JP5614314B2 - GaN自立基板の製造方法 - Google Patents

GaN自立基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5614314B2
JP5614314B2 JP2011025670A JP2011025670A JP5614314B2 JP 5614314 B2 JP5614314 B2 JP 5614314B2 JP 2011025670 A JP2011025670 A JP 2011025670A JP 2011025670 A JP2011025670 A JP 2011025670A JP 5614314 B2 JP5614314 B2 JP 5614314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
film
temperature
growth
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011025670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012162431A (ja
Inventor
正人 海老原
正人 海老原
実 川原
実 川原
元久 谷口
元久 谷口
佐藤 肇
肇 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2011025670A priority Critical patent/JP5614314B2/ja
Publication of JP2012162431A publication Critical patent/JP2012162431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5614314B2 publication Critical patent/JP5614314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基板上にGaNの厚膜を形成して剥離することによりGaN自立基板を製造する方法に関する。
GaN等の窒化物半導体材料は、禁制帯幅が充分大きく、バンド間遷移も直接遷移型であるため、短波長発光素子への適用が盛んに検討されている。また、電子の飽和ドリフト速度が大きいこと、ヘテロ接合による2次元キャリアガスの利用が可能なこと等から、電子素子への応用も期待されている。
これらの素子を構成する窒化物半導体層は、有機金属気相成長法(MOVPE法)、分子線気相成長法(MBE法)、ハイドライド気相成長法(HVPE法)等の気相成長法を用いて基材上にエピタキシャル成長を行うことにより得られる。ところが、この窒化物半導体層と格子定数の整合する基材が存在しないため、良質の成長層を得ることが困難であり、得られる窒化物半導体層中には多くの結晶欠陥が含まれていた。この結晶欠陥は、素子特性の向上を阻害する要因となることから、これまで、窒化物半導体層中の結晶欠陥を低減する検討が盛んに行われてきた。
結晶欠陥の比較的少ないGaNの結晶を得るための方法として、サファイア等の異種材質の基材上に低温堆積緩衝層(バッファ層)を形成し、その上にエピタキシャル成長層を形成する方法が知られている。この低温堆積緩衝層を用いた結晶成長法では、例えば、サファイア等の基材上にGaNを500℃付近で堆積し、アモルファス状の膜ないし一部多結晶を含む連続膜を形成する。これを1000℃付近に昇温することで一部を蒸発させ、また結晶化することで、密度の高い結晶核を形成する。これを成長の核として比較的結晶性のよいGaN膜が得られる。しかしながら、低温堆積緩衝層を形成する方法を用いても、貫通転位や空孔パイプなどの結晶欠陥が相当程度存在し、いまだ望まれているような高性能の素子を得るには不充分であった。
そこで、結晶成長用の基板としてGaN基板を用い、この上に素子部を構成する半導体多層膜を形成する手法が盛んに検討されている。以下、こうした結晶成長用等に用いられるGaN基板を、GaN自立基板と称する。
特開2008−074671号公報
例えば、サファイア基板上に酸化亜鉛の層を形成したもの(ZnO/Sapphire)をGaNの成長基板として用いて、GaN膜の成長中にZnOがエッチングされ、基板からGaN膜が剥離(リフトオフ)してGaN自立基板を得ることができる方法がある(特許文献1参照)。
しかしながら、ZnOはGaNを成長できるような高温でNHやHなどの還元雰囲気に曝されると、厚いGaN膜が得られる前にほぼ全てがエッチングされる。この場合、成長中の薄いGaN膜が割れる等の問題が生じる。
これを回避するためにZnO層を他の材料で完全に被覆し、GaN膜を成長させ、その後にウェットエッチングで剥離する方法や、GaN膜の成長中にHClの過剰供給によってZnOをエッチングする方法もある。
しかしながら、ウェットエッチングによる剥離では工程が増えてしまうので、プロセス増加による歩留まりの低下が懸念される。また、GaN膜の成長中にHClの過剰供給によりZnOをガスエッチングする方法は、HClがGaNもエッチングしてしまうので、成長中のGaN膜にもダメージが及ぶ可能性がある。工程数を増やすことなく、かつGaN膜にダメージを与えることもなくGaN膜をサファイア基板から剥離することが必要である。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、厚いGaN膜を成長中に剥離させて、高品質のGaN自立基板を歩留まり良く製造することができる方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、GaN自立基板を製造する方法であって、サファイア基板上にZnO膜を形成する工程と、850℃以下の温度で前記ZnO膜上にGaN膜を剥離しないように形成する低温成長工程と、その後、昇温して950℃以上の温度で、GaN膜を追加形成するとともに該GaN膜を基板から剥離させて、GaN自立基板を得る高温成長工程とを含むことを特徴とするGaN自立基板の製造方法を提供する。
このように、まず850℃以下の温度でGaN膜を形成することで、ZnO膜はほとんどエッチングされず、GaN膜が剥離することなく自立可能な厚さまで成長させることができる。その後、昇温して950℃以上の温度でGaN膜を追加形成すれば、十分な成長速度で、結晶性が良く、厚いGaN膜を効率的に形成することができる。そして、この高温成長工程中にZnOはエッチングされ、前段で厚くなっているGaN膜を割れが生じることなく剥離させることができるため、効率的である。以上より、割れが無く、結晶性の良い高品質のGaN自立基板を歩留まり良く製造することができる。
このとき、前記低温成長工程において、750〜850℃の温度で前記ZnO膜上にGaN膜を剥離しないように形成することが好ましい。
このように、750℃以上の温度であれば、GaN膜の成長速度が比較的速く、効率良く成長させることができる。
このとき、前記高温成長工程において、1000℃以上の温度で、前記GaN膜を追加形成するとともに該GaN膜を基板から剥離させることが好ましい。
このように、1000℃以上の温度であれば、GaN膜の成長速度が十分に速く効率良く成長でき、さらに、ZnO膜のエッチング速度も速くなり、GaN膜を確実に剥離させることができる。
このとき、前記ZnO膜を形成する工程において、スパッタリング法により前記サファイア基板上に前記ZnO膜を形成することが好ましい。
このように、スパッタリング法を用いれば、ZnO膜を容易に形成できるため、生産性を向上できる。
このとき、前記低温成長工程及び前記高温成長工程において、HVPE法により前記GaN膜を形成することが好ましい。
このように、HVPE法であればGaN膜の成長速度が速いため、GaN自立基板を生産性良く製造することができる。
このとき、前記低温成長工程において、前記GaN膜を80μm以上の厚さまで形成することが好ましい。
前段でGaN膜をこのような厚さまで形成することで十分な強度となるため、後段の高温成長の際に剥離させても割れの発生をより確実に防止できる。
以上のように、本発明によれば、厚いGaN膜を割れないように成長中に剥離させ、結晶性の良い高品質のGaN自立基板を歩留まり良く製造することができる。
本発明のGaN自立基板の製造方法の実施態様の一例を示すフロー図である。 ZnOのエッチング速度と温度の関係を示すグラフである。 HVPE法におけるGaNの成長速度と温度の関係を示すグラフである。 従来のGaN自立基板の製造方法を示すフロー図である。
従来のGaN自立基板を製造する方法として、ZnO層上に約900℃でGaN膜を成長させながら、ZnOをエッチングしてGaN膜をリフトオフ(剥離)し、その後、高温でGaN膜を厚く形成する方法がある。
図4は従来のGaN自立基板の製造方法のフロー図である。本発明者らは、上記のような従来の製造方法を検討した結果、以下のことを見出した。
図4(a)のようなサファイア基板上にZnO膜を形成したものを成長基板として、HVPE法によりHとNHの雰囲気下、900℃でGaN膜(1stGaN)を形成すると(図4(b))、GaN膜が十分な膜厚まで成長する前にZnOが大きくエッチングされてしまうため、GaN膜にひびが入り(図4(c))、最後は割れてしまう(図4(d))ことを本発明者らは見出した。成長温度900℃では、成長速度が100μm/hと速くても、1時間程度でZnO膜は完全にエッチングされて無くなってしまい、GaN膜が薄い段階で割れてしまう。
このため、本発明者らは、一段目の低温成長時ではなく、一段目で自立可能な程度まで厚くした後の二段目の高温成長時にGaN膜の剥離を行うことを想到した。これにより、割れを防止し、かつ、GaN膜成長工程で剥離を行うことができる。
そして、さらに検討した結果、一段目の低温成長時の温度を850℃以下とすることで、GaN成長時のZnOのエッチングはほとんど生じないことを見出し、また950℃以上の高温で二段目の成長を行うことで、効率的にGaN膜を厚くしながら、確実に剥離させることができることを見出して、本発明を完成させた。
以下、本発明について、実施態様の一例として、図を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は本発明のGaN自立基板の製造方法のフロー図である。
本発明では、まずサファイア基板10を準備し(図1(a))、例えばスパッタリング法によりサファイア基板10上にZnO膜11を形成する(図1(b))。
このようなZnO膜を形成する方法として、例えばMBE法を用いることも可能であるが、MBE法の装置は超高真空を必要とするものであるため、スパッタリング法の方がMBE法よりも生産性が高く、容易に成長させることができる。
次に、図1(c)に示すように、例えばHVPE法により、金属Ga存在下、Hを1〜10l/min、NHを0.3〜5l/min、HClを10〜200ml/minの流量、850℃以下の温度で、ZnO膜11上にGaN膜12を剥離しないように形成する。
このようなGaN膜の成長方法として、HVPE法であれば、成長速度が速いため、特に厚い膜を形成する際にも生産性を向上できるため好ましいが、他に、MOVPE法やMBE法等を用いることもできる。
図2に、ZnOのエッチング速度と温度の関係を示す。なお、図2に示すZnOのエッチング速度は、基板の直径方向(縮径方向)の単位時間当たりの変化量である。
図2に示すように、HとNHの雰囲気下でのZnOのエッチング速度は、850℃を超えると急激に速くなり、ZnO膜が大きくエッチングされてしまうことが分かる。従って、850℃以下の温度でGaNを成長させることで、ZnO膜はほとんどエッチングされず、GaN膜を確実に剥離しないように形成することができる。
上記本発明の温度範囲以外の温度、例えば900℃でGaN膜を剥離しないように成長させるには、ガス流量等の成長条件を非常にタイトに設定する必要があり、剥離の再現性や歩留まりに問題が生じる。従って、本発明のように、ZnOエッチング速度を温度によって制御する方法が剥離の再現性が良く、簡易である。
また、このときの成長温度は750℃以上の温度が好ましい。
図3に、HVPE法によるGaN成長時の成長温度と成長速度の関係を示す。図3に示すように、750℃以上の温度であれば、比較的速い10μm/h以上の成長速度とすることができる。このため、750〜850℃の温度範囲であれば、剥離を防止しながら、生産性良くGaN膜を成長させることができる。また、このような温度範囲であれば、例えば100μm以上の厚さのGaN膜を成長させた場合でも、ZnO膜はほとんどエッチングされず、剥離は生じない。
このとき、ZnO膜11上に例えばバッファ層等の他の層を形成して、その上にGaN膜12を形成することもできるが、HVPE法によりZnO膜11上に直接GaN膜12を形成することが好ましい。
本発明であれば、ZnO膜を他の層で被覆しなくともZnO膜のエッチングを抑制できるため、ZnO膜上に直接GaN膜を形成しても一段目の成長での剥離は生じず、このため工程を少なくでき、生産性が良くなる。
一段目の低温成長において形成するGaN膜12の厚さとしては、二段目の高温での追加形成の剥離時に割れが生じない程度の厚さであればよく、80μm以上、特には100μm以上が好ましい。
このような厚さであれば、後工程の剥離時にGaN膜に割れが確実に生じない。また、生産性の観点からは、200μm以下の厚さが好ましい。
次に、図1(d)、図1(e)に示すように、昇温して950℃以上、特には1000℃以上の温度で、例えばHVPE法によりGaN膜12を追加形成するとともにGaN膜12を基板から剥離させ、GaN自立基板13を得る。
このような950℃以上の高温であれば、GaN成長速度が速く効率的であり、さらに、ZnO膜のエッチングも露出した端面から進行してGaN膜を確実に剥離させることができる。このため、剥離のための工程を別途行う必要がなく、生産性が良い。さらに、一段目で形成したGaN膜上に追加形成により自立基板の厚さとするため、十分な厚さの基板が得られるとともにGaN膜を結晶性良く成長させることができる。また、1000℃以上の温度であれば、より効率的にGaN成長、剥離を行うことができる。
以上のような本発明の製造方法であれば、結晶性の良いGaN自立基板を生産性良く製造することができる。
以下、本発明を実施例、比較例を用いてさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されない。
(実施例)
直径100mmのサファイア基板上に厚さ200nmのZnO膜を有する成長基板を準備して、HVPE装置でZnO膜上にGaN膜を形成した。
このGaN膜成長の工程では、まず、850℃で80μmの厚さのGaN膜を成長させ、その後、昇温して950℃で全体の厚さが800μmになるまでGaN膜を成長させた。この際、高温成長時にZnOがエッチングされてGaN膜が剥離して、GaN自立基板を得た。
実施例では、一段目の低温成長時には剥離が生じず、高温成長時にGaN膜の剥離が生じ、得られたGaN自立基板は結晶性が良く、割れは生じていなかった。
(比較例)
直径100mmのサファイア基板上に厚さ200nmのZnO膜を有する成長基板を準備して、HVPE装置でZnO膜上にGaN膜を形成した。
このGaN膜成長の工程では、まず、900℃で80μmの厚さのGaN膜を成長させ、その後、昇温して950℃で全体の厚さが800μmになるまでGaN膜を成長させた。この際、一段目の成長時にGaN膜の剥離が生じていた。
比較例では、一段目の成長時に剥離が生じたため、GaN膜が一部割れてしまい、得られたGaN自立基板は、当該割れた部分での結晶性が著しく悪かった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
10…サファイア基板、 11…ZnO膜、 12…GaN膜、
13…GaN自立基板。

Claims (6)

  1. GaN自立基板を製造する方法であって、
    サファイア基板上にZnO膜を形成する工程と、
    850℃以下の温度で水素とアンモニアを含む雰囲気で前記ZnO膜上にGaN膜を剥離しないように形成する低温成長工程と、
    その後、昇温して950℃以上の温度で、GaN膜を追加形成するとともに、前記ZnO膜のエッチングが露出した端面から進行することで前記GaN膜を基板から剥離させて、GaN自立基板を得る高温成長工程とを含むことを特徴とするGaN自立基板の製造方法。
  2. 前記低温成長工程において、750〜850℃の温度で前記ZnO膜上にGaN膜を剥離しないように形成することを特徴とする請求項1に記載のGaN自立基板の製造方法。
  3. 前記高温成長工程において、1000℃以上の温度で、前記GaN膜を追加形成するとともに該GaN膜を基板から剥離させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のGaN自立基板の製造方法。
  4. 前記ZnO膜を形成する工程において、スパッタリング法により前記サファイア基板上に前記ZnO膜を形成することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のGaN自立基板の製造方法。
  5. 前記低温成長工程及び前記高温成長工程において、HVPE法により前記GaN膜を形成することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のGaN自立基板の製造方法。
  6. 前記低温成長工程において、前記GaN膜を80μm以上の厚さまで形成することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のGaN自立基板の製造方法。
JP2011025670A 2011-02-09 2011-02-09 GaN自立基板の製造方法 Active JP5614314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025670A JP5614314B2 (ja) 2011-02-09 2011-02-09 GaN自立基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011025670A JP5614314B2 (ja) 2011-02-09 2011-02-09 GaN自立基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012162431A JP2012162431A (ja) 2012-08-30
JP5614314B2 true JP5614314B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=46842235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025670A Active JP5614314B2 (ja) 2011-02-09 2011-02-09 GaN自立基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5614314B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5668718B2 (ja) * 2012-04-26 2015-02-12 信越半導体株式会社 GaN自立基板の製造方法
CN103956417A (zh) * 2014-05-08 2014-07-30 中国科学院半导体研究所 制备非极性面或半极性面单晶半导体自支撑衬底的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163114A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006298744A (ja) * 2004-08-06 2006-11-02 Mitsubishi Chemicals Corp Ga含有窒化物半導体単結晶、その製造方法、並びに該結晶を用いた基板およびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012162431A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783288B2 (ja) 犠牲層上のヘテロエピタキシによるiii族窒化物の自立基板の実現方法
JP5135501B2 (ja) 窒化物単結晶基板の製造方法及びこれを利用した窒化物半導体発光素子の製造方法
JP4172657B2 (ja) GaN単結晶成長方法,GaN基板作製方法,GaN系素子製造方法およびGaN系素子
JP3886341B2 (ja) 窒化ガリウム結晶基板の製造方法及び窒化ガリウム結晶基板
JP4117156B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP4581490B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法、及びiii−v族窒化物系半導体の製造方法
JP5244487B2 (ja) 窒化ガリウム成長用基板及び窒化ガリウム基板の製造方法
TWI437637B (zh) 利用自我分裂來製造氮化鎵單晶基板的方法
US8216869B2 (en) Group III nitride semiconductor and a manufacturing method thereof
JP2009099932A (ja) 半導体基板上において3族窒化物半導体層を形成する方法
JP5056299B2 (ja) 窒化物半導体下地基板、窒化物半導体積層基板および窒化物半導体下地基板の製造方法
JP2008074671A (ja) 自立窒化物基板の製造方法
JP2002249400A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法およびその利用
JP2006279025A (ja) 非極性a面窒化ガリウム単結晶の製造方法
JP5233894B2 (ja) 窒化物半導体自立基板の製造方法
JP5614314B2 (ja) GaN自立基板の製造方法
JP2013087053A (ja) 窒化ガリウム膜製造方法
JP2017226584A (ja) 自立基板の製造方法
JP5668718B2 (ja) GaN自立基板の製造方法
JP2008162887A (ja) Iii族窒化物半導体基板
CN209045601U (zh) 一种适用于衬底化学剥离的氮化镓基led外延结构
JP2014172797A (ja) 窒化ガリウム(GaN)自立基板の製造方法及び製造装置
JP4236122B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP7133786B2 (ja) Iii族窒化物半導体およびその製造方法
TWI752256B (zh) 基底及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5614314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250