JP2016504226A - 締結要素を射出成形するための方法及び締結要素 - Google Patents

締結要素を射出成形するための方法及び締結要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2016504226A
JP2016504226A JP2015554176A JP2015554176A JP2016504226A JP 2016504226 A JP2016504226 A JP 2016504226A JP 2015554176 A JP2015554176 A JP 2015554176A JP 2015554176 A JP2015554176 A JP 2015554176A JP 2016504226 A JP2016504226 A JP 2016504226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
fastening element
injection
flange
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015554176A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク ローゼマン
フランク ローゼマン
ヴォルフガング ゲルラッハ
ヴォルフガング ゲルラッハ
ミヒャエル シュミット
ミヒャエル シュミット
ジークフリート ラウトナー
ジークフリート ラウトナー
ラルフ ミヒェル
ラルフ ミヒェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newfrey LLC
Original Assignee
Newfrey LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newfrey LLC filed Critical Newfrey LLC
Publication of JP2016504226A publication Critical patent/JP2016504226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D1/00Producing articles with screw-threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B23/00Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool
    • F16B23/0061Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool with grooves, notches or splines on the external peripheral surface designed for tools engaging in radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/006Non-metallic fasteners using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • B29C2045/2714Gates elongated, e.g. film-like, annular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2001/00Articles provided with screw threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2001/00Articles provided with screw threads
    • B29L2001/005Nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

軸に沿って延びるとともにスタッド等を受け入れるための軸方向に延びる穴(4、24)を囲む壁(3)を備える本体(2、22)を有する締結要素(1、21)を成形する、キャビティを囲む射出成形金型によって、プラスチックから締結要素(1、21)を射出成形するための方法において、射出成形金型は、キャビティが一様の厚さを有するように設計され、液晶ポリマー材料(LCP)が、プラスチックとして用いられ、これは、材料の流頭が軸方向に一様にキャビティ内へ前進するように、軸方向射出端において射出成形金型のキャビティ内へ中心に沿って射出される。【選択図】図1

Description

本発明は、スタッド等を受け入れるための軸方向に延びる穴を囲む少なくとも1つの壁を備えるとともに軸に沿って延びる本体を有する締結要素を、キャビティを囲む射出成形金型によってプラスチックから射出成形するための方法に関する。本発明は、更に、プラスチックから射出成形された、スタッドを受け入れるための穴を有する締結要素に関する。
上記型式の締結要素、特にナットは、特許文献1、特許文献2及び特許文献3から公知である。特許文献3は、特定した型式の製造方法も記載する。このような締結要素の射出成形には熱可塑性材料が用いられるが、その熱安定性には限界がある。
独国実用新案第298 10 428 U1号明細書 独国特許第100 48 975 C1号明細書 独国特許出願公開第10 2005 006 592 A1号明細書
本発明の目的は、比較的高温に、具体的には200℃以上になり得る環境で用いることができる、前述の型式の締結要素を特定すること、及び該締結要素を射出成形するための方法を特定することである。
この目的は、請求項1で特定される特徴を有する方法により、及び、請求項10で特定される特徴を有する締結要素により達成される。この方法の有利な実施形態は、請求項2から請求項9で特定され、締結要素の有利な実施形態は、請求項11から請求項16で特定される。
本発明によれば、軸に沿って延びるとともにスタッド等を受け入れるための軸方向に延びる穴を囲む壁を備える本体を有する締結要素を成形する、キャビティを囲む射出成形金型によって、プラスチックから締結要素を射出成形するための方法において、液晶ポリマー材料(LCP)がプラスチックとして用いられる。射出成形金型は、この場合、キャビティが一様の厚さを有するように設計され、液晶ポリマー材料(LCP)は、材料の流頭が軸方向に一様にキャビティ内へ前進するように、軸方向射出端において射出成形金型のキャビティ内へ中心に沿って(centrally)射出される。この文脈において、キャビティの厚さは、互いに直接対向して共に締結要素の壁を成形するキャビティの壁同士の間隔を意味するものと理解される。従って、キャビティの厚さは、キャビティを充填することによって成形される壁の厚さと一致する。
液晶ポリマーは高い耐熱性で特徴付けられるので、液晶ポリマーから成形される締結要素は、高い熱応力の領域で用いることができる。しかしながら、射出成形に用いられる液晶ポリマー(LCP)材料は、プロセスによって誘発される、分子の整列に起因するに配向により、異方性の特性を有する。従って、所望の成形部品特性を得るためには、射出の際の材料の流れの方向によって、締結要素の強度要件に最適な分子配向を達成することが重要である。LCP材料はニットライン強度が低いので、この場合、ニットラインの生成はできるだけ回避するべきである。好ましくはナットとして使用可能な締結要素のために非常に有利な強度特性を有する分子の整列は、射出点を一方の軸方向端部に、射出成形によって形成される壁に対して中心を合わせて配置することにより達成することができることが示された。射出プロセスは、良好に制御することができ、強度が低いニットラインの生成が十分に回避される。
本発明の別の提案によれば、LCP材料の中心射出は、ポリマー材料がその中へ中心に沿って射出される、穴の片側を閉鎖するスプルーを、射出成形金型によって壁の射出端に形成することにより、特に有利に達成することができる。スプルーは、壁を成形するための、スプルーに隣接するキャビティの環状端において、非常に一様な材料の分配をもたらし、それにより一様な流頭ももたらす。スプルーは、ポリマー材料が出ていくために必要とされるのが中心に配置されるノズル1つだけであるという、更なる利点を有する。このことが、射出成形工具の製造及び維持をかなり簡単にする。
スプルーが、締結要素に挿入されるスタッドによる穴の貫通を妨げないように、本発明の別の提案によれば、スプルーは、スロット及び/又は所定の破断点により分離可能となるように設計することができる。これにより、穴に入ったスタッドは、スプルーを分離し、引き離すように広げることができる。
あるいは、本発明の別の提案によれば、壁を成形するためのキャビティの射出端を環状の設計とすることができ、ポリマー材料は、環状ノズルによって射出成形金型のキャビティ内へと射出される。
本発明の別の提案によれば、射出成形金型の適切な設計により、穴を囲み、壁と本質的に同じ厚さを有するフランジを、射出端の反対側の壁の端部に成形することができる。更に、フランジの外周縁に、軸方向に延び、フランジと同じ厚さを有する補強リングを設けることができる。
本発明の別の提案によれば、射出成形金型のキャビティは、本体の壁の外側に半径方向外方に延びるリブを成形し、その厚さが壁の厚さと本質的に同じになるように、設計することができる。リブは、壁を補強する役割を果たす。幾つか又は全てのリブには、フランジ上に成形され、フランジの外周縁まで半径方向外方に延びる端部分を設けることができる。これは、フランジの補強、及びフランジへの壁の接合を達成する。
本発明の別の提案によれば、本体の外側に工具係合領域を形成するために、壁の外側に配置された幾つか又は全てのリブの外側の軸方向に延びる端部に、接線方向に延びる補強リブを成形することができ、この補強リブの外面は、多角柱の角領域を形成する。本発明によるこの設計は、一様で比較的厚さが薄い壁により、締結要素の本体の外側に、穴の直径に依存しない、有利には大きく作ることができる外径を有する工具係合領域を形成することを可能にする。
本発明は、図面に示される例示的な実施形態を参照して以下で詳細に説明される。
本発明による締結要素の第1の実施形態の斜視図である。 図1の締結要素の平面図である。 図1の締結要素の側面図である。 図2の線IV−IVに沿った断面図である。 図2の線V−Vに沿った断面図である。 本発明による締結要素の第2の実施形態の斜視図である。
図1から図5は、部品をねじ付きボルトに締結するためのナットとして用いることができる締結要素1を示す。締結要素1は、図4及び図5に示されるように中央の円筒形の穴4を囲む壁3を備えた、中空円筒形の本体2を有する。穴4には雌ねじが設けられているが、締結要素がセルフタッピングねじ(self-cutting thread)付きスタッドに取り付けられるものである場合には、平滑に設計することもできる。図中の穴4の上端は、先端が本体2から外に突き出した円錐形のスプルー5によって閉鎖されている。スプルー5は、壁3よりも薄い壁厚を有し、互いに一様な間隔で配置された3つのスロット6と、これらスロット6の中心に所定の破断点7とを有する。スロット6及び所定の破断点7は、締結要素をスタッドに対して締め付けている間に、穴4に進入したスタッドがスプルー5に軸方向に押し当たったときに、スプルー5を分離することを可能にする。スプルー5の分離後、互いに分離されたスプルーの断片は引き離されるように広がり、スタッドの更なる前進によって押しのけられるので、スタッドは、本体2の射出端において妨げられることなく穴4から出てくることができる。
スプルー5の反対側の本体2の端部に、穴4を環状に囲む平らな板状のフランジ8が成形される。フランジ8の外周縁は、フランジ8から本体に面する上側が突出する補強リング9によって補強される。
軸方向及び半径方向外方に延びるリブ10、11が、壁3の外側に互いに一様な間隔で配置される。フランジ8に隣接して、リブ10には、半径方向外方に補強リング9まで延びてこれに接続される延長部12が設けられる。リブ10及び延長部12は、壁3とフランジ8との間の接続を補強し、フランジ8の剛性を高める。
リブ11は、それぞれがリブ10の間に配置され、その半径方向外方の縁部は、壁3から距離を取ってリブ11の両側に接線方向に延びる補強リブ13を支持する。補強リブ13の外面14は、多角柱、ここでは六角柱の角領域を形成する。これは、有利には大きい外径を有する、工具係合領域を作り出す。リブ10は、工具係合用に設けられた領域において、その端面がそれぞれの隣接する補強リブ13の外面と共通平面になるような半径方向の幅を有する。
その設計のため、締結要素1は、液晶ポリマー材料、具体的には高分子量のサーモトロピックLCP材料から、射出成形プロセスで製造するのに特に適している。壁3、フランジ8、補強リング9及び種々のリブなどの締結要素1の全ての部分は、本質的に一様な、比較的薄い厚さを有する。更に、これらは、材料がスプルーの先端部に向けて中心射出されると流頭が射出成形金型内へ一様に前進するように配置され、反対方向からの材料が合流するニットラインが回避される。中心射出は更に、締結要素が使用時に受ける要求に合致する好適な強度値を与えることを期待し得る分子整列をもたらす。その結果として、締結要素をスタッドに対して締め付けることによる部品の締結で生じる力に十分に順応することができる。
説明した締結要素の設計、及び射出成形によるその製造のための方法は、繊維強化プラスチックから締結要素を製造する場合にも適しており、なぜなら、繊維も同様に軸方向及び半径方向で優勢に整列するからである。
図6は、締結要素21の変形の実施形態を示し、これは、本体22を通る穴24がフランジ28とは反対側の射出端で全開である点が締結要素1と異なる。その代わり、本体22は、射出端において環状面30を形成しており、この場合、材料は、締結要素21の一次成形のための環状ノズルを用いて射出成形金型内へ射出することができる。環状面30を成形する射出成形金型の表面において、環状ノズルは、一定ではあるが環状面30の幅より小さい幅の、同心の環状間隙を有する。射出成形プロセスの際に、LCP材料は、環状間隙から管形状で一様に出て、一様に前進する流頭で射出成形金型を充填する。射出手段の設計の違いは別にして、射出成形プロセス及びそれによって達成可能な締結要素21の特性は、締結要素1に関連して上で説明したものとほとんど一致する。
1、21:締結要素
2、22:本体
3:壁
4、24:穴
5:スプルー
6:スロット
7:破断点
8、28:フランジ
9:補強リング
10、11:リブ
12:リブ10の延長部
13:補強リブ
14:補強リブの外面
30:環状面

Claims (16)

  1. 軸に沿って延びるとともにスタッド等を受け入れるための軸方向に延びる穴(4、24)を囲む壁(3)を備える本体(2、22)を有する締結要素(1、21)を成形する、キャビティを囲む射出成形金型によって、プラスチックから締結要素(1、21)を射出成形するための方法において、前記射出成形金型が、前記キャビティが一様な厚さを有するように設計されること、及び、液晶ポリマー材料(LCP)が前記プラスチックとして用いられ、これが、前記材料の流頭が軸方向に一様に前記キャビティ内へ前進するように、軸方向射出端において前記射出成形金型の前記キャビティ内へ中心に沿って射出されることを特徴とする方法。
  2. 前記射出成形金型は、前記穴(4)を片側で閉鎖する円錐形のスプルー(5)を前記壁(3)の前記射出端に形成し、そのスプルーへ前記液晶ポリマー材料が中心に沿って射出されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スプルー(5)が、スロット(6)及び/又は所定の破断点(7)により分離可能であるように設計されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 前記本体(22)の前記射出端が環状であり、前記液晶ポリマー材料が環状ノズルによって射出されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記穴(4)を囲み、前記壁(3)と本質的に同じ厚さを有するフランジ(8)が、前記射出端の反対側の前記壁(3)の端部に成形されることを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. 軸方向に延び、前記フランジ(8)と同じ厚さを有する補強リング(9)が、前記フランジ(8)の外周縁に成形されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  7. 軸方向及び半径方向外方に延びるリブ(10、11)が、前記本体(2)の前記壁(3)の外側に配置され、前記リブの厚さが前記壁(3)の厚さと本質的に等しいことを特徴とする、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. 幾つか又は全てのリブ(10)には、前記フランジ(8)上に成形され、前記フランジ(8)の前記外周縁(9)まで半径方向外方に延びる延長部(12)が設けられることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 幾つか又は全てのリブ(11)には、工具係合領域を形成するために、接線方向に延びる補強リブ(13)が外端に設けられ、前記補強リブ(13)の外面(14)は多角柱の角領域を形成することを特徴とする、請求項1〜請求項8のいずれかに記載の方法。
  10. プラスチックから射出成形され、軸に沿って延びるとともにスタッド等を受け入れるための軸方向に延びる穴(4)を囲む少なくとも1つの壁(3)を備える本体(2)を有する、締結要素において、前記締結要素が液晶ポリマー材料(LCP)製であり、前記壁(3)が本質的に一様な厚さを有すること、及び、ノズルの中心に沿って出てくる前記液晶ポリマー材料を分配するために、前記壁(3)の一方の軸方向端部に前記穴を閉鎖するスプルー(5)が形成されることを特徴とする締結要素。
  11. 前記スプルー(5)が、スロット(6)及び/又は所定の破断点(7)を有することを特徴とする、請求項10に記載の締結要素。
  12. 前記壁(3)と本質的に同じ壁厚を有するフランジ(8)が、前記スプルー(5)の反対側の前記壁(3)の端部に成形されることを特徴とする、請求項10〜請求項11のいずれかに記載の締結要素。
  13. 補強リング(9)が、前記フランジ(8)の外周縁に成形されることを特徴とする、請求項12に記載の締結要素。
  14. 半径方向外方に延びる、その厚さが前記壁(3)の厚さと本質的に等しいリブ(10、11)が、前記壁(3)の外側に配置されることを特徴とする、請求項10〜請求項13のいずれかに記載の締結要素。
  15. 幾つか又は全てのリブ(11)は、工具係合領域を形成し、半径方向外端に接線方向に延びる補強リブ(13)が設けられ、前記補強リブ(13)の外面(14)は多角柱の角領域を形成することを特徴とする、請求項14に記載の締結要素。
  16. 幾つか又は全てのリブ(10)には、前記フランジ(8)上に成形された、前記フランジ(8)の前記外周縁(9)まで延びる延長部(12)が設けられることを特徴とする、請求項14〜請求項15のいずれかに記載の締結要素。
JP2015554176A 2013-01-29 2014-01-27 締結要素を射出成形するための方法及び締結要素 Pending JP2016504226A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013100849.6 2013-01-29
DE102013100849.6A DE102013100849A1 (de) 2013-01-29 2013-01-29 Verfahren zum Spritzgießen eines Befestigungselements und Befestigungselement
PCT/EP2014/051493 WO2014118118A1 (en) 2013-01-29 2014-01-27 Method for injection molding a fastening element, and fastening element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016504226A true JP2016504226A (ja) 2016-02-12

Family

ID=50033497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554176A Pending JP2016504226A (ja) 2013-01-29 2014-01-27 締結要素を射出成形するための方法及び締結要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150328849A1 (ja)
EP (1) EP2950995A1 (ja)
JP (1) JP2016504226A (ja)
CN (1) CN104955630A (ja)
DE (1) DE102013100849A1 (ja)
WO (1) WO2014118118A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019170385A (ja) * 2014-04-25 2019-10-10 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション ジアミンを生産する微生物及びそれらを用いてジアミンを生産する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6495542B2 (ja) * 2016-12-22 2019-04-03 株式会社ヤマシナ 保持金具
DE102016125660A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Befestigungseinleger für ein Bauteil aus Kunststoff-, Schaum- oder Verbundmaterial
DE102016125664A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Bestigungseinleger für ein Bauteil aus Kunststoff-,Schaum- oder Verbundmaterial
DE102017114385B4 (de) * 2017-06-28 2021-06-24 Rittal Gmbh & Co. Kg Schaltschrankrahmengestell mit verschlossenem Bodenrahmen
CN111121123B (zh) * 2018-10-31 2021-10-01 宁波方太厨具有限公司 油杯结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014753A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Hard Lock Kogyo Co. Ecrou de blocage
JP2003035355A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Enplas Corp 樹脂製多段歯車及び樹脂製歯車
JP2003516502A (ja) * 1999-12-09 2003-05-13 エレンベルガー ウント ペンスゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空分野に使用される電気装置
JP2004284150A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 貫通穴を有する成形品およびその成形金型並びにその成形方法
JP2009144909A (ja) * 2007-08-14 2009-07-02 Boeing Co:The 複合物の2ピース固定システムを使用してコンポーネントを固定する方法および装置
JP2010281445A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Newfrey Llc 締結要素
JP2011058628A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Newfrey Llc ねじ付きボルト及びナットを有するねじ継手

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09216256A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム部材の成形装置
US5831225A (en) * 1996-07-26 1998-11-03 Cascade Engineering, Inc. System and method for fastening insulating layers to a support structure
DE29810428U1 (de) 1998-06-10 1999-10-14 Emhart Inc Kunststoff-Befestigungselement
DE10048975C1 (de) 2000-09-27 2002-07-04 Paul Mueller Tech Produkte Gmb Mutter aus Kunststoff
DE102005006592A1 (de) 2005-02-11 2006-08-24 Newfrey Llc, Newark Verfahren zum Urformen eines Formteils und durch Urformen hergestelltes Formteil, insbesondere Mutter
CN201284782Y (zh) * 2008-10-28 2009-08-05 广欣工业股份有限公司 快速锁附装置
CN201784119U (zh) * 2010-07-19 2011-04-06 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 塑胶产品防缩水凸柱结构

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014753A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Hard Lock Kogyo Co. Ecrou de blocage
JP2003516502A (ja) * 1999-12-09 2003-05-13 エレンベルガー ウント ペンスゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 航空分野に使用される電気装置
JP2003035355A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Enplas Corp 樹脂製多段歯車及び樹脂製歯車
JP2004284150A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 貫通穴を有する成形品およびその成形金型並びにその成形方法
JP2009144909A (ja) * 2007-08-14 2009-07-02 Boeing Co:The 複合物の2ピース固定システムを使用してコンポーネントを固定する方法および装置
JP2010281445A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Newfrey Llc 締結要素
JP2011058628A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Newfrey Llc ねじ付きボルト及びナットを有するねじ継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019170385A (ja) * 2014-04-25 2019-10-10 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション ジアミンを生産する微生物及びそれらを用いてジアミンを生産する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150328849A1 (en) 2015-11-19
CN104955630A (zh) 2015-09-30
WO2014118118A1 (en) 2014-08-07
EP2950995A1 (en) 2015-12-09
DE102013100849A1 (de) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016504226A (ja) 締結要素を射出成形するための方法及び締結要素
WO2012014274A1 (ja) ボタン取付部材及びボタン構成体
CN105518318B (zh) 连接嵌件以及其嵌入方法和制造方法
CN106232317B (zh) 具有螺纹凹槽的中空圆柱形螺纹件及其制造方法
JP5619643B2 (ja) ダイレクト成形機
WO2012015778A1 (en) Mold-tool assembly including heater having resistive element encased in aluminum nitride
KR20160000996U (ko) 사출 성형용 금형
CN109693341A (zh) 树脂成型模具和生产树脂模制产品的方法
KR101151247B1 (ko) 샤프트 타입의 인서트 사출 성형을 위한 확장 코아 및 확장 코아를 갖는 사출 성형 장치
JP2013075504A (ja) スプルブッシュ、ピンポイントゲートブッシュ及び成形用金型
CN207825340U (zh) 用于塑料零件的热熔柱和塑料零件
CN109501142B (zh) 一种异型工件的注塑成型工艺
KR100744596B1 (ko) 이중 노즐바디로 길이조절이 가능한 플라스틱스 성형용핫런너 밸브 노즐
JP5618321B2 (ja) ホットランナ装置
JP2013540619A (ja) マニホールドアセンブリ用の定温ヒーターアセンブリを備える金型工具アセンブリ
GB2427588A (en) Drop tip
KR200273489Y1 (ko) 금형의 핫 런너용 노즐
CN210919750U (zh) 一种内螺纹注塑连接件
CN203670417U (zh) 热缩粘合螺母结构
CN212194030U (zh) 多点侧进胶热咀结构及热流道系统
CN203665842U (zh) 用于模具的主流道流量分流机构
WO2012071294A1 (en) Mold-tool system having manifold body defining uninterrupted melt channels
RU2532193C1 (ru) Формообразующая пластина фильеры
CN214266399U (zh) 一种铁件包裹模具结构
CN214082495U (zh) 一种可调式镶针组件及注塑模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180523