JP5619643B2 - ダイレクト成形機 - Google Patents

ダイレクト成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP5619643B2
JP5619643B2 JP2011019657A JP2011019657A JP5619643B2 JP 5619643 B2 JP5619643 B2 JP 5619643B2 JP 2011019657 A JP2011019657 A JP 2011019657A JP 2011019657 A JP2011019657 A JP 2011019657A JP 5619643 B2 JP5619643 B2 JP 5619643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
injection
injection device
mounting plate
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011019657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012158114A (ja
Inventor
健介 末次
健介 末次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Industries Corp filed Critical Kojima Industries Corp
Priority to JP2011019657A priority Critical patent/JP5619643B2/ja
Priority to US13/360,705 priority patent/US8974221B2/en
Publication of JP2012158114A publication Critical patent/JP2012158114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619643B2 publication Critical patent/JP5619643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding

Description

本発明は、ダイレクト成形機に関する。詳しくは、あらかじめ成形された板状の基材に樹脂部品を射出成形しながら固定するダイレクト成形機に関する。
本発明におけるダイレクト成形とは、あらかじめ成形された基材(以下単に基材という)に対して金型を接触させ、基材の表面と金型とで限られたキャビティに樹脂材料を射出し、リベット、クリップ、リブ等の樹脂部品を成形しながら基材に固定する成形方法のことである。このダイレクト成形によれば、基材を成形する金型に変更を加えることなく、基材の自由な箇所へ目的とする形状の樹脂部品を成形できる利点がある。また、ダイレクト成形で結合部品を成形することによって2枚の基材を結合すれば、従来別個に用意していた結合部品の管理費用等がかからず、低コストに2枚の基材を結合することができる。なお、樹脂部品の樹脂材料としては220度程度で溶融するポリプロピレン等の樹脂が使用される。
このようなダイレクト成形を行うダイレクト成形機として、従来、下記特許文献1に開示されているような竪型射出成形機の技術が応用されている。
特開2008−284759号公報
ここで、樹脂部品を単独に成形する一般の射出成形とは異なり、ダイレクト成形は基材のどの位置に樹脂部品を成形するかが問題となるため、ダイレクト成形機は成形位置を容易に変更できるものであることが望まれる。しかしながら、上述のような一般の射出成型機の技術をそのまま応用したダイレクト成形機では、図5にその一部9を示すように、射出側の金型91が取付盤92の取付面921に直接固定されている。この構成によると、樹脂材料を射出する射出装置93は取付盤92の取付面921ではない側922から固定せざるを得ず、取付盤92には射出装置93の射出ノズル931を挿入できる大きさの孔923を所望の成形位置に合わせてあらかじめ設けておく必要があった。
このため、成形位置を変更したい場合、まず金型91と射出装置93とを別個に取付盤92から取り外し、次にタイバー94から取付盤92を取り外しこれとは異なる位置に孔923が設けられた新たな取付盤92を取り付け、さらに元の金型91と射出装置93とを別個に新たな取付盤92に取り付ける、という非常に手間のかかる作業を要していた。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、成形位置の変更が容易なダイレクト成形機の提供を課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るダイレクト成形機は次のように構成される。
本発明の第1の発明は、第1の金型と、射出装置と、取付面を有する第1の取付盤とを備え、第1の取付盤の取付面には射出装置が固定され、射出装置には第1の金型が取り付けられ、あらかじめ成形された基材と第1の金型とが接触することにより基材の表面と第1の金型とで限られたキャビティが形成され、射出装置は第1の金型を通じてキャビティ内に樹脂材料を射出し、樹脂部品を射出成形しながら基材に固定するダイレクト成形機である。
この構成によれば、射出側の金型と射出装置は他の部材を介さず直結されている。したがって、成形位置を変更するには、射出側の金型と射出装置を一体となったままで移動させるだけであり、成形位置の変更が容易である。
本発明の第2の発明は、請求項1に記載のダイレクト成形機であって、前記第1の取付盤の取付面と対向する取付面を有する第2の取付盤と、第2の金型と、型締装置とを備え、第2の取付盤の取付面には第2の金型が固定され、型締装置は第1の金型と第2の金型とを相対的に接近させてそれぞれ基材と接触させ、前記キャビティは第1の金型と基材の表面と第2の金型とで限られて形成されることを特徴とする。
この構成によれば、型締装置が第1の金型と第2の金型とを相対的に接近させ、第1の金型と第2の金型が基材と接触することでキャビティが形成される。したがって、キャビティの形成を型締装置によって行うことができ、ダイレクト成形の効率が向上する。
本発明の第3の発明は、請求項1又は2に記載のダイレクト成形機であって、前記射出装置は、前記第1の取付盤の取付面に対して固定される射出装置本体と、樹脂材料を射出する筒状の射出ノズルとから成り、前記射出装置に取り付けられる第1の金型は前記射出装置の射出ノズルの先端部に螺合することにより取り付けられており、射出装置本体は射出ノズルがその軸線周りに回転可能となるように射出ノズルの基端部を保持していることを特徴とする。
この構成によれば、射出側の金型の射出ノズルに対する取り付けが螺合によっており、射出装置の本体は射出ノズルを回転可能に保持している。したがって、射出側の金型の取り付けが螺合によることでこの金型に所定の方向に対するずれが生じても、射出ノズルの回転により修正することが可能である。
図1は本実施形態のダイレクト成形機を示す正面図である。 図2は本実施形態のダイレクト成形機の射出ノズル及び下型を示す断面図である。 図3は本実施形態のダイレクト成形機の射出ノズル及び下型を示す分解斜視図である。 図4は上型を備えず基材と下型のみでキャビティを形成するダイレクト成形機の正面図である。 図5は従来のダイレクト成形機の一部を示す正面図である。
以下に本発明を実施するための形態を図面を参照しながら説明する。図1は本実施形態のダイレクト成形機を示す正面図である。本実施形態のダイレクト成形機1は、図1に示すように、下部と上部にそれぞれ基板(後述の固定側取付盤11がこの機能を兼ねる)と天板12とを備えている。天板12と基板(固定側取付盤11)は四隅がそれぞれタイバー13で垂直に結ばれている。またダイレクト成形機1は、金型5,16及び射出装置2を取り付けるための対向する取付面を有する一対の取付盤として、可動側取付盤14と固定側取付盤11とを備えている。可動側取付盤14は、天板12と基板(固定側取付盤11)の間において、四隅にタイバー13が挿通された状態で設けられている。可動側取付盤14は、ダイレクト成形機1の上部に設けられた油圧シリンダ等の型締装置15によって駆動され、タイバー13に沿って昇降可能となっている。
ダイレクト成形機1は、図1に示すように、基材Bの成形位置に合わせて3対の金型5,16が備え付けられている。可動側取付盤14の取付面141には、各々対を成す金型5,16のうち第2の金型として上型16が直接固定されている。固定側取付盤11の取付面111には、各対の金型5,16に対して樹脂材料を可塑化して射出する射出装置2が固定されている。なお、図示しないが、可動側取付盤14と固定側取付盤11にはあらかじめボルト孔を多数設けてあり、上型16と射出装置2をそれぞれ所望の位置に固定可能となっている。
射出装置2は、固定側取付盤11の取付面111に直接固定される部分である射出装置本体20と、樹脂材料を可塑状態で射出する筒状の射出ノズル3とを備えている。射出ノズル3の先端部32には、各々上型16と対を成す第1の金型として下型5が、後述のように螺合により取り付けられている。すなわち、上述の上型16の場合と異なり、下型5は固定側取付盤11の取付面111に対して直接固定されるのではなく射出装置2を介し射出装置2の最上部に固定されている。射出装置本体20は、投入されたペレット状の樹脂材料を射出シリンダ4へ送る手段を有する材料供給部21と、樹脂材料を射出ノズル3内へ突き上げる射出シリンダ4とを備えている。
次に、図2を参照しながら、射出ノズル3、ヒータ34、射出シリンダ4、下型5を順に説明する。図2は本実施形態のダイレクト成形機1の射出シリンダ4、射出ノズル3、ヒータ34及び下型5の縦断面図である。
射出ノズル3の外形は概して円柱形状であり、射出シリンダ4側を基端部31、下型5側を先端部32、これらの中間を胴部33とする。射出ノズル3の基端部31の側面には、一定の厚み及び外径で外側へ張り出した鍔部311が形成されている。射出ノズル3の先端部32の側面には、下型5を固定するための雄ねじ部321が形成されている。射出ノズル3の胴部33には、樹脂材料を可塑化する円筒状のヒータ34が差し込まれている。射出ノズル3の軸線上の先端には、樹脂材料が下型5へ射出されるノズル出口35が形成されている。射出ノズル3は、内部の樹脂通路に、樹脂の流路を外方向へ制限し可塑化を助ける紡錘形のトーピード36と、ニードル弁37とを備えている。ニードル弁37は、トーピード36内部にある図示しないばねによってノズル出口35方向へ付勢されている。
射出シリンダ4は、射出シリンダ本体40と、射出ノズル3の鍔部311を押さえて保持する鍔押さえ板41とに分かれる。射出シリンダ本体40には、頂面付近の樹脂通路を拡径するようにノズル嵌合部401が形成され、射出ノズル3の鍔部311より基端側が嵌合している。鍔押さえ板41には、ノズル挿通孔411が貫通して形成され、射出ノズル3の胴部33が挿通している。さらに、鍔押さえ板41には、ノズル挿通孔411の下部を拡径するように鍔嵌合部412が形成され、射出ノズル3の鍔部311が嵌合している。鍔押さえ板41はボルトによって射出シリンダ本体40の頂面に固定され、鍔押さえ板41と射出シリンダ本体40とで射出ノズル3の鍔部311を挟持している。ノズル嵌合部401、ノズル挿通孔411及び鍔嵌合部412は、射出ノズル3及び鍔部311と同軸に形成されており、射出ノズル3は射出装置本体20に対して軸線周りに回転可能となっている。
下型5の下部には雌ねじ部51が形成され、射出ノズル3の雄ねじ部321に対して螺合することによって下型5が取り付けられている。下型5には、この取り付け状態においてノズル出口35と連通する受入口52と、キャビティへの入口であるのゲート53が形成されている。受入口52はゲート53まで縮径する錐面を有している。このように、射出ノズル3と下型5は組み付け状態において一体的な樹脂通路を形成し、下型5のゲート53が可塑化樹脂の射出口となっている。射出ノズル3のニードル弁37は、射出時には可塑化樹脂の射出圧によってニードル弁37が後退しゲート53が開放され、非射出時には下型5のゲート53を塞ぎ可塑化樹脂の流れを遮断する。下型5の周縁近傍には、樹脂の冷却水を通す冷却水路54が設けられている。
次に、図3を参照しながら、射出シリンダ4、射出ノズル3、ヒータ34及び下型5の組み付け手順を説明する。図3は本実施形態のダイレクト成形機1の射出シリンダ4、射出ノズル3、ヒータ34及び下型5の分解斜視図である。まず、射出シリンダ本体40のノズル嵌合部401に、射出ノズル3の基端部31を嵌合する。次に、鍔押さえ板41のノズル挿通孔411を射出ノズル3の胴部33に挿通する。最後まで挿通したとき、射出ノズル3の鍔部311は鍔押さえ板41の鍔嵌合部412に嵌合する。ここで鍔押さえ板41をボルトによって射出シリンダ本体40に対して固定する。次に、ヒータ34を射出ノズル3の胴部33に挿通する。最後に、下型5の雌ねじ部51を射出ノズル3の先端部32に形成された雄ねじ部321に対して螺合し、下型5を取り付ける。
しかし、下型5の組みつけがこのように螺合によっているので、下型5が所定の方向で止まるとは限らない。下型5に所定の方向に対するずれが生じた場合は、射出ノズル3を射出シリンダ本体40に対して回転させることでこのずれを修正可能である。以上の手順により射出ノズル3、ヒータ34、及び下型5が射出シリンダ4に対して組み付けられる。
本発明の実施形態は以上のように構成されている。この構成によれば、下型5と射出装置2は他の部材を介さず直結されている。したがって、下型5と射出装置2を一体となったままで移動できるため、成形位置の変更が容易である。
また、この構成によれば、型締装置15が下型5と上型16とを相対的に接近させ、下型5と上型16とが基材Bと接触することでキャビティが形成される。したがって、キャビティの形成を型締装置15によって行うことができ、ダイレクト成形の効率が向上する。
また、この構成によれば、下型5の射出ノズル3に対する取り付けが螺合によっており、射出装置2の本体は射出ノズル3を回転可能に保持している。したがって、下型5の取り付けが螺合によることで下型5に所定の方向に対するずれが生じても、射出ノズル3の回転により修正することが可能である。
なお、上述の内容は、あくまで本発明の一実施形態であって、本発明がその内容に限定されることを意味するものではない。上述の実施形態では、射出装置2を取り付ける取付盤が固定側取付盤11、他方の取付盤が可動側取付盤14であった。しかし、射出装置2を取り付ける取付盤を可動、他方の取付盤を固定とする構成でも良い。すなわち、射出装置2の取付盤を型締装置15によって駆動しても良い。
また、上述の実施形態では、射出装置2は下型5を通してキャビティに可塑化樹脂を射出する構成であった。しかし、上型16を通してキャビティに可塑化樹脂を射出する構成であっても良い。すなわち、上の取付盤の取付面に射出装置2を固定し、その射出装置2の最下部に上型16を取り付け、下型5は下の取付盤の取付面に直接固定する構成であっても良い。
また、上記の実施形態では、図1に示すように、基材Bに対して上型16と下型5とを接触させることで、上型16と基材Bと下型5の三者でキャビティを形成するものであった。そのため、上型16側にも樹脂材料が充填されるよう基材Bにはあらかじめ貫通孔を形成しておく必要があった。しかし、基材Bに貫通孔を設けず基材Bと下型5のみでキャビティを形成する構成であってもよい。この場合、上型16は金型ではなく、単に基材Bの上面を受けるための受け部材であればよい。
さらに、この場合、型締装置15、可動側取付盤14、受け部材以外の構成によって基材Bを下型5と接触させキャビティを形成した状態で保持できれば、これら型締装置15、可動側取付盤14、受け部材は必ずしも必要ではない。例えば、図4に示すように、ブラケットとビスからなる基材保持手段17がタイバー13に取り付けられ、この基材保持手段17によって基材Bを保持させる構成としてもよい。さらに、基材保持手段17に代えて作業員が手で基材Bを保持してもよい。
また、上記の実施形態では上下で対を成す金型5,16を垂直に締める竪型であったが、左右に対を成す金型を水平に締める横型であっても良い。本発明のダイレクト成形機1は、既製の基材Bに対して樹脂部品を成形し固定するダイレクト成形の他、単体の樹脂部品を成形する目的で用いることを妨げない。また、上型16、下型5と射出装置2は3組に限らず、取付盤に取り付け可能な限り1組以上であれば何組取り付けても良い。また、基材Bは樹脂製でも金属製でもよい。
1 ダイレクト成形機
11 固定側取付盤(基板)
111 取付面
14 可動側取付盤
141 取付面
15 型締装置
16 上型
2 射出装置
20 射出装置本体
3 射出ノズル
5 下型
B 基材

Claims (2)

  1. 第1の金型と、射出装置と、取付面を有する第1の取付盤とを備え、
    第1の取付盤の取付面には射出装置が固定され、
    射出装置には第1の金型が取り付けられ、
    前記射出装置は、前記第1の取付盤の取付面に対して固定される射出装置本体と、樹脂材料を射出する筒状の射出ノズルとから成り、
    前記射出装置に取り付けられる第1の金型は前記射出装置の射出ノズルの先端部に螺合することにより取り付けられており、
    射出装置本体は射出ノズルがその軸線周りに回転可能となるように射出ノズルの基端部を保持しており、
    あらかじめ成形された基材と第1の金型とが接触することにより基材の表面と第1の金型とで限られたキャビティが形成され、
    射出装置は第1の金型を通じてキャビティ内に樹脂材料を射出し、
    樹脂部品を射出成形しながら基材に固定するダイレクト成形機。
  2. 請求項1に記載のダイレクト成形機であって、
    前記第1の取付盤の取付面と対向する取付面を有する第2の取付盤と、第2の金型と、型締装置とを備え、
    第2の取付盤の取付面には第2の金型が固定され、
    型締装置は第1の金型と第2の金型とを相対的に接近させてそれぞれ基材と接触させ、
    前記キャビティは第1の金型と基材の表面と第2の金型とで限られて形成されることを特徴とするダイレクト成形機。

JP2011019657A 2011-02-01 2011-02-01 ダイレクト成形機 Expired - Fee Related JP5619643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019657A JP5619643B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 ダイレクト成形機
US13/360,705 US8974221B2 (en) 2011-02-01 2012-01-28 Molding machines and methods of molding resin products

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019657A JP5619643B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 ダイレクト成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012158114A JP2012158114A (ja) 2012-08-23
JP5619643B2 true JP5619643B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=46576692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011019657A Expired - Fee Related JP5619643B2 (ja) 2011-02-01 2011-02-01 ダイレクト成形機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8974221B2 (ja)
JP (1) JP5619643B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282429B2 (ja) 2017-04-27 2023-05-29 東リ株式会社 硬質床材

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8727765B2 (en) * 2011-07-07 2014-05-20 Levon Joseph Fiore Benchtop hydraulic plastic injection molding machine
US9210995B2 (en) * 2012-09-25 2015-12-15 O'nano Oral Solutions, Inc. Toothbrush
CN207643565U (zh) * 2017-12-08 2018-07-24 广州敏瑞汽车零部件有限公司 一种专用螺母自动夹具
CN109530559A (zh) * 2019-01-10 2019-03-29 靖江市海源有色金属材料有限公司 一种互感器快铆工装

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US286605A (en) * 1883-10-16 Frank s
US2304461A (en) * 1940-12-04 1942-12-08 Watson Stillman Co Injection molding apparatus
US2487703A (en) * 1947-04-05 1949-11-08 C L Gougler Machine Company Press for molding battery boxes
US2577412A (en) * 1947-12-23 1951-12-04 Us Rubber Co Mold construction
US2561021A (en) * 1950-03-07 1951-07-17 Fred A Groth Apparatus for injection molding
US2592296A (en) * 1950-04-01 1952-04-08 Louis F Kutik Method of and apparatus for making brushes
US2783490A (en) * 1950-04-01 1957-03-05 Louis F Kutik Brush
US2676357A (en) * 1952-02-28 1954-04-27 James F Shannon Plastic molding conversion attachment for reciprocating presses
US2821764A (en) * 1954-03-11 1958-02-04 United Shoe Machinery Corp Plastic grommets and a method for forming them
US3052925A (en) * 1956-06-07 1962-09-11 Paul H Bronnenkant Method of quickly filling a mold cavity with thermoplastic material
US3176057A (en) * 1963-01-23 1965-03-30 Union Carbide Corp Molding process
GB1108183A (en) * 1964-03-26 1968-04-03 Post Office Improvements in or relating to machines for injecting plastics material into a mould
US3278992A (en) * 1965-12-07 1966-10-18 Pennsalt Chemicals Corp Molding apparatus
US3395424A (en) * 1966-06-01 1968-08-06 Inv S Finance Corp Method and apparatus for moulding
US3941540A (en) * 1971-07-07 1976-03-02 Diamond Tool & Die Company Sprue bushing for a single cavity or center sprued mold
BE795797A (fr) * 1972-02-22 1973-06-18 American Hospital Supply Corp Procede et appareil pour la determination de la teneur d'anhydride carbonique de prelevements sanguins
US3871805A (en) * 1973-04-26 1975-03-18 Arthur W Jacobs Reciprocating screw injection molding machine cylinder head with integral spreader and automatic nozzle
FR2273647A1 (fr) * 1974-06-04 1976-01-02 Ramond Louis Buse d'injection pour matieres plastiques
JPS58164726U (ja) * 1982-04-27 1983-11-02 古河電気工業株式会社 射出成形装置
JPH0673877B2 (ja) * 1985-06-18 1994-09-21 松下電器産業株式会社 射出成形用バルブノズル
JPH0538905Y2 (ja) * 1989-04-07 1993-10-01
US5338182A (en) * 1989-06-13 1994-08-16 Hosokawa Seisakusho Co., Ltd. Pressure molding apparatus for molten resin
CA2010855C (en) * 1990-02-23 1999-07-27 Jobst Ulrich Gellert Injection molding system having spring biased nozzles
US5098280A (en) * 1990-09-26 1992-03-24 Panos Trakas Sprue bushing with displaceable gating needle
DE4222510C1 (de) * 1992-07-09 1993-12-09 Edmund Ullisperger Nadelverschlußdüse für Kunststoff-Spritzmassen
JPH1024420A (ja) * 1996-04-23 1998-01-27 Marushika Sangyo Kk インモールド加飾方法及びその装置
IT1286073B1 (it) * 1996-10-31 1998-07-07 Tetra Laval Holdings & Finance Apparecchiatura e procedimento per stampare un dispositivo di apertura su un foglio da imballaggio
JP4465130B2 (ja) 2001-03-30 2010-05-19 大和化成工業株式会社 樹脂部材の成形方法及び射出成形装置
JP4252337B2 (ja) 2003-03-10 2009-04-08 カルソニックカンセイ株式会社 中空部品のインサート成形用金型
JP4538281B2 (ja) * 2004-02-05 2010-09-08 フィーサ株式会社 バルブノズル
CA2591730A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-16 Mold-Masters Limited Open loop pressure control for injection molding
JP4889566B2 (ja) 2007-05-17 2012-03-07 パナソニック株式会社 プランジャ式射出成形機
JP5456393B2 (ja) * 2009-07-09 2014-03-26 小島プレス工業株式会社 樹脂部材の成形方法およびその成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282429B2 (ja) 2017-04-27 2023-05-29 東リ株式会社 硬質床材

Also Published As

Publication number Publication date
US8974221B2 (en) 2015-03-10
US20120193834A1 (en) 2012-08-02
JP2012158114A (ja) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619643B2 (ja) ダイレクト成形機
EP2397302A1 (en) Injection molding method and injection molding machine
JP2014188939A (ja) 射出装置におけるスクリュ位置調整装置
US8899965B2 (en) Mold arrangement having a melt distribution manifold with a hinged joint
JP2016504226A (ja) 締結要素を射出成形するための方法及び締結要素
CN102858513A (zh) 注塑成型设备
KR101860908B1 (ko) 플렉시블 타입의 핫런너 시스템
CN203945571U (zh) 新型射嘴结构
JP5619636B2 (ja) ダイレクト成形機
WO2012172669A1 (ja) 射出成形用型装置および射出成形機
CN203818503U (zh) 一种汽车注塑模具注射成型机
US20140127348A1 (en) Selective Positioning of Nozzle Tip Relative to Mold-Side of Runner System
CN105697899A (zh) 一种防止渗漏的铜镶件结构
CN105459358A (zh) 塑化用螺杆头
JPWO2012176312A1 (ja) 射出成形用型装置および射出成形機
WO2014184255A1 (en) Injection molding device
KR20180001817U (ko) 원료연결유닛이 구비된 신발금형
CN103862644A (zh) 一种汽车注塑模具注射成型机
CN216267234U (zh) 一种双色注塑热流道系统
CN220075376U (zh) 一种可调节压力的注塑机射嘴阀座
JP2013193332A (ja) 射出成形方法および射出成形装置
KR101306592B1 (ko) 대형 도광판 사출 금형 장치
EP3395536A1 (en) Mold and method for manufacturing mold
JP2013006408A (ja) 射出成形用型装置および射出成形機
JP6452632B2 (ja) 射出ノズル、射出装置、射出成形装置、射出方法及び射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees