JP2013221207A - 転動軸 - Google Patents

転動軸 Download PDF

Info

Publication number
JP2013221207A
JP2013221207A JP2012095386A JP2012095386A JP2013221207A JP 2013221207 A JP2013221207 A JP 2013221207A JP 2012095386 A JP2012095386 A JP 2012095386A JP 2012095386 A JP2012095386 A JP 2012095386A JP 2013221207 A JP2013221207 A JP 2013221207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
rolling
surface layer
pinion shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012095386A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamamoto
幸一 山本
Hiromichi Takemura
浩道 武村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2012095386A priority Critical patent/JP2013221207A/ja
Publication of JP2013221207A publication Critical patent/JP2013221207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】材料成形性が良く、かつ、使用条件が過酷な環境下でも熱変形曲がりが小さく、さらに加工コストを抑えることができる転動軸を提供する。
【解決手段】ピニオンシャフト5は、炭素を0.15質量%以上0.25質量%以下、クロムを2質量%以上4質量%以下、モリブデンを0.1質量%以上0.6質量%以下、マンガンを0.1質量%以上1.5質量%以下、ケイ素を0.1質量%以上1.5質量%以下含有する合金鋼で構成されている。ピニオンシャフト5は浸炭処理または浸炭窒化処理と焼入れと焼戻しとが施され硬化されてなる表層部が形成され、表面硬さHvが650以上900以下とされている。表層部の残留オーステナイト量が15体積%以上45体積%以下である。表層部の内側の芯部の残留オーステナイト量が3体積%以下である。表層部の炭素濃度と窒素濃度との和が0.8質量%以上2質量%以下である。
【選択図】図2

Description

本発明は、相手部材である転動体に対して相対的に転動する転動軸に関する。
車両等に搭載されているオートマチックトランスミッションには、一般的に遊星歯車機構が用いられており、その構成部品の一つであるピニオンギアは、回転やトルク伝達による荷重を受ける軸受およびピニオンシャフトを内部に有している。
このような遊星歯車装置のピニオンシャフトは、針状ころが転動する部分(転動面)には焼入れが施されて、ピニオンシャフトとして必要な硬さが付与されている。また、潤滑不良等による剥離寿命が問題となる場合には、ピニオンシャフトはその表層部に浸炭窒化処理等が施されて寿命が確保されている。
上記のようなピニオンシャフトの一例として、特許文献1に記載の転動軸が知られている。
この転動軸は、相手部材である転動体に対して相対的に転動する転動軸において、下記の6つの条件を満足することを特徴とするものである。
条件1:炭素を0.3質量%以上0.5質量%以下、クロムを2質量%以上5質量%以下、モリブデンを0.1質量%以上1.5質量%以下、マンガンを0.1質量%以上1.5質量%以下、ケイ素を0.1質量%以上1.5質量%以下含有する合金鋼で構成されている。
条件2:前記転動体と摺動する表面には、浸炭処理または浸炭窒化処理と焼入れと焼戻しとが施され硬化されてなる表層部が形成されており、表面硬さHvが650以上900以下とされている。
条件3:前記表層部の残留オーステナイト量が5体積%以上45体積%以下である。
条件4:前記表層部の内側の芯部の残留オーステナイト量が5体積%以下である。
条件5:前記表層部の残留オーステナイト量は、前記芯部の残留オーステナイト量の6倍以上である。
条件6:前記表層部の炭素濃度と窒素濃度との和が0.8質量%以上2質量%以下である。
このような転動軸は、高温下、潤滑不良下、異物混入下、またはスミアリングや白色組織の発生しやすい環境下で使用されても、塑性変形が生じにくく耐久性に優れている。
特開2008−150672号公報
ところが、前記従来の転動軸では、炭素を0.3質量%以上0.5質量%以下含有しており、炭素量が多いことが起因して材料成形性が悪いという問題がある。例えば、このような材質の棒材の径を細く成形して転動軸を形成するのが困難であるとともに、鍛造性、冷間加工性、被削性が低下して、加工コストの上昇を招く場合がある。
また、表層部の内側の芯部の残留オーステナイト量が比較的多いことから、使用条件が過酷(高荷重、高速回転、高温度)な環境下では熱変形曲がりが大きくなる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、材料成形性が良く、かつ、使用条件が過酷な環境下でも熱変形曲がりが小さく、さらに加工コストを抑えることができる転動軸を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は、相手部材である転動体に対して相対的に転動する転動軸において、下記の5つの条件を満足することを特徴とする。
条件1:炭素を0.15質量%以上0.25質量%以下、クロムを2質量%以上4質量%以下、モリブデンを0.1質量%以上0.6質量%以下、マンガンを0.1質量%以上1.5質量%以下、ケイ素を0.1質量%以上1.5質量%以下含有する合金鋼で構成されている。
条件2:前記転動体と摺動する表面には、浸炭処理または浸炭窒化処理と焼入れと焼戻しとが施され硬化されてなる表層部が形成されており、表面硬さHvが650以上900以下とされている。
条件3:前記表層部の残留オーステナイト量が15体積%以上45体積%以下である。
条件4:前記表層部の内側の芯部の残留オーステナイト量が3体積%以下である。
条件5:前記表層部の炭素濃度と窒素濃度との和が0.8質量%以上2質量%以下である。
本発明によれば、材料成形性が良く、かつ、使用条件が過酷な環境下でも熱変形曲がりが小さく、さらに材料コストを抑えることができる。
本発明の転動軸の実施形態に係るピニオンシャフトを備えた遊星歯車装置の分解斜視図である。 本発明の転動軸の実施形態に係るピニオンシャフトの断面図である。
本発明に係る転動軸の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1に示す遊星歯車装置は、自動車用オートマチックトランスミッション等の遊星歯車機構に好適に使用されるものであり、図示しない軸が挿通されたサンギア1と、該サンギア1と同心に配されたリングギア2と、サンギア1およびリングギア2に噛み合いサンギア1の周りを公転する1個以上(図1においては3個)のピニオンギア3と、サンギア1およびリングギア2と同心に配されピニオンギア3を回転自在に支持するキャリヤ4と、を備えている。
ピニオンギア3の中心穴には、かしめ等によりキャリヤ4に固定されたピニオンシャフト5(本発明の転動軸に相当する)が挿通されており、また、ピニオンシャフト5の外周面とピニオンギア3の内周面との間には図示しない複数の針状ころ(転動軸の相手部材である転動体に相当する)が転動自在に配されていて、これによりピニオンギア3はピニオンシャフト5を軸として回転自在とされている(ピニオンシャフト5が転がり軸受の内輪に相当する)。
ピニオンシャフト5は、図2に示すように、円柱状に形成されており、当該ピニオンシャフト5には、摺動部分(転動面)に潤滑油を供給するための給油路10が設けられている。給油路10は、ピニオンシャフト5の径方向中心部分を軸方向に延び軸方向両端面のうち一方のみに開口する中心孔11と、中心孔11から分岐して径方向中心部分から径方向外方に延びピニオンシャフト5の外周面に開口する2つの分岐孔12,13とから構成されている。
そして、分岐孔13の開口部から導入された潤滑油が、中心孔11内を通って分岐孔12に至り、外周面の軸方向略中央に位置する開口部から吐出されるようになっている。吐出された潤滑油は、摺動するピニオンシャフト5の外周面と前記針状ころとの間の潤滑に供される。すなわち、分岐孔13の開口部は、中心孔11内に潤滑油を導入する潤滑油導入口として機能し、分岐孔12の開口部は、中心孔11内の潤滑油を吐出する潤滑油吐出口として機能する。
前記ピニオンシャフト5は、炭素を0.15質量%以上0.25質量%以下、クロムを2質量%以上4質量%以下、モリブデンを0.1質量%以上0.6質量%以下、マンガンを0.1質量%以上1.5質量%以下、ケイ素を0.1質量%以上1.5質量%以下含有する合金鋼で構成されている。
ピニオンシャフト5には、浸炭処理または浸炭窒化処理と焼入れと焼戻しとが施されているので、その外周面には硬化された表層部が形成されていて、表面硬さHvが650以上900以下とされている。よって、外周面のうち針状ころと摺動する部分(転動面)も、硬化された表層部が形成されている。
そして、ピニオンシャフト5の表層部の残留オーステナイト量は15体積%以上45体積%以下、該表層部の内側の芯部の残留オーステナイト量は3体積%以下となっており、さらに、表層部の炭素濃度と窒素濃度との和は、0.8質量%以上2質量%以下となっている。
このような構成の遊星歯車装置は、高温下、潤滑不良下、異物混入下、またはスミアリングや白色組織の発生しやすい環境下で使用されたとしても、ピニオンシャフト5に塑性変形が生じにくいので、耐久性に優れている。
また、材料成形性がよく、かつ、使用条件が過酷な環境下でも熱変形曲がりが小さく、さらに加工コストを抑えることができる。
異物潤滑混入下における遊星歯車装置の転がり寿命(転動疲労寿命)の低下は、異物の噛み込みによって形成された圧痕の盛り上がり縁部における応力集中が原因とされる。ピニオンシャフトの表面硬さHvが650以上900以下であれば、針状ころの転動面の硬さが十分であり圧痕が形成されにくいので、異物混入下で使用されても長寿命である。表面硬さHvが650未満であると、硬さが不十分であるため圧痕が形成されるおそれがあり、900超過であると、焼入れ温度を高くする必要が生じるため、結晶粒径の粗大化により靱性が低下するおそれがある。
また、表層部の残留オーステナイト量が15体積%以上45体積%以下であると、上記のような応力集中が生じにくい。15体積%未満であると、表面疲労を緩和する応力集中の軽減効果が乏しく、疲労寿命が低下する。一方、45体積%超過であると、表面硬さが不十分となり耐摩耗性や耐表面疲労性が損なわれるおそれがある。このような不都合がより生じにくく、優れた疲労寿命が安定して得られるためには、表層部の残留オーステナイト量は20体積%以上40体積%以下であることがより好ましい。
さらに、残留オーステナイトは、荷重等の応力や熱が加わると、分解してフェライトとセメンタイトの混合物やマルテンサイトに変化するため、ピニオンシャフトに塑性変形が生じる。したがって、表層部の残留オーステナイト量を芯部の残留オーステナイト量の6倍以上とすれば、両残留オーステナイト量の差が大きく荷重や遠心力の除荷時にピニオンシャフトを元の形状に復元する力が大きくなるので、ピニオンシャフトの塑性曲がりを抑制することが可能である。
さらに、表層部に残留オーステナイトを存在させることにより転動疲労寿命が向上し、芯部の残留オーステナイト量を極力少なくすることによりピニオンシャフトの塑性曲がりが抑制される。芯部の残留オーステナイト量は3体積%以下である必要があり、0体積%であることがより好ましい。芯部の残留オーステナイト量を少なくするためには、熱処理の最終工程である焼戻しにおいて、処理温度を150℃以上300℃以下とすることが好ましい。焼戻し温度が高すぎると、表層部の残留オーステナイトが減少してしまい、転動疲労寿命の低下を招くおそれがある。
さらに、表層部の炭素濃度と窒素濃度との和が0.8質量%以上2質量%以下であると、耐摩耗性,耐転がり疲労性,耐熱性が優れている。
0.8質量%未満であると、耐摩耗性の向上に有効な炭窒化物の析出が不十分となり、耐摩耗性が低下するおそれがある。また、表層部の残留オーステナイト量が15体積%未満となって、転動疲労寿命の低下を引き起こすおそれがある。一方、2質量%超過であると、耐摩耗性の向上に対しては有利であるが、初析炭化物がネット状に発生して転がり寿命が低下したり、熱処理の生産性が低下したり、あるいは熱処理後の研削加工性が低下したりするおそれがある。また、Ms点が下がりすぎて残留オーステナイト量が45体積%超過となってしまい、その結果、表面硬さHvが650未満となるおそれがある。耐摩耗性、耐転動疲労性、耐熱性等の性能をより高くするためには、表層部の炭素濃度と窒素濃度との和が1質量%以上1.8質量%以下であることが好ましい。
ここで、合金鋼に含有される合金成分の含有量の臨界的意義について説明する。
〔炭素の含有量について〕
炭素(C)は、基地に固溶して焼入れ、焼戻し後の硬さを向上させて強度を向上させるとともに、鉄、クロム、モリブデン、バナジウム等の炭化物形成元素と結合して炭化物を形成し耐摩耗性を高める作用を有する元素である。
耐転動疲労性に必要な硬さを得るために行う浸炭窒化処理の時間が長くなるとコストアップを招くことから、処理時間の短縮のために、炭素の含有量は0.15質量%以上である必要がある。ただし、0.25質量%超過であると、製鋼時に粗大な共晶炭化物が生成されやすくなり、転動疲労寿命や強度が低下する場合がある。また、炭素量が0.25質量%超過であると鍛造性、冷間加工性、被削性が低下して、加工コストの上昇を招く場合がある。さらに、炭素量が0.25質量%超過であると、芯部の残留オーステナイトが多くなり、熱変形曲がりが大になって、転動疲労寿命が低下するとともに、棒材成型性が悪く、特に軸径φ15mm以下は塑性加工困難で成型時に割れやクラックが発生する。
〔クロムの含有量について〕
クロム(Cr)は、基地に固溶して焼入れ性、焼戻し軟化抵抗性、耐食性,および転動疲労寿命を高める作用を有する元素である。また、炭素,窒素等の侵入型固溶元素を実質的に動きにくくして基地の組織を安定化し、水素侵入時の寿命低下を大幅に抑制する作用も有している。さらに、合金鋼中に微細に分布する炭化物が、より高硬度の(Fe,Cr)3 C、(Fe,Cr)73 、(Fe,Cr)236 等の炭化物からなるために、耐摩耗性を高める作用も有している。さらに、残留オーステナイトが熱により分解しにくくなり、結果として塑性変形し難い。
合金鋼中のクロムの含有量が2質量%未満であると、前述の作用が十分に得られない場合があり、4質量%を超えると、冷間加工性、被削性、浸炭窒化性が低下してコストの上昇を招くおそれがある。さらに、製鋼時に粗大な共晶炭化物が生成されやすくなり、転動寿命や強度が低下する場合がある。
〔モリブデンの含有量について〕
モリブデン(Mo)は、クロムと同様に基地に固溶して焼入れ性,焼戻し軟化抵抗性,耐食性,および転動寿命を高める作用を有する元素である。また、クロムと同様に炭素,窒素等の侵入型固溶元素を実質的に動きにくくして基地の組織を安定化し、水素侵入時の寿命低下を大幅に抑制する作用も有している。さらに、合金鋼中に微細に分布する炭化物が、より高硬度のモリブデンの炭化物等からなるために、耐摩耗性を高める作用も有している。
合金鋼中のモリブデンの含有量が0.1質量%未満であると、前述の作用が十分に得られない場合があり、0.6質量%を超えると、冷間加工性、被削性が低下してコストの上昇を招くおそれがある。さらに、製鋼時に粗大な共晶炭化物が生成されやすくなり、転動寿命や強度が低下する場合がある。
〔マンガンの含有量について〕
マンガン(Mn)は、製鋼時に脱酸剤として作用する元素であり、0.1質量以上添加する必要がある。また、クロムと同様に基地に固溶してMs点を降下させて、多量の残留オーステナイトを確保したり、焼入れ性を高める作用を有している。ただし、多量に添加すると、冷間加工性、被削性が低下するだけでなく、マルテンサイト変態開始温度が低下して、浸炭窒化後に多量の残留オーステナイトが残存し十分な硬さが得られない場合がある。このため、マンガン(Mn)の添加量は1.5質量%以下にする必要がある。
〔ケイ素の含有量について〕
ケイ素(Si)は、マンガンと同様に製鋼時に脱酸剤として作用する元素であり、0.1質量以上添加する必要がある。また、クロム,マンガンと同様に焼入れ性を向上させるとともに、基地のマルテンサイト化や残留オーステナイトの安定化を促進し、軸受寿命の向上に有効な元素である。さらに、焼戻し軟化抵抗性を高める作用も有している。ただし、多量に添加すると、鍛造性、冷間加工性、被削性および浸炭処理性が低下する場合がある。このため、ケイ素(Si)の添加量は1.5質量%以下にする必要がある。
なお、本実施形態は本発明の一例を示したものであって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。例えば、本実施形態においては、遊星歯車装置のピニオンシャフトを例示して説明したが、本発明の転動軸は他の種類の様々な転がり軸受の内輪に相当する部材として適用することができる。
以下に実施例を示して、本発明をさらに具体的に説明する。以下のような方法により、上記の実施形態におけるピニオンシャフト5とほぼ同様の構成のピニオンシャフトを製造し、転動疲労寿命評価後ピニオンシャフトの塑性変形曲がり量測定、転動疲労寿命試験、軸径φ15以下の成型性試験を行った。
Figure 2013221207
ここで、各種試験に用いるピニオンシャフトの製造方法を説明する。ピニオンシャフトの素材には、表1に示すような組成を有する9種の合金鋼を用いた。この合金鋼からなる線材に、旋削加工、熱処理、外径粗研削、外径仕上げ研削および超仕上げ研削を施して、直径12mmのピニオンシャフトを得た。
得られたピニオンシャフトの性状、すなわち表層部の硬さHvおよび残留オーステナイト量、芯部の硬さHvおよび残留オーステナイト量、表層部の炭素濃度と窒素濃度との和を表2に示す。
また、表2に、転がり寿命評価後ピニオンシャフト塑性変形曲がり量、転動疲労寿命、軸径φ15以下の成型性を併せて示す。
Figure 2013221207
熱処理の内容および条件は以下の通りである。合金鋼製の線材を旋削加工することにより得た円柱状部材に、820〜980℃で3〜5時間浸炭窒化処理を施した後に、150〜200℃,1.5時間の条件で焼戻しを施した。この浸炭窒化処理は、RXガス,エンリッチガス,アンモニアガスを含有する雰囲気下で行った。次に、860〜950℃,0.5時間の条件で焼入れを施し、最後に150〜300℃,1.5時間の条件で焼戻しを施した。なお、比較例8については、浸炭窒化処理は施しておらず、熱処理の内容はズブ焼入れおよび最後の焼戻しのみである。また、組織の安定化のためには、浸炭窒化処理と焼入れとの間においてA1
変態点よりも低い温度に冷却することが好ましい。
〔転動疲労寿命試験について〕
ピニオンシャフトを日本精工株式会社製のスラストニードル試験機に装着した。すなわち、ピニオンギアの中心穴にピニオンシャフトを挿通し、ピニオンシャフトの外周面とピニオンギアの内周面との間に、複数の針状ころを転動自在に介装した。これにより、ピニオンギアはピニオンシャフトを軸として回転自在とされる。この針状ころは、高炭素クロム鋼(SUJ2)製であり、その寸法は直径3mm、長さ6mmである。また、針状ころは、JIS鋼種SCM415製の保持器で保持されてケージアンドローラとされている。なお、保持器には浸炭窒化処理が施されている。
そして、下記のような条件で回転試験を行い、ピニオンシャフト、ピニオンギア、針状ころのうち少なくとも一つが破損した時点で寿命に至ったとし、それまでの回転時間を転動疲労寿命とした。結果を表2に示す。なお、表2の転動疲労寿命は、比較例8の転動疲労寿命を1とした場合の相対値で示してある。また、ピニオンシャフト、ピニオンギア、針状ころのうちどの部材が最も破損しやすいか予備試験を行い、ピニオンシャフトが最も破損しやすいことを確認した後に回転試験を行っている。
・寿命試験機:日本精工株式会社製のスラストニードル試験機
・試験軸受:PCD 50mm、針状ころ φ3mm×6mm
・基本動定格荷重C:24000N
・基本静定格荷重C0:55000N
・スラスト荷重 :6000N
・相対回転数:5000rpm
・計算寿命L10=340時間
・潤滑油の種類:オートマチックトランスミッションフルード
・潤滑油の温度:100℃
表2から分かるように、実施例1〜5は、比較例1〜8と比べて転動疲労寿命が優れていた。
比較例1は、表層部の残留オーステナイト量が多く、表面硬さがHv650未満であるため、耐摩耗性、耐転動疲労性、耐熱性が不十分となって、転動疲労寿命が短くなった。さらに、表層部の炭素濃度と窒素濃度との和が高いため、耐摩耗性の向上に対しては有利であるが、初析炭化物がネット状に発生して転動疲労寿命が低下した。
比較例2は、芯部の残留オーステナイト量が多く、塑性曲がりが大きくなり転動疲労寿命が短かった。さらに、比較例2は、炭素量が0.25質量%を超えて、0.4室量%と多いため、芯部の残留オーステナイトが多くなり、熱変形曲がりが大となって転動疲労寿命が短くなった。
比較例3は、表面硬さがHv650未満であり、さらに、表層部の炭素濃度と窒素濃度との和が低いため、耐摩耗性、耐転動疲労性、耐熱性が不十分となって、転動疲労寿命が短くなった。
比較例4は、表層部の残留オーステナイト量が少なく、表面疲労を緩和する応力集中軽減効果が不十分であるため、転動疲労寿命が短かった。
比較例5は、表面硬さがHv650未満であり、さらに、表層部の炭素濃度と窒素濃度との和が低いため、耐摩耗性、耐転がり疲労性、耐熱性が不十分となって、転動疲労寿命が短くなった。
比較例6、7は、芯部の残留オーステナイト量が多く、塑性曲がりが大きくなり転動疲労寿命が短かった。さらに、比較例6,7は、炭素量が0.25質量%を超えて、それぞれ0.3質量%、0.5質量%と多いため、芯部の残留オーステナイトが多くなり、熱変形曲がりが大となって転動疲労寿命が短くなった。
比較例8は、表層部の残留オーステナイト量が少なく、表面疲労を緩和する応力集中軽減効果が不十分であり、さらに、芯部の残留オーステナイト量が多く、塑性曲がりが大きくなり転動疲労寿命が短かった。
〔転がり寿命評価後ピニオンシャフト塑性変形曲がり量について〕
サーフコム形状測定機を用いて、前述の転動疲労寿命試験を終えた後のピニオンシャフトの曲がり量を測定した。測定値は、ピニオンシャフトの両端部を結ぶ線と該線から最も離れた部分との間の荷重負荷方向(ピニオンシャフトの軸方向に垂直な方向)の距離である。結果を表2に示す。
表2から分かるように、芯部の残留オーステナイト量が少ないほど、塑性曲がりが小さい傾向があり、実施例1〜5は比較例2、6〜8と比べて塑性曲がりは少なかった。
また、比較例1では、芯部の残留オーステナイト量は実施例1、2と等しいが、表面硬さが低く、表層部の残留オーステナイト量が多いので、塑性曲がりが大きくなったと思われる。
一方、比較例3、4では、芯部の残留オーステナイト量が少ないので、塑性曲がりは実施例1〜5とほぼ等しくなったと思われる。
〔軸径φ15以下の成型性について〕
表2から分かるように、実施例1〜5は、比較例2、6、7と比べて成型性が優れていた。
比較例2、6、7は、炭素量が0.25質量%を超えて、それぞれ0.4質量%、0.3質量%、0.5質量%と多いため、棒材成型性が悪く、特に軸径φ15mm以下は塑性加工困難で成型時に割れやクラックが発生した。
1 サンギア
2 リングギア
3 ピニオンギア
4 キャリヤ
5 ピニオンシャフト(転動軸)

Claims (1)

  1. 相手部材である転動体に対して相対的に転動する転動軸において、下記の5つの条件を満足することを特徴とする転動軸。
    条件1:炭素を0.15質量%以上0.25質量%以下、クロムを2質量%以上4質量%以下、モリブデンを0.1質量%以上0.6質量%以下、マンガンを0.1質量%以上1.5質量%以下、ケイ素を0.1質量%以上1.5質量%以下含有する合金鋼で構成されている。
    条件2:前記転動体と摺動する表面には、浸炭処理または浸炭窒化処理と焼入れと焼戻しとが施され硬化されてなる表層部が形成されており、表面硬さHvが650以上900以下とされている。
    条件3:前記表層部の残留オーステナイト量が15体積%以上45体積%以下である。
    条件4:前記表層部の内側の芯部の残留オーステナイト量が3体積%以下である。
    条件5:前記表層部の炭素濃度と窒素濃度との和が0.8質量%以上2質量%以下である。
JP2012095386A 2012-04-19 2012-04-19 転動軸 Pending JP2013221207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095386A JP2013221207A (ja) 2012-04-19 2012-04-19 転動軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095386A JP2013221207A (ja) 2012-04-19 2012-04-19 転動軸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013221207A true JP2013221207A (ja) 2013-10-28

Family

ID=49592410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095386A Pending JP2013221207A (ja) 2012-04-19 2012-04-19 転動軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013221207A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023080064A1 (ja) * 2021-11-04 2023-05-11 Ntn株式会社 軸部材及び転がり軸受

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0979338A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Kobe Steel Ltd 転動疲労強度に優れたトロイダル式無段変速機用転動体材料および転動体
JP2004340221A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nsk Ltd ピニオンシャフト
JP2005127403A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nsk Ltd ピニオンシャフト
JP2008150672A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Nsk Ltd 転動軸
JP2010196107A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2012031457A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nsk Ltd 転がり軸受

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0979338A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Kobe Steel Ltd 転動疲労強度に優れたトロイダル式無段変速機用転動体材料および転動体
JP2004340221A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nsk Ltd ピニオンシャフト
JP2005127403A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nsk Ltd ピニオンシャフト
JP2008150672A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Nsk Ltd 転動軸
JP2010196107A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2012031457A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nsk Ltd 転がり軸受

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023080064A1 (ja) * 2021-11-04 2023-05-11 Ntn株式会社 軸部材及び転がり軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593668B2 (ja) 転がり軸受
JP5168958B2 (ja) 転動軸
JP4380217B2 (ja) ピニオンシャフトの製造方法
JP2013164093A (ja) スラストニードル軸受用レースの製造方法
JP2009192071A (ja) 転がり軸受
JP5168898B2 (ja) 転動軸
JP5598016B2 (ja) 針状スラスト軸受のスラストレースの製造方法
JP5978734B2 (ja) ピニオンシャフト
JP2015007265A (ja) 転動軸
WO2022202922A1 (ja) 軌道輪及びシャフト
JP6015094B2 (ja) ピニオンシャフト
JP2010001521A (ja) 軸、ピニオンシャフト
JP5668283B2 (ja) 転がり摺動部材の製造方法
JP2013221207A (ja) 転動軸
WO2015199103A1 (ja) ピニオンシャフト及びその製造方法
JP2005140275A (ja) プラネタリギヤ装置
JP5879681B2 (ja) 転動軸の製造方法
JP2007024250A (ja) ピニオンシャフト
JP2009191280A (ja) ころ軸受及びその製造方法
JP2013228031A (ja) 遊星歯車機構
JP2013164095A (ja) スラストニードル軸受用レース
JP4534537B2 (ja) 転がり軸受
JP2006138376A (ja) ラジアルニードルころ軸受
JP2019039046A (ja) 転がり摺動部材及びその製造方法、並びに、当該転がり摺動部材を備えた転がり軸受
JP2006131986A (ja) 転がり軸受、ウォームギヤモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122