JP5626451B2 - 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール - Google Patents

電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5626451B2
JP5626451B2 JP2013505857A JP2013505857A JP5626451B2 JP 5626451 B2 JP5626451 B2 JP 5626451B2 JP 2013505857 A JP2013505857 A JP 2013505857A JP 2013505857 A JP2013505857 A JP 2013505857A JP 5626451 B2 JP5626451 B2 JP 5626451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
substrate
reinforcing plate
component module
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013505857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012127979A1 (ja
Inventor
昌明 金栄
昌明 金栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013505857A priority Critical patent/JP5626451B2/ja
Publication of JPWO2012127979A1 publication Critical patent/JPWO2012127979A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5626451B2 publication Critical patent/JP5626451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0542Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a lateral arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1057Mounting in enclosures for microelectro-mechanical devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、SAW(表面弾性波)素子やBAW(バルク音響波)素子等の電子部品を樹脂層に内蔵する電子部品モジュールに関するものである。
従来のSAW(表面弾性波)素子やBAW(バルク音響波)素子等の電子部品として、例えば特許文献1に記載の電子部品が知られている。この電子部品は、図6のように、圧電基板110上に駆動部112が設けられている。さらに、駆動部112の周囲には振動保護膜116、118が形成されている。振動保護膜116、118は駆動部112を保護する役割を有する。
また、中空空間138が保護部130により形成されている。中空空間138は、駆動部112に弾性波や音響波が伝搬する際に、空間を確保するように設けられている。そして、保護部130は第1保護膜132と第2保護膜134と第3保護膜136とから構成されている。
特開2009−159124号公報
ところで、この特許文献1の電子部品は、実装時に中空空間がつぶれるおそれがある。すなわち、電子部品を備える電子部品モジュールの作製の際には、電子部品が共通基板に実装された後に、電子部品を覆うように樹脂層が形成される。この樹脂層がモールド成形で形成される場合には、樹脂に対して比較的高い圧力が加えられる。そのため、樹脂によって保護部が変形し、中空空間がつぶれるおそれがある。
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであって、中空空間がつぶれることが抑制された電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュールを提供することを目的とする。
本発明に係る電子部品モジュールの製造方法は、素子基板と、素子基板の一方主面上に形成された駆動部と、駆動部の周囲に中空空間を形成するように設けられた駆動部を覆う保護部と、を有する電子部品を用意する工程と、共通基板を用意し、共通基板上に、共通基板の一方主面と素子基板の他方主面とが対向するように、実装機で電子部品を設置して固定する工程と、電子部品の保護部上に実装機で補強板を設置して固定する工程と、共通基板の一方主面上に、電子部品を内蔵するように樹脂層を形成する工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る電子部品モジュールの製造方法では、補強板を固定する工程において、補強板はあらかじめ表面に接着層が形成されており、接着層が保護部と補強板の間に配置されるように、補強板を固定することが好ましい。
また、本発明に係る電子部品モジュールの製造方法では、補強板はSiからなることが好ましい。
また、本発明に係る電子部品モジュールの製造方法では、素子基板は圧電基板であり、駆動部はIDT電極を有することが好ましい。
また、本発明に係る電子部品モジュールの製造方法では、素子基板は絶縁基板であり、駆動部は両面に電極が形成された圧電薄膜を有することが好ましい。
また、本発明に係る電子部品モジュールの製造方法では、素子基板は絶縁基板であり、駆動部はSiからなる振動部を有することが好ましい。
また、本発明は、共通基板と、共通基板上に固定されており、素子基板と、素子基板の一方主面上に形成された駆動部と、駆動部の周囲に中空空間を形成するように設けられた駆動部を覆う保護部と、を有し、共通基板の一方主面と素子基板の他方主面とが対向するように実装機で設置されて固定されている電子部品と、電子部品の保護部上に実装機で設置されて固定されている補強板と、共通基板の一方主面上に、電子部品を内蔵するように形成されている樹脂層と、を備えることを特徴とする電子部品モジュールにも向けられる。
また、本発明に係る電子部品モジュールでは、補強板はあらかじめ表面に接着層が形成されており、接着層が保護部と補強板の間に配置されるように、補強板が固定されることが好ましい。
本発明では、補強板の存在により、中空空間がつぶれることを抑制することが可能である。
本発明に係る電子部品モジュールを示す上面図と断面図である。 本発明に係る電子部品モジュールの製造方法を示す断面図である。 本発明に係る電子部品モジュールの製造方法を示し、図2の続きを示す断面図である。 本発明に用いられる電子部品を示す断面図である。 本発明に用いられる電子部品を示す断面図である。 従来の電子部品を示す断面図である。
以下において、本発明を実施するための形態について説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明に係る電子部品モジュールを示す上面図と断面図である。図1(A)は上面図であり、図1(B)は図1(A)のA−A断面図である。
電子部品モジュール1は、共通基板46と、電子部品10aと、樹脂層48と、を備えている。本実施形態のように、電子部品モジュール1はIC素子30を備えていても良い。電子部品10aとIC素子30は、共通基板46上に固定されている。また、樹脂層48は、共通基板46の一方主面上に、電子部品10aとIC素子30とを内蔵するように形成されている。
電子部品10aとIC素子30は、ワイヤ44を介してランド42と電気的に接続されている。ランド42は電子部品モジュール1と外部の回路とを電気的に接続するために設けられ、ランド42の少なくとも一部は電子部品モジュール1の下面に露出している。
次に、本発明に係る電子部品モジュールの製造方法を、図2と図3の断面図を用いて説明する。本実施形態は、電子部品10aがSAW素子の例である。
最初に、図2(A)のように、電子部品10aを用意する。電子部品10aは、素子基板12と、駆動部16aと、保護部18と、配線22aと、端子電極24と、を有している。
本実施形態では、素子基板12は圧電基板である。そして、弾性表面波は圧電基板の表面を伝搬する。圧電基板の材質としては、LiTaO3等が挙げられる。
駆動部16aは素子基板12の一方主面上に形成されている。また、本実施形態では、駆動部16aはIDT電極を有する。IDT電極の材質としては、Al等が挙げられる。
保護部18は、駆動部16aの周囲に中空空間14を形成するように設けられており、駆動部16aを覆っている。保護部18は例えば3層構造である。この場合、最初に感光性ポリイミド系樹脂を圧電基板の一方主面全体に塗布して樹脂膜を形成する。次に、樹脂膜のうち、駆動部16aとその周囲を覆う部分をフォトリソグラフィ技術により除去する。次に、感光性ポリイミド系樹脂とシート材との複合層を樹脂膜の上に設ける。
端子電極24は素子基板12の一方主面側に形成されている。また、配線22aは、駆動部16aと端子電極24とを電気的に接続するように設けられている。駆動部16aのIDT電極と配線22aは、同一プロセスで形成すると、安価に製造できるため好ましい。IDT電極と配線22aの形成方法としては、例えばスパッタリング法等、薄膜プロセスを用いたものが挙げられる。
次に、図2(B)のように、共通基板46を用意し、共通基板46上の一方主面上に、電子部品10aを固定する。このとき、共通基板46の一方主面と素子基板12の他方主面とが対向するように固定される。まず、電子部品10aを共通基板46上に実装機で設置する。このとき、実装機は、あらかじめ所定の位置に配置されている電子部品10aを吸引機構等で保持する。そして、電子部品10aを保持した状態で共通基板46上に搬送する。そして、電子部品10aの保持を解除して共通基板46上に設置する。
共通基板46と電子部品10aの間に接着層が介在する場合、あらかじめ共通基板46上に接着層を設けても良いし、電子部品10aの共通基板46との対向面に接着層を設けても良い。そして、加熱等の固化プロセスで電子部品10aを固定する。共通基板46の例としては、プリント基板やリードフレームが挙げられる。
次に、図示していないが、ワイヤボンディングで、端子電極とランドをワイヤで接続する。
次に、図2(C)のように、電子部品10aの保護部18上に、補強板28を固定する。
本実施形態では、接着層26は補強板28の表面にあらかじめ形成されている。この場合には、保護部18の上に接着層26を別途形成する必要がないため、より簡易なプロセスで製造することができる。補強板28と接着層26の組み合わせの例としては、Si板の表面にダイアタッチフィルムを形成したものや、Si板に接着剤をスクリーン印刷したものが挙げられる。補強板28がSiからなる場合には、加工がしやすく、補強板28を薄くしやすいという利点を有する。
そして、適切な大きさに切断されている補強板28を、接着層26が保護部18と補強板28との間に配置されるように保護部18上に実装機で設置する。そして、加熱等の固化プロセスで、接着層26を固化させて補強板28を固定する。
この工程では、電子部品10aを設置する際に使用した実装機を用いて、補強板28を設置することが可能である。また、あらかじめ保護部18の厚さを厚くした電子部品10aを用意する場合には、感光性ポリイミド系樹脂の厚さを厚くすることが難しく、より高コストになるという問題があるが、本発明の場合には、より安価に補強板28を固定することができる。
次に、図3(D)のように、共通基板46の電子部品10aが固定されている側の一方主面上に樹脂層48を形成する。このとき、樹脂層48は電子部品10aを内蔵するように形成される。樹脂層48の形成方法としては、ラミネートや樹脂モールド工法が挙げられる。このとき、補強板28の存在により、中空空間14のつぶれが抑制されることになる。
最後に、図示していないが、共通基板46を分割して、個々の電子部品モジュールを取り出しても良い。以上のようにして電子部品モジュールを作製する。
なお、本実施形態では、電子部品10aとランドとはワイヤで接続されているが、フリップチップボンディング等、別の接続方法で接続されていても良い。
[第2の実施形態]
図4は、本発明に用いられる電子部品を示す断面図であり、電子部品がBAW素子の例である。駆動部や配線の一部は省略して記載している。
電子部品10bがBAW素子の場合には、素子基板12はSi等の絶縁基板であり、駆動部16bは、両面に電極が形成された圧電薄膜を有する。駆動部16bは、音響分離層を介して素子基板12から音響的に分離されている。また、音響分離層の代わりに、素子基板12内に空洞が形成されていても良い。
[第3の実施形態]
図5は、本発明に用いられる電子部品を示す断面図であり、電子部品がMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子の例である。駆動部や配線の一部は省略して記載している。
電子部品10cがMEMS素子の場合には、素子基板12はSi等の絶縁基板であり、駆動部16cは、Siからなる振動部を有する。そして、振動部はMEMS加工により形成されている。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
1 電子部品モジュール
10a、10b、10c 電子部品
12 素子基板
14 中空空間
16a、16b、16c 駆動部
18 保護部
22a、22b 配線
24 端子電極
26 接着層
28 補強板
30 IC素子
42 ランド
44 ワイヤ
46 共通基板
48 樹脂層
110 圧電基板
112 駆動部
116、118 振動保護膜
130 保護部
132 第1保護膜
134 第2保護膜
136 第3保護膜
138 中空空間

Claims (8)

  1. 素子基板と、前記素子基板の一方主面上に形成された駆動部と、前記駆動部の周囲に、中空空間を形成するように設けられた前記駆動部を覆う保護部と、を有する電子部品を用意する工程と、
    共通基板を用意し、前記共通基板上に、前記共通基板の一方主面と前記素子基板の他方主面とが対向するように、実装機で前記電子部品を設置して固定する工程と、
    前記電子部品の保護部上に、実装機で補強板を設置して固定する工程と、
    前記共通基板の一方主面上に、前記電子部品を内蔵するように樹脂層を形成する工程と、
    を備えることを特徴とする電子部品モジュールの製造方法。
  2. 前記補強板を固定する工程において、前記補強板はあらかじめ表面に接着層が形成されており、前記接着層が前記保護部と前記補強板の間に配置されるように、前記補強板を固定することを特徴とする、請求項1に記載の電子部品モジュールの製造方法。
  3. 前記補強板はSiからなることを特徴とする、請求項1または2に記載の電子部品モジュールの製造方法。
  4. 前記素子基板は圧電基板であり、前記駆動部はIDT電極を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子部品モジュールの製造方法。
  5. 前記素子基板は絶縁基板であり、前記駆動部は両面に電極が形成された圧電薄膜を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子部品モジュールの製造方法。
  6. 前記素子基板は絶縁基板であり、前記駆動部はSiからなる振動部を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子部品モジュールの製造方法。
  7. 共通基板と、
    前記共通基板上に固定されており、素子基板と、前記素子基板の一方主面上に形成された駆動部と、前記駆動部の周囲に、中空空間を形成するように設けられた前記駆動部を覆う保護部と、を有し、前記共通基板の一方主面と前記素子基板の他方主面とが対向するように実装機で設置されて固定されている電子部品と、
    前記電子部品の保護部上に実装機で設置されて固定されている補強板と、
    前記共通基板の一方主面上に、前記電子部品を内蔵するように形成されている樹脂層と、
    を備えることを特徴とする電子部品モジュール。
  8. 前記補強板はあらかじめ表面に接着層が形成されており、前記接着層が前記保護部と前記補強板の間に配置されるように、前記補強板が固定されることを特徴とする、請求項7に記載の電子部品モジュール。
JP2013505857A 2011-03-22 2012-02-24 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール Active JP5626451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013505857A JP5626451B2 (ja) 2011-03-22 2012-02-24 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062748 2011-03-22
JP2011062748 2011-03-22
JP2013505857A JP5626451B2 (ja) 2011-03-22 2012-02-24 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール
PCT/JP2012/054574 WO2012127979A1 (ja) 2011-03-22 2012-02-24 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012127979A1 JPWO2012127979A1 (ja) 2014-07-24
JP5626451B2 true JP5626451B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=46879139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505857A Active JP5626451B2 (ja) 2011-03-22 2012-02-24 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9590586B2 (ja)
JP (1) JP5626451B2 (ja)
CN (1) CN103444077B (ja)
TW (1) TWI481020B (ja)
WO (1) WO2012127979A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565544B2 (ja) * 2012-08-01 2014-08-06 株式会社村田製作所 電子部品及び電子部品モジュール
JP6155763B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-05 日本電気株式会社 中空封止構造および中空封止方法
KR101960654B1 (ko) * 2014-10-14 2019-03-22 아스일 나이어 후세인 신체 특성에 관한 데이터를 포착하고 출력하기 위한 시스템, 디바이스, 및 방법
WO2017139542A1 (en) 2016-02-11 2017-08-17 Skyworks Solutions, Inc. Device packaging using a recyclable carrier substrate
US20170365554A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-21 Skyworks Solutions, Inc. Polymer bonding with improved step coverage
US10453763B2 (en) * 2016-08-10 2019-10-22 Skyworks Solutions, Inc. Packaging structures with improved adhesion and strength
CN109474254B (zh) * 2018-10-31 2020-12-08 武汉衍熙微器件有限公司 一种声波器件及其制作方法
JP2021168458A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 三安ジャパンテクノロジー株式会社 弾性波デバイスパッケージ及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993077A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Kokusai Electric Co Ltd 素子複合搭載回路基板
JP2002344283A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品、その製造方法及び電子回路装置
WO2006134928A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電デバイス及びその製造方法
JP2007042786A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp マイクロデバイス及びそのパッケージング方法
JP2008227748A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイスおよびその製造方法
JP2009267484A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Panasonic Corp 弾性表面波デバイスとその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577220A (en) * 1978-12-06 1980-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Crystal vibrator
JPS6297418A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Clarion Co Ltd 弾性表面波装置のパツケ−ジ方法
US5095240A (en) * 1989-11-13 1992-03-10 X-Cyte, Inc. Inductively coupled saw device and method for making the same
JPH0590872A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 表面弾性波素子
JP3328102B2 (ja) * 1995-05-08 2002-09-24 松下電器産業株式会社 弾性表面波装置及びその製造方法
JP3825475B2 (ja) * 1995-06-30 2006-09-27 株式会社 東芝 電子部品の製造方法
JP3339450B2 (ja) * 1999-03-02 2002-10-28 株式会社村田製作所 表面波装置の製造方法
JP3789410B2 (ja) * 2002-08-29 2006-06-21 富士通メディアデバイス株式会社 表面実装型電子部品モジュールおよびその製造方法
JP4706907B2 (ja) * 2005-06-15 2011-06-22 株式会社村田製作所 圧電デバイスとその製造方法
US7382081B2 (en) * 2006-02-27 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component package
JP4468436B2 (ja) 2007-12-25 2010-05-26 富士通メディアデバイス株式会社 弾性波デバイスおよびその製造方法
JP4460612B2 (ja) * 2008-02-08 2010-05-12 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波デバイス及びその製造方法
US8334737B2 (en) * 2009-07-15 2012-12-18 Panasonic Corporation Acoustic wave device and electronic apparatus using the same
JP2012084954A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Panasonic Corp 弾性波素子とこれを用いた電子機器
JP5565544B2 (ja) * 2012-08-01 2014-08-06 株式会社村田製作所 電子部品及び電子部品モジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993077A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Kokusai Electric Co Ltd 素子複合搭載回路基板
JP2002344283A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品、その製造方法及び電子回路装置
WO2006134928A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電デバイス及びその製造方法
JP2007042786A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp マイクロデバイス及びそのパッケージング方法
JP2008227748A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイスおよびその製造方法
JP2009267484A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Panasonic Corp 弾性表面波デバイスとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI481020B (zh) 2015-04-11
JPWO2012127979A1 (ja) 2014-07-24
CN103444077B (zh) 2016-10-19
US10312880B2 (en) 2019-06-04
WO2012127979A1 (ja) 2012-09-27
US20140015373A1 (en) 2014-01-16
CN103444077A (zh) 2013-12-11
US9590586B2 (en) 2017-03-07
US20170133995A1 (en) 2017-05-11
TW201250998A (en) 2012-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626451B2 (ja) 電子部品モジュールの製造方法及び電子部品モジュール
US10593861B2 (en) Electronic component having a reinforced hollowed structure
JP6603377B2 (ja) 弾性波装置および電子部品
US10812042B2 (en) Electronic component
US11012790B2 (en) Flipchip package
JP5472557B1 (ja) 複合電子部品及びそれを備える電子装置
US20090141913A1 (en) Microelectromechanical system
JP2006351590A (ja) マイクロデバイス内蔵基板およびその製造方法
US9386703B2 (en) Electronic device
JP2012160840A (ja) 中空樹脂パッケージ構造体およびその製造方法
JP2013118444A (ja) 弾性波デバイスの製造方法及び弾性波デバイス
WO2016042972A1 (ja) 電子部品及び樹脂モールド型電子部品装置
WO2014148107A1 (ja) 水晶振動装置
US8839502B2 (en) Production method of electronic component
JP2017046330A (ja) 弾性波素子および弾性波装置
JP4910953B2 (ja) 電子部品パッケージ構造
JP5315642B2 (ja) 電子部品パッケージ
CN117529212A (zh) 振动器件、振动装置及振动器件的制造方法
JP5578246B2 (ja) 電子部品パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5626451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150