JP5618874B2 - ファウリング生成の予測方法及び膜ろ過システム - Google Patents

ファウリング生成の予測方法及び膜ろ過システム Download PDF

Info

Publication number
JP5618874B2
JP5618874B2 JP2011056698A JP2011056698A JP5618874B2 JP 5618874 B2 JP5618874 B2 JP 5618874B2 JP 2011056698 A JP2011056698 A JP 2011056698A JP 2011056698 A JP2011056698 A JP 2011056698A JP 5618874 B2 JP5618874 B2 JP 5618874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fouling
fluorescence
excitation light
generation
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011056698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012192315A (ja
Inventor
良一 有村
良一 有村
武士 松代
武士 松代
美和 石塚
美和 石塚
太 黒川
太 黒川
潮子 栗原
潮子 栗原
理 山中
理 山中
英顕 山形
英顕 山形
夕佳 平賀
夕佳 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011056698A priority Critical patent/JP5618874B2/ja
Priority to PCT/JP2012/055643 priority patent/WO2012124538A1/ja
Publication of JP2012192315A publication Critical patent/JP2012192315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618874B2 publication Critical patent/JP5618874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2611Irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2649Filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N2021/635Photosynthetic material analysis, e.g. chrorophyll
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1826Water organic contamination in water

Description

本発明の実施形態は、膜ろ過の際に膜におけるファウリング生成の予測方法及びこの予測方法を利用して処理する膜ろ過システムに関する。
水処理分野において、イオンや塩類等の溶質を含む海水、汽水、地下水、埋立地浸出水又は産業廃水等の原水から膜モジュールを用いて生活用水、工業用水又は農業用水等を得る方法がある。例えば、膜モジュールに使用される逆浸透膜(RO膜(Reverse Osmosis Membrane))は、水を透過させるが水以外の不純物(イオンや塩類等)を透過させない膜である。具体的には、溶質の濃度に応じた浸透圧以上の圧力をかけることによって、水と溶質とを分離することができる。
このような膜モジュールで海水をろ過すると、海水中の溶存有機物、微生物、微生物等が放出する粘性の高い有機物、無機イオン等が原因で、膜表面に生物的な汚れであるファウリング(バイオファウリング)が生成される。ファウリングは不可逆的な汚れであって、ろ過性を著しく低下させるため、膜モジュールではファウリングの生成を抑制する必要がある。
ファウリングの生成の抑制には、ファウリングの要因物質の量の測定やファウリング生成の可能性の予測を利用したろ過システムの運転条件や洗浄条件等の操作が行われている。ファウリングの要因物質量の測定やファウリング生成の可能性の予測には、例えば、原水の濁度、JIS K3802に定義されているファウリングインデックス(FI)、TSTM D4189/22に定義されているシルト濃度指数(SDI)、修正ファウリング指数(Modified Fouling Index:MFI)等が用いられている。また例えば、ファウリングの要因物質量の測定やファウリング生成の可能性の予測には、全有機炭素濃度や紫外線吸光度等の水質指標や、原水中の有機物の大きさを表わす分子量、有機物の水に対する親和性(親水性や疎水性)等の指標も用いられている。さらに、近年では、原水の蛍光強度の測定結果を利用する方法もある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、原水中でファウリングの要因となる物質は単一の物質ではなく、複数の物質が相互に作用しあってファウリングを生成している。したがって、上述したような方法で要因物質量やファウリング生成の可能性を予測した場合、複数の要因が作用し合っていることは考慮されず、正確なファウリング生成の予測がしにくい問題がある。
特開2007−252978号公報
上記課題に鑑み、膜ろ過の際に膜におけるファウリングの生成をより正確に予測するファウリング生成の予測方法及びこの予測方法を利用した予測結果をろ過の運転条件や膜の洗浄条件に利用する膜ろ過システムを提供する。
実施形態に係る予測方法は、膜モジュールでろ過する前の原水に、波長の異なる複数の励起光を照射するステップと、複数の励起光の照射により、それぞれ複数の蛍光強度を測定するステップと、蛍光強度の範囲毎に優先付けで定められた係数と、測定された複数の蛍光強度の値とを利用してファウリングの生成を予測するステップとを備える。
第1実施形態に係る膜ろ過システムを説明する図である。 原水に含まれる物質の励起波長と蛍光波長の関係を説明する図である。 原水に含まれるファウリング要因物質とその寄与度を説明する図である。 第2実施形態に係る膜ろ過システムを説明する図である。 第3実施形態に係る膜ろ過システムを説明する図である。
以下に、図面を用いて本発明の実施形態に係るファウリング生成の予測方法及び膜ろ過システムについて説明する。この膜ろ過システムは、イオンや塩類等の溶質を含む海水、汽水、地下水、埋立地浸出水又は産業廃水等を膜ろ過するシステムである。また、この予測方法は、膜ろ過システムにおけるろ過の際に、膜へのファウリング(バイオファウリング)の蓄積を防止や除去のため、ファウリングの要因となる物質を測定し、ファウリングの生成を予測する方法である。以下の説明では、同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
〈第1実施形態〉
図1に示すように、第1実施形態に係る膜ろ過システム100は、原水槽1と、供給ポンプ2と、蛍光分析計20と、保安フィルタ7と、高圧ポンプ8と、逆浸透膜モジュール9と、処理水槽10とを備えている。また、膜ろ過システム100は、ファウリング予測部22、運転操作処理部23とを備えている。
原水槽1は、ラインL1を介して海水等の処理対象の原水が供給され、供給された原水を貯留する。原水槽1は、ラインL2を介して保安フィルタ7と接続されている。原水槽1内で貯留される原水は、ラインL2上に設置される供給ポンプ2によって、保安フィルタ7に送られる。
保安フィルタ7は、逆浸透膜モジュール9での膜の目詰まりを抑制するため、ある程度粒径が大きな濁質等を原水から除去する。保安フィルタ7は、ラインL3を介して逆浸透膜モジュール9と接続されている。保安フィルタ7で粒径の大きな濁質が取り除かれた原水は、ラインL3上に設置される高圧ポンプ8によって、逆浸透膜モジュール9に送られる。ここで、高圧ポンプ8は、保安フィルタ7を通過した原水を、逆浸透膜モジュール9で必要な高圧(例えば、6MPa)の状態に昇圧する。
逆浸透膜モジュール9は、原水に含まれるイオンや塩類等の溶質を除去するろ過膜で構成される。逆浸透膜モジュール9のろ過で得られた処理水は、ラインL4を介して処理水槽10に送られ、その後、ラインL6から送出され、処理水として使用されたり処理されたりする。また、逆浸透膜モジュール9で処理水が得られた後に残った濃縮水は、ラインL5を介して排出されて処理される。
図1に示すように、膜ろ過システム100は、ラインL2を流れる原水の蛍光強度を測定する蛍光分析計20を有している。分子に励起光を当てると、物質は励起状態へ遷移し、その後、物質が元の基底状態へ戻る際に様々な波長の蛍光を放出する。この蛍光強度は物質量に比例するため、蛍光分析は物質量の定量に広く用いられており、膜ろ過システムでも蛍光分析計20を利用した蛍光分析によって原水に含まれる物質量を求めている。
海水に含まれるファウリングの生成の原因物質にタンパク質様物質、フミン様物質、クロロフィルa等がある。図2は、3次元励起蛍光スペクトルで得られた各物質のピークと測定条件について説明する図である。
図2で示すピーク1は、タンパク質様物質のピーク領域を特定している。ある種のタンパク質様物質の量は、比較的低波長である200〜250nm付近の励起光を照射し、波長250〜400nm付近の蛍光を測定して求めることができる。
図2で示すピーク2は、フミン様物質(humin)のピーク領域を特定している。フミン様物質は、水中に存在する有機物の中で代表的な物質であって、主として、植物等が微生物により分解される種々雑多な有機化合物によって構成される高分子化合物の1つであり、樹木等のセルロースやリグニン酸が酸化される過程で生じる有機物である。浄化処理においては、フミン様物質は、トリハロメタンの前駆物質と考えられており、塩素処理により、塩素と反応して処理水中のトリハロメタンが増大する。このフミン様物質の量は、フミン様物質を主とする溶存有機物の量を示す波長として、例えば、波長300〜350nmの励起光を照射して、例えば、波長400〜450nmの蛍光を測定して求めることができる。
図2で示すピーク3は、クロロフィルaのピークを特定している。藻類量の目安となるクロロフィルa濃度の量は、430nm付近の励起光を照射して、660nm付近の蛍光を測定して求めることができる。
蛍光分析計20は、複数の蛍光強度を測定することができるものであればよい。例えばこの蛍光分析計20は、測定条件の異なる蛍光強度を測定することができる複数の分析計を集めて1つの蛍光分析計としてもよい。または、この蛍光分析計20は、一度の測定条件の異なる複数の蛍光強度を測定することのできる分析計であってもよい。
なお、この励起光を照射する前段では、原水に予め前処理を施してもよい。例えば、前処理としては、ストレーナのようなフィルタを用いて粒径の大きな濁質成分を除去したりする方法を用いても良いし、一般的な濁度計のようなセンサの前処理として用いられている脱泡槽を用いても良い。
ファウリング予測部22は、蛍光分析計20の測定結果を利用して、ファウリングの生成を予測する。ファウリング予測部22は、蛍光分析計20の測定結果で得られる複数の蛍光強度と、この複数の蛍光強度に定められる優先付けに対する重み係数を使用して、原水に含まれる複数の要因物質の含有量を求め、ファウリングが生成される可能性を予測することができる。
近年、膜表面に生成されるファウリングの生成メカニズムにおいては、海水中の微生物や、微生物が放出する有機物(例えば、光透過性の細胞外ポリマー粒子(Transparent Exopolymer Particles))、フミン様物質、タンパク質様物質等の溶存有機物が主要因であることが分かってきている。また、原水中に存在する微生物や微生物が放出する有機物の濃度は、原水のクロロフィルa濃度と相関があり、クロロフィルaの濃度を測定することにより、間接的に微生物量や微生物が放出する有機物量を把握することができる。膜ろ過システム100では、これらの関係から各要因物質について優先付けを行って定めた重み係数A,B,Cを有している。
例えば、タンパク質様物質、フミン様物質、クロロフィルaによるファウリングの生成寄与の度合いを比較したとき、タンパク質様物質が最も生成寄与の度合いが最も高く、クロロフィルaが最も低いとする。このとき、タンパク質用物質の重み係数A、フミン様物質の重み係数B、クロロフィルaの重み係数Cは、A>B>Cの関係になる。
また、蛍光分析計20で得られた各蛍光強度がそれぞれタンパク質様物質でF(1)、フミン様物質でF(2)、クロロフィルaでF(3)であるとき、ファウリング予測部22は、ファウリングの生成の可能性を表わす値Xを式(1)を用いて求める。
X=A×F(1)+B×F(2)+C×F(3) …(1)
このように、ファウリング生成に対する寄与の度合いを表わす重み係数を用いることで、測定された複数の蛍光強度のファウリング生成に対する寄与の度合いを加味して評価を行なうことができる。すなわち、ファウリング生成に対する寄与の度合いが高いF(1)の蛍光強度が小さいときには、寄与の度合いが低いF(3)の蛍光強度が大きくても、被処理水全体としてのファウリングの生成の可能性は小さくなる。
図3は、式(1)を利用せずに、測定波長の異なる複数の原水の蛍光強度からファウリングの生成の可能性を求めるテーブルを表わす図である。例えば、ファウリング生成の寄与の度合いが大きいタンパク質様物質の濃度が高くF(1)の値が大きい場合、原水のファウリング生成の可能性が高くなりやすい結果(レベル1やレベル2)となる。ここでは生成の可能性の高いものをレベル1としている。また例えば、ファウリング生成の寄与の度合いが大きいタンパク質様物質の濃度が低くF(1)の値が小さい場合、原水のファウリング生成の可能性が低くなりやすい結果(レベル3やレベル4)となる。
運転操作処理部23は、ファウリング予測部22でファウリングの生成について予測されると、ファウリング予測部22で求められた値を利用して、供給ポンプ2とラインL5上に設けられた調整弁B1とを操作する。すなわち、ろ過の流量が多い方がファウリング生成量が増加する。したがって、例えば、運転操作処理部23は、ファウリング予測部22の予測の結果でファウリング生成の可能性が所定値より大きくなった場合、供給ポンプ2及び調整弁B1を調節して逆浸透膜モジュール9からラインL4に透過する処理水の流量を少なくし、ファウリング生成の可能性が所定値より小さくなった場合、供給ポンプ2及び調整弁B1を調節して逆浸透膜モジュール9からラインL4に透過する処理水の流量を多くする。
上述したように、膜ろ過システム100及びこの膜ろ過システムで利用されるファウリング生成の予測方法では、測定条件の異なる蛍光強度を測定することにより、逆浸透膜モジュール9へ通水される原水の複数の蛍光強度を測定することができる。したがって、本発明の第1実施形態に係る膜ろ過システム100及びファウリング生成の予測方法では、複数の蛍光強度の値からファウリングの生成の可能性をより正確に予測することができる。また、膜ろ過システム100では、このように予測された可能性を利用して膜モジュールでファウリングが生成されないようにシステムの運転を操作することができる。
なお、図1に示す例では、蛍光分析計20は、ラインL2に設置され、ラインL2を流れる原水を測定するものであるが、逆浸透膜モジュール9に流入する原水の蛍光強度を測定することのできる位置であれば、ラインL3やラインL1や原水槽1等、他の位置に設置されていてもよい。また、図1に示す例では、1つの逆浸透膜モジュールで原水をろ過する例で説明したが、さらに良質な水質を得るため、逆浸透膜モジュールを多段にしてもよい。
〈第2実施形態〉
図4に示すように、第2実施形態に係る膜ろ過システム200は、図1を用いて上述した膜ろ過システム100と比較すると、供給ポンプ2と保安フィルタ7の間に、膜モジュール3、第1処理水槽4、第2供給ポンプ6、洗浄用ポンプ24及びコンプレッサ11を備えている点で異なる。また、この膜ろ過システム200では、図1に示した処理水槽10は第2処理水槽10となり、供給ポンプ2は第1供給ポンプ2となる。
膜モジュール3は、例えば、MF膜(精密ろ過膜)又はUF膜(限外ろ過膜)を利用する膜モジュールであって、逆浸透膜モジュール9で処理する前の原水に含まれる濁度、藻類、微生物等の不溶解性成分を原水から除去する。この膜モジュール3は、ラインL21を介して原水槽1と接続されており、ラインL21上に設置される第1供給ポンプ2によって、原水槽1から原水が送られる。膜モジュール3における処理で得られた処理水は、ラインL22を介して第1処理水槽4に送られる。
第1処理水槽4は、ラインL24を介して保安フィルタ7と接続されている。第1処理水槽4内の処理水は、ラインL24上に設置される第2供給ポンプ6によって、保安フィルタ7に送られ、その後は図1を用いて上述した場合と同様に処理される。
膜モジュール3は、第1処理水槽から分岐するラインL25を介して洗浄用ポンプ24により処理水が供給されることで、逆洗浄される。逆洗浄の排水はライン23を通って排水される。また、膜モジュール3は、コンプレッサ11から圧縮された空気等の気体が供給され、洗浄される。
また、膜ろ過システムの運転操作処理部23は、ファウリング予測部22による予測結果を利用して、第1供給ポンプ2に加え、第2供給ポンプ6及びコンプレッサ11も操作する。一般に、空気洗浄の流量が多い程、また、洗浄時間が長い程、膜表面に付着した汚れが剥離し、ファウリングの生成は抑制される。したがって、例えば、運転操作処理部23は、ファウリング生成予測部22の予測の結果でファウリング生成の可能性が所定値より大きくなった場合、コンプレッサ11を調節して空気洗浄の流量を多くしたり洗浄時間を長くしたりする。一方、運転操作処理部23は、ファウリング生成予測部22の予測結果でファウリング生成の可能性が所定値より小さくなった場合、コンプレッサ11を調節して空気洗浄の流量を少なくしたり洗浄時間を短くしたりする。
その他、運転操作処理部23は、洗浄用ポンプ24を利用してラインL25から逆洗水を供給供給して膜モジュール3の逆洗浄を制御する。逆洗浄とは、膜の透過側から水を反対の流れの方向に送水することで、膜表面に付着した汚れを除去する洗浄方法である。一般に、逆洗浄の流量が多い程、また洗浄時間が長い程、膜表面に付着した汚れが剥離し、ファウリングの生成は抑制される。したがって、例えば、運転操作処理部23は、ファウリング生成予測部22の予測の結果でファウリング生成の可能性が所定値より大きくなった場合、逆洗浄の流量を多くしたり洗浄時間を長くしたりする。一方、運転操作処理部23は、ファウリングの生成の可能性が所定値より小さくなった場合、逆洗浄の流量を少なくしたり洗浄時間を短くしたりする。
上述したように、膜ろ過システム200及びこの膜ろ過システムで利用されるファウリング生成の予測方法では、測定条件の異なる蛍光強度を測定することにより、膜モジュール3又は逆浸透膜モジュール9へ通水される原水の複数の蛍光強度を測定することができる。したがって、本発明の第2実施形態に係る膜ろ過システム200及びファウリング生成の予測方法では、複数の蛍光強度の値からファウリングの生成の可能性をより正確に予測することができる。また、膜ろ過システム200では、このように予測された可能性を利用して膜モジュールでファウリングが生成されないようにシステムの運転を操作したり、逆洗浄を操作することができる。
また、MF膜又はUF膜を利用して前処理した場合には、原水中のファウリングの要因物質を測定してファウリング生成の予測をするに加え、原水中の不溶解性成分を除去したうえで逆浸透膜モジュールで処理する。したがって、膜ろ過システム200では、ファウリングの生成を防止することができる。
〈第3実施形態〉
図5に示すように、第3実施形態に係る膜ろ過システム300は、図4を用いて上述した膜ろ過システム200と比較すると、水質指標測定計21を備えている点で異なる。また、ファウリング予測部22は、蛍光分析計20の測定結果に加え、水質指標測定計21の測定結果を利用してファウリングの生成を予測する。
ファウリングの生成は、原水に含まれる物質量の他、水温、気温、pH、全有機炭素濃度、紫外線吸光度、ファウリングインデックス(FI)、シルト濃度指数(SDI)、修正ファウリング指数(MFI)等の他の要因も影響される。したがって、水質指標測定計21は、このような蛍光強度以外のファウリング生成の要因となる原水の水質に関する値を測定する。ここでは、水質指標測定計21は、原水の水温(α)、この膜ろ過システム300が存在する位置の気温(β)、原水のpH値(γ)を測定するものとして説明する。
ファウリング予測部22は、例えば、式(2)に示すように、水温、気温、pH等の蛍光強度以外の水質指標を利用してファウリング予測の結果を補正する。
X=A×F(1)+B×F(2)+C×F(3)+F(α,β,γ) …(2)
上述したように、第3実施形態に係る膜ろ過システム300及びこの膜ろ過システムで利用されるファウリング生成の予測方法では、測定条件の異なる蛍光強度及び他の水質を測定することにより、ファウリングの生成の可能性をより正確に予測することができる。また、膜ろ過システム300では、このように予測された可能性を利用して膜モジュールでファウリングが生成されないようにシステムの運転を操作したり、逆洗浄を操作することができる。
本発明の各実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100,200,300…過システム
1…原水槽
2…供給ポンプ,第1供給ポンプ
3…膜モジュール
4…第1処理水槽
6…第2供給ポンプ
7…保安フィルタ
8…高圧ポンプ
9…逆浸透膜モジュール
10…処理水槽,第2処理水槽
11…コンプレッサ
20…蛍光分析計
21…水質指標測定計
22…ファウリング予測部
23…運転操作処理部

Claims (6)

  1. イオン又は塩分を含む原水をろ過する膜モジュールでのファウリング生成の予測方法であって、
    膜モジュールでろ過する前の原水に、波長の異なる複数の励起光を照射するステップと、
    原水に含まれる各物質がそれぞれ特定の波長の励起光が照射されることで放出する所定の波長の蛍光の蛍光強度の値を測定するステップと、
    予め定められた励起光の波長の範囲と蛍光の波長の範囲毎に、当該励起光の範囲の波長の励起光が原水に照射されたときの当該蛍光の波長の範囲で測定された蛍光強度の値を、照射された当該励起光の範囲の波長の励起光に対して当該蛍光の範囲の波長の蛍光を放出する物質のファウリングの生成の寄与の大きさを表す係数で重みづけしてファウリングの生成の寄与の評価の値をそれぞれ求めるステップと、
    各励起光の波長の範囲と蛍光の波長の範囲について求められたファウリングの生成の寄与の評価の値を合わせてファウリングの生成を予測するステップと、
    を備えることを特徴とするファウリング生成の予測方法。
  2. 前記励起光の波長の範囲の励起光と前記蛍光の波長の範囲の蛍光とはそれぞれ、
    200〜250nmの波長範囲にある第1励起光と、この第1励起光により得られる250〜400nmの波長範囲にある第1蛍光と、
    300〜350nmの波長範囲にある第2励起光と、この第2励起光により得られる400〜450nmの波長範囲にある第2蛍光と、
    420〜480nmの波長範囲にある第3励起光と、この第3励起光により得られる600〜750nmの波長範囲にある第3蛍光とである
    ことを特徴とする請求項1に記載のファウリング生成の予測方法。
  3. 膜モジュールでろ過する前の原水の水質指標を測定するステップをさらに備え、
    ファウリングの生成を予測するステップでは、係数及び蛍光強度の値とともに、測定された水質指標の値を利用する数式を利用してファウリングの生成を予測する
    ことを特徴とする請求項1又は2のいずれか1に記載のファウリング生成の予測方法。
  4. 前記水質指標の値は、原水の濁度、温度、pH値、全有機炭素濃度又は紫外線吸光度の少なくともいずれかの値であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載のファウリング生成の予測方法。
  5. 前記膜モジュールは逆浸透膜モジュールと、精密ろ過膜モジュール又は限外ろ過膜モジュールの組み合わせであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載のファウリング生成の予測方法。
  6. イオン又は塩分を含む原水をろ過する膜ろ過システムであって、
    膜モジュールでろ過する前の原水に、波長の異なる複数の励起光を照射し、原水に含まれる各物質がそれぞれ特定の波長の励起光が照射されることで放出する所定の波長の蛍光の蛍光強度の値を測定する蛍光分析計と、
    予め定められた励起光の波長の範囲と蛍光の波長の範囲毎に、前記蛍光分析計によって励起光の範囲の波長の励起光が原水に照射されたときの当該蛍光の波長の範囲で測定された蛍光強度の値を、照射された当該励起光の範囲の波長の励起光に対して当該蛍光の範囲の波長の蛍光を放出する物質のファウリングの生成の寄与の大きさを表す係数で重みづけしてファウリングの生成の寄与の評価の値をそれぞれ求めるとともに、各励起光の波長の範囲と蛍光の波長の範囲について求められたファウリングの生成の寄与の評価の値を合わせてファウリングの生成を予測するファウリング生成予測部と、
    を備えることを特徴とする膜ろ過システム。
JP2011056698A 2011-03-15 2011-03-15 ファウリング生成の予測方法及び膜ろ過システム Active JP5618874B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056698A JP5618874B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 ファウリング生成の予測方法及び膜ろ過システム
PCT/JP2012/055643 WO2012124538A1 (ja) 2011-03-15 2012-03-06 ファウリング生成の予測方法及び膜ろ過システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056698A JP5618874B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 ファウリング生成の予測方法及び膜ろ過システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012192315A JP2012192315A (ja) 2012-10-11
JP5618874B2 true JP5618874B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=46830613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056698A Active JP5618874B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 ファウリング生成の予測方法及び膜ろ過システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5618874B2 (ja)
WO (1) WO2012124538A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190102613A (ko) * 2018-02-26 2019-09-04 건국대학교 산학협력단 바이오파울링 현장 감지 장치를 포함하는 막여과 시스템 및 이의 감지 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6178577B2 (ja) 2013-01-17 2017-08-09 アズビル株式会社 微生物検出システム及び微生物検出方法
JP5677476B2 (ja) * 2013-01-18 2015-02-25 株式会社東芝 膜ファウリング診断・制御装置、膜ファウリング診断・制御方法及び膜ファウリング診断・制御プログラム
JP6425918B2 (ja) 2014-05-27 2018-11-21 アズビル株式会社 精製水製造装置の監視システム及び精製水製造装置の監視方法
CN107073369A (zh) * 2014-09-11 2017-08-18 三菱重工业株式会社 水处理装置以及水处理方法
US10184892B2 (en) * 2014-10-29 2019-01-22 Horiba Instruments Incorporated Determination of water treatment parameters based on absorbance and fluorescence
JP6581372B2 (ja) * 2015-03-23 2019-09-25 オルガノ株式会社 樹脂粒子に吸着した有機物の吸着状態判定方法
WO2017115429A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 三菱重工業株式会社 水処理方法及び水処理システム
WO2017115423A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 三菱重工業株式会社 水処理システム及び水処理方法
KR101795910B1 (ko) * 2016-02-23 2017-11-08 두산중공업 주식회사 유기성 막 오염의 예측 방법
JP6719291B2 (ja) * 2016-06-24 2020-07-08 オルガノ株式会社 水処理装置の有機分離膜の洗浄方法
JP2018179556A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 三浦工業株式会社 水質監視装置及び水処理システム
JP7195177B2 (ja) * 2019-02-25 2022-12-23 オルガノ株式会社 超純水中の有機物評価方法、および超純水製造システムにおける有機物特定方法
KR102445794B1 (ko) * 2019-11-27 2022-09-22 주식회사 제이제이앤컴퍼니스 양식 시스템 및 그 제어방법
JPWO2022085802A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294434A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Toshiba Corp 水質検査方法
JP2002166265A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Toshiba Corp 蛍光分析計を用いた水処理制御システム
JP2003090797A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toshiba Eng Co Ltd 蛍光分析水質測定システム
JP2003126855A (ja) * 2001-10-26 2003-05-07 Toshiba Corp 膜濾過システム
JP2007090287A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Toray Ind Inc 造水装置および造水方法
JP4935395B2 (ja) * 2007-02-08 2012-05-23 栗田工業株式会社 膜分離装置被処理水の評価方法、水処理方法及び水処理装置
JP4867413B2 (ja) * 2006-03-20 2012-02-01 栗田工業株式会社 逆浸透膜供給水の評価方法及び装置と水処理装置の運転管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190102613A (ko) * 2018-02-26 2019-09-04 건국대학교 산학협력단 바이오파울링 현장 감지 장치를 포함하는 막여과 시스템 및 이의 감지 방법
KR102029013B1 (ko) 2018-02-26 2019-11-08 건국대학교 산학협력단 바이오파울링 현장 감지 장치를 포함하는 막여과 시스템 및 이의 감지 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012192315A (ja) 2012-10-11
WO2012124538A1 (ja) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618874B2 (ja) ファウリング生成の予測方法及び膜ろ過システム
Chang et al. Hydraulic backwashing for low-pressure membranes in drinking water treatment: A review
JP4867413B2 (ja) 逆浸透膜供給水の評価方法及び装置と水処理装置の運転管理方法
US7632410B2 (en) Universal water purification system
JP2009240902A (ja) 水処理方法および水処理装置
Kimura et al. Irreversible fouling in hollow-fiber PVDF MF/UF membranes filtering surface water: Effects of precoagulation and identification of the foulant
Malczewska et al. Efficacy of hybrid adsorption/membrane pretreatment for low pressure membrane
JP2008194560A (ja) 膜分離装置被処理水の評価方法、水処理方法及び水処理装置
Lidén et al. Integrity breaches in a hollow fiber nanofilter–Effects on natural organic matter and virus-like particle removal
JP2015009174A (ja) 水処理システムおよび水処理システムの水処理方法
WO2013157188A1 (ja) 膜ファウリングの評価方法および分離膜の洗浄方法
Yu et al. Understanding ultrafiltration membrane fouling by soluble microbial product and effluent organic matter using fluorescence excitation–emission matrix coupled with parallel factor analysis
Jutaporn et al. Efficacy of selected pretreatment processes in the mitigation of low-pressure membrane fouling and its correlation to their removal of microbial DOM
JP2018012062A (ja) 逆浸透膜供給水の膜閉塞性評価方法、及び膜閉塞性評価装置、その膜閉塞性評価方法を用いた水処理装置の運転管理方法
Leparc et al. Water quality and performance evaluation at seawater reverse osmosis plants through the use of advanced analytical tools
Cran et al. Root cause analysis for membrane system validation failure at a full-scale recycled water treatment plant
JP4804176B2 (ja) 海水の濾過処理法
Gasia-Bruch et al. Field experience with a 20,000 m3/d integrated membrane seawater desalination plant in Cyprus
WO2013035397A1 (ja) 海水淡水化方法および海水淡水化装置
Lipp et al. Treatment of reservoir water with a backwashable MF/UF spiral wound membrane
SA08290598B1 (ar) عملية وجهاز لتقليل التلوث الحيوي على أغشية عمليات فصل الأغشية المدارة بالضغط
Subhi et al. Potential of fluorescence excitation emission matrix (FEEM) analysis for foulant characterisation in membrane bioreactors (MBRs)
WO2018105569A1 (ja) 水処理方法および装置
Zebić Avdičević et al. Flux decline study of tubular ceramic and flat sheet UF membranes in textile wastewater treatment
JP4079082B2 (ja) 膜ろ過水処理装置の逆洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5618874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151