JP2009144909A - 複合物の2ピース固定システムを使用してコンポーネントを固定する方法および装置 - Google Patents

複合物の2ピース固定システムを使用してコンポーネントを固定する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009144909A
JP2009144909A JP2008208884A JP2008208884A JP2009144909A JP 2009144909 A JP2009144909 A JP 2009144909A JP 2008208884 A JP2008208884 A JP 2008208884A JP 2008208884 A JP2008208884 A JP 2008208884A JP 2009144909 A JP2009144909 A JP 2009144909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
fastener component
female fastener
aircraft
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008208884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5335317B2 (ja
JP2009144909A5 (ja
Inventor
Steven G Keener
スティーブン・ジー.・キーナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2009144909A publication Critical patent/JP2009144909A/ja
Publication of JP2009144909A5 publication Critical patent/JP2009144909A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335317B2 publication Critical patent/JP5335317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/006Non-metallic fasteners using screw-thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/562Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/10Manufacturing or assembling aircraft, e.g. jigs therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72143Fibres of discontinuous lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • B29C66/73941General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset characterised by the materials of both parts being thermosets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/545Perforating, cutting or machining during or after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2031/00Use of polyvinylesters or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/006PBT, i.e. polybutylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2071/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2077/10Aromatic polyamides [polyaramides] or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • B29K2079/085Thermoplastic polyimides, e.g. polyesterimides, PEI, i.e. polyetherimides, or polyamideimides; Derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2081/04Polysulfides, e.g. PPS, i.e. polyphenylene sulfide or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2081/06PSU, i.e. polysulfones; PES, i.e. polyethersulfones or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2277/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as reinforcement
    • B29K2277/10Aromatic polyamides [Polyaramides] or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/02Boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2707/00Use of elements other than metals for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2707/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/727Fastening elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49906Metal deforming with nonmetallic bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49948Multipart cooperating fastener [e.g., bolt and nut]
    • Y10T29/49952At least one part is nonmetallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener
    • Y10T29/49964At least one part nonmetallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49966Assembling or joining by applying separate fastener with supplemental joining
    • Y10T29/4997At least one part nonmetallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53709Overedge assembling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】複合固定システムを使用して複合コンポーネントを相互に固定する方法及び装置。
【解決手段】部品を取付けるための方法および装置である。複合雄型固定コンポーネントは少なくとも第1の部品と第2の部品を通って配置される。複合雄型ファスナコンポーネントは好ましくはねじを有する部分を有する。複合雌型ファスナコンポーネントは雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分に隣接してそれを囲んで配置される。複合雌型ファスナコンポーネントの一部は複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲に流動させられ、そこに形成させられる。複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲に流動させられ、そこに形成された複合雌型ファスナコンポーネントの一部は再固化され再凝固され、それによって複合雌型ファスナコンポーネントは複合雄型ファスナコンポーネントに固定して取付けられ、したがって結合する部分を接合する。
【選択図】図8

Description

本発明は複合コンポーネントに関し、特に複合コンポーネントを製造するための方法および装置に関する。さらに本発明は複合固定システムを使用して複合コンポーネントを相互に固定する方法および装置に関する。
航空機の設計および製造において複合材料の割合を益々増加している。幾つかの航空機は50%を超える複合材料から作られた主要構造を有している。複合材料は航空機の重量を減少するために航空機で使用されている。この減少された重量はペイロード容量と燃料効率を改良する。さらに、複合材料は航空機の種々のコンポーネントについての改良された腐食および耐疲労性を与えることもでき、それによって航空機の性能の全体的な改良に貢献する。
複合材料は2以上の類似しないコンポーネントを結合して本来の材料よりも強力な特性を有するコンポーネントを生成することにより作られた頑強で軽量の材料である。複合材料はまた典型的には非金属材料でもある。これらの例では、複合物は多相材料であり、相の分散と形状は1以上の特性を最適化するように制御されることができる。
1つの相は典型的には連続的であり、マトリックスと呼ばれている。マトリックスは典型的に他の相よりもコンプライアントであり、他の相よりも頑強である。このマトリックスは典型的に補強材を共に支持し結合し、補強材に対する環境的保護を与える。マトリックスは通常はせん断によって補強材の1ピースから他へ負荷を伝達し、複合物のせん断応力を伝送することができる。他の相はマトリックス内で分散され、しばしば繊維または微粒子である。これらの分散された相はしばしばマトリックスよりも堅牢で強力であり、複合物に高い堅牢性と強度特性を与えることができる。例えば複合物はファイバまたは樹脂を含むことができる。
複合物で見られることができるファイバは例えばグラファイト、ホウ素、高い伸張性のガラス、セラミック、およびポリエステル/ビニル−エステルと共に使用されるアラミド、エポキシ、セラミック、金属マトリックスを含んでいる。ファイバおよび樹脂は複合コンポーネントの硬化された材料またはプロダクトを形成するためにこれらの成分を硬化または加熱することにより結合されることができる。
航空機の製造では、種々の2ピースの金属固定システムは、全てのタイプの金属または非金属材料の航空機構造およびコンポーネントの組立てで長期間使用されている。典型的に金属の雄型ファスナコンポーネントは部品を共に保持するために結合する金属の雌型ファスナコンポーネントと共に設置される。金属の雄型ファスナコンポーネントは例えばねじを有するピンまたはロックボルトを含んでいる。金属の雌型結合コンポーネントはねじを有するカラー、ナットおよび/またはスエージカラーの形態を取ることができる。しかしながら金属コンポーネントの使用は航空機の重量を増加する。現在、金属ファスナを使用する非金属または複合航空機コンポーネントの機械的接合は産業標準では除外されている。
非金属の複合構造コンポーネントを相互に接合するための機械的なファスナアセンブリにおいて非金属複合材料または金属と非金属の両者の複合材料コンポーネントの混成を使用することは非常に限定されており、ほとんど存在しない。これらの使用の限定されている理由は例えばプラスティック変形のような材料特性による制限を含んでいる。変形の特徴または考察はロックボルトまたはねじ付きピンのような2ピースのシステムの結合カラーにおける変形性を含むことができる。低いせん断強度、電解腐食、限定された圧縮強度はファスナコンポーネントの複合材料の使用を限定している他の要因の例である。
航空機の構造における大きな相互硬化される複合構造の使用でさえも、機械的システムを使用する複合コンポーネントの接合は構造的コンポーネントの修理および/または交換の必要性が予測され、或いは避けられない場合には、特に航空機の領域では依然として望ましいものである。
結果として、製造業者は依然として自動化のレベル、組立ての容易さ、価格および重量の節約、およびその他の要因を増加するために固定技術の改良が求められている。それ故、航空機の性能を改良しながら重量を減少するために複合材料を使用する固定システムを改良することが有効である。
発明の要約
本発明の異なる有効な実施形態は部品を取付けるための方法および装置を提供する。1実施形態では、航空機の複合構造を組立てる方法が提供される。複合雄型ファスナコンポーネントは1対の航空機の部品を通って配置され、複合雄型ファスナコンポーネントはシャフトおよび機械的な固定構造を有している。複合雌型ファスナコンポーネントはシャフトの周囲の、シャフトのねじを有する部分に隣接して位置され、複合雄型ファスナコンポーネントは航空機の1対の部品を通って配置され、複合雌型ファスナコンポーネントはカーボンファイバおよび樹脂より構成され、円筒形の形状を有している。複合雌型ファスナコンポーネントの一部を溶融させ機械的な固定構造へ流動させるために熱および力が複合雌型ファスナコンポーネントに加えられる。溶融した複合雌型ファスナコンポーネントのカラーの一部が再固化するように熱および力が除去され、複合雌型ファスナコンポーネントは複合雄型ファスナコンポーネントに取付けられ、結合する1対の航空機の部品は機械的に相互に接合される。
別の有効な実施形態では、本発明の方法は部品の取付けに使用される。複合雄型ファスナコンポーネントが第1の部品と第2の部品を通って配置され、複合雄型ファスナコンポーネントは機械的な固定構造を有する。複合雌型ファスナコンポーネントがねじを有する部分に隣接して配置される。複合雌型ファスナコンポーネントの一部は複合雄型ファスナコンポーネントの機械的な固定構造の周囲に流動させられる。複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲に流れた複合雌型ファスナコンポーネントは固化され、それによって複合雌型ファスナコンポーネントは複合雄型ファスナコンポーネントに取付けられる。
さらに別の有効な実施形態では、複合航空機構造は第1の複合航空機部品と、第2の複合航空機部品と、複合雄型ファスナコンポーネントと、複合雌型ファスナコンポーネントとを具備している。複合雄型ファスナコンポーネントは第1の複合航空機部品および第2の複合航空機部品を通して配置され、複合雄型ファスナは機械的な固定構造を有する。複合雌型ファスナコンポーネントは、その複合雌型ファスナコンポーネントの一部を複合雄型ファスナコンポーネントの機械的な固定構造の周囲に流れさせ、複合雌型ファスナコンポーネントを複合雄型ファスナコンポーネントに接合するようにねじを有する部分周囲で再固化させるように、複合雌型ファスナコンポーネントを処理することにより複合雄型ファスナコンポーネントに取付けられる。
特徴、機能、利点は本発明の種々の実施形態で独立に実現されることができ、または更なる詳細が以下の説明および図面を参照して見られることができるさらに別の実施形態で組み合わせられてもよい。
本発明の優れた特徴である特性は特許請求の範囲に記載されている。しかしながら本発明自体および好ましい使用法、さらに別の目的および利点は添付図面と共に本発明の説明の有効な実施形態の以下の詳細な説明を参照することにより最良に理解されるであろう。
特に図面を参照すると、本発明の実施形態を図1に示されている航空機の製造およびサービス方法100と、図2に示されている航空機200について説明する。製造開始以前の期間に、図1の航空機製造およびサービス方法100は図2の航空機200の仕様および設計102と材料の調達104を含むことができる。製造期間中、コンポーネントおよびサブアセンブリの製造106と図2の航空機200のシステム統合108が行われる。その後、図2の航空機200は使用されるための認可および運送110を受けることができる。カスタマによる使用中、図2の航空機200はルーチンのメンテナンスおよび使用114をスケジュールされ、これは変更、再構成、一新、その他のメンテナンスまたはサービスを含むことができる。
航空機製造およびサービス方法100の各プロセスは、グリッド中の「X」から図1のフロー図の右方向に示されているシステムインテグレータ、第3パーティおよび/またはオペレータにより行われまたは実行されることができる。これらの例では、オペレータはカスタマであってもよい。この説明の目的に対して、システムインテグレータは限定なしに任意の数の航空機製造業者および主要なシステムの下請け業者を含むことができ、第3パーティは限定なしに任意の数の小売店、下請け業者、供給業者を含むことができ、オペレータは航空業者、リース会社、軍事エンティティ、サービス組織等を含むことができる。
図2に示されているように、図1の航空機製造およびサービス方法100により製造される航空機200は複数のシステム204と内部206を有する機体202を含むことができる。システム204の例としては1以上の推進系208、電気系210、水圧系212、環境系214、機体系216を含んでいる。
ここで実施される装置および方法は1以上の生産段階の期間と図1の航空機製造およびサービス方法で使用されることができる。例えばサブアセンブリ製造106で与えられるコンポーネントまたはサブアセンブリは航空機200が使用されている間に製造されるコンポーネントまたはサブアセンブリに類似する方法で作られ製造されることができる。また1以上の装置の実施形態、方法の実施例、またはその組合せが例えば航空機200の重量を減少することによってコンポーネントおよびサブアセンブリ製造106と図1のシステム統合108の生産段階の期間中に使用されることができる。例えば有効な実施形態における複合ファスナシステムは航空機200の組立て構造および他の複合コンポーネントで使用されることができる。これらの複合固定システムの使用は航空機200の動作性能全体を改良しながら重量を減少する。これらの付加的な重量を省くことは燃料の節約の増加と、航空機200のペイロード容量の増加を助けることができる。
異なる有効な実施形態は機体コンポーネントまたは部品を相互に取付けるための方法および装置を提供する。特に異なる有効な実施形態は航空機のような製品の複合構造を組立てるために使用されることができる。複合雄型ファスナコンポーネントは少なくとも第1の部品と第2の部品を通過される。この複合雄型ファスナコンポーネントは好ましくはねじで結合された部分を有する。複合雌型ファスナコンポーネントは雄型ファスナコンポーネントのねじ結合された部分に隣接してそれを囲んで位置付けられる。
複合雌型固定コンポーネントの一部は複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲に流動させられ、またはそこに形成させられる。複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲に流動させられ、そこに形成された複合雌型ファスナコンポーネントの部分は再固化され再凝固され、それによって複合雌型ファスナコンポーネントは複合雄型ファスナコンポーネントに固定して取付けられる。複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲に流動させられ、そこに形成される複合雌型ファスナコンポーネントの部分の作用は好ましくは熱を加えることにより開始される。
複合雌型ファスナコンポーネントの一部を複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲に流動させ、そこに形成させるために複合雌型ファスナコンポーネントに熱が加えられる。この例では、複合雌型ファスナコンポーネントはその後冷却され、複合雌型ファスナコンポーネントを再固化させまたは再凝固させ、それによって複合雌型ファスナコンポーネントは複合雄型ファスナコンポーネントへ取付けられ、または固定される。
熱を複合雌型ファスナコンポーネントに与えることに加えて、複合雌型ファスナコンポーネントの一部を複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲に流動させ、そこに形成させるために複合雌型ファスナコンポーネントに対して圧力または力が与えられることが好ましい。このタイプのアセンブリプロセスは任意のタイプの部品またはコンポーネントを相互に固定して取付けるための製造、メンテナンス、または修理の任意の状態で使用されることができる。これらの例では、複合雄型ファスナコンポーネントと複合雌型ファスナコンポーネントを使用して共に取付けられまたは接合される部品またはコンポーネントは複合部品である。特にこれらはフレーム、補強材または翼の外装等のような航空機の構造の部品であってもよい。
次に図3を参照すると、部品を固定するためのシステムを示す図が有効な実施形態にしたがって示されている。この例では、ファスナアセンブリツール300は複合雌型ファスナコンポーネント302から複合雌型ファスナコンポーネントを捜し出し、複合雌型ファスナコンポーネント304から複合雌型ファスナコンポーネントを捜し出して、固定システム306を形成する。固定システム306は部品308を機械的に相互に取付け、または接合するプロセスの一部として結合する部品308に適用される。これらの例では、部品308は特定の構造にしたがって2以上の部品であってもよい。さらに部品308は航空機のような製品で使用される複合部品またはコンポーネントであってもよい。
固定システム306の複合雄型ファスナコンポーネント部分は部品308を通って配置される。固定システム306の複合雌型ファスナコンポーネントは好ましくは複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲およびそれに隣接して位置される。有効な実施形態では、固定システム306は結合部品308と共に置かれるとき、熱310および力312がファスナアセンブリツール300により複合雌型ファスナコンポーネントに与えられる。ファスナアセンブリツール300により加えられる熱および力は、複合雌型ファスナコンポーネントの一部を複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲に流動させ、そこに形成させる。その後、組立てられた固定システムである固定システム306は冷却を可能にされる。この冷却は複合雌型ファスナコンポーネントが複合雄型ファスナコンポーネントに固定され取り付けられる方法で複合雌型ファスナコンポーネントを再固化させ、再凝固させる。このようにして、部品308は機械的に相互に固定され接合される。
これらの例では、固定システム306中の複合雄型ファスナコンポーネントと複合雌型ファスナコンポーネントは異なった形態を取ってもよい。コンポーネントは機械的なロック構造を使用する。これらの例では、機械的な固定構造は雄型ファスナコンポーネントが雌型ファスナコンポーネントと共に接合または固定されることを可能にする構造である。機械的な固定構造は、例えば複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分または同心円の溝であるがそれに限定されない。複合雌型ファスナコンポーネントのねじを有する部分は同様に例えば機械的な固定構造である。多くの場合、複合雄型ファスナコンポーネントと複合雌型ファスナコンポーネントはこれらの構造を有するが、異なる有効な実施形態では必要とされない。
これらの例では、複合雄型ファスナコンポーネントはロックボルト、ねじ付きピン、またはシャフトの一部が同心円の溝またはねじを有する部分を有するシャフトを含んだ他の形態のコンポーネントであってもよい。複合雌型ファスナコンポーネントは例えば結合カラー、スエージカラーまたはねじ付きナットを含んだ種々の形態を取ることができる。幾つかのケースでは、複合雌型ファスナコンポーネントは機械的な固定構造を含まなくてもよく、複合雄型ファスナコンポーネントはそれを含んでいる。他の実施形態ではその逆も行われることができる。ねじ付きナットの形態であるとき、複合雌型ファスナコンポーネントは複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分と機械的に相互作用し結合するねじを有する部分も含んでいる。他の実施形態では、複合雌型ファスナコンポーネントは複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲に位置されることができる単に円筒形表面(外部、内部またはその両者)を有することができる。
ファスナアセンブリツール300はこの例では、種々の形態を取ることができる。例えばファスナアセンブリツール300は固定システム306が手作業により位置に置かれ結合部品308を通して配置されるハンドツールであってもよい。このタイプの例では、ファスナアセンブリツール300は複合雌型ファスナコンポーネント内で複合材料を再成形または再形成させる熱310および力312を与える。他の例では、ファスナアセンブリツール300は自動化またはロボットタイプのシステムであってもよく、その場合ファスナアセンブリツール300は結合部品308を相互に取付けるための固定システム306のような多数の固定システムを形成するために複合雄型ファスナコンポーネント302と複合雌型ファスナコンポーネント304のようなファスナコンポーネントを含んでいるか、それらの供給を捜し出す。
図4を参照すると、固定システムを示す図が有効な実施形態にしたがって示されている。この例では、固定システム400は図3の固定システム306のような固定システムの1例である。固定システム400は複合雄型ファスナコンポーネント402と、実質的に円筒形の形状を有する複合雌型ファスナコンポーネント404を含んでいる。複合雄型ファスナコンポーネント402はコンポーネント406と408中のチャンネルを通って複合雌型ファスナコンポーネント404内のチャンネルへ滑動する。この例では、固定システム400はコンポーネント406と408を相互に接合するために使用される。
次に図5を参照すると、複合雌型ファスナコンポーネントの断面図が有効な実施形態にしたがって示されている。この例では、複合雌型ファスナコンポーネント500は断面で見ると円筒形の形状を有する。複合雌型ファスナコンポーネント500は、複合雄型ファスナコンポーネントを受けることができるチャンネル504を形成している内部表面502を含んでいる。この例では内部表面502は実質的に平滑な表面である。
次に図6を参照すると、複合雌型ファスナコンポーネントの断面図が有効な実施形態にしたがって示されている。この例では、複合雌型ファスナコンポーネント600は、複合雄型ファスナコンポーネントを受けることができるチャンネル604を形成している内部表面602を含んでいる。この例では内部表面602はねじを有する部分である。
図7を参照すると、複合雄型ファスナコンポーネントの断面図が有効な実施形態にしたがって示されている。この例では、複合雄型ファスナコンポーネント700は、複合雌型ファスナコンポーネントのチャンネル中に位置させることができるねじを有する部分702を有する細長い部材を有する。この例では、複合雄型ファスナコンポーネント700のセクション704は異なる例示的な例として固定システムを使用して相互に接合される2以上の複合部品を通って延在することができる。
図8を参照すると、固定システムを使用して組立てられた構造の断面図が有効な実施形態にしたがって示されている。この例では、構造800は部品802と804を使用して組立てられた航空機の複合構造である。これらの部品は固定システム808を使用して相互に取付けられている。
これらの例では、固定システム808は複合雄型ファスナコンポーネント810と複合雌型ファスナコンポーネント812から構成されている。特に複合雄型ファスナコンポーネント810は好ましくはねじを有するピンであり、複合雌型ファスナコンポーネント812はスエージ(金属型板)または「フォーム」カラーである。図示のように、複合雄型ファスナコンポーネント810はねじを有する部分814を含んでいる。示されている例では、複合雄型ファスナコンポーネントはねじを有する部分を有する任意の細長いナンバーである。勿論、ねじを有する部分は細長いナンバーの一部のみまたは全体を含むことができる。複合雄型ファスナコンポーネント810は結合部品802と804を通って設けられたまたは穿孔された穴806を通して配置される。
複合雌型ファスナコンポーネント812は複合雄型ファスナコンポーネント810のねじを有する部分814を覆ってまたはそれを囲んで配置される内部表面816を含んでいる。複合雌型ファスナコンポーネント812のこの位置付けは複合雌型ファスナコンポーネント812が複合雄型ファスナコンポーネント810のねじを有する部分814またはそれを囲んで配置される態様の1例である。
この特定の有効な実施形態では、複合雌型ファスナコンポーネント812の少なくとも一部がねじを有する部分814周囲で流れて形成されるように、複合雌型ファスナコンポーネント812に対して熱および力が与えられる。特に複合雌型ファスナコンポーネント812の内部表面816に沿った複合材料はねじを有する部分814周囲で流れて形成される。勿論、内部表面816に沿って複合材料を再度溶融させ流動させて形成させることができる任意のプロセスが熱および/または力に加えてまたはそれらの代わりに使用されることができる。例えば電子ビームまたはレーザは複合雌型ファスナコンポーネント812の内部表面816を加熱し流動させて再形成させるために使用されることができる。
複合雌型ファスナコンポーネント812を複合雄型ファスナコンポーネント810に取付けまたは接続する方法で複合雌型ファスナコンポーネント812がねじを有する部分814を囲んで再固化または再凝固するように、複合雌型ファスナコンポーネント812は冷却を可能にされる。このタイプの取付けにより、部品802と804は機械的に相互に取付けられ接合される。
これらの例では、複合雌型ファスナコンポーネント812の材料は、複合雌型ファスナコンポーネント812が複合雄型ファスナコンポーネント810から除去または外されることを可能にする方法でねじを有する部分814周囲の複合雌型ファスナコンポーネント812の一部を後の時点で流動または形成させるようにこのコンポーネントが再度加熱または再度溶融されることができるように選択される。このようにして部品802と804は相互に分離され、分解されることができる。固定システム808のこのような除去または分解は特定の構造に応じて修理または交換するために必要とされる。勿論、硬化されると、複合雌型ファスナコンポーネント812は複合雄型ファスナコンポーネント810から除去されることができないように材料が選択されることができる。
これらの例では、異なるタイプの樹脂が複合雄型ファスナコンポーネントと複合雌型ファスナコンポーネントを形成する複合材料で使用されることができる。一方で、熱硬化性重合体樹脂が使用されることができ、これは加熱されると永久に硬くなり、再度加熱しても再度軟化しない。他方で、熱可塑性重合体樹脂が使用されることができ、これは溶融され、再度加熱するとき多数回再溶融されることができる。この後者のタイプの樹脂は異なる図面で示されている有効な実施形態で使用される。
熱可塑性重合体樹脂は典型的に熱硬化性重合体樹脂よりも処理時間が短い。さらに、これらのタイプの複合材料は必要ならば繰り返し再度加熱され、再度形成されることができる。このタイプの特性は必要ならば固定システムが分離されることを可能にする。
使用されることのできる熱可塑性重合体樹脂材料の例は、例えば液晶重合体(LCP);ポリテトラフルオロエチレン(PTEE)、フッ化エチレンプロピレン(FEP)、パーフルオロアルコキシ樹脂(PFA)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリテトラフルオロエチレン−パーフルオロメチルビニルエーテル(MFA(商標名))を含めたフッ素プラスティック;ポリエーテルエーテルケトン(PEEK(商標名))、ポリアミド(例えばナイロン6/6、30%のガラスファイバ)を含めたケトンベースの樹脂;ポリエーテルスルホン(PES);ポリアミドイミド(PAIS)、ポリエチレン(PE);ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ(フェニレンテレフタレート)を含めたポリエステル熱可塑性物質、ポリスルホン(PSU);ポリ(フェニレンスルフィド)(PPS)を含んでいるが、それらに限定はされない。
熱硬化性重合体樹脂は最初の硬化後に容易に再溶融または再流動しない樹脂である。さらに、このタイプの複合樹脂材料も特定の構成に応じて使用されることができる。熱硬化性重合体樹脂材料の例には例えばアリル重合体、アルキドポリエステル、ビスマレイミド(BMI)、エポキシ、フェノール樹脂、ポリエステル、ポリウレタン(PUR)、ポリウレア−ホルムアルデヒドが含まれているが、それらに限定されない。
勿論、任意のタイプの材料が種々の特性および所望の使用にしたがって用いられることができる。例示的な実施形態で使用されるタイプの熱可塑性重合体樹脂の1例はポリエーテルエーテルケトンである。このタイプの材料はPEEK(商標名)重合体と呼ばれている。PEEKは公有有限会社Victrexの商標名である。このタイプの複合材料は優秀な電気的特性および優秀なガンマ線に対する抵抗性と共に、極めて良好な化学抵抗性、磨耗に対する抵抗性、高温に対する抵抗性、水圧に対する抵抗性、低い煙および有毒ガスの耐炎性を提供する。
さらにこれらの例では、複合材料は短いファイバ補強複合体を使用する。短いファイバは約20%乃至約25%の容積%のファイバ含有量を有する複合物と考えられる。このタイプのファイバの使用は長いファイバ複合体で生じ得るファイバの方向付けおよび破損の問題を減少する。勿論、長いファイバで補強された複合体はファイバのタイプにしたがって使用されることができる。長いファイバ、これらの例では、約50%乃至約60%の含有量のガラス、アラミドまたはカーボンファイバを使用する複合物とが考えられる。複合固定システムで使用されることのできる材料の他の例は、これらの例ではガラス、炭素またはチタネートファイバであり、それらは熱硬化性重合体に合成されるか混合されることができる。これらのタイプのファイバは約30%までのレベルで使用されることができる。これらのタイプのファイバの使用は応力による亀裂、切断に対する抵抗、寸法の安定性、クリープ、そり、加熱撓み、引張に対する強さ、屈曲係数を改良することができる。
複合固定システムで実行されることができる付加的な特徴はこれらの例では、複合ファスナコンポーネントを「前処理」または「プレコート(予備被覆)」することである。複合雄型ファスナコンポーネントと複合雌型ファスナコンポーネントは他の類似しない複合および金属材料でこれらのコンポーネントの適合性を改良するために有機物被覆で「前処理」または「プレコート」されることができる。この改良された適合性により、プレコートされた複合コンポーネントにより組立てられた構造は典型的に、複合物の剥離、水の侵入、コンポーネントの電気的連続性、コンポーネント間のアーク、複合電解腐食、燃料の堅牢さ、構造中のコンポーネントの伸び差による相対的な動作を可能にする表面の潤滑性に関する問題が減少することを示す。
図9を参照すると、部品の取付けまたは接続、或いは構造の組立てのためのプロセスのフローチャートが有効な実施形態にしたがって示されている。この例では、図9に示されているプロセスは図3のファスナアセンブリツール300を使用して行われることができる。
プロセスは部品の整列により開始する(動作900)。これらの例では、部品は機械的取付けのために相互に関して適切な位置に部品を配置することにより整列されることができる。複合雄型ファスナコンポーネントがチャンネルまたは穴を通過または挿入することを可能にするためのチャンネルまたは穴が部品を通して穿孔または形成されることができる。特定の構造に応じて、これらの部品は前もって穿孔され、或いは予め形成された穴またはチャンネルを有することができ、穴またはチャンネルは相互に整列されている。次に、複合雄型ファスナコンポーネントが整列された隣接する部品を通して配置される(動作902)。動作902は整列され隣接する部品を通過する穴またはチャンネルに対して複合雄型ファスナコンポーネントを通過させることにより行われる。
次に、複合雌型ファスナコンポーネントが複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分に隣接するかその部分の上に位置される(動作904)。複合雌型ファスナコンポーネントの内部表面または一部がねじを有する部分に隣接するように、複合雌型ファスナコンポーネントを位置させることにより、複合雌型ファスナコンポーネントは複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分に隣接してまたはその上に配置または位置される。
その後、熱および力が複合雌型ファスナコンポーネントに加えられる(動作906)。この例では、ファスナアセンブリツールは約100ポンド乃至300ポンドの力が少なくとも15乃至30秒間加えられて、最低で約600゜F乃至700゜Fで加熱されることができる。これらのパラメータは1つの実施形態を示す目的で示されている。使用される温度、力、時間は他の実施形態で使用されている固定システムに応じて変化することができる。特別な構成に基づいて、熱だけが複合雌型ファスナコンポーネントに加えられることができる。動作906は複合雌型ファスナコンポーネントの一部を複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲で流動させ、またはそこに形成させることが意図されている。熱および力は複合雌型ファスナコンポーネントの一部をねじを有する部分の周囲で流動させまたはそこに形成させるために使用される技術として示されているが、他の機構が使用されてもよい。例えば電子ビームまたはレーザプロセスが複合雌型ファスナコンポーネントの一部を流動させまたは形成させるために使用されることができる。
次に、複合雌型ファスナコンポーネントはその後のプロセスの終了することによって冷却される(動作908)。この複合雌型ファスナコンポーネントの冷却は熱をこのコンポーネントに加えていた熱源を除去することにより行われることができる。他の例では、複合ファスナコンポーネントは実際に冷却システムによって冷却されてもよい。動作906および908は複合雌型ファスナコンポーネントを複合雄型ファスナコンポーネントに取付けさせまたは接合させる複合固定システムの硬化工程または処理の一部として行われる。
図10を参照すると、固定システムのコンポーネントを事前処理するためのプロセスのフローチャートが有効な実施形態にしたがって示されている。図10に示されているプロセスは機械的に部品を相互に取付けるか接合するために固定システムの使用前に複合固定システムのコンポーネントに適用されることができる。
このプロセスはファスナコンポーネントを清浄することにより開始する(動作1000)。この動作では、清浄処理は複合コンポーネントの表面からオイルまたはその他の汚染物質を除去するために行われることができる。オイルまたは他の汚染物質を除去することにより、ファスナへの被覆の機械的な結合力は増加されることができる。プロセスは被覆液1001をファスナコンポーネントに与える(動作1002)。被覆液は溶解状態の被覆材料である。動作1002で、被覆材料が好ましくは溶解状態で与えられ、それによってこれは容易に、均等にコンポーネントに与えられることができる。被覆材料の通常の機能はこの被覆材料が与えられる基礎材料を例えば通常の電気化学的腐食、電解腐食、応力腐食を含めた腐食の活動から保護することである。これらの例では被覆材料は主として有機物構成である配合であるが、最終的な被覆の特性を改良するための添加物を含んでもよい。1実施形態では被覆は最初にキャリア液体で溶解され、それによって基板に与えられることができる。
浸漬、噴霧、はけ塗り、または流動層方法のような任意の適切な被覆方法が使用されることができる。好ましい方法では、溶剤に解かされた被覆材料の溶液はコンポーネントの前駆物質に噴霧される。
典型的に噴霧可能な被覆液は、好ましくは、約30重量%のエタノールと、約7重量%のトルエンと、溶剤としての約45重量%のメチルエチルケトン(MEK)、約2重量%のストロンチウムクローム化合物と、約2重量%のアルミニウム粉末と、フェノール樹脂および少なくとも1つの可塑剤と混合されているその他の物質を有する。少量のポリテトラフルオロエチレンが随意選択的に付加されることができる。このような製品はカリフォルニア州トランスのLisi Aerospace-Hi-Shear Corp.から名称Hi-Kote 1(商標名)で市販されている。この製品は製造業者により忠告されているように+425度、+/−25度で1時間の標準的な上昇温度硬化処理を有する。Hi-Kote 1(商標名)被覆と他の類似の被覆は共に譲渡されている米国特許第5,614,037号、5,858,133号、5,922,472号、5,944,918号明細書に記載されており、その内容はこの明細書の明確な本文と矛盾しない程度で参考としてここで組み込まれている。
被覆材料は好ましくは均等に与えられるように溶液状態で与えられる。被覆材料は好ましくは主に有機物特性である配合であるが、最終的な被覆特性を改良するための添加物を含むこともできる。例を挙げて説明すると、テフロン(登録商標)(商標名)化合物が被覆の潤滑性を改良するために付加されることができ、これは挿入力の要求の減少、良好な穴の充填、シートの巻取りの改良を可能にする。別の例として、アルミニウム粉末の顔料が全体的な被覆材料の統合性を改良するために付加されることができる。被覆は基板上の種々の被覆方法を容易にするために最初にキャリア液体で溶解されることが望ましい。
1実施形態によれば、複合ファスナコンポーネントの外部表面は被覆を施す前に石鹸で洗浄され、乾燥(即ち脱脂)される。脱脂はファスナコンポーネントの外部表面上に存在し得るオイルまたは他の汚染物質を除去して複合表面を清浄する。脱脂はファスナコンポーネントの表面に対する被覆の機械的結合力を増加する。有効な実施形態における被覆は内部が密着し、約0.0003インチ(0.000762cm)乃至0.0005インチ(0.00127cm)の好ましい厚さの範囲で均等に付着されるが、被覆は所望ならばその他の厚さでもよい。
その後、与えられた被覆を有するファスナコンポーネントは被覆を硬化するために熱処理され(動作1004)、その後プロセスは終了し、コンポーネントは使用の準備が整う。
硬化動作は被覆の接着および結合を改良するために有機物コンポーネント内の構造的変化、典型的には有機物分子の架橋結合を生成するために使用される。
随意選択的に、動作1004で硬化させる前に、被覆溶液中の大部分の溶剤は室温または僅かに上昇された温度で乾燥または「フラッシュ硬化」1003により与えられた状態の被覆から除去されることができ、それによって被覆されたアーティクルまたはコンポーネントは触れると乾燥した状態にされる。フラッシュ硬化または乾燥は約1乃至2分間約200度で加熱することにより実現されることができ、大部分の溶剤の蒸発を達成し、被覆層を変更または損傷せずに被覆されたアーティクルまたはコンポーネントが処理されることを可能にする。
被覆は複合コンポーネントの表面では十分に硬化されず付着されることができないために、また被覆自体は設置またはその後のサービス期間中に腐食活動または機械的な損傷に対して抵抗する程度に十分に密着または架橋結合されないために、被覆されたコンポーネントは依然として乾燥またはフラッシュ硬化後の使用には適切ではない。
多数の硬化可能な有機物被覆材料が本発明のプロセスで利用可能であり動作可能である。特に、被覆材料はフェノール類、ポリアミド、ポリベノクサゾールのような芳香樹脂を有する任意の広範囲の硬化可能な有機物被覆材料であってもよい。樹脂は好ましくは1以上の可塑剤、ポリテトラフルオロエチレンのような他の有機物コンポーネント、アルミニウム粉末および/またはクロム酸ストロンチウムのような無機物の添加物、その他の腐食防止添加物と混合される。これらの被覆化合物は好ましくは所望される塗布の一貫性を与えるための量で存在する適切な溶剤中に溶解される。ポリアロマティック樹脂では、通常溶剤は有効にエタノール、トルエン、メチルエチルケトン(MEK)の混合物である。
これらの実施例における被覆を十分に硬化するため、被覆は動作1004に記載されているように被覆材料の硬化温度よりも高温に加熱され維持される。この推奨された「フルアップ」または完全な硬化プロセスにより、硬化時間は使用される被覆材料と、選択された関連される硬化温度によって変化する。典型的な硬化温度は約+250度乃至約+450゜Fの範囲であり、典型的な硬化時間は約1時間乃至約4時間の範囲であるが、それぞれではなく、特に典型的な硬化時間は約1乃至約1.5時間で約+400度乃至約+450度の範囲であるがそれに限定されない。用語「プレコートされた」または「プレコートする」はその最終的な使用で設置または組立てる前のファスナコンポーネントの被覆プロセスを指していることが理解されよう。
Hi-Kote 1(商標名)被覆の場合、例えば1乃至2分間の+200度のフラッシュ硬化温度または約1時間の+425度の完全な硬化温度である。被覆の溶剤の大部分は1乃至2分間の+200度の僅かに上昇された温度における「フラッシュ硬化」乾燥プロセスにより除去される。フラッシュ硬化は被覆溶剤の揮発部分を揮発させ、完全に硬化する前に被覆されたファスナの処理を可能にする。
本発明の被覆は内部が密着し、約0.0003インチ(0.000762cm)乃至0.0005インチ(0.00127cm)の好ましい厚さの範囲で均等に付着されるが、被覆は所望ならばその他の厚さでもよい。驚くべきことに、検査によってリベット型のファスナに付着され、その後硬化された被覆はアプセット期間中にプレコートされたリベット上に与えられる設置力に耐えることができることが説明されている。例えば本発明の1実施形態のプレコートされたファスナコンポーネントは航空機の主構造に適用するのに有用である必要とされる最終的な二倍のせん断強度の要求を満足させる。特に、この実施形態のファスナはリベットの突出するシャンクが設置期間中にそれらの最初の直径の約1.6倍の直径まで膨張しても、被覆の完全性に対して認知できるほどの衝撃を示さずに最小で34,500lbs/inの被覆されていないリベットの最終的なせん断強度要求を満たさなければならない。
二倍のせん断強度試験からの実際の試験結果は、プレコートされた複合リベットが実際に被覆されていない複合リベットにより設定された要求にしたがっていることを示していることは驚異的である。特に、最終的なせん断強度値は34,900lbs/in乃至40,400lbs/inの範囲であり、平均は37,400lbs/inであった。被覆の接着に関するスパリングまたは他の不適切な状況の形跡は、設置後のリベットのアプセットの検査時には明らかにならなかった。
種々の異なる有効な実施形態の説明は例示および説明の目的で提示され、説明した形態に本発明を限定することを意図しているものではない。多くの変形および変化は当業者に明白であろう。さらに、異なる有効な実施形態は他の有効な実施形態と比較して異なる利点を与えることができる。選択された実施形態は本発明の原理、実際の応用を最良に説明し、他の当業者が考慮される特定の使用に適するように種々の変形を有する種々の実施形態を理解することを可能にするために選択され説明された。
有効な実施形態が実行されることができる航空機製造およびサービス方法の説明図。 有効な実施形態が実行されることができる航空機の説明図。 有効な実施形態による部品を固定するためのシステムを示す図。 有効な実施形態による固定システムを示す図。 有効な実施形態による複合雌型ファスナコンポーネントの断面図。 有効な実施形態による複合雌型ファスナコンポーネントの断面図。 有効な実施形態による複合雄型ファスナコンポーネントの断面図。 有効な実施形態による固定システムを使用して組立てられた構造の断面図。 有効な実施形態による部品を取付けまたは構造を組立てるためのプロセスのフローチャート。 有効な実施形態による固定システムを事前処理するためのプロセスのフローチャート。

Claims (21)

  1. 複合雄型ファスナコンポーネントを1対の航空機の部品を通して配置し、この複合雄型ファスナコンポーネントはシャフトおよび機械的な固定構造を有し、
    複合雌型ファスナコンポーネントをシャフトの周囲に、シャフトのねじを有する部分に隣接して配置し、複合雄型ファスナコンポーネントは航空機の1対の部品を通って配置され、複合雌型ファスナコンポーネントはカーボンファイバおよび樹脂で構成され、円筒形の形状を有し、
    複合雌型ファスナコンポーネントの一部を溶融させ機械的な固定構造へ流動させるように熱および力を複合雌型ファスナコンポーネントに加え、
    溶融した複合雌型ファスナコンポーネントの一部が再固化するように熱および力を除去するステップを含んでおり、複合雌型ファスナコンポーネントは複合雄型ファスナコンポーネントに取付けられ、1対の結合する航空機の部品は機械的に相互に接合される航空機の複合構造の組立て方法。
  2. 複合雌型ファスナコンポーネントは外見が円筒形の形状を有し、複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分と機械的に相互結合するように設計されている複合雌型ファスナコンポーネントの内部のねじを有する部分を有している請求項1記載の方法。
  3. 樹脂は熱可塑性重合体樹脂または熱硬化性重合体樹脂の一つから選択される請求項1記載の方法。
  4. さらに、材料の被覆を複合雄型および雌型ファスナコンポーネントに施し、
    航空機の1対の部品を通って複合雄型ファスナコンポーネントを位置させる前に被覆を硬化するため複合雄型および雌型ファスナコンポーネントを熱処理するステップを含んでいる請求項1記載の方法。
  5. 第1の部品と第2の部品は複合部品である請求項1記載の方法。
  6. 複合部品は航空機の部品である請求項5記載の方法。
  7. 機械的固定構造はねじまたは同心円の溝の一つである請求項1記載の方法。
  8. 複合雄型ファスナコンポーネントを第1の部品と第2の部品を通して配置し、その複合雄型ファスナコンポーネントは機械的な固定構造を有し、
    複合雌型ファスナコンポーネントを複合雄型ファスナコンポーネントの機械的な固定構造の周囲で流動状態にし、
    複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分の周囲で流動状態にされた複合雌型ファスナコンポーネントの部分を固化するステップを含み、それによって複合雌型ファスナコンポーネントは複合雄型ファスナコンポーネントに取付けられる部品の取付け方法。
  9. 複合雌型ファスナコンポーネントを流動させるステップは、複合雌型ファスナコンポーネントの一部を複合雄型ファスナコンポーネントのねじ付けされた部分の周囲に流動させるための熱を与えるステップを含んでいる請求項8記載の方法。
  10. 固化ステップは、複合雌型ファスナコンポーネントを、複合雌型ファスナコンポーネントが複合雄型ファスナコンポーネントに取付けられるように複合雌型ファスナコンポーネントを固化させるために複合雌型ファスナコンポーネントを冷却するステップを含んでいる請求項8記載の方法。
  11. 冷却ステップは、複合雌型ファスナコンポーネントへの熱の供給を停止するステップを含んでいる請求項10記載の方法。
  12. 複合雌型ファスナコンポーネントを流動させるステップは、さらに熱を複合雌型ファスナコンポーネントに与えながら複合雌型ファスナコンポーネントに圧力を加えるステップを含んでいる請求項9記載の方法。
  13. 複合雌型ファスナコンポーネントは、複合雄型ファスナコンポーネントのねじを有する部分と機械的に相互作用するように設計されている複合雌型ファスナコンポーネントの内部にねじを有する部分を有する請求項8記載の方法。
  14. 複合雌型ファスナコンポーネントは熱可塑性重合体樹脂または熱硬化性重合体樹脂の一つから選択される樹脂を含んでいる請求項8記載の方法。
  15. 第1の部品と第2の部品は複合部品である請求項8記載の方法。
  16. 複合部品は航空機の部品である請求項15記載の方法。
  17. 複合部品はビークルの部品である請求項15記載の方法。
  18. 機械的固定構造は1つのねじまたは同心円の溝である請求項8記載の方法。
  19. 第1の複合航空機部品と、
    第2の複合航空機部品と、
    第1の複合航空機部品および第2の複合航空機部品を通して配置され、機械的な固定構造を有する複合雄型ファスナコンポーネントと、
    前記複合雄型ファスナコンポーネントに取付けられた複合雌型ファスナコンポーネントとを具備しており、
    複合雌型ファスナコンポーネントはその一部を複合雄型ファスナコンポーネントの機械的な固定構造の周囲で流動状態にさせ、複合雌型ファスナコンポーネントを複合雄型ファスナコンポーネントに接合するようにねじを有する部分周囲で再固化させるように処理することにより複合雌型ファスナコンポーネントが複合雄型ファスナコンポーネントに取付けられている複合航空機構造。
  20. 第1の複合航空機部品と第2の複合航空機部品は航空機の翼の部品である請求項19記載の複合航空機構造。
  21. 第1の複合航空機部品と第2の複合航空機部品は航空機の構造コンポーネントである請求項19記載の複合航空機構造。
JP2008208884A 2007-08-14 2008-08-14 複合物の2ピース固定システムを使用してコンポーネントを固定する方法および装置 Active JP5335317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/838,573 2007-08-14
US11/838,573 US7966711B2 (en) 2007-08-14 2007-08-14 Method and apparatus for fastening components using a composite two-piece fastening system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009144909A true JP2009144909A (ja) 2009-07-02
JP2009144909A5 JP2009144909A5 (ja) 2011-09-22
JP5335317B2 JP5335317B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40002931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008208884A Active JP5335317B2 (ja) 2007-08-14 2008-08-14 複合物の2ピース固定システムを使用してコンポーネントを固定する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7966711B2 (ja)
EP (2) EP2025954B1 (ja)
JP (1) JP5335317B2 (ja)
AT (1) ATE555313T1 (ja)
CA (1) CA2638669C (ja)
ES (2) ES2564799T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504226A (ja) * 2013-01-29 2016-02-12 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 締結要素を射出成形するための方法及び締結要素

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7966711B2 (en) 2007-08-14 2011-06-28 The Boeing Company Method and apparatus for fastening components using a composite two-piece fastening system
US8398027B2 (en) * 2007-09-17 2013-03-19 The Boeing Company Method and apparatus for reinforcing composite structures
US8393068B2 (en) 2007-11-06 2013-03-12 The Boeing Company Method and apparatus for assembling composite structures
US9408649B2 (en) * 2008-09-11 2016-08-09 Innovasis, Inc. Radiolucent screw with radiopaque marker
US9033631B2 (en) * 2009-04-17 2015-05-19 United Technologies Corporation High temperature thread locking compound
FR2947597A1 (fr) * 2009-07-06 2011-01-07 Lisi Aerospace Procede de freinage d'un ecrou en materiau a faible capacite de deformation plastique
US20110028238A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Nike, Inc. Golf Club With Non-Metallic Fasteners
US9433439B2 (en) * 2009-09-10 2016-09-06 Innovasis, Inc. Radiolucent stabilizing rod with radiopaque marker
US8801712B2 (en) * 2010-03-08 2014-08-12 Innovasis, Inc. Radiolucent bone plate with radiopaque marker
US20120061003A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Basf Se Method of joining at least two components
DE102011014819A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-27 Airbus Operations Gmbh Befestigungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Befestigungsvorrichtung
EP2570684B1 (de) * 2011-09-19 2015-12-16 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Verfahren zur Verbindung eines ersten Bauteils mit einem zweiten Bauteil
DE102012102290A1 (de) 2012-03-19 2013-09-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Faserverbundbauteil eines Kraftfahrzeugs, Monatageteil für ein solches Faserverbundbauteil und Herstellverfahren
DE102012214407A1 (de) * 2012-08-13 2014-02-13 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Bauteilverbindung mit zumindest zwei CFC-Komponenten
US9797257B2 (en) 2012-12-10 2017-10-24 General Electric Company Attachment of composite article
US9777579B2 (en) 2012-12-10 2017-10-03 General Electric Company Attachment of composite article
US9096303B2 (en) * 2013-01-14 2015-08-04 The Boeing Company Airplane sidewall attachment device
FR3008754B1 (fr) * 2013-07-19 2015-09-04 Lisi Aerospace Fixation metallique
CA2944964C (en) 2014-04-14 2022-08-09 Short Brothers Plc Apparatus and method for forming fiber reinforced composite structures
US9815499B2 (en) 2014-10-22 2017-11-14 Ford Global Technologies, Llc Reinforced moldable rivet assembly for a vehicle
US10160029B2 (en) * 2014-10-22 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc System and method for assembling vehicle components with reinforced moldable rivet
US20160229552A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 The Boeing Company Intermetallic and composite metallic gap filler
US9839955B2 (en) * 2015-05-15 2017-12-12 Northrop Grumman Systems Corporation Amorphous metal permanent fastener utilizing a thermoplastically swaged retainer
US10487864B2 (en) 2016-02-10 2019-11-26 Goodrich Corporation Mounting systems including load-bearing attachment assemblies and methods for mounting structures to an aircraft
EP3332945B1 (en) * 2016-12-12 2023-09-13 Airbus Operations GmbH Hot joint fastener
US20180266065A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Composite sea wall system
US10467072B2 (en) * 2017-04-05 2019-11-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Common gateway platform
US11096307B2 (en) * 2018-05-10 2021-08-17 International Business Machines Corporation Members and locks for securing devices and/or slots in a computer rack
GB2575105A (en) 2018-06-29 2020-01-01 Airbus Operations Ltd A duct stringer
CN112777000A (zh) * 2021-03-10 2021-05-11 西安爱生技术集团公司 用于无人机中翼胶接的加热固化合拢模及中翼装配方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278612A (ja) * 1985-05-29 1986-12-09 マイクロドツト インコ−ポレ−テツド 合成リベツト
US4687394A (en) * 1985-05-29 1987-08-18 Microdot Inc. Composite rivet with deformable plastic locking ring
US4717302A (en) * 1984-06-18 1988-01-05 Tiodize Company, Inc. Composite fastener
JPS63101510A (ja) * 1986-07-24 1988-05-06 マイクロドツト インコ−ポレ−テツド 複合コアフアスナ
US20020172576A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 The Boeing Company Fastener apparatus and method of fastening non-metallic structures

Family Cites Families (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2099678A (en) 1936-06-29 1937-11-23 Eugene W Curtis Rivet
US2365372A (en) 1943-11-12 1944-12-19 Gen Motors Corp Hold-down attachment
US2510693A (en) 1944-03-29 1950-06-06 Lee B Green Fastening member
US2432986A (en) 1945-05-01 1947-12-23 Benjamin G Forman Nonconductive fastener
US2525736A (en) 1946-07-25 1950-10-10 Rawlplug Co Ltd Anchoring device
US2493452A (en) 1947-05-24 1950-01-03 George T Grigg Pipe joint
US2887003A (en) 1956-04-06 1959-05-19 Huck Mfg Co Blind fastener having separate locking collar with shear flange
US3014563A (en) 1957-06-12 1961-12-26 Gen Motors Corp Anchor assembly
US3013643A (en) 1959-06-19 1961-12-19 Goodrich Co B F Fastener and cushioning structure utilizing the same
US3107572A (en) 1960-06-06 1963-10-22 Huck Mfg Co Rivet with a serrated pin and an annular locking member
US3085461A (en) 1960-08-01 1963-04-16 Formar Ind Inc Molded plastic fastener having a sheet metal core element
US3193237A (en) 1962-04-23 1965-07-06 Bishop And Babock Corp Body mounting fastener for automobiles
US3128999A (en) 1962-09-17 1964-04-14 Lord Mfg Co Resilient mounting
US3262353A (en) 1963-12-20 1966-07-26 Standard Pressed Steel Co Blind fastener
US3302510A (en) 1964-11-27 1967-02-07 Textron Ind Inc Die-draw blind rivet with non-deforming die
US3307731A (en) 1965-03-24 1967-03-07 Seltzer Harry Plugging device
US3411957A (en) 1965-06-01 1968-11-19 Nisso Seiko Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a cast iron roll
GB1145124A (en) 1965-08-12 1969-03-12 Avdel Ltd Fastening devices
US3345901A (en) 1965-10-19 1967-10-10 Western Electric Co Blind rivet assembly
US3348444A (en) 1965-10-28 1967-10-24 United Shoe Machinery Corp Expansion fastener with dual threaded engagement means
US3343581A (en) * 1966-07-01 1967-09-26 Northrop Corp Captive screw fastener
US3535136A (en) 1967-12-18 1970-10-20 Schlumberger Technology Corp Methods for terminating a protective coating on a cylindrical member
US3489312A (en) 1968-05-03 1970-01-13 Hunckler Products Inc Plug for oil pan openings and the like
DE2442292C2 (de) 1974-09-04 1984-04-26 Mecano-Simmonds Gmbh, 6900 Heidelberg Blindniet
US4117261A (en) 1976-07-06 1978-09-26 The Boeing Company Insulating stand-off and method of assembling same
US4237768A (en) 1976-11-05 1980-12-09 Hi-Shear Corporation Blind fastener
US4127345A (en) 1977-09-21 1978-11-28 Huck Manufacturing Company Lock spindle blind fastener for single action application
GB2006907B (en) 1977-10-28 1982-05-26 Messerschmitt Boelkow Blohm Connection device proncipally for sheet metal components of light metal alloys
US4364697A (en) 1977-12-12 1982-12-21 Sps Technologies, Inc. Blind fastener assembly
US4312613A (en) 1979-05-11 1982-01-26 Binns Lloyd Sylvester Blind rivet assembly
US4490083A (en) 1980-01-10 1984-12-25 Russell, Burdsall, & Ward Corporation Sealing capped nut and bolt therefor
US4451189A (en) 1981-03-12 1984-05-29 Monogram Industries, Inc. Bulb rivet
US4544312A (en) * 1981-03-17 1985-10-01 Vsi Corporation Pin and process for its manufacture
US4457652A (en) 1981-04-13 1984-07-03 Pratt John D Composite buckling blind fastener
US4405256A (en) 1981-04-14 1983-09-20 King John O Jun Cushioned fastener joint
US4478543A (en) 1982-01-25 1984-10-23 Microdot Inc. Blind rivet
US4521147A (en) 1982-04-20 1985-06-04 King John O Jun Flush head blind fastener
US4414011A (en) 1982-05-25 1983-11-08 United Technologies Corporation Method of securing fiber reinforced glass matrix composite material to structural members
US4877362A (en) 1982-06-04 1989-10-31 Microdot Inc. Sheathed composite blind rivet
US4478544A (en) 1982-06-04 1984-10-23 Microdot Inc. Composite rivet
US4595324A (en) 1982-09-28 1986-06-17 Monogram Industries, Inc. Impulse resistant blind fastener
FR2541621B1 (fr) * 1983-02-28 1988-01-08 Asahi Chemical Ind Element en matiere plastique renforcee par des fibres et filete exterieurement et son procede de fabrication
US4542056A (en) 1983-08-26 1985-09-17 The Boeing Company Composite structure having conductive surfaces
US5066179A (en) 1984-02-23 1991-11-19 Mag Aerospace Industries, Inc. Blind fastener
US4967463A (en) 1984-02-23 1990-11-06 Mag Aerospace Industries, Inc. Method of fastening panels using drive nut blind fasteners
US4778637A (en) * 1984-06-18 1988-10-18 Tiodize Company, Inc, Method of forming a composite fastener
US4824314A (en) 1985-02-19 1989-04-25 Northrop Corporation Composite fastener system and manufacturing method thereof
US4859128A (en) 1985-04-26 1989-08-22 Microdot Inc. Sheathed composite blind rivet
US4681497A (en) 1985-05-29 1987-07-21 Microdot Inc. Encapsulated fastener
US4687396A (en) 1985-05-29 1987-08-18 Microdot Inc. One-piece composite rivet with deformable head portion and mandrel
US4687398A (en) 1985-05-29 1987-08-18 Microdot Inc. Composite rivet with collar reinforced with circumferential fibers
US4687397A (en) 1985-05-29 1987-08-18 Microdot Inc. Composite rivet with strippable mandrel
US4818161A (en) * 1985-10-15 1989-04-04 Cook Harold D Tool holder system and method of use
US4767248A (en) 1986-03-18 1988-08-30 Monogram Industries, Inc. Fastener for securing panels of composite materials
US4850771A (en) 1986-04-01 1989-07-25 Hurd Ramon L Installation system for securing workpieces of composite materials and the like and threaded fastener for such system
US4659268A (en) 1986-05-15 1987-04-21 Rockwell International Corporation Composite blind fasteners
US4755904A (en) 1986-06-06 1988-07-05 The Boeing Company Lightning protection system for conductive composite material structure
US4761871A (en) 1986-11-21 1988-08-09 Phillips Petroleum Company Method of joining two thermoplastic articles
US4815906A (en) 1987-03-10 1989-03-28 Binns Lloyd Sylvester Blind rivet assembly
GB2205374B (en) * 1987-05-19 1991-03-27 Rockwell International Corp Composite fasteners & method for fastening structural components therewith
US4865792A (en) 1987-06-22 1989-09-12 Moyer James D Method of using composite reinforced grommet
US4863330A (en) 1987-07-15 1989-09-05 Northrop Corporation Composite fastener and method of manufacture
GB2284031B (en) * 1987-11-27 1995-11-08 Gen Electric Composite fastener
US4949450A (en) 1988-01-14 1990-08-21 Scharres Harry J Insulated blind rivet mounting and method of making
US4861211A (en) 1988-10-17 1989-08-29 Lockheed Corporation Composite rivet
US5114290A (en) 1988-12-16 1992-05-19 The B. F. Goodrich Company Fiber reinforced composite threaded member
US5033925A (en) * 1988-12-16 1991-07-23 The B. F. Goodrich Company Composite nut and bolt
US5092727A (en) 1988-12-16 1992-03-03 The B. F. Goodrich Company Braided composite threaded member
US4985979A (en) 1989-01-23 1991-01-22 Mcdonnell Douglas Corporation Method of installing interference fit sleeved fasteners having radiused intersection for stress coining
US5127783A (en) * 1989-05-25 1992-07-07 The B.F. Goodrich Company Carbon/carbon composite fasteners
US5354160A (en) 1990-02-05 1994-10-11 Textron Inc. Composite fastener
US5153978A (en) * 1990-02-05 1992-10-13 Textron Inc. Apparatus and method for upsetting composite fasteners
US5080547A (en) * 1990-03-30 1992-01-14 The B. F. Goodrich Company Triaxially braided composite nut and bolt
EP0453616A1 (en) 1990-04-27 1991-10-30 Sumitomo Heavy Industries, Ltd Dynamic electric machine
US5098240A (en) 1990-05-23 1992-03-24 Textron Inc. Composite fastener
JP2792716B2 (ja) 1990-06-04 1998-09-03 北川工業株式会社 緊締具
US5256017A (en) 1990-12-06 1993-10-26 P/O Normal Composite blind rivet assembly
US5090857A (en) 1991-01-31 1992-02-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Metallic threaded composite fastener
GB9109604D0 (en) 1991-05-03 1991-06-26 T & N Technology Ltd Blind rivet
US5253962A (en) 1992-10-15 1993-10-19 Close Jr John W Chock hanger
US5238342A (en) 1993-01-06 1993-08-24 Monogram Aerospace Industries, Inc. Blind fastener with mechanical thread lock
US5350264A (en) 1993-03-26 1994-09-27 Monogram Aerospace Fasteners, Inc. Blind fastener with reinforced containment sleeve
US5498110A (en) 1994-02-25 1996-03-12 Monogram Aerospace Fasteners Blind fastener with deformable sleeve
ES2210367T5 (es) * 1995-05-01 2013-10-23 Mcdonnell Douglas Corporation Preparación de artículos de aleación de aluminio revestidos previamente
US5614037A (en) * 1995-05-01 1997-03-25 Mcdonnell Douglas Corporation Method for preparing pre-coated aluminum articles and articles prepared thereby
US5569008A (en) 1995-05-22 1996-10-29 United Technologies Corporation Hybrid panel fastener and a retention mechanism for use in combination therewith for composite articles
US5947667A (en) 1995-11-07 1999-09-07 The Boeing Company Structural blind fastener
US5620287A (en) 1995-12-01 1997-04-15 Textron Inc. Fastener system with controlled clamping load
US5680690A (en) 1996-02-06 1997-10-28 Franklin S. Briles Coated rivet and deformation thereof
US5860780A (en) 1996-12-04 1999-01-19 Norton Performance Plastics Corporation Self-lubricated thrust rivet
US6023891A (en) 1997-05-02 2000-02-15 Robertson; Kelly Lifting apparatus for concrete structures
US5902535A (en) 1997-07-30 1999-05-11 Mcdonnell Douglas Corporation Resin film infusion mold tooling and molding method
US6042315A (en) 1997-10-06 2000-03-28 United Technologies Corporation Fastener
US5810530A (en) 1997-10-08 1998-09-22 Huck International, Inc. Interference blind type bolt
US6036418A (en) 1998-08-12 2000-03-14 Monogram Aerospace Fasteners, Inc. Self-expanding blind fastener with mechanical lock
US6274200B1 (en) * 1998-09-11 2001-08-14 Boeing North American, Inc. Method for preparing pre-coated ferrous-alloy components and components prepared thereby
US6171649B1 (en) * 1998-11-24 2001-01-09 The Boeing Company Method for preparing pre-coated aluminum-alloy components and components prepared thereby
ATE247788T1 (de) 1999-03-03 2003-09-15 Saint Gobain Performance Plast Rolle mit selbstschmierendem lager
US6287064B1 (en) 1999-12-10 2001-09-11 Western Sky Industries, Inc. Clip type fastener assembly
JP2004500361A (ja) 1999-12-20 2004-01-08 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 固形のケラチン繊維用染料
US6350092B1 (en) 2000-04-20 2002-02-26 Jonathan S. Powell Dowel fastener and method for securely attaching items to an edge of a composite board
US6471179B1 (en) 2000-04-28 2002-10-29 Freudenberg-Nok General Partnership Isolation mount
WO2002055231A2 (en) 2001-01-12 2002-07-18 Asar Group Self-polishing and tapping rivet assembly
US6638381B2 (en) 2001-12-18 2003-10-28 The Boeing Company Method for preparing ultra-fine grain titanium and titanium-alloy articles and articles prepared thereby
US6794012B2 (en) 2002-09-05 2004-09-21 The Boeing Company Composite preform structural panel having electrically conductive stitching
CA2415669A1 (en) 2003-01-07 2004-07-07 Gbm Rivet & Fasteners Inc. Riveting tool and method of its use
ES2264299B1 (es) 2003-06-06 2007-11-16 Airbus España S.L. Sistema de proteccion contra rayos para depositos de combustible fabricados en materiales compuestos de pobre conductividad electrica.
US20050125985A1 (en) 2003-11-10 2005-06-16 Adams Thomas R. Method for making a fiber reinforced composite rivet having an upset head
US20050115046A1 (en) 2003-12-02 2005-06-02 Woods Mark A. Methods and systems for fastening components, including composite aircraft panels
WO2005092517A1 (en) 2004-03-03 2005-10-06 The Boeing Company Method for preparing pre-coated, composite components and components prepared thereby
US7150594B2 (en) * 2004-03-09 2006-12-19 The Boeing Company Hybrid fastener apparatus and method for fastening
US7465234B2 (en) 2004-09-13 2008-12-16 The Boeing Company Hybrid fastening system and associated method of fastening
US20060062650A1 (en) 2004-09-20 2006-03-23 The Boeing Company Hybrid fastener apparatus and method for fastening
US7351022B2 (en) 2004-09-30 2008-04-01 Denslow Clark A Unified multi-part head for a staked fastener
ES2279664B1 (es) 2004-12-30 2008-08-01 Airbus España S.L. Dispositivo de proteccion contra descargas electricas en aeronaves.
US8444087B2 (en) * 2005-04-28 2013-05-21 The Boeing Company Composite skin and stringer structure and method for forming the same
US20060292375A1 (en) 2005-06-28 2006-12-28 Martin Cary J Resin compositions with high thermoplatic loading
US7874059B2 (en) 2006-01-12 2011-01-25 Siemens Energy, Inc. Attachment for ceramic matrix composite component
EP2013408B2 (en) 2006-05-02 2016-09-28 Rohr, Inc. Nacelles and components thereof using nanoreinforcements
US7695226B2 (en) 2006-09-21 2010-04-13 Alcoa Global Fasteners, Inc. High performance sleeved interference fasteners for composite applications
US7599164B2 (en) 2006-12-07 2009-10-06 The Boeing Company Lightning protection system for aircraft composite structure
US7898785B2 (en) 2006-12-07 2011-03-01 The Boeing Company Lightning protection system for an aircraft composite structure
ES2339201B1 (es) 2007-07-27 2011-03-14 Airbus España, S.L. Componentes estructurales de material compuesto con añadido superficial metalico para aumentar su conductividad electrica.
US7966711B2 (en) 2007-08-14 2011-06-28 The Boeing Company Method and apparatus for fastening components using a composite two-piece fastening system
US8393068B2 (en) 2007-11-06 2013-03-12 The Boeing Company Method and apparatus for assembling composite structures
US7896599B2 (en) 2008-08-21 2011-03-01 Douglas Stephen Hybrid composite-metal male fastener
ES2376323B1 (es) 2009-02-27 2013-01-24 Airbus Operations, S.L. Mejora de la protección contra impacto directo de rayos en zonas remachadas de paneles en cfrp.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717302A (en) * 1984-06-18 1988-01-05 Tiodize Company, Inc. Composite fastener
JPS61278612A (ja) * 1985-05-29 1986-12-09 マイクロドツト インコ−ポレ−テツド 合成リベツト
US4687394A (en) * 1985-05-29 1987-08-18 Microdot Inc. Composite rivet with deformable plastic locking ring
JPS63101510A (ja) * 1986-07-24 1988-05-06 マイクロドツト インコ−ポレ−テツド 複合コアフアスナ
US20020172576A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 The Boeing Company Fastener apparatus and method of fastening non-metallic structures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504226A (ja) * 2013-01-29 2016-02-12 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 締結要素を射出成形するための方法及び締結要素

Also Published As

Publication number Publication date
CA2638669C (en) 2015-03-31
EP2390514A1 (en) 2011-11-30
US20090047100A1 (en) 2009-02-19
ATE555313T1 (de) 2012-05-15
US7966711B2 (en) 2011-06-28
EP2390514B1 (en) 2015-12-16
US8474759B2 (en) 2013-07-02
EP2025954B1 (en) 2012-04-25
EP2025954A1 (en) 2009-02-18
JP5335317B2 (ja) 2013-11-06
ES2564799T3 (es) 2016-03-29
ES2386659T3 (es) 2012-08-24
CA2638669A1 (en) 2009-02-14
US20100001137A1 (en) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335317B2 (ja) 複合物の2ピース固定システムを使用してコンポーネントを固定する方法および装置
JP5361337B2 (ja) 複合構造の組立て方法及び装置
US6499926B2 (en) Fastener apparatus and method of fastening non-metallic structures
US7150594B2 (en) Hybrid fastener apparatus and method for fastening
US11702553B2 (en) Articles having thermoset coatings and coating methods
US20060062650A1 (en) Hybrid fastener apparatus and method for fastening
KR20180022609A (ko) 날개 및 제조 방법
Heslehurst Design and analysis of structural joints with composite materials
CN105090200A (zh) 用于电磁效应(eme)技术的改进的杆状紧固件
WO2009038925A1 (en) Method for reinforcing composite structures
WO2005092517A1 (en) Method for preparing pre-coated, composite components and components prepared thereby
WO2006031819A1 (en) Hybrid fastening system and associated method of fastening
US20120276362A1 (en) Fay surface sealant application
JP2021110458A (ja) フルサイズデターミナントアセンブリ(fsda)用の導電コーティングされた締結システム
CN105269811B (zh) 用于接合金属和热塑性组件的方法
EP2951472B1 (en) Surface sealing system
US20150174878A1 (en) Separating film and method
US9969441B2 (en) Joint for vehicle components

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5335317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250