JP5614746B2 - 超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法 - Google Patents
超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5614746B2 JP5614746B2 JP2011502798A JP2011502798A JP5614746B2 JP 5614746 B2 JP5614746 B2 JP 5614746B2 JP 2011502798 A JP2011502798 A JP 2011502798A JP 2011502798 A JP2011502798 A JP 2011502798A JP 5614746 B2 JP5614746 B2 JP 5614746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular weight
- film
- weight polyethylene
- axis
- stretching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 title claims description 73
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 title claims description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 65
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 21
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 21
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 2
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004705 High-molecular-weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010421 standard material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
- B29C55/12—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
- B29C55/16—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2791/00—Shaping characteristics in general
- B29C2791/001—Shaping in several steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/005—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
- B29C55/12—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
- B29C55/12—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
- B29C55/14—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/04—Polymers of ethylene
- B29K2023/06—PE, i.e. polyethylene
- B29K2023/0658—PE, i.e. polyethylene characterised by its molecular weight
- B29K2023/0683—UHMWPE, i.e. ultra high molecular weight polyethylene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08J2323/06—Polyethene
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
したがって、超高分子量ポリエチレンの場合は、物性向上のために分子量を更に上げることにより、逆に成形性は劣る傾向を示す為、超高分子量ポリエチレンの更なる高分子化による究極の物性発現には至っていない。
しかしながら、上記のインフレーションフィルムにおいては、粘度平均分子量のレベルも100万程度である為、これ以上の粘度平均分子量の超高分子量ポリエチレンを同じように成型加工しようとした場合に、モータ負荷が掛かりすぎて押出せないか、あるいは強制的に押出すと溶融混練時に分子鎖切断による劣化が起こり、分子量の低下により本来の物性を発現することが出来なくなる為、100万以上の超高分子量ポリエチレンの成形にはまだ問題を残すところが多い。
また、スカイブ法で得られた超高分子量ポリエチレンフィルムの厚さは最も薄いものでも100μm程度であり、リチウムイオン電池セパレーター等に用いるには厚すぎるため、より薄く、かつ、引張り強度や引き裂き強度に優れるフィルムおよびその製造方法が望まれていた。
一方、逆に分子鎖の絡み合いを利用して溶融状態で延伸する溶融延伸法がある。これは超高分子量ポリエチレンのような分子鎖の絡み合いが多く、溶融状態でもゴム弾性を示す特徴を利用した延伸方法である。この場合、絡み合い点が延伸応力を伝達する為、分子鎖が配向することが可能となる。超高分子量ポリエチレンが融点以上の温度において高倍率まで延伸できる理由は、溶融延伸過程で一部の分子鎖絡み合いが解きほぐれる為と考えられている。しかしながら、超高分子量ポリエチレンの分子量が高くなるにつれて分子鎖の絡み合いがさらに多くなり、均一なシート状成形体を作成することが困難であった。
(1)超高分子量ポリエチレン原料を用いてフィルムを成形する工程、前記工程で得られたフィルムを該超高分子量ポリエチレン原料の融点以上の温度でx軸およびy軸方向に二軸延伸処理する工程、および該x軸およびy軸の少なくとも一方の軸に沿って収縮処理する工程を含む、超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法。
(2)超高分子量ポリエチレン原料の粘度平均分子量が100万〜1200万である、(1)の超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法。
(3)二軸延伸処理が136〜165℃で行われる、(1)または(2)の超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法。
(4)収縮処理が120〜165℃で行われる、(1)〜(3)のいずれかの超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法。
(5)収縮処理をx軸およびy軸の二軸に沿って行う、(1)〜(4)のいずれかの方法。
(6)収縮処理後にフィルムを熱処理する工程をさらに含む、(1)〜(5)のいずれかの方法。
(7)収縮処理後あるいは前記熱処理後にx軸およびy軸の少なくとも一方の軸に沿って再延伸を行う工程をさらに含む、(1)〜(6)のいずれかの方法。
(8)さらに、収縮処理、熱処理、および/または再延伸処理を繰り返す、(7)に記載の方法。
(9)さらに開孔処理を行う工程を含む、(1)〜(8)のいずれかの超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法。
(10)(1)〜(9)のいずれかの方法により得られる超高分子量ポリエチレン製フィルム。
(11)超高分子量ポリエチレン製フィルムの引張り破断強度および引き裂き強度の少なくとも一方を高める方法であって、超高分子量ポリエチレンを原料に用いて成形されたフィルムを該超高分子量ポリエチレン原料の融点以上の温度でx軸およびy軸方向に二軸延伸処理する工程、および該x軸およびy軸の少なくとも一方の軸に沿って収縮処理を行う工程を含む方法。
本発明によって製造される超高分子量ポリエチレン製フィルムは厚さを薄くできることから、リチウムイオン電池のセパレーターなどに加工して用いることができる。本発明の方法により、リチウムイオン電池セパレーター膜を薄くすることができ、同じ容積により多くのセルスタックを格納することができるので発電量を向上させることが可能となる。また、本発明のポリエチレン膜は撥水性に優れるコート膜としても好適に用いることができる。
ここでフィルム成形に用いられる超高分子量ポリエチレン原料としては、粘度平均分子量(Mv)が100万〜1200万のポリエチレンが好ましく、120万〜600万のポリエチレンがより好ましい。尚、前記粘度平均分子量は、デカリン溶媒(135℃)中において測定した値であり、極限粘度は、5〜50dl/gが好ましく、8〜40dl/gがより好ましく、10〜30dl/gが更に好ましい。
フィルム成形に用いられる超高分子量ポリエチレン原料の形状は特に制限されないが、顆粒状または粉末状の超高分子量ポリエチレンが好ましく、粉末状の超高分子量ポリエチレンがより好ましい。粉末状超高分子量ポリエチレンの粒径としては、体積平均粒径(D50)で、2000μm以下が好ましく、1〜2000μmがより好ましく、10〜1000μmが更に好ましい。
二軸延伸における延伸倍率は、x軸方向、y軸方向ともに、延伸前の長さの2〜20倍が好ましい。x軸方向とy軸方向の延伸倍率は同じでも異なってもよい。
x、y両軸に沿って収縮処理を行う場合は、まず、一方向に収縮させ、次いで該方向と垂直方向に収縮させてもよいが、x軸およびy軸方向同時に収縮させることが好ましい。
収縮率は、x軸方向、y軸方向ともに、収縮後の長さが、収縮前の長さ(二軸延伸後の長さ)の5〜95%になるようにすることが好ましく、20〜75%になるようにすることがより好ましい。x軸方向とy軸方向の収縮率は同じでも異なってもよい。
また、収縮処理後に、フィルムの最終的な取り出し温度(通常は室温)よりも高い温度(好ましくは80℃〜180℃、より好ましくは120℃〜155℃)で一定時間(例えば、5〜10分程度)保持することで熱処理してもよい。なお、この温度範囲内であれば熱処理中に温度を変動させてもよい。
x、y両軸に沿って再延伸処理を行う場合は、まず、一方向に延伸させ、次いで該方向と垂直方向に延伸してもよいが、x軸およびy軸方向同時に延伸させることが好ましい。
再延伸の延伸率は、x軸方向、y軸方向ともに、延伸前の長さの2〜20倍が好ましい。x軸方向とy軸方向の延伸倍率は同じでも異なってもよい。
この再延伸処理により、引っ張り破断強度をさらに高めることができる。
また、このような再延伸処理の後に、さらに前記の収縮処理あるいは熱処理を行ってもよい。さらに、これら延伸処理、収縮処理、熱処理、再延伸処理を適宜、繰り返してもよい。これらの処理を繰り返す場合は、これらの処理の順番や回数は任意に変えてよい。
フィルムの厚さを薄くすることにより、より高密度にフィルムを積層させることができるのでリチウムイオン電池セパレーターとして用いる場合、高出力を発揮できる利点がある。
また、本発明の方法によって得られる超高分子量ポリエチレン製フィルムは均一性が非常に高く、好ましくは、後述するDSC融解ピークの半値全幅(FWHM)が20.0℃より狭く、より好ましくは10.0℃より狭く、6.0℃より狭いことが特に好ましい。
例えば、収縮処理して得られたフィルムをさらに固相(融点以下)で一軸延伸あるいは二軸延伸すれば、多孔膜の成形が可能である。これにより有機溶剤を用いることなく、細孔径が数十ナノメートルの微多孔膜が調製できる。
従来、リチウムイオン電池セパレーターの製造方法としては、あらかじめ混入させておいた有機溶剤(デカリン、パラフィンなど)を揮発あるいは抽出除去することで開孔し、この膜を延伸して細孔サイズを調整している(特開2004-182763)。これに対し、本発明では溶媒を用いずに細孔径が数十ナノメートルの微多孔膜が調製できるので、環境に負荷が少なく、製造作業者の健康に害のない製造方法であると言える。
図1のように、直径110mmφ×厚さ2mmの円盤状ステンレス板(1)の上に厚さ125μmの離型用ポリイミド膜(2)を置き、次に直径110mmφ×厚さ0.3mmの円盤状ステンレス板に70mm×70mmの矩形窓をくり抜いたもの(3)を置き、その矩形窓内に粘度平均分子量3.3×106 の超高分子量ポリエチレン(UHMW-PE)粉末(三井化学株式会社製ハイゼックスミリオン340M:粒子径150μm)を2.2g置く。その上に厚さ125μmの離型用ポリイミド膜(4)を置き、さらにその上に直径110mmφ×厚さ2mmの円盤状ステンレス板(5)を置いた。
まず、収縮処理前(二軸延伸処理後)では不均一であった構造(A)が、収縮処理することによってラメラが規則的に整列し、均一になっていることがわかる(B)。また、収縮処理することにより、配向緩和によって伸びきり鎖結晶が減少し、このことが引裂き強度の上昇につながったと考えられる。また、ラメラが均一に規則構造化することにより、応力がかかった際に局所的にではなく全体的に分散されやすくなり引張り強度が増加したことがわかる。以上のことにより、機械物性が向上したことがわかった。
また、この様に規則構造化された構造を利用して、開孔処理を行ったところ、(C)および(C)の破線部の拡大像である(D)に示されるように、規則構造化された構造を固相延伸することによって応力が均一に伝わり、ラメラ間が剥離し、孔径10〜100nmの微細孔構造を得ることが出来たことがわかった。
「延伸工程」を145℃で7×7倍の同時二軸延伸とし、145℃で4×4倍まで「収縮処理」、次いで「熱処理」を行った以外は、実施例1と同様にして超高分子量ポリエチレン製フィルムを作製し、得られたフィルムの引張り破断強度、引き裂き強度を測定した。その結果、引張り破断強度40.5MPa、引き裂き強度は16.6N/mmであった。
実施例1の「延伸工程」を150℃で4×4倍の同時二軸延伸とし、「収縮処理」を行なわないで室温まで急冷してからエアー・チャックを外し、フィルムを取り出した。得られたフィルムの引張り破断強度23.1MPa、引き裂き強度は9.8N/mm、引き裂きエネルギーは62.3mJ/mmであった。
走査型電子顕微鏡による解析
図3(A)〜(D)に、実施例1で得られたフィルム(7×7→4×4)と、比較例1で得られたフィルム(4×4)について、フィルム表面とフィルム断面の走査型電子顕微鏡像((株)日立ハイテクノロジーズ製S-4800:加速電圧1kV)を示した。その結果、実施例1で得られたフィルムは、折れたたみ鎖結晶厚が均一で、折れたたみ鎖結晶の方向もランダムであることから、応力が分散されやすく機械物性が向上していることがわかった。また、フィルム断面についても、比較例1のフィルムでは折れたたみ鎖結晶方向が延伸方向と垂直であるのに対し、実施例1のフィルムは折れたたみ鎖結晶が均一化されていることがわかった。
また、図3(E)、(F)に、実施例1で得られた多孔化フィルム(7×7→4×4→8×8)について、フィルム表面とフィルム断面の走査型電子顕微鏡像を示した。これによると、膜表面、膜断面とも数十ナノメートルサイズの比較的大きさが均一な細孔構造が形成されていることが確認できた。これは、収縮処理膜の折れたたみ鎖結晶のネットワーク構造に起因して非晶相での剥離が均一に起こったためであると推察される。
実施例1で得られたフィルム(7×7→4×4)と、比較例1で得られたフィルム(4×4)について、50℃から180℃まで昇温速度10℃/minにて昇温してDSC測定(PerkinElmer, Inc.製Diamond DSC:アルミパン)を行った。なお、温度および熱量は標準物質(インジウムおよびスズ)で校正してある。結果を図4Aと表1に示す。なお、表1において、Tm,peakは融解ピーク温度を示し、FWHMは図4Bのようにして計算した融解ピークの半値全幅を示す。すなわち、FWHMは、融解ピーク温度において、ベースラインからのピークトップの高さを正確に1/2にした高さにおける融解ピークの幅のことであり、融解ピークの広がりを示す指標である。ポリエチレンの融解ピーク形状は結晶の厚さ分布を反映しており(高分子論文集, vol.58, no.7, pp.326-331 (2001))、融解ピークが狭いほど結晶厚のサイズ分布も狭いことが知られている。
一方、Xcは結晶化度を意味し、カッコ内に示された融解ピーク面積であるΔHの値を100%結晶状態のポリエチレンのΔH(290J/g)で割った値である。
次に、実施例1で得られたフィルム(7×7→4×4)および多孔化フィルム(7×7→4×4→8×8)と、比較例1で得られたフィルム(4×4)について、(協和界面科学(株)製:DROP MASTER 100)を用いて接触角を測定することにより、撥水性の評価を行った。その結果、表2に示すように、実施例1のフィルムは収縮処理により若干撥水性が向上し、多孔化処理を行うことにより、撥水性がさらに向上することがわかった。
したがって、本発明のポリエチレン膜は撥水コート膜としても好適に用いることができる。
実施例1,2、比較例1と同様の手順により、延伸温度、延伸倍率、収縮温度、収縮倍率、熱処理工程の温度について条件を変えてフィルムを作成し、その引張り破断強度、引き裂き強度および引き裂きエネルギーを測定した。結果を表3に示す。その結果、収縮処理を行うことにより、これらの物性が向上することがわかった。なお、表3において、n.d.は「測定せず」を意味している。また、熱処理工程1は延伸後、収縮処理前に、収縮処理を行う温度で1分間保持する工程を示す。熱処理工程2は、収縮処理後、各温度で5分間保持する工程を示す。
Claims (11)
- 超高分子量ポリエチレンを用いてフィルムを成形する工程、前記工程で得られたフィルムを136〜165℃でx軸およびy軸方向に二軸延伸処理する工程、および該x軸およびy軸の少なくとも一方の軸に沿って136〜165℃で収縮処理する工程を含む、超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法。
- 超高分子量ポリエチレンの粘度平均分子量が100万〜1200万である、請求項1に記載の超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法。
- 二軸延伸処理が145〜155℃で行われる、請求項1または2に記載の超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法。
- 収縮処理が140〜155℃で行われる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法。
- 収縮処理をx軸およびy軸の二軸に沿って行う、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- 収縮処理後にフィルムを熱処理する工程をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 収縮処理後あるいは前記熱処理後にx軸およびy軸の少なくとも一方の軸に沿って再延伸を行う工程をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
- さらに、収縮処理、熱処理、および/または再延伸処理を繰り返す、請求項7に記載の方法。
- さらに開孔処理を行う工程を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法。
- 請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法により得られる超高分子量ポリエチレン製フ
ィルム。 - 超高分子量ポリエチレン製フィルムの引張り破断強度および引き裂き強度の少なくとも一方を高める方法であって、超高分子量ポリエチレンを用いて成形されたフィルムを136〜165℃でx軸およびy軸方向に二軸延伸処理する工程、および該x軸およびy軸の少なくとも一方の軸に沿って136〜165℃で収縮処理を行う工程を含む方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011502798A JP5614746B2 (ja) | 2009-03-06 | 2010-03-04 | 超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053163 | 2009-03-06 | ||
JP2009053163 | 2009-03-06 | ||
PCT/JP2010/053543 WO2010101214A1 (ja) | 2009-03-06 | 2010-03-04 | 超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法 |
JP2011502798A JP5614746B2 (ja) | 2009-03-06 | 2010-03-04 | 超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010101214A1 JPWO2010101214A1 (ja) | 2012-09-10 |
JP5614746B2 true JP5614746B2 (ja) | 2014-10-29 |
Family
ID=42709768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011502798A Active JP5614746B2 (ja) | 2009-03-06 | 2010-03-04 | 超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9133315B2 (ja) |
EP (1) | EP2404737B1 (ja) |
JP (1) | JP5614746B2 (ja) |
WO (1) | WO2010101214A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160138014A (ko) * | 2014-03-26 | 2016-12-02 | 도소 가부시키가이샤 | 초고분자량 폴리에틸렌제 연신 미다공막 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9253297B2 (en) * | 2009-09-04 | 2016-02-02 | Nitto Denko Corporation | Sound-transmitting membrane for microphone, sound-transmitting membrane member for microphone provided with the membrane, microphone, and electronic device provided with microphone |
US8951456B2 (en) | 2010-08-31 | 2015-02-10 | National University Corporation Gunma University | Method for producing ultra-high-molecular-weight polyethylene porous membrane, method for producing ultra-high-molecular-weight polytheylene film, and porous membrane and film obtained by these methods |
FI125678B (fi) * | 2011-08-26 | 2016-01-15 | Bioretec Oy | Bioabsorboituva, orientoitu, muotoiltava kiinnitysmateriaali ja -levy |
EP2891677B1 (en) * | 2012-08-29 | 2018-04-18 | National University Corporation Gunma University | Method for manufacturing polyethylene porous film and polyethylene porous film |
CN111466810B (zh) * | 2013-10-18 | 2022-10-11 | 赛尔格有限责任公司 | 微孔膜擦拭件 |
JP6360733B2 (ja) * | 2014-06-26 | 2018-07-18 | 三井化学株式会社 | エチレン系重合体フィルムの製造方法 |
WO2016042992A1 (ja) * | 2014-09-17 | 2016-03-24 | 東レ株式会社 | 反射フィルムおよびそれを用いたエッジライト型バックライトユニット |
CN107207917A (zh) * | 2014-12-19 | 2017-09-26 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 超高分子量聚乙烯胶粘带 |
US11389772B2 (en) * | 2017-12-18 | 2022-07-19 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Method for synthesis of flexible multifunctional high-voidage ultrathin PE membranes |
CN108127903B (zh) * | 2018-02-12 | 2020-01-17 | 佛山市盟思拉伸机械有限公司 | 锂电池隔膜的双向热定型方法 |
JP2023533891A (ja) * | 2021-03-02 | 2023-08-07 | サンコ テキスタイル イスレットメレリ サン ベ ティク エーエス | 防護織布 |
WO2022255385A1 (ja) * | 2021-05-31 | 2022-12-08 | 国立大学法人群馬大学 | 超高分子量ポリエチレン製サブミクロン薄膜およびその製造方法 |
WO2023224106A1 (ja) * | 2022-05-19 | 2023-11-23 | 国立大学法人弘前大学 | ポリオレフィン製シートの製造方法及び超高分子量ポリエチレン製シート |
CN115674628B (zh) * | 2022-12-30 | 2023-05-02 | 四川卓勤新材料科技有限公司 | 一种聚乙烯超薄膜及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0230514A (ja) * | 1988-07-20 | 1990-01-31 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 超高分子量ポリエチレン二軸延伸フィルムおよびその製造方法 |
JPH0491926A (ja) * | 1990-08-06 | 1992-03-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 超高分子量ポリエチレンフィルムの製造方法 |
JP2003105121A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Tonen Chem Corp | ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法 |
JP2003105122A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Tonen Chem Corp | ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法 |
JP2004335255A (ja) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法 |
WO2007046496A1 (ja) * | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Tonen Chemical Corporation | 熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053690B2 (ja) * | 1981-11-24 | 1985-11-27 | 工業技術院長 | 超高分子量ポリエチレンの高弾性率シ−トの製造方法 |
JPS6099648A (ja) * | 1983-11-05 | 1985-06-03 | 旭化成株式会社 | 超高分子量ポリエチレンの配向成形品 |
US6054086A (en) * | 1995-03-24 | 2000-04-25 | Nippon Petrochemicals Co., Ltd. | Process of making high-strength yarns |
JP3670088B2 (ja) | 1995-11-01 | 2005-07-13 | 三井化学株式会社 | インフレーションフィルムの製造方法、装置および成形体 |
JP2003165155A (ja) | 2001-09-20 | 2003-06-10 | Hiroki Uehara | ポリエチレン製成形体及びその製造方法 |
JP4794098B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2011-10-12 | 東レ東燃機能膜合同会社 | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 |
JP4098607B2 (ja) | 2002-11-29 | 2008-06-11 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | ポリエチレン微多孔膜の製造方法 |
DE602004021946D1 (de) * | 2003-09-05 | 2009-08-20 | Tonen Sekiyukagaku Kk | Verfahren zur herstellung einer mikroporösen folie aus thermoplastischem harz |
DE602005017008D1 (de) * | 2004-01-29 | 2009-11-19 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | Biaxial orientierte folie |
JP2005314544A (ja) | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 超高分子量ポリエチレン樹脂組成物およびそれから得られる成形体 |
US7445735B2 (en) * | 2004-12-07 | 2008-11-04 | Daramic Llc | Method of making microporous material |
TWI451969B (zh) * | 2005-07-15 | 2014-09-11 | 聚烯烴多層微多孔膜及電池用隔離材 | |
US8795565B2 (en) * | 2006-02-21 | 2014-08-05 | Celgard Llc | Biaxially oriented microporous membrane |
JP5497635B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2014-05-21 | 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 | ポリオレフィン微多孔膜、その製造方法、電池用セパレータ及び電池 |
-
2010
- 2010-03-04 JP JP2011502798A patent/JP5614746B2/ja active Active
- 2010-03-04 WO PCT/JP2010/053543 patent/WO2010101214A1/ja active Application Filing
- 2010-03-04 US US13/254,509 patent/US9133315B2/en active Active
- 2010-03-04 EP EP10748807.4A patent/EP2404737B1/en not_active Not-in-force
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0230514A (ja) * | 1988-07-20 | 1990-01-31 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 超高分子量ポリエチレン二軸延伸フィルムおよびその製造方法 |
JPH0491926A (ja) * | 1990-08-06 | 1992-03-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 超高分子量ポリエチレンフィルムの製造方法 |
JP2003105121A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Tonen Chem Corp | ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法 |
JP2003105122A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Tonen Chem Corp | ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法 |
JP2004335255A (ja) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Asahi Kasei Chemicals Corp | ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法 |
WO2007046496A1 (ja) * | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Tonen Chemical Corporation | 熱可塑性樹脂微多孔膜の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160138014A (ko) * | 2014-03-26 | 2016-12-02 | 도소 가부시키가이샤 | 초고분자량 폴리에틸렌제 연신 미다공막 |
KR102330629B1 (ko) | 2014-03-26 | 2021-11-23 | 도소 가부시키가이샤 | 초고분자량 폴리에틸렌제 연신 미다공막 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2404737A1 (en) | 2012-01-11 |
US9133315B2 (en) | 2015-09-15 |
EP2404737A4 (en) | 2015-07-29 |
US20110319585A1 (en) | 2011-12-29 |
EP2404737B1 (en) | 2018-02-21 |
WO2010101214A1 (ja) | 2010-09-10 |
JPWO2010101214A1 (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5614746B2 (ja) | 超高分子量ポリエチレン製フィルムの製造方法 | |
JP5979375B2 (ja) | 超高分子量ポリエチレン製多孔化膜の製造方法 | |
KR102476944B1 (ko) | 고강도 세퍼레이터 | |
EP2561565B1 (en) | Method for preparing microporous polyolefin film with improved productivity and easy control of physical properties | |
EP0193318B1 (en) | Microporous membrane of ultra-high molecular weight alpha-olefin polymer | |
Wan et al. | Biaxial stretch-induced structural evolution of polyethylene gel films: Crystal melting recrystallization and tilting | |
JP4949608B2 (ja) | ポリプロピレンシートを二次加工する方法 | |
US8986590B2 (en) | Polymer article and method for producing polymer article | |
TW201412778A (zh) | 聚丙烯薄膜 | |
JP2020092068A (ja) | 微多孔膜の製造方法 | |
WO2012026401A1 (ja) | ポリテトラフルオロエチレン延伸フィルムの製造方法およびポリテトラフルオロエチレン延伸フィルム | |
JPH0441702B2 (ja) | ||
JP7083983B2 (ja) | ポリエチレン製フィルムの製造方法 | |
US8226876B1 (en) | Solid state extrusion of semi-crystalline fluoro-polymer films | |
JP2004335255A (ja) | ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法 | |
JP2007224460A (ja) | ナノファイバー、その製造方法および繊維製品 | |
JPS6097836A (ja) | 超弾性率二軸延伸結晶性高分子フイルムあるいはシートの製造方法 | |
JP4600970B2 (ja) | ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 | |
KR20230028311A (ko) | 2축 배향 폴리프로필렌 필름 | |
JPS61193836A (ja) | 超高分子量α−オレフイン重合体フイルムの製造方法 | |
JPS6097835A (ja) | 超弾性率一軸延伸結晶性高分子フイルムあるいはシートの製造方法 | |
Tabatabaei et al. | Effect of random and block copolypropylenes on structure and properties of uniaxially and biaxially oriented PP films | |
Kuryndin et al. | Nano and micro-scales structure and properties of the liquid-permeable piezoactive polyvinylidene fluoride films | |
TW202136394A (zh) | 雙軸配向聚丙烯膜之製造方法 | |
JP2016215646A (ja) | ポリプロピレン成形体の製造方法、及びポリプロピレン成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5614746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |