JP5612912B2 - 深みぞ玉軸受 - Google Patents

深みぞ玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5612912B2
JP5612912B2 JP2010133915A JP2010133915A JP5612912B2 JP 5612912 B2 JP5612912 B2 JP 5612912B2 JP 2010133915 A JP2010133915 A JP 2010133915A JP 2010133915 A JP2010133915 A JP 2010133915A JP 5612912 B2 JP5612912 B2 JP 5612912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
shoulder
outer ring
inner ring
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010133915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011256977A (ja
Inventor
上野 崇
崇 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2010133915A priority Critical patent/JP5612912B2/ja
Priority to PCT/JP2011/062959 priority patent/WO2011155456A1/ja
Publication of JP2011256977A publication Critical patent/JP2011256977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612912B2 publication Critical patent/JP5612912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3862Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
    • F16C33/3875Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together made from plastic, e.g. two injection moulded parts joined by a snap fit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3887Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/52Polyphenylene sulphide [PPS]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/60Polyamides [PA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/74Positive connections with complementary interlocking parts with snap-fit, e.g. by clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/06Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/90Surface areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Description

この発明は、外輪と内輪間にボールを組込み、そのボールを保持器により保持した深みぞ玉軸受に関する。
図12に示すように、トランスミッションのファイナルドライブギヤ1の回転をファイナルドリブンギヤ2から、そのギヤ2を支持するデフケース3に伝え、このデフケース3の回転をピニオンシャフト4に固定された一対のピニオン5からこれに噛合するサイドギヤ6a、6bに伝達して、各サイドギヤ6a、6bを支持する左右のアクスル7a、7bに伝達するようにしたディファレンシャルにおいては、前記デフケース3の両端に形成された筒部8a、8bをハウジング9に支持された一対の軸受Bによって回転自在に支持している。
上記ディファレンシャルにおいては、デフケース3に支持されたファイナルドリブンギヤ2にヘリカルギヤが採用されているため、ファイナルドリブンギヤ2が回転すると、デフケース3にスラスト荷重が負荷されることになる。
このため、デフケース3を支持する軸受Bには、ラジアル荷重とスラスト荷重の両方の荷重を支持することができる軸受を用いる必要がある。
また、自動車のトランスミッションにおいても、回転トルクの伝達にヘリカルギヤが採用されているため、そのヘリカルギヤが設けられたシャフトを支持する軸受としても、ラジアル荷重とスラスト荷重の両方の荷重を支持することができる軸受を用いる必要がある。
ここで、円すいころ軸受においては、負荷容量が大きく、スラスト荷重およびラジアル荷重の両方を受けることができるため、デフケース3の支持用軸受やトランスミッションのシャフトの支持用軸受に好適であるが、この円すいころ軸受においては、トルク損失が多く、燃料の消費量が多くなるという問題が生じる。その低燃費化を図る上においては、トルク損失の少ない深みぞ玉軸受あるいはアンギュラ玉軸受を用いるのが好ましい。
ところで、標準の深みぞ玉軸受においては、過大なスラスト荷重が負荷された際に、そのスラスト荷重を受ける負荷側の肩にボールが乗り上げて、肩のエッジが損傷する懸念がある。また、アンギュラ玉軸受においても、過大なスラスト荷重が負荷された際に、ボールがカウンタボアに乗り上げ、短寿命となる懸念がある。
そのような不都合を解消するため、特許文献1に記載された深みぞ玉軸受においては、外輪の軌道溝および内輪の軌道溝のそれぞれ両側に形成された肩のうち、スラスト荷重を受ける側の肩を高くして、ボールの乗り上げを阻止し、軸受の耐久性の低下を抑制するようにしている。
特開2000−145795号公報
ところで、上記特許文献1に記載された深みぞ玉軸受においては、ボールの肩乗り上げを阻止する側の肩の高さ寸法については何も言及されていないため、肩高さが必要以上に小さい場合には肩乗り上げが生じて軸受の使用上に問題が発生する。
また、上記深みぞ玉軸受は、円すいころ軸受と比較して、負荷容量が小さいため、円すいころ軸受と同等もしくは同程度の転がり疲労寿命の要求を受けた場合、転がり疲労寿命の低下が問題となる。
さらに、トランスミッションなどでの使用においては、ミッションケース内に貯留された潤滑油に切り粉等の異物が混入しているため、その異物の噛み込みによって外輪や内輪の軌道溝あるいはボールの表面に圧痕が形成され易く、その圧痕を起点にして損傷が拡がり、早期損傷による懸念がある。
この発明の課題は、大きなスラスト荷重を受けた場合でもボールの肩乗り上げを完全に防止することができ、転がり疲労寿命に対しても長寿命な深みぞ玉軸受を提供することである。
上記の課題を解決するために、第1の発明においては、内径面に軌道溝が形成された外輪と、外径面に軌道溝が形成された内輪と、外輪の軌道溝と内輪の軌道溝間に組込まれたボールと、そのボールを保持するポケットが形成された保持器とからなり、前記外輪の軌道溝および内輪の軌道溝のそれぞれ両側に位置する合計4つの肩のうち、外輪軌道溝の一側の肩および内輪軌道溝の他側の肩の高さを、外輪軌道溝の他側の肩および内輪軌道溝の一側の肩の高さより高くした深みぞ玉軸受において、前記外輪の高さの高い肩の高さをH、内輪の高さの高い肩の高さをH外輪の高さの低い肩の高さをH 、内輪の高さの低い肩の高さをH ボールの球径をdとしたとき、ボールの球径dに対する外輪の肩高さHの比率H/dを0.28〜0.50ボールの球径dに対する内輪の肩高さHの比率H/dを0.37〜0.50、ボールの球径dに対する外輪の肩高さH の比率H /dを0.08〜0.25、ボールの球径dに対する内輪の肩高さH の比率H /dを0.08〜0.25の範囲とし、前記外輪、内輪およびボールのうち、少なくとも外輪および内輪を重量比にして、炭素0.8〜1.2%、ケイ素0.4〜1.0%、クロム0.2〜1.2%およびマンガン0.8〜1.5%を含有する合金鋼により形成し、浸炭窒化処理した後、830〜870°Cから焼入れして焼入れ終端温度を90〜120℃とし、次いで、160〜190℃の範囲で焼戻しして、表層部の残留オーステナイト量を25〜50%とし、かつ、芯部のオーステナイト量を15〜20%として、表層部に圧縮応力を残留させた構成を採用したのである。
上記の構成からなる深みぞ玉軸受において、ヘリカルギヤを用いたギヤ支持装置への組付けに際しては、内輪の高さの高い肩がヘリカルギヤ側に位置する組込みとして、上記ヘリカルギヤへのトルク伝達により生じるスラスト荷重を外輪および内輪の高さの高い肩で受けるようにする。
このとき、スラスト荷重を受ける外輪の肩においては、ボールの球径dに対する肩高さHの比率H/dが0.28以上とされている。これは、試験の結果に基づくものである。その試験に際し、軸受6208Cを用いた。この軸受6208Cは内部諸元よりボール径とボールPCDは固定であるため、外輪H/d=0.28以上を満たす外輪肩寸法はφ65.5mmになる。この肩寸法から0.1mm単位で肩寸法を変更すると肩乗り上げが発生し、軸受使用上問題があるため、H/dを0.28以上としている。
また、スラスト荷重を受ける内輪の肩においては、ボールの球径dに対する肩高さHの比率H/dが0.37以上とされている。この場合も、試験の結果に基づく規定である。その試験に際して、上記と同様に、軸受6208Cを用いた。この軸受6208Cは、上記のように、内部諸元よりボール径とボールPCDは固定であるため、内輪H/d=0.37を満たす内輪肩寸法はφ56.6mmになる。この肩寸法から0.1mm単位で肩寸法を変更すると肩乗り上げが発生し、軸受使用上問題があるため、H/dを0.37以上としている。
外輪のスラスト荷重を受ける肩の高さおよび内輪のスラスト荷重を受ける肩の高さを上記のように規定することによって、肩に対するボールの乗り上げを完全に防止することができる。
第1の発明に係る深みぞ玉軸受においては、上記のように、少なくとも外輪と内輪を炭素量の多い高炭素軸受鋼を浸炭窒化処理し、高温から焼入れした後、比較的低温で焼戻しして、表層部の残留オーステナイト量を15〜20%としているため、転がり疲労寿命を著しく改善することができる。
上記の課題を解決するために、第2の発明においては、内径面に軌道溝が形成された外輪と、外径面に軌道溝が形成された内輪と、外輪の軌道溝と内輪の軌道溝間に組込まれたボールと、そのボールを保持するポケットが形成された保持器とからなり、前記外輪の軌道溝および内輪の軌道溝のそれぞれ両側に位置する合計4つの肩のうち、外輪軌道溝の一側の肩および内輪軌道溝の他側の肩の高さを、外輪軌道溝の他側の肩および内輪軌道溝の一側の肩の高さより高くした深みぞ玉軸受において、前記外輪の高さの高い肩の高さをH、内輪の高さの高い肩の高さをH外輪の高さの低い肩の高さをH 、内輪の高さの低い肩の高さをH ボールの球径をdとしたとき、ボールの球径dに対する外輪の肩高さHの比率H/dを0.28〜0.50ボールの球径dに対する内輪の肩高さHの比率H/dを0.37〜0.50、ボールの球径dに対する外輪の肩高さH の比率H /dを0.08〜0.25、ボールの球径dに対する内輪の肩高さH の比率H /dを0.08〜0.25の範囲とし、前記外輪、内輪およびボールのうち、少なくとも外輪および内輪を重量比にして、炭素0.6〜1.2%、ケイ素0.15〜1.1%、クロム2.0%以下およびマンガン0.3〜1.5%を含有する軸受鋼により形成し、その軸受鋼をA変態点を超える浸炭窒化処理温度で浸炭窒化処理した後、A変態点未満の温度に冷却し、その後、790〜830℃の焼入れ温度領域に再加熱して焼入れを行い、オーステナイト結晶粒径を平均粒径で8μm以下とした構成を採用している。
上記の第2の発明に係る深みぞ玉軸受においても、第1の発明に係る深みぞ玉軸受と同様に、ボールの球径dに対する外輪の肩高さHの比率H/dを0.28以上とし、かつ、ボールの球径dに対する内輪の肩高さHの比率H/dを0.37以上としているため、肩に対するボールの乗り上げを完全に防止することができる。
また、外輪および内輪を重量比にして、炭素0.6〜1.2%、ケイ素0.15〜1.1%、クロム2.0%以下およびマンガン0.3〜1.5%を含有する軸受鋼により形成し、その軸受鋼をA変態点を超える浸炭窒化処理温度で浸炭窒化処理した後、A変態点未満の温度に冷却し、その後、790〜830℃の焼入れ温度領域に再加熱して焼入れを行うことにより、平均粒径で8μm以下のミクロ組織のオーステナイト結晶粒を得ることができ、転がり疲労に対して長寿命であり、割れ強度を向上させ、経年変化率も減少させることができる。
第1の発明および第2の発明において、外輪の軌道溝の曲率半径をr、内輪の軌道溝の曲率半径をr、ボールの球径をdとしたとき、ボールの半径d/2に対する外輪軌道溝の曲率半径rの比率r/d/2を1.03〜1.08の範囲とし、かつ、ボールの半径d/2に対する内輪軌道溝の曲率半径rの比率r/d/2を1.015〜1.04の範囲とすると、ボールと軌道溝間の接触部での滑り防止することができ、上記接触部での脆性剥離を防止することができる。
また、第1の発明および第2の発明のように、外輪の高さの低い肩の高さをH、内輪の高さの低い肩の高さをH、ボールの球径をdとしたとき、ボールの球径dに対する外輪の肩高さHの比率H/dを0.08〜0.25の範囲とし、かつ、ボールの球径dに対する内輪の肩高さHの比率H/dを0.08〜0.25の範囲とすることにより、上記肩のそれぞれを標準型深みぞ玉軸受の肩の高さと同一の高さとする場合に比較し、外輪と内輪の径方向で対向する肩間に大きな間隔を確保することができるため、保持器として径方向幅の大きい強度の高い保持器を採用することができる。
ここで、保持器として、合成樹脂の成形品からなる円筒形の第1分割保持器と、その第1分割保持器の内側に挿入される合成樹脂製の円筒形の第2分割保持器からなり、前記第1分割保持器の軸方向一側面と第2分割保持器の軸方向他側面に、その両分割保持器を内外に組み合わせた状態でボール保持用の円形のポケットを形成する切欠部を周方向に間隔をおいて設け、前記第1分割保持器と第2分割保持器が円形のポケットを形成する組み合わせ状態で、その両分割保持器を軸方向に非分離とする連結手段を設けた構成からなるものを採用することができる。
上記の構成からなる保持器の組付けは、外輪と内輪間にボールを組込んだ後、外輪と内輪の一側方から軸受内部に第1分割保持器を、その第1分割保持器に形成された切欠部内にボールが収容されるように挿入し、かつ、外輪と内輪間の他側方から軸受内部に第2分割保持器を、その第2分割保持器に形成された切欠部内にボールが収容されるように挿入して、第1分割保持器の軸方向の一側部内に第2分割保持器の軸方向の他側部を嵌合し、連結手段により、その両分割保持器を連結する。
上記のように、第1分割保持器内に第2分割保持器を嵌合することにより、連結手段が互いに係合して第1分割保持器と第2分割保持器は軸方向に非分離とされるため、深みぞ玉軸受を簡単に組立てることができる。
また、径の異なる第1分割保持器と第2分割保持器は、両端部が軸方向(左右方向)にずれる非対称の組み合わせであり、組込み時における挿入方向の後端部が外輪の肩と内輪の肩間に位置する組込みであるため、内・外輪の肩に干渉するようなことはなく、第1分割保持器および第2分割保持器を確実に組込むことができる。
ここで、連結手段として、第1分割保持器の隣接する切欠部間に形成された柱部の先端部に内向きの係合爪を設け、前記第2分割保持器の隣接する切欠部間に形成された柱部の先端部に外向きの係合爪を設け、第1分割保持器の係合爪を第2分割保持器の外径面に形成された係合凹部に係合し、第2分割保持器の係合爪を第1分割保持器の内径面に形成された係合凹部に係合させるようにした構成から成るものを採用することができる。
上記のような保持器の採用において、切欠部は、平面形状において2分の1円を超える円形状とされて開口端に対向一対のポケット爪を有し、断面形状がボールの外周に沿う球面状とされたものであってもよく、あるいは、第1分割保持器と第2分割保持器の嵌合状態において円筒状のポケットを形成する平面U字形とされたものであってもよい。
切欠部として、平面形状が2分の1円を超える円形状ものを採用すると、係合爪と係合凹部の係合およびポケット爪とボールの係合によって分割保持器の脱落を効果的に防止することができる。
一方、切欠部として、平面形状がU字形とされたものを採用することにより、保持器の組込みにボールが干渉することがなく、軸受内部に保持器を容易に組込むことができる。
平面形状が2分の1円を超える円形状の切欠部の採用において、係合爪と係合凹部間に形成される周方向すきまをボールとポケット間に形成される周方向のポケットすきまより大きくしておくことにより、大きなモーメント荷重が負荷されてボールに遅れ進みが生じ、第1分割保持器と第2分割保持器とが相対的に回転しても、係合爪が係合凹部の周方向で対向する側面に当接することはなく、係合爪の損傷防止に効果を挙げることができる。
また、係合爪と係合凹部間に形成される軸方向すきまをボールとポケット間に形成される軸方向のポケットすきまより大きくしておくことにより、第1分割保持器と第2分割保持器に離反する方向の軸方向力が作用した際に、対向一対のポケット爪の内面がボールの外周面に当接して、係合爪が係合凹部の軸方向端面に当接するというようなことはなく、係合爪の損傷防止に効果を挙げることができる。
一方、平面U字形の切欠部の採用において、係合爪と係合凹部間に形成される周方向すきまを径方向で対向する2つの切欠部によって形成されるポケットとそのポケット内に収容されるボール間の周方向のポケットすきまより大きくしておくことにより、大きなモーメント荷重が負荷されてボールに遅れ進みが生じ、第1分割保持器と第2分割保持器とが相対的に回転しても、係合爪が係合凹部の周方向で対向する側面に当接することはなく、係合爪の損傷防止に効果を挙げることができる。
ここで、深みぞ玉軸受は、潤滑油により潤滑されるため、第1分割保持器および第2分割保持器は耐油性に優れた合成樹脂で成形するのが好ましい。そのような樹脂として、ポリアミド46(PA46)、ポリアミド66(PA66)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)を挙げることができる。それらの樹脂のうち、ポリフェニレンスルファイド(PPS)は、他の樹脂に比較して耐油性が優れているため、耐油性を考慮するならば、ポリフェニレンスルファイド(PPS)を用いるのが最も好ましい。
また、樹脂材料の価格を考慮するならば、ポリアミド66(PA66)を用いるのが好ましく、潤滑油の種類に応じて適宜に決定すればよい。
なお、保持器は上記の構成のものに限定されない、例えば、軸方向に2分割された分割保持器からなり、その分割保持器のそれぞれが、複数の半球状ポケット部と、そのポケット部の幅寸法と同一の幅寸法とされた複数の結合板部とが周方向に交互に連続する波形とされ、その2枚の波形分割保持器の結合板部の外径を同径とし、一方の波形分割保持器のポケット部を結合板部に対して内径側に位置をずらし、他方の波形分割保持器のポケット部を結合板部に対して外径側に位置をずらし、前記一方の波形分割保持器を外輪の高さの高い肩側から軸受内部に挿入し、かつ、前記他方の波形分割保持器を外輪の高さの低い肩側から軸受内部に挿入して、半球状ポケット部間にポケットを設けた構成からなるものであってもよい。
上記のように、第1に発明および第2の発明のいずれの発明も、大きなスラスト荷重を受けた場合でもボールの肩乗り上げを完全に防止することができ、転がり疲労寿命に対しても長寿命な深みぞ玉軸受を得ることができる。このため、円すいころ軸受が必要とされていた軸受装置への組込みを可能とすることができ、その軸受装置への組込みによってトルク損失の低減化を図り、低燃費を達成することができる。
また、第1の発明に係る深みぞ玉軸受においては、外輪および内輪を炭素量の多い高炭素軸受鋼で形成し、その高炭素軸受鋼を浸炭窒化処理し、高温から焼入れした後、比較的低温で焼戻しして、表層部の残留オーステナイト量を15〜20%としたので、転がり疲労寿命を著しく改善することができる。
さらに、第2の発明に係る深みぞ玉軸受においては、外輪および内輪を炭素量の多い軸受鋼で形成し、その軸受鋼をA変態点を超える浸炭窒化処理温度で浸炭窒化処理した後、A変態点未満の温度に冷却し、その後、790〜830℃の焼入れ温度領域に再加熱して焼入れを行う熱処理によって、平均粒径で8μm以下のミクロ組織のオーステナイト結晶粒を形成するようにしたので、転がり疲労に対して長寿命であり、割れ強度を向上させ、経年変化率の小さい耐久性に優れた深みぞ玉軸受を得ることができる。
この発明に係る深みぞ玉軸受の実施の形態を示す縦断正面図 図1に示す保持器の一部分を示す右側面図 図1に示す保持器の一部分を示す左側面図 図1の第1分割保持器と第2分割保持器の結合部を拡大して示す断面図 第1分割保持器と第2分割保持器の一部分を示す平面図 (I)は、図5に示す第1分割保持器のポケットにボールを組込んだ状態での周方向のポケットすきまを示す平面図、(II)は、図5に示す第1分割保持器のポケットにボールを組込んだ状態での軸方向のポケットすきまを示す平面図 合成樹脂製保持器の他の例を示す一部分の平面図 図7に示す第1分割保持器のポケットにボールを組込んだ状態での周方向のポケットすきまを示す平面図 外輪の軌道溝および内輪の軌道溝の他の例を示す断面図 保持器のさらに他の例を示す一部分の平面図 保持器のさらに他の例を示す一部分の平面図 ディファレンシャルを示す断面図
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、深みぞ玉軸受Aは、外輪11の内径面に形成された軌道溝12と内輪21の外径面に設けられた軌道溝22間にボール31を組込み、そのボール31を保持器40で保持している。
外輪11の軌道溝12の両側に形成された一対の肩13a、13bのうち、軌道溝12の一側方に位置する肩13aの高さは他側方に位置する肩13bよりも高くなっている。一方、内輪21の軌道溝22の両側に形成された一対の肩23a、23bのうち、軌道溝22の他側方に位置する肩23bの高さは一側方に位置する肩23aの高さより高くなっている。
なお、説明の都合上、高さの高い肩13a、23bをスラスト負荷側の肩13a、23bといい、高さの低い肩13b、23aをスラスト非負荷側の肩13b、23aという。
外輪11のスラスト負荷側の肩13aの高さをH、内輪21のスラスト負荷側の肩23bの高さをH、ボール31の球径をdとしたとき、ボール31の球径dに対する外輪11の肩高さHの比率H/dは、0.28〜0.50の範囲とされ、一方、ボール31の球径dに対する内輪21の肩高さHの比率H/dは、0.37〜0.50の範囲とされている。
外輪11のスラスト非負荷側の肩13bの高さH、および、内輪21のスラスト非負荷側の肩23aの高さHは、標準型の深みぞ玉軸受の肩の高さと同一としている。なお、標準型深みぞ玉軸受とは、外輪の一対の肩の高さおよび内輪の一対の肩の高さが同じ高さとされている軸受のことをいう。
外輪11および内輪21は、重量比にして、炭素(C)0.8〜1.2%、ケイ素(Si)0.4〜1.0%、クロム(Cr)0.2〜1.2%およびマンガン(Mn)0.8〜1.5%を含有する高炭素軸受鋼を素材とする熱処理品からなっている。
熱処理に際し、ここでは、浸炭窒化処理した後、830〜870°Cから焼入れして焼入れ終端温度を90〜120℃とし、次いで、160〜190℃の範囲で焼戻しして、表層部の残留オーステナイト量を25〜50%とし、かつ、芯部のオーステナイト量を15〜20%としている。
ここで、上記の高炭素軸受鋼の組成について、C0.8〜1.2%と高炭素にするのは、基本的に焼入れ焼戻しにより表層部を硬化するためである。Cr0.2〜1.2%とするのは、Cr0.2%未満では、炭化物を形成せず、表層の硬度が不足し、1.2%を越えると、炭化物が粗大化して剥離起点となり、短寿命となり易いからである。
Siは、安定して表層の残留オーステナイトを25%以上に高め、焼戻し軟化抵抗性を付与して、耐熱性を確保するために0.4%以上必要であるが、Siが1%を越えると、浸炭窒化処理の過程で、表皮から表層部への窒素・炭素の富化を阻害するからである。
Mnは、焼入れ性を確保して、芯部まで焼入れするためであるが、焼入れ過程及び焼戻し過程の残留オーステナイトを安定化させる元素で表層部の残留オーステナイトを高める。多量のMnの添加は、冷間加工性の低下や焼き割れ・脆化の原因となるので、Mn1.5%を越えない範囲に増加する。
このような高炭素軸受鋼としては、SUJ3鋼が使用できる。また、Moは、焼入れ性改善のため0.3%まで適宜添加される。Moを添加した材料としてSUJ5鋼が利用される。
このような組成の高炭素軸受鋼で外輪11および内輪21を形成し、浸炭窒化すると表層部は窒素含有量が高くなり、表層部のMs点が芯部に比較すると低下するので、これを焼入れすると、未変態のオーステナイトが芯部よりも表層部に多くなる。表層部に窒素が高く、焼入れ開始温度(オーステナイト化温度)を830〜870℃と高くするので、表層部の残留オーステナイトを25%以上にたやすく高めることができる。この残留オーステナイトを安定に高くするには、焼入れ終端温度を100℃程度に、好ましくは、90〜120℃に高くする。この焼入れ過程では、窒素富化された表層部のマルテンサイト変態が内部より遅れて始まり、かつその変態量が内部より少ないので、表層部には、残留圧縮応力が形成される。
焼入れ開始温度(オーステナイト化温度)が830〜870℃と通常の焼入れ焼戻し鋼に比して高いので、使用する鋼は、焼入れに伴う亀裂敏感値が大きくなる。このため、焼入れ過程の300〜150℃の範囲の冷却能Hを0.2cm-1以下とし、マルテンサイト変態過程の冷却速度を制御することが好ましい。
浸炭窒化処理は、通常は、浸炭性ないし還元性ガス中にアンモニアを添加した高温ガス中で浸炭窒化するが、この場合には、830〜870℃の温度範囲で浸炭窒化をした後直ちに上記条件で油中焼入れする。
上記熱処理において、焼入れ後の焼戻し温度を、160〜190℃の比較的低温とし、焼戻し過程での残留オーステナイトの分解を抑えて、表層部の残留オーステナイトを25〜50%の範囲とする。この範囲で残留オーステナイトが高くなる程、異物混入下での潤滑条件で転がり疲労寿命を改善するが、他方、表面硬さが低下して、耐摩耗性を低下させるので、表層部の残留オーステナイトは25〜30%の範囲が良い。これに対して、芯部は、190℃以下の低温焼戻しであるから、通常は、残留オーステナイトが15〜20%程度残留している。
なお、実施の形態では、外輪11および内輪21のみを熱処理品としているが、ボール31も外輪11および内輪21と同様の熱処理品としてもよい。
図1乃至図3に示すように、保持器40は、第1分割保持器41と、その第1分割保持器41の内側に挿入された第2分割保持器42とからなる。
図5に示すように、第1分割保持器41は、環状体43の軸方向一側面に対向一対のポケット爪44を周方向に等間隔に形成し、各対向一対のポケット爪44間に上記環状体43を刳り抜く平面形状が2分の1円を超える大きさの切欠部45を設けた合成樹脂の成形品からなっている。
ここで、環状体43の内径は、図1に示すように、ボール31のピッチ円径(PCD)に略等しく、外径は外輪11の高さが高い肩13aの内径と高さの低い肩13bの内径の範囲内とされて、外輪11の高さの低い肩13b側から軸受内に挿入可能とされている。また、切欠部45の内面は、ボール31の外周に沿う球面状とされている。
一方、第1分割保持器41は、環状体48の軸方向他側面に対向一対のポケット爪49を周方向に等間隔に形成し、各対向一対のポケット爪49間に上記環状体48を刳り抜く平面形状が2分の1円を超える大きさの切欠部50を設けた合成樹脂の成形品からなっている。
上記環状体48の外径は、図1に示すように、ボール31のピッチ円径(PCD)に略等しく、内径は内輪21の高さの高い肩23bの外径と高さの低い肩23aの外径の範囲内とされている。この第2分割保持器42は、高さの低い肩23a側から軸受内に挿入可能とされ、かつ、第1分割保持器41の内側に嵌合可能とされている。また、切欠部50の内面は、ボール31の外周に沿う球面状とされている。
図4および図5に示すように、第1分割保持器41と第2分割保持器42の相互間には、第1分割保持器41の軸方向一側部内に第2分割保持器42の軸方向他側部を挿入して、対向一対の切欠部45,50により円形のポケットを形成する状態において、その第1分割保持器41と第2分割保持器42を軸方向に非分離とする連結手段Xが設けられている。
連結手段Xは、第1分割保持器41の隣接する切欠部45間に形成された柱部43aの先端部に内向きの係合爪46を設け、かつ、環状体43の内径面に上記係合爪46と同一軸線上に溝状の係合凹部47を形成し、第2分割保持器42の隣接する切欠部50間に形成された柱部48aの先端部に外向きの係合爪51を設け、かつ、環状体48の外径面に上記係合爪51と同一軸線上に係合凹部52を形成し、第1分割保持器41の係合爪46と第2分割保持器42の係合凹部52の係合、および、第2分割保持器42の係合爪51と第1分割保持器41の係合凹部47の係合によって、第1分割保持器41と第2分割保持器42とを軸方向に非分離とする構成とされている。
ここで、第1分割保持器41および第2分割保持器42は、深みぞ玉軸受を潤滑する潤滑油に触れるため、耐油性に優れた合成樹脂を用いるようにする。そのような合成樹脂として、ポリアミド46(PA46)、ポリアミド66(PA66)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)を挙げることができる。これらの樹脂は、潤滑油の種類に応じて適切なものを選択して使用すればよい。
実施の形態で示す深みぞ玉軸受は上記の構造からなり、その深みぞ玉軸受の組立てに際しては、外輪11の内側に内輪21を挿入し、その内輪21の軌道溝22と外輪11の軌道溝12間に所要数のボール31を組込む。
このとき、内輪21を外輪11に対して径方向にオフセットして、内輪21の外径面の一部を外輪11の内径面の一部に当接し、その当接部位から周方向に180度ずれた位置に三日月形の空間を形成し、その空間の一側方から内部にボール31を組込むようにする。
そのボール31の組込みに際して、外輪11のスラスト負荷側の肩13aや内輪21の高さが高い肩23bの肩高さHが必要以上に高い場合には、ボール31の組込みを阻害することになるが、実施の形態では、ボール31の球径dに対する外輪肩高さHの比率H/dおよび内輪肩高さHの比率H/dが、0.50を超えることのない高さとしているため、外輪11と内輪21間にボール31を確実に組込むことができる。
ボール31の組込み後、内輪21の中心を外輪11の中心に一致させてボール31を周方向に等間隔に配置し、外輪11の高さの低い肩13bの一側方から外輪11と内輪21間に第1分割保持器41を、その第1分割保持器41に形成された切欠部45内にボール31が嵌り込むようにして挿入する。
また、内輪21の高さが低い肩23aの一側方から外輪11と内輪21間に第2分割保持器42を、その第2分割保持器42に形成された切欠部50内にボール31が嵌り込むように挿入して、第1分割保持器41の軸方向一側部内に第2分割保持器42の軸方向他側部を嵌合する。
上記のように、第1分割保持器41内に第2分割保持器42を嵌合することにより、図1および図4に示すように、各分割保持器41、42に形成された係合爪46、51が相手方の分割保持器に設けられた係合凹部47、52に係合することになり、深みぞ玉軸受の組立てが完了する。
このように、外輪11の軌道溝12と内輪21の軌道溝22間にボール31を組込んだ後、外輪11と内輪21間の両側方から内部に第1分割保持器41と第2分割保持器42を挿入して、第1分割保持器41内に第2分割保持器42を嵌合する簡単な作業によって深みぞ玉軸受Aを組立てることができる。
上記の深みぞ玉軸受Aを用いて図12に示すデフケース3の両端に形成された筒部8a、8bを支持する場合、深みぞ玉軸受Aは、内輪21の負荷側の肩23bがファイナルドリブンギヤ2側に位置する組付けとする。
その組付け状態において、ファイナルドライブギヤ1からのトルク伝達により、デフケース3が車両の前進走行方向に回転すると、ヘリカルギヤからなるファイナルドリブンギヤ2の回転によってデフケース3にスラスト力が負荷され、そのスラスト力は、図12のデフケース3の左側端部を受ける深みぞ玉軸受Aの、内輪21のスラスト負荷側の肩23bと外輪11のスラスト負荷側の肩13aで支持される。
このとき、ボール31にもスラスト力が負荷され、内輪21のスラスト負荷側の肩23bと外輪11のスラスト負荷側の肩13aが必要以上に低い場合、ボール31が肩13a、23bに乗り上がり、肩13a、23bのエッジを損傷させる可能性がある。
しかし、実施の形態では、ボール31の球径dに対する外輪11のスラスト負荷側の肩高さHの比率H/dを0.28〜0.50の範囲とし、かつ、ボールの球径dに対する内輪21のスラスト負荷側の肩高さHの比率H/dを0.37〜0.50の範囲としているため、ボール31の乗り上げを確実に阻止することができる。
因みに、内輪の外径寸法がφ53.1mm、外輪の内径寸法がφ68.1mmの標準の深みぞ玉軸受6208Cを比較品とし、その標準の深みぞ玉軸受を基にして、内輪のスラスト負荷側の肩の外径寸法をφ53.1mmからφ56.6mmに変更し、かつ、外輪のスラスト負荷側の肩の内径寸法をφ68.1mmからφ65.5mmに変更した深みぞ玉軸受を本発明品として、許容できるスラスト荷重を測定したところ、本発明品の深みぞ玉軸受は比較品の深みぞ玉軸受に比較して、スラスト荷重の許容値は305%高い数値を示した。また、スラスト荷重(アキシャル荷重)が負荷されない側の内輪の肩の外径寸法を標準のφ53.1mmからφ51.9mmに変更し、アキシャル荷重が負荷されない側の外輪の肩の内径寸法を標準のφ68.1mmからφ70.4mmに変更した場合でも、基本静定挌荷重Coを軸受に負荷した場合でも、肩乗り上げの発生はなかった。
なお、デフケース3が車両の後退走行方向に回転すると、デフケース3に負荷されるスラスト力は、図12のデフケース3の右側端部を受ける深みぞ玉軸受Aの、内輪21のスラスト負荷側の肩23bと外輪11のスラスト負荷側の肩13aで支持される。この場合も、ボール31の乗り上げを確実に阻止することができる。
実施の形態における深みぞ玉軸受においては、外輪11と内輪21を炭素量の多い高炭素軸受鋼で形成し、その高炭素軸受鋼を浸炭窒化し、高温から焼入れした後、比較的低温で焼戻しして、表層部の残留オーステナイト量を15〜20%としているため、外・内輪11、21のボール31が転がり移動する軌道面の疲労強度は極めて高く、その軌道面が損傷するという不都合の発生なない。
ここで、外輪11と内輪21が相対回転すると、ボール31は自転しつつ公転し、その公転により、保持器40も回転し、外輪11と内輪21間に潤滑油が介在されていると、その潤滑油は保持器40との接触によって連れ回されることになる。
このとき、第1分割保持器41と第2分割保持器42は外径が異なるため、周速に差が生じ、第1分割保持器41との接触によって連れ回される潤滑油の流れは第2分割保持器42との接触によって連れ回される潤滑油の流れより速くなり、流れの速い側に流れの遅い側の潤滑油が引寄せられて、軸受内部にポンプ作用が生じる。そのポンプ作用により、図1の矢印で示す方向に潤滑油が流動し、軸受内部が強制的に潤滑されることになり、深みぞ玉軸受Aの潤滑性の向上を図ることができる。
実施の形態で示す深みぞ玉軸受においては、第1分割保持器41の切欠部45および第2分割保持器42の切欠部50の開口端にボール31を抱き込む対向一対のポケット爪44、49を設け、上記第1分割保持器41に形成された対向一対のポケット爪44と第2分割保持器42に設けられた対向一対のポケット爪49を相反する方向に向く組み合わせとし、その組み合わせ状態において、係合爪46、51を係合凹部47、52に係合して、第1分割保持器41と第2分割保持器42を軸方向に非分離としているため、大きなモーメント荷重が負荷されてボール31に遅れや進みが生じても、保持器40は脱落するようなことはない。
ここで、図6(I)に示すように、係合爪46、51と係合凹部47、52間に形成される周方向すきま60のすきま量δをボール31と切欠部45、50間に形成される周方向のポケットすきま61のすきま量δより大きくしておくことにより、大きなモーメント荷重が負荷されてボール31に遅れ進みが生じ、第1分割保持器41と第2分割保持器42とが相対的に回転しても、係合爪46、51が係合凹部47、52の周方向で対向する側面に当接することはなく、係合爪46、51の損傷防止に効果を挙げることができる。
また、図6(II)に示すように、係合爪46、51と係合凹部47、52間に形成される軸方向すきま62のすきま量δをボール31と切欠部45、50間に形成される軸方向のポケットすきま63のすきま量δより大きくしておくことにより、第1分割保持器41と第2分割保持器42に離反する方向の軸方向力が作用した際に、対向一対のポケット爪44、49の内面がボール31の外周面に当接して、係合爪46、51が係合凹部47、52の軸方向端面に当接するというようなことがなくなり、係合爪46、51の損傷防止に効果を挙げることができる。
図1および図5では、切欠部45、50として、環状体43、48を刳り抜く平面形状が2分の1円を超える大きさであって、断面形状が円弧状とされたものを示したが、切欠部45、50はこれに限定されるものではない。例えば、図7に示すように、第1分割保持器41と第2分割保持器42の嵌合状態において円筒状のポケットを形成する平面U字形とされたものであってもよい。
図7に示す切欠部45、50の採用において、図7および図8に示すように、係合爪46、51と係合凹部47、52間に形成される周方向すきま64のすきま量δをボール31と切欠部45、50間に形成される周方向のポケットすきま66のすきま量δより大きくしておくことにより、大きなモーメント荷重が負荷されてボール31に遅れ進みが生じ、第1分割保持器41と第2分割保持器42とが相対的に回転しても、係合爪46、51が係合凹部47、52の周方向で対向する側面に当接することはなく、係合爪46、51の損傷防止に効果を挙げることができる。
実施の形態においては、外輪11および内輪21を重量比にして、炭素0.8〜1.2%、ケイ素0.4〜1.0%、クロム0.2〜1.2%およびマンガン0.8〜1.5%を含有する高炭素軸受鋼により形成し、浸炭窒化処理した後、830〜870°Cから焼入れして焼入れ終端温度を90〜120℃とし、次いで、160〜190℃の範囲で焼戻しして、表層部の残留オーステナイト量を25〜50%とし、かつ、芯部のオーステナイト量を15〜20%として、表層部に圧縮応力を残留させるようにしているが、外輪11および内輪21の形成素材および熱処理はこれに限定されるものではない。
例えば、外輪11および内輪21を重量比にして、炭素0.6〜1.2%、ケイ素0.15〜1.1%、クロム2.0%以下およびマンガン0.3〜1.5%を含有する軸受鋼により形成し、その軸受鋼をA変態点を超える浸炭窒化処理温度で浸炭窒化処理した後、A変態点未満の温度に冷却し、その後、790〜830℃の焼入れ温度領域に再加熱して焼入れを行うようにしてもよい。
ここで、炭素が1.2重量%を超えると、球状化焼鈍を行なっても素材硬度が高いので冷間加工性を阻害し、冷間加工を行なう場合に十分な冷間加工量と、加工精度を得ることができない。また、浸炭窒化処理時に過浸炭組織になりやすく、割れ強度が低下する危険性がある。他方、炭素含有量が0.6重量%未満の場合には、所要の表面硬さと残留オーステナイト量を確保するのに長時間を必要としたり、再加熱後の焼入れで必要な内部硬さが得られにくくなる。
Si含有率を0.15〜1.1重量%とするのは、Siが耐焼戻し軟化抵抗を高めて耐熱性を確保し、異物混入潤滑下での転がり疲労寿命特性を改善することができるからである。シリコン含有率が0.15重量%未満では異物混入潤滑下での転がり疲労寿命特性が改善されず、一方、1.1重量%を超えると焼きならし後の硬度を高くしすぎて冷間加工性を阻害する。
Mnは浸炭窒化層と芯部の焼入れ硬化能を確保するのに有効である。Mn含有率が0.3重量%未満では、十分な焼入れ硬化能を得ることができず、芯部において十分な強度を確保することができない。一方、Mn含有率が1.5重量%を超えると、硬化能が過大になりすぎ、焼きならし後の硬度が高くなり冷間加工性が阻害される。また、オーステナイトを安定化しすぎて芯部の残留オーステナイト量を過大にして経年寸法変化を助長する。
上記軸受鋼においては、2.0重量%以下のクロムを含んでいてもよい。2.0重量%以下のクロムを含むことにより、表層部においてクロムの炭化物や窒化物を析出して表層部の硬度を向上しやすくなる。Cr含有率を2.0重量%以下とするのは、2.0重量%を超えると冷間加工性が著しく低下したり、2.0重量%を超えて含有しても上記表層部の硬度向上の効果が小さいからである。
上記のように、炭素0.6〜1.2%、ケイ素0.15〜1.1%、クロム2.0%以下およびマンガン0.3〜1.5%を含有する軸受鋼をA変態点を超える浸炭窒化処理温度で浸炭窒化処理した後、A変態点未満の温度に冷却し、その後、790〜830℃の焼入れ温度領域に再加熱して焼入れを行うことにより、平均粒径で8μm以下のミクロ組織のオーステナイト結晶粒を得ることができ、転がり疲労に対して長寿命であり、割れ強度を向上させ、経年変化率も減少させることができる。
図1では、外輪11のスラスト非負荷側の肩13bの高さH、および、内輪21のスラスト非負荷側の肩23aの高さHを標準型深みぞ玉軸受の肩と同じ高さとしたが、標準型深みぞ玉軸受の肩の高さより低くしてもよい。
スラスト非負荷側の肩13bおよび23aの高さを標準型深みぞ玉軸受の肩の高さより低くすると、低くした分、第1波形分割保持器41および第2波形分割保持器42の径方向幅Wを大きくすることができるため、保持器40の強度を高めることができる。
ここで、スラスト非負荷側の肩13bおよび23aの高さが必要以上に低くなると、ボール31の乗り上げが発生するおそれがあるため、外輪11の肩13bの高さHについては、ボール31の球径dに対する肩高さHの比率H/dを0.08〜0.25の範囲とする。
また、内輪21の肩23aについては、ボール31の球径dに対する肩高さHの比率H/dを0.08〜0.25の範囲とする。
深みぞ玉軸受Aにおいては、外輪11と内輪21が相対的に回転すると、ボール31は外輪軌道溝12および内輪軌道溝22に沿って転動する。このとき、図9に示す外輪軌道溝12の曲率半径rおよび内輪軌道溝22の曲率半径rが必要以上に小さくなると、ボール31との間で滑りが生じて、接触部で脆性剥離が生じ、また、必要以上に大きくなると、定格荷重の計算値が低下することになる。
そこで、ボール31の半径d/2に対する外輪軌道溝12の曲率半径rの比率r/d/2を1.03〜1.08の範囲とし、かつ、ボール31の半径d/2に対する内輪軌道溝22の曲率半径rの比率r/d/2を1.015〜1.04の範囲として、脆性剥離を防止し、定格荷重の計算値の低下を抑制するのがよい。
図10および図11は、保持器40の他の例を示す。図10に示す保持器40は、軸方向に2分割された分割保持器71、72からなり、その分割保持器71、72のそれぞれが、複数の半球状ポケット部73と、そのポケット部73の幅寸法と同一の幅寸法とされた複数の結合板部74とが周方向に交互に連続する波形とされ、その2枚の波形分割保持器71、72の結合板部74の外径を同径とし、一方の波形分割保持器71のポケット部73を結合板部74に対して内径側に位置をずらし、他方の波形分割保持器72のポケット部73を結合板部74に対して外径側に位置をずらし、前記一方の波形分割保持器71を外輪11の高さの高い肩13a側から軸受内部に挿入し、かつ、前記他方の波形分割保持器72を外輪11の高さの低い肩13b側から軸受内部に挿入して、半球状ポケット部73間にポケット75を設け、互いに衝合する2枚の結合板部74をリベット76で結合するようにしている。
ここで、保持器40は、金属板のプレス成形品からなるものであってもよく、合成樹脂の成形品からなるものであってもよい。
上記の構成からなる保持器40においては、外輪11と内輪21間にボール31を組込んだ後、内輪21のスラスト非負荷側の肩23aの一側方から外輪11と内輪21間に一方の波形分割保持器71を、その波形分割保持器71に形成されたポケット部73内にボール31が嵌り込むようにして挿入する。
また、外輪11のスラスト非負荷側の肩13bの一側方から外輪11と内輪21間に他方の波形分割保持器72を、その波形分割保持器72に形成されたポケット部73内にボール31が嵌り込むように挿入して、一方の波形分割保持器71の結合板部74と他方の波形分割保持器72の結合板部74を互いに衝合し、その2枚の結合板部74をリベット76の加締めにより結合する。
上記のような深みぞ玉軸受の組立て状態では、一方の波形分割保持器71のポケット部73が外輪11のスラスト負荷側の肩13aと径方向で対向し、そのポケット部73は結合板部74に対して径方向内方に位置ずれしているため、外輪11のスラスト負荷側の肩13aとの間に間隙が形成される。
また、他方の波形分割保持器72のポケット部73が内輪21のスラスト負荷側の肩23bと径方向で対向し、そのポケット部73は結合板部74に対して径方向外方に位置ずれしているため、内輪21のスラスト負荷側の肩23bとの間に間隙が形成される。
このため、深みぞ玉軸受の回転時に、保持器40のポケット部73がスラスト負荷側の肩13a、23bに干渉するようなことはなく、外輪11と内輪21を円滑に相対回転させることができる。
図11に示す保持器40においては、図10に示す波形分割保持器71、72の各ポケット部73のポケット75の内周面に凹部からなるボール非接触部77を設け、そのポケット75におけるボール31との接触面積を、ボール非接触部77を設けていないときのボール31との接触面積よりも15%〜30%低減させた構成としている。
上記のように、ポケット部73のポケット75の内周面に凹部からなるボール非接触部77を設けることにより、ポケット75内部を潤滑剤が通過する際の抵抗と、剪断する油膜量の減少を図ることができ、トルク損失の低減に大きな効果を挙げることができる。
11 外輪
12 軌道溝
13a 肩
13b 肩
21 内輪
22 軌道溝
23a 肩
23b 肩
31 ボール
40 保持器
41 第1分割保持器
42 第2分割保持器
43a 柱部
44 ポケット爪
45 切欠部
46 係合爪
47 係合凹部
48a 柱部
49 ポケット爪
50 切欠部
51 係合爪
52 係合凹部
60 周方向すきま
61 周方向のポケットすきま
62 軸方向すきま
63 軸方向のポケットすきま
64 周方向すきま
65 周方向のポケットすきま
X 連結手段
71 波形分割保持器
72 波形分割保持器
73 ポケット部
74 結合板部
75 ポケット

Claims (12)

  1. 内径面に軌道溝が形成された外輪と、外径面に軌道溝が形成された内輪と、外輪の軌道溝と内輪の軌道溝間に組込まれたボールと、そのボールを保持するポケットが形成された保持器とからなり、前記外輪の軌道溝および内輪の軌道溝のそれぞれ両側に位置する合計4つの肩のうち、外輪軌道溝の一側の肩および内輪軌道溝の他側の肩の高さを、外輪軌道溝の他側の肩および内輪軌道溝の一側の肩の高さより高くした深みぞ玉軸受において、
    前記外輪の高さの高い肩の高さをH、内輪の高さの高い肩の高さをH外輪の高さの低い肩の高さをH 、内輪の高さの低い肩の高さをH ボールの球径をdとしたとき、ボールの球径dに対する外輪の肩高さHの比率H/dを0.28〜0.50ボールの球径dに対する内輪の肩高さHの比率H/dを0.37〜0.50、ボールの球径dに対する外輪の肩高さH の比率H /dを0.08〜0.25、ボールの球径dに対する内輪の肩高さH の比率H /dを0.08〜0.25の範囲とし、前記外輪、内輪およびボールのうち、少なくとも外輪および内輪を重量比にして、炭素0.8〜1.2%、ケイ素0.4〜1.0%、クロム0.2〜1.2%およびマンガン0.8〜1.5%を含有する合金鋼により形成し、浸炭窒化処理した後、830〜870°Cから焼入れして焼入れ終端温度を90〜120℃とし、次いで、160〜190℃の範囲で焼戻しして、表層部の残留オーステナイト量を25〜50%とし、かつ、芯部のオーステナイト量を15〜20%として、表層部に圧縮応力を残留させたことを特徴とする深みぞ玉軸受。
  2. 内径面に軌道溝が形成された外輪と、外径面に軌道溝が形成された内輪と、外輪の軌道溝と内輪の軌道溝間に組込まれたボールと、そのボールを保持するポケットが形成された保持器とからなり、前記外輪の軌道溝および内輪の軌道溝のそれぞれ両側に位置する合計4つの肩のうち、外輪軌道溝の一側の肩および内輪軌道溝の他側の肩の高さを、外輪軌道溝の他側の肩および内輪軌道溝の一側の肩の高さより高くした深みぞ玉軸受において、
    前記外輪の高さの高い肩の高さをH、内輪の高さの高い肩の高さをH外輪の高さの低い肩の高さをH 、内輪の高さの低い肩の高さをH ボールの球径をdとしたとき、ボールの球径dに対する外輪の肩高さHの比率H/dを0.28〜0.50ボールの球径dに対する内輪の肩高さHの比率H/dを0.37〜0.50、ボールの球径dに対する外輪の肩高さH の比率H /dを0.08〜0.25、ボールの球径dに対する内輪の肩高さH の比率H /dを0.08〜0.25の範囲とし、前記外輪、内輪およびボールのうち、少なくとも外輪および内輪を重量比にして、炭素0.6〜1.2%、ケイ素0.15〜1.1%、クロム2.0%以下およびマンガン0.3〜1.5%を含有する軸受鋼により形成し、その軸受鋼をA変態点を超える浸炭窒化処理温度で浸炭窒化処理した後、A変態点未満の温度に冷却し、その後、790〜830℃の焼入れ温度領域に再加熱して焼入れを行い、オーステナイト結晶粒径を平均粒径で8μm以下としたことを特徴とする深みぞ玉軸受。
  3. 前記軸受鋼が、2.0重量%以下のクロムを含む請求項2に記載の深みぞ玉軸受。
  4. 前記外輪の軌道溝の曲率半径をr、内輪の軌道溝の曲率半径をr、ボールの球径をdとしたとき、ボールの半径d/2に対する外輪軌道溝の曲率半径rの比率r/d/2を1.03〜1.08の範囲とし、かつ、ボールの半径d/2に対する内輪軌道溝の曲率半径rの比率r/d/2を1.015〜1.04の範囲とした請求項1乃至のいずれかの項に記載の深みぞ玉軸受。
  5. 前記保持器が、合成樹脂の成形品からなる円筒形の第1分割保持器と、その第1分割保持器の内側に挿入される合成樹脂製の円筒形の第2分割保持器からなり、前記第1分割保持器の軸方向一側面と第2分割保持器の軸方向他側面に、その両分割保持器を内外に組み合わせた状態でボール保持用の円形のポケットを形成する切欠部を周方向に間隔をおいて設け、前記第1分割保持器と第2分割保持器が円形のポケットを形成する組み合わせ状態で、その両分割保持器を軸方向に非分離とする連結手段を設けた請求項1乃至のいずれかの項に記載の深みぞ玉軸受。
  6. 前記連結手段が、前記第1分割保持器の隣接する切欠部間に形成された柱部の先端部に内向きの係合爪を設け、前記第2分割保持器の隣接する切欠部間に形成された柱部の先端部に外向きの係合爪を設け、第1分割保持器の係合爪を第2分割保持器の外径面に形成された係合凹部に係合し、第2分割保持器の係合爪を第1分割保持器の内径面に形成された係合凹部に係合した構成から成る請求項に記載の深みぞ玉軸受。
  7. 前記切欠部が、平面形状において2分の1円を超える円形状とされて開口端に対向一対のポケット爪を有し、断面形状がボールの外周に沿う球面状とされた請求項又はに記載の深みぞ玉軸受。
  8. 前記係合爪と係合凹部間に形成される周方向すきまを径方向で対向する2つの切欠部によって形成されるポケットとそのポケット内に収容されるボール間の周方向のポケットすきまより大きくした請求項又はに記載の深みぞ玉軸受。
  9. 前記切欠部が、第1分割保持器と第2分割保持器の組み合わせ状態において円筒状のポケットを形成する平面U字形とされた請求項又はに記載の深みぞ玉軸受。
  10. 前記係合爪と係合凹部間に形成される周方向すきまを、径方向で対向する2つの切欠部によって形成されるポケットとそのポケット内に収容されるボール間の周方向のポケットすきまより大きくした請求項に記載の深みぞ玉軸受。
  11. 前記第1分割保持器および第2分割保持器が、ポリアミド46、ポリアミド66およびポリフェニレンスルファイドの一種からなる請求項乃至10のいずれかの項に記載の深みぞ玉軸受。
  12. 前記保持器が、軸方向に2分割された分割保持器からなり、その分割保持器のそれぞれが、複数の半球状ポケット部と、そのポケット部の幅寸法と同一の幅寸法とされた複数の結合板部とが周方向に交互に連続する波形とされ、その2枚の波形分割保持器の結合板部の外径を同径とし、一方の波形分割保持器のポケット部を結合板部に対して内径側に位置をずらし、他方の波形分割保持器のポケット部を結合板部に対して外径側に位置をずらし、前記一方の波形分割保持器を外輪の高さの高い肩側から軸受内部に挿入し、かつ、前記他方の波形分割保持器を外輪の高さの低い肩側から軸受内部に挿入して、半球状ポケット部間にポケットを設けた請求項1乃至のいずれかの項に記載の深みぞ玉軸受。
JP2010133915A 2010-06-11 2010-06-11 深みぞ玉軸受 Expired - Fee Related JP5612912B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133915A JP5612912B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 深みぞ玉軸受
PCT/JP2011/062959 WO2011155456A1 (ja) 2010-06-11 2011-06-06 深みぞ玉軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133915A JP5612912B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 深みぞ玉軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011256977A JP2011256977A (ja) 2011-12-22
JP5612912B2 true JP5612912B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=45098063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133915A Expired - Fee Related JP5612912B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 深みぞ玉軸受

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5612912B2 (ja)
WO (1) WO2011155456A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751147B2 (ja) 2011-11-25 2015-07-22 株式会社デンソー モータ装置
JP6108779B2 (ja) * 2012-11-15 2017-04-05 Ntn株式会社 深みぞ玉軸受
JP6234137B2 (ja) * 2013-09-26 2017-11-22 Ntn株式会社 深みぞ玉軸受
CN113983070A (zh) * 2020-07-27 2022-01-28 斯凯孚公司 深沟球轴承和差速器
CN115704423A (zh) * 2021-08-11 2023-02-17 斯凯孚公司 深沟球轴承及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296650A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Ntn Corp 玉軸受
JP3655386B2 (ja) * 1996-03-29 2005-06-02 Ntn株式会社 アンギュラ玉軸受
JP2000145795A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Ntn Corp 深みぞ玉軸受
JP3905429B2 (ja) * 2001-11-29 2007-04-18 Ntn株式会社 軸受部品の熱処理方法および軸受部品
JP2004011712A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Nsk Ltd 転がり軸受、これを用いたベルト式無段変速機
JP2007155022A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Nsk Ltd 転動装置
JP5233305B2 (ja) * 2008-02-12 2013-07-10 日本精工株式会社 ころ軸受及びその製造方法
JP2009270173A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Nsk Ltd ラジアル軸受用軌道輪の熱処理方法
JP5257771B2 (ja) * 2008-11-06 2013-08-07 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器及び転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011256977A (ja) 2011-12-22
WO2011155456A1 (ja) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3372852B1 (en) Rotation support device for pinion shaft
US9206490B2 (en) Bearing part, rolling bearing, and methods of manufacturing them
JP5612912B2 (ja) 深みぞ玉軸受
US7841773B2 (en) Tapered roller bearing
JP5982782B2 (ja) 風力発電設備用転がり軸受
JP2018165552A (ja) 円錐ころ軸受
US10890213B2 (en) Tapered roller bearing
US8794843B2 (en) Rotation support device for pinion shaft
JP5168898B2 (ja) 転動軸
JP2005214390A (ja) ニードル軸受、遊星歯車機構及びピニオンシャフト
EP4001680B1 (en) Tapered roller bearing
JP2008150687A (ja) 車輪支持用転がり軸受装置
JP2005140275A (ja) プラネタリギヤ装置
JP2006342904A (ja) ピニオンシャフト及びプラネタリギヤ装置
JP2003343577A (ja) 転がり軸受、これを用いたベルト式無段変速機
JP7394939B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6101014B2 (ja) 転がり軸受
JP2018165551A (ja) 円錐ころ軸受
JP4269583B2 (ja) 転がり軸受、これを用いたベルト式無段変速機
JP4910937B2 (ja) 複列玉軸受及びその組立方法
JP2005344783A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2009174691A (ja) トランスミッション用玉軸受
JP2013221207A (ja) 転動軸
JP2013167005A (ja) 転がり接触部品、転がり軸受、自在継手およびそれらの製造方法
JP2001003139A (ja) 円錐ころ軸受および車両用歯車軸支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130529

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees