又は中列の飾図が変動表示中、例えば、特定のキャラクタが登場し、登場キャラクタの名称で呼ばれる「○○リーチ」へ発展して飾図を導出する演出内容のリーチ演出である。スーパーリーチ演出では、ノーマルリーチ演出が1段階目となり、ノーマルリーチ演出から発展する内容となっている。
本実施形態では、変動パターンP4,P6,P8に基づいて行われる図柄変動ゲームでは、ノーマルリーチ演出のみが行われる。また、変動パターンP5,P7に基づき行われる図柄変動ゲームでは、スーパーリーチ演出が行われる。また、本実施形態では、メインCPU30aは、大当り抽選に当選した際(大当りのとき)、ノーマルリーチ演出のみを行う変動パターンP6より、スーパーリーチ演出を行う変動パターンP7を決定しやすい。一方、メインCPU30aは、大当り抽選に当選しなかったとき(はずれのとき)で、リーチ演出を実行すると決定したとき、ノーマルリーチ演出のみを行う変動パターンP4より、スーパーリーチ演出を行う変動パターンP5を決定し難い。よって、スーパーリーチ演出が行われると、大当りへの期待感が高まる構成となっている。
また、ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1438までの全1439通りの整数)の中から定められている。なお、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かでその数が異なっており、確変状態時の大当り判定値の数(本実施形態では、33個)は、通常状態時の大当り判定値の数(本実施形態では、4個)よりも多く設定されている。また、RAM30cには、大当り判定時に使用する当り判定用乱数が記憶されている。
また、ROM30bには、小当り判定値が記憶されている。小当り判定値は、小当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1438までの全1439通りの整数)の中から定められている。なお、図柄変動ゲームが行われるときの小当り判定値の数は、本実施形態では9個に設定されている。また、当り判定用乱数は、大当り判定において使用した乱数をそのまま使用するようになっている。また、小当り判定値は、確変状態が付与されているか否か、及び入球率向上状態が付与されているか否かによってその値が異なることはない(同じ値が定められている)。
また、RAM30cには、大当り決定時に大当り図柄となる特図の種類を決定する際に用いる特図振分用乱数が記憶されている。各特図には、この特図振分用乱数が所定個数(本実施形態では、1個)ずつ振り分けられており、メインCPU30aは、大当りの決定時(大当り判定が肯定となった場合)、取得した特図振分用乱数に基づき大当り図柄を決定する。この特図振分用乱数は、予め定められた数値範囲内(本実施形態では、「0」〜「49」の全50通りの整数)の数値を取り得るように、メインCPU30aが所定の周期毎(2ms毎)に数値を1加算して更新するようになっている。そして、メインCPU30aは、更新後の値を特図振分用乱数の値としてRAM30cに記憶し、既に記憶されている特図振分用乱数の値を書き換えることで特図振分用乱数の値を順次更新するようになっている。本実施形態において、特図振分用乱数は、各始動入賞装置21,22へ遊技球が入賞したことを契機に取得されるようになっている。
また、RAM30cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(各種乱数の値など)が記憶されるようになっている。例えば、RAM30cには、小当り決定時に小当り図柄となる特図の種類を決定する際に用いる小当り図柄振分乱数が記憶されている。また、RAM30cには、普図ゲームが当りとなる時に当り図柄となる普図の種類を決定する際に用いる普図振分乱数が記憶されている。
また、ROM30bには、普通当り判定値が記憶されている。普通当り判定値は、普通当りか否かの内部抽選(普通当り抽選)で用いる判定値であり、普通当り判定用乱数の取り得る数値(0〜106までの全107通りの整数)の中から定められている。なお、普通当り判定値は、入球率向上状態が付与されているか否かでその数が異なっており、入球率向上状態が付与されている時の普通当り判定値の数(本実施形態では、106個)は、入球率向上状態が付与されていない(通常状態)時の普通当り判定値の数(本実施形態では、2個)よりも多く設定されている。また、RAM30cには、普通当り判定時に使用する普通当り判定用乱数が記憶されている。本実施形態において、普通当り判定用乱数は、作動ゲート25を遊技球が通過したことを契機に取得されるようになっている。
次に、図4に基づき統括制御基板31について説明する。
統括制御基板31には、統括CPU31aが備えられている。該統括CPU31aには、ROM31b及びRAM31cが接続されている。また、統括CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM31cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、ROM31bには、表示制御基板32、ランプ制御基板33及び音声制御基板34を統括的に制御するための統括制御プログラムが記憶されている。
また、ROM31bには、統括制御プログラムに加え、各種演出を決定する際に参照する各種テーブルが記憶されている。なお、各種テーブルについての詳細は、後述する。
また、統括CPU31aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、RAM31cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)されるようになっている。
次に、図4に基づき表示制御基板32について説明する。
表示制御基板32には、サブCPU32aが備えられている。該サブCPU32aには、ROM32b及びRAM32cが接続されている。また、表示制御基板32(サブCPU32a)には、可変表示器H2が接続されている。ROM32bには、可変表示器H2の表示内容を制御するための表示制御プログラムが記憶されている。また、ROM32bには、各種の画像データ(図柄、各種背景画像、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、サブCPU32aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、RAM32cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)されるようになっている。
次に、メインCPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する入賞処理や変動パターン決定処理などの各種処理について説明する。
まず、入賞処理について図6に基づき説明する。
メインCPU30aは、所定時間間隔(2ms毎)で各始動入賞装置21,22に遊技球が入球したか否かを判定する(ステップS11)。すなわち、ステップS11においてメインCPU30aは、各始動口センサSW1,SW2が遊技球を検知した時に出力する検知信号を入力したか否かを判定する。この判定結果が否定の場合(入賞検知なしの場合)、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。一方、判定結果が肯定の場合(入賞検知ありの場合)、メインCPU30aは、RAM30cに記憶されている保留記憶数が上限値(本実施形態では、4)未満であるか否かを判定する(ステップS12)。この判定結果が否定の場合(保留記憶数=4の場合)、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。
一方、この判定結果が肯定の場合(保留記憶数<4の場合)、メインCPU30aは、RAM30cに記憶されている保留記憶数に「1」加算(+1)し、保留記憶数を書き換える(ステップS13)。続いて、メインCPU30aは、当り判定用乱数及び特図振分用乱数の値をRAM30cから読み出して取得し、当該読み出した当り判定用乱数及び特図振分用乱数の値を保留記憶数に対応付けられたRAM30cの所定の記憶領域に設定する(ステップS14)。なお、当り判定用乱数及び特図振分用乱数は、RAM30cにおいて所定の周期毎に順次更新される乱数であり、メインCPU30aは、更新後の値をRAM30cの設定領域に設定して更新前の値を書き換えている。そして、メインCPU30aは、入賞処理を終了する。
次に、変動パターン決定処理について図7に基づき説明する。
メインCPU30aは、図柄(特図及び飾図)が変動表示中であるか否か、小当り遊技中であるか否か、及び大当り遊技(特別遊技)中であるか否か判定する(ステップS21)。ステップS21の判定結果が肯定の場合(図柄変動ゲーム中、小当り遊技中又は大当り遊技中である場合)、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。一方、ステップS21の判定結果が否定の場合(図柄変動ゲーム中でなく、小当り遊技中でなく、大当り遊技中でない場合)、メインCPU30aは、所定時間間隔で保留記憶数が「0」よりも大きいか否か判定する(ステップS22)。ステップS22の判定結果が否定の場合(保留記憶数=0の場合)、保留中の図柄変動ゲームが存在しないので、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。
一方、ステップS22の判定結果が肯定の場合(保留記憶数>0の場合)、メインCPU30aは、保留記憶数に対応付けられてRAM30cに記憶されている当り判定用乱数の値及び特図振分用乱数の値を読み出す。そして、メインCPU30aは、読み出した当り判定用乱数の値がROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う(ステップS23)。なお、本実施形態において、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。そして、通常状態の時(低確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、4/1439としており、確変状態の時(高確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、33/1439としている。また、メインCPU30aは、保留記憶数を「1」減算(−1)した後に、当該保留記憶数に対応付けて記憶されている当り判定用乱数及び特図振分用乱数の値を取得するようになっている。
大当り判定の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、メインCPU30aは、RAM30cから読み出した特図振分用乱数の値に基づき、特図による大当り図柄の中から特図表示器H1にて確定停止表示される最終停止図柄を決定する(ステップS24)。
その後、メインCPU30aは、決定した大当り図柄の種類に応じて変動パターンを選択する(ステップS25)。具体的には、ステップS25において、メインCPU30aは、大当り図柄が図柄A,B,Dに分類される場合に複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から1つの変動パターンを決定する。なお、本実施形態では、大当り図柄が図柄A,B,Dに分類される場合、メインCPU30aは、大当り演出用の変動パターンP6,P7の何れかの変動パターンを決定する。また、ステップS25において、メインCPU30aは、大当り図柄が図柄Cに分類される場合に複数種類の確変秘匿演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。なお、本実施形態では、大当り図柄が図柄Cに分類される場合、メインCPU30aは、確変秘匿演出用の変動パターンP8を決定するようになっている。
その後、変動パターン及び最終停止図柄を決定したメインCPU30aは、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する(ステップS26)。具体的に言えば、メインCPU30aは、変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを統括制御基板31に最初に出力する。同時に、メインCPU30aは、特図を変動開始させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、最終停止図柄を指定するための特別図柄指定コマンドを統括制御基板31に出力する。その後に、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを統括制御基板31に出力する。その後、メインCPU30aは、変動パターン決定処理を終了する。
一方、ステップS23の大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、メインCPU30aは、取得した当り判定用乱数の値がROM30bに記憶されている小当り判定値と一致するか否かを判定して小当り判定(小当り抽選)を行う(ステップS27)。なお、本実施形態において、小当り判定値は、遊技状態にかかわらず一定であり、小当り抽選の当選確率は、9/1439としている。
ステップS27の判定結果が肯定の場合(小当りの場合)、メインCPU30aは、特図による10種類の小当り図柄(図柄E)の中から特図表示器H1にて確定停止表示される最終停止図柄を決定する(ステップS28)。その後、メインCPU30aは、複数種類の確変秘匿演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS29)。本実施形態では、ステップS29において、メインCPU30aは、確変秘匿演出用の変動パターンP8を決定するようになっている。
変動パターン及び最終停止図柄を決定したメインCPU30aは、ステップS26の処理に移行し、前述同様、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行し、変動パターン決定処理を終了する。なお、その後に、変動パターン決定処理とは別の処理で、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを統括制御基板31に出力する。
一方、ステップS27の小当り判定の判定結果が否定の場合(小当りでない場合)、メインCPU30aは、リーチ演出を行うか否かを判定するリーチ判定を行う(ステップS30)。なお、本実施形態では、リーチ判定の判定結果が肯定となる確率(リーチ確率)は、入球率向上状態が付与されていないとき、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が2以下である場合、リーチ確率を34/241としている。また、入球率向上状態が付与されていないとき、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が3である場合、リーチ確率を17/241としている。また、入球率向上状態が付与されていないとき、変動パターン開始処理実行前において保留記憶数が4である場合、リーチ確率を4/241としている。一方、入球率向上状態が付与されているとき、変動パターン開始処理実行前における保留記憶数に係らず、リーチ確率を20/241としている。
ステップS30のリーチ判定の判定結果が肯定の場合(リーチ演出を行う場合)、メインCPU30aは、はずれを示す特図を最終停止図柄として決定する(ステップS31)。その後、メインCPU30aは、複数種類のはずれリーチ演出用の変動パターンの中から1つの変動パターンを決定する(ステップS32)。なお、本実施形態では、ステップS32において、メインCPU30aは、はずれリーチ演出用の変動パターンP4,P5のうち何れかの変動パターンを決定するようになっている。
その後、メインCPU30aは、ステップS26の処理に移行し、前述同様、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行し、変動パターン決定処理を終了する。なお、その後に、変動パターン決定処理とは別の処理で、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを統括制御基板31に出力する。
一方、ステップS30のリーチ判定の判定結果が否定の場合(リーチ演出を行わない場合)、メインCPU30aは、はずれを示す特図を最終停止図柄として決定する(ステップS33)。その後、メインCPU30aは、複数種類のはずれ通常演出用の変動パターンの中から1つの変動パターンを決定する(ステップS34)。なお、本実施形態では、ステップS34において、はずれ通常演出用の変動パターンP1,P2,P3のうち何れかの変動パターンを決定するようになっている。
その後、メインCPU30aは、ステップS26の処理に移行し、前述同様、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行し、変動パターン決定処理を終了する。なお、その後に、変動パターン決定処理とは別の処理で、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを統括制御基板31に出力する。
そして、メインCPU30aは、大当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、最終停止図柄に基づき特定された種類の大当り遊技の制御を開始し、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。以下、メインCPU30aが実行する制御内容について、15R特別確変大当り遊技、15R確変秘匿大当り遊技、2R確変大当り遊技、及び15R非確変大当り遊技について、大当り遊技毎に説明する。
最初に、15R特別確変大当り遊技、15R確変秘匿大当り遊技、及び15R非確変大当り遊技が付与されるときの制御について説明する。
メインCPU30aは、図柄変動ゲームが終了すると、オープニングコマンドを出力するとともに、オープニング時間(7(秒))の計測を開始する。次に、メインCPU30aは、オープニング時間が経過すると、1ラウンド目のラウンド遊技を開始させるべく1ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力するとともに、ラウンド遊技時間(最大で25(秒))の計測を開始し、さらに開放信号を出力する。これにより、パチンコ遊技機10では、1ラウンド目のラウンド遊技の開始に伴って大入賞口装置23の大入賞口扉24が開放される。そして、メインCPU30aは、1ラウンド目のラウンド遊技において終了条件が満たされると、閉鎖信号を出力する。これにより、パチンコ遊技機10では、1ラウンド目のラウンド遊技の終了に伴って大入賞口装置23の大入賞口扉24が閉鎖される。
1ラウンド目のラウンド遊技を終了させたメインCPU30aは、2ラウンド目のラウンド遊技を開始させるために、1ラウンド目と2ラウンド目の間に設定されるラウンド間インターバルのインターバル時間(2(秒))の経過後に、2ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力する。そして、メインCPU30aは、2ラウンド目のラウンド遊技で終了条件が満たされると、同様に2ラウンド目のラウンド遊技を終了する。以降同様に、メインCPU30aは、3ラウンド目〜15ラウンド目のラウンド遊技を制御する。そして、メインCPU30aは、最終ラウンドのラウンド遊技が終了すると、最終開放インターバル時間(1.996(秒))の経過後にエンディングコマンドを出力するとともに、エンディング時間(14.6(秒))の計測を開始する。そして、メインCPU30aは、エンディング時間の経過後、大当り遊技を終了させる。
メインCPU30aは、15R特別確変大当り遊技が付与された場合には、確変状態を付与することを示す確変フラグに「1」を設定すると共に、入球率向上状態を付与することを示す作動フラグに「1」を設定する。なお、確変フラグに「1」が設定されている場合には、確変状態が付与されていることを示し、「0」が設定されている場合には、確変状態が付与されていないことを示している。同様に、作動フラグに「1」が設定されている場合には、入球率向上状態が付与されていることを示し、「0」が設定されている場合には、入球率向上状態が付与されていないことを示している。
また、メインCPU30aは、15R特別確変大当り遊技が付与された場合には、確変状態が付与される残り図柄変動ゲーム数を示す確変状態付与回数に「次回まで」を示す値(本実施形態では、10000回)を設定する。また、メインCPU30aは、入球率向上状態が付与される残り図柄変動ゲーム数を示す作動回数に「次回まで」を示す値(本実施形態では、10000回)を設定する。この入球率向上状態付与回数及び確変状態付与回数は、図柄変動ゲームが実行される毎に1減算され、値が0となると、作動フラグ及び確変フラグがクリアされる(「0」が設定される)。なお、各フラグ、確変状態付与回数及び作動回数は、RAM30cの所定の記憶領域に記憶され、大当り遊技が付与された場合にクリアされる(「0」が設定される)ようになっている。本実施形態では、確変状態付与回数に10000回を設定した場合、実質的に次回の大当りが生起されるまでの間、確変状態が付与されることと同等となっている。また、作動回数に10000回を設定した場合であっても、実質的に次回の大当りが生起されるまでの間、入球率向上状態が付与されることと同等となっている。また、メインCPU30aは、15R特別確変大当り遊技終了後、大当りフラグに「0」を設定する(クリアする)。
また、メインCPU30aは、15R確変秘匿大当り遊技が付与された場合には、確変状態を付与することを示す確変フラグに「1」を設定するとともに、入球率向上状態を付与することを示す作動フラグに「1」を設定する。また、メインCPU30aは、確変状態付与回数に「次回まで」を示す値を設定する。また、メインCPU30aは、作動回数に50回を設定する。そして、メインCPU30aは、15R確変秘匿大当り遊技終了後、大当りフラグに「0」を設定する(クリアする)。
また、メインCPU30aは、15R非確変大当り遊技が付与された場合には、確変状態を付与することを示す確変フラグに「0」を設定するとともに、入球率向上状態を付与することを示す作動フラグに「1」を設定する。また、メインCPU30aは、確変状態付与回数に0回を設定する。また、メインCPU30aは、作動回数に50回を設定する。そして、メインCPU30aは、15R非確変大当り遊技終了後、大当りフラグに「0」を設定する(クリアする)。
なお、本実施形態では、15R確変秘匿大当り遊技が付与された場合と、15R非確変大当り遊技が付与された場合には、確変状態が付与されるか否かが異なるだけであって、見た目上は全く同じようになる。よって、15R確変秘匿大当り遊技及び15R非確変大当り遊技のうち何れの大当り遊技が付与されたかを遊技者が特定できないようになっている。
次に、2R確変大当り遊技が付与されるときの制御について説明する。
メインCPU30aは、図柄変動ゲームが終了すると、オープニングコマンドを出力するとともに、オープニング時間(0.02(秒))の計測を開始する。次に、メインCPU30aは、オープニング時間が経過すると、1ラウンド目のラウンド遊技を開始させるべく1ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力するとともに、ラウンド遊技時間(最大で0.06(秒))の計測を開始する。また、メインCPU30aは、開放信号を出力する。そして、メインCPU30aは、大入賞口扉24を開放(1回目の開放)させてからの時間を計測し、1ラウンド目のラウンド遊技において終了条件が満たされると、閉鎖信号を出力する。
次に、メインCPU30aは、1ラウンド目のラウンド遊技を終了させてからの時間を計測する。このとき、メインCPU30aは、1ラウンド目のラウンド遊技と2ラウンド目のラウンド遊技の間に設定されるラウンド間インターバルのインターバル時間(1.5(秒))を計測する。次に、メインCPU30aは、インターバル時間が経過したならば、2ラウンド目のラウンド遊技を開始させるべく2ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力するとともに、ラウンド遊技時間(最大で0.06(秒))の計測を開始する。また、メインCPU30aは、開放信号を出力する。そして、メインCPU30aは、大入賞口扉24を開放(2回目の開放)させてからの時間を計測し、2ラウンド目のラウンド遊技において終了条件が満たされると、閉鎖信号を出力する。
次に、メインCPU30aは、2ラウンド目のラウンド遊技を終了させてからの時間を計測する。そして、メインCPU30aは、2ラウンド目のラウンド遊技が終了してから、最終開放インターバル時間(1.5(秒))の経過後にエンディングコマンドを出力するとともに、エンディング時間(0.05(秒))の計測を開始する。そして、メインCPU30aは、エンディング時間の経過後、大当り遊技を終了させる。
メインCPU30aは、2R確変大当り遊技が付与される場合、確変フラグに「1」を設定し、確変状態付与回数に「次回まで」を示す値を設定する。また、メインCPU30aは、2R確変大当り遊技が付与される場合であって、大当り当選時に入球率向上状態が付与されていなかった場合には、作動フラグに「0」を設定し、作動回数に0回を設定する。一方、メインCPU30aは、2R確変大当り遊技が付与される場合であって、大当り当選時に入球率向上状態が付与されていた場合には、作動フラグに「1」を設定するとともに、作動回数に「次回まで」を示す値(本実施形態では、10000回)を設定する。
また、メインCPU30aは、小当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、小当り遊技の制御を開始し、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。以下、小当り遊技が付与されるときの制御について詳しく説明する。
メインCPU30aは、図柄変動ゲームが終了すると、1ラウンド目のラウンド遊技を開始させるべく1ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力するとともに、ラウンド遊技時間(最大で1.62(秒))の計測を開始する。そして、本実施形態においてメインCPU30aは、大入賞口扉24を、入球上限個数の遊技球が入球していないことを条件に、最大2回開放させる。1ラウンド目のラウンド遊技を開始させるメインCPU30aは、まず、1回目の大入賞口扉24の開放として、開放信号を出力する。そして、メインCPU30aは、大入賞口扉24を開放(1回目の開放)させてからの時間を計測し、開放時間(0.06(秒))が経過したならば、1回目の大入賞口扉24の開放を終了させるべく、閉鎖信号を出力する。
次に、メインCPU30aは、大入賞口扉24を閉鎖(1回目の閉鎖)させてからの時間を計測する。このとき、メインCPU30aは、大入賞口扉24の1回目と2回目の開放間に設定されるラウンド内インターバルのインターバル時間(1.5(秒))を計測する。次に、メインCPU30aは、インターバル時間が経過したならば、2回目の大入賞口扉24の開放として、開放信号を出力する。そして、メインCPU30aは、大入賞口扉24を開放(2回目の開放)させてからの時間を計測し、開放時間(0.06(秒))が経過したならば、2回目の大入賞口扉24の開放を終了させるべく、閉鎖信号を出力する。これにより、小当り遊技におけるラウンド遊技が終了する。なお、1ラウンド目のラウンド遊技において終了条件が満たされると、1回目の開放であっても、閉鎖信号を出力し、ラウンド遊技を終了する。
次に、メインCPU30aは、ラウンド遊技を終了させてからの時間を計測する。そして、メインCPU30aは、最終開放インターバル時間(1.5(秒))の経過後にエンディングコマンドを出力するとともに、エンディング時間(0.05(秒))の計測を開始する。そして、メインCPU30aは、エンディング時間の経過後、小当り遊技を終了させる。なお、小当り遊技の場合、小当り当選時の遊技状態が維持されることから、メインCPU30aは、確変フラグ及び作動フラグのいずれも現状を維持する(新たな値を設定しない)。
このように大当り遊技及び小当り遊技を実行させることにより、本実施形態では、2R確変大当り遊技、及び小当り遊技では、大入賞口扉24の開放態様が同一態様となる。すなわち、本実施形態のパチンコ遊技機10では、大入賞口扉24の開放態様を視認しても2R確変大当り遊技、及び小当り遊技の何れが付与されているかを特定することができない。したがって、2R確変大当り遊技(又は小当り遊技)の開放態様で大入賞口扉24が開放された場合、確変状態が付与されているかもしれないと遊技者に期待させることができ、遊技を継続させることができる。
そして、メインCPU30aは、各大当り遊技の終了後、遊技状態として確変状態が付与される場合には高確率指定コマンドを出力し、確変状態が付与されない場合には低確率指定コマンドを出力するようになっている。また、メインCPU30aは、各大当り遊技終了後、遊技状態として、入球率向上状態が付与される場合には時短作動コマンドを出力し、入球率向上状態が付与されない場合には時短非作動コマンドを出力する。なお、本実施形態において、メインCPU30aは、作動回数が「0」になった場合には、時短非作動コマンドを出力し、確変付与回数が「0」になった場合には、低確率指定コマンドを出力するようになっている。また、メインCPU30aは、各大当り遊技を開始させるに際し、低確率指定コマンドと時短非作動コマンドを出力するようになっている。
また、主制御基板30のメインCPU30aは、作動ゲート25へ遊技球が入球し、該遊技球を検知したゲートセンサSW4が出力する検知信号を入力すると、RAM30cに記憶されている普図ゲームの保留記憶数が上限数(本実施形態では、4)未満であるか否かの普図保留判定を行う。普図保留判定の判定結果が肯定(普図保留記憶数<4)の場合、メインCPU30aは、普図ゲームの保留記憶数を1加算(+1)し、普図ゲームの保留記憶数を書き換える。また、メインCPU30aは、普図保留判定を肯定判定している場合、普通図柄用の当り判定用乱数の値をRAM30cから取得し、その取得した普通図柄用の当り判定用乱数の値を普図ゲームの保留記憶数に対応付けてRAM30cの所定の記憶領域に格納する。なお、メインCPU30aは、普図保留判定の判定結果が否定(保留記憶数=4)の場合、上限数を超える普図保留記憶数の書き換えを行わないとともに、普通図柄用の当り判定用乱数の値を取得しない。
そして、メインCPU30aは、普図ゲームの開始直前に、RAM30cの所定の記憶領域に格納した普通図柄用の当り判定用乱数の値を読み出し、その読み出した普通図柄用の当り判定用乱数の値とROM30bに記憶されている普通図柄当り判定値とを比較し、普通図柄当りか否かの普通図柄当り判定を行う。普通図柄当り判定においてメインCPU30aは、遊技状態として入球率向上状態が付与されていない場合には低確率用の普通図柄当り判定値と普通図柄用の当り判定用乱数の値を比較し、遊技状態として入球率向上状態が付与されている場合には高確率用の普通図柄当り判定値と普通図柄用の当り判定用乱数の値を比較する。
普通図柄当り判定の判定結果が肯定(当り判定用乱数の値と普通図柄当り判定値とが一致)の場合、メインCPU30aは、普通当りを決定する。普通当りを決定したメインCPU30aは、普通図柄表示器H10で行われる普図ゲームで確定停止表示させる当り図柄(普通図柄)を決定する。一方、普通図柄当り判定の判定結果が否定(普通図柄当り判定用乱数の値と普通図柄当り判定値とが不一致)の場合、メインCPU30aは、普通はずれを決定する。普通はずれを決定したメインCPU30aは、普通図柄表示器H10で行われる普図ゲームで確定停止表示させる普通はずれ図柄(普通図柄)を決定する。
そして、メインCPU30aは、普図ゲームの開始に伴って普通図柄表示器H10の表示内容を制御する。すなわち、メインCPU30aは、普図ゲームの開始により普通図柄の変動を開始させ、予め定めた変動時間の経過時に決定した普通図柄(当り図柄又ははずれ図柄)を確定停止表示させる。なお、メインCPU30aは、普図ゲームの開始時の遊技状態に応じて、普図ゲームの変動時間として異なる変動時間を設定し、普通図柄を確定停止表示させる。具体的に言えば、メインCPU30aは、入球率向上状態が付与されていない場合には変動時間として「10(秒)」を設定する。そして、入球率向上状態が付与されている場合には、変動時間として入球率向上状態が付与されていない場合よりも短い時間となる「0.72(秒)」を設定する。これにより、入球率向上状態が付与されている場合に行われる普通図柄変動ゲームの変動時間は、入球率向上状態が付与されていないときに実行される図柄変動ゲームの変動時間よりも短縮される。
そして、メインCPU30aは、普通当りを決定した場合、決定した普図変動パターンに基づく普図ゲームの終了後、普通当り遊技に関する制御を実行する。メインCPU30aは、普図ゲームが終了したとき、入球率向上状態が付与されている場合には、開閉羽根22bを3回開放させるとともに、各回の開放において開放してから1800msが経過するまで開放状態を維持するよう普通電動役物ソレノイドSOL2を制御する。一方、メインCPU30aは、普図ゲームが終了したとき、入球率向上状態が付与されていない場合には、開閉羽根22bを1回開放させ、開放してから300ms経過するまで開放状態を維持するように普通電動役物ソレノイドSOL2を制御する。
なお、メインCPU30aは、開放してから規定時間経過する前であっても、入球上限個数(例えば、10球)の遊技球が入球したときには、開閉羽根22bを閉鎖させるように制御する。同様に、メインCPU30aは、所定回数開放していなくても、入球上限個数(例えば、10球)の遊技球が入球したときには、開閉羽根22bを閉鎖させるように制御する。
なお、本実施形態において、メインCPU30aが大当り判定手段、大当り遊技付与手段、確変判定手段、確変状態付与手段、大当り遊技決定手段、小当り判定手段、及び小当り遊技付与手段として機能する。
次に、統括制御基板31の統括CPU31aが統括制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。
メインCPU30aから所定の制御コマンドを所定のタイミングで入力すると、統括CPU31aは、それに応じて所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。具体的に言えば、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドを各制御基板32〜34に出力する。同様に、統括CPU31aは、オープニングコマンド、ラウンドコマンド及びエンディングコマンドを入力すると、当該オープニングコマンド、ラウンドコマンド及びエンディングコマンドを各制御基板32〜34にそれぞれ出力する。また、統括CPU31aは、高確率指定コマンドを入力すると確変状態が付与されることをRAM31cに設定し、低確率指定コマンドを入力すると確変状態が付与されていないことをRAM31cに設定する。また、統括CPU31aは、時短作動コマンドを入力すると入球率向上状態が付与されていることをRAM31cに設定し、時短非作動コマンドを入力すると入球率向上状態が付与されていないことをRAM31cに設定する。そして、統括CPU31aは、高確率指定コマンド、低確率指定コマンド、時短作動コマンド、及び時短非作動コマンドを入力するまで現在の設定内容をRAM31cに記憶維持させる。また、統括CPU31aは、高確率指定コマンド、低確率指定コマンド、時短作動コマンド、及び時短非作動コマンドのこれらコマンドを入力すると、それぞれのコマンドを各制御基板32〜34に出力する。
また、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターン及び特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄に基づき、可変表示器H2に表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。
より詳しくは、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、15R特別確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせとして、大当りの図柄組み合わせを決定する。なお、本実施形態では、15R特別確変大当り遊技が付与される場合、統括CPU31aは、[111][333][555][777][999]の中から大当りの図柄組み合わせを決定する。
また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、15R確変秘匿大当り遊技又は15R非確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせとして、大当りの図柄組み合わせを決定する。なお、本実施形態では、15R確変秘匿大当り遊技又は15R非確変大当り遊技が付与される場合、統括CPU31aは、[222][444][666][888]の中から大当りの図柄組み合わせを決定する。
このように、本実施形態では、[111][333][555][777][999]の大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、15R特別確変大当り遊技が付与されることを認識することができ、大当り遊技終了後に確変状態が付与されることを認識できる。一方、[222][444][666][888]の大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、15R確変秘匿大当り遊技又は15R非確変大当り遊技が付与されることから、大当り遊技終了後に確変状態が付与されるか否かを認識することができないようになっている。
また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、2R確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合、飾り図柄の図柄組み合わせとして、確変示唆の図柄組み合わせを決定する。また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、小当り図柄の場合には、2R確変大当り遊技の時と同様に、確変示唆の図柄組み合わせを決定する。なお、本実施形態では、2R確変大当り遊技又は小当り遊技が付与される場合、統括CPU31aは、[191][212][323][434][545][656][767][878][989]の中から確変示唆の図柄組み合わせを決定する。
このように、本実施形態では、2R確変大当り遊技又は小当り遊技の場合、確変示唆の図柄組み合わせのみを決定し得るようにした。このため、2R確変大当り遊技又は小当り遊技では、遊技中の大入賞口扉24の開放態様からだけでなく、可変表示器H2の表示内容からも2R確変大当り遊技と小当り遊技の何れが付与されるかを認識することができないようになっている。
また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれリーチ演出用の変動パターンが指定された場合、はずれリーチの図柄組み合わせを決定する。また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれ通常演出用の変動パターンが指定された場合、はずれの図柄組み合わせを決定する。
そして、統括CPU31aは、決定した各列の飾り図柄を指定する飾り図柄指定コマンドを表示制御基板32に出力する。また、統括CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、当該コマンドを表示制御基板32に出力する。
また、統括CPU31aは、大当り遊技が付与される場合、指定された最終停止図柄と、決定した飾り図柄による大当りの図柄組み合わせにより、大当り遊技の具体的な演出内容を特定する演出パターンを決定し、当該演出パターンを出力するようになっている。
詳しく説明すると、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が15R特別確変大当り遊技、15R確変秘匿大当り遊技、又は15R非確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合、15ラウンド大当り遊技が付与されたことを示す遊技演出を大当り遊技の演出内容とする演出パターンを出力する。また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が2R確変大当り遊技に対応する大当り図柄の場合には、確変状態が付与される可能性があることを示唆する遊技演出を大当り遊技の演出内容とする演出パターンを出力する。また、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が小当り図柄の場合には、2R確変大当り遊技の演出内容と同一内容の遊技演出を小当り遊技の演出内容とする演出パターンを出力する。
このように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、2R確変大当り遊技又は小当り遊技が付与される場合、これらの当り遊技中の演出内容からいずれの当り遊技が付与されたかを遊技者に認識させないようになっている。
なお、本実施形態では、統括CPU31aが、報知演出判定手段、演出様式切替判定手段、予告演出判定手段、及び予告演出内容決定手段として機能する。
次に、表示制御基板32による制御内容を説明する。
表示制御基板32のサブCPU32aは、図柄変動ゲームに係る制御として、統括CPU31aが出力した変動パターン指定コマンドを入力すると、変動パターン指定コマンドで指示される図柄変動ゲームを実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、統括CPU31aが出力した全図柄停止コマンドを入力すると、図柄変動ゲームの表示結果として、飾り図柄指定コマンドで指示される飾り図柄の図柄組み合わせを表示させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。
また、サブCPU32aは、大当り遊技の実行に係る制御として、統括CPU31aが出力する演出パターンとオープニングコマンドを入力すると、その演出パターンとオープニングコマンドで指示された演出内容でオープニング演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、演出パターンと各ラウンドコマンドを入力すると、その演出パターンとラウンドコマンドで指示された演出内容で各ラウンド演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、演出パターンとエンディングコマンドを入力すると、その演出パターンとエンディングコマンドで指示された演出内容でエンディング演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。
なお、ランプ制御基板33は、オープニングコマンド、エンディングコマンド、各ラウンドコマンドを入力すると、装飾ランプ16の発光態様を制御する。また、音声制御基板34は、オープニングコマンド、エンディングコマンド、各ラウンドコマンドを入力すると、スピーカ17の音声出力態様を制御する。すなわち、ランプ制御基板33及び音声制御基板34は、表示制御基板32と同様にこれらのコマンドで指示された演出内容に応じた演出を行わせるように制御を行う。
また、図8,9に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、確変状態が付与されていることを遊技者に報知する確変報知モード演出(以下、「確変モード」と示す)を可変表示器H2で実行可能に構成されている。また、本実施形態では、確変状態が付与されていることに対して期待を持つことができることを遊技者に報知する確変示唆モード演出(以下、「確変示唆モード」と示す)を可変表示器H2で実行可能に構成されている。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、チャンスモード演出(以下、「CHモード」と示す)と、特殊モード演出(以下、単に「特殊モード」と示す)の2種類の確変示唆モードを実行可能に構成している。
また、確変モード及び確変示唆モードの何れでもない場合、遊技状態が確変状態でないときに実行されやすく、確変状態が付与されていない可能性が高いことを遊技者に報知する通常モード演出(以下、単に「通常モード」と示す)を可変表示器H2で実行可能に構成されている。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、東京モード演出(以下、単に「東京モード」と示す)、北海道モード演出(以下、単に「北海道モード」と示す)、沖縄モード演出(以下、単に「沖縄モード」と示す)の3種類の通常モードを実行可能に構成している。なお、本実施形態のパチンコ遊技機10において各通常モード滞在中、実際には、確変状態であるか否かを遊技者に把握させていない秘匿状態であるので、遊技状態が確変状態である可能性が皆無であるというわけではないため、通常モード(東京モード、北海道モード、及び沖縄モード)も確変示唆モードと定義付けることができる。なお、本実施形態において、演出モード(演出様式)は、1又は複数回の図柄変動ゲームに亘って実行されるようになっている。
そして、本実施形態において、可変表示器H2では、背景画像に重なるように各列の飾り図柄が表示されて、これら飾り図柄が変動表示されることで図柄変動ゲームが実行されるようになっている。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、可変表示器H2に表示される背景画像の種類から遊技者に現在滞在している演出モード(演出様式)の種類を遊技者に把握させ、確変状態が付与されていることに対して期待を持つことができるかどうかを報知したり、確変状態が付与されていることを報知したりするようになっている。本実施形態のパチンコ遊技機10における背景画像は、図柄変動ゲームで表示される図柄を除いて構成し得る画像であり、図柄変動ゲームで変動表示される飾り図柄毎に対応付けて表示されるものとは異なっている。
図9に示すように、確変モードは、15R特別確変大当り遊技終了後、確変状態と入球率向上状態が、次に大当り遊技が付与されるまでを上限として付与されている間に実行される演出モード(演出様式)となっている。また、CHモードは、15R確変秘匿大当り遊技又は15R非確変大当り遊技終了後、予め定められた回数(本実施形態では、50回)の図柄変動ゲームが実行されるまでの間、実行される演出モード(演出様式)となっている。すなわち、CHモードでは、15R確変秘匿大当り遊技終了後であれば確変状態が付与されている一方で、15R非確変大当り遊技終了後であれば確変状態が付与されていない。このことから、CHモードでは、確変状態が付与されている場合(大当りとなる確率が高確率)と、付与されていない場合(大当りとなる確率が低確率)がある。また、特殊モード、通常モード(東京モード、北海道モード、及び沖縄モード)は、入球率向上状態が付与されていないときに実行される演出モード(演出様式)となっている。なお、特殊モードと通常モードでは、確変状態が付与されている場合(大当りとなる確率が高確率)と、付与されていない場合(大当りとなる確率が低確率)がある。
次に、遊技の進行に伴う各種演出モード(演出様式)の移行態様(切替態様)について、図8に基づき説明する。なお、各種モード中の統括CPU31aの制御内容については後で詳述する。また、図8では、破線部の内部を入球率向上状態が付与されていない場合のモード移行態様を示しており、破線部の外部を入球率向上状態が付与されている場合のモード移行態様を示している。
15R特別確変大当り遊技に当選した場合には、いずれの演出モード(確変モード、CHモード、特殊モード、通常モード)に滞在していたとしても確変モードに移行する(切替える)ようになっている。すなわち、15R特別確変大当り遊技のように、確変状態及び入球率向上状態が当選時の遊技状態に係わらず次に大当り遊技が付与されるまで(「次回まで」)付与される場合、可変表示器H2で確変モードを実行させるようになっている。なお、確変モードは、15R特別確変大当り遊技終了後、次の図柄変動ゲームの開始とともに実行されるようになっている。
また、確変モード滞在中において、2R確変大当り遊技及び小当り遊技に当選した場合には、確変モードを継続して実行するようになっている。また、確変モード滞在中において、15R確変秘匿大当り遊技又は15R非確変大当り遊技に当選した場合には、CHモードに移行する(切替える)ようになっている。15R確変秘匿大当り遊技又は15R非確変大当り遊技の終了後には、必ず入球率向上状態が付与されるようになっている。15R確変秘匿大当り遊技又は15R非確変大当り遊技の終了後は、確変状態が付与されているか否かを認識することができないようになっているため、確変状態が付与されていることに対して期待することができるようになっている。そのため、15R確変秘匿大当り遊技及び15R非確変大当り遊技終了後には、確変状態が付与されていることに対して期待することができることを報知するとともに、入球率向上状態が付与されていることを報知するように、可変表示器H2でCHモードを実行させるようになっている。なお、CHモードは、15R確変秘匿大当り遊技又は15R非確変大当り遊技の終了後、次の図柄変動ゲームの開始とともに実行されるようになっている。
また、CHモード滞在中において、2R確変大当り遊技又は小当り遊技に当選した場合には、CHモードを継続して実行するようになっている。入球率向上状態が付与されているCHモード滞在中では、2R確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後、いずれの場合にも入球率向上状態が必ず継続して付与されるようになっている。このため、CHモードに移行してから(切替えてから)少なくとも50回の図柄変動ゲームが経過するまでの間は、開閉羽根22bの動作態様から確変状態が付与されているか否かを遊技者が認識し得ないようになっている。すなわち、2R確変大当り遊技(又は小当り遊技)の開放態様で大入賞口扉24が開放されたときに確変状態が付与されているか否かを認識できないように、何れが付与された場合であっても、可変表示器H2でCHモードを継続して実行するようになっている。
また、CHモードは、入球率向上状態が付与されている間、継続されるようになっており、入球率向上状態の付与が終了したことを条件に、通常モード(本実施形態では、東京モード)に移行するようになっている。例えば、15R確変秘匿大当り遊技終了後、CHモードに移行してから20回目の図柄変動ゲームで小当り遊技に当選する場合には、その当選から30回目の図柄変動ゲームの終了に伴って入球率向上状態の付与が終了されるとともに通常モードのうちの東京モードに移行する(切替える)。一方、15R確変秘匿大当り遊技終了後、CHモードに移行してから20回目の図柄変動ゲームで2R確変大当り遊技に当選する場合には、当該2R確変大当り遊技の当選から30回目の図柄変動ゲームが終了しても、入球率向上状態の付与が終了されず、継続してCHモードを実行する。このとき、入球率向上状態は次に大当り遊技が付与されるまでの間、付与される。なお、通常モードのうちの東京モードは、入球率向上状態の付与が終了した後(CHモード終了後)、次の図柄変動ゲームの開始とともに実行するようになっている。
すなわち、CHモード終了後の各通常モード滞在中であっても、15R確変秘匿大当り遊技終了後であれば、確変状態が付与されている場合がある。また、15R確変秘匿大当り遊技と15R非確変大当り遊技は、何れが付与されたかを見た目上は特定できない。そのため、CHモードが終了した後であっても、確変状態が付与されていることを期待することができ、遊技を継続させることができる。
各通常モード(東京モード、北海道モード、及び沖縄モード)の滞在中において、2R確変大当り遊技又は小当り遊技のように、遊技状態が確変状態であるか否かを遊技者が認識し得ない場合、可変表示器H2で特殊モードを実行するようになっている。入球率向上状態が付与されていない各通常モード中では、2R確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後、入球率向上状態が付与されないようになっている。このため、2R確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後では、開閉羽根22bの動作態様から確変状態が付与されたか否かを遊技者が認識し得ないようになっている。すなわち、2R確変大当り遊技(又は小当り遊技)の開放態様で大入賞口扉24が開放されたときに確変状態が付与されているか否かを認識できないように、何れが付与された場合であっても、可変表示器H2で特殊モードを実行するようになっている。なお、各通常モード滞在中の2R確変大当り遊技又は小当り遊技の当選を契機とする特殊モードは、2R確変大当り遊技又は小当り遊技の開始とともに実行するようになっている。
また、特殊モードの滞在中において、2R確変大当り遊技又は小当り遊技に当選した場合、可変表示器H2で特殊モードを継続して実行するようになっている。入球率向上状態が付与されていない特殊モード滞在中では、2R確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後、入球率向上状態が付与されないようになっている。このため、2R確変大当り遊技又は小当り遊技の終了後では、開閉羽根22bの動作態様から確変状態が付与されたか否かを遊技者が認識し得ないようになっている。すなわち、2R確変大当り遊技(又は小当り遊技)の開放態様で大入賞口扉24が開放されたときに確変状態が付与されたか否かを認識できないように、何れが付与された場合であっても、実行中の特殊モードを継続して実行するようになっている。
また、特殊モードは、特殊モードのモード終了条件(所定の終了条件)が成立するまでの間、継続して実行されるようになっており、図8に図示しないが滞在中の演出モードのモード終了条件が成立することを条件に、通常モードのうちの東京モードに移行する(切替える)ようになっている。なお、本実施形態では、特殊モードに移行して(切替えて)から所定回数の図柄変動ゲームが実行されたことを契機に、図柄変動ゲーム毎に特殊モード転落抽選を行い、当該特殊モード転落抽選に当選すると、特殊モードのモード終了条件が成立し、東京モードへ移行する(切替える)ようになっている。
すなわち、2R確変大当り遊技が付与されて特殊モードに移行しても、特殊モードのモード終了条件の成立を契機に、特殊モードから東京モードへ移行する。よって、確変状態が付与されたまま、特殊モードから東京モードへ移行することから、東京モードにおいても、確変状態が付与されていることを十分期待させることができる。よって、特殊モードが終了しても、確変状態が付与されていることを期待することができ、遊技を継続させることができる。
このように本実施形態のパチンコ遊技機10では、大当り又は小当りの当選を主な契機として、滞在中の演出モードの種類と大当り又は小当りの種類や、遊技終了後の入球率向上状態の付与態様に基づいて実行させる演出モードの種類が、決定されるようになっている。すなわち、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドに指定される変動パターンが大当り演出用の変動パターン又は確変秘匿演出用の変動パターンの場合、特別図柄指定コマンドに指定される最終停止図柄と、大当り遊技終了後の遊技状態と、滞在中の演出モードの種類に基づき、移行させる演出モードの種類を決定する。
また、通常モードのうち北海道モード及び沖縄モードは、東京モードから移行する(切替えられる)演出モード(演出様式)である。本実施形態では、東京モード滞在中、複数種類のはずれ通常演出用の変動パターンP1,P2,P3のうち、特定の変動パターン(本実施形態では、変動パターンP2)が決定された際に、北海道モードと沖縄モードのうち何れの演出モードに移行させる(切替える)か、を決定する移行抽選を行う。なお、本実施形態では、東京モード滞在中に前記特定の変動パターンが決定された場合、北海道モードに移行させる確率と、沖縄モードに移行させる確率は、確変状態が付与されているか否かに係らず同一に設定している。
すなわち、北海道モード及び沖縄モードは、東京モードから移行し得る演出モードであるため、CHモード及び特殊モード終了後に確変状態が付与されていることを期待することのできる東京モードから移行する北海道モード及び沖縄モード滞在中も、東京モードと同様に、確変状態が付与されていることを期待することができる。
また、北海道モード又は沖縄モード滞在中は、図柄変動ゲーム毎に、東京モードに移行させるか(切替えるか)否かの東京移行抽選を行う。この東京移行抽選に当選した場合には、東京移行抽選に当選した図柄変動ゲーム中に、東京モードへ移行するようになっている。なお、本実施形態では、東京モードが「第2演出様式」となり、北海道モード及び沖縄モードが「第1演出様式」となる。また、本実施形態では、沖縄モードが第1演出様式のうちの「第1特別演出様式」となる。
次に、統括CPU31aが各演出モード滞在中に実行する処理について説明する。
本実施形態において統括CPU31aは、滞在中の演出モード(演出様式)の種類を示す情報(フラグなど)をRAM31cに記憶しており、その情報により滞在中の演出モードの種類を特定可能となっている。また、統括CPU31aは、各当り遊技の終了後や、滞在中の演出モードから他の演出モードへの移行(切替え)を決定する場合、決定した演出モードの種類を示す情報(フラグなど)をRAM31cに記憶するようになっている。また、統括CPU31aは、各当り遊技の終了後や、滞在中の演出モードから他の演出モードへの移行を決定する場合、決定した演出モードの種類を特定可能な演出様式コマンドを各制御基板32〜34に出力する。そして、統括CPU31aは、決定した演出モードの種類を特定可能な演出様式コマンドを出力することで決定した演出モードの開始を指示し、当該演出モードを開始させる(切替える)ようになっている。なお、本実施形態のパチンコ遊技機10において、統括CPU31aは、演出様式コマンドを出力することで、移行する演出モード(切替える演出様式)の種類を表示制御基板32に指示する。
また、統括CPU31aは、同じ演出モードで連続して実行された図柄変動ゲームの回数を示すゲーム回数をRAM31cに記憶させている。統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力する毎にRAM31cに記憶しているゲーム回数に「1」加算するとともに、演出様式コマンドを出力したことを契機にRAM31cのゲーム回数をリセットする(「0」を設定する)ようになっている。すなわち、RAM31cに記憶されているゲーム回数は、演出モードが移行してから実行された図柄変動ゲームの回数を示している。
また、統括CPU31aは、各演出モード滞在中の制御において、各種演出に係る処理の結果、移行させる演出モードの種類を特定可能な演出様式コマンドを所定のタイミングで各制御基板32〜34に出力するようになっている。また、統括CPU31aは、演出様式コマンドの出力に際してはコマンドで指示する内容をRAM31cにもその都度設定する(記憶させる)ようになっている。そして、統括CPU31aは、各制御基板32〜34に指示した内容や可変表示器H2などで実行されている各種遊技演出の演出様式を自由にRAM31cから読み出して把握(確認)することが可能となっている。
ここで、東京モード滞在中の東京滞在処理について、図10に基づいて説明する。なお、東京滞在処理は、図柄変動ゲームの開始時に、東京モードに滞在しているとき、統括CPU31aが行う処理である。
統括CPU31aは、東京モード滞在中の場合、つまり、RAM31cに現在の演出モードが東京モードであることが記憶されている場合、入力した変動パターン指定コマンドが、前記特定の変動パターン(本実施形態では、変動パターンP2)を指定しているか否かの判定を行う(ステップS41)。また、ステップS41の判定結果が肯定の場合、つまり、変動パターン指定コマンドが特定の変動パターンを指定している場合、統括CPU31aは、図11に示す移行抽選テーブルTITを参照して、移行抽選を行う(ステップS42)。この移行抽選では、演出モードを移行させるか(切替えるか)否かが決定されるとともに、演出モードを移行させる場合には北海道モードと沖縄モードのうち何れの演出モードに移行させるか否かが決定される。具体的には、統括CPU31aは、図11に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「1〜15」の場合、演出モードを移行させないことを決定する(移行させることを決定しない)。また、統括CPU31aは、図11に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「16〜30」の場合、10/510の確率で北海道モードに移行させることを決定し、10/510の確率で沖縄モードに移行させることを決定し、490/510の確率で演出モードを移行させないことを決定する。また、統括CPU31aは、図11に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「31以上」の場合、32/510の確率で北海道モードに移行させることを決定し、32/510の確率で沖縄モードに移行させることを決定し、446/510の確率で演出モードを移行させないことを決定する。このようにすることで、少なくとも東京モードに移行してから15回の図柄変動ゲームが実行されるまでは、東京モードで図柄変動ゲームが実行されるようになっている。このように、東京モードへ移行してからある程度(15回)の図柄変動ゲームが実行されるまでは別の演出モードへ移行されることを防ぎ、東京モードでの図柄変動ゲームが実行されることを楽しむことができる。一方で、ゲーム回数が示す値が多くなる、つまり、東京モードでの連続して実行される図柄変動ゲームの回数が多くなるにしたがって、北海道モード又は沖縄モードに移行させることが決定される確率が高くなるようにした。このようにすることで、東京モードでの図柄変動ゲームに遊技者が飽きてしまうことを防ぐことができる。
また、移行抽選の処理(ステップS42)を終了した統括CPU31aは、当該移行抽選の結果に応じた処理を行う(ステップS43)。具体的には、移行抽選において「北海道モードに移行させる」ことが決定された場合、統括CPU31aは、北海道モードに移行させることを指示する種類の演出様式コマンドを各制御基板32〜34に出力する。また、移行抽選において「沖縄モードに移行させる」ことが決定された場合、統括CPU31aは、沖縄モードに移行させることを指示する種類の演出様式コマンドを各制御基板32〜34に出力する。また、移行抽選において「演出モードを移行させない」ことが決定された場合、統括CPU31aは、演出様式コマンドを出力しない。また、統括CPU31aは、ステップS43において、移行抽選に基づく処理を終了すると、東京滞在処理を終了する。
また、統括CPU31aは、ステップS41の判定結果が否定の場合、つまり、変動パターン指定コマンドが特定の変動パターンを指定していない場合、東京滞在処理を終了する。
次に、北海道モード滞在中の北海道滞在処理と、沖縄モード滞在中の沖縄滞在処理について説明する。なお、統括CPU31aは、北海道滞在処理及び沖縄滞在処理を図柄変動ゲーム毎に行う。まず、北海道滞在処理について説明する。
統括CPU31aは、北海道モード滞在中の場合、つまり、RAM31cに現在の演出モードが北海道モードであることが記憶されている場合、RAM31cに確変状態が付与されていることが記憶されているか否かを判定する。
また、RAM31cに確変状態が付与されていることが記憶されていない場合、つまり、確変状態が付与されていないことが記憶されている場合、統括CPU31aは、図12(a)に示す北海道・東京移行抽選テーブルHIT1を参照して東京移行抽選を行う。具体的には、統括CPU31aは、図12(a)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「1〜10」の場合、東京モードに移行させない(切替えない)ことを決定する(移行させることを決定しない)。また、統括CPU31aは、図12(a)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「11〜15」の場合、60/179の確率で東京モードに移行させることを決定し、119/179の確率で東京モードに移行させないことを決定する。また、統括CPU31aは、図12(a)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「16〜20」の場合、60/179の確率で東京モードに移行させることを決定し、119/179の確率で東京モードに移行させないことを決定する。また、統括CPU31aは、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「21以上」の場合、東京モードに移行させることを決定する。
また、RAM31cに確変状態が付与されていることが記憶されている場合、統括CPU31aは、図12(b)に示す北海道・東京移行抽選テーブルHIT2を参照して東京移行抽選を行う。具体的には、統括CPU31aは、図12(b)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「1〜10」の場合、東京モードに移行させない(切替えない)ことを決定する(移行させることを決定しない)。また、統括CPU31aは、図12(b)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「11〜15」の場合、25/179の確率で東京モードに移行させることを決定し、154/179の確率で東京モードに移行させないことを決定する。また、統括CPU31aは、図12(b)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「16〜20」の場合、60/179の確率で東京モードに移行させることを決定し、119/179の確率で東京モードに移行させないことを決定する。また、統括CPU31aは、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「21以上」の場合、東京モードに移行させることを決定する。
図12に示すように、確変状態が付与されていない場合には、確変状態が付与されている場合と比較して、ゲーム回数が「11〜15」のときに高確率で東京モードに移行することが決定されやすいようになっている。すなわち、確変状態が付与されているときには、確変状態が付与されていないときと比較して、北海道モードで実行される図柄変動ゲームの回数が「16回」に達しやすくなっている。これにより、北海道モードで連続して実行される図柄変動ゲームが多いほど、つまり、北海道モードが継続するほど、確変状態が付与されていることに対する期待感が高まるようになっている。
また、本実施形態では、ゲーム回数が「21以上」の場合、必ず東京モードへ移行するようにした。すなわち、北海道モードで図柄変動ゲームが実行され続けた場合、北海道モードで連続して実行された図柄変動ゲームの回数が21回目となる図柄変動ゲームで、必ず東京モードに移行させる。このようにすることで、北海道モードが継続されすぎて、北海道モードでの演出に飽きてしまうことを防ぐことができる。なお、本実施形態では、演出モードが強制的に切替られる回数(本実施形態では、「21回」)が「最高変動回数」となる。
また、東京移行抽選の処理を終了した統括CPU31aは、当該東京移行抽選の結果に応じた処理を行う。具体的には、東京移行抽選において「移行させる」ことが決定された場合、統括CPU31aは、東京モードに移行させることを指示する種類の演出様式コマンドを各制御基板32〜34に出力する。また、東京移行抽選において「移行させない」ことが決定された場合、統括CPU31aは、演出様式コマンドを出力しない。また、統括CPU31aは、東京移行抽選に基づく処理を終了すると、北海道滞在処理を終了する。
次に、沖縄滞在処理について説明する。
統括CPU31aは、沖縄モード滞在中の場合、つまり、RAM31cに現在の演出モードが沖縄モードであることが記憶されている場合、RAM31cに確変状態が付与されていることが記憶されているか否かを判定する。
また、RAM31cに確変状態が付与されていることが記憶されていない場合、つまり、確変状態が付与されていないことが記憶されている場合、統括CPU31aは、図13(a)に示す沖縄・東京移行抽選テーブルOIT1を参照して東京移行抽選を行う。具体的には、統括CPU31aは、図13(a)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「1〜10」の場合、東京モードに移行させない(切替えない)ことを決定する(移行させることを決定しない)。また、統括CPU31aは、図13(a)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「11〜15」の場合、15/179の確率で東京モードに移行させることを決定し、164/179の確率で東京モードに移行させないことを決定する。また、統括CPU31aは、図13(a)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「16〜20」の場合、30/179の確率で東京モードに移行させることを決定し、149/179の確率で東京モードに移行させないことを決定する。また、統括CPU31aは、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「21以上」の場合、東京モードに移行させることを決定する。
また、RAM31cに確変状態が付与されていることが記憶されている場合、統括CPU31aは、図13(b)に示す沖縄・東京移行抽選テーブルOIT2を参照して東京移行抽選を行う。具体的には、統括CPU31aは、図13(b)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「1〜10」の場合、東京モードに移行させない(切替えない)ことを決定する(移行させることを決定しない)。また、統括CPU31aは、図13(b)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「11〜15」の場合、30/179の確率で東京モードに移行させることを決定し、149/179の確率で東京モードに移行させないことを決定する。また、統括CPU31aは、図13(b)に示すように、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「16〜20」の場合、30/179の確率で東京モードに移行させることを決定し、149/179の確率で東京モードに移行させないことを決定する。また、統括CPU31aは、RAM31cに記憶されているゲーム回数が「21以上」の場合、東京モードに移行させることを決定する。
図13に示すように、確変状態が付与されている場合には、確変状態が付与されていない場合と比較して、ゲーム回数が「11〜15」のときに高確率で東京モードに移行することが決定されやすいようになっている。すなわち、確変状態が付与されているときには、確変状態が付与されていないときと比較して、沖縄モードで実行される図柄変動ゲームの回数が「16回」に達し難くなっている。これにより、沖縄モードで連続して実行される図柄変動ゲームが少ないほど、つまり、沖縄モードが継続しないほど、確変状態が付与されていることに対する期待感が高くなっていくようになっている。
また、本実施形態では、ゲーム回数が「21以上」(最高変動回数)の場合、必ず東京モードへ移行するようにした。すなわち、沖縄モードで図柄変動ゲームが実行され続けた場合、沖縄モードで連続して実行された図柄変動ゲームの回数が21回目となる図柄変動ゲームで、必ず東京モードに移行させる。このようにすることで、沖縄モードが継続されすぎて、沖縄モードでの演出に飽きてしまうことを防ぐことができる。
また、北海道モード滞在時(図12参照)と、沖縄モード滞在時(図13参照)を比較した場合、北海道モード滞在中の場合の方が、沖縄モード滞在中の場合と比較して、高確率で東京モードに移行しやすい。因みに、確変状態が付与されている場合、ゲーム回数が「11〜15」のときには、北海道モード滞在中の方が、沖縄モード滞在中と比較して、東京移行抽選で「移行させる」ことが決定されやすいが、最高変動回数(「21回」)まで演出モードが継続される確率は、確変状態が付与されている場合であっても、沖縄モード滞在中の方が高い。そのため、北海道モードと沖縄モードでは、確変状態が付与されている場合、沖縄モードの方が継続されやすいこととなる。
また、東京移行抽選の処理を終了した統括CPU31aは、当該東京移行抽選の結果に応じた処理を行う。具体的には、移行抽選において「移行させる」ことが決定された場合、統括CPU31aは、東京モードに移行させることを指示する種類の演出様式コマンドを各制御基板32〜34に出力する。また、東京移行抽選において「移行させない」ことが決定された場合、統括CPU31aは、演出様式コマンドを出力しない。また、統括CPU31aは、東京移行抽選に基づく処理を終了すると、沖縄滞在処理を終了する。
次に、サブCPU32aが各演出モード滞在中に実行する処理について説明する。
本実施形態において表示制御基板32のサブCPU32aは、演出様式コマンドを入力すると、当該演出様式コマンドから、移行する(切替える)演出モードに対応する1又は複数種類の背景画像の中から決定した種類の背景画像を表示するように、可変表示器H2の表示内容を制御する。例えば、移行する演出モードが特殊モードであった場合には、当該特殊モードに対応する背景画像を可変表示器H2に表示させる。
そして、本実施形態では、図柄変動ゲーム中に、当該実行中の図柄変動ゲームが大当りになるかもしれないことを示唆する予告演出を実行する場合がある。予告演出とは、実行されている図柄変動ゲームが大当りになる可能性を示唆する演出であり、はずれになる図柄変動ゲームと大当りになる図柄変動ゲームのどちらでも実行される演出である。
ここで、統括制御基板31の統括CPU31aが行う予告演出に係る処理について説明する。
統括制御基板31の統括CPU31aは、演出モードを移行させないことを決定した場合、RAM31cの記憶内容から現在滞在中の演出モードの種類を特定する。統括CPU31aは、現在滞在中の演出モードが沖縄モードでない場合(確変モード、CHモード、特殊モード、東京モード、又は北海道モードの場合)、図14(a)に示す予告演出決定テーブルYT1を参照して、予告演出を実行するか否かを決定する。それとともに、予告演出を実行する場合には、予告演出の演出内容を決定する。例えば、統括CPU31aは、滞在中の演出モードが沖縄モードでない場合であって、入力した変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが変動パターンP7のとき、10/150の確率で予告演出を実行しないことを決定する。また、統括CPU31aは、滞在中の演出モードが沖縄モードでない場合であって、入力した変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが変動パターンP7のとき、20/150で演出内容「バス」の予告演出を実行することを決定する。また、統括CPU31aは、滞在中の演出モードが沖縄モードでない場合であって、入力した変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが変動パターンP7のとき、50/150の確率で演出内容「電車」の予告演出を実行することを決定する。また、統括CPU31aは、滞在中の演出モードが沖縄モードでない場合であって、入力した変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが変動パターンP7のとき、70/150の確率で演出内容「飛行機」の予告演出を実行することを決定する。
また、統括CPU31aは、現在滞在中の演出モードが沖縄モードである場合、図14(b)に示す予告演出決定テーブルYT2を参照して、予告演出を実行するか否かを決定する。それとともに、予告演出を実行する場合には、予告演出の演出内容を決定する。例えば、統括CPU31aは、滞在中の演出モードが沖縄モードであって、入力した変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが変動パターンP7のとき、80/150の確率で予告演出を実行しないことを決定する。また、統括CPU31aは、滞在中の演出モードが沖縄モードであって、入力した変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが変動パターンP7のとき、27/150で演出内容「バス」の予告演出を実行することを決定する。また、統括CPU31aは、滞在中の演出モードが沖縄モードであって、入力した変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが変動パターンP7のとき、28/150の確率で演出内容「電車」の予告演出を実行することを決定する。また、統括CPU31aは、滞在中の演出モードが沖縄モードであって、入力した変動パターン指定コマンドが指定する変動パターンが変動パターンP7のとき、15/150の確率で演出内容「飛行機」の予告演出を実行することを決定する。
図14(a)及び図14(b)に示すように、変動パターンP7が指定された場合、つまり、スーパーリーチ演出が行われ15ラウンド大当り遊技に当選する場合には、予告演出の演出内容として、演出内容「飛行機」が最も決定されやすく、次に演出内容「電車」が決定されやすく、演出内容「バス」が最も決定され難いようになっている。これにより、演出内容「飛行機」は、予告演出の演出内容として最も大当りになる期待度が高い演出内容である。
また、図14(a)と図14(b)では、予告演出が実行される確率(予告演出実行確率)が大きく異なっている。具体的には、何れの変動パターンが決定された場合であっても、図14(a)の予告演出決定テーブルYT1を参照した方が、図14(b)の予告演出決定テーブルYT2を参照した場合と比較して、高確率で予告演出が実行されることが決定されるようになっている。すなわち、予告演出決定テーブルYT2を参照して予告演出の実行有無を決定する沖縄モード滞在中は、予告演出決定テーブルYT1を参照して予告演出の実行有無を決定する沖縄モード以外の演出モード滞在中と比較して、予告演出が実行され難いようになっている。これにより、沖縄モード以外の演出モード滞在中は、沖縄モード滞在中と比較して、予告演出が実行され易いため、演出的に賑やかとなる。また、予告演出が実行され難い沖縄モード滞在中に予告演出が実行されたとき、沖縄モード演出以外の演出モード滞在中に予告演出が実行されたときと比較して、実行された予告演出の演出内容により注目させることができる。
予告演出の実行有無及び予告演出の演出内容を決定した統括CPU31aは、予告演出を実行する場合には、決定した予告演出の演出内容を特定可能な予告指定コマンドを各制御基板32〜34に出力する。一方、予告演出を実行しない場合、統括CPU31aは、予告演出指定コマンドを出力しない。
次に、表示制御基板32のサブCPU32aが行う予告演出に係る処理について説明する。
表示制御基板32のサブCPU32aは、予告指定コマンドを入力すると、当該予告指定コマンドから実行する予告演出の演出内容を特定する。そして、サブCPU32aは、特定した予告演出の演出内容が「バス」の場合、「バス」を表示するように可変表示器H2の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、特定した予告演出の演出内容が「電車」の場合、「電車」を表示するように可変表示器H2の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、特定した予告演出の演出内容が「飛行機」の場合、「飛行機」を表示するように可変表示器H2の表示内容を制御する。
なお、本実施形態では、サブCPU32aが演出切替手段及び予告演出実行制御手段として機能する。また、本実施形態では、可変表示器H2が演出実行手段及び予告実行手段として機能する。
そして、本実施形態では、図柄変動ゲーム中に、当該実行中の図柄変動ゲームが大当りになることを報知する大当り報知演出を実行する場合がある。大当り報知演出は、予告演出とは異なり、大当りとなる図柄変動ゲームでのみ実行される演出である。
ここで、統括制御基板31の統括CPU31aが行う大当り報知演出に係る処理について説明する。
統括CPU31aは、特別図柄指定コマンドを入力すると、当該特別図柄指定コマンドが指定する特別図柄と、滞在中の演出モードに応じて、大当り報知演出を実行するか否かを決定する。具体的には、統括CPU31aは、演出モードを移行させないことを決定した場合、RAM31cの記憶内容から現在滞在中の演出モードの種類を特定する。統括CPU31aは、現在滞在中の演出モードが確変モード又はCHモードの場合、図15(a)に示す大当り報知演出決定テーブルCT1を参照して、大当り報知演出を実行するか否かを決定する。大当り報知演出決定テーブルCT1を参照して大当り報知演出の実行有無を決定する場合、統括CPU31aは、入力した特別図柄指定コマンドが指定する最終停止図柄が図柄Aである場合、140/1009の確率で大当り報知演出を実行することを決定する。また、大当り報知演出決定テーブルCT1を参照して大当り報知演出の実行有無を決定する場合、統括CPU31aは、入力した特別図柄指定コマンドが指定する最終停止図柄が図柄Aである場合、869/1009の確率で大当り報知演出を実行しないことを決定する。また、大当り報知演出決定テーブルCT1を参照して大当り報知演出の実行有無を決定する場合、統括CPU31aは、入力した特別図柄指定コマンドが指定する最終停止図柄が図柄A以外の図柄である場合、大当り報知演出を実行しないことを決定する。
このように、確変モード及びCHモード滞在中、15R特別確変大当り遊技(図柄A)が付与される場合に限り、大当り報知演出を実行可能とした。特に確変モード滞在中には、次回の大当り遊技が付与されるまで入球率向上状態が付与されることから、ほとんどの遊技者が遊技を継続して行っており、賞球を獲得することができることよりも、確変モードが継続して実行されることを期待している。そのため、確変モード中に15R非確変大当り遊技が付与される場合には、確変モードの終了(CHモードへの移行)が決定されてしまうため、大当り報知演出が実行されたことに対する興趣の向上よりも、確変モード終了に対する興趣の低下が激しい。そのため、確変モード滞在中には、遊技者にとって、確実に有利となる15R特別確変大当り遊技が付与される場合にのみ、大当り報知演出を実行するようにしている。
また、15R確変秘匿大当り遊技終了後にCHモードへ移行した場合には、次回の大当り遊技が付与されるまで確変状態が付与される一方で、50回の図柄変動ゲームが実行されるまでしか入球率向上状態が付与されない。そのため、大当り遊技終了後50回の図柄変動ゲームが実行された時点で入球率向上状態の付与が終了してしまうと、確変状態が付与されているか否か分からない状況で遊技を継続しなければならなくなる。そのため、CHモード滞在中に、15R確変秘匿大当り遊技又は15R非確変大当り遊技が付与された場合、再び50回の図柄変動ゲームが実行されるまでの間しか入球率向上状態が付与されない。このことから、賞球は得られるものの確変状態が付与されているか分からない状態で、入球率向上状態の付与が終了することへの不安感を継続して抱かせることになる。よって、CHモード滞在中には、遊技者にとって、確実に有利となる15R特別確変大当り遊技が付与される場合にのみ、大当り報知演出を実行するようにしている。
統括CPU31aは、現在滞在中の演出モードが特殊モード、東京モード、又は北海道モードの場合、図15(b)に示す大当り報知演出決定テーブルCT2を参照して、大当り報知演出を実行するか否かを決定する。大当り報知演出決定テーブルCT2を参照して大当り報知演出の実行有無を決定する場合、統括CPU31aは、入力した特別図柄指定コマンドが指定する最終停止図柄が図柄A,B,Dである場合、140/1009の確率で大当り報知演出を実行することを決定する。また、大当り報知演出決定テーブルCT2を参照して大当り報知演出の実行有無を決定する場合、統括CPU31aは、入力した特別図柄指定コマンドが指定する最終停止図柄が図柄A,B.Dである場合、869/1009の確率で大当り報知演出を実行しないことを決定する。また、大当り報知演出決定テーブルCT2を参照して大当り報知演出の実行有無を決定する場合、統括CPU31aは、入力した特別図柄指定コマンドが指定する最終停止図柄が図柄A,B,D以外の図柄である場合、大当り報知演出を実行しないことを決定する。
因みに、図柄A,B,Dに対応する大当り遊技は、15R特別確変大当り、15R確変秘匿大当り、15R非確変大当り遊技であり、これらの種類の大当り遊技は賞球を獲得するチャンスが十分に与えられる。よって、入球率向上状態が付与されていない状態、つまり、特殊モード及び各通常モード滞在中には、大当り遊技終了後に入球率向上状態が付与されるとともに、賞球を獲得するチャンスが十分与えられる大当り遊技が、利益の大きい大当り遊技となる。そのため、特殊モード及び各通常モード滞在中には、15R特別確変大当り遊技、15R確変秘匿大当り遊技、15R非確変大当り遊技が付与される場合に、大当り報知演出を実行するようになっている。
統括CPU31aは、現在滞在中の演出モードが沖縄モードの場合、図15(c)に示す大当り報知演出決定テーブルCT3を参照して、大当り報知演出を実行するか否かを決定する。大当り報知演出決定テーブルCT3を参照して大当り報知演出の実行有無を決定する場合、統括CPU31aは、入力した特別図柄指定コマンドが指定する最終停止図柄が図柄A,B,Dである場合、420/1009の確率で大当り報知演出を実行することを決定する。また、大当り報知演出決定テーブルCT3を参照して大当り報知演出の実行有無を決定する場合、統括CPU31aは、入力した特別図柄指定コマンドが指定する最終停止図柄が図柄A,B.Dである場合、589/1009の確率で大当り報知演出を実行しないことを決定する。また、大当り報知演出決定テーブルCT3を参照して大当り報知演出の実行有無を決定する場合、統括CPU31aは、入力した特別図柄指定コマンドが指定する最終停止図柄が図柄A,B,D以外の図柄である場合、大当り報知演出を実行しないことを決定する。
また、沖縄モード滞在中は、沖縄モード以外の入球率向上状態が付与されない演出モード(特殊モード、東京モード、及び北海道モード)滞在中と比較して、図柄A,B,Dに対応する大当り遊技が付与される場合に大当り報知演出が実行される確率が高くなっている。このようにすることで、沖縄モード滞在中には、特別モード、東京モード、又は北海道モード滞在中と比較して、大当り報知演出が実行されるか否かにより注目させることができる。
また、沖縄モード滞在中は、特殊モードや東京モード、北海道モード滞在中と比較して、予告演出が実行され難いため、比較的遊技を単調にすることができる。このような沖縄モード滞在中に大当り報知演出を実行すると、遊技者をより驚かせることができる。また、沖縄モード滞在中での大当り報知演出の実行確率を高くすることにより、予告演出とは異なる大当り報知演出が実行されるか否かについてより注目させることができる。
また、統括CPU31aは、大当り報知演出を実行することを決定した場合、大当り報知演出の実行を指示する確定コマンドを各制御基板32〜34に出力する。一方、統括CPU31aは、大当り報知演出を実行しないことを決定した場合、確定コマンドを出力しない。
次に、ランプ制御基板33と音声制御基板34が行う大当り報知演出に係る処理について説明する。
ランプ制御基板33は、確定コマンドを入力すると、演出用ランプ77を発光させるように、演出用ランプ77の発光態様を制御する。また、音声制御基板34は、確定コマンドを入力すると、スピーカ17に大当り報知演出が実行されたことを遊技者に認識させることの可能な演出内容の音声演出を行うように、スピーカ17の音声出力態様を制御する。
このように本実施形態では、図柄変動ゲームが表示される可変表示器H2以外の演出用ランプ77とスピーカ17にて大当り報知演出を実行するようにした。このようにすることで、大当り報知演出が図柄変動ゲームの演出の邪魔にならないようにすることができる。
なお、本実施形態では、ランプ制御基板33及び音声制御基板34が、報知演出制御手段として機能する。また、本実施形態では、演出用ランプ77及びスピーカ17が、報知手段として機能する。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)演出モードが沖縄モードである場合には、東京モードである場合と比較して、大当りとなる図柄変動ゲームで大当り報知演出が実行されやすいようになっている。このようにすることで、沖縄モードで図柄変動ゲームが実行されている場合には、東京モードで図柄変動ゲームが実行されている場合と比較して、大当り報知演出が実行されることに対する期待感を大きくすることができる。
また、沖縄モードは、確変状態が付与されている場合と、確変状態が付与されていない場合とで、東京モードへ移行させる確率(東京移行抽選の当選確率)を異ならせた。これにより、沖縄モードで図柄変動ゲームが実行されている場合、東京モードへ移行するか否かで確変状態が付与されていることへの期待感を大きさを知ることができるため、東京モードへ移行するか否かに注目させることができる。
そして、確変状態が付与されているか否かについて注目しているとき、つまり、沖縄モード滞在中、遊技者は、確変状態が付与されていることで、大当りになりやすい状況であるかもしれないと感じている。よって、大当りになりやすい可能性がある場合、沖縄モード滞在中に図柄変動ゲームが実行されると、より大当り報知演出が実行されることへの期待感を向上させることができる。
また、沖縄モード滞在中の場合のみ、大当り報知演出が実行される確率を上昇させたので、大当り報知演出が実行されなければ大当りにならないという思い込みを持たせることを防ぐことができる。一方で、全体的には大当り報知演出が実行されることに対する期待感を高めることができる。
(2)通常モードには、東京モード以外に北海道モードと沖縄モードを備えた。また、北海道モードと沖縄モードでは、確変状態が付与されている場合、沖縄モードの方が北海道モードと比較して、複数回の図柄変動ゲームに亘って滞在しやすいようになっている。具体的に、沖縄モード滞在中は、北海道モード滞在中と比較して、最高変動回数の図柄変動ゲームまで東京移行抽選に当選し難いようになっている。そして、確変状態が付与されているときであっても滞在しやすい沖縄モードで図柄変動ゲームが実行されているときに、大当り報知演出が実行されやすくすることで、大当り報知演出が実行されるか否かと、沖縄モードに移行するか否か、及び移行した場合には沖縄モードに継続して滞在するか否かに、より注目させることができる。そのため、沖縄モードに継続して滞在する毎に、大当り報知演出が実行されることへの期待感を高めていくことができる。
また、沖縄モードは、大当り遊技や小当り遊技が付与されなくても東京モードから移行し得る演出モードである。そのため、大当り遊技が付与されなくても、沖縄モードでの図柄変動ゲームを楽しむことができる。
(3)入球率向上状態が付与されていないときに2R確変大当り遊技又は小当り遊技が付与されると、特殊モードへ移行するようにした。そして、特殊モードは、所定の終了条件を満たすまでの間、継続して滞在するようになっており、当該所定の終了条件が満たされると、東京モードへ移行するようになっている。また、東京モード滞在中は、移行抽選に当選すると、沖縄モードに移行する場合がある。すなわち、2R確変大当り遊技に当選した後、確変状態が付与されたまま、特殊モードから東京モードへ移行し、東京モードから沖縄モードへ移行する場合がある。よって、沖縄モードへ移行した場合であっても、十分確変状態が付与されていることを期待することができる。
(4)15R確変秘匿大当り遊技又は15R非確変大当り遊技が付与された後は、CHモードへ移行するようになっており、予め定められた回数(本実施形態では、50回)の図柄変動ゲームが実行されると、入球率向上状態の付与が終了して、東京モードへ移行するようにした。これにより、15R確変秘匿大当り遊技終了後、入球率向上状態の付与が終了してから東京モードへ移行し、東京モードから沖縄モードへ移行する場合がある。これにより、沖縄モード滞在中であっても、十分に確変状態が付与されていることを期待することができる。
(5)沖縄モード滞在中は、沖縄モード以外の演出モード(確変モード、CHモード、特殊モード、東京モード、又は北海道モード)滞在中と比較して、予告演出が実行され難いようにした。このようにすることで、沖縄モード以外の演出モード滞在中は、沖縄モード滞在中と比較して、予告演出が実行されて賑やかになる。よって、演出的に静かな沖縄モードにおいて、大当り報知演出の実行確率を高めることで、遊技者を驚かせることができるとともに、大当り報知演出が実行されるか否かについてより注目させることができる。
(6)入球率向上状態が付与されていないとき、特殊モード及び各通常モードのうち何れの演出モードに滞在していてもはずれリーチ演出が実行される確率は同じにした。このようにすることで、予告演出が実行され難い沖縄モード滞在中であっても、遊技者を飽きさせることがない。
(7)大当り報知演出を演出用ランプ77と、スピーカ17で実行するようにした。このように、図柄変動ゲームが実行される可変表示器H2において大当り報知演出を実行することで、大当り報知演出が図柄変動ゲームの邪魔になってしまうことを防ぐことができる。それとともに、視覚でも聴覚でも遊技者を楽しませることができる。
(8)原則、特殊モード及び各通常モード滞在中、それぞれある程度の回数の図柄変動ゲームが実行されるまで、他の演出モードへ移行し難いようにする一方で、同一の演出モードで実行された図柄変動ゲームの回数が多くなるにしたがって他の演出モードへ移行しやすいようにした。これにより、ある程度の回数の図柄変動ゲームが実行されるまでは、滞在中の演出モードでの図柄変動ゲームを楽しませることができる。それとともに、同じ演出モードが継続しすぎることによる飽きを防止することができる。なお、ある程度の回数とは、例えば、北海道モード滞在中であれば、図12に示すように、ゲーム回数が「10」の場合であり、東京移行抽選に当選しない上限のゲーム回数を示している。
(9)演出モードによって、それぞれ遊技者にとって利益が大きいと感じる大当り遊技の種類が異なる。例えば、確変モード滞在中には確変モードからCHモードへ移行する契機となる15R確変秘匿大当り遊技と15R非確変大当り遊技は利益が大きいとはいい難い。一方で、東京モード滞在中には、15R確変秘匿大当り遊技と15R非確変大当り遊技は、賞球を獲得できるチャンスを十分得ることができるとともに、入球率向上状態が付与されることから利益の大きい大当り遊技ということができる。よって、滞在中の演出モードに応じて、大当り報知演出が実行された際に付与される大当り遊技の種類を異ならせた。これにより、滞在中の演出モードがどの演出モードであっても大当り報知演出が実行された際には、必ず興趣が向上するようにすることができる。
(10)特定の変動パターンをはずれ通常演出用の変動パターンP1,P2,P3のうちの変動パターンP2とした。はずれ通常演出用の変動パターンが決定される場合、保留中の図柄変動ゲームの回数によって決定される割合が異なる。具体的には、保留中の図柄変動ゲームの回数が多い場合には、変動パターンP1が最も決定され易く、変動パターンP3が最も決定され難い。一方、保留中の図柄変動ゲームの回数が少ない場合には、変動パターンP1が最も決定され難く、変動パターンP3が最も決定され易い。すなわち、変動パターンP2は、保留中の図柄変動ゲームの回数に係らず、常に決定され易くもなく、決定され難くもない。そのため、特定の変動パターンを変動パターンP2とすることで、保留中の図柄変動ゲームに係らず、演出モードを移行させるか否かの移行抽選が行われるようにすることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更しても良い。
・上記実施形態において、ラウンド遊技の規定ラウンド数、大入賞口装置23の1回の開閉動作に係る時間、ラウンド遊技時間を変更しても良い。
・上記実施形態は、特別図柄と飾り図柄を用いるパチンコ遊技機10に具体化したが、特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化しても良い。
・上記実施形態において、統括制御基板31を省略し、主制御基板30から直接、開放コマンドや閉鎖コマンドなどの大当り遊技に係るコマンドを表示制御基板32、ランプ制御基板33、及び音声制御基板34に出力するようにしても良い。
・上記実施形態において、大当り遊技の種類は、任意に変更しても良い。例えば、大当り遊技の規定ラウンド数や、入球上限個数を変更しても良い。また、大入賞口装置23の開閉動作回数を変更しても良い。例えば、1回のラウンド遊技中に大入賞口装置23を3回、開閉動作させるようにしても良い。
・上記実施形態では、可変表示器H2を液晶式としたが、ドットマトリクス式や7セグメントLED式の表示装置としても良いし、ドラム式などの機械式の表示装置としても良い。
・上記実施形態において、メインCPU30aは、図柄変動ゲームの決定に関する各種乱数を、各始動入賞装置21,22の入賞時に全てRAM30cから取得するようにしてもよい。そして、メインCPU30aは、統括CPU31aが使用する乱数においては、当該乱数の値を特定可能なコマンドを統括CPU31aに出力するようにしても良い。
・上記実施形態において、最高変動回数を備えなくても良い。
・上記実施形態において、予告演出を実行するタイミングは、図柄変動ゲーム中であればいつでも良い。例えば、リーチ演出が実行される前としても良いし、リーチ演出が実行された後としても良い。
・上記実施形態において、演出モードの移行は図柄変動ゲーム中であればいつでも良い。例えば、図柄変動ゲーム開始時や、図柄変動ゲームが開始してから5秒後、図柄変動ゲーム終了時としても良い。
・上記実施形態において、大当り報知演出を演出用ランプ77とスピーカ17で行うようにしたが、例えば、可動体を備え、当該可動体を可動させる演出を大当り報知演出としても良い。また、大当り報知演出を演出用ランプ77とスピーカ17のうち何れかひとつのみで大当り報知演出を実行するようにしても良い。
・上記実施形態において、演出用ランプ77で大当り報知演出における発光演出を行うようにしたが、装飾ランプ16で行っても良い。
・上記実施形態において、沖縄モード滞在中に大当り報知演出の実行確率を、他の演出モード(沖縄モード以外の演出モード)滞在中と比較して高くしたが、例えば、北海道モード滞在中の大当り報知演出の実行確率を他の演出モード(北海道モード以外の演出モード)滞在中と比較して高くするようにしても良い。このようにした場合、北海道モードは、確変状態が付与されている場合、確変状態が付与されていない場合と比較して継続して滞在しやすいため、継続する毎に、確変状態が付与されていることへの期待感と、大当り報知演出が実行されることへの期待感を高めることができる。
・上記実施形態において、東京モード滞在中の移行抽選において、演出モードを北海道モード又は沖縄モードに移行させる際、北海道モードに移行させると決定される確率と、沖縄モードに移行させると決定される確率を同じにしたが、異ならせても良い。例えば、確変状態が付与されている場合には北海道モードと比較して沖縄モードに移行しやすく、確変状態が付与されていない場合には沖縄モードと比較して北海道モードに移行しやすいようにしても良い。
・上記実施形態において、大当り報知演出を可変表示器H2で行わないようにしたが、可変表示器H2で行っても良い。
・上記実施形態において、予告演出を可変表示器H2で行うようにしたが、例えば、装飾ランプ16で行うようにしても良い。装飾ランプ16で予告演出を実行する場合、例えば、装飾ランプ16の発光色を複数備え、それぞれ発光色に応じて大当りへの期待感を異ならせるようにしても良い。
・上記実施形態において、予告演出の演出内容として3種類備えたが、1種類としても良いし、5種類、10種類備えるようにしても良い。
・上記実施形態において、特定の変動パターンをはずれ通常演出用の変動パターンP1,P2,P3のうちの変動パターンP2としたが、変更しても良い。あ例えば、変動パターンP1や、変動パターンP4と変動パターンP6を特定の変動パターンとしても良い。
・上記実施形態において、演出モードを移行させないことを決定していない場合には大当り報知演出を実行しないようにしたが、演出モードを移行させないことを決定していない場合でも大当り報知演出を実行し得るようにしても良い。
・上記実施形態において、演出モードを移行させないことを決定していない場合には予告演出を実行しないようにしたが、演出モードを移行させないことを決定していない場合でも予告演出を実行するようにしても良い。
・上記実施形態において、沖縄モード滞在中に予告演出が実行される確率を、沖縄モード以外の演出モード滞在中での予告演出が実行される確率よりも低くしたが、同じにしても良い。
・上記実施形態において、通常モード(例えば、東京モード)から特殊モードへ移行する場合には、2R確変大当り遊技又は小当り遊技の何れかが付与されなければ移行しなかったが、特殊モードへ移行させるか否かの移行抽選で移行させるようにしても良い。例えば、特殊モードから東京モードへ移行してから実行された図柄変動ゲームの回数が、所定回数未満である場合にのみ移行抽選で移行するようにしても良い。このようにすることで、特殊モードから東京モードへ移行した後であっても、確変状態が付与されたことを期待できる特殊モードへの移行を期待することができる。また、当該移行抽選を確変状態が付与されているか否かに応じて変更しても良い。このようにすることで、特殊モードから東京モードへ移行した後、特殊モードへ移行するか否かに注目させることができ、遊技を継続させることができる。
・上記実施形態において、特殊モードを複数種類備えても良い。例えば、特殊モードを第1特殊モードと第2特殊モードの2種類備え、2R確変大当り遊技が付与されたときには第1特殊モードに移行しやすく、小当り遊技が付与されたときには第2特殊モードに移行しやすいようにしても良い。このようにすることで、2R確変大当り遊技及び小当り遊技が付与された場合、移行する特殊モードの種類にも注目させることができる。
・上記実施形態において、確変モードをなくし、15R特別確変大当り遊技が付与された場合であってもCHモードへ移行するようにしても良い。このようにすることで、CHモードへ移行してから50回の図柄変動ゲームが実行されるまでは、15R特別確変大当り遊技が付与されたことを秘匿する(隠す)ことができる。また、CHモード中は、常に入球率向上状態の付与が終了してしまうかもしれないと危機感を抱かせて遊技を行わせることができる。
・上記実施形態において、演出モードを可変表示器H2の表示内容で認識可能としたが、例えば、装飾ランプ16の発光色で演出モードを認識可能としても良い。また、スピーカ17から図柄変動ゲーム中に音声出力される演出内容から演出モードを認識できるようにしても良い。
・上記実施形態において、演出モード滞在中の背景画像を複数種類備えるようにしても良い。例えば、「昼」の背景画像、「夕方」の背景画像、「夜」の背景画像を備え、「夜」の背景画像の場合に、「昼」の背景画像又は「夕方」の背景画像の場合と比較して、大当り報知演出が実行される確率を高くするようにしても良い。
・上記実施形態において、北海道モードを備えなくても良い。
・上記実施形態において、移行抽選の当選確率、及び東京移行抽選の当選確率を変更しても良い。
・上記実施形態において、特殊モード及び各通常モード滞在中、15R特別確変大当り遊技、15R確変秘匿大当り遊技、15R非確変大当り遊技が付与される場合に大当り報知演出が実行され得るようにしたが、15R特別確変大当り遊技が付与される場合にのみ大当り報知演出が実行され得るようにしても良い。
・上記実施形態において、最高変動回数を変更しても良い。例えば、最高変動回数を15回、30回、50回としても良い。また、最高変動回数を備えなくても良い。例えば、ゲーム回数が21回以上の場合には、所定の当選確率(100%ではない確率)で東京モードへの移行を決定する東京移行抽選を行うようにしても良い。
・上記実施形態において、例えば、図12(b)の北海道・東京移行抽選テーブルHIT2を参照する場合、ゲーム回数が「5」増える毎に東京移行抽選の当選確率が高くなるようにしたが、ゲーム回数が「1」増える毎に東京移行抽選の当選確率を高くするように変更しても良い。また、「1」ではなく、「2」、「3」、又は「10」に変更しても良い。
・上記実施形態において、統括CPU31aが付与される大当り遊技又は小当り遊技に応じて決定する飾り図柄の図柄組み合わせの種類を変更しても良い。例えば、15R特別確変大当り遊技が付与される場合であっても、[222][444][666][888]の大当りの図柄組み合わせを決定するようにしても良い。このようにした場合、例えば[222]の大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されても15R特別確変大当り遊技が付与されたかもしれないことを期待させることができる。それとともに、大当り遊技終了後に確変モードが実行されると、遊技者を驚かせることができる。
・上記実施形態において、特殊モードを備えなくても良い。この場合、2R確変大当り遊技及び小当り遊技が付与された場合には、北海道モード又は沖縄モードに移行するようにしても良い。
・上記実施形態において、15R確変秘匿大当り遊技及び15R非確変大当り遊技終了後、入球率向上状態の付与が終了すると通常モードであっても確変状態が付与されていることを期待できることから、2R確変大当り遊技及び小当り遊技を備えなくても良い。同様に、2R確変大当り遊技及び小当り遊技終了後、特殊モードへ移行し、特殊モードから東京モードへ移行した場合には、通常モードであっても確変状態が付与されていることを期待できることから、15R確変秘匿大当り遊技を備えなくても良い。
・上記実施形態において、CHモード滞在中に2R確変大当り遊技及び小当り遊技が付与された場合、CHモードを継続して実行するようにしたが、2R確変大当り遊技が付与された場合にのみ確変モードへ移行するようにしても良い。このようにすることで、確変状態が付与されたことを遊技者に報知することができ、興趣を向上させることができる。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記報知手段及び前記演出実行手段には、表示演出を実行する表示装置と、発光演出を実行するランプ装置と、音声演出を実行するスピーカ装置と、可動演出を実行する可動体装置と、があり、前記大当り報知演出は、前記ランプ装置、スピーカ装置、及び可動体装置のうち少なくとも1つの演出実行手段にて実行される。
(ロ)前記大当り遊技には、獲得可能な利益を異ならせた複数種類の大当り遊技があり、前記報知演出判定手段は、前記複数種類の大当り遊技の中で獲得可能な利益が大きい大当り遊技が付与される場合に限り、前記大当り報知演出を実行するか否かの判定を行う。
10…パチンコ遊技機、16…装飾ランプ、17…スピーカ、23…大入賞口装置、24…大入賞口扉、30…主制御基板、30a…メインCPU、30b…ROM、30c…RAM、31…統括制御基板、31a…統括CPU、31b…ROM、31c…RAM、32…表示制御基板、32a…サブCPU、32b…ROM、32c…RAM、33…ランプ制御基板、34…音声制御基板、77…演出用ランプ、H1…特図表示器、H2…可変表示器。

Claims (3)

  1. 遊技球の入賞を検知する始動入賞手段と、前記始動入賞手段による遊技球の入賞検知を契機に複数種類の図柄を変動させて行う図柄変動ゲームを表示する表示装置を備え、前記図柄変動ゲームにて大当り表示結果が表示された場合には前記図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される特別入賞手段を開放するラウンド遊技により構成される大当り遊技が付与される遊技機において、
    前記図柄変動ゲーム開始時に、当該図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する大当り判定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、図柄変動ゲーム終了後に大当り遊技を付与する大当り遊技付与手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に通常よりも大当り判定手段の判定結果が高確率で肯定となる確変状態を付与するか否かを判定する確変判定手段と、
    前記確変判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与する確変状態付与手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合にのみ実行可能な大当り報知演出を実行するか否かを判定する報知演出判定手段と、
    前記報知演出判定手段の判定結果が肯定の場合、報知手段に前記大当り報知演出を実行させる報知演出制御手段と、
    演出実行手段の演出様式を切替えるか否かを判定する演出様式切替判定手段と、
    前記演出様式切替判定手段の判定結果が肯定の場合、図柄変動ゲーム中に、図柄変動ゲーム開始時における前記演出実行手段の演出様式とは別の種類の演出様式に切替えて前記演出実行手段に実行させる演出切替手段と、
    前記図柄変動ゲーム開始時に、図柄変動ゲームが大当りになる可能性を示唆する予告演出を実行するか否かを判定する予告演出判定手段と、
    前記予告演出判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り判定手段の判定結果に基づいて前記予告演出の演出内容を決定する予告演出内容決定手段と、
    前記予告演出内容決定手段が決定した演出内容の予告演出を予告実行手段に実行させる予告演出実行制御手段と、を備え、
    前記演出実行手段の演出様式には、第1演出様式と、前記第1演出様式とは異なる演出様式の第2演出様式があり、
    前記予告演出判定手段は、前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第2演出様式である場合、前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1演出様式である場合と比較して、高確率で前記予告演出を実行すると判定し、
    前記演出様式切替判定手段は、
    前記図柄変動ゲーム開始時に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1演出様式のとき、確変状態が付与されているか否かに応じて、前記演出実行手段で実行させる演出様式を前記第2演出様式に切替えると判定する確率が異なっており、
    前記報知演出判定手段は、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定のとき、前記図柄変動ゲーム中に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1演出様式の場合には、前記図柄変動ゲーム中に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第2演出様式の場合と比較して、高確率で前記大当り報知演出を実行すると判定することを特徴とする遊技機。
  2. 遊技球の入賞を検知する始動入賞手段と、前記始動入賞手段による遊技球の入賞検知を契機に複数種類の図柄を変動させて行う図柄変動ゲームを表示する表示装置を備え、前記図柄変動ゲームにて大当り表示結果が表示された場合には前記図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される特別入賞手段を開放するラウンド遊技により構成される大当り遊技が付与される遊技機において、
    前記図柄変動ゲーム開始時に、当該図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する大当り判定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、図柄変動ゲーム終了後に大当り遊技を付与する大当り遊技付与手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に通常よりも大当り判定手段の判定結果が高確率で肯定となる確変状態を付与するか否かを判定する確変判定手段と、
    前記確変判定手段の判定結果が肯定の場合、大当り遊技終了後に前記確変状態を付与する確変状態付与手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合に限り実行可能な大当り報知演出を実行するか否かを判定する報知演出判定手段と、
    前記報知演出判定手段の判定結果が肯定の場合、報知手段に前記大当り報知演出を実行させる報知演出制御手段と、
    演出実行手段の演出様式を切替えるか否かを判定する演出様式切替判定手段と、
    前記演出様式切替判定手段の判定結果が肯定の場合、図柄変動ゲーム中に、図柄変動ゲーム開始時における前記演出実行手段の演出様式とは別の種類の演出様式に切替えて前記演出実行手段に実行させる演出切替手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、所定時間だけ前記特別入賞手段を開放させる第1大当り遊技と、前記第1大当り遊技における前記特別入賞手段の開放時間よりも短い時間だけ前記特別入賞手段を開放させる第2大当り遊技と、を含む複数種類の大当り遊技の中から、付与する大当り遊技の種類を決定する大当り遊技決定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合、図柄変動ゲームが小当りとなるか否かを判定する小当り判定手段と、
    前記小当り判定手段の判定結果が肯定の場合、図柄変動ゲーム終了後、前記第2大当り遊技と同じ開放態様で前記特別入賞手段を開放する小当り遊技を付与する小当り遊技付与手段と、を備え、
    前記大当り遊技付与手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、前記大当り遊技決定手段が決定した種類の大当り遊技を付与し、
    前記確変判定手段は、前記大当り遊技決定手段が前記第2大当り遊技を付与することを決定した場合、当該第2大当り遊技の終了後に確変状態を付与すると判定し、
    前記演出実行手段の演出様式には、第1演出様式と、前記第1演出様式とは異なる演出様式の第2演出様式と、前記第1演出様式及び第2演出様式とは演出様式の異なる第3演出様式があり、
    前記演出様式切替判定手段は、
    前記図柄変動ゲーム開始時に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1演出様式のとき、確変状態が付与されているか否かに応じて、前記演出実行手段で実行させる演出様式を前記第2演出様式に切替えると判定する確率が異なっており、
    演出実行手段で実行させる演出様式を切替えると判定する場合、切替える演出様式の種類を決定するようになっており、
    前記第2大当り遊技又は小当り遊技が付与される場合、前記演出実行手段で実行させる演出様式を切替えると判定するとともに、前記第2大当り遊技又は小当り遊技が終了してから最初に実行される図柄変動ゲームから、所定の終了条件を満たす図柄変動ゲームが実行されるまでの間に実行される前記演出実行手段で実行させる演出様式を前記第1演出様式とは異なる前記第3演出様式に切替えることを決定し、
    前記所定の終了条件を満たす図柄変動ゲームにおいて、前記演出実行手段で実行させる演出様式を切替えると判定するとともに、前記演出実行手段で実行させる演出様式を前記第3演出様式から前記第2演出様式へ切替えると決定し、
    前記報知演出判定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定のとき、前記図柄変動ゲーム中に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1演出様式の場合には、前記図柄変動ゲーム中に前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第2演出様式の場合と比較して、高確率で前記大当り報知演出を実行すると判定することを特徴とする遊技機。
  3. 前記第1演出様式には複数種類あり、当該複数種類の第1演出様式は、前記確変状態が付与されているときに前記演出様式切替判定手段が演出実行手段で実行させる演出様式を前記第1演出様式から前記第2演出様式に切替える確率をそれぞれ異ならせており、
    前記報知演出判定手段は、
    前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記複数種類の第1演出様式のうち前記確変状態が付与されているときに前記演出様式切替判定手段が前記演出実行手段で実行させる演出様式を前記第2演出様式に切替えると判定する確率が最も低い第1特別演出様式である場合、前記演出実行手段で実行されている演出様式が前記第1特別演出様式とは別の種類の第1演出様式又は前記第2演出様式である場合と比較して、高確率で大当り報知演出を実行すると判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
JP2010164945A 2010-07-22 2010-07-22 遊技機 Active JP5558246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164945A JP5558246B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164945A JP5558246B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012024269A JP2012024269A (ja) 2012-02-09
JP5558246B2 true JP5558246B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=45777963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010164945A Active JP5558246B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5558246B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6084777B2 (ja) * 2012-03-30 2017-02-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP6088308B2 (ja) * 2013-03-19 2017-03-01 株式会社三共 遊技機
JP6437715B2 (ja) * 2013-09-18 2018-12-12 株式会社三共 遊技機
JP6437714B2 (ja) * 2013-09-18 2018-12-12 株式会社三共 遊技機
JP6209555B2 (ja) * 2015-04-20 2017-10-04 株式会社三共 遊技機
JP6196996B2 (ja) * 2015-04-20 2017-09-13 株式会社三共 遊技機
JP6122919B2 (ja) * 2015-08-26 2017-04-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6179928B2 (ja) * 2016-07-15 2017-08-16 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6201248B1 (ja) * 2016-10-07 2017-09-27 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2017124205A (ja) * 2017-03-07 2017-07-20 株式会社藤商事 遊技機
JP6559312B2 (ja) * 2018-09-25 2019-08-14 株式会社大一商会 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4606896B2 (ja) * 2005-02-14 2011-01-05 株式会社ニューギン 遊技機
JP4583357B2 (ja) * 2006-11-09 2010-11-17 京楽産業.株式会社 遊技機、遊技演出方法および遊技演出プログラム
JP5103270B2 (ja) * 2008-05-16 2012-12-19 株式会社ニューギン 遊技機
JP5231866B2 (ja) * 2008-05-21 2013-07-10 株式会社平和 遊技機
JP5250398B2 (ja) * 2008-11-20 2013-07-31 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012024269A (ja) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558246B2 (ja) 遊技機
JP4787599B2 (ja) 遊技機
JP5528051B2 (ja) 遊技機
JP5560128B2 (ja) 遊技機
JP2007135700A (ja) 遊技機
JP5406496B2 (ja) 遊技機
JP2010119649A (ja) 遊技機
JP5102183B2 (ja) 遊技機
JP5530639B2 (ja) 遊技機
JP4620718B2 (ja) 遊技機
JP2010069129A (ja) 遊技機
JP2012024258A (ja) 遊技機
JP5406493B2 (ja) 遊技機
JP5250398B2 (ja) 遊技機
JP2010069110A (ja) 遊技機
JP5550840B2 (ja) 遊技機
JP4751869B2 (ja) 遊技機
JP5657939B2 (ja) 遊技機
JP5824023B2 (ja) 遊技機
JP4887445B2 (ja) 遊技機
JP6035402B2 (ja) 遊技機
JP4975854B2 (ja) 遊技機
JP5406494B2 (ja) 遊技機
JP5031872B2 (ja) 遊技機
JP4887447B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250